検索結果(カテゴリ : 経済)

11,001件中80ページ目の検索結果(0.580秒) 2025-08-28から2025-09-11の記事を検索
ブルームバーグロンドン銅価格、1トン=1万ドルに迫る−8月の上昇基調続く
ブルームバーグ 1日 15:49
銅は8月に3%値上がり−9月1日は一時0.3%高 ドル安、ドル建て取引の商品を米国外の買い手に買いやすくする Rolls of sheet copper at Revere Copper Products in Rome, New York. Photographer: Lauren Petracca/Bloomberg ロンドン金属取引所(LME)の銅価格が1トン=1万ドルの大台に迫っている。ド ...
日本経済新聞韓国株1日 続落、米規制やAI競争激化を嫌気 サムスンは3%安
日本経済新聞 1日 15:48
【NQN香港=福井環】1日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は続落した。終値は前週末比43.08ポイント(1.35%)安の3142.93だった。中国のアリババ集団が新しい人工知能(AI)半導体を開発したと報じられ、世界的にAI分野の開発競争が激化するとの見方からテック株が売られた。米国による韓国半導体企業の中国事業への規制強化を嫌気した売りも出た。国内機関投...
日本経済新聞JPX日経400大引け 続落 116ポイント安の2万7465
日本経済新聞 1日 15:47
1日のJPX日経インデックス400は続落した。終値は前週末比116.36ポイント(0.42%)安の2万7465.57だった。前週末の米ハイテク株安を受けてソフトバンクグループ(SBG)やアドテストに売りがかさんだ。一方、ホンダやOLCが上昇した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
時事通信政府、AI戦略本部を設置 開発とリスク対応、両立目指す
時事通信 1日 15:47
政府は1日、人工知能(AI)の研究開発・活用を推進しつつ、偽情報などのリスク対応を強化するため、人工知能戦略本部を設置した。城内実科学技術担当相にAI戦略担当を追加。政策展開の方向性を示す基本計画の策定や、国際規範に沿った適正利用のための指針を整備する。 知財競争力、AI活用で強化 世界4位目指す―政府計画 本部設置は5月に成立した関連法に基づく。石破茂首相が本部長、城内氏と林芳正官房長官が副本部 ...
FNN : フジテレビ【速報】「百貨店のお中元」などで人気 大阪市の鮮魚・加工品販売「海商」破産申請へ 負債10億円超
FNN : フジテレビ 1日 15:47
調査会社の東京商工リサーチによると、大阪市中央区の鮮魚・加工品販売会社「海商(株)」と関連会社の「海商テクノロジーズ(株)」が先月29日までに事業を停止し、破産申請の準備に入ったことがわかりました。 負債総額は、「海商」が10億4837万円、「海商テクノロジーズ」が251万円(それぞれ2024年8月期末時点)で、2社の負債合計は10億5088万円だということです。 海商は1994年、現在の代表が「 ...
QUICK Money World住友電株が大幅反落 国内証券が「B+」に格下げ
QUICK Money World 1日 15:46
【QUICK Market Eyes 本吉亮】9月1日の東京株式市場で、電線大手の住友電気工業(5802)が大幅反落した。AI(人工知能)バブル崩壊への懸念から電線株に対する売り圧力が強まったほか、国内証券が8月29日付のリポートで、投資判断を従来の「A」から「B+」に引き下げたことも重荷となった。 アナリストは、会社側は2025年4〜6月期(1Q)決算発表時に26年3月期業績予想を引き上げたが、 ...
ロイター午後3時のドルは小動き146円後半、週後半の動意に備え
ロイター 1日 15:45
9月1日 午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の終盤とほぼ変わらずの146円後半で取引されている。写真は1ドル紙幣で、2021年11月撮影(2025年 ロイター/Murad Sezer)[東京 1日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の終盤とほぼ変わらずの146円後半で取引されている。きょうは米国の休場を控えて日中から手掛かりに乏しく、ドルは小動きとなった。5日の ...
47NEWS : 共同通信東証続落、終値529円安 半導体関連株が下落
47NEWS : 共同通信 1日 15:44
週明け1日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅続落した。一時約3週間ぶりに4万2000円を下回った。前週末に米半導体大手エヌビディア株が競争激化懸念から値を下げ、東京市場の半導体関連株もつられて下落した。 終値は前週末比529円68銭安の4万2188円79銭。東証株価指数(TOPIX)は11.99ポイント安の3063.19。出来高は約17億2207万株だった。 日経平均株価エヌビディア東 ...
あたらしい経済ロビンフッドクリプト、「トンコイン(TON)」取扱開始
あたらしい経済 1日 15:44
Robinhood CryptoでTON取扱開始 米ロビンフッドマーケッツ(Robinhood Markets)が提供する「ロビンフッドクリプト(Robinhood Crypto)」アプリにおいて、米国ユーザー向けに暗号資産(仮想通貨)トンコイン(TON)が追加された。ロビンフッドが8月29日にXで発表している。 TONは、パブリックブロックチェーン「オープンネットワーク(The Open Net ...
デイリースポーツ東証続落、終値529円安
デイリースポーツ 1日 15:44
週明け1日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅続落した。一時約3週間ぶりに4万2000円を下回った。前週末に米半導体大手エヌビディア株が競争激化懸念から値を下げ、東京市場の半導体関連株もつられて下落した。 終値は前週末比529円68銭安の4万2188円79銭。東証株価指数(TOPIX)は11・99ポイント安の3063・19。出来高は約17億2207万株だった。
デイリースポーツ空調メーカーに学校体育館の特需
デイリースポーツ 1日 15:44
空調メーカー各社が、小中学校体育館の空調機器導入の特需に沸いている。猛暑による熱中症の予防が課題となる中、全国のエアコン設置率は約2割で、政府が交付金を設けて導入を促している。体育館は災害時の避難所としての利用も想定され、電気が止まっても使えるガス式の機器が特に人気を集める。新商品を投入するメーカーも出ている。 「事業継続計画対応として選ばれている。勢いはあと数年続くだろう」。パナソニックの空質空 ...
日本経済新聞日経平均大引け 続落 529円安の4万2188円
日本経済新聞 1日 15:39
1日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前週末比529円68銭(1.24%)安の4万2188円79銭で終えた。米中の人工知能(AI)半導体開発競争を巡る懸念から半導体関連が軒並み下落した。海外勢の手じまい売りで日経平均は下げ幅を900円近くにまで広げる場面があった。一方、国内投資家からの押し目買いが下値を支えた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
デイリースポーツ8月の新車販売8・3%減
デイリースポーツ 1日 15:39
8月の国内新車販売台数は、前年同月比8・3%減の30万1221台となり、2カ月連続で減少した。新型車の導入が少なかったことが原因で、特に経営再建中の日産自動車の落ち込みが目立った。日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が1日発表した。 軽自動車は4・3%減の11万4627台だった。首位スズキは2・6%減の3万9653台。ダイハツ工業が1・6%減の3万4295台と続いた。秋に軽ワゴン「ルー ...
時事通信529円安の4万2188円79銭 1日の平均株価
時事通信 1日 15:39
1日の東京株式市場の日経平均株価は、4万2188円79銭と前週末終値比529円68銭安で終わった。出来高は概算で17億2200万株。 経済 コメントをする 最終更新:2025年09月01日15時41分
ロイターサムスン電子とSKハイニックス株下落、米国が特例措置撤回
ロイター 1日 15:39
9月1日 SKハイニックスとサムスン電子が中国で半導体を生産する際に米国製の半導体製造装置を購入できる特例措置を米政府が取り消すと発表したことを受け、両社の株価が1日下落した。写真はSKハイニックスのロゴ。2024年10月、ソウルで撮影(2025年 ロイター/Kim Hong-Ji)[ソウル 1日 ロイター] - SKハイニックス(000660.KS), opens new tabとサムスン電子( ...
日本経済新聞ピジョンの株価反発、次期中計に期待 大和証券が「強気」に上げ
日本経済新聞 1日 15:38
(15時10分、プライム、コード7956)ピジョンが反発し、前週末比67円(3.72%)高の1867円50銭を付けた。大和証券が8月29日付でピジョンの投資判断を5段階で真ん中の「3(中立)」から「2(強気)」に引き上げた。目標株価も従来の...
あたらしい経済ポリゴン、USDTを「USDT0」へアップグレード、「XAUt0」も新規導入
あたらしい経済 1日 15:38
PolygonでUSDT0とXAUt0利用可能に ポリゴン(Polygon)ブロックチェーン上で流通していたブリッジ版の「USDT」が、オムニチェーン版「USDT0」へアップグレードされた。また「テザーゴールド(XAUt)」のオムニチェーン版「XAUt0」が、新たにポリゴンに導入された。ポリゴンの公式ブログより8月27日に発表された。 アップグレードされたUSDT0は、従来のブリッジ版USDTと同 ...
日本証券新聞[概況/大引け] 続落。半導体関連が売られた
日本証券新聞 1日 15:38
大引けの日経平均は529円安の4万2,188円、TOPIXは11ポイント安の3,063ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は750、下落銘柄数は807。出来高は17億2,207万株、売買代金は4兆244億円。 日経平均は続落。中国のアリババがAI半導体を開発したと報じられ、先週末の米国でエヌビディアが下落した。加えて、米商務省が韓国のサムスン電子とSKハイニックスの中国部門への特例措置を撤回した ...
47NEWS : 共同通信8月の新車販売8.3%減 2カ月連続、日産大幅減
47NEWS : 共同通信 1日 15:37
8月の国内新車販売台数は、前年同月比8.3%減の30万1221台となり、2カ月連続で減少した。新型車の導入が少なかったことが原因で、特に経営再建中の日産自動車の落ち込みが目立った。日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が1日発表した。 軽自動車は4.3%減の11万4627台だった。首位スズキは2.6%減の3万9653台。ダイハツ工業が1.6%減の3万4295台と続いた。秋に軽ワゴン「ルー ...
読売新聞セブン&アイHD、イトーヨーカ堂などの売却完了…コンビニ事業に経営資源を集中へ
読売新聞 1日 15:37
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は1日、祖業のイトーヨーカ堂など非コンビニエンスストア事業を束ねる中間持ち株会社ヨークHDの株式の売却を完了したと発表した。ヨークHDの株式は、米投資ファンド「ベインキャピタル」が60%、セブンと創業家が計40%を保有する。 セブンイレブン ヨークHDはセブンの持ち分法適用会社となり、外資傘下でスーパー事業の立て直しを図る。セブンは業績低迷が続いたスーパー事業 ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:大引けの日経平均は続落、一時4万2000円割れ 米半導体株安を嫌気
ロイター 1日 15:36
[東京 1日 ロイター] - <15:34> 大引けの日経平均は続落、一時4万2000円割れ 米半導体株安を嫌気東京株式市場で日経平均は続落し、前営業日比529円68銭安の4万2188円79銭で取引を終えた。前週末の米国市場でのハイテク株安の流れを引き継ぎ、半導体関連銘柄が軒並み売られて指数が押し下げられた。節目の4万2000円を一時割り込む場面もあった。一方、内需株の一角には買いが入った。<13 ...
東京商工リサーチ「Keep消しゴム」(株)ホシヤ[東京]再度の資金ショート
東京商工リサーチ 1日 15:36
ホシヤの本社(8月2日TSR撮影) 「Keep消しゴム」(株)ホシヤ[東京]再度の資金ショート 7月31日に事業を停止し、破産申請を弁護士に一任していた(株)ホシヤ(荒川区)は再度の資金ショートを起こし8月6日、行き詰まりを表面化した。 負債総額は債権者約70名に対して約7000万円。 文具卸を手掛けていた。製図向けの「Keep消しゴム」は一定の知名度を有し、消しゴム以外にも文房具や玩具なども取り ...
47NEWS : 共同通信【速報】東証終値529円安
47NEWS : 共同通信 1日 15:35
週明け1日の東京株式市場の日経平均株価(225種)終値は、前週末比529円68銭安の4万2188円79銭だった。 日経平均株価
テレビ朝日釧路湿原メガソーラー計画に野口健氏が呼びかけ 柴山議員「日本に合っているのか議論する余地ある」 専門家が指摘する“増災=国土破壊"3つのリスク
テレビ朝日 1日 15:31
1 登山家・野口健氏が、北海道・釧路湿原周辺での大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設に対し、「一緒にアクションを起こしませんか」と呼びかけ話題になっている。 【映像】メガソーラー建設が進む釧路湿原(上空映像) 豊かな自然に恵まれた、日本最大の湿原として知られる釧路湿原。特別天然記念物のタンチョウをはじめ、多くの貴重な動植物の生息地となっている。現在、その周辺で相次いでいるメガソーラーの建設が、 ...
ロイターニュージーランド、裕福な外国人投資家に住宅購入認める
ロイター 1日 15:31
9月1日 ニュージーランド(NZ)政府は1日、国内企業に投資する裕福な外国人に住宅市場を開放すると発表した。写真はNZのクリストファー・ラクソン首相。4月22日、ロンドンで撮影(2025年 ロイター/Belinda Jiao)[ウェリントン 1日 ロイター] - ニュージーランド(NZ)政府は1日、国内企業に投資する裕福な外国人に住宅市場を開放すると発表した。投資誘致による経済成長促進を目的に従来 ...
47NEWS : 共同通信東京株式 1日終値
47NEWS : 共同通信 1日 15:31
<日経平均> 42188円79銭 前日比 −529円68銭 <TOPIX> 3063.19 前日比 −11.99 TOPIX
読売新聞日興アセットマネジメント、「アモーヴァ」に社名変更…ドゥルーズ社長「グローバルなポジション確立」
読売新聞 1日 15:30
三井住友トラストグループ傘下の資産運用会社、日興アセットマネジメントは1日、「アモーヴァ・アセットマネジメント」に社名を変更した。社名変更を機に海外事業も注力し、さらなる成長を目指す。 日興アセットマネジジェントのステファニー・ドゥルーズ社長(7月28日、東京都港区で) 東京都港区の本社で開いたイベントで、ステファニー・ドゥルーズ社長は「グローバルな運用会社のポジションを確立したい」と述べた。「外 ...
Abema TIMES釧路湿原メガソーラー計画に野口健氏が呼びかけ 柴山議員「日本に合っているのか議論する余地ある」 専門家が指摘する“増災=国土破壊"3つのリスク
Abema TIMES 1日 15:30
【映像】メガソーラー建設が進む釧路湿原(上空映像) この記事の写真をみる(6枚) 登山家・野口健氏が、北海道・釧路湿原周辺での大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設に対し、「一緒にアクションを起こしませんか」と呼びかけ話題になっている。 【映像】メガソーラー建設が進む釧路湿原(上空映像) 豊かな自然に恵まれた、日本最大の湿原として知られる釧路湿原。特別天然記念物のタンチョウをはじめ、多くの貴重な ...
日本経済新聞ガールズグループ「XG」が初のフルアルバム 26年1月発売
日本経済新聞 1日 15:30
エイベックスのフェス「a-nation」で公演したXGガールズグループ「XG」はエイベックスが主催する音楽フェス「a-nation 2025」に出演し、初のフルアルバムをリリースすると発表した。アルバムは2026年1月に発売する。 「a-nation」は8月30日と31日に味の素スタジアム(東京都調布市)で開催され、約8万人を動員した。XGは1日目の最終演者として登場し、13曲を披露。公演の最後に ...
QUICK Money Worldインベスコ「世界のベスト(毎月)」、8月の資金流入額が過去最高
QUICK Money World 1日 15:30
インベスコ・アセット・マネジメントが運用する「インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)<愛称:世界のベスト>」は8月の資金流入額が推計で1594億円となり、前月の1499億円(確報値)を上回った。1999年1月の設定後の最高額を6カ月連続で更新した。 同ファンドは世界の株式のうち、「成長・配当・割安」の観点から優れている企業に厳選投資する。新NISA(少額投資非課税制度)の ...
日本経済新聞債券15時 長期金利、1.625%に上昇 幅広い年限に売り
日本経済新聞 1日 15:27
1日の国内債券市場で長期金利は上昇(債券価格は下落)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前週末比0.025%高い1.625%で取引された。米物価指標がインフレ圧力の根強さを示したことを背景に前週末の米長期金利が上昇し、国内債にも売りが出た。財務省が2日に実施する10年物国債入札を控えて持ち高調整の売りが出やすかったほか、日銀の早期の利上げ観測も引き続き相場の重荷となった。 幅広い年限に売.. ...
日本経済新聞パナソニックHD株価が安い 26年3月期8円減配、構造改革かさむ
日本経済新聞 1日 15:24
(14時55分、プライム、コード6752)パナソニックHDが安い。一時前営業日比41円(2.71%)安の1474円を付けた。約1カ月ぶりの安値。29日の引け後に、2026年3月期の年間配当を従来の未定から...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反落、日銀副総裁発言や入札控え警戒感 長期金利1.625%
ロイター 1日 15:21
[東京 1日 ロイター] - <15:10> 国債先物は反落、日銀副総裁発言や入札控え警戒感 長期金利1.625%国債先物中心限月9月限は、前営業日比24銭安の137円30銭と反落して取引を終えた。明日の日銀副総裁の発言や10年利付国債入札に対する警戒感が相場を圧迫した。新発10年国債利回り(長期金利)は同2.5ベーシスポイント(bp)上昇の1.625%。国債先物は、前週末の米国市場での金利上昇を ...
毎日新聞ゆうちょ銀、デジタル通貨導入へ 26年度、決済を迅速化
毎日新聞 1日 15:16
ゆうちょ銀行が入る日本郵政グループの看板 ゆうちょ銀行が2026年度にデジタル通貨を導入する方針を固めたことが1日、分かった。自行の口座を持つ利用者を対象に発行し、金融商品の決済手段の一つとして位置づける。手続きの効率化や決済の迅速化など利便性の向上を目指す。1日午後にも発表する。 導入するデジタル通貨は企業や自治体などが業界の枠組みを超えて普及に取り組む「DCJPY」。利用者はまず、ゆうちょ銀の ...
朝日新聞年間2千万トン、見過ごされる「かくれフードロス」 削減めざし奔走
朝日新聞 1日 15:15
[PR] 賞味期限切れや食べ残しなど、まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」。国内では2023年度の推計値が464万トンで、最小値を更新した。 一方で、食品加工の段階で出る野菜の切れ端や飲料の搾りかすといった食品残さや、産地で出る規格外作物はこの数字には含まれておらず、年間約2千万トンが廃棄されているとされる。「まだ食べられるのに、もったいない」。ASTRA FOOD PLAN(アストラフ ...
日本経済新聞IIJ株価が年初来高値 ゆうちょ銀「デジタル通貨発行」報道で
日本経済新聞 1日 15:14
(14時35分、プライム、コード3774)ネット接続サービス大手のIIJが大幅反発している。一時前週末比351円50銭(12.65%)高の3130円を付け、2月につけていた年初来高値(3038円)を更新した。日本経済新聞は8月31日、ゆうちょ銀が2026年度から貯金者向けに、IIJの...
日本経済新聞欧州外為早朝 ユーロ、対ドルで上昇 1.17ドル台前半
日本経済新聞 1日 15:14
1日早朝のロンドン外国為替市場で、ユーロは対ドルで小幅に上昇している。英国時間7時時点では、1ユーロ=1.1710〜20ドルと前週末の同16時時点と比べて0.0010ドルのユーロ高・ドル安だった。米連邦準備理事会(FRB)は今月利下げに動くとの思惑から、ユーロ買い・ドル売りが先...
QUICK Money WorldIIJ株が年初来高値 ゆうちょ銀行が傘下のデジタル通貨を導入
QUICK Money World 1日 15:14
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】9月1日の東京株式市場で、インターネットイニシアティブ(3774)が急反発し、一時前週末比12.65%高の3130円まで上昇し、年初来高値を更新した。8月31日の日本経済新聞電子版が、ゆうちょ銀行(7182)がIIJ傘下のディーカレットDCPが開発するデジタル通貨「DCJPY」を導入すると報じ、思惑的な買いが優勢となっている。 記事によると、ゆうち ...
日本経済新聞ジャックス(8584)第三者割当増資の払込日確定
日本経済新聞 1日 15:13
ジャックス(8584) 第三者割当増資の払込日=9月12日
産経新聞東京・芝浦の高層ビル「ブルーフロント」 南側「タワーS」全面開業、昼食需要で集客へ
産経新聞 1日 15:13
野村不動産とJR東日本が東京・芝浦で手がける再開発計画「ブルーフロント芝浦」の高層ビル2棟のうち、南側の複合ビルが1日、全面開業した。1〜3階の商業エリアは27店舗の飲食店が中心で、客席は約千席。飲食物を持ち込めるフードコートも備え、近隣で働く人の昼食需要や地域住民の集客を狙う。 開業した「タワーS」は地上43階、地下3階建て。上層階のホテル「フェアモント東京」は7月にオープンし、中層階のオフィス ...
QUICK Money World東エレク株3%安、ディスコ株9%安 半導体装置、米の対中規制に警戒
QUICK Money World 1日 15:12
【日経QUICKニュース(NQN)】半導体関連が安い。東京エレクトロン(プライム、8035)は前週末比655円(3.16%)安の2万10円を付けた。米商務省は8月29日、中国工場向けに米国の技術を使った半導体製造装置を導入する際の特例措置を撤回すると発表した。韓国サムスン電子やSKハイニックスが対象となるといい、日本製の半導体製造装置にも影響が及ぶと警戒した売りを促している。 米政府は120日の猶 ...
ブルームバーグシドニー・マラソン、過去最多の3万5000人疾走−世界メジャーに昇格
ブルームバーグ 1日 15:11
今大会から「ワールド・マラソン・メジャーズ」に追加された 昇格で向こう3年間の州内観光消費は70億円余り増加するとの試算も Competitors run across the Sydney Harbour Bridge during the 2025 Sydney Marathon on Aug. 31. Photographer: Cameron Spencer/Getty Images 8月 ...
あたらしい経済エルサルバドルがビットコイン準備金を分割、量子コンピューター対策で
あたらしい経済 1日 15:09
14アドレスに分割 エルサルバドル国立ビットコイン局は、国家準備金の保有BTCを14アドレスに分割すると8月29日発表した。発表後、1アドレスあたり最大500BTCまでに制限されている。量子計算時代の脅威を見据えたセキュリティ強化と透明性向上が目的だという。 同局のウェブサイトによれば、記事執筆時点(2025年9月1日12:30)での準備金は6286.18BTCで、時価評価額は675,733,22 ...
NHKコンビニ最大手 改革への道のりは
NHK 1日 15:09
およそ1年前、カナダのコンビニ大手から買収提案を受けたセブン&アイ・ホールディングス。 提案はことし7月に撤回されたものの、今後、自社でいかに企業価値を上げていくのか、大きな課題は残されたままだ。 この課題にどう取り組むのか、スティーブン・ヘイズ・デイカス社長に聞いた。 (経済部記者 富岡美帆) 父の店で働いた10代 デイカス氏は、ことし5月、外国人として初めてセブン&アイ・ホールディングスの社長 ...
ブルームバーグコロンビア大、新入生1806人と過去最多−トランプ政権の締め付けでも
ブルームバーグ 1日 15:07
学内の混乱やビザ審査厳格化の影響懸念して合格者数増やす−関係者 留学生減少見越して各大学は補欠からの繰り上げ合格増やした 米コロンビア大学は過去最多の新入生を迎えることになった。ガザ紛争を巡る抗議活動など過去2年間の学内の混乱や、トランプ米大統領による大学への締め付けが入学者数に影響するのではないかという大学側の懸念は和らいだ。 同大の8月29日の発表によると、2029年卒業予定の新入生は1806 ...
ブルームバーグセブン、祖業ヨーカ堂など非中核事業の売却完了−ベインに8100億円で
ブルームバーグ 1日 15:06
セブン&アイ・ホールディングスは1日、イトーヨーカ堂など非中核事業を束ねるヨーク・ホールディングス株式の米ベインキャピタルへの売却が完了したと発表した。祖業であるヨーカ堂を含む大幅な事業売却により、コンビニエンスストア事業の成長戦略に専念する。 発表資料によると、売却したヨークHDの傘下には、ほかにヨークベニマル、ロフト、赤ちゃん本舗、デニーズなど約30社がある。3月の発表資料によると、売却価格は ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午後3時のドルは146円後半、小動き続く 週後半の動意に備え
ロイター 1日 15:05
[東京 1日 ロイター] - <15:03> 午後3時のドルは146円後半、小動き続く 週後半の動意に備え 午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の終盤とほぼ変わらずの146円後半で取引されている。きょうは米国の休場を控えて日中から手掛かりも乏しく、ドルは小動きとなった。5日の米雇用統計など注目イベントを週後半に控え、手控えムードも強かったという。<12:15> 午前のドルは147円前後でも ...
QUICK Money World住宅資材商社ジオリーブG株が続伸 住友林と資本業務提携
QUICK Money World 1日 15:04
【日経QUICKニュース(NQN)】9月1日の東京株式市場で、住宅資材商社のジオリーブグループ(スタンダード、3157)が続伸している。前週末比220円(18.25%)高の1425円と、2024年3月以来約1年6カ月ぶりの高値を付けた。8月29日取引終了後、住友林業(1911)と資本業務提携を結んだと発表した。住友林がジオリーブGの株式27.19%を追加で取得して出資比率を30.3%に引き上げ、持 ...
QUICK Money WorldOLC株が反発 内需株物色、京成社長「資金調達でOLC株活用排除しない」
QUICK Money World 1日 15:01
【日経QUICKニュース(NQN)】9月1日の東京株式市場で、OLCが反発している。前週末比150円(4.26%)高の3669円を付けた。主力のハイテク株が軟調に推移するなか、内需株への資金シフトが起きており、OLC株などに買いが目立っている。 三菱UFJeスマート証券の河合達憲チーフストラテジストはOLCについて「業績が安定しており関税の影響を受けにくい銘柄のひとつとして、内需株に物色の矛先が向 ...
QUICK Money World長期金利の上昇要因は見方が分かれる QUICK月次調査・債券
QUICK Money World 1日 15:00
1日に発表された8月のQUICK月次調査<債券>では、債券相場の見通しが弱気化した。個別の債券価格変動要因のうち、「短期金利/金融政策」の注目度が62%と7月調査の51%から上昇した上で、指数が29.2と7月調査の32.7から低下したことが主因。注目度で加重平均した「債券価格指数」(加重平均)は33.3と、7月調査の36.3から低下し、25年3月調査以来の低水準となった。 特別質問では、長期金利の ...
ログミーファイナンスウェルネス・コミュニケーションズ、主要2事業が好調に推移し増収増益 健康管理クラウド「Growbase」は180万IDを突破
ログミーファイナンス 1日 15:00
はじめに 松田泰秀氏:ウェルネス・コミュニケーションズ株式会社代表取締役社長の松田です。これから2026年3月期第1四半期の決算内容についてご説明します。 はじめに、当社は2025年6月23日に東証グロース市場へ上場しました。これまで当社をご支援いただいたみなさま、また上場を通じて新たに当社に関心をお寄せいただき、ご支援をいただいているみなさまに、この場をお借りして心から御礼申し上げます。 私自身 ...
ログミーファイナンス【QAあり】ガイアックス、売上高・営業利益ともに上振れて着地 ショートドラマへの先行投資を継続しつつ計画達成を目指す
ログミーファイナンス 1日 15:00
目次 上田祐司氏(以下、上田):株式会社ガイアックス代表執行役社長の上田です。よろしくお願いします。 本日は、はじめに「人と人をつなげる」という当社のミッションについて、次に取り組んでいる事業について、最後に中期経営方針をご説明します。 人と人をつなげる 上田:インターネットが私たちの生活の中に入ってきて、「人と人をつなげる」さまざまなかたちが出てきました。ソーシャルメディアを通じてオンライン上で ...
読売新聞日経平均 午前868円安
読売新聞 1日 15:00
ロイターアジア通貨動向(1日)=大半が軟調、インドネシアとタイの政治的混乱で
ロイター 1日 14:59
アジア新興国通貨は大半が軟調な動きとなっている。インドネシアとタイの政治的混乱を受け、投資家がアジア資産から逃避したことも一因となった。インドネシアでは議員手当への不満から先週始まったデモが全土に広がり、少なくとも8人が死亡。長期にわたる不安定化への懸念が高まっている。インドネシア中央銀行は先週末に0.95%下落したルピアを防衛するため、市場介入による対応を表明。1日はほぼ横ばいとなっている。タイ ...
時事通信楽天G、ふるさと納税ポイント付与を10月から取りやめ 総務省のルール変更で
時事通信 1日 14:59
楽天グループ(G)は1日、自社のふるさと納税仲介サイト「楽天ふるさと納税」でのポイント付与を10月1日以降取りやめると公表した。仲介サイトでのポイント付与を禁止する総務省の方針を踏まえた。 経済 コメントをする 最終更新:2025年09月01日14時59分
ロイターワークマン、リカバリーウエアを最重点製品に 秋冬で200万着目標
ロイター 1日 14:55
[東京 1日 ロイター] - ワークマン(7564.T), opens new tabは1日、疲労回復などに効果があるとされる「リカバリーウエア」を今年の秋冬商戦の最重点製品に位置付け、販売目標を前年比10倍の合計200万着にすると発表した。販売ターゲットを従来の作業客に加えて一般客にも拡大し、34億円の売り上げを目指す。リカバリーウエアはシャツ、トレーナー、ロングパンツ、ソックスなどを扱う。同社 ...
ブルームバーグOpenAI、インドに巨大データセンター計画−「スターゲート」拡大
ブルームバーグ 1日 14:54
現地パートナーを探しながら用地調査を進めている−関係者 グローバル展開構想「オープンAI・フォー・カントリーズ」も推進 OpenAI CEO Sam Altman Photographer: Kosuke Okahara/Bloomberg 対話型人工知能(AI)「ChatGPT」を展開する米オープンAIは、ソフトバンクグループおよび米オラクルと進めている「スターゲート」プロジェクトの一環として、 ...
日本経済新聞4〜6月期需給ギャップ、プラス0.1% 年1兆円の需要超過
日本経済新聞 1日 14:53
内閣府は29日、日本経済の需要と供給の差を表す需給ギャップが4〜6月期はプラス0.1%だったとの推計結果を発表した。年換算で1兆円ほどの需要超過だった。プラスは2023年4〜6月期以来2年ぶり。 8月15日発表の4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値に基づき試算した。 需給ギャップのプラス幅は小さく、GDPの改定値次第でマイナスに転じる可能性は残る。日本経済新聞が15日にまとめた民間エコノミスト1 ...
日本経済新聞台湾株1日 3日続落、米株安が波及 AI競争の激化懸念も
日本経済新聞 1日 14:53
【NQN香港=山下唯】1日の台湾株式市場で加権指数は3日続落した。終値は前週末比161.37ポイント(0.66%)安の2万4071.73だった。前週末の米株安を受けて、台湾市場でも主力のハイテク株を中心に売りが出た。中国のアリババ集団が人工知能(AI)半導体を...
ブルームバーグサムスンとハイニックス、株価急落−中国工場向けの米特例措置撤廃で
ブルームバーグ 1日 14:48
サムスンの株価は一時3.2%、SKハイニックスの株価は5.2%下落 中国工場での米国製半導体装置の使用に必要な輸出許可の特例を撤回 1日の韓国株式市場で、同国の半導体メーカー、サムスン電子とSKハイニックスの株価が急落した。米商務省が29日、両社の中国工場で米国製半導体製造装置を使用する際に必要な輸出許可の特例措置を撤回すると発表したことが影響した。 世界最大の市場である中国での半導体メモリー生産 ...
ブルームバーグBYDや小鵬汽車、欧州で攻勢強める−独自動車ショーで新型車公開へ
ブルームバーグ 1日 14:44
中国勢、来週開幕のミュンヘン自動車ショーで新型モデル発表を計画 中国ブランド、7月の欧州EV市場シェアが9.9%−調査会社 中国の自動車メーカー各社は、来週開幕するミュンヘン自動車ショーでハイブリッド車や電気自動車(EV)の新型モデルを披露する準備を進めている。ショーを足がかりに欧州市場で事業拡大の次の段階に乗り出そうとしている。 比亜迪(BYD)や小鵬汽車、浙江零〓科技(リープモーター)などが最 ...
デイリースポーツ自動車各社、ソフト人材確保急ぐ
デイリースポーツ 1日 14:42
ホンダやマツダ、トヨタ自動車といった自動車メーカーが、電動化や自動運転に欠かせない高度なソフトウエア技術の開発に向け、専門人材の確保を急いでいる。他業界も含めて獲得競争は激しく、採用制度の充実や拠点の拡大に取り組む。 ホンダは2030年度までの10年間でソフト関連の研究開発に約2兆円を投じる。高い専門性を持つ人材には市場価値に照らした報酬や労働条件を提示する制度を24年度に導入し、一般社員と異なる ...
47NEWS : 共同通信自動車各社、ソフト人材確保急ぐ 電動化や自動運転の技術開発へ
47NEWS : 共同通信 1日 14:41
ホンダやマツダ、トヨタ自動車といった自動車メーカーが、電動化や自動運転に欠かせない高度なソフトウエア技術の開発に向け、専門人材の確保を急いでいる。他業界も含めて獲得競争は激しく、採用制度の充実や拠点の拡大に取り組む。 ホンダは2030年度までの10年間でソフト関連の研究開発に約2兆円を投じる。高い専門性を持つ人材には市場価値に照らした報酬や労働条件を提示する制度を24年度に導入し、一般社員と異なる ...
ブルームバーグバンガードの顧客勧誘に利益相反、アドバイザー報酬巡り−SEC
ブルームバーグ 1日 14:40
金融アドバイザーに顧客の勧誘・引き留めを促すインセンティブ SECとの決着でバンガードは1950万ドルの支払いに同意 米金融サービス会社バンガード・アドバイザーズが、個人向け金融サービスの勧誘でアドバイザーの金銭的利害を十分に開示していなかったと米証券取引委員会(SEC)が認定した。 SECは8月29日、バンガードが不正を認めることも否定することもせず、今回の事案決着のために1950万ドル(約28 ...
QUICK Money World第四北越株が反発 1株を3株に分割、株式流動性向上を好感
QUICK Money World 1日 14:37
【QUICK Market Eyes 上野航】9月1日の東京株式市場で、第四北越フィナンシャルグループ(7327)が反発している。前場に一時前週末比4.27%高の4150円まで上昇し、8月26日につけた分割考慮後の上場来高値を更新した。後場も高値圏で推移している。8月29日に9月30日を基準に1株を3株に分割すると発表し、株式の流動性向上などを好感した買いが優勢となっている。 投資単価当たりの金額 ...
ロイター中国・香港株式市場・前場=中国10年ぶり高値更新、香港続伸 アリババ急騰
ロイター 1日 14:34
[1日 ロイター] - 前場の中国株式市場は10年ぶりの高値を更新し、香港市場も続伸した。電子商取引大手アリババがAI(人工知能)主導による力強い成長を発表したことや、中国の技術革新に対する投資家の信頼感が引き続き高まったことが要因となった。中国本土では、規制当局が株式市場の「好調なトレンドを定着させる」と表明したことも支え。中国市場は8月に10%上昇し、ほぼ1年ぶりの月間上昇率となった。上海総合 ...
日本経済新聞空調工事のダイダン株価が最高値 東海東京が目標7300円に上げ
日本経済新聞 1日 14:32
(13時55分、プライム、コード1980)空調工事大手のダイダンが大幅反発している。午前に前週末比390円(6.73%)高の6180円まで上昇し、株式分割考慮後の上場来高値を更新した。東海東京インテリジェンス・ラボが8月29日、目標株価を従来の...
時事通信ポテトチップス半世紀 シェア7割、販売休止も―カルビー
時事通信 1日 14:32
発売当時の「カルビーポテトチップス うすしお味」(左)と現行品(カルビー提供) カルビーがポテトチップスを発売して16日で50年。定番のおやつとして定着し、国内シェアの7割を同社が占める。この間、鮮度を保つ包装を開発、「コンソメパンチ」のヒットを飛ばす一方、原料のジャガイモの不作で販売を休止する「ポテチショック」にも見舞われた。 カルビーが1975年に発売したのは、本場米国で主流の「うすしお味」。 ...
日本経済新聞そごう・西武代表「池袋本店、顧客とブランドをつなぐ百貨店に」
日本経済新聞 1日 14:30
米投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループがそごう・西武の親会社になってから9月で2年になる。フォートレス日本法人からそごう・西武の代表取締役に就いた劉勁氏は旗艦店の西武池袋本店(東京・豊島)について、家電量販店の開店で「かなりの人流が期待できる」と話した。 ――池袋本店は改装の真っただ中です。 「ヨドバシホールディングス(HD)とそごう・西武、取引先ブランドなどの改装投資を合計す. ...
日本経済新聞日本酸素HD、米に産業ガスの新プラント 27年に稼働
日本経済新聞 1日 14:30
日本酸素ホールディングス(HD)は22日、米ネバダ州に空気分離プラントを建設すると発表した。投資額は非開示で、2027年の完成を予定している。米南部・南西部の医療や建設業界など向けに伸びる需要に対応する。 日本酸素HDの米子会社のマチソントライガスが、ネバダ州ラスベガスに建設する。沸点の差を利用して空気を分離する仕組みで、酸素や窒素、アルゴンを生産する。生産能力は非開示とした。 ネバダ州に拠点を建 ...
日本経済新聞NEC、アフリカ開発支援で世界食糧計画と連携 協業の覚書締結
日本経済新聞 1日 14:30
NECは20日、国連世界食糧計画(WFP)とアフリカ開発支援の連携強化に向けた協力覚書に署名したと発表した。両者は農業や国際保健(グローバルヘルス)、栄養分野を中心に技術を活用した革新・効率的な支援をすることで、2030年までのSDGs(持続可能な開発目標)の達成を後押しする。 WFPのシンディ・マケイン事務局長?とNECの田中繁広執行役20日、横浜市で開幕した第9回アフリカ開発会議(TICAD9 ...
日本経済新聞サントリーBF、飲料・食品のこまめな購入啓発 災害へ備蓄促進
日本経済新聞 1日 14:30
記者会見に登壇した兵庫県立大学の木村玲欧教授?ら(22日、東京都港区)サントリー食品インターナショナル(サントリーBF)は22日、災害に備えて食品や飲料をこまめに備蓄するよう呼びかける活動を始めると発表した。3000店舗で購買を促す店頭販促(POP)などを配置する。「ちょ備蓄」プロジェクトとして開始し、今後は他の企業にも賛同を呼びかける。 災害が起きた際などは、食品や飲料を買う顧客が殺到する事例が ...
日本経済新聞ヒューリック、東京・銀座の複合ビル完成 高級温泉旅館や宝飾店
日本経済新聞 1日 14:30
竣工した「ヒューリック銀座ビル」の外観(イメージ)ヒューリックは22日、東京・銀座で開発を進めていた複合ビル「ヒューリック銀座ビル」(東京・中央)が竣工したと発表した。高級温泉旅館やオフィス、外資系宝飾店が入る。インバウンド(訪日外国人)や富裕層でにぎわう銀座エリアの消費を取り込む。 新たなビルは東京メトロ有楽町線の銀座一丁目駅(同)に直結する。地上12階、地下3階で延べ床面積は約1万2800平方 ...
日本経済新聞製造業の経常利益11.5%減 4〜6月法人企業統計、関税の影響大きく
日本経済新聞 1日 14:30
財務省が1日発表した4〜6月期の法人企業統計によると、全産業(金融・保険業を除く)の経常利益は35兆8338億円で、前年同期と比べて0.2%増えた。3四半期連続でプラスとなった。米国の関税措置の影響が大きいとみられる製造業は11.5%減で2期連続のマイナスだった。
日本経済新聞ユニ・チャーム、大容量の衛生用品など発売 防災備蓄促す
日本経済新聞 1日 14:30
ユニ・チャームが発売する防災備蓄用の大容量パックユニ・チャームは25日、防災の日の9月1日に合わせ、生理ケアやペットケアなど日用品9種類の備蓄向け大容量タイプを発売すると発表した。消費と補充を繰り返して常に一定量を備蓄する「ローリングストック」の習慣化を促す。 発売する商品は、水が使えない状況で役立つ「シルコット 除菌ウェットティッシュ」や「ライフリー らくらくおしりふき」、敏感肌に対応した「ソフ ...
日本経済新聞サイバー攻撃のリスク軽減 新興のルーンテイル、「VPN」使わず暗号化
日本経済新聞 1日 14:30
ネットワークセキュリティーを手掛けるRunetale(ルーンテイル、東京・港)は、9月に日本で本格的に事業展開を始める。企業がセキュリティーを高めるのに使う仮想私設網(VPN)に代わる通信プロダクトを開発する。サイバー攻撃の標的になりがちなVPNを使わない通信を普及させ、被害軽減を目指す。 ルーンテイルは20年の設立。パソコンなどの端末に専用のソフトウエアを導入し、他の端末との通信を暗号化する技. ...
日本経済新聞オンライン英会話のレアジョブ、保育施設運営に本格参入
日本経済新聞 1日 14:30
オンライン英会話大手のレアジョブは21日、保育施設運営の東京インターナショナルスクールグループ(TIS、東京・目黒)を買収すると発表した。取得価額は5億2131万円。買収によりレアジョブは保育施設の運営事業に本格参入する。既存の子ども向け英語学習事業との相乗効果を狙う。 29日付でTISの発行済み株式を全て取得し、完全子会社化する。TISの2025年3月期の売上高は10億円で、最終損益は4001万 ...
Abema TIMES国内 金の小売り価格 初の1万8000円台を突破
Abema TIMES 1日 14:30
【映像】ABEMAでみる この記事の写真をみる(2枚) 国内の金の小売り価格が初めて1万8000円を突破しました。 金の国内小売価格の指標とされる田中貴金属工業の9月1日の店頭小売価格は、1g当たり1万8001円でした。価格を公表してきた1973年以降で、初めての1万8000円台だということです。 市場関係者は、価格上昇の背景として「アメリカの利下げが見えてきた」ことを挙げ、今後、ドル安になるとい ...
日本経済新聞ソニーG、早稲田大学に「エンタメ学講座」を設置 人材を育成
日本経済新聞 1日 14:30
ソニーグループと早稲田大学は21日、エンターテインメント産業の人材育成と、表現工学に関する新たな学問領域の創生を目的とする「ソニーグループ寄付講座 クリエイティブエンタテインメント学」を早稲田大学基幹理工学部表現工学科内に設置すると発表した。 10月に開講予定で、2028年まで継続する。ソニーGの第一線で活躍する社員が講師として参画し、映像やオーディオ、コンテンツ制作を中心に関連研究やソニーGの事 ...
日本経済新聞ユニクロ、アカデミー俳優ケイト・ブランシェット氏をアンバサダーに
日本経済新聞 1日 14:30
ファーストリテイリング傘下のユニクロは21日、衣料の提供や商品開発などに関わる「グローバルブランドアンバサダー」に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)親善大使で俳優のケイト・ブランシェット氏が就任したと発表した。難民問題などを支援するブランシェット氏を起用し、グローバルな社会的課題に取り組む姿勢をアピールする。 ユニクロのグローバルブランドアンバサダーに就任したケイト・ブランシェット氏ブランシェ ...
QUICK Money World8月の投信、資金流入額が6989億円 7カ月ぶりに増加
QUICK Money World 1日 14:30
国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETF=を除く)は、8月の設定額から解約・償還額を差し引いた資金流入額の推計が6989億円となり、前月の確報値(2502億円)を上回った。前月を上回るのは7カ月ぶり。 月間の資金流入額は今年1月に過去最高額(2兆1257億円)を記録して以降、前月まで減少傾向にあったが、8月は増加に転じた。先進国株式型ファンドへの資金流入が回復したほか、国内株式型からの流 ...
日本経済新聞川崎汽船系、オフショア支援事業の会社に出資
日本経済新聞 1日 14:30
川崎汽船は21日、洋上風力の作業を担うオフショア支援船の運航を手掛けるSNマリン(広島県呉市)に出資すると発表した。出資比率や金額は非公表。同社株主である菅原汽船(同)などと第三者割当増資を引き受けることで合意した。洋上風力発電の知見を取り込み事業の拡大を目指す。 川崎汽船は川崎近海汽船との共同出資会社ケイライン・ウインド・サービス(東京・千代田)を通じて出資する。 SNマリンはオフショア支援船「 ...
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均は続落 半導体関連に売り先行
日本経済新聞 1日 14:30
1日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落で始まり、前週末に比べ300円ほど安い4万2400円台前半で推移している。下げ幅が400円を超える場面もあった。前週末の米株式市場でエヌビディアをはじめとする半導体関連の下げが目立ったのを受け、東京市場でもアドテストや東エレクに売りが先行して日経平均を押し下げている。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは前週末8月29日、中国のアリババ集団が新し ...
ロイターインドネシア学生・市民団体、1日の抗議活動中止 治安対策強化で
ロイター 1日 14:27
9月1日 インドネシアの学生団体や市民団体は、ジャカルタで1日に予定していた抗議活動を相次いで中止した。写真は8月31日、ジャカルタで撮影(2025年 ロイター/Willy Kurniawan)[ジャカルタ 1日 ロイター] - インドネシアの学生団体や市民団体は、ジャカルタで1日に予定していた抗議活動を相次いで中止した。議員報酬や警察の対応を巡り市民の間で怒りが噴出する中、週末に各地で発生したデ ...
日本経済新聞デニーズ運営会社、「デニーズジャパン」に社名変更
日本経済新聞 1日 14:27
デニーズの店舗(都内)ファミリーレストラン「デニーズ」を運営するセブン&アイ・フードシステムズ(東京・千代田)は1日、社名をデニーズジャパンに同日付で変更したと発表した。同社やイトーヨーカ堂などを束ねるヨーク・ホールディングス(HD)が1日付で米投資ファンドのベインキャピタルの傘下になったことを受けて、社名を刷新して新しいスタートを切る。 デニーズは米国発祥のファミレスでイトーヨーカ堂が1973年 ...
ブルームバーグアフガニスタンで地震、800人以上が死亡−23年以来の大きな被害
ブルームバーグ 1日 14:27
地震による死者数は812人、2800人以上が負傷−内務省報道官 被害は東部クナール州などに集中、救援活動困難と国営メディア アフガニスタン東部で8月31日、強い地震が発生し、数百人が死亡した。同国では2023年にも地震で約1500人が死亡している。 内務省報道官は9月1日、地震による死者数は812人に上り、2800人以上が負傷したと発表した。パキスタンと国境を接するクナール州やその周辺で大きな被害 ...
日本経済新聞アリババ株価18%高 AI半導体開発、中国の半導体製造株にも買い
日本経済新聞 1日 14:22
【NQN香港=福井環】(前引け)1日の香港株式市場で、中国電子商取引のアリババ集団が急伸している。一時は前週末比21.8香港ドル(18.84%)高の137.5香港ドルまで上昇し、3月20日以来の高値を付けた。アリババが汎用性の高い人工知能(AI)半導体を開発したと伝わり、業績貢献を期待した買いが膨らんでいる。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが8月29日に報じた。米エヌビディアの中国向けA.. ...
ロイターインド株式市場・序盤=反発、GDPや米関税の違法判断受け
ロイター 1日 14:21
[1日 ロイター] - 序盤のインド株式市場は4営業日ぶり反発。4〜6月期の実質GDP(国内総生産)が前年同期比7.8%増加し、市場の予想を上回ったことが好感された。 もっと見る 米連邦控訴裁判所は先週、トランプ大統領が課した関税措置の大半は違法との判断を示した。ただ、10月14日までは適用を認めるという。 もっと見る 現地時間午前9時16分(日本時間午後0時46分)時点で、NSE指数(ナショナル ...
あたらしい経済テザー、5つのブロックチェーン上の「USDT」凍結を撤回、償還は停止に
あたらしい経済 1日 14:21
5つのブロックチェーン上の「USDT」凍結が撤回 5つのブロックチェーン上で流通する米ドル建てステーブルコイン「USDT」の凍結計画が撤回された。USDT発行元のテザー(Tether)社が8月29日に発表した。 テザー社は今年7月、これまでUSDTの新規発行を停止していた、オムニレイヤー(OmniLayer)、ビットコインキャッシュSLP(BCH-SLP)、クサマネットワーク(Kusama Net ...
47NEWS : 共同通信【速報】8月国内新車販売8.3%減
47NEWS : 共同通信 1日 14:21
8月の国内新車販売台数は前年同月比8.3%減の30万1221台だった。日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が1日発表した。
日本経済新聞外為14時 円相場、147円台前半で膠着
日本経済新聞 1日 14:18
1日午後の東京外国為替市場で、円相場は膠着感を強めている。14時時点では1ドル=147円05〜06銭と前週末17時時点と比べて5銭の円安・ドル高だった。持ち高調整の円売り・ドル買いが相場の重荷となる一方、日本株安や米国の利下げ観測が円相場を支えている。もっとも、1日はレーバーデーで米全市場が休場となるため積極的な売買は控えられている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ブルームバーグ【コラム】Netflix「KPOPガールズ!」の大ヒットから学べ−トーベック
ブルームバーグ 1日 14:17
LOS ANGELES, CALIFORNIA - JUNE 16: Rei Ami attends Netflix's "KPop Demon Hunters" Special Screening at Netflix Tudum Theater on June 16, 2025 in Los Angeles, California. (Photo by Alberto E. Rodriguez ...
ロイター上海外為市場=元は小幅安、なお10カ月ぶり高値付近
ロイター 1日 14:14
[上海 1日 ロイター] - 上海外国為替市場の人民元相場は、中国人民銀行が基準値(中間値)を元高水準に維持したことを受け、対ドルで10カ月ぶり高値近辺で推移した。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測の中、一段と上昇する可能性もあるという。0355GMT(日本時間午後0時55分)時点で、オンショア人民元は0.01%安の1ドル=7.1311元。序盤は7.1270元まで上昇する場面もあった。オフショ ...
日本証券新聞[概況/2時] 4万2000円で推移
日本証券新聞 1日 14:13
2時9分時点の日経平均は683円安の4万2,035円、TOPIXは21ポイント安の3,054ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は593、下落銘柄数は957、。出来高は12億7,157万株、売買代金は2兆8,921億円。 後場の日経平均はやや下げ幅を縮め4万2,000円で推移。 引き続き、アドバンテストやソフトバンクグループ、東京エレクトロンやディスコ(6146)が安い。 半導体関連は先週末の米 ...
日本経済新聞東証14時 日経平均は下げ渋り 国内勢の買いが支え
日本経済新聞 1日 14:11
1日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前週末比700円ほど安い4万4020円近辺で推移している。引き続き大幅安だが、後場寄り直後に900円近く下げた水準からは下げ渋っている。節目の4万2000円を割る場面では押し目待ちの国内投資家からの買いが指摘され、相場の下値を支える展開になっている。食料品や電鉄など内需関連を中心に買われている。 14時現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆8921億円 ...
時事通信2カ月連続で金利上昇 フラット35
時事通信 1日 14:05
住宅金融支援機構は1日、長期固定金利の住宅ローン「フラット35」(買い取り型)の9月の適用金利を発表した。返済期間21年以上35年以下(融資率最大9割)の場合、年1.89〜4.28%(前月1.87〜4.14%)、返済期間20年以下は年1.50〜3.89%(前月1.48〜3.75%)で、最低金利はいずれも2カ月連続で上昇した。 経済 コメントをする 最終更新:2025年09月01日14時05分
ロイター米スピリット航空、1年で2度目の破産申請
ロイター 1日 14:05
8月29日、 米格安航空の先駆けであるスピリット航空は米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用をニューヨーク州の裁判所に申請した。写真は2024年2月、ラスベガス空港から離陸した同社機(2025年 ロイター/Mike Blake)[29日 ロイター] - 米格安航空の先駆けであるスピリット航空(FLYY.A), opens new tabは29日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相 ...
ロイターアジア株式市場サマリー:中盤(1日)
ロイター 1日 14:05
午前のソウル株式市場は続落。米国が中国向け導体輸出を規制すると発表したことを受けて韓国内の半導体企業が下落したほか、韓国製品の輸出低迷も投資家心理を圧迫した。米政府は8月29日、米国製の半導体製造装置の対中輸出を認めた措置を撤回すると発表。これにより、半導体大手サムスン電子(005930.KS), opens new tabと同業SKハイニックス(000660.KS), opens new tab ...
QUICK Money World米格安スピリット航空、1年で2度の破綻/ランボルギーニから刑務所へ、元警察官【世界メディア拾い読み】
QUICK Money World 1日 14:00
【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇根拠なき「トランプ氏死亡」説、目撃情報で覆る フォーブス誌は30日、「トランプは死亡したのか」との噂が流れたと報じた。トランプ大統領が27日の閣議後に公の場に姿を現さなかったことで、根拠のない死亡説がソーシャル・メディアで拡散したとしている。トランプ氏がゴルフ場に出発する姿が目撃され、噂は覆されたと伝えた。 (https://www.forbes.com/si ...
ブルームバーグ【日本市況】株式が続落、AI楽観後退し半導体関連安い−債券も下落
ブルームバーグ 1日 14:00
1日の日本市場では株式が続落。米国株市場で半導体やデータセンター関連株が売られた流れが波及し、電機や機械、情報・通信、非鉄金属など人工知能(AI)や半導体関連株が下げた。債券は下落(金利は上昇)、円相場は1ドル=147円を挟んで推移した。 前週末の米株式市場では、4月の相場急落後の戻りをけん引してきたハイテク株が下落。半導体大手のエヌビディアが売られ、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は3%超 ...