検索結果(q | カテゴリ : 経済)

1,212件中8ページ目の検索結果(1.078秒) 2025-10-27から2025-11-10の記事を検索
ブルームバーグエヌビディア、AIスタートアップに最大10億ドル追加出資へ−関係者
ブルームバーグ 10月31日 07:42
プールサイドは評価額120億ドルで20億ドルの資金調達を協議 エヌビディアは当初5億ドル出資、調達目標達成なら拡大へ Nvidia Corp. headquarters in Santa Clara, California. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 米半導体大手エヌビディアは人工知能(AI)スタートアップのプールサイドに最大10億ドル(約 ...
日本経済新聞NY株ハイライト Meta11.3%安、超知能開発に懸念「好業績を相殺」
日本経済新聞 10月31日 07:31
【NQNニューヨーク=稲場三奈】30日の米株式市場では前日夕に四半期決算を発表した大手ハイテク3社に注目が集まった。なかでも株価の反響が大きかったのはメタプラットフォームズだった。前日比11.3%安の666.47ドルで終え、一時は13.5%安の650.17ドルとおよそ5カ月ぶりの安値を付けた。経営陣は設備投資に強気な見通しを示したものの、投資家にはメタバース(仮想空間)を巡って苦汁をなめさせられ. ...
QUICK Money World11月もAI株高か FOMCは利下げ期待をけん制(米株ストラテジー)
QUICK Money World 10月31日 07:30
【QUICK Market Eyes 川口究】日米株式市場は相次いで最高値を更新し、堅調な展開が続いている。けん引役はいずれもAI(人工知能)関連銘柄だ。10月29日の東京市場では28日に今期の業績見通しを上方修正したアドバンテスト(6857)に買いが集中し、午後には制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇。1銘柄で日経平均を1000円ほど押し上げる要因になった。29日の米株式市場では画像処理半導 ...
日本経済新聞シカゴ日本株先物概況・30日
日本経済新聞 10月31日 07:06
30日の日経平均先物は上昇した。12月物は前日比230円高の5万1330円で終えた。この日は米株式相場が軟調に推移したものの、日経平均株価が連日で最高値を更新しており、シカゴ市場の日経平均先物には買いが優勢となった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ハーバード・ビジネス・レビューグーグルがAI検索の先に見据えるクラウド戦略
ハーバード・ビジネス・レビュー 10月31日 07:00
... ションが前年同期比(1〜6月の6カ月間)で5%も減少しています(図表2)。その結果、Googleネットワークの売上も下がってしまっているのです。 拡大する 出所:アルファベット FY2025Q2 FORM 10-Qより抜粋。 熾烈極める消費者の可処分時間の奪い合い アルファベットのインプレッションが下がっている理由――もう皆さんもピンと来たと思いますが、それは人々がPCやスマートフォンで調べるもの ...
QUICK Money World31日の予定 都区部CPI、デンソー・レーザーテク・ファナック・村田製など決算
QUICK Money World 10月31日 07:00
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた10月31日の予定は以下の通り。 国内 閣議 10月の都区部消費者物価指数(CPI、総務省、8:30) 9月の失業率(総務省、8:30) 9月の有効求人倍率(厚労省、8:30) 9月の鉱工業生産(速報値、経産省、8:50) 9月の商業動態統計(経産省、8:50) 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20) 2年物利付国債の入札(財務省、10 ...
ロイター〔焦点〕12月の米利下げに疑問符、市場は依然期待も見通し複雑に
ロイター 10月31日 07:00
... 。 もっと見る ハートフォード・ファンズの債券ストラテジスト、アマール・レガンティ氏は、バランスシートの縮小が極めて緩やかに進行していることから、量的引き締め(QT)の終了は市場全体にとってわずかなプラスにしかならないと述べた。もしFRBがQT終了メッセージと合わせて金利見通しをよりハト派的にしていたら「リスクオンのセンチメントは間違いなくはるかに強まっていただろうが、そうはならなかった」と語った ...
日本経済新聞NY円相場、続落 1ドル=154円10〜20銭 8カ月ぶり安値
日本経済新聞 10月31日 06:57
【NQNニューヨーク=横内理恵】30日のニューヨーク外国為替市場で円相場は大幅に続落し、前日比1円40銭円安・ドル高の1ドル=154円10〜20銭で取引を終えた。日銀の利上げ観測と米利下げ予想がともに後退し、円売り・ドル買いが加速した。円は一時154円45銭と2月中旬以来、約8カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けた。 日銀は30日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を据え置いた。植田和夫総裁は会合後の ...
日本経済新聞日本株ADR30日、高安まちまち みずほFG上昇、武田は下落
日本経済新聞 10月31日 06:13
30日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちの展開だった。この日は日経平均株価が連日で最高値を更新した一方、米株式相場は軟調に推移し日本株ADRには売り買いが交錯した。みずほFGや三菱UFJが上昇した。半面、武田やソニーGが下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞NY債券、長期債続落 10年債利回り4.10% 米利下げ観測後退
日本経済新聞 10月31日 06:09
【NQNニューヨーク=横内理恵】30日のニューヨーク債券市場で長期債相場は続落した。長期金利の指標となる表面利率4.250%の10年物国債利回りは前日比0.02%高い(価格は安い)4.10%で終えた。米連邦準備理事会(FRB)による年内の追加利下げ観測が後退したことを背景に債券売りが続いた。半面、市場の利下げ期待は根強く、売り一巡後は下げ渋った。 FRBのパウエル議長が29日の米連邦公開市場委.. ...
朝日新聞国内2位の取扱量、輸送の秘策は JR貨物の巨大ターミナル駅を取材
朝日新聞 10月31日 06:06
... る荷物の内訳をみると、常温で運びやすいタマネギやコメ、ジャガイモといった農産・青果が4分の1を占める。続いて食品・ビール・飲料、荷主に戻す空のコンテナが上位を占める。 届いた荷物をみると、飲料や食品・菓子といった食料工業品がトップ。道内に工場がないブランドのものが大半だ。2位が宅配便で、「夜に着く列車はネット通販の荷物が多い」(担当者)。続いて紙製品、化学工業品と続く。 ■コンテナにはQRコード…
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 10月31日 06:00
... して、貸し手側は訴訟を提起。ニューヨーク州裁判所に提出された訴状によれば、担保代理人はその規模を「息をのむほど大きい」と形容している。 その他の注目ニュースゴールドマンCEO、成長なき米債務拡大に警鐘−「ツケを払う時」迫る フェンタニル問題が米中摩擦の核に、トランプ氏の思惑は−QuickTake 【コラム】米中貿易休戦、映し出された中国優位の構図−バージェス ? 取材協力 Shigeki Mori
日本経済新聞米国株、ダウ続落し109ドル安 MicrosoftとMetaに売り ナスダックは反落
日本経済新聞 10月31日 05:59
【NQNニューヨーク=稲場三奈】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、終値は前日比109ドル88セント(0.23%)安の4万7522ドル12セントだった。四半期決算を発表したハイテク株を中心に売りが広がり、相場の重荷となった。一方、米中関係が改善に向かうとの期待は下値を抑えた。 マイクロソフトが2.9%安で引けた。29日夕に発表した2025年7〜9月期決算は売上高が市場予想を上回ったも ...
日本経済新聞NY商品、原油小幅続伸 米中貿易協議の進展を好感 金続伸
日本経済新聞 10月31日 05:25
【NQNニューヨーク=森川サリー】30日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は小幅続伸した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の12月物は前日比0.09ドル(0.1%)高の1バレル60.57ドルで取引を終えた。米中の貿易協議に進展があり、原油先物に買いが入りやすかった。もっとも、米連邦準備理事会(FRB)の利下げが遠のくとの見方は引き続き重荷となり ...
日本経済新聞米国株、ダウ続落 決算受けハイテク株に売り
日本経済新聞 10月31日 05:05
【NQNニューヨーク=稲場三奈】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、終値は前日比110ドル17セント安の4万7521ドル83セント(速報値)だった。四半期決算を発表したハイテク株を中心に売りが広がり、相場の重荷となった。一方、米中関係の改善への期待は下値を抑えた。 マイクロソフトが下落し、一時は3.5%安となった。29日夕に発表した2025年7〜9月期決算は売上高が市場予想を上回った ...
日刊工業新聞CTC、FAQ改善支援 生成AIで通話録音を分析
日刊工業新聞 10月31日 05:00
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は顧客体験(CX)の向上を図るコンサルティングサービス「CTC...
日本経済新聞NYダウは一進一退 米中関係の改善期待も、テック下落
日本経済新聞 10月31日 04:41
ニューヨークのウォール街【NQNニューヨーク=矢内純一】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で推移している。米中関係の改善への期待から午前中に一時300ドル超上昇したが、ハイテク株の売りが目立ち、下落に転じる場面もある。 トランプ米大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は30日、韓国で会談した。中国が合成麻薬フェンタニル対策を講じるかわりに、米国は対中関税を10%引き下げる。 ...
日本経済新聞ドイツ株30日 横ばい圏、自動車に売り 仏株は続落
日本経済新聞 10月31日 03:46
【NQNロンドン=蔭山道子】30日のフランクフルト株式市場でドイツ株価指数(DAX)は前日比横ばい圏で終えた。終値は同5.32ポイント(0.02%)安の2万4118.89だった。米国でパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が29日、市場の利下げ観測をけん制する内容の発言をしたことが投資家心理の重荷となった。 30日の米中首脳会談を経て、両国が緊張緩和へ動いているとの受け止めが出たのは好材料となった ...
ロイターゴールドマン・サックスCEO、米政府債務の増大に警鐘
ロイター 10月31日 03:39
... ス のデビッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)は30日、経済成長が加速しなければ、米政府債務の増大がより大きな問題を引き起こすと懸念を表明した。同日撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)[30日 ロイター] - 米ゴールドマン・サックス (GS.N), opens new tabのデビッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)は30日、経済成長が加速しなければ、米政府債務の増大が ...
日本経済新聞ロンドン株30日 横ばい圏、最高値をわずかに更新 前日比下げる場面も
日本経済新聞 10月31日 03:18
【NQNロンドン=蔭山道子】30日のロンドン株式市場で英FTSE100種総合株価指数は前日比横ばい圏ながら、わずかに上昇した。終値は前日比3.92ポイント(0.04%)高の9760.06と最高値を6営業日続けて更新した。好業績を公表した銘柄への買いが指数を支えた。 市場で広がっていた米国での追加利下げ観測に対し、前日にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がけん制する内容の発言をしたことは、投資家 ...
ブルームバーグイーライリリー、通期業績予想を上方修正−減量・肥満症治療薬が好調
ブルームバーグ 10月31日 02:45
ゼップバウンドとマンジャロの3Q売上高、予想を13億ドル上回る 競争厳しい減量薬市場でシェア58%−ノボノルディスクより優位に イーライリリーは30日、通期業績見通しを上方修正したと発表した。7−9月期(第3四半期)に主力製品の減量薬と糖尿病治療薬の売上高が予想を上回り、競合に対する優位性を固めつつあるためだ。 発表を受け、イーライリリー株は30日のニューヨーク市場で一時4.8%上昇した。同社の株 ...
日本経済新聞欧州国債概況30日 独10年債利回り、小幅上昇 米債安が波及 ECB理事会には反応限定
日本経済新聞 10月31日 02:39
【NQNロンドン=蔭山道子】30日の欧州国債市場で、指標銘柄であるドイツ連邦債10年物の利回りは小幅に上昇している。英国時間16時時点では2.6%台後半と、前日の同時点と比べ0.01%ほど高い(債券価格は安い)水準で取引されている。 29日のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見をきっかけに、12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で連続利下げが決まるとの観測が弱まった。前日に上昇した米 ...
日本経済新聞ロンドン外為30日 ユーロ、対ドルで下落 円相場は一時154円台半ばへ下落
日本経済新聞 10月31日 02:10
【NQNロンドン=蔭山道子】30日のロンドン外国為替市場でユーロは対ドルで下落し、英国時間16時時点は1ユーロ=1.1560〜70ドルと、前日の同時点に比べ0.0100ドルのユーロ安・ドル高で推移している。一時は1.15ドル台半ばと約2週間ぶりのユーロ安・ドル高水準をつけた。 10月の米連邦公開市場委員会(FOMC)に続き12月のFOMCでも追加利下げが決まるとの期待が市場で広がっていたなか、米連 ...
ブルームバーグフェンタニル問題が米中摩擦の核に、トランプ氏の思惑は−QuickTake
ブルームバーグ 10月31日 02:09
... の対話継続の重要性を訴え、米国との協力を引き続き進める意向を示した。 第14期全国人民代表大会第3回会議の閉幕式で、スクリーンに映し出された習近平国家主席(3月11日、北京)Photographer:Qilai Shen/Bloomberg中国はフェンタニル取引でどのような役割を果たしているのか? 米議会の諮問機関、米中経済安全保障調査委員会(USCC)が2021年に公表した報告書は、大規模な化学 ...
日本経済新聞BYDの7〜9月、22四半期ぶり減収減益 国内の競争激化
日本経済新聞 10月31日 02:00
... 州=藤野逸郎】中国自動車大手の比亜迪(BYD)が30日発表した2025年7〜9月期決算は、売上高が前年同期比3%減の1949億元(約4兆2000億円)、純利益は33%減の78億元だった。四半期ベースの減収減益は20年1〜3月期以来となる。国内の競争激化を受け、電気自動車(EV)など新エネルギー車の販売が伸び悩んだ。 売上高、純利益ともにQUICK・ファクトセットがまとめた市場予想(売上高21...
日本経済新聞日立製作所の純利益22%増に上振れ 26年3月期、データセンター需要増
日本経済新聞 10月31日 02:00
... 純利益(国際会計基準)が前期比22%増の7500億円になりそうだと発表した。従来予想から400億円上方修正した。電力インフラの更新に加え、データセンター関連で送配電設備の需要が伸びる。事前の市場予想(QUICKコンセンサス、7598億円)は下回った。 売上高にあたる売上収益は5%増の10兆3000億円、調整後営業利益は14%増の1兆1030億円を見込む。それぞれ従来予想比で2000億円、980億円 ...
日本経済新聞双日の4〜9月、純利益2%増 海保向け無人機が好調
日本経済新聞 10月31日 02:00
双日の25年4〜9月期は海保向け無人機などが好調だった双日が30日発表した2025年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比2%増の452億円だった。事前の市場予想の平均(QUICKコンセンサス、461億円)は下回った。海上保安庁向け無人機事業が伸び、米貨車リース事業の一部売却も寄与した。 売上高にあたる収益は、微増の1兆2403億円だった。売上総利益は4%増の1716億円だった ...
日本経済新聞JALの純利益36%増 4〜9月、最大200億円の自社株買い
日本経済新聞 10月31日 02:00
... 株買いは新型コロナウイルス禍後で初めて。 売上高にあたる売上収益は9%増の9839億円、本業のもうけを示すEBIT(利払い・税引き前利益)は28%増の1097億円だった。純利益は事前の市場予想の平均(QUICKコンセンサス、742億円)は下回った。 4〜9月の国際線旅客数は398万と10%増えた。国際線の座席利用率は3.5ポイント上昇の85.5%だった。利用率が上がると顧客あたりの燃料費コストが下 ...
日本経済新聞富士電機が2度目の上方修正 受変電機器など好調、純利益890億円に
日本経済新聞 10月31日 02:00
富士電機は30日、2026年3月期の連結純利益が前期比4%減の890億円になる見通しだと発表した。今期の上方修正は2回目で、7月の前回予想から35億円引き上げた。事前の市場予想の平均(QUICKコンセンサス、876億円)を上回った。電力需要増などを追い風に受変電機器や施設・電源システムが想定より伸びる。 未定としていた25年4〜9月期の配当(中間配当)は91円(前年同期は75円)にすると発表した. ...
日本経済新聞武田薬品工業の純利益下振れ 26年3月期42%増、細胞療法開発中止で
日本経済新聞 10月31日 02:00
... 響く。競合品との競争が激しくなっていることの影響も受ける。 為替市場でユーロが他の通貨に対して従来想定よりも高く推移すると見込んだことも利益の押し下げにつながる。修正後の純利益は事前の市場予想の平均(QUICKコンセンサス、2373億円)を下回った。 売上高にあたる売上収益は2%減の4兆5000億円、無形資産の償却費や減損損失などを除いた「コア営業利益」は3%減の1兆1300億円になると見込む。そ ...
日本経済新聞JTの25年12月期、年間234円に配当引き上げ 純利益は3.1倍に上方修正
日本経済新聞 10月31日 02:00
... い、25年12月期の連結業績予想(国際会計基準)を上方修正したことを反映した。 修正後の純利益は前期の3.1倍の5620億円の見通しで、従来予想を680億円上回り、過去最高を更新する。市場予想の平均(QUICKコンセンサス)の5101億円も上回った。 売上高にあたる売上収益は13%増の3兆4560億円、営業利益は2.7倍の8450億円と従来予想からそれぞれ1810億円、940億円上振れし、いずれも ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均は続伸 連日最高値 半導体株に買い、日銀据え置きも支え
日本経済新聞 10月31日 02:00
... た。JPXプライム150指数は続伸した。 東証プライムの売買代金は概算で10兆300億円と、同市場として過去最高だった。売買高は37億4142万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1127。値下がりは432、横ばいは56だった。 レーザーテクやフジクラが上げた。NECも上昇した。一方、ソフトバンクグループ(SBG)やファストリが下げた。ディスコも下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞コナミGの4〜9月最高益 サッカーゲーム好調で純利益28%増
日本経済新聞 10月31日 02:00
... ミグループが30日発表した2025年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)は純利益が前年同期比28%増の464億円だった。4〜9月期としては2年連続で過去最高となった。モバイル向けや家庭用ゲームタイトルを中心としたデジタルエンタテインメント事業がけん引した。アミューズメント施設向けのメダルゲームなどの設置台数も伸びた。 純利益は事前の市場予想の平均(QUICK・コンセンサス、447億円)を小幅...
日本経済新聞野村総研、4〜9月純利益17%増 国内DX需要取り込む
日本経済新聞 10月31日 02:00
野村総合研究所が30日発表した2025年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比17%増の535億円だった。事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス)の521億円を上回った。金融などを中心に国内企業の旺盛なデジタルトランスフォーメーション(DX)需要を取り込んだ。 売上高にあたる売上収益は5%増の3970億円、営業利益は20%増の787億円だった。主力の金融機関向け事業の営業利 ...
日本経済新聞光量子コンピューターのOptQC、15億円調達 次世代機を開発
日本経済新聞 10月31日 02:00
... C)、デライト・ベンチャーズなどが出資した。OptQCは新たに調達した資金と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成金を活用し、次世代機を開発する。 OptQCは光量子コンピューター研究をけん引する東京大学大学院工学系研究科の古澤・遠藤研究室の研究成果をもとに24年に設立された。一般的な超電導方式では極めて低温の環境が必要となるが、OptQCは光が持つ量子の性質をいかし常温で動く量子コ ...
日本経済新聞ヤマトHD最終赤字48億円 4〜9月、価格転嫁も人件費増補えず
日本経済新聞 10月31日 02:00
... マトホールディングス(HD)が30日発表した2025年4〜9月期の連結決算は最終損益が48億円の赤字(前年同期は111億円の赤字)だった。4〜9月期として2期連続の最終赤字だった。事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス、5億8100万円の赤字)を下回った。人件費の上昇を単価引き上げでは補いきれなかった。 売上高にあたる営業収益は前年同期比8%増の9067億円、営業損益は37億円の赤字(前年同期 ...
日本経済新聞ANAHD減益幅5%に縮小 26年3月期最終、貨物会社買収で
日本経済新聞 10月31日 02:00
... 生鮮品など高利益率が見込める貨物の輸送を増やす。 同日発表した25年4〜9月期の連結決算は、売上高が前年同期比8%増の1兆1904億円、純利益が6%減の760億円だった。純利益は事前の市場予想の平均(QUICKコンセンサス、709億円)を上回った。 アジアからのインバウンド(訪日外国人)需要や欧州向けのビジネス客需要が堅調で、25年4〜9月の国際線旅客数は前年同期比10%増の429万人だった。 増 ...
ブルームバーグベッセント長官、中国の大豆購入と日本の露産LNG輸入について説明
ブルームバーグ 10月30日 23:29
... っては重要な一歩だ。米国産大豆は輸出シーズンを迎えているが、中国政府はこれまで購入を見送っており、米国との貿易協議で大豆を交渉材料として利用してきた。 関連記事:中国、米国産大豆購入を交渉の切り札に−QuickTake 今シーズン1200万トンという数量は、多くのアナリスト予想を一致している。中国は南米から記録的な水準の輸入を行い、十分な在庫を積み上げていることから、現時点で追加調達の必要性は低い ...
日本経済新聞米国株、ダウ朝安後に上昇 米中関係の改善期待が支え
日本経済新聞 10月30日 23:28
【NQNニューヨーク=矢内純一】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は下落して始まった後、上昇に転じている。午前9時50分現在は前日比182ドル26セント高の4万7814ドル26セントで推移している。米中関係の改善への期待が相場を支えている。半面、ハイテク株の下落は投資家心理の重荷となっている。 トランプ米大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)は30日、韓国で会談した。中国が合成麻薬フェンタニ ...
ブルームバーグ中国BYD、7−9月は減収減益−国内EV市場の競争激化で苦戦
ブルームバーグ 10月30日 22:24
... る BYD Co. electric vehicles on display at one of the company's showrooms in Shanghai. Photographer: Qilai Shen/Bloomberg 中国の電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)が30日発表した7−9月(第3四半期)決算は、減収減益となった。国内市場で競争が一段と激しさを増すなか、業界 ...
日本経済新聞欧州市場の主要指標11時半 株は売り優勢、円相場は一時154円台へ下落
日本経済新聞 10月30日 21:27
【NQNロンドン=蔭山道子】30日午前の欧州市場で主要な株式相場は下落している。29日にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が、12月の追加利下げは「既定路線ではない」との認識を示した。米国で12月会合まで連続して利下げが決まるとの期待が弱まり、投資家心理を冷やした。幅広い業種で売りが優勢となっている。 英国時間11時半時点で、欧州主要600社の株価指数であるストックス600は前日比0.4%ほど ...
TBSテレビ「社員旅行」復活の兆し?街の声は…「同じ部屋が気まずい」「世代間ギャップ縮まる」実際に導入している企業はまだ3割【Nスタ解説】
TBSテレビ 10月30日 21:12
... 回も使って雑談できるかなと思います。 ■宴会?余興? 社員旅行で何がしたい? 井上キャスター: 社員旅行の楽しみ方についての調査です。 【社員旅行 滞在先で何がしたい?】 ・宴会・立食パーティー・BBQ:60.8% ・フリータイム観光:47.6% ・希望制のオプショナルツアー:23.8% ・全員参加のバスツアー:22.3% ・チーム対抗レクリエーション:17.0% ・業務に役立つ施設などの視察:1 ...
Foresight欧州航空産業編[上]:エアバス「ボーイング超え」でも消えぬサプライチェーンの足枷
Foresight 10月30日 21:10
... わり苦境に転落 ボーイングなどの米航空機メーカーに対抗する目的で欧州各国の政府や産業界が「エアバス・インダストリーGIE」(GIEはフランス語のGroupement d'Int〓r〓t 〓conomique〈経済的利益団体〉の略)という名称のコンソーシアム(企業連合)を立ち上げたのは1970年12月。当時ヨーロッパの航空機産業は未来像を描けない悲観的な状況下にあった。苦境の萌芽は第2次世界大戦の終 ...
TBSテレビ“庶民の味"スルメイカがとれすぎて…“イカの街"北海道・函館市から消えた!名物のイカ釣り堀は休業に 飲食店では代わりに“イカの王様"アオリイカが登場!
TBSテレビ 10月30日 20:25
... 今月15日時点で5388トンと、配分されている4900トンを半年で上回るほどの豊漁に。水産庁はあすにも、来年3月末まで漁の停止命令を出す方針です。 そんななか、さきほど飲食店に届いた6杯のイカ。 「(Q.これはなにイカ?)これはアオリイカです」 届いたのは、京都府と福井県で釣ったというアオリイカ。 大きいものではスルメイカの10倍にもなり、甘みが強く肉厚で歯ごたえのある食感が特徴。“イカの王様"と ...
FNN : フジテレビ発行枚数は去年より3割減 年賀はがき販売開始 “ばなれ"防ぐ様々な秘策「推し活年賀」やギフト付き年賀状も
FNN : フジテレビ 10月30日 19:12
... 」や「年賀状じまいしません」宣言ということで、「年賀状つなぎ」といったものがあるそうだ。 ほかにも、「POST and GIFT」という、ギフトを添えて年賀状が送ることができるサービスも行っている。 QRコード付きのシールをはがきに貼り付けるだけで、選べるギフトが贈れるということだ。 販売価格は550円から5500円で、Amazonやスターバックスなどのデジタルギフトや、米沢牛ランプステーキなどの ...
日本経済新聞ロンドン外為9時半 ユーロ、対ドルでの売りに一服感
日本経済新聞 10月30日 19:07
【NQNロンドン=蔭山道子】30日午前のロンドン外国為替市場で、ユーロの対ドル相場は安値圏で推移している。英国時間9時30分時点では1ユーロ=1.1620〜30ドルと、前日の同16時時点と比べて0.0040ドルのユーロ安・ドル高だった。 30日には欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表とラガルドECB総裁の記者会見が予定される。7〜9月期のユーロ圏域内総生産(GDP)速報値も発表されるため、内容を ...
日本経済新聞シンガポール株30日、続落 米利下げ継続観測後退で
日本経済新聞 10月30日 18:35
【NQNシンガポール=高和梓】30日のシンガポール株式相場は続落した。主要株価指数であるST指数の終値は前日比2.77ポイント(0.06%)安の4437.44だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)で米連邦準備理事会(FRB)は利下げを決めたが、パウエル議長は12月の利下げ継続については既定路線ではないとの認識を示した。利下げ継続の観測が後退し、持ち高を調整する目的の売りが...
QUICK Money World【31日の株価材料先取り】日立、今期純利益を22%増の7500億円に上方修正
QUICK Money World 10月30日 18:11
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNが本日時点でまとめた10月31日の株価材料は以下の通り。 日立、今期純利益を22%増の7500億円に上方修正 エナジー部門や「ルマーダ」が好調 パナHDの今期純利益、29%減に下方修正 車載電池振るわず 武田、今期純利益1530億円に下方修正 2280億円から ANAHDの今期純利益5%減に上振れ 日本貨物航空子会社化で、市場予想上回る JTの今期、純利益 ...
QUICK Money World円相場、153円台に急落 日銀の「展望」変わらず売りに拍車
QUICK Money World 10月30日 18:02
【日経QUICKニュース(NQN) 吉井花依】30日午後の東京外国為替市場で円相場は1ドル=153円台前半に急落する場面があった。日銀はこの日まで開いた金融政策決定会合で利上げを見送った。あわせて公表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」も年内の利上げを示唆せず、円売り・ドル買いに拍車がかかったためだ。米連邦準備理事会(FRB)の12月利下げの思惑が後退するなか、一段と円安・ドル高が進みやす ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信GMOあおぞらネット銀、口座の不正利用防止を強化 顔認証で利用端末限定
ニッキンONLINE : 日本金融通信 10月30日 17:51
GMOあおぞらネット銀行は10月30日、口座のセキュリティーを向上させる新たな仕組みを実装すると発表した。ELEMENTSグループのLiquidが手がける生体認証技術をもとに、利用端末の限定などなりすましを防ぐ機能を取り入れる。2025年度内の導入を目指す。 「Auth Face」と呼ばれるクラウド型顔認証サービスを導入する。利用する端...
日本経済新聞人民元、対ドルで4日ぶり反落 16時30分時点は7.1107元
日本経済新聞 10月30日 17:46
【NQN香港=戸田敬久】30日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は4営業日ぶりに反落した。16時30分時点では1ドル=7.1107元と、前日の同時点に比べ0.0116元の元安・ドル高で推移している。30日の米中首脳...
日本経済新聞外為17時 円相場、3日ぶり反落 153円台前半 日銀総裁発言で
日本経済新聞 10月30日 17:37
... 落した。17時時点では同1円41銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=178円28〜34銭で推移している。日銀の植田総裁の記者会見が始まってから対ユーロでも円売りが進み、178円62銭近辺と1999年の単一通貨ユーロ誕生以降の最安値を更新した。 ユーロは対ドルで続落した。17時時点は同0.0014ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.1618〜19ドルで推移している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞香港株大引け 続落、米関税引き下げで材料出尽くし
日本経済新聞 10月30日 17:35
【NQN香港=福井環】30日の香港株式相場は続落した。ハンセン指数の終値は前営業日比63.45ポイント(0.24%)安の2万6282.69だった。高く始まったが午後に下落に転じた。30日の米中首脳会談後、トランプ米大統領が対中関税を10%引き下げると明らかにした。目先の好材料が出尽くしたとの見方から、利益確定売りが優勢になった。 光学部品の舜宇光学科技など米アップル関連や、電動工具の創科...
日本経済新聞日本郵船、オマーンの港湾管理会社とドゥクム港の開発で協業
日本経済新聞 10月30日 17:35
... 還元鉄」産業の支援や、中東域内の完成車輸送に対する新たなサービス開発、グリーンエネルギーの製造・輸送といった多角的分野で協議を進める。 オマーンの港湾管理やターミナル運営などを行うPort of Duqm Company SAOC(PODC)とMOUを結んだ。 同国は天然ガス資源を有する一方、再生可能エネルギーとしての将来性が高く価格競争力のあるグリーン水素が製造可能と見込まれている。その中でもド ...
日本経済新聞ロンドン株、下落で始まる 独・仏株はまちまち
日本経済新聞 10月30日 17:34
【NQN香港=戸田敬久】30日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は反落している。英国時間8時時点では、前日比35.85ポイント(0.36%)安の9720.29だった。前日まで8日続伸し、最高値を更新していたことから高値警戒感が広がった。 ドイツ株価指数(DAX)は上昇し、フランスのCAC40は下落している。
FNN : フジテレビ年賀はがき販売開始 発行枚数は去年より3割減 “ばなれ"防ぐ様々な秘策「推し活年賀」やギフト付き年賀状も
FNN : フジテレビ 10月30日 17:32
... 「年賀状じまいしません」宣言ということで、「年賀状つなぎ」といったものがあるそうです。 ほかにも、「POST and GIFT」という、ギフトを添えて年賀状が送ることができるサービスも行っています。 QRコード付きのシールをはがきに貼り付けるだけで、選べるギフトが贈れるということです。 販売価格は550円から5500円で、Amazonやスターバックスなどのデジタルギフトや、米沢牛ランプステーキなど ...
QUICK Money World静かな日銀会合 債券市場の視線、すでに12月へ
QUICK Money World 10月30日 17:28
30日14時20分頃にQUICK端末で配信された記事を再編集しています。 【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 穂坂隆弘】日銀は30日まで開いた金融政策決定会合で政策金利の現状維持を決めた。金融市場では「予想通り」との受け止めが広がり、発表後の国内債券相場の反応は限られている。市場参加者の視線は、すでに12月18〜19日の次回会合以降での利上げの可能性へ向いている。 今回は、これまでのところ ...
QUICK Money World住友電の井上社長、住友理工へのTOB「グループ総合力の発揮目指す」記者会見
QUICK Money World 10月30日 17:10
【日経QUICKニュース(NQN)】電線大手の住友電気工業(5802)は30日、子会社で自動車用防振ゴム最大手の住友理工(5191)にTOB(株式公開買い付け)を実施し完全子会社化すると発表した。住友電の井上治社長は同日に開いた記者会見で、モビリティ分野での車づくりの変革が一層進展するなか、住友理工の技術力・研究開発力を住友電の素材・加工技術と組み合わせることで「『グループ総合力』を発揮する」と語 ...
QUICK Money Worldキーエンス株が反落 4〜9月期純利益5%増も市場予想下回る
QUICK Money World 10月30日 17:02
【日経QUICKニュース(NQN)】10月30日の東京株式市場で、キーエンス(プライム、6861)が反落した。前日比2200円(3.54%)安の5万9850円を付けた。29日に発表した2025年4〜9月期の連結決算は純利益が前年同期比5%増の1999億円だったが、市場予想平均であるQUICKコンセンサスの2028億円(20日時点、4社)は下回り、嫌気する売りに押されたとみられる。 製造業を中心に設 ...
QUICK Money World視界不良で割れるFRB、12月利下げ観測に動揺
QUICK Money World 10月30日 17:00
【NQNニューヨーク=戸部実華】米連邦準備理事会(FRB)は10月29日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、追加利下げを決めた。労働市場の悪化を防ぐために金融緩和にかじを切ったが、そのペースを巡る意見の相違からFRBの内部が割れていることがあらわになった。視界不良のなかでパウエル議長が12月の利下げ観測をけん制する形となり、市場には動揺が走った。 今回のFOMCでは市場の予想通り、政策金 ...
ログミーファイナンス【QAあり】マクニカHD、サイバーセキュリティ事業の売上は前年比2桁増と好調 半導体はAI需要と商流移管で増収、通期見通し維持
ログミーファイナンス 10月30日 17:00
2025年度 第2四半期 業績ハイライト 大河原誠氏:マクニカホールディングス株式会社取締役の大河原です。私から業績ハイライトについてご説明します。スライド表の右から2列目に記載した上期(4-9月)累積の前年同期比をご覧ください。 売上高及び営業利益についてです。半導体事業は売上高が前年同期比492億円の増収となりましたが、一方で営業利益は42億円減少し、増収減益となりました。 背景としては、スラ ...
ロイター〔需給情報〕10月第4週、海外投資家が2週ぶりの買い越し 6335億円=現物先物合計
ロイター 10月30日 16:45
... は101億円の売り越しで2週連続で売り越した。 *東京証券取引所と大阪取引所の発表データは以下のURLでご覧ください。http://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/investor-type/index.html, opens new tabhttp://www.jpx.co.jp/markets/statistics-derivatives/s ...
NewSphere37年ぶり交代 エルメス・メンズ新ディレクター、ウェールズ・ボナー ルーツと革新への期待
NewSphere 10月30日 16:39
... た。弁護士である父は熱心な読書家で、特に西インド諸島の作家の作品を娘にも薦めたという。こうした背景から、ボナーは黒人の歴史や思想家への関心を深めていった。 ボナーの卒業コレクションのテーマは「Afrique」。1970年代のナイジェリア・ラゴスとココ・シャネルの世界観を融合させ、独自の美学を構築した。2015年秋冬コレクション「Ebonics(黒人英語)」では、19世紀美術における黒人のポートレー ...
QUICK Money World11月のマーケットイベント、年末に向けた米個人消費の行方に注目集まる
QUICK Money World 10月30日 16:31
... ジンや会員限定オンラインセミナーなど、無料会員の特典について詳しくはこちら ⇒ 無料で受けられる会員限定特典とは 著者名QUICK Money World 辰巳 華世 2003年にQUICKに入社後、15年間勤務。約5年にわたり日本経済新聞社、日経QUICKニュース社(NQN)にて記者職に就く。QUICK退社後、フリーランスライターとして2020年より「QUICK Money World」に寄稿。
ブルームバーグユーロ圏GDP、7−9月は市場予想上回る拡大−フランスが好調
ブルームバーグ 10月30日 16:24
... データによると、貿易と国内需要の改善が成長をけん引した。 関連記事:ECB、今後2年間は政策金利2%で据え置きの見通し−エコノミスト調査 原題:French Economy Unexpectedly Quickens, Defying Political Mess (1) Euro-Zone Economy Grows More Than Expected as France Surges (抜粋 ...
日本経済新聞上海株大引け 反落、節目の4000割れ 材料出尽くし感強まる
日本経済新聞 10月30日 16:17
【NQN香港=盧翠瑜】30日の中国・上海株式相場は反落した。上海総合指数の終値は前日に比べ29.4302ポイント(0.73%)安の3986.9008と、心理的な節目の4000を下回った。米中首脳会談が30日昼に終わり、目先の好材料は出尽くしとの見方が強まった。指数は前日に約10年3カ月ぶりの高値を更新していたため、利益確定目的の売りが膨らんだ。 半導体関連株が下落した。証券や保険株が...
日本経済新聞JPX日経400大引け 3日ぶり反発 191ポイント高の2万9818
日本経済新聞 10月30日 16:05
... ポイント(0.65%)高の2万9818.57だった。前日の米株式市場でのハイテク株の上昇をきっかけに、国内の半導体関連銘柄に買いが波及した。日銀が30日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を据え置き、外国為替市場で円安・ドル高が進んだことも支えとなった。 レーザーテクやNEC、富士通が上昇した。一方、ソフトバンクグループ(SBG)やディスコ、コマツが下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日経平均株価が連日の最高値 終値5万1325円、半導体株に買い
日本経済新聞 10月30日 16:04
... 数は1127。値下がりは432、横ばいは56だった。 レーザーテクやフジクラが上げた。NECも上昇した。一方、ソフトバンクグループ(SBG)やファストリが下げた。ディスコも下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 【関連記事】 ・FRB、2会合連続で0.25%利下げ 量的引き締めは12月に終了・NYダウ反落、?落した「中銀プット」期待 不動産・金融株を直撃・パウエルFRB議長の利下げ慎重発 ...
日本経済新聞ツムラ、のどあめでアニメ「薬屋のひとりごと」と連携
日本経済新聞 10月30日 16:04
... い和漢ぷらす のど飴」と「ツムラのおいしい和漢ぷらす たかめるのど飴」の2種類。春日井製菓と共同開発し、全国のドラッグストアや薬局・薬店で販売中。 賞品はA賞のジオラマアクリルスタンド200名、B賞のQUOカード300円分300名、C賞のオリジナルポスター1,000名を用意している。応募には対象商品1個または2個の購入が必要で、キャンペーン専用特設サイトからレシート写真をアップロードして応募する。 ...
テレビ東京日本の政治や経済の枠組みが大きな変革期を迎えている今、ビジネスの世界で生き残るための「道しるべ」は?「テレ東系経済 WEEK」
テレビ東京 10月30日 16:00
... を変える地方発スタートアップ」(仮) 11/15(土)夕方4時45分 「Newsモーニングサテライト」で展開する日本経済新聞とTXN系列5局(テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ九州放送)による動画コンテンツ「LBSローカルビジネスサテライト」の特番です。きらりと光る地方企業やスタートアップを取り上げます。 ■「 Target 〜勝利への道しるべ〜」 11/23(日)夕方4 ...
日本経済新聞韓国株30日 小幅続伸、連日最高値 関税交渉合意を好感 現代自は一時12%高
日本経済新聞 10月30日 15:59
【NQN香港=福井環】30日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は小幅に続伸した。終値は前日比5.74ポイント(0.14%)高の4086.89だった。連日で最高値を更新した。29日に開かれた米韓首脳会談で、相互関税や自動車関税の25%から15%への引き下げについて合意したことを好感した。指数は一時1.6%高まで上昇したが...
あたらしい経済コインシェアーズのステーキング対応「トンコイン(TON)現物ETP」、SIXスイスで取引開始
あたらしい経済 10月30日 15:58
... Xスイス証券取引所ではティッカーシンボル「CTON」で取引されている。なお同ETPの管理手数料は0%で、また2%のステーキング報酬が組み込まれている。 ちなみに、10月7日には米ナスダック(Nasdaq)で米国、カナダ、英国、EU(欧州)市場に上場する暗号資産ETPを通じてアルトコイン10銘柄に分散投資するETF(上場投資信託)「CoinShares Altcoins ETF(DIME)」が取引開 ...
日本経済新聞新興株30日 グロース250が3日ぶり反発 国内金利低下も支えに
日本経済新聞 10月30日 15:42
... あったが、このところ日経平均株価の急伸と対照的に軟調な展開が続いていたため、出遅れ感に着目した個人投資家などの押し目買いが入った。午後に国内の長期金利が低下し、高PER(株価収益率)銘柄が相対的に多い新興株の割高感が和らいだことも支えとなった。 グロース市場ではアストロHDやQPS研究所、アイスペースが上昇した。一方、タイミーやカバー、インテグラルは下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日経平均大引け 続伸 17円高の5万1325円
日本経済新聞 10月30日 15:36
... かけに、国内の半導体関連株にも買いが入った。日銀が30日まで開いた金融政策決定会合で6会合連続となる政策金利の据え置きを決め、外国為替市場で円安・ドル高が進んだのも相場の支えとなった。29日までの米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けて、米連邦準備理事会(FRB)の追加利下げ観測が後退したのは重荷だった。利益確定売りも出やすく、日経平均は下げる場面も多かった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ログミーファイナンス【QAあり】セントラル警備保障、売上高・利益ともに中間業績予想を上回り着地 高輪エリアの警備開始が売上増に貢献
ログミーファイナンス 10月30日 15:30
会社概要及び株主の状況 市川東太郎氏(以下、市川):セントラル警備保障代表取締役執行役員社長の市川です。本日は当社の中間期決算説明をご視聴いただき、誠にありがとうございます。それでは、資料に沿ってご説明します。 まず、会社の概要と株主の状況についてです。スライドに記載のとおり、大株主および所有者別株式分布状況に関して、半期の間に大きな変化はありませんでした。 中間期 連結業績の状況(前年同期比) ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発、日銀会合無風で午後に買い戻し 長期金利1.645%
ロイター 10月30日 15:26
... p)の利下げを決定。量的引き締め(QT)と呼ばれるバランスシート縮小を12月1日に終了することも決定した。パウエル議長はその後の会見で、政府機関の一部閉鎖が続く中で指標の不足による経済の実態を巡る不透明感が払拭されなければ、これが今年最後の利下げになる可能性を示唆した もっと見る 。三井住友銀行のチーフストラテジスト、宇野大介氏は「米短期金融市場の流動性懸念を背景にQT停止と利下げを予防的な措置と ...
テレビ朝日AIニセ動画 高市総理を悪用 所々で変な言葉や言い回し…途中まで気付かなかった人も
テレビ朝日 10月30日 15:21
... の情報が隠されていた以上、私は今や全国民と共有する義務があります」 生成AIで作られたニセ動画です。高市氏の声質や、言葉と唇の動きも合っており、まるで本当にしゃべっているかのようです。 画面には大きくQRコードが表示され、詐欺サイトへのアクセスを促しています。しかし、動画をよくみると、ところどころで変な言葉や言い回しが…。 「投資すれば、最初の“いつかげつ"で安定した収入を“はじめます"。“当社" ...
あたらしい経済セキュリタイズ、AAAのローン担保証券をトークン化。BNYと共同で新ファンド立ち上げ
あたらしい経済 10月30日 15:14
... -grade structured credit onchain with @grovedotfinance as an anchor investor. pic.twitter.com/bzS3wcQyoT ? Securitize (@Securitize) October 29, 2025 参考:セキュリタイズ 画像:PIXTA 関連ニュース セキュリタイズ、ナスダックにSPAC上場へ、評価 ...
あたらしい経済イーサリアム次期アップグレード「Fusaka」最終テスト完了。メインネット実装は12/3予定
あたらしい経済 10月30日 15:09
... security, and reduce costs. The upgrade will unlock the next phase of rollup… pic.twitter.com/VQkosIouZQ ? Consensys.eth (@Consensys) October 28, 2025 画像:PIXTA 関連ニュース イーサリアム次期アップグレード「Fusaka」、Sepoliaテ ...
QUICK Money Worldブルーム・エナジーが急伸 データセンター向け需要、一段と拡大の観測
QUICK Money World 10月30日 15:00
【NQNニューヨーク=稲場三奈、矢内純一、横内理恵】 ■ブルーム・エナジーが急伸 データセンター向け需要、一段と拡大の観測 10月29日の米株式市場で燃料電池のブルーム・エナジー(BE)が急伸し、一時は前日比27.2%高の144.20ドルと、過去最高値を付けた。28日夕発表の2025年7〜9月期決算で売上高などが市場予想を上回った。複数アナリストから目標株価の引き上げもあり、買いが膨らんだ。 7〜 ...
日本経済新聞台湾株30日 小反落、相場の過熱感警戒
日本経済新聞 10月30日 14:59
【NQN香港=盧翠瑜】30日の台湾株式市場で加権指数は小幅に反落した。終値は前日比7.21ポイント(0.02%)安の2万8287.53だった。指数は前日に過去最高値を更新していたため、相場の過熱感を意識した売りが出た。一方で米中対立の緩和期待が投資家心理の支えとなり、指数は上昇に転じる場面も...
日本経済新聞NYダウ反落、74ドル安 FRBの利下げ継続への期待が後退
日本経済新聞 10月30日 14:30
【NQNニューヨーク=矢内純一】29日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反落し、終値は前日比74ドル37セント安の4万7632ドル00セント(速報値)だった。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が12月の利下げが既定路線ではないとの認識を示した。利下げ継続への期待感が後退し、株売りを誘った。 28〜29日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)でFRBは前回9月に続き0.25% ...
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均は一進一退 利益確定売り先行、半導体株高は支え
日本経済新聞 10月30日 14:30
... 、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が最高値を更新した。東京市場でも値がさの半導体関連株の一角に買いが入り、指数の支えとなっている。 東証株価指数(TOPIX)は小反発で始まり、前日終値を挟んで一進一退となっている。 ソフトバンクグループ(SBG)やファストリ、ディスコは下落している。一方、アドテストやフジクラは上昇している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞外為14時 円に売買交錯 一時153円台前半、日銀の利上げ見送りで
日本経済新聞 10月30日 14:26
... 30日、訪問先の韓国で会談した。米ブルームバーグ通信によると、会談後にトランプ氏は合成麻薬フェンタニルに関連した対中関税の引き下げを発表。レアアース(希土類)の問題も解決したとの見方を示したが、エヌビディアの人工知能(AI)半導体「ブラックウェル」の輸出には言及しなかった。日経平均株価が下げに転じるなか、米株価指数先物も軟調に推移し、円買い・ドル売りを誘った。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞東証14時 日経平均は一時300円安、5万1000円下回る 米中会談「情報乏しい」の声
日本経済新聞 10月30日 14:25
... の声があり、日経平均の下落につながっている。 日経平均は日銀の決定会合後に前日と比べて350円ほど高い5万1600円台半ばまで上昇したとあって、高値圏で利益確定売りも出やすくなっている。 14時現在の東証プライムの売買代金は概算で5兆4451億円、売買高は17億4526万株だった。 アドテストは下げに転じた。TDKや日東電が安い。一方、大塚HDや富士通は高い。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World三菱UFJ株が後場上げ幅縮小 日銀会合通過で「タカ派」期待が後退
QUICK Money World 10月30日 14:24
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】10月30日の東京株式市場で、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)が後場上げ幅をやや縮小している。30日昼ごろ、日本銀行が金融政策決定会合で、政策金利である無担保コール翌日物レートの誘導目標を0.5%で据え置くと決めた。一部では追加利上げに前向きな「タカ派」的になるとの期待もあったが、内容がほぼ現状維持だったのを受け、期待が後退し上げ幅の ...
あたらしい経済21シェアーズ、「ハイパーリキッド(HYPE)現物ETF」を米SECにS1申請
あたらしい経済 10月30日 14:22
... RES HYPERLIQUID ETF申請 スイスの資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が、暗号資産(仮想通貨)ハイパーリキッド(HYPE)の現物ETF(上場投資信託)に関する登録届出書「S-1申請書(Form S-1)」を、米SEC(証券取引委員会)へ10月29日に提出した。 提出書類によると、21シェアーズが申請中のETFの名称は「21SHARES HYPERLIQUID ETF」。 ...
日本経済新聞カプコン株価大幅下落 4〜9月期売上高が市場予想下回る
日本経済新聞 10月30日 14:11
... 2時30分、プライム、コード9697)カプコンが大幅に続落している。前引け間際に前日比430円(9.94%)安の3895円まで下げ、午後も安い。29日、2025年4〜9月期の連結決算を発表した。売上高は前年同期比44%増の811億円となったが、市場予想平均であるQUICKコンセンサスの837億円(10日時点、10社)を下回り、今後のゲームソフトの販売動向を警戒した売りが優勢になっているようだ...
FNN : フジテレビ万博閉幕後に姫路城に展示へ 福沢諭吉がお礼に寄贈したマルタパビリオンの“甲冑" 知られざる深いつながり
FNN : フジテレビ 10月30日 14:00
... がマルタに?知られざる深いつながりとは。 ■姫路城にマルタパビリオンで展示されていた“甲冑" 国宝・姫路城。そこにいま飾られているのが、大阪・関西万博のマルタパビリオンで展示されていた“甲冑"だ。 (Q.甲冑はマルタから来た?) マルタパビリオン ジョゼフィーヌ館長:はい。博物館にある箱の中に入っていました」 姫路城とマルタに一体どのようなつながりがあるのだろうか。 マルタから来た甲冑この記事の画 ...
QUICK Money World売上高など月次動向まとめ (10月29日)
QUICK Money World 10月30日 13:30
29日に発表された主な企業の売上高などの月次概況をQUICK Money Worldがまとめた(2社)。 企業 業態 アスクル(2678) 通販 対象月 項目 指標値 単位 202510 単体売上高/合計/前期比 98.2 % 202510 単体売上高/ASKUL事業/前期比 98.5 % 202510 単体売上高/合計/今期 29607.0 百万円 202510 単体売上高/LOHACO事業/前 ...
日本経済新聞香港株前引け 反発、ネット大手に買い トランプ氏「米中はさらなる合意に達する」
日本経済新聞 10月30日 13:21
【NQN香港=福井環】30日午前の香港株式市場でハンセン指数は反発した。午前の終値は前営業日比142.28ポイント(0.54%)高の2万6488.42だった。同日に韓国で開催の米中首脳会談で、トランプ米大統領は「米中はさらなる合意に達するだろう」と述べた。通商問題を巡る米中関係の改善期待から買いが優勢だった。 香港金融管理局(HKMA、中央銀行に相当)は30日、政策金利を4.25%と従来から0.. ...
日本経済新聞東証後場寄り 日経平均は上げ幅拡大 日銀の利上げ見送りで
日本経済新聞 10月30日 13:08
... 提案者が2人にとどまった点が注目され、円売り・株買いにつながった」と話した。菱地所や住友不など不動産株の一角には買いが増えている。 12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で4兆2301億円、売買高は14億1477万株だった。 ファナックやスクリンが高い。引き続き、アドテストや東エレクも上昇している。一方、コナミGやソニーGは安い。コマツも下落している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞上海株前引け 小幅続伸、米中対立緩和に期待 上値重い
日本経済新聞 10月30日 12:46
【NQN香港=盧翠瑜】30日午前の中国・上海株式相場は小幅に続伸した。上海総合指数の午前の終値は前日比2.5317ポイント(0.06%)高の4018.8627だった。貿易摩擦を巡る米中対立の緩和期待を支えに、買いが優勢となった。一方で開催中の米中首脳会談の内容を見極めたいとの雰囲気もあり、上値が重い。 金鉱や石炭株の上げが目立っ...
QUICK Money World富士通株が年初来高値 NEC好決算で買い波及、DX支援「ユーバンス」に注目
QUICK Money World 10月30日 12:41
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】10月30日の東京株式市場で、富士通(6702)が大幅高。一時上昇率は前日比4.5%に達し、4000円の節目を上回った。年初来高値を3週ぶりに更新している。29日に日本電気(6701、NEC)が国内IT(情報技術)サービスの好調を背景に2026年3月期の連結業績予想(国際会計基準)を上方修正しており、連想買いが波及している。富士通は30日の大引け後に ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は弱含み、下げ幅は縮小 日銀は7対2の賛成多数で政策維持
ロイター 10月30日 12:41
... p)の利下げを決定。量的引き締め(QT)と呼ばれるバランスシート縮小を12月1日に終了することも決定した。パウエル議長はその後の会見で、政府機関の一部閉鎖が続く中で指標の不足による経済の実態を巡る不透明感が払拭されなければ、これが今年最後の利下げになる可能性を示唆した もっと見る 。三井住友銀行のチーフストラテジスト、宇野大介氏は「米短期金融市場の流動性懸念を背景にQT停止と利下げを予防的な措置と ...
QUICK Money Worldオルカン・S&P500はいつまでも低コストでいられるか? 日本人に根強く残るデフレマインドは投資の足かせに(ファンドアナリスト海老澤界の「是々非々で語る資産形成術」)
QUICK Money World 10月30日 12:30
... ほしい。総経費率が1.6%台まで下がっていることを確認できるはずだ。もちろん、インデックスファンドに比べれば高いが、アクティブファンドとしては適正な水準の範囲内だろう。 「見えないコスト」だってある QUICKの「投信分析評価サービス」で総経費率を見てみると、年4%以上のファンドは30本超にのぼる。インド株ファンドの中には10%を超えるものもある。おそらく、インド独自の「キャピタルゲイン課税」が重 ...
Biz/ZineThinkings、キャリアに関する調査を実施 “静かな退職"予備軍の「埋もれ人材」は約4割
Biz/Zine 10月30日 12:30
... マ2.「社内公募制度」の実態 4.およそ4割が「社内公募制度がある」と回答 Q.あなたの勤務先にはどのような制度・環境がありますか。(複数回答) <社内公募制度の有無の集計> 勤務先に社内公募制度があると答えた割合は43.4%とおよそ4割。 5.「埋もれ人材」の勤務先はキャリアなどに関する制度導入や環境整備が進んでいない Q.あなたの勤務先にはどのような制度・環境がありますか(複数回答)。 <「能 ...
ロイターパウエルFRB議長は「予想よりタカ派的」=次期議長候補リーダー氏
ロイター 10月30日 12:30
... 上、同日の連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見でのパウエルFRB議長(写真)の発言は「予想より大幅にタカ派的」だったと述べた。同日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)[29日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)の次期議長候補の1人とされる米資産運用大手ブラック・ロックのグローバル債券部門最高投資責任者、リック・リーダー氏は29日、政策金利の引き下げ ...
日本経済新聞外為12時 円相場、下落 152円台前半 日米の金利差拡大見込んだ売りで
日本経済新聞 10月30日 12:22
... めるとの思惑もある。日銀の結果が公表されていないことで思惑的な買いが増え、円相場は12時すぎには152円20銭近辺まで下げ幅を縮めた。 円は対ユーロで下落した。12時時点は1ユーロ=176円96銭〜177円01銭と、同9銭の円安・ユーロ高だった。 ユーロは対ドルで下落した。12時時点は1ユーロ=1.1618ドル近辺と同0.0014ドルのユーロ安・ドル高だった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞東証前引け 日経平均は続伸 最高値上回る 半導体に買い優勢
日本経済新聞 10月30日 11:56
... 高の3296.80だった。JPXプライム150指数は続伸した。 前引け時点の東証プライムの売買代金は概算で3兆8018億円、売買高は11億8887万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1146。値下がりは410、横ばいは58だった。 東エレクやフジクラが上げた。NECや住友電も高い。一方、ソフトバンクグループ(SBG)やファストリが下げた。ディスコも安い。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕