検索結果(高市 | カテゴリ : その他)

1,000件中8ページ目の検索結果(0.179秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
産経新聞<正論>強く豊かなエネルギー政策を
産経新聞 12日 08:00
杉山大志氏高市早苗政権が発足した。所信表明演説では強く豊かな日本を目指すとし、エネルギー供給においてはまず第一に「安定的で安価」であることが不可欠だと述べた。これを実現するためには菅義偉首相が所信表明演説で2050年までにCO2排出実質ゼロを目指すと宣言して以来、岸田文雄・石破茂政権が継承したグリーントランスフォーメーション(GX)計画を抜本的に見直さねばなるまい。 グリーン「ステルス」増税ガソリ ...
世界日報Z世代の未来は如何に【上昇気流】
世界日報 12日 07:21
飛んで、飛んで、飛んで、怒濤(どとう)の「高市外交」。働いて、働いて、働いて、午前3時の国会答弁出勤。いやはや、高市早苗首相の“ロケットスタート"には目を見張る。なるほど支持率は上がる、上がる、上がる、である。 JNN(TBSテレビ系)が今月初めに実施した世論調査は82%の数字をたたき出した。とりわけZ世代(概〈おおむ〉ね30歳以下)では90%を超えている。 学習管理アプリを提供するスタディプラス ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート【首相が使うペン】高市早苗効果で注目度急上昇!ジェットストリーム4+1、色違いなら入手ができそうです
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 12日 06:55
... ールペンのインクは低粘度の油性です。ジェットストリームが、ボールペンとしては長年定評があり、愛用者が多いのは、油性でありながらなめらかな書きごこちを実現しているからでもあります。 高市首相がこれを選んだ理由とは? さて、高市首相がこのジェットストリーム4+1を選んだ理由とは何でしょう? あくまで推測になりますが、以下の理由ではないかと。 まず、太いボディで存在感が格別であること。マルチペンなので軸 ...
文春オンライン維新・藤田氏の“名刺晒し問題"に「地域性で品位が許容されるわけではない」「感情のコントロールができない下品なケンカ」と厳しい声
文春オンライン 12日 06:10
... は、関西在住者からの「『維新しぐさ』が全国にバレてしまった」という声も紹介されている。関西では威圧的な態度が「当たり前の風景」となっているが、全国レベルでは通用しないのではないかという指摘だ。 維新は高市政権に協力し与党となったが、権力側のチェックを受けるという覚悟が問われている。 あなたにはこちらもおすすめ! 【こちらも読む】「関西では維新の威圧的な態度は当たり前」との声も…名刺公開→“逆ギレ" ...
日刊ゲンダイ高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈
日刊ゲンダイ 12日 06:00
... なのか問われた高市首相はゴニョゴニョ。前日に自民党の鈴木幹事長がBS番組で今国会での成立は困難との認識を示したことを受け、立憲民主党の馬淵代表代行が「幹事長の発言通り、高市総裁も困難と考えているのか」と問うと、否定できなかったのだろう、高市首相は「大変困難だと思う」と答弁した。 鈴木幹事長の「困難」発言に対して、維新代表の吉村大阪府知事が「僕は高市総裁を信じています」と言っていたのに、高市首相は維 ...
ダイヤモンド・オンライン高市総理の英語を「不自然」「ジャパニーズイングリッシュ」とディスる人が知らない事実
ダイヤモンド・オンライン 12日 06:00
... 解説します。(トライズ 三木雄信) 「陽キャ外交」「驚異のコミュ力」 高市早苗首相の英語力を分析 「働いて働いて働いて参ります」「ワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てます」などの大胆発言もあって、そのモーレツ働きぶりが注目されている高市早苗首相。直近では真夜中の3時に首相公邸で勉強会を行ったことが話題になりました。 そもそも高市氏は10月21日の首相就任後、26日にはASEAN(東南アジア諸国 ...
文春オンライン高市・維新「社会保障改革」に立ちはだかる日本医師会――開業医“儲け過ぎ"を明らかにした調査結果に猛反発していた!
文春オンライン 12日 06:00
『日本医師会の正体 なぜ医療費のムダは減らないのか』(文藝春秋) この記事の画像(3枚) 自民党と連立を組む日本維新の会は、年間の医療費を4兆円削減することで現役世代の負担を年間6万円減らすという目標を掲げているが、そこには大きな壁が立ちはだかっている。関連の政治団体が多額の献金を自民党にしている日本医師会(日医)の存在だ。 診療所を経営する開業医の利益団体である日医は、自らの既得権を守るため、こ ...
日刊ゲンダイ金子勝(第52回)「経済低迷、本当のことを議論しよう」
日刊ゲンダイ 12日 06:00
大メディアが外交デビューを華々しく報じたおかげで、高支持率スタートの高市政権だが、金子勝氏は日米首脳会談の危うさを指摘する。習近平が大豆輸入とレアアースの輸出規制で揺さぶりをかけ、関税を下げさせたのとは対照的に、高市外交はご機嫌取りのために、何から何まで差し出したからだ。…
ダイヤモンド・オンライン「高市円安」はいつまで続く?日米金融政策の組み合わせ4パターンでドル円相場を予測する
ダイヤモンド・オンライン 12日 05:05
... 金融政策の行方の組み合わせ別に相場の先行きを予測する。(ダイヤモンド編集部編集委員 竹田孝洋) 高市新政権の金融緩和志向で 円安進行1ドル=150円を突破 高市トレードに沸き、日経平均株価ベースで5万円を突破した株価が注目を集めているが、円の対ドルレートにも高市政権誕生は大きな影響を与えた。 10月4日に高市早苗氏が自民党総裁に選出される以前は、1ドル=147〜149円前後で推移していたが、就任後 ...
日本農業新聞首相、重点支援地方交付金を拡充 物価高対策 推奨メニューに商品券 衆院予算委
日本農業新聞 12日 05:02
高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、今後策定する総合経済対策のうち、自治体が自由に使える重点支援地方交付金の拡充を「それなりの規模で考えている」と述べた。公明党の岡本三成氏への答弁。政府は推奨メ...
日本農業新聞地方創生へ「地域未来戦略本部」設置を閣議決定 経済政策に重点
日本農業新聞 12日 05:02
政府は11日、地方創生実現に向けた「地域未来戦略本部」の設置を閣議決定した。本部長は高市早苗首相。地場産業の付加価値向上や販路拡大、産業の集積などを目指す。石破政権が創設した「新しい地方経済・生活環...
日経BP高市政権「働きたい改革」のリスクと2026年の人的資本経営
日経BP 12日 05:00
... のコンサルティングに携わるPwCコンサルティングの土橋隼人氏に、政策が動く中での課題と改善のポイントを聞いた。(撮影:稲垣純也) 課題は、同調圧力の強い日本の空気 10月に自民党総裁の高市早苗氏が新首相に就任しました。高市政権がスタートしたことで人的資本経営の推進に影響はありますか。 土橋隼人氏(以下、土橋):「人的資本」の領域には2種類あると考えています。一つは、サステナブルな人や組織の状態をつ ...
朝日新聞自民大会、来年3月15日
朝日新聞 12日 05:00
[PR] 自民党は11日の総務会で、来年の党大会を3月15日に東京都内のホテルで開くことを決めた。高市早苗総裁になって最初の党大会となる。
朝日新聞買春側への処罰「あり方検討を」 首相、法相に指示へ
朝日新聞 12日 05:00
[PR] 売買春を禁じる一方で、公衆の面前での「勧誘」や「客待ち」など売る側の行為に罰則を科す売春防止法について、高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、売春の相手方となる買う側への処罰の必要性について、「売買春にかかる規制のあり方について、必要な検討を行うよう法務大臣に指示する」と答弁した。 緒方林太郎…
朝日新聞首相動静 11日
朝日新聞 12日 05:00
[PR] 高市首相 午前7時55分、東京・赤坂の衆院議員宿舎発。同57分、官邸着。同8時46分から同9時1分まで、閣議。同10時13分、官邸発。同10時20分、皇居着。秋の叙勲大綬章親授式。同10時52分、皇居発。同11時1分、官邸着。午後0時47分、官邸発。同48分、国会着。同51分、衆院第1委員室へ。同59分、衆院予算委員会開会。同3時8分、衆院予算委休憩。同9分、同室を出た。同14分、同室へ ...
朝日新聞ヨルダンに155億円支援表明 首相、国王と会談 中東の安定に向け
朝日新聞 12日 05:00
[PR] 高市早苗首相は11日、訪日中のヨルダンのアブドラ国王と首相官邸で会談した。会談に合わせて、日本政府は多くの難民を受け入れるヨルダンへの財政支援として、約155億円の円借款(有償資金協力)の実施を決定した。 中東の紛争地域に隣接するヨルダンは、パレスチナから約240万人、シリアから約130万人の難…
朝日新聞(社説)旧暫定税率廃止 責任ある財源の確保を
朝日新聞 12日 05:00
... 、合意書に署名し写真撮影に臨む与野党の実務者=2025年11月5日、国会内、岩下毅撮影 [PR] ガソリンと軽油にかかる税に上乗せされている旧暫定税率の廃止に、自民、立憲民主など与野党6党が合意した。高市政権は物価高対策としての減税の決着を優先し、廃止により大きく減る国と地方の税収の手当ては先送りした。 しかし、老朽化が目立つインフラ整備費にもかかわる、重要な論点だ。合意文書に「今後1年程度を目途 ...
現代ビジネス「移民政策は存在しない」という政府の「言葉遊び」への違和感…マスコミが報じない「反対デモ」が表した「不満の正体」
現代ビジネス 12日 05:00
... い例ですが、中長期的には、そのようなルールを守らない外国人の定住が拡大することによって、地域の文化などが破壊されることへの恐れもあります。 また、タイミング的には、新たにかじ取りを任されることになった高市早苗内閣に対する期待感と不信感の両方が影響していることがうかがえます。簡単にいえば、移民の増加にブレーキを踏むと考えている層と、変わらずアクセルを踏むと考えている層です。 埼玉県川口市におけるクル ...
読売新聞成長戦略 大胆な投資で国力を高めよ
読売新聞 12日 05:00
長期にわたり停滞してきた日本経済を再興するには、成長戦略の加速が欠かせない。政府は、民間とともに中長期のビジョンを練り、企業の投資を活性化させる必要がある。 高市政権は「日本成長戦略会議」の初会合を開き、具体策について検討を始めた。一部の施策を月内にまとめる総合経済対策に盛り込んだ上で、来夏に新たな成長戦略を打ち出すという。 戦略の柱となるのは、経済安全保障の観点からみて重要な産業に、投資を拡大す ...
日本経済新聞がんのMRリニアック治療、有効性評価し診療報酬に反映を
日本経済新聞 12日 05:00
高市早苗氏の首相就任を機に、医療・介護分野への支援が進むとの期待が高まっています。記者会見では「病院の7割が赤字」「介護施設の倒産は過去最高」など現場の危機的状況に触れ、2025年末の診療報酬改定まで待たずに補正予算で支援する姿勢も示しました。 かつて先進的な放射線治療として注目を集めた粒子線治療の休止が、各地で相次いでいます。兵庫県は患者数の減少や設備の老朽化、維持費の高騰などを理由に、県立粒. ...
朝日新聞「非核三原則堅持」首相明言せず 安保3文書改定後の文言
朝日新聞 12日 05:00
[PR] 高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、来年中を目指す安全保障関連3文書の前倒し改定で「非核三原則を堅持する」との文言を引き継ぐかをめぐり、「私から申し上げる段階ではない」と述べ、堅持するか否かの明言を避けた。 非核三原則について首相は「現段階で政府としては政策上の方針として堅持している」とする…
朝日新聞政府、地域未来戦略本部を新設 「地方創生2.0」衣替え 地方経済活性化に重き
朝日新聞 12日 05:00
[PR] 政府は11日、地域経済の活性化に必要な施策を検討する「地域未来戦略本部」の新設を閣議決定した。トップは高市早苗首相が務め、木原稔官房長官と黄川田仁志地方創生相が副本部長になる。石破茂前首相が掲げた「地方創生2・0」を衣替えし、より地方の経済活性化に重点を置く方針だ。 同本部は、地域ごとに産業集積…
朝日新聞自民、交付金でコメ安定化 維新、副首都や社保料下げ 経済対策、首相に提言
朝日新聞 12日 05:00
[PR] 政府が近くまとめる総合経済対策について、与党の自民党と日本維新の会は11日、高市早苗首相にそれぞれ提言を渡した。自維連立政権で初となる経済対策に、物価高対策や経済安全保障の強化などを求めた。政府は両党の提言を踏まえて政府案をまとめる。 自民は、小林鷹之政調会長が首相官邸を訪れ、首相に提言を手渡し…
産経新聞<主張>国会審議 常識に反した運用やめよ
産経新聞 12日 05:00
衆院予算委員会で答弁する高市早苗首相=11日午後、国会内(春名中撮影)高市早苗首相が就任後初めてとなる衆院予算委員会の答弁準備のため、7日午前3時頃に首相公邸に入ったことが波紋を呼んだ。 予算委で質問に立った立憲民主党の黒岩宇洋氏は「省庁の職員の中には答弁を作成してそのまま徹夜の方もいたと思う。多くの方に大きな影響を与えた」と批判した。 だが、立民に批判する資格があるのだろうか。問われるべきは、首 ...
朝日新聞政府、中国側に趣旨を説明 首相の「存立危機」答弁
朝日新聞 12日 05:00
衆院予算委で答弁する高市早苗首相=11日、岩下毅撮影 [PR] 台湾有事は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」になりうるとの高市早苗首相の7日の国会答弁をめぐり、木原稔官房長官は11日の記者会見で、中国側の抗議に対し、答弁の趣旨と日本政府の立場を説明したと明らかにした。 木原氏は「台湾をめぐる問題が対話により平和的に解決されることを期待する」と強調…
日経クロステック生成AI開発競争、日本は「ミドルパワー」と認識を シンクタンクが日米欧中分析
日経クロステック 12日 05:00
... たAI推進法に基づく国家戦略で、年内に閣議決定する。日本を「世界で最もAIを開発・活用しやすい国」と位置付け、AI利活用・開発の推進などの具体策を示すものだ。 「日本成長戦略本部」の初回会合で発言する高市早苗首相 (写真:首相官邸)[画像のクリックで拡大表示] 政府のAI基本計画骨子案のポイント (出所:2025年11月4日開催の内閣府「人工知能戦略専門調査会(第2回)」資料を基に日経BP 総合研 ...
日本農業新聞自民、外国人政策本部が始動 入国管理、土地法制など議論
日本農業新聞 12日 05:00
自民党は11日、高市早苗総裁(首相)直属の組織として新設した外国人政策本部の初会合を党本部で開いた。出入国・在留管理の適正化や外国人制度の在り方、土地法制を議論する三つのプロジェクトチームの設置を確...
毎日新聞日・ヨルダン首脳会談 安保協力拡大で一致
毎日新聞 12日 02:19
高市早苗首相は11日夜、来日中のヨルダンのアブドラ国王と首相官邸で夕食を交えながら会談し、サイバーセキュリティーを含む安全保障、経済両面での協力拡大で一致した。中東首脳との会談は初で、ヨルダンは「同志国」として中東の安定の要となる。 ヨルダンは中東から邦人を退避させる際の自衛隊の輸送拠点で、防衛協…
毎日新聞高市新政権 金融政策の正常化 物価安定へ日銀と連携を
毎日新聞 12日 02:19
... て3%以上も低く、円安の大きな要因となっている。エネルギーや食品などの輸入価格高騰に賃上げが追いつかない状況から抜け出すには、日銀が徐々に利上げを進める必要がある。 Advertisement だが、高市早苗政権発足後、金融政策の先行きは不透明感が増している。首相が景気の下支えを期待して超低金利の継続を望んでいると見られているためだ。 物価上昇率が政府と日銀が定めた目標を超える中でも「デフレじゃな ...
毎日新聞自民と参院会派解消 N党・斉藤氏「迷惑かけた」
毎日新聞 12日 02:19
... 消すると表明した。9日に党首の立花孝志容疑者が名誉毀損(きそん)の疑いで兵庫県警に逮捕されたことを受け、「現政権にご迷惑をかけた責任と政治の停滞を避けるべく、自民との会派解消を申し出た」と投稿した。 高市早苗首相は10日の衆院予算委で、自民が斉藤氏と統一会派を組んでいることへの見解を問われ、「NHK党と組んでいるということではなく、無所属の斉藤氏と統一会派を組んでいる。会派名は『自由民主党・無所属 ...
毎日新聞もし5兆円使えたら? 首相「食料品消費税ゼロ」
毎日新聞 12日 02:19
5兆円の恒久財源があれば何に使いたいか――。高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、公明党の岡本三成政調会長からこう問われ、「自民党に怒られるかもしれないが、今だったら食料品の消費税率をずっとゼロにする」と「本音」を漏らす一幕があった。 首相は就任前に食料品に適用される軽減税率をゼロにすることを主張してきたが、…
毎日新聞買春の規制強化検討 首相、法相に指示 衆院予算委
毎日新聞 12日 02:04
高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、買春を巡り、平口洋法相に対し、「規制のあり方について必要な検討を指示する」と表明した。 衆院会派「有志の会」の緒方林太郎氏が、売春防止法について「具体的に売春の相手方を罰する可能性を検討するように、ぜひ後ろにいる平口法相に指示を出してほしい」と求め、首相がその場で応じた。指示を受けた平口氏は「所管する法務省において、近時の社会情勢などを踏まえた売買春にかかる ...
毎日新聞首相・閣僚の給与、上乗せ分削減へ 今国会に法改正案
毎日新聞 12日 02:04
政府は、11日に官邸で開いた給与関係閣僚会議と閣議で、高市早苗首相を含む閣僚に上乗せして支給されている給与を当分の間削減することを決めた。自民党と日本維新の会が連立合意で掲げた「身を切る改革」の一環で、首相としては早々に政策に着手することで政権の実行力をアピールしたい考えだ。今国会に関連法案を提出し成立を目指す。 首相は10月に行った就任後初の記者会見で、閣僚の給与に関して「首相を含む閣僚等の給与 ...
毎日新聞投資に重き「分配」消え 「高市色」鮮明に 成長戦略初会合
毎日新聞 12日 02:03
高市早苗政権肝いりの成長戦略策定に向けた議論が始まった。岸田文雄政権から続いた看板政策「新しい資本主義」で掲げた「分配」が消え、危機管理投資など経済安全保障分野への投資に重きを置く「高市カラー」が鮮明になっている。 「将来の所得成長をもたらす投資を税収の範囲内に収めるという制約があってはならない。国債発行でやることも躊躇(ちゅうちょ)すべきではない」。10日に初開催された日本成長戦略会議。新任の会 ...
毎日新聞高市政権と日本経済 インタビュー 白井さゆり・慶応大教授
毎日新聞 12日 02:03
「強い経済を実現する」。高市早苗首相はそう繰り返す。最優先は物価高対策だというが、コメをはじめ、消費者が苦しむ物価高騰は収まるのか。防衛費を増額しても大丈夫か。そもそも強い経済を作るために本当に必要なことは何か。高市政権下の経済の行方について、経済学者の白井さゆり慶応大教授に聞いた。【聞き手・宇田川恵】
日本経済新聞自民党結党70年、分極化の時代に「保守」を再定義できるか
日本経済新聞 12日 02:00
高市早苗内閣は高支持率で始動したが、衆参両院とも過半数をもたぬ現状は、なお結党以来の危機にあるといえよう。保守層を参政党などに侵食され、自民党の支持率は低迷を脱していない。 それを浮き彫りにしたのが10月の宮城県知事選である。自民党の推した現職が6選を果たしたが、参政党の支援を受けた自民党元参院議員に瀬戸際まで追い込まれた。 多選の現職には不満が募っていた。そこに兵庫県知事選のように真偽不明の情. ...
日本海事新聞自民党港湾議連、国交省が港湾施策案。補正予算増額めざし議論
日本海事新聞 12日 00:00
自民党の港湾議員連盟(森山裕会長)は11日、東京・永田町の党本部で総会を開き、予算確保に向けて議論した。冒頭あいさつで森山会長は、物価や人件費の高騰を踏まえて補正予算増額を目指す方針を示した。国土交通省の安部賢港湾局長は、高市内閣が近くまとめる経済対策に言及し、その柱立てに沿った港湾施策案を提示した。森山会長は、政府が日本成長戦略会議で重点施策に造船と港湾ロジスティクスを含む方針を決定した…
日経xwoman50歳目前 会社でハマった「わな」/女性首相で日本は変わるか
日経xwoman 12日 00:00
... でしょうか。それは「自分に合った睡眠」がとれていないからかもしれません。最新研究から分かってきた睡眠の新常識について、睡眠研究の第一人者… 2025.10.22 9位 高市政権はイリュージョン?女性首相で日本は変わるか 中林美恵子 高市氏は自分が「生きる」場所を模索し、保守という支持基盤を探し当てた 2025.10.22 10位 「全部私がやらないと」…抱え込みすぎリーダー 仕事の捨て方 余計な仕 ...
リアルライブ高市首相を「斬ってやる」中国総領事を駐日米国大使が批判「本性が露呈した」
リアルライブ 11日 19:00
高市早苗首相に対し、X(旧Twitter)で、「斬ってやるしかない」などとポストした中国の薛剣駐大阪総領事について、駐日米国大使のジョージ・グラス氏が2025年11月10日にXで、その言動を批判した。 発端となったのは、7日の衆院予算委員会。米中衝突が想定されている台湾有事の際の存立危機事態にあたる具体例について、立憲民主党の岡田克也元外相の質問に答える形で、「戦艦を使って、武力の行使も伴うもので ...
47NEWS : 共同通信【ノーカット】早紀江さん「高市首相に期待」 15日でめぐみさん拉致48年
47NEWS : 共同通信 11日 18:50
横田めぐみさん=失踪当時(13)=が北朝鮮に拉致されてから15日で48年となるのを前に、母早紀江さん(89)が11日、川崎市で報道陣の取材に応じた。「来年は90歳。だんだん弱ってくると思う」と体力への不安を語る一方、日朝首脳会談の実現に意欲を示す高市早苗首相について「非常に期待している」と強調した。 川崎市高市早苗
47NEWS : 共同通信【速報】早紀江さん「高市首相に期待」 15日でめぐみさん拉致48年
47NEWS : 共同通信 11日 18:07
横田めぐみさん=失踪当時(13)=が北朝鮮に拉致されてから15日で48年となるのを前に、母早紀江さん(89)が11日、川崎市で報道陣の取材に応じた。「来年は90歳。だんだん弱ってくると思う」と体力への不安を語る一方、日朝首脳会談の実現に意欲を示す高市早苗首相について「非常に期待している」と強調した。 川崎市高市早苗
PRESIDENT Online高市首相の「食料安保を守る」と矛盾する…鈴木農水大臣が進める"コメの値段を下げさせない"新政策の正体 - 「お米券」の次は高価格維持政策に突き進む
PRESIDENT Online 11日 18:00
... に絞ることには反対でも、消費者の限定はOKなのだ。 消費者には安くコメを供給することで高米価による需要の減少を抑制できる。高米価を維持することで、農家はもとよりJA農協の金融事業の利益を確保できる(「高市首相が目指す"日本復活"の邪魔になる…鈴木農水大臣の『おこめ券』が日本人をますます貧しくする理由」)。農水省とすり合わせたうえでの発言だろう。JA農協、農水省、自民党農林族議員の農政トライアングル ...
リアルライブ“反社会的カルト集団"と手を組んだ自民党 立花N国党首逮捕で高市首相が苦しい答弁
リアルライブ 11日 18:00
元兵庫県議への名誉毀損(きそん)容疑で逮捕された政治団体「NHKから国民を守る党」(N国)の立花孝志党首に関連し、高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、自民党がN国所属の参院議員と統一会派を組んでいることについて弁明した。 高市首相は「自民党は無所属の齊藤(健一郎)氏と統一会派を組んでいる。政治団体NHK党と組んでいるということではなく、会派名は『自由民主党・無所属の会』」と強調。立花氏の逮捕に ...
dot.「高市早苗新総理の社交への理不尽な罵倒は理解できない」東浩紀
dot. 11日 17:30
批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 「高市早苗新総理の社交への理不尽な罵倒は理解できない」東浩紀の続きを読む 東浩紀
文春オンライン架空の「ポスター監視代」が支払われ…地元住民は「頼まれてないし、やってない」林芳正総務相の“公選法違反疑惑"スクープ記者が明かす衝撃証言
文春オンライン 11日 17:00
10月4日に投開票が行われた自民党総裁選に出馬し、高市早苗内閣の総務大臣に就任した林芳正氏(64)。そんな林氏をめぐり、昨年の衆院選で公選法違反の疑いがあると報じた「週刊文春」の記事「林芳正総務相の『運動員買収』を告発する」が注目を集めている。 11月7日の閣議後会見で林氏は「公職選挙法上問題のない支出だ」と説明したが、裏金問題の記憶が色濃く残るだけに厳しい声が続いている。 林芳正総務大臣 〓時事 ...
日刊ゲンダイ野党から撤回要求、次々に綻び…国会答弁でもう露呈「高市公約」怪しい裏付け
日刊ゲンダイ 11日 17:00
... ◇ ◇ 高市首相が就任して初めての衆院予算委員会が7日から始まった。12日からは舞台が参院に移り、本格的な与野党の論戦が14日まで続くが、高支持率に浮かれていた政権は序盤から早くもグラグラだ。高市の答弁があまりに危なっかしいのである。 特に問題になっているのが、「存立危機事態」をめぐる答弁。7日の予算委で、台湾有事で日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」にあたる具体例を問われた高市が「戦 ...
日刊ゲンダイ高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない
日刊ゲンダイ 11日 17:00
いよいよ国会論戦が始まった。高市総理の所信表明演説を受け、各党からの代表質問、続いて予算委員会。その中で与野党の代表が、高市政権に物申していくわけだ。 代表質問では、まず各党が持ち時間内に各分野にわたる全ての質問を投げかけ、それを総理がまとめて答える。もちろんあらかじめ…
朝日新聞「存立危機」答弁、中国に説明 木原官房長官、会見で明かす
朝日新聞 11日 16:30
[PR] 高市早苗首相が台湾有事は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」になりうると国会で答弁したことに関し、木原稔官房長官は11日の記者会見で、中国側の抗議に対し、答弁の趣旨と日本政府の立場を説明したと明らかにした。 木原氏は「台湾海峡の平和と安定は日本の安全保障、国際社会の安定にとって重要だ…
世界日報台湾有事は日本有事と認識する高市首相は正しい
世界日報 11日 16:23
... 弁する高市早苗首相=10日午後、国会内 台湾有事と集団的自衛権 日本政府の歴代首相は台湾有事で存立危機事態にあたる集団的自衛権の行使が可能になるかは言及していない。だが11月7日の衆院予算委員会で高市早苗首相は、台湾有事が集団的自衛権の行使が可能となる可能性があるとの認識を明言した。 高市首相の集団的自衛権の発言から、立憲民主党の野田佳彦代表は危険性を感じたと記者団に発言した。同時に国内では高市首 ...
47NEWS : 共同通信【速報】定数減、与党の考え整理し各党で議論 衆院予算委で高市首相
47NEWS : 共同通信 11日 16:21
高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、衆院議員定数の削減幅などについて「自民党と日本維新の会の合意に従い、まず与党の考えを整理した上で各党と真摯に議論していく」と述べた。また、連立政権合意に掲げた衆院議員定数削減に関する議論の場について、衆院選挙制度協議会も選択肢になり得るとも述べた。公明党の中野洋昌氏への答弁。 高市早苗自民党日本維新の会公明党
ポストセブン【動画】高市早苗首相 “初出勤"で注目 皇室御用達のブランドバッグ
ポストセブン 11日 16:00
高市早苗首相が初の官邸入りの際に手にしていた“皇室御用達"のブランドバッグが話題を呼んでいます。 高市首相が携えていたのは、皇室ゆかりのブランド「濱野皮革工藝」のバッグです。美智子さまや雅子さまが愛用され、海外の要人への贈答にも用いられてきた由緒あるブランドです。高市首相は総裁選中に、高級ブランド品が取り沙汰され“庶民感覚とズレている"と批判の声も上がっていましたが、国産で皇室ゆかりのものを選んだ ...
毎日新聞「単年度の目標、引き続き重要」 基礎的財政収支で経団連会長
毎日新聞 11日 15:35
経団連の筒井義信会長は10日の定例記者会見で、国と地方の基礎的財政収支の黒字化について「単年度の目標は引き続き重要だ」との考えを示した。 高市早苗政権は経済成長につながる投資を促す観点から、財政健全化の目標も単年度でなく複数年度で確認し、債務残高対国内総生産(GDP)比の引き下げを目指すとしている…
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート「高市経済対策」始動 家計を支える“3点セット"の狙いと限界 #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 11日 14:08
(写真:つのだよしお/アフロ)ガソリン・電気・ガス代の支援が再開され、暮らしの「3点セット」が一時的に値下がりする見通しです。高市政権は物価高騰に苦しむ家計を直接支援し、即効性のある政策を打ち出しています。しかし、これらの補助は短期的な延命策にすぎません。賃金上昇や教育・住宅費の軽減といった長期的な構造改革が伴わなければ、根本的な家計の安定にはつながらないのです。 ココがポイント 電気・ガス料金の ...
47NEWS : 共同通信【速報】戦略財政出動で「税収増」 首相、衆院予算委
47NEWS : 共同通信 11日 14:06
高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、首相の任期中に増税するかどうかを問われ「戦略的に財政出動を行うことで消費を増やして消費マインドを改善し、事業収益が上がる。税率を上げずとも税収が増えていく姿をつくっていきたい」と述べた。消費税のインボイス(適格請求書)制度については、維持する考えを示した。国民民主党の田中健氏への答弁。 高市早苗国民民主党
PRESIDENT Online30年前の悪夢が再来する…経営コンサルタントが指摘する「サナエノミクス・責任ある積極財政」の盲点 - 「支持率8割」の政権が国民を道連れにするとんでもない落とし穴
PRESIDENT Online 11日 14:00
高市新政権の「サナエノミクス」は成功するのか。経営コンサルタントの小宮一慶さんは「高市政権が掲げる責任ある積極財政で、今後、長期金利が急上昇する可能性があり、その結果、企業や国民は辛酸を舐めることになる」という――。 拉致被害者御家族等と面会する高市早苗首相(写真=首相官邸/内閣広報室/CC-BY-4.0/Wikimedia Commons) 全ての画像を見る(3枚) 外交日程を無難に乗り切り、政 ...
産経新聞公明離脱は抑止力向上の好機だ
産経新聞 11日 14:00
衆院本会議で就任後初めての所信表明演説をする高市早苗首相=10月24日(春名中撮影) 「平和の党」を自任する公明党が、高市早苗自民党総裁率いる自民との連立を解消したことは後世、かえって日本を守る抑止力の向上に寄与した―と評されるだろう。 高市首相は国会の所信表明演説で、国家安全保障戦略など安保関連3文書の前倒し改定を打ち出した。国家安保戦略は、令和9年度予算において防衛費と関連予算の総額を4年度の ...
産経新聞皇居で秋の大綬章親授式 陛下、各界功労者に「深く感謝」とお言葉
産経新聞 11日 13:36
記念撮影に臨む(前列左から)シャ・チョウテイ氏、古谷一之氏、高市拓氏、増子輝彦氏、前田晃伸氏、尾池和夫氏、尾辻秀久氏、戸倉三郎氏、武藤敏郎氏、蒲島郁夫氏、竹中平蔵氏、深山卓也氏、ナーセル・アル・ムハンマド・アル・アフマド・アル・サバーハ氏、フアン・ミゲル・ズビリ氏=11日午前、皇居・宮殿東庭(酒井真大撮影)皇居・宮殿「松の間」で11日、秋の大綬章親授式が行われ、天皇陛下が今回最高位の桐花大綬章の尾 ...
毎日新聞中国と松下幸之助
毎日新聞 11日 13:10
高市早苗首相と中国の習近平国家主席にゆかりのある「偉人」がいる。松下電器産業(現パナソニック)の創業者で、「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助(1894〜1989年)だ。北京には生い立ちなどを紹介する記念館がある。案内役の尹(いん)さんによると、来館者の9割は中国人。地元の学生も見学に来るという。 幸之助は今も中国で尊敬を集めている。1978年、訪日した〓小平副首…
リセマム高市総理に9割強の若者が期待…SNSで高まる政治関心、広がる「サナ活」
リセマム 11日 12:45
スタディプラスのStudyplusトレンド研究所は、学習管理アプリ「Studyplus」のユーザーである全国の高校生と大学生8,806名を対象に実施した「高市新総理に関するアンケート」の結果を公表した。調査によると、高市新総理を「応援したい」と回答した学生は93.5%にのぼり、重視する政策課題では「国際関係・安全保障」が最多となった。 同調査は、2025年10月31日から11月4日の期間、学習管理 ...
産経新聞<独自>日本の医療は危機的状況 政府、総合経済対策で2040年も持続可能な体制構築へ
産経新聞 11日 11:27
... 着実に実施することや、がん検診の受診率アップも図る。 国立成育医療研究センター(東京)にある「女性の健康総合センター」を司令塔に、女性ならではの健康課題と向き合い、特有の疾患の診療拠点の整備や研究、人材育成といった女性の一生を支える取り組みを進めることなども盛り込む。同センターについては、高市早苗首相が10月24日の所信表明演説でも個別に取り上げていた。 政府、総合経済対策で日本伝統の酒造り支援へ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート女性人材の政治進出を支援する塾およびその意味と役割 #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 11日 11:01
日本でも、女性首相は誕生したが、政治における女性人材は少ない。(提供:イメージマート) 高市氏が女性初の首相になり、女性の政治指導者に関心が高まっている。しかし、日本の政治分野の女性参画は、国際的に見て極めて限定的な状況が続いており、社会の閉塞感や変化の遅れの一因といえる。有権者の半数以上は女性であるにもがかかわらず、衆議院議員の女性比率は約10%と低迷し、世界の国会議員(下院)の女性比率で160 ...
文春オンライン高市首相は「新事実ない」と答弁も……森友事件“極秘資料"に新事実 「必ず売却する必要がある案件」と記載されていた!
文春オンライン 11日 11:00
... 森友事件」という亡霊が。呼び覚ましたのは高市早苗首相の国会答弁だ。 「新たな事実が判明していないため、改めて第三者による調査が必要とは考えておりません」 事件の再調査を迫られた11月5日の参議院代表質問で言い切った。これが、かつて安倍政権を揺るがした疑惑を呼び覚ましている。(肩書はすべて当時。文中〈 〉は筆者注) ADVERTISEMENT 再調査に後ろ向きな高市首相 〓時事通信社 この記事の画像 ...
文春オンライン高市首相は「新事実ない」と答弁も……森友事件“極秘資料"に新事実 「必ず売却する必要がある案件」と記載されていた!
文春オンライン 11日 11:00
... よっている。「森友事件」という亡霊が。呼び覚ましたのは高市早苗首相の国会答弁だ。 「新たな事実が判明していないため、改めて第三者による調査が必要とは考えておりません」 事件の再調査を迫られた11月5日の参議院代表質問で言い切った。これが、かつて安倍政権を揺るがした疑惑を呼び覚ましている。(肩書はすべて当時。文中〈 〉は筆者注) 再調査に後ろ向きな高市首相 〓時事通信社 発端は、財務省が森友学園に国 ...
共同通信高校生・大学生は高市新総理支持が圧倒的! 「サナ活」で政治への関心高まりも?
共同通信 11日 10:30
... する関心が高まっているそうだ。Studyplusトレンド研究所(スタディプラス・東京)は、10月31日から11月4日の期間、全国の高校生と大学生を対象に「高市新総理に関するアンケート」を実施し、8806人が回答した。若年層に支持されていると言われる高市首相だが、この調査でも「応援したい」と答えた人は93.5%に達している。 「応援したい」理由は、「政治家として信頼できそう」(64.8%)が最も多く ...
FNN : フジテレビ高市首相が大相撲の“女人禁制"土俵に上がる可能性は?「総理は伝統文化を大切にしたいとの意向」と木原官房長官
FNN : フジテレビ 11日 10:29
... にし続けていることについて、相撲の起源が神事であることや伝統文化であることなどを理由として挙げるとともに、「けっして女性差別ではない」としている。 “ガラスの天井"を破って憲政史上初の女性首相となった高市首相は、大相撲の慣例をも打ち破って内閣総理大臣杯を土俵上で授与するのか。 7日午前の会見で政府の対応を問われた木原官房長官は、「大相撲九州場所の千秋楽における政府の対応は、何ら決まっているものでは ...
日刊ゲンダイ高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ"が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃
日刊ゲンダイ 11日 10:20
先々週の宮城県知事選、先週の岐阜・美濃市長選に続き、またしても高市自民党に打撃だ。 9日投開票だった東京・葛飾区議選で自民党候補が大量落選した。区議選は定数40に対し65人が立候補。自民党は17人擁立したものの、当選は10人にとどまり、7人が落選した。現有12議席から2議席減だった。 「投票率(40.35%)が前回より4ポイント下がった。その分、自民候補の票が減ったことが痛い。次点と次々点の2人は ...
日刊ゲンダイ森友事件の“新事実"は認めるが再調査はしない…高市首相の予算委答弁に雅子さん憤り
日刊ゲンダイ 11日 10:10
... の天文学的確率になる。その結果、国有地は8億円値引きされ、公文書は改ざんされ、改ざんをさせられた赤木俊夫さんが命を絶った。 なぜこんなことが起きたのか? こう問題提起した川内議員は、遺族の赤木雅子さんが4日、高市首相の地元事務所に届けた手紙を読んだか尋ねた。 高市首相は、手紙が奈良の事務所からすぐに転送されてきたとして、「ご遺族のお気持ちについてはしっかりと受け止めさせていただきました」と答えた。
Forbes JAPAN残業月20時間超で幸福度が半減 働く女性が求めるのは時間より「自由」
Forbes JAPAN 11日 09:15
高市早苗首相が残業の上限規制緩和を検討するよう指示したニュースが、働く現場に波紋を広げたことが記憶に新しい。「長時間労働の助長につながるのでは」という懸念の声がある一方で、働く女性たちの受け止めは意外にも肯定的だ。 女性向けキャリアメディア「Woman type」が20〜30代のフルタイムで働く女性100名を対象に実施した調査から、残業と幸福度の関係、そして規制緩和への本音が明らかになった。幸福度 ...
産経新聞<正論>高市首相に望む長期戦略的政策
産経新聞 11日 08:00
... 古智子氏(春名中撮影)日本の国政のトップに初めて女性が就いた。高市早苗首相は短大進学の支援しかできないと親に言われ、関東の私立大学ではなく、関西の国立大学を選んだ。病に倒れた夫の介護と仕事の両立に苦しんだこともあった。そのような環境で並々ならぬ努力を重ねてきた高市首相の誕生を、私は特に同じ女性として誇らしく思う。 中国研究者としての願い高市首相は就任直後から国際会議や首脳会談に出席し、マスコミ、ソ ...
文春オンライン高市早苗、小泉進次郎、茂木敏充は「0円」でも…林芳正陣営は衆院選の「労務費」で約316万円支出、謎すぎる「ポスター監視」代も発見、週刊文春取材班は山口へと向かった
文春オンライン 11日 07:00
... 務相の「運動員買収」を告発する《昨秋の衆院選で大量の現金バラマキ》 高支持率でロケットスタートを切った高市早苗内閣。閣僚たちを“精密検査"すると、浮かび上がったのは不可解な“還流"、不謹慎な発言、奇妙な側近の存在、そし…2025/11/05 10月21日、深夜に首相官邸の大階段で行われた記念撮影で高市早苗首相の右手に控えたのが、自らも総裁選に立候補し落選した林芳正・新総務相(64)だ。 この記事の ...
世界日報首相「殺害」投稿 中国総領事を国外追放せよ【社説】
世界日報 11日 06:48
高市早苗首相は衆院予算委員会で台湾有事について、自衛隊が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」に該当する可能性があると答弁した。 ところが首相の答弁に対し、中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事が「その汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない」と自身のX(旧ツイッター)に投稿した。外交官が「日本の首相を殺害する」と宣言しているようなもので断じて容認できない。 「汚い首は斬ってやる」 薛氏は首相の答 ...
世界日報高市早苗首相に期待する【羅針盤】
世界日報 11日 06:45
... 、倍返しの「耐え難い」損害を与えるとの威嚇に基づく抑止と、拒否的抑止という、敵対国が侵略に訴えても、防衛力で侵略の目的は全て阻止するとの威嚇を示し、侵略を思いとどまらせる二つがある。そして何よりも、実力を持ち、侵略されたら動くという国家意志を明確に政治が示していることが一番大きいと普通の国は教える。 高市早苗新首相に、今の日本を一日も早く普通の国としての元気と繁栄の政治を、お願いしたい。 (呑舟)
dot.威勢のいい発言の裏にある高市首相の「ビビリ」体質 防衛費増額以外は“何もしない"ことで長期政権になるかもしれない矛盾 古賀茂明
dot. 11日 06:30
高市早苗新首相は、一連の外交日程を終え、国会での論戦に臨んでいる。予想外の高支持率で、自民党内では早期解散説も出るほどだが、それほど楽観できる状況ではない。 威勢のいい発言の裏にある高市首相の「ビビリ」体質 防衛費増額以外は“何もしない"ことで長期政権になるかもしれない矛盾 古賀茂明の続きを読む 高市早苗 財務省 中国
文春オンライン《安倍元首相の懐刀が推薦》高市官邸の首席首相秘書官・飯田祐二氏とは何者か? 大阪万博成功の立役者でざっくばらん……
文春オンライン 11日 06:00
... かす官僚の街・霞が関から“マル秘"情報をお伝えする『文藝春秋』の名物コラム「霞が関コンフィデンシャル」。最新号から、ダイジェストで紹介します。 ◆◆◆ 新秘書官は強者揃い 高い内閣支持率でスタートした高市早苗首相を支える秘書官の布陣は強力だ。日本維新の会との連携を強く意識し、来年の通常国会をにらみ、政権を安定軌道に乗せようとしている。 各省庁出身の秘書官を束ねるのは、前経産事務次官の飯田祐二氏(昭 ...
日刊ゲンダイ高市首相「午前3時出勤」論争が今も続くワケ…与党議員が唱える「2日前まで質問通告」ルールはすでに無効
日刊ゲンダイ 11日 06:00
《早朝出勤になったのは野党が悪いから》《いやいや、首相の理解力が低いだけ》 今もSNSで論戦が止まらない。7日に開かれた衆院予算委員会で、高市早苗首相(64)が答弁準備の勉強会として首相公邸に出向いた時刻が「午前3時」だったことの是非を巡る騒動のことだ。 予算委…
現代ビジネス【難解略語】「自民党」が何の略か分かりますか? 高市早苗新総理!即答して欲しい…
現代ビジネス 11日 06:00
突然ですが、「自民党」が何の略か知っていますか? 確認してみて! この記事の全ての写真を見る(全2枚)-AD- 気になる正解は・・・?
文春オンライン“オムロン大株主"の取締役は官邸官僚、東京都の火葬場に中国資本、メルカリの幹部流出、進む“ニデック離れ"…【今月の丸の内コンフィデンシャル】
文春オンライン 11日 06:00
... /09 この記事の全文は「文藝春秋PLUS」で購読できます 取締役は官邸官僚、都の火葬場に中国資本、メルカリの幹部流出、進む“ニデック離れ" 「文藝春秋」編集部 出典元 【文藝春秋 目次】〈総力特集〉高市早苗総理大臣の人間力/彬子女王と母信子妃 決裂の瞬間/素晴らしき哉、第二の人生! 2025年12月号 2025年11月10日 発売 1300円(税込) Amazonで購入する 目次を見る あなたに ...
文春オンライン官邸の新秘書官は強者揃い、奇貨居くべしの財務省、まさかの復活劇、治安対策で白羽の矢【今月の霞が関コンフィデンシャル】
文春オンライン 11日 06:00
... の街・霞が関から“マル秘"情報をお伝えする『文藝春秋』の名物コラム「霞が関コンフィデンシャル」。最新号から、ダイジェストで紹介します。[全4トピック] 新秘書官は強者揃い 高い内閣支持率でスタートした高市早苗首相を支える秘書官の布陣は強力だ。日本維新の会との連携を強く意識し、来年の通常国会をにらみ… 2025/11/09 奇貨居くべしの財務省 秘書官を含めた人事の成り行きが不安視されたものの、ふた ...
毎日新聞“高市改憲"は内閣主導? 「原案の提出権ある」首相発言が波紋
毎日新聞 11日 05:59
毎日新聞N党・立花容疑者逮捕 参院の統一会派 「N党と」は否定 首相「自民と無所属」
毎日新聞 11日 05:15
高市早苗首相(自民党総裁)は10日の衆院予算委員会で、立花党首が逮捕されたことに関連し、参院で自民がNHK党所属の斉藤参院議員と統一会派を組んでいることについて、「自民党は無所属の斉藤氏と統一会派を組んでいる。政治団体NHK党と組んでいるということではなく、会派名は『自由民主党・無所属の会』だ」と…
ダイヤモンド・オンライン高市政権「働きたい改革」に不可欠な制度設計の要素、労働時間の規制緩和実現のポイント
ダイヤモンド・オンライン 11日 05:10
... oto:Pool/gettyimages 高市政権が掲げる「労働時間規制の見直し」は公平な働き方の観点からも検討すべきである。労働者が自らの意思で働き方を選べる「選択的自由」を重視した制度設計こそが真の働き方改革である。欧米の制度との比較から、今後の政策設計の方向性を探る。(昭和女子大学特命教授 八代尚宏) 労働時間規制緩和を 公平な働き方の視点から考える 高市早苗首相は新政権が発足した10月21 ...
朝日新聞(社説)気候変動会議 迫る危機 結束で前進を
朝日新聞 11日 05:00
... たと分析される猛暑、干ばつ、豪雨が続き、産業や生活にも影響が出る。食料不足は紛争の危機を招く。温室ガス削減という温暖化の「緩和」策、気温上昇の中での水や食料の確保などの「適応」策の強化が求められる。 高市首相は、所信表明演説でペロブスカイト太陽電池や核融合発電に触れた。実用化や普及時期が見えぬ技術では、眼前の危機に間に合わない。再生可能エネルギーの着実な拡大が不可欠だ。 誠実な政策と国際協調への貢 ...
朝日新聞「存立危機」答弁、収拾図る首相 「手の内明かす」政府内に危機感
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 「様々な想定を述べたものだ。従来の政府の立場を変えるものではない」。高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事は「存立危機事態になりうる」と踏み込んだ自身の答弁を釈明し、従来の政府見解を変える考えはないことを強調し事態の収拾を図った。ただ、中国側は強く反発しており、首相答弁が日中関係に影響を…
朝日新聞(メディア空間考)会見の全文書き起こし 「切り取る」技術磨くこと、信頼への道
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 高市新総裁になった自民党の公式X(旧ツイッター)が載せている、党幹部らの会見の全文書き起こしに対するSNS上の評判がいい。「偏向がなくてグッジョブ」「報道の印象と違った」。記者にはショッキングなコメントが並ぶ。 確かに、新聞記事は内容を切り取っている。政治に限らず、経済やスポーツでも同様だ。一次…
朝日新聞(声)「強い国」とは、コスタリカに思う
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 主婦 辰野純子(兵庫県 69) 高市首相の所信表明演説が新聞に載った日、コスタリカの研究者の方の話を聞く機会があった。コスタリカは、再生可能エネルギーで国内消費電力のほとんどを賄い、常設の軍隊を持っていない。ある調査の世界幸福度ランキングではコスタリカは6位、日本は55位だという。 朝日新聞の…
朝日新聞設備投資促進へ税制創設案 成長戦略会議、初会合で重点施策
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 高市早苗内閣が新設した日本成長戦略会議が10日、初会合を開いた。来夏がメドの戦略決定を待たずに「直ちに実行すべき重点施策」を挙げ、月内に政府が決める総合経済対策に盛り込むよう提案。複数年度の予算措置の宣言や、投資促進のための税制措置の方向性を示すことも求めた。 この日示した重点施策は、各分野ごと…
朝日新聞「質問通告遅い」自民・国光氏謝罪 X投稿、野党から抗議
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 高市早苗首相の7日午前3時過ぎからの首相公邸での衆院予算委員会の答弁準備をめぐり、自民党の国光文乃・外務副大臣が「(特に野党の)質問通告が遅い」と自らのX(旧ツイッター)に投稿し、衆院議院運営委員会の村井英樹・与党筆頭理事(自民党)は10日、記者団に「事実と異なる」と述べた。国光氏は同日、投稿を削…
朝日新聞首相、存立危機事態「明言慎む」 撤回否定、中国は抗議
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」になりうるとの考えを示した自身の国会答弁について「今後、特定のケースを想定したことをこの場で明言することは慎む」と語った。ただ、自身の発言そのものは「政府の従来の見解に沿ったもの」として撤回しない意向を…
日経ビジネスSuica、2万円超支払い可能に/マネフォ守ったデザイナー/宇宙予算3倍増(2025年11月11日版)
日経ビジネス 11日 05:00
... は… 3 高市首相にシンパシー感じる訳 2人の共通点は? 肉乃小路ニクヨ 4 日本IBMでまさかの社内失業→55歳で転職 理由は…EY役員 5 管理職と幸福度の「意外な関係」 罰ゲームと言われるが実は… 日経電子版 アクセスランキング 1 JR東日本、Suicaにバーコード決済 数十万円上限でPayPayに対抗 2 誤算続きの資生堂、過去最大の最終赤字520億円 米国事業で再び減損 3 高市首相「 ...
日経クロストレンドEVO France 現地取材
日経クロストレンド 11日 05:00
... ト起点 5 インサイド ゴンチャが「脱タピオカに本気」 SNS5万票で店員発の新ドリンク決定 もっと見る 日経電子版ランキング 1 ソフトバンクGが伝える熱狂と不安 「AIバブル後」に目を向けよ 2 高市首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらす懸念 3 違法疑いモバイルバッテリー、野放しせず 経産省が回答ない業者公表 4 ソニーG純利益1兆500億円に上振れ 26年3月期、「鬼滅の ...
朝日新聞首相動静 9日、10日
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 高市首相 ▼9日 午前中は東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。午後も同議員宿舎で過ごす。 ▼10日 午前8時43分、東京・赤坂の衆院議員宿舎発。同8時47分、国会着。同50分、衆院第1委員室へ。同52分から同53分まで、片山さつき財務相。同59分、衆院予算委員会開会。正午、衆院予算委休憩。午後0時2分、同室を出て、同4分、国会発。同5分、官邸着。同0時52分、官邸発。同53分、国会着。同5 ...
日経BOOKプラス滝田洋一×豊島晋作 「情報を絞って伝える」のジレンマ
日経BOOKプラス 11日 05:00
... すね。常にそうしたジレンマを抱えながら報道をしています。 例えば、今回の自民党総裁選で5人の候補者が出そろったとき、「この人はこういう人だ」という印象は、1人につき1つぐらいしか伝わりません。すると、高市早苗さんは「積極財政派」という伝え方になる。だからテレビというのは罪深い商売かもしれません。その点、新聞のほうが、罪深さが少ないというか、活字にする分たくさんのことを伝えられると思います。 続きを ...
産経新聞<主張>「首相斬首」の投稿 暴言の中国外交官追放を
産経新聞 11日 05:00
... に強く抗議し、投稿削除を要求したことを明らかにした。木原氏は中国政府に明確な説明を求めているとした。 一方、中国外務省報道官は10日の会見で薛総領事を擁護し、高市首相答弁への「強烈な不満と断固反対」を日本政府に申し入れて抗議したと明かした。 高市首相が10日の国会で述べた通り、存立危機事態認定は、日本と密接な関係にある他国への武力攻撃の発生が要件である。中国が武力を行使しなければ「台湾海峡の平和と ...
朝日新聞首相「議員定数争点に解散、考えにくい」 衆院予算委ドキュメント
朝日新聞 11日 05:00
立憲民主党の西村智奈美幹事長代行の質問に答弁する高市早苗首相=10日 [PR] 10日の衆院予算委員会は、議員定数の削減や、裏金関与議員の要職起用などについて論戦が交わされた。▼1面参照 09:05 立憲民主党・馬淵澄夫氏が衆院議員定数の削減について質問した。高市早苗首相は「容易に実現する目標とは考えていない。大変困難だが、実現に向けて努力していく」と述べた。 10:10…
日本農業新聞首相、お米券推奨検討 米価安定へ 精緻な需要予測必要 衆院予算委
日本農業新聞 11日 05:00
高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、米の価格上昇を巡り、「(需要の)精緻な予測ができていなかったことに大きな課題がある」との考えを強調した。需要に応じた生産に向け、政府が「精緻な需給見通し」を作...
日本農業新聞大区画化や施設再編 経済対策の農業重点施策 政府成長戦略会議が提示
日本農業新聞 11日 05:00
政府は10日の日本成長戦略会議(議長=高市早苗首相)で、総合経済対策に盛り込む重点施策を示した。農業では、農地の大区画化や共同利用施設の再編・集約化といった構造転換対策を重視。先端技術を活用した完全...
朝日新聞「金持ち」東京都に、地方から不満 独自施策に使える税収突出 政権、格差是正策を検討 都は反発
朝日新聞 11日 05:00
東京都が独自施策に使えるお金は突出している [PR] 東京都はリッチすぎる。行政サービスが充実しすぎていて、一極集中に拍車をかけている――。そんな不満が地方から噴き出している。背景には都と地方との間に税収の格差があり、高市早苗首相も是正に向けて取り組む方針を示す。年末の税制改正の議論でどこまで具体策に踏み込むかが焦点になる。 「太刀打ちできるわけな…
毎日新聞「存立危機」答弁、撤回せず 定数削減、今国会中「困難」 首相
毎日新聞 11日 02:03
高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な「存立危機事態」になり得るとした自身の国会答弁について、「政府の従来の見解に沿ったものなので、特に撤回、取り消しをするつもりはない」と述べた。一方で、答弁を「政府統一見解として出すつもりはない」と強調。今後は「特定のケースを想定したことについてこの場で明言することは慎む」と語った。 首相は7日の予算委で、中国による台湾 ...
毎日新聞重点分野の研究支援 設備投資、税優遇措置も 成長戦略会議初会合
毎日新聞 11日 02:02
高市早苗政権の経済政策を議論する「日本成長戦略会議」の初会合が10日、官邸であり、近く予定する経済対策の取りまとめに向けた重点施策が示された。日本成長戦略本部が設定した17の戦略分野のサプライチェーン(供給網)強化や研究開発を支援する方針のほか、企業規模を問わず設備投資を促進するための減税措置の創設などが盛り込まれた。 政府は来年6月をめどに高市政権が重視する造船や量子など17分野の成長戦略をまと ...
毎日新聞共社接近、立憲に圧力 安保、定数削減「右行かぬよう」
毎日新聞 11日 02:02
防衛力強化や議員定数削減を打ち出す高市早苗政権の発足に伴い、共産党が社民党との連携を強化している。共産、社民は、集団的自衛権の行使を一部容認する安全保障関連法の廃止を主張し、議員定数削減にも反対するが、自民党派閥裏金事件などで共闘してきた立憲民主党からは容認する発言が相次ぎ、すきま風が吹く。国会議員数は共産が衆参15人、社民も3人と低迷にあえぐが、多党化した国会では野党連携の重要性が増しており、中 ...