検索結果(q | カテゴリ : 経済)

1,177件中8ページ目の検索結果(0.178秒) 2025-09-01から2025-09-15の記事を検索
日本経済新聞東証10時 日経平均は伸び悩み 4万3000円上回る水準では利益確定売り
日本経済新聞 5日 10:12
... いる印象は今のところ乏しい」(国内証券のトレーダー)との声があった。 10時現在の東証プライムの売買代金は概算で1兆5334億円、売買高は7億3787万株だった。 アドテストとTDK、ファストリが引き続き高く、日経平均を押し上げている。ソフトバンクグループ(SBG)やフジクラ、レーザーテクも高い。一方、ソニーGやバンナムHD、任天堂は下落した。KDDIも安い。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ブルームバーグ400兆円規模の中国株上昇、持続性に疑念−企業利益の伸び鈍化
ブルームバーグ 5日 10:08
... rms on the assembly line at an automotives plant in Jinhua, Zhejiang province, China. Photographer: Qilai Shen 中国企業が発表した4−6月(第2四半期)決算は、株価急伸を正当化するだけの利益の裏付けが存在しないという厳しい現実を突き付けている。 中国国際金融(CICC)によると、4−6月に ...
ログミーファイナンス【QAあり】ニチモウ、ポートフォリオの再構築を推進 養殖等を中心とする海洋事業、海外展開を積極化する機械事業の拡大を目指す
ログミーファイナンス 5日 10:00
... 去最高売上高・営業利益更新へ このような事業環境において、今期の業績見通しは、売上高1,350億円、営業利益は33億円と、売上・利益ともに、過去最高の更新を視野に入れた見込みです。 2026年3月期1Q決算:増収増益で順調にスタート 次に、足元の2026年3月期第1四半期の決算についてです。主要の4事業が引き続き安定成長していることに加え、中でも国内外で幅広く受注した機械事業が業績を牽引し、売上高 ...
FNN : フジテレビ「安心タイガース」阪神優勝へ 経済効果は“過去20年で最高"『1084億円』にも 「マナー守って」道頓堀は警戒
FNN : フジテレビ 5日 10:00
... われて。 そうは言っても、ことしもセールに向けて準備万端整えているようで…。 メガネのアマガン 坂上正専務取締役:(セールのちらし)隠してあるんですわ。想像するしかない。これはあくまで予告やから! (Q.何%オフになる?) メガネのアマガン 坂上正専務取締役:そんなん放送されたら困るもん! 大幅値下げを期待して、優勝を楽しみに待ちたい。 セールに向けて準備万端整えている ■前回一躍話題になった“パ ...
QUICK Money WorldSUBARU株が年初来高値 自動車関税引き下げの大統領令に署名
QUICK Money World 5日 09:55
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】9月5日の東京株式市場で、SUBARU(7270)が年初来高値を更新した。トランプ米大統領が4日に日米の貿易合意に関する大統領令に署名したと米ホワイトハウスが発表した。大統領令には現在25%の自動車関税の税率を現状から半分の12.5%に引き下げ、既存税率(2.5%)と合算して計15%にする内容も盛り込まれており、実質的に自動車関税の引き下げが決まり、 ...
QUICK Money Worldシエナが23.3%高 8〜10月期見通しが市場予想以上(米株ピックアップ)
QUICK Money World 5日 09:30
【NQNニューヨーク=川上純平】9月4日の米株市場で値動きが目立った銘柄は以下の通り。△は上昇、▲は下落。 ◎ネットワーク機器のシエナ(CIEN) △23.30% 4日発表の2025年5〜7月期決算は売上高が市場予想を上回った。同時に示した8〜10月期の見通しも市場予想以上で、好感した買いが膨らんだ。人工知能(AI)関連のネットワーク機器の販売が好調で、経営陣は「顧客の需要が継続的に加速している」 ...
日本経済新聞日経平均は続伸で始まる 米株高や関税の大統領令署名で、上げ幅一時500円超
日本経済新聞 5日 09:09
5日の東京株式市場で日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比403円20銭高の4万2983円47銭。前日の米株式相場が上昇し、東京市場でも幅広い銘柄に買いが先行している。トランプ米大統領が日本の自動車関税の引き下げに関する大統領令に署名したと発表したのも、日本株を押し上げている。その後上げ幅は500円を超え、4万3000円台に乗せた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
毎日新聞携帯大手、価格競争の潮目に変化 ドコモが口火、値上げ発表相次ぐ
毎日新聞 5日 09:09
... 」が、追加料金なく利用できるサービスなどを組み込み、主な料金プランを刷新した。月額で約1000円値上がり(条件によって割引あり)した。 5月には「au」を展開するKDDIが、米企業スペースXの衛星インターネットサービス「スターリンク」が使えるプランを発表し、月額で220〜330円増に。格安ブランド「UQモバイル」は使用データ量を引き上げた上で値上げを決めた。 各社が値上げの主要因と説明するのは、…
日本経済新聞外為8時30分 円相場、横ばい圏 148円台前半 対ユーロは小幅安
日本経済新聞 5日 08:54
... 間の米新規失業保険申請件数が労働市場の減速を示す内容と受け止められた。米長期金利の低下は円相場の支えとなっている。 円は対ユーロで小幅に下落している。8時30分時点は1ユーロ=172円87〜93銭と、同3銭の円安・ユーロ高だった。 ユーロは対ドルで小幅に上昇している。8時30分時点は1ユーロ=1.1652〜53ドルと同0.0003ドルのユーロ高・ドル安だった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World猛暑続きで室内エンタメ活況 人気タイトルの貢献も(日本株ストラテジー)
QUICK Money World 5日 08:30
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】猛暑が続いている。気象庁によると2025年夏(6〜8月)の気温は平年より2.36度高く、3年連続で最も暑い夏となった。暖かい風と冷たい株の境目の偏西風が例年よりも北寄りにある影響で、9月以降も全国的に残暑は続くという。 消費者の行動にも影響を与えている。ロイヤリティマーケティングが8月25日に発表したアンケート調査によると年代別の50代・60代では ...
ロイター米ナスダックが上場基準厳格化など提案、相場操縦防止対策で
ロイター 5日 08:22
... 格化などを提案した。写真はナスダックのロゴ。2021年12月、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Jeenah Moon)[ニューヨーク 3日 ロイター] - 米取引所運営大手ナスダック(NDAQ.O), opens new tabは3日、株式市場における違法な相場操縦防止策の一環として上場基準の厳格化などを提案した。取引動向の検証作業を踏まえた動きで、これらの提案を既に証券取引委員会(SE ...
ログミーファイナンス【QAあり】荏原製作所、2Qは四半期最高業績を更新し通期利益を上方修正 生成AI需要が半導体分野を牽引、海外売上収益比率も上昇
ログミーファイナンス 5日 08:00
... の増加となっています。 営業利益は、建築・産業セグメントが減益となったものの、精密・電子セグメント、エネルギーセグメント、インフラセグメントが牽引し、前年同期比で101億円増加しました。 FY25 2Q地域別売上収益 地域別の売上収益構成です。海外売上構成比率については、スライド右側の円グラフの濃い部分で示されているとおり、66パーセントとなり、前年同期を上回る割合です。 スライド左側の棒グラフで ...
QUICK Money World「想定内の弱さ」30年債入札 超長期金利の上昇に歯止め
QUICK Money World 5日 08:00
【日経QUICKニュース(NQN) 寺川秋花】国内債券市場で超長期国債利回りの上昇(価格の下落)にいったん歯止めがかかった。財務省が9月4日に実施した30年債入札は前回との比較では明らかに弱い結果だったが、事前に警戒されていたほど悪くはなかったとの受け止めが多い。「絶対的な利回り水準を重視する投資家のニーズは決して衰えていない」といった安心感が広がっている。 今回の30年債(表面利率2.800%) ...
QUICK Money Worldファインシンター(5994)は20%高 ジェイテック(2479)は33% 安 4日の夜間PTS
QUICK Money World 5日 07:45
... 適時開示:(経過開示)データセンター建設補助事業完了予定日変更承認に関するお知らせ 19 6853 共和電 -2.20% 0.2 (9/1)自社株買い(買付) 発表日 20 7897 ホクシン -2.19% 0.2 ※「寄り前ランキング」は、QUICK AI速報としてQr1などQUICKの情報端末でニュース配信中。QUICK Knowledge特設サイトは、QUICKの情報端末でご覧いただけます。
QUICK Money World米雇用統計を無難通過も年次改定がハードル(米株ストラテジー)
QUICK Money World 5日 07:20
【QUICK Market Eyes 川内資子】欧米などでの長期金利の上昇が世界的に株式相場の上値を抑えている。9月3日の株式市場では日経平均株価の反落に続いて、米国ではダウ工業株30種平均が3日続落した。7月の雇用統計の大幅な下振れに続いて、3日発表の7月の米雇用動態調査(JOLTS)も米労働市場の減速を示した。5日発表の8月の米雇用統計に注目が集まるが、今回は雇用統計を無事通過しても、米労働省 ...
日本経済新聞今日の株価材料(新聞など、5日)旧村上ファンド系がフジHD株を買い増し、17%超
日本経済新聞 5日 07:20
... ジHD(4676)株、旧村上ファンド系が買い増し 野村絢氏の分と計17%超(日経電子版) ▽香港ファンドのオアシス、クスリアオキ(3549)株を買い増し 保有比率10%超に(NQN) ▽マクドナルド(2702)、8月の既存店売上高前年比5.3%増(NQN) ▽ソフトバンク(9434)、「ワイモバイル」実質3%値上げ ドコモやKDDI(9433)に追随(日経電子版) ▽ポーラHD(4927)、...
日本経済新聞シカゴ日本株先物概況・4日
日本経済新聞 5日 07:19
4日の日経平均先物は上昇した。9月物は前日比770円高の4万2880円で終えた。この日は日米で株式相場が上昇しており、シカゴ市場の日経平均先物にも買いが活発となった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ブルームバーグブロードコム、OpenAIのAI半導体開発を支援へ−エヌビディアに対抗
ブルームバーグ 5日 07:15
新規顧客から100億ドル受注とCEO、顧客はオープンAIと関係者 AI関連売上高見通し、26年度に大幅改善へ−タンCEO Broadcom Inc. headquarters in San Jose, California. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 米半導体メーカー、ブロードコムは2026年からオープンAIの人工知能(AI)アクセラレータ ...
日本経済新聞NY株ハイライト S&P500が最高値、雇用統計で見極める適温相場の持続性
日本経済新聞 5日 07:14
【NQNニューヨーク=矢内純一】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反発し、前日比350ドル高の4万5621ドルで終えた。5日の8月の米雇用統計の発表を前にさえない雇用指標が相次ぐ。労働市場の減速が米連邦準備理事会(FRB)の利下げ期待につながり、相場を押し上げる構図が再び強まっている。 「米雇用統計の発表を前にこれだけ株式相場が上昇するのは驚きだ」。マーフィー・アンド・シル.. ...
QUICK Money World5日の予定 家計調査、毎月勤労統計、米雇用統計
QUICK Money World 5日 07:00
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた9月5日の予定は以下の通り。 国内 閣議 7月の家計調査(総務省、8:30) 7月の毎月勤労統計(厚労省、8:30) 8月上中旬の貿易統計(財務省、8:50) 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20) 7月の景気動向指数(速報値、内閣府、14:00) 消費活動指数(日銀、14:00ごろ) 海外 インドネシア、マレーシア市場が休場 7月の英 ...
日本経済新聞NY円相場、反落 1ドル=148円45〜55銭 雇用統計前で持ち高調整
日本経済新聞 5日 06:56
【NQNニューヨーク=横内理恵】4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比40銭円安・ドル高の1ドル=148円45〜55銭で取引を終えた。米雇用指標の下振れが円を支えたものの、5日に8月の米雇用統計の発表を控えて持ち高調整目的などで円を売る動きがあった。 4日発表の8月のADP全米雇用リポートでは非農業部門の雇用者数(政府部門除く)が前月比5万4000人増と、ダウ・ジョーンズ通信がまと ...
日本経済新聞NYダウ反発、350ドル高 FRBの利下げ観測が支え
日本経済新聞 5日 06:38
【NQNニューヨーク=矢内純一】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反発し、前日比350ドル06セント高の4万5621ドル29セント(速報値)で終えた。米国のサービス業の景況感改善が投資家心理の支えとなった。米連邦準備理事会(FRB)が利下げを再開するとの観測も株買いを後押しした。 4日に米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した8月の非製造業(サービス業)景況感指数は52. ...
日本経済新聞NY債券、長期債続伸 10年債利回り4.16% 一時4カ月ぶり低水準
日本経済新聞 5日 06:13
【NQNニューヨーク=横内理恵】4日のニューヨーク債券市場で長期債相場は続伸した。長期金利の指標となる表面利率4.250%の10年物国債利回りは前日比0.05%低い(価格は高い)4.16%で終えた。一時は4.15%を付け、5月初め以来、約4カ月ぶりの低水準となった。同日発表の米雇用関連指標が労働市場の減速を示した。財政不安を背景とした主要国の長期金利の上昇が足元で一服していることも米国債相場の支. ...
日本経済新聞日本株ADR4日、全面高 三井住友FGやソニーG上昇
日本経済新聞 5日 06:11
4日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高となった。この日は日米で株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが活発となった。三井住友FGとソニーGの上昇が目立った。みずほFGや三菱UFJ、トヨタも高い。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞天然マグロやウナギ値下がり、それでも完全養殖が必要なワケ3分解説
日本経済新聞 5日 06:00
... ww.nikkei.com/prime/minutes/article/DGXZQOCD120YJ0S5A510C2000000) 「今年のウナギなぜ安い? 中国が大量養殖、EUは資源管理に厳しい目」 (https://www.nikkei.com/prime/minutes/article/DGXZQOCD100UZ0Q5A710C2000000)【最近の配信】 ・ピンクのジャガーが批判の的に、 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信【インサイト】タレスDISジャパン 舟木 康浩 シニアセールスエンジニアリングマネージャー
ニッキンONLINE : 日本金融通信 5日 06:00
量子力学を応用し、複雑な計算を超高速で行える量子コンピューター。その高い処理能力は、暗号解読などセキュリティーの大きな脅威になりかねない。この問題にいち早く取り組み、対量子計算機暗号(PQC)への対応を呼びかけているタレスDISジャパン(東京都)。来たるべき量子コンピューター実用化に向け、金融機関が取るべき対応を同社の舟木康浩シニアセール...
日本経済新聞米国株、ダウ反発し350ドル高 利下げ観測が支え S&P500種は最高値
日本経済新聞 5日 06:00
【NQNニューヨーク=矢内純一】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反発した。前日比350ドル06セント(0.77%)高の4万5621ドル29セントと、最高値を付けた8月28日以来の高値で終えた。米サービス業の景況感改善が投資家心理の支えとなった。米連邦準備理事会(FRB)が利下げを再開するとの観測も株買いを後押しした。 4日に米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した8月の ...
日本経済新聞NY商品、原油続落 需給の緩み意識した売り 金は反落
日本経済新聞 5日 05:14
【NQNニューヨーク=稲場三奈】4日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の10月物は前日比0.49ドル(0.8%)安の1バレル63.48ドルで取引を終えた。米国内外で需給が緩むとの懸念が広がり、売りが優勢となった。 米エネルギー情報局(EIA)が4日公表した週間の石油在庫統計では、原油在庫が減少すると見 ...
日本経済新聞米国株、ダウ反発 FRBの利下げ観測が支え
日本経済新聞 5日 05:07
【NQNニューヨーク=矢内純一】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反発し、前日比350ドル06セント高の4万5621ドル29セント(速報値)で終えた。米国のサービス業の景況感改善が投資家心理の支えとなった。米連邦準備理事会(FRB)が利下げを再開するとの観測も株買いを後押しした。 4日に米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した8月の非製造業(サービス業)景況感指数は52. ...
FNN : フジテレビ「安心タイガース」阪神優勝へ経済効果『1084億円』“過去20年で最高"「マナー守って」道頓堀は警戒
FNN : フジテレビ 5日 05:00
... 」 そうは言っても、ことしもセールに向けて準備万端整えているようで…。 【メガネのアマガン 坂上正専務取締役】「(セールのちらし)隠してあるんですわ。想像するしかない。これはあくまで予告やから!」 (Q.何%オフになる?) 【メガネのアマガン 坂上正専務取締役】「そんなん放送されたら困るもん!」 大幅値下げを期待して、優勝を楽しみに待ちましょう! ■前回一躍話題になった“パインアメ" 今の売り上げ ...
現代ビジネスサッカー岡田監督が中国のクラブチームに行ったときも貫いた「自分の信念」【岡田武史×工藤勇一】
現代ビジネス 5日 05:00
... ャプテンシップ)』を出版した、元サッカー日本代表監督の岡田武史氏と、元横浜創英中・高等学校校長で教育アドバイザーの工藤勇一氏が、若きリーダーの悩みにズバリ答える。 「アウェーの環境が怖い」と思ったら Q コンビニのエリアマネージャーとしての異動が決まっています。昇進ではあるのですが、不安です。というのも、異動先のエリアは現場店舗の人間関係がこじれているそうで、雰囲気が悪く、先任者も苦労したと聞いて ...
日本経済新聞ドイツ株4日 続伸、米利下げ観測が支え 仏株は反落
日本経済新聞 5日 02:49
【NQNロンドン=蔭山道子】4日のフランクフルト株式市場でドイツ株価指数(DAX)は続伸し、前日比175.53ポイント(0.74%)高の2万3770.33で終えた。米労働市場の減速を示唆する米景気指標を受け、米国で9月にも利下げが決まるとの期待が強まった。国債市場の落ち着きも、投資家心理の支えとなった。 ソフトウエアの独SAPなど、時価総額が大きい銘柄を中心に買いが入った。独シーメンス・エナジーや ...
日本経済新聞ロンドン株4日 続伸、1週間ぶり高値 銀行や小売りに買い
日本経済新聞 5日 02:18
【NQNロンドン=蔭山道子】4日のロンドン株式市場で英FTSE100種総合株価指数は続伸し、前日比38.88ポイント(0.42%)高の9216.87と8月27日以来1週間ぶりの高値で終えた。英国財政の先行き不透明感などから今週前半に動揺した国債市場が落ち着き、投資家心理が改善した。米国で9月にも利下げが決まるとの観測も支えとなった。 オンライン不動産大手ライトムーブ、情報関連サービスのRELXが上 ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均、反発641円高 AI関連に買い
日本経済新聞 5日 02:00
... 126と全体の約7割を占めた。値下がりは437、横ばいは56だった。 前日に金融子会社の「パーシャル・スピンオフ(分離・独立)」の実行を発表したソニーGが買われた。サンリオやTDKも高い。一方、前日に不適切な会計処理の可能性のある事案が見つかったと発表したニデックは急落し、制限値幅の下限(ストップ安水準)まで売られた。キーエンスやファナック、良品計画も下げた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞欧州国債概況4日 独10年債利回り低下、英仏の長期金利も低下
日本経済新聞 5日 01:37
【NQNロンドン=蔭山道子】4日の欧州国債市場で、指標銘柄であるドイツ連邦債10年物の利回りは低下している。英国時間16時時点では2.7%台前半と、前日の同時点と比べ0.02%ほど低い(債券価格は高い)水準で取引されている。ドイツやフランスなどの国債利回りが上昇の勢いを強める前の8月29日の同時点に近い水準まで、おおかた戻した。 英国やフランスの財政悪化懸念などから今週前半に強まった国債への売り圧 ...
日本経済新聞ロンドン外為4日 ユーロ、対ドルでじり安 米景気指標は強弱入り交じる
日本経済新聞 5日 00:51
【NQNロンドン=蔭山道子】4日のロンドン外国為替市場でユーロは対ドルで下落し、英国時間16時時点は1ユーロ=1.1630〜40ドルと、前日の同時点に比べ0.0030ドルのユーロ安・ドル高で推移している。4日発表された米景気指標が強弱入り交じる内容だった。ユーロは対ドルでもみあいながら、じりじりと水準を切り下げた。 4日に米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した8月の非製造業(サービス業)景 ...
日本経済新聞NYダウ、一進一退で始まる 労働市場の減速が重荷
日本経済新聞 4日 23:58
ニューヨークのウォール街=遠藤啓生撮影【NQNニューヨーク=戸部実華】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時35分現在は前日比51ドル83セント安の4万5219ドル40セントで推移している。米労働市場の減速感が意識され、株売りを誘っている。一方、前日まで3日続落した後で主力株の一角に押し目買いが入り上昇に転じる場面もある。 4日朝発表の8月のADP全米雇用リポートで、非 ...
日本経済新聞米国株、ダウ一進一退で始まる 労働市場の減速は重荷
日本経済新聞 4日 23:00
【NQNニューヨーク=戸部実華】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時35分現在は前日比51ドル83セント安の4万5219ドル40セントで推移している。米労働市場の減速感が意識され、株売りを誘っている。前日夕に決算を発表した銘柄に売りが膨らんでいることもダウ平均の重荷となっている。一方、前日まで3日続落した後で主力株の一角に押し目買いが入り、ダウ平均は一時上昇に転じた。 ...
Abema TIMES「南極マグロ」新たに誕生!? 漁獲枠拡大で国産マグロがお得! 脂たっぷり希少部位も
Abema TIMES 4日 20:46
... ナミマグロが好みだと思う」 外国人観光客もご来店。アメリカ人のご夫婦と、メキシコからの女性。 メキシコ デボラさん(52) 「東京に住む友人が勧めてくれたので来た」 アメリカ アルドさん(71) 「(Q.フレンズ?)彼女とはきょう会ったばかり」 アメリカ ジャッキーさん(68) 「日本のツアーで会った」 日本旅行のディナーで、マグロの5種盛りを注文。 アルドさん 「ワーオ!これは何?」 店員 「ブ ...
日本経済新聞欧州市場の主要指標11時半 独英株が上昇、国債市場の落ち着きで 仏サノフィは大幅安
日本経済新聞 4日 20:35
【NQNロンドン=蔭山道子】4日午前の欧州市場で、ドイツや英国などフランスを除く主要な株式相場は上昇している。財政悪化などへの懸念から今週前半に動揺していた欧米の国債市場が落ち着き、投資家心理が改善した。英国時間11時半時点で、欧州主要600社の株価指数であるストックス600は前日比0.6%ほど上げている。 一部金融機関が目標株価を引き上げたスウェーデンのアパレル大手ヘネス・アンド・マウリッツ(H ...
あたらしい経済イーサL2のスタークネット、数時間のネットワーク障害から復旧
あたらしい経済 4日 20:16
... バッチ処理し、暗号学的証明をイーサリアムに投稿することで手数料削減とスループット向上を目指している。また同時にイーサリアムの高いセキュリティを継承している。 同ネットワークでは数時間規模の障害は稀で、QuickNodeのステータスデータによると、7月に約15分の短時間の問題があった以外は最近数ヶ月間100%の稼働率を維持していた。今回に匹敵する計画外の障害は2024年4月5日に発生し、丸め誤差バグ ...
Abema TIMES“お得な秋の味覚"が続々 新鮮野菜をコインロッカーで無人直売
Abema TIMES 4日 19:46
... にとっては、とてもありがたい」 70代 「ナスを買いました。とれたてなので、生でもおいしくいただけて」 実はここ、コインロッカーでお金を支払うことで野菜が手に入る「無人直売所」なんです。 80代 「(Q.何を買う?)小松菜を買います」 「新鮮なお野菜をね、このように」 「きょうとれたてのお野菜なので、とてもおいしくいただける。楽しみ」 次々に売れていく野菜はどこから来たのか。さかのぼること、わずか ...
日本経済新聞シンガポール株4日、反発 銀行や重工業に買い
日本経済新聞 4日 18:33
【NQNシンガポール=高和梓】4日のシンガポール株式相場は反発した。主要株価指数であるST指数の終値は前日比7.50ポイント(0.17%)高の4296.83だった。堅調な国内経済を背景に銀行や重工業などに買いが入り相場を押し上げた。一時2日につけた最高値(4298.51)を上回ったものの、高値警戒感から大引け前に上げ幅を縮めた。 ST指数を構成す...
QUICK Money World【5日の株価材料先取り】株、海外投資家が3031億円の売り越し 2週連続・8月第4週
QUICK Money World 4日 18:10
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNが本日時点でまとめた9月5日の株価材料は以下の通り。 株、海外投資家が3031億円の売り越し 2週連続・8月第4週 株、個人投資家が4134億円の買い越し 2週連続・8月第4週 マクドナルド、8月の既存店売上高前年比5.3%増
QUICK Money World米ブロードコム決算 市場予想は21%増収、AI半導体見通しが焦点
QUICK Money World 4日 18:01
【日経QUICKニュース(NQN) 古江敦子】半導体大手の米ブロードコム(AVGO)は米東部時間9月4日夕(日本時間5日朝)、2025年5〜7月期決算を発表する。人工知能(AI)向けのカスタム半導体が好調を保ち、QUICK・ファクトセットがまとめた市場予想では売上高は前年同期比21%増の158億3000万ドルになる見込みだ。AI半導体を含めてどのような業績見通しを示すかが割高感のある株価を左右する ...
あたらしい経済米ナスダック上場スイグループHD、SUI総保有数が1億枚突破
あたらしい経済 4日 17:58
SUI Group HoldingsがSUI取得 米ナスダック(Nasdaq)上場のスイグループホールディングス(SUI Group Holdings:SUIG)が、暗号資産(仮想通貨)スイ(SUI)を追加取得したと9月3日に発表した。 SUIGは、9月2日に約2,000万SUIを追加取得し、SUI総保有額は1億179万5,656SUIに達したとのこと。同日時点のSUI価格3.26ドルを基準にする ...
ロイター自動車関税、大統領令発出後10ー14日で引き下げ 日米が最終調整=関係者
ロイター 4日 17:54
... ついて、日米両政府が大統領令発出後10─14日の間に引き下げ期日を設定する方向で最終調整していることがわかった。写真は米首都ワシントンで2024年4月撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)[東京 4日 ロイター] - 日本から米国に輸出する自動車への追加関税について、日米両政府が大統領令発出後10─14日の間に引き下げ期日を設定する方向で最終調整していることがわかった。4日(日 ...
日本経済新聞ロンドン外為9時半 ユーロ、対ドルで小安い 英ポンドは小幅上昇
日本経済新聞 4日 17:50
【NQNロンドン=蔭山道子】4日午前のロンドン外国為替市場で、ユーロの対ドル相場は小安い水準で推移している。英国時間9時30分時点では1ユーロ=1.1650〜60ドルと、前日の同16時時点と比べ0.0010ドルのユーロ安・ドル高だった。欧州時間午後に発表される米国の雇用関連指標を見極めたいとの雰囲気があり、安値圏で小動きしている。 英ポンドは対ドルで小幅に上昇し、1ポンド=1.3440〜50ドルと ...
QUICK Money World行き場失うドル弱気派 拭えぬ日欧財政懸念、米雇用統計後の戻り警戒(FXストラテジー)
QUICK Money World 4日 17:47
【日経QUICKニュース(NQN) 吉井花依】外国為替市場でドル売り材料への感応度がいまひとつ高まらない。米連邦準備理事会(FRB)による9月の利下げ観測は根強く、FRBの独立性を巡る不安などもくすぶったままだが、円やユーロなどドル売りの対象となる通貨には逆風が目立つ。市場では「この局面でドル買いの材料が増えるとインパクトが大きくなりかねない」として、9月5日に発表される8月の米雇用統計の結果を注 ...
日本経済新聞人民元、対ドルで続伸 16時30分時点は7.1402元
日本経済新聞 4日 17:42
【NQN香港=戸田敬久】4日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は続伸した。16時30分時点では1ドル=7.1402元と、前日の同時点に比べ0.0066元の元高・ドル安で推移している。 中国人民銀行(中...
QUICK Money Worldマクドナルド、8月の既存店売上高5.3%増 8カ月連続プラス
QUICK Money World 4日 17:40
【日経QUICKニュース(NQN)】日本マクドナルドホールディングス(2702)が9月4日発表した8月の既存店売上高は前年同月比5.3%増だった。前年実績を上回るのは8カ月連続となる。客数は3.4%増、客単価は1.9%増だった。人気ゲーム「ポケットモンスター(ポケモン)」の景品が付くハッピーセットを期間限定で販売した。集客効果があった一方、景品を転売する目的の大量購入や食品廃棄などの問題も指摘され ...
日本経済新聞PayPay、中国のウィーチャットペイと連携 訪日客の需要取り込む
日本経済新聞 4日 17:36
... S「微信(ウィーチャット)」の決済機能。PayPayは大阪・関西万博や紅葉などで今後も中国人観光客が増えるとみて、ウィーチャットペイとの連携を決めた。 ウィーチャットペイの利用者はPayPay加盟店のQRコードを読み取ると、自動で為替換算などの処理がされて代金が残高から引かれる。国内でウィーチャットペイに対応していない店舗であっても、PayPay加盟店であれば使える。PayPayは決済を通じ手数料 ...
日本経済新聞香港株大引け 3日続落、半導体株に売り 過熱感に警戒
日本経済新聞 4日 17:35
【NQN香港=福井環】4日の香港株式相場は3日続落した。ハンセン指数の終値は前日比284.92ポイント(1.12%)安の2万5058.51だった。このところ急激に上昇していた半導体関連株を中心に過熱感が意識され、朝高後は利益確定売りが優勢となった。中国当局が株式市場の投機的な動きを抑える措置を検討しているとの報道が嫌気された。 半導体製造受託の中芯国際集成電路製造(SMIC)は6.66%安、華.. ...
QUICK Money Worldフジクラ株が大商いで上値追い 午前の個人は売り越し
QUICK Money World 4日 17:32
【日経QUICKニュース(NQN)】9月4日の東京株式市場で、フジクラ(プライム、5803)が大商いで上値を追った。後場に前日比870円(6.96%)高の1万3370円まで買われ、8月29日に付けた直近高値を上回り、上場来高値を更新した。フジクラ株の売買代金は14時35分時点で1700億円を超え、東証プライム市場で首位。株価の上昇の勢いの強い銘柄がさらに上がりやすい傾向を示す「モメンタム」物色を追 ...
あたらしい経済ポリマーケットの米国稼働が「青信号」に、CFTCがノーアクションレター発行
あたらしい経済 4日 17:28
... が出た」と述べている。 CFTCの市場監視部門と清算・リスク部門は3日、「指定契約市場のQCXとデリバティブ清算機関のQCクリアリング(QC Clearing)からの要請に応じて、イベント契約のスワップデータの報告と記録保持規制に関してノーアクションの立場を取ったと」発表した。 ポリマーケット運営会社は、QCXとQCクリアリングの持株会社の買収を7月に発表。CFTC認可のデリバティブ取引所を買収す ...
日本経済新聞外為17時 円相場、4日ぶり反発 148円台前半、米金利低下で
日本経済新聞 4日 17:25
... 89〜93銭で推移している。対ドルでの円買いがユーロに対しても波及した。もっとも対ドルではユーロ買いが入ったため、対ユーロでの円の上値は抑えられた。 ユーロは対ドルで3日ぶりに反発した。17時時点は同0.0016ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.1651〜52ドルで推移している。FRBが利下げを再開するとの観測が高まり、ユーロ買い・ドル売りが優勢になった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money Worldアドバンテスト株が後場一段高 米ブロードコム決算期待で先回り買い
QUICK Money World 4日 17:20
【日経QUICKニュース(NQN)】9月4日の東京株式市場で、アドバンテスト(プライム、6857)が後場に一段高となった。前日比545円(5.09%)高の1万1240円まで買われた。米半導体大手のブロードコム(AVGO)が米東部時間4日夕に発表する2025年5〜7月期の決算が好調な結果になるとの期待から、アドテスト株に先回り買いが入っているとの見方があった。 米ブロードコムはデータセンター向けの人 ...
毎日新聞<1分で解説>サントリーHD会長辞任の新浪氏 「潔白」を主張
毎日新聞 4日 17:19
... 成分が含まれている疑いがあり、警察が捜査しています。 Q 新浪氏はサプリを日本で使ったのかな。 A 新浪氏によると、サプリメントは知人を通じて送られましたが、家族が廃棄したとみられ、国内で所持も使用もしていないと説明しています。 Q 新浪氏は何と言っているの? A 警察の捜査を受けていることに対して「法を犯しておらず、潔白だ」と主張しています。 Q 経済同友会の定例会見で話したの? A そうです。 ...
ブルームバーグ中国、新型ICBMを世界に披露−核兵器開発の野心隠さず
ブルームバーグ 4日 17:12
... れの標的に運べる可能性があり、ミサイル防衛を困難にする」と指摘。さらに「事実上、米国のミサイル防衛能力に対する『保険』と見なせる」と述べた。 液体燃料型ICBM「東風5C」Photographer: Qilai Shen/Bloomberg トランプ米大統領は、あらゆる種類のミサイルや空中攻撃から全領土を守るよう指示し、総費用が1750億ドル(約26兆円)に上るミサイル防衛構想「ゴールデンドーム」 ...
東洋経済オンラインPayPayが中国決済大手と"掟破り"の提携をした背景 | 金融業界
東洋経済オンライン 4日 17:00
... 携を発表した。2025年9月中旬以降、中国人旅行客は全国のPayPay加盟店で、ウィーチャットペイを使った支払いが可能となる。 ただし、初期時点ではユーザースキャン型(店頭に張り出されたPayPayのQRコードを、中国人観光客がスマホカメラで読み取る方式)のみの対応で、コンビニなど店側から読み取る方式には非対応だ。 新型コロナウイルスの流行を受け減少していた中国人観光客は急速に回復している。202 ...
日本経済新聞上海株大引け 3日続落、市場規制に警戒感 科創板は6%安
日本経済新聞 4日 16:33
【NQN香港=山下唯】4日の中国・上海株式相場は3日続落した。上海総合指数の終値は前日に比べ47.6807ポイント(1.25%)安の3765.8759と、約2週間ぶりの安値を付けた。前日に中国の重要な政治イベントを通過したことで、目先の利益確定売りが優勢となった。中国当局が株式相場の過熱を抑制する市場規制の導入を検討していると伝わり、今後の相場への影響を懸念する売りも出やすかった。...
TBSテレビ格安ブランドも続々…携帯料金がじわり値上げへ 通信料は1年で10%上昇、家計の重荷に
TBSテレビ 4日 16:31
... サービスをつけた主要プランの料金が1000円以上、上がりました。▼KDDIも先月から衛星通信サービスなどがついたプランを330円、格安ブランド「UQモバイル」も220円値上しげています。 街の人は… 「(携帯料金は)高いと思う。安ければ安いほどいい」 「(Q.値上げについては?)全体的に下げてほしい」 政府主導で各社が値下げをしたのはいまや昔。1年で10%もあがる通信料。家計の重荷となっています。
日本経済新聞ロンドン株、反落で始まる 独株は上昇、仏株は下落
日本経済新聞 4日 16:31
【NQN香港=戸田敬久】4日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は反落している。英国時間8時時点では、前日比11.31ポイント(0.12%)安の9166.68だった。財政政策の不透明感から投資家心理が悪化している。 ドイツ株価指数(DAX)は上昇し、フランスのCAC40は下落している。
QUICK Money World9月権利確定の株主優待まとめ ウイルテック QUOカード5,000円の株主優待を新設、うかい 株主優待を拡充
QUICK Money World 4日 16:30
... だけでなく、Googleアカウント・Apple ID等でも登録できます。詳しくはこちら ⇒ 有料会員限定特典とは 著者名QUICK Money World 辰巳 華世 2003年にQUICKに入社後、15年間勤務。約5年にわたり日本経済新聞社、日経QUICKニュース社(NQN)にて記者職に就く。QUICK退社後、フリーランスライターとして2020年より「QUICK Money World」に寄稿。
ロイター〔需給情報〕8月第4週、海外投資家が4週ぶりの売り越し 6352億円=現物先物合計
ロイター 4日 16:16
... 3321億円の売り越しで4週ぶりに売り越した。 *東京証券取引所と大阪取引所の発表データは以下のURLでご覧ください。http://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/investor-type/index.html, opens new tabhttp://www.jpx.co.jp/markets/statistics-derivatives/s ...
日本経済新聞日経平均株価が反発、終値641円高の4万2580円
日本経済新聞 4日 15:59
... 126と全体の約7割を占めた。値下がりは437、横ばいは56だった。 前日に金融子会社の「パーシャル・スピンオフ(分離・独立)」の実行を発表したソニーGが買われた。サンリオやTDKも高い。一方、前日に不適切な会計処理の可能性のある事案が見つかったと発表したニデックは急落し、制限値幅の下限(ストップ安水準)まで売られた。キーエンスやファナック、良品計画も下げた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞JPX日経400大引け 反発 298ポイント高の2万7658
日本経済新聞 4日 15:55
4日のJPX日経インデックス400は反発した。終値は前日比298.04ポイント(1.09%)高の2万7658.16だった。前日の米ハイテク株高を背景に買いが優勢となった。ソフトバンクグループ(SBG)やアドテスト、三井住友FGが買われた。半面、キーエンスや信越化は下げた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞韓国株4日 3日続伸、米ハイテク株高が波及 海外勢が買い
日本経済新聞 4日 15:54
【NQN香港=福井環】4日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は3日続伸した。終値は前日比16.41ポイント(0.51%)高の3200.83だった。前日の米ハイテク株高を受け、韓国のテック株にも買い...
日本経済新聞新興株4日 グロース250が4日ぶり反発 日経平均上昇や国内金利の低下が支え
日本経済新聞 4日 15:45
... 高の759.64だった。日経平均株価が大幅に上昇したことが支えになったほか、国内の長期金利が低下したことで高PER(株価収益率)銘柄が相対的に多い新興株の割高感が和らぎ、買いが優勢となった。朝高後は下落に転じるなど、指数は1日を通して方向感に欠いた。 グロース市場ではフリーやサンバイオ、ジーエヌアイが上昇した。一方、タイミーやインテグラル、delyは下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日経平均大引け 反発 641円高の4万2580円
日本経済新聞 4日 15:37
4日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比641円38銭(1.53%)高の4万2580円27銭で終えた。前日の米ハイテク株高を背景に海外投資家とみられる株価指数先物や主力銘柄の買いが優勢だった。日本時間5日朝に米ブロードコムの決算発表が予定されており、関連銘柄に期待先行の買いが入ったことも指数の押し上げにつながった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
あたらしい経済トランプの息子2人、アメリカン・ビットコイン株上場で持ち分評価額15億ドルに
あたらしい経済 4日 15:36
アメリカン・ビットコインがナスダック上場 米大統領ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏の長男と次男が関わるビットコインマイニング企業がナスダック(Nasdaq)で9月3日に上場初日を迎え、株価が一時2倍超まで上昇した。これにより、同社における両氏の持ち分評価額は15億ドル(約2,223億円)を大きく上回った。トランプ一家は暗号資産事業への関与を拡大している。 今回上場したビットコイン採 ...
ブルームバーグナスダック、小規模IPO巡る基準厳格化へ−異常な値動きに対応強化
ブルームバーグ 4日 15:33
... ここ最近は中国企業による数十億ドル規模の米市場向け大型IPOが鳴りを潜め、小規模企業による海外での新規上場が大半を占めている。USCCの報告書によれば、2024年の中国企業によるIPOでは平均調達額がわずか5000万ドルと、21年の3億ドル超から減少している。 原題:Nasdaq Revamps Listing Rules for Small IPOs and Chinese Firms(抜粋)
QUICK Money Worldキオクシア株が堅調 SSD市況に底入れ感
QUICK Money World 4日 15:29
【日経QUICKニュース(NQN)】9月4日の東京株式市場で、キオクシアホールディングス(プライム、285A)が堅調だ。前日比49円(1.86%)高の2672円を付けた。データの保存に使うソリッド・ステート・ドライブ(SSD)の市況に底入れ感があるとの見方から、SSDの主要部品であるNAND型フラッシュメモリーを手掛けるキオクシアに業績の改善を期待した買いが入った。 日本経済新聞電子版は4日、「S ...
QUICK Money World積水ハウス株が後場弱含む 今期営業益3%減に下方修正、米戸建て住宅低迷
QUICK Money World 4日 15:04
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】9月4日の東京株式市場で、積水ハウス(1928)が後場弱含む。4日正午に2026年1月期の連結営業利益が前期比3%増の3400億円になりそうだと発表した。従来予想を220億円下回る見通しで、業況悪化を嫌気した売りが膨らんでいる。米戸建て住宅事業で住宅ローン金利の高止まりにより、販売奨励金などを積み増したことで採算が悪化している。 アナリスト予想の平均 ...
QUICK Money Worldメーシーズが一時2割高 通期の収益見通しを引き上げ(米株ピックアップ)
QUICK Money World 4日 15:00
【NQNニューヨーク=稲場三奈、矢内純一、横内理恵】 ■メーシーズが一時2割高 通期の収益見通しを引き上げ 9月3日の米株式市場で百貨店のメーシーズ(M)が続伸し、一時は前日比21.7%高の16.43ドルを付けた。朝発表した2025年5〜7月期決算で売上高などが市場予想を上回った。併せて26年1月期通期の収益見通しを上方修正し、好感した買いを集めた。 クレジットカード関連収入などを除いた5〜7月期 ...
あたらしい経済ギャラクシーデジタル、自社株式をソラナ上で初のオンチェーン化
あたらしい経済 4日 14:57
... 事例とされる。 今回の提携を通じて、ギャラクシーデジタルは、スーパーステート提供のオンチェーン株式上場プラットフォーム「オープニング・ベル(Opening Bell)」を通じて、ナスダック(NASDAQ)上場株式(Class A)をソラナ(Solana)上にトークン化した。 ギャラクシーとスーパーステートは、SECの「プロジェクト・クリプト(Project Crypto)」イノベーション計画の一環 ...
日本経済新聞台湾株4日 続伸、米ハイテク株高が波及
日本経済新聞 4日 14:48
【NQN香港=山下唯】4日の台湾株式市場で加権指数は続伸した。終値は前日比79.55ポイント(0.33%)高の2万4179.85だった。前日の米国市場でハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が上昇し、台湾市場でも主力のハイテク株の一角に...
ブルームバーグゴールドマン、PE資金還元の停滞打開へ−100億ドル規模の新ファンド
ブルームバーグ 4日 14:37
... うしたファンドは本質的に、行き詰まったPEファンドに資金を提供することで、投資の継続や投資家への配当還元を可能にするためのものだ。世界のPEファンドのポートフォリオ企業は現在、出口戦略や資金調達の難航によって圧迫を受けており、選択肢の拡大が求められている。 原題:Goldman Sees Lucrative Lifelines in Easing Private Equity Logjam(抜粋)
日本経済新聞HRBrain、AIで人材抜てき・評価 チャット形式で質問
日本経済新聞 4日 14:30
... ステムとオンライン学習サービスの「Udemy(ユーデミー)」の学習データと連携させ、従業員のリスキリングやキャリア形成に活用する。 都内で開いた事業戦略発表会に登壇したHRブレインの堀浩輝代表は「従業員の勤怠管理や学習のデータが加わることで、人材データをよりリッチにできる」と話した。同社は23年にスウェーデン拠点のプライベートエクイティ(PE=未公開株)ファンド大手、EQTに株式の過半を売却した。
日本経済新聞東証10時 日経平均、上げ幅500円に拡大 ニデックはストップ安
日本経済新聞 4日 14:30
... ている」(国内証券のトレーダー)との声がある。業種別では通信や精密機器、保険の上昇が目立つ。 10時現在の東証プライムの売買代金は概算で1兆3217億円、売買高は6億6425万株だった。 ソフトバンクグループ(SBG)やアドテスト、フジクラが買われている。一方、ニデックは制限値幅の下限(ストップ安水準)まで売られる場面があった。信越化やキーエンスが下げている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World「三菱UFJ 純金ファンド」の残高、5000億円突破
QUICK Money World 4日 14:30
... 9月3日時点の年初来資金流入額は推計1284億円、年初来リターンは26.4%だった。 足元ではトランプ米政権による米連邦準備理事会(FRB)への利下げ圧力で基軸通貨ドルの信認が低下するとの見方が強まり、金(ゴールド)の価格が世界的に高騰。米国の経済や金融政策の先行き不透明感が意識されるなか、国内でも分散投資先の1つとして金関連ファンドの人気が高まっている。 著者名QUICK資産運用研究所 竹川 睦
QUICK Money WorldソフトバンクG株が日中高値更新 日経平均600円高で値がさ株に買いが優勢
QUICK Money World 4日 14:26
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】9月4日の東京株式市場で、ソフトバンクグループ(9984)が後場上げ幅を拡大し、一時前日比6.93%高の1万5580円まで上昇し日中高値を更新した。4日の東京株式市場で日経平均株価が前日比の上げ幅を600円超に拡大する中、株価指数先物に資金が流入し現物の値がさ株の一角にも買いが優勢となっている。 前日の米株式市場で米雇用の弱さを示す経済統計や欧米の ...
日本経済新聞外為14時 円相場、148円台前半で伸び悩み 30年債入札結果受け
日本経済新聞 4日 14:16
... 務省が4日に実施した30年債入札は投資家の需要が乏しい「弱め」の結果と受け止められた。これを受けて海外勢から円売りが出た。 もっとも市場では「入札結果は想定ほど悪くはなかった」との声が多く、長期金利が低下幅を広げるなど金利の先高観が後退。日経平均株価の上昇で投資家にリスクをとる余裕が生まれたこともあり、円を売ってドルなどの高金利通貨を買い持ちにする動きも出た。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞東証14時 日経平均、上げ幅600円超える AI関連に買い
日本経済新聞 4日 14:13
... ハイテク関連銘柄を巡る局面が大きく変わったとはみていない」(岡三証券の小川佳紀投資戦略部長)との声も聞かれた。 14時現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆9010億円、売買高は13億1576万株だった。 アドテストやソフトバンクグループ(SBG)、フジクラなどAI(人工知能)関連銘柄が上げ幅を拡大している。一方、ニデックやファナック、キヤノンは下げている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money WorldUBE株が堅調 タイ生産拠点の構造改革を1年前倒し
QUICK Money World 4日 14:10
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】9月4日の東京株式市場で、化学のUBE(4208)が堅調。3日にタイの生産拠点の構造改革を1年前倒しし、2026年3月にすると発表した。これまでは27年3月までとしていた。収益改善が想定よりも早期に進むとの期待感から買いが優勢の展開となっている。 有機化合物のシクロヘキサノンやナイロン原料のカプロラクタム、肥料の材料などになる硫安の生産は停止し、ナイ ...
日本経済新聞積水ハウスの株価、午後に下げ拡大 26年1月期営業益予想引き下げ
日本経済新聞 4日 14:05
... 12時45分、プライム、コード1928)積ハウスが続落している。午後に下げ幅を広げ、前日比74円(2.20%)安の3285円を付けた。正午に2026年1月期(今期)の連結営業利益が前期比3%増の3400億円になりそうだと発表した。従来予想の9%増の3620億円から下方修正した。市場予想平均であるQUICKコンセンサスの3593億円(8月26日時点、10社)も下回り、嫌気する売りがやや強まった...
ブルームバーグなぜ投資家は長期国債利回り上昇を警戒するのか−QuickTake
ブルームバーグ 4日 13:57
... しかし、パンデミック以降のインフレ急騰によって、こうした規模の借り入れは持続が難しくなった。主要中央銀行は金利を引き上げ、借り入れコストを抑える目的で導入していた量的緩和(QE)の債券購入策も縮小した。現在では、一部の中央銀行がQEを通じて積み上げた国債を市場で売却し始めており、利回り上昇に拍車をかけている。 懸念されているのは、国債利回りが高止まりし、政府が財政を立て直せなければ、その債務の利払 ...
QUICK Money Worldラインヤフー株が反発 「PayPay、海外でも決済可能に」報道
QUICK Money World 4日 13:34
【日経QUICKニュース(NQN)】9月4日の東京株式市場で、LINEヤフー(ラインヤフー、プライム、4689)が反発している。前日比6円10銭(1.32%)高の466円10銭を付けた。4日付の日本経済新聞朝刊が「(ラインヤフー傘下で)QRコード決済のPayPay(ペイペイ)は日本以外の国・地域でも決済サービスを使えるようにする」と報じた。2025年にも韓国で決済サービスを始めるという。ラインヤフ ...
QUICK Money World売上高など月次動向まとめ (9月3日)
QUICK Money World 4日 13:30
3日に発表された主な企業の売上高などの月次概況をQUICK Money Worldがまとめた(17社)。 企業 業態 いちご(2337) 投資・資産運用 対象月 項目 指標値 単位 202508 月次発電量実績/発電量/合計 23339143 kWh 202508 月次発電量実績/発電量/前年同月比 5.2 % 202508 月次発電量実績/CO2 削減量/合計 10109840.00000000 ...
ロイター9月の量的引き締め、判断決着つかず=英中銀総裁
ロイター 4日 13:22
... 時にQTの年間ペースを決める。英中銀は2009年から21年にかけて、経済を下支えするために8750億ポンド(1兆1800億ドル)の英国債を購入し、22年からは売却や償還を交えながら保有残高を5580億ポンドまで減らした。この1年間で保有資産を1000億ポンド削減したが、先月の投資家調査は英中銀が今後12カ月の削減ペースを720億ポンドに減速させるとの中央値予想を示した。英中銀は量的緩和(QE)とQ ...
日本経済新聞香港株前引け 続落、テック株の過熱感に懸念
日本経済新聞 4日 13:20
【NQN香港=福井環】4日午前の香港株式市場でハンセン指数は続落した。午前の終値は前日比305.70ポイント(1.20%)安の2万5037.73だった。高く始まったのち下落に転じた。中国の金融当局が一部の投機的な動きを抑えるための措置を検討していると報じられ、株式市場の規制強化懸念が重荷となった。 このところの急激な上昇を受けて、テッ...
QUICK Money World米アップル、AIウェブ検索ツールを計画 来年にも=ブルームバーグ報道
QUICK Money World 4日 13:16
【日経QUICKニュース(NQN)】米アップル(APPLE、チッカーAAPL)は人工知能(AI)を活用した独自のウェブ検索ツールの提供を計画している。ブルームバーグ通信が米東部時間3日に報じた。刷新する音声アシスタント「Siri(シリ)」に組み込んで、来年春にもリリースする予定だ。 報道によると、AIを利用した新たな検索ツールのシステムは社内で「ワールド・ナレッジ・アンサーズ」と呼ばれている。将来 ...
ロイター米ナスダック、中国企業や取引薄い企業の上場基準厳格化を提案
ロイター 4日 13:11
... 化を提案した。写真はナスダックのロゴ。米ニューヨークで21年12月撮影。(2025年 ロイター/Jeenah Moon/File Photo)[3日 ロイター] - 米大手証券取引所ナスダック(NDAQ.O), opens new tabは3日、特定の新規株式公開(IPO)での最低調達額引き上げや、取引の薄い企業の売買停止・上場廃止手続き迅速化など、上場基準の厳格化を提案した。主に中国で事業を展開 ...
あたらしい経済EUはステーブルコイン規制の抜け穴を塞ぐべき=ECB総裁
あたらしい経済 4日 13:06
... ank:ECB)総裁のクリスティーヌ・ラガルド(Christine Lagarde)氏が、欧州連合(EU)の立法者は、海外のステーブルコイン発行体に対してもセーフガード(安全策)と強固な同等性制度(equivalence regimes)を求めるべきだと9月3日に述べた。EU域内に保有される準備資産に対する取り付けリスクを防ぐ狙いだ。 EUは世界でも最も厳格な部類の暗号資産(仮想通貨)規制を整備し ...
ブルームバーグディカプリオ氏所有のバスキアも−1MDB事件関連の美術品が競売に
ブルームバーグ 4日 12:59
押収品オークション、被害のマレーシア国民に資金還元へ マレーシア元首相、ゴールドマン幹部が逮捕された一大スキャンダル Leonardo DiCaprio and Jho Low with Basquiat's Red Man One (1982) that DiCaprio later turned over to the government. 4日まで行われているオンラインオークションで、ピカ ...
日本経済新聞東証後場寄り 日経平均、午後も堅調 フジクラが上げ幅拡大
日本経済新聞 4日 12:55
... る。 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約973億円成立した。 12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆3318億円、売買高は11億1254万株だった。 フジクラが午後に上げ幅を拡大している。ソフトバンクグループ(SBG)やアドテストも高い。一方、ニデックや信越化、ファナックは下げている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞上海株前引け 続落、一時2%安 株式市場の沈静化策に懸念
日本経済新聞 4日 12:54
【NQN香港=山下唯】4日午前の中国・上海株式相場は続落した。上海総合指数の午前の終値は前日比75.2335ポイント(1.97%)安の3738.3231だった。前日に中国の大規模軍事パレードという重要な政治イベントを通過し、目先の利益を確定する売りが出た。 ブルームバーグ通信が4日午前、中国の金融当局が株式市場の沈静化に向けた措置の導入を検討していると報じた。投機的取引の抑制などを通じて安定的.. ...
日本経済新聞外為12時 円相場、上昇 148円台前半 日米金利差縮小で
日本経済新聞 4日 12:24
... 「偏りなし」(国内銀行の為替担当者)との声が聞かれた。 円は伸び悩む場面も多かった。日本の長期金利などが低下し、持ち高整理の円売りを促した。 円は対ユーロで上昇した。12時時点は1ユーロ=172円59〜63銭と、同46銭の円高・ユーロ安だった。 ユーロも対ドルで上昇した。12時時点は1ユーロ=1.1652〜53ドルと同0.0017ドルのユーロ高・ドル安だった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
Abema TIMES千葉・銚子でイワシ豊漁 水揚げ高は昨年の1890倍 脂のりよく身もフワフワ
Abema TIMES 4日 12:15
... さくて、今になって脂のあるイワシになってきた。潮(の流れ)が変わっている」 料理店では、こんな心配をしています。 畠山さん 「今いっぱいとれていて、いつ(イワシ)が切れるのか、急に切れると思う」 「(Q.食べるなら今?)ギリギリ今。本当にギリギリ」 (「グッド!モーニング」2025年9月4日放送分より) この記事の画像一覧 外部リンク イワシが大豊漁 去年の約1890倍 ずっしりぽってりうまいワケ ...
QUICK Money Worldトヨタ株が堅調 米利下げ観測高まる、赤沢経財相は4日から訪米
QUICK Money World 4日 12:05
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】9月4日の東京株式市場で、トヨタ自動車(7203)が堅調。相場全体の地合い改善を背景に買い戻しが優勢の展開となっている。米利下げ観測が高まっていることも追い風となっている。 3日発表の7月の米雇用動態調査(JOLTS)では求人件数が市場予想を下回るなど、米労働市場の軟化懸念が高まり、米連邦準備理事会(FRB)が9月にも利下げに踏み切るとの観測が高まっ ...