検索結果(秋田 | カテゴリ : 地方・地域)

846件中8ページ目の検索結果(0.079秒) 2025-04-24から2025-05-08の記事を検索
ABS : 秋田放送生まれて3日 約8センチのひなもお披露目!「秋田三鶏」をふ化させる取り組み 秋田・大館市
ABS : 秋田放送 4月25日 18:34
大館市は、「秋田三鶏」の保存と継承を目的に、国や県の天然記念物に指定されている比内鶏、声良鶏、それに金八鶏の卵をふ化させる取り組みを行っています。 25日は、生まれてからまだ3日ほどのひながお披露目されました。 お披露目されたのは、「秋田三鶏」のうち、比内鶏と金八鶏のひなです。 比内鶏は、国の天然記念物に。 金八鶏は、県の天然記念物にそれぞれ指定されています。 23日までの2日間で、合わせて28羽 ...
東奥日報「イオンスタイル八戸」オープン 市民が列
東奥日報 4月25日 18:32
... =25日午前9時過ぎ、八戸市沼館 拡大する グランドオープンしたイオンスタイル八戸沼館 拡大する 青森県八戸市のショッピングセンター・ピアドゥの核テナントとして「イオンスタイル八戸沼館」が25日、オープンした。同店は昨年8月末に閉店したイトーヨーカドー八戸沼館店の後継テナントで、イオン東北(秋田市)が運営する。開店前には約750人が列をつくり、店内は終日にぎわった。 八戸市 経済・産業 開店・閉店
ABS : 秋田放送健やかに育って 地域住民の思いを込めた30年目のこいのぼり 園児「元気に泳いでた」秋田・横手市
ABS : 秋田放送 4月25日 18:31
来月5日のこどもの日を前に、横手市大森町の川にこいのぼりが揚げられ、訪れた人たちを楽しませています。 25日は、地元の保育園の園児たちが訪れ、歌声も響かせました。 横手市大森町の中心部にある五日町の町内会では、地元の子どもたちを楽しませようと、毎年この時期に、地域を流れる大納川にロープを渡し、こいのぼりを揚げています。 揚げられているこいのぼりは、家庭で眠っていたものなど50匹で、活動を始めて30 ...
ABS : 秋田放送大型連休に飲んでよし食べてよしの催しが秋田駅前で開幕! 50種類余りの県内の地ビールや全国のうまいものが味わえる 秋田市
ABS : 秋田放送 4月25日 18:30
... ど50種類余りが並ぶイベントが25日午後4時に始まりました。JR秋田駅前では、26日から全国のうまいものが集まる屋外イベントも開かれるなど大型連休にかけて飲んでよし食べてよしの催しが目白押しです。 JR秋田駅西口の芝生広場で25日に始まった「春のビールまつり」。 県内8つの醸造所が集まり自慢の地ビールなどを提供しています。 イベントは、秋田市中心部の賑わいづくりにつなげようと県内の醸造所や飲食店な ...
横手経済新聞横手で「古代エジプト美術館展」 ミイラや黄金の装飾品など240点展示
横手経済新聞 4月25日 18:29
... 見る・遊ぶ 横手で今季のレンタサイクル始まる 電動アシスト自転車も(横手経済新聞) 見る・遊ぶ 横手の「十文字映画祭」、今年も 秋田県出身監督作品など7作品上映へ(横手経済新聞) 見る・遊ぶ 横手で「金曜ロードショーとジブリ展」 作品ポスター風フォトスポットも(横手経済新聞) 秋田で「人口減少」テーマにコント劇 秋田県知事選シーンも(横手経済新聞) 秋田経済新聞 秋田県立近代美術館のホームページ
NHK「日本国花苑」の桜が見頃 5月上旬ごろまで 井川町
NHK 4月25日 18:25
秋田県井川町の公園では桜の花が見頃を迎え、全国各地から集まった色や形の違うさまざまな種類の桜を楽しむことができます。 井川町の町営「日本国花苑」は、廃藩置県によって秋田県が誕生してから100年を迎えたことなどを記念して作られた公園です。 40ヘクタールの敷地には、全国各地から集められたサクラの木、およそ200種2000本が植えられていて、春には色とりどりの花を咲かせる名所として知られています。 町 ...
秋田経済新聞秋田駅前広場で「春のビールまつり」 県内8醸造所が50銘柄提供
秋田経済新聞 4月25日 18:08
... rewery」ブース(関連画像) 関連画像 食べる 秋田・男鹿・横手の3醸造所が1周年 同期3社で合同飲み放題イベント(秋田経済新聞) 食べる 秋田で「東北地ビールフェス」始まる ビール党の市民が続々来場(秋田経済新聞) 食べる 秋田の新クラフトビール醸造所が仕込み作業 「竿燈まつり」に合わせ販売(秋田経済新聞) 食べる 秋田の地ビール醸造所が前庭でビアガーデン 4年ぶりに営業再開(秋田経済新聞)
ABS : 秋田放送「よこてまちづくりラボ」設立 持続可能なまちづくりへ空き家対策の窓口に 秋田・横手市
ABS : 秋田放送 4月25日 17:59
横手市の民間企業3社が地域課題の解決を目指す組織「よこてまちづくりラボ」を立ち上げました。 人口減少などを背景に増加する空き家対策の窓口として、持続可能なまちづくりの一翼を担います。 よこてまちづくりラボ 塩田聡 代表理事 「行政に任せるだけでもなく、自分たちの会社だけでやるのではなく、相互に各々、連携して共同でまちづくりを進めていかなければならないと」 横手市の地域課題の解決に取り組む一般社団法 ...
NHK国道342号線 通行止め半年ぶりに解除 一関
NHK 4月25日 17:56
... 止めになっていた一関市と秋田県を結ぶ国道342号線が25日、およそ半年ぶりに全面開通しました。 奥羽山脈を横断する国道342号線は、一関市の真湯と秋田県東成瀬村までのおよそ31.5キロの区間が、雪のため去年11月から通行止めになっていました。 秋田側で今月中旬、およそ5キロの区間が一足早く解除されたのに続き、残る26.2キロの区間でも除雪が終わったことから、25日正午、岩手、秋田側が同時に通行止め ...
ABS : 秋田放送【特集】IT企業に学生に…地方大学ならではの課題をビジネスチャンスに!国際教養大学の交通事情をめぐる動き
ABS : 秋田放送 4月25日 17:49
秋田市の国際教養大学とJR秋田駅とを結ぶ無料の乗り合い自動車の運行が、今月、スタートしました。 地方の大学が抱える、厳しい交通事情。 その解決に乗り出したのは、東京のIT企業でした。 ■地方大学が抱える課題…解決に向け運行スタート 秋田空港から車で10分、秋田市雄和にある、国際教養大学。 去年、開学20周年を迎えましたが、当初から課題となってきたのが、秋田市中心部からのアクセスです。 フランスから ...
毎日新聞「パンダ誘致、なおさら重要」 茨城知事、和歌山の返還で意欲
毎日新聞 4月25日 17:47
... 少動物の保護研究施設を視察したことに触れ「絶滅危惧種の保存をしっかりやっていることに感銘を受けた。パンダを誘致する際には種の保存のため、しっかりした体制を整えることが求められる」と語った。 Advertisement 仙台、秋田、神戸の各市でもパンダの誘致に意欲を見せている。他の自治体と比べた茨城の強みを問われた大井川知事は「県を挙げて一生懸命パンダ誘致に動いているところだ」と述べた。【鈴木敬子】
日本テレビ大雨被害の影響で去年9月から運休していた奥羽線・新庄ー院内間が復旧し運転再開 9か月ぶり
日本テレビ 4月25日 17:41
去年7月の記録的大雨から9か月が経過しました。大雨被害の影響で運休が続いていたJR奥羽線の新庄駅と秋田県の院内駅の区間が復旧し25日、9か月ぶりに運転を再開しました。 去年7月の記録的な大雨で、JR奥羽線の新庄駅と秋田県湯沢市の院内駅の間ではのり面が崩落したり架線が断線したりする被害が26か所確認され、JRはこれまで上下線ともに運休し、復旧作業を進めてきました。 そしてき25日、復旧作業の完了に伴 ...
ABS : 秋田放送賃上げ予定の県内企業の割合は65.7% 調査開始以降最高に 金額ベースでも過去最高の見込み 秋田県
ABS : 秋田放送 4月25日 17:36
この春、賃上げを予定している県内企業の割合は、65.7パーセントにのぼり、2007年度以降、最高になったことが分かりました。 民間の信用調査会社・帝国データバンク秋田支店は、今年1月、県内企業192社を対象に、賃上げについて調査し、102社から回答を得ました。 この春、賃上げをする企業は、65.7パーセントで、去年を10ポイント以上、上回り、調査が始まった2007年度以降で最も高くなりました。 金 ...
秋田魁新報武家屋敷通り(仙北市角館町)光浴び、きらびやかに あきた夜桜めぐり
秋田魁新報 4月25日 17:30
みちのくの小京都として知られる秋田県仙北市角館町の武家屋敷通りで、今年もシダレザクラが満開を迎えた。大きく垂れ下がった枝と花は黒塀に重なり色合いがよく映える。 ライトアップされた桜は周囲が暗くなるにつれ、きらびやかさを増す=写真。光を反射し存在感を一層高めた桜の下に、日没を待ちわびた人たちが続々と集まった。
秋田魁新報【まんず、ねまれ】秋高学食復活、運営は地元ラジオ局 再開の舞台裏は?
秋田魁新報 4月25日 17:15
... てもらいました。今回のMCは同じく社会部記者の石川彩乃が務めます。ともに北海道生まれの道産子コンビ、ついつい話が脱線してしまい…? 【取り上げた記事はこちら】 秋田高校の学食「気分屋食堂」として再スタート エフエム秋田が運営秋田高校の学食「気分屋食堂」として再スタート エフエム秋田が運営2025/4/16 【これまでのエピソードはこちら】 まんず、ねまれ〜秋田魁新報ポッドキャスト【エピソード一覧】
NHK新1年生 通学路の危険や不審者の対応を学ぶ 秋田
NHK 4月25日 16:57
この春、小学校に入学したばかりの新1年生たちが、通学路に潜む危険なポイントや、不審者に声をかけられた際の対応方法を実践的に学ぶ取り組みが秋田市で行われました。 これは、登下校中の児童を事故や犯罪の被害から守ろうと、秋田東警察署が初めて企画し、秋田市の上北手小学校の新1年生35人が参加しました。 子どもたちははじめに教室で、登下校の際の注意点として、1人で行動しないことや危ない場所には近づかないこと ...
秋田魁新報秋田県内、26日は落雷や突風に注意 大気の状態不安定に
秋田魁新報 4月25日 16:44
※写真クリックで拡大表示します 秋田県内で大気の状態が非常に不安定になり、26日朝から夕方にかけて竜巻など激しい突風や落雷、ひょう、急な強い雨となる可能性があるとして、秋田地方気象台が注意を呼びかけている。 気象台によると、26日は東北地方の上空にこの時期としては強い寒気が流れ込み、気圧の谷が通過するため、大気の状態が非常に不安定になる。このため県内では積乱雲が発達し、雷が発生する所がある見込み。 ...
秋田魁新報藤里駒ケ岳に春の訪れ 残雪の山肌に「馬」くっきり
秋田魁新報 4月25日 16:00
※写真クリックで拡大表示します 山肌に馬の姿が浮かぶ藤里町の藤里駒ケ岳 秋田県藤里町の藤里駒ケ岳(1158メートル)の山肌に24日、春の訪れを告げる1頭の馬がくっきりと現れた。 白い残雪の中に黒く浮かび上がる地肌が鞍(くら)を付けた馬の形(駒形)に見える様が、山の名の由来でもある。麓の人々は毎年4月に現れるこの馬を田仕事始めの合図にしてきたとされる。
秋田魁新報職場のお花見減る中でも…秋田県内企業の開催34・6% 全国で2番目の高さ
秋田魁新報 4月25日 15:55
※写真クリックで拡大表示します 桜まつりでお花見を楽しむ来園者=19日、秋田市の千秋公園 今春、花見や歓迎会を開催した(予定を含む)秋田県内の企業は34・6%とコロナ禍以降で最低となったことが、東京商工リサーチ秋田支店の調査で分かった。全国では2番目に高かった。同支店は「恒例行事は一度途絶えると再開は難しく、個人と会社の距離は変わりつつある」としている。 調査は4月1〜8日に全国の企業を対象にイン ...
秋田魁新報JR奥羽線院内―新庄間、9カ月ぶり運転再開 昨年の大雨で被災
秋田魁新報 4月25日 15:52
... 内(湯沢市)―新庄(山形県)間の運転が25日、9カ月ぶりに再開された。災害対策の一環として、非電化区間でも走行できる電気式気動車「GV―E400系」を導入。利用客から安堵(あんど)の声が上がった。 この日は午前10時1分に秋田発の上り普通列車が終点の院内に到着。乗り換えや院内からの乗客計10人ほどが、10時8分発新庄行きの上り普通列車に乗り込んだ。ホームではJRの社員が運転再開の記念品を手渡した。
NHK身近な植物使った草木染めや手編み物作品展 5月10日まで
NHK 4月25日 15:49
... のほか、ヨモギやマリーゴールドなどで染めた毛糸で編んだベストや、藍染めのTシャツなど、さまざまな作品が展示されています。 講師の鈴木さんは、「草木染めは秋田にたくさんある自然に触れる機会になりますし、編み物ブームの中、自分で糸を染めて編む人もいます。ぬくもりが伝わる作品ができたらいいと思います」と話していました。 この作品展は、秋田市農山村地域活性化センターさとぴあで来月10日まで開かれています。
NHK秋田県 感染性胃腸炎の感染者 前の週から4割減少
NHK 4月25日 15:49
... の週よりも2%とわずかに増加し、増加したのはこれで6週連続となりました。 また、秋田県は今月から調査を始めたせきやのどの痛み、鼻づまりなど“かぜ"の症状がある「急性呼吸器感染症」の患者数について、今月13日までの1週間では1医療機関あたりの平均で91.33人としていましたが、正しくは55.04人だったと訂正しました。 秋田市保健所管内での集計に誤りがあったということです。 そのうえで今月20日まで ...
NHK山形県と秋田県結ぶ鳥海ブルーライン 除雪終え開通
NHK 4月25日 15:23
雪のため閉鎖されていた山形県と秋田県を結ぶ「鳥海ブルーライン」は除雪作業が終わり、25日から全線で通行できるようになり、多くの観光客などでにぎわっています。 「鳥海ブルーライン」は、鳥海山の山腹を通って遊佐町と秋田県にかほ市を結ぶ全長およそ35キロの道路です。 去年11月から雪のため閉鎖していましたが除雪作業が終わり、25日、山形県側のゲートでは今シーズンの安全を祈願して神事が執り行われました。 ...
秋田魁新報「まるっきりゼロではなく…」秋田市外旭川地区振興会・中村会長 沼谷市長のまちづくり事業「白紙撤回」への思い
秋田魁新報 4月25日 15:15
※写真クリックで拡大表示します 取材に答える中村会長 秋田市の沼谷純市長が今月14日に外旭川地区のまちづくり事業を白紙撤回すると述べた。今後、県やイオンタウン(千葉市)と実現可能な計画を作れるか協議したい考えを示す。イオンタウンによる同地区への大型複合商業施設の開発計画が表面化して12年余り。外旭川地区の住民はどのような思いで現状を見ているのだろうか。事業実現に向けた要望活動を行ってきた外旭川地区 ...
毎日新聞「雪の回廊」抜ければ春スキー 鳥海山の観光道路が冬季閉鎖解除
毎日新聞 4月25日 14:47
雪山を登るスキー客=山形県遊佐町で2025年4月25日午前10時56分、長南里香撮影 山形と秋田にまたがる鳥海山(標高2236メートル)の5合目で両県を結ぶ山岳観光道路「鳥海ブルーライン」(約35キロ)の冬季閉鎖が25日解除された。待ちかねたスキー客らが2メートルを超える雪の回廊を駆け抜けていった。 山形県側では遊佐町の旧小野曽ゲート付近で神事が行われ、関係者らが安全を祈願。地元住民らの太鼓を合図 ...
秋田魁新報非常に強い感染力…「百日ぜき」県内感染者増加 過去最多ペース、ワクチン、手洗いで予防
秋田魁新報 4月25日 14:30
※写真クリックで拡大表示します 激しいせきが特徴で、秋田県を含め全国で過去最多ペースで感染者が増えている「百日ぜき」。県内では、1月から4月20日までの感染者数が130人を超え、既に昨年1年間(78人)を上回った。重症化や命に関わるリスクがある赤ちゃんへの感染源になる恐れがあるため、県や医師はワクチン接種と感染予防対策の徹底を呼びかけている。 百日ぜきは百日ぜき菌による感染症。軽いせきや鼻水、くし ...
秋田魁新報急性呼吸器感染症の患者報告数、県が一部訂正し1321人に 7〜13日分
秋田魁新報 4月25日 14:00
... は24日、17日に発表した2025年第15週(7〜13日)分の急性呼吸器感染症(ARI)の集計人数について、1定点医療機関当たりの人数を91・33人から55・04人に、患者報告数を2192人から1321人にそれぞれ訂正した。 県保健・疾病対策課などによると、秋田市保健所管内に9カ所ある定点の1カ所から訂正があった。第16週(14〜20日)分との数値の差が大きかったことで前週分の集計方法を修正した。
秋田魁新報沖縄戦の犠牲者突き止めに奔走 連載「戦争が見えない」 第3部「刻まれぬ名前」(2)
秋田魁新報 4月25日 13:00
沖縄戦の全戦没者の名前を刻むことで“戦場"を表す―。関係者がそんな意志を持って建設を進めた「平和の礎(いしじ)」(沖縄県糸満市)。秋田県出身の犠牲者として刻まれているのは485人で、この数字が本県の沖縄戦犠牲者数として引用されることもある。 しかし、取材班が秋田県に残る公文書「死没者名簿」や、関連資料を調べたところ、さらに多くの犠牲者がいた可能性が浮上した。確認できただけで78人に上る。
NHK奥羽本線 大雨で運休の院内〜新庄駅間 9か月ぶり運転再開
NHK 4月25日 12:58
... る被害を受け、運転の見合わせが続いていました。 このため、JR東日本は復旧工事を進め、25日、ちょうど9か月ぶりに始発から運転を再開しました。 25日朝は、湯沢市の院内駅ではJRの社員がホームに立ち、秋田方面から到着した列車に手を振って出迎えていました。 通勤で山形方面に向かった湯沢市の52歳の男性は「鉄道の再開は地域にとって大事なのでうれしいです」と話していました。 JR東日本は、災害時の早期復 ...
河北新報奥羽線新庄―院内間が9カ月ぶり運転再開 区間非電化、電気式気動車で運行
河北新報 4月25日 12:48
秋田、山形両県を襲った昨年7月の記録的大雨で被災し、不通になっていたJR奥羽線の新庄(山形県新庄市)―院内(秋田県湯沢市)間の復旧工事が完了し25日、9カ月ぶりに運転を再開した。 院内駅では早朝から…
TBSテレビ【GW天気】最新情報 晴れる日多いも「終盤は暑さに注意」東北北部は花見日和に tbc気象台
TBSテレビ 4月25日 12:35
... デンウィークがスタート。4月28日(月)から29日(火)にかけては、低気圧などの影響で九州地方や北海道を中心に雨が降るものの、 その他の日は全国的に高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みです。 青森県や秋田県、岩手県など東北北部では、今まさにサクラが満開や見頃を迎えている所が多くなっています。 東北地方は4月26日(土)はにわか雨や雷雨、 強風の可能性もありますが、GW期間中は、 青空の下、花見を満 ...
TBSテレビ薩摩西方沖の洋上風力発電 鹿児島県が国に情報提供 事業化に向け県内初の手続き
TBSテレビ 4月25日 11:58
... となる海域として国に情報を提供しました。事業化に向け、県内で初めて手続きが進むことになります。 国は再生可能エネルギーの普及に向け海上に風車を設置する洋上風力発電の整備を進めていて、国内の港湾区域では秋田県沖と北海道沖で商業運転しています。 事業化する場合、沿岸の市町村や漁業関係者の意向などを都道府県が取りまとめ、国への「情報提供」が必要です。 これまでに県内では一部の関係者から「漁業にマイナスの ...
秋田魁新報秋田県の3月社会減3166人 4月1日時点の人口88万4877人に
秋田魁新報 4月25日 11:53
※写真クリックで拡大表示します 秋田県庁(資料写真) 秋田県調査統計課は25日、4月1日現在の県人口を88万4877人(男41万8514人、女46万6363人)と発表した。前月に比べ4417人(0・50%)減った。 3月の1カ月間で、出生者数から死亡者数を引いた自然動態はマイナス1251人(出生252人、死亡1503人)。県内への転入者数から県外への転出者数を引いた社会動態はマイナス3166人(転 ...
FNN : フジテレビ【山形】9カ月ぶり運転再開 JR奥羽線 新庄〜院内駅(秋田)間・午後6時台の下り列車1本減る
FNN : フジテレビ 4月25日 11:52
2024年7月の豪雨災害で運休していたJR奥羽線の新庄駅?院内駅(秋田)の区間が復旧し、25日朝、9カ月ぶりに運転を再開した。 2024年7月の記録的な大雨で、新庄駅?院内駅の区間で土砂崩れなどが26カ所確認され、JR東日本は土砂の撤去など復旧作業を進めてきた。 25日、9カ月ぶりの運転再開。 新庄市の高校に通う生徒など、真室川町の町民は再開を心待ちにしていた。 (駅のスタッフ) 「長かった…良か ...
ABS : 秋田放送健やかに育って 地域住民の思いを込めたこいのぼり 園児「元気に泳いでた」秋田・横手市
ABS : 秋田放送 4月25日 11:51
来月5日のこどもの日を前に、横手市大森町の川にこいのぼりが揚げられ、訪れた人たちを楽しませています。 横手市大森町の中心部にある五日町町内会では、地元の子どもたちを楽しませようと、30年前から毎年この時期に、地域を流れる大納川にロープを渡し、こいのぼりを揚げています。 25日は、地元の保育園の園児たちが訪れ、爽やかな春の風に吹かれながら大空を悠々と泳ぐ50匹のこいのぼりを楽しみました。 園児 「元 ...
NHKにかほと山形 遊佐町を結ぶ鳥海ブルーライン 開通
NHK 4月25日 11:50
雪のため去年11月から閉鎖されていた秋田県と山形県を結ぶ「鳥海ブルーライン」が25日から通行できるようになり、観光客などが山からの景色などを楽しんでいました。 鳥海ブルーラインは鳥海山の5合目を通ってにかほ市と山形県遊佐町を結ぶ全長34.9キロの県道です。 去年11月から雪のため閉鎖されていましたが、除雪作業が終わり、大型連休を前に25日、開通しました。 にかほ市側では観光客などの車が開通前から2 ...
NHK豪雨から9か月 奥羽本線 新庄駅ー院内駅 運転再開
NHK 4月25日 11:42
去年7月の豪雨の影響で運転ができなくなっていた奥羽本線の山形県の新庄駅から秋田県の院内駅の間の区間は、25日9か月ぶりに運転を再開しました。 奥羽本線の山形県の新庄駅と秋田県の院内駅の間の区間は、去年7月の豪雨で線路内に土砂が流入したり、盛り土ののり面が崩れたりしたため、運転ができなくなっていました。 JR東日本は土砂を撤去したりのり面を補強したりする復旧工事を完了し、25日、9か月ぶりに運転を再 ...
JRT : 四国放送「減少率は全国6番目」 県人口は9000人減の68万5000人【徳島】
JRT : 四国放送 4月25日 11:40
... 高さです。 総務省によりますと、2024年10月1日時点の「徳島県の人口」は推計で、前の年より9000人余り減って約68万5000人でした。 減少率は1.36%と、全国平均の0.44%を大きく上回り、秋田や青森などに次いで全国で6番目に高くなりました。 年齢区分別にみると、65歳以上が約24万5000人と、全体の35.7%を占めました。 前の年より0.4%増えていて、こちらは青森と並び全国で3番目 ...
秋田魁新報スーパー「ドジャース」秋田・男鹿3店舗、毎週水曜定休に 働きやすさ配慮「定休日前大特価」も
秋田魁新報 4月25日 11:29
水曜定休を知らせるポップを掲示したドジャース新屋店の店内 秋田県内でスーパーなどを運営するドジャース商事(秋田市)は、ドジャース本館(秋田市山王)、新屋店(同市新屋)、男鹿店(男鹿市船川港)の3店舗で、毎週水曜を定休日としている。県内スーパーでは珍しい取り組み。効率的な人員配置や働きやすい環境づくりを目的としている。 水曜定休は2月から導入。先月中旬、定休日前日の新屋店の店内には「明日水曜日は定休 ...
秋田魁新報昨年3月に41歳で死去、阿部雅龍さんの冒険知って 母校・潟上市の大豊小学校にギャラリー
秋田魁新報 4月25日 11:04
... さんを紹介するミニギャラリーが、母校である潟上市の大豊小学校に設けられた。写真や書籍などを展示して阿部さんの足跡をたどっている。 阿部さんは秋田市出身、潟上市育ち。大豊小の前身の大久保小に通った。日本初の南極探検家・白瀬矗(のぶ)中尉(にかほ市金浦出身)に憧れ、秋田大学在学中から「南米大陸自転車縦断」などの冒険を始めた。2019年にはイタリアの著名な登山家が開拓した「メスナールート」での南極点到達 ...
朝日新聞「奥羽本線で来た」青森・秋田の3劇団が演劇祭 26日から上演へ
朝日新聞 4月25日 11:00
... 編「四個目の冗談」の稽古=弘前市 [PR] 青森県と秋田県で活動する三つの劇団が、合同で「おでかけ短編エンゲキ祭2025 奥羽本線で来た」を26日から開く。本拠地ではない場所で、他劇団と、それぞれの演目を出し合うことで、新たな発見やファン層の拡大も狙う。 参加するのは、青森市の「空間シアター アクセプ」、青森県弘前市の「演劇ユニット 一揆の星」、秋田県大館市の「演劇集団 シアター★6」の3団体。そ ...
朝日新聞金足農、秋田商、明桜が同ブロックに 高校野球春季秋田大会の抽選会
朝日新聞 4月25日 11:00
秋田県 [PR] 第73回春季東北地区高校野球秋田県大会の組み合わせ抽選会が24日、秋田市内で開かれ、各チームの初戦の対戦相手が決まった。大会は5月10日に開幕し、決勝は25日に予定されている。 加盟42校のうち41校が参加し、三つの連合チームを含む36チームが出場。昨秋の県大会を19年ぶりに制した秋田商は、開幕日の初戦で明桜とぶつかる。昨夏、秋田商を破って甲子園出場を決めた金足農が、この2校と同 ...
秋田魁新報大雨被害乗り越え…自慢のアスパラ、都内でPR JA秋田しんせい
秋田魁新報 4月25日 10:50
※写真クリックで拡大表示します アスパラガスをPRするJA秋田しんせいの関係者ら JA秋田しんせい(本店・由利本荘市)は24日、東京・大田市場で、生産に力を入れるアスパラガスの産地宣伝会を行い、市場関係者に自慢のアスパラガスをPRした。 佐藤茂良組合長は、昨夏の記録的大雨で農地が甚大な被害に見舞われたことに触れ、「悔しさや困難を乗り越え、今年は非常に甘くおいしいアスパラガスができた。若い就農者も増 ...
秋田魁新報奥羽線と男鹿線、5〜7月の計5日運休 線路補修工事のため
秋田魁新報 4月25日 10:25
※写真クリックで拡大表示します JR秋田支社は5〜7月のうちの計5日間、秋田駅構内で線路設備の補修工事を実施するため、奥羽線と男鹿線で一部列車を運休、区間運休とする。 奥羽線では5月18日の午後11時17分と同11時59分秋田発八郎潟行きの下り列車2本が運休する。当日は、19日午前0時ごろに秋田を出発し八郎潟に向かう代行輸送のバスを運行。土崎、追分も経由する。
福島民報福島県の只見線に「リゾートしらかみ」 プレDC6月7日初運行 こども会議がアイデア
福島民報 4月25日 10:23
ふくしまプレデスティネーションキャンペーン(DC)に合わせ、福島県やJR東日本東北本部などは6月7日、JR只見線で「リゾートしらかみ〓[ぶな]編成」を初運行する。24日、発表した。 リゾートしらかみは秋田、青森両県を結ぶ観光列車。会津若松―只見駅間を往復する。只見駅で降車し、ただみ・ブナと川のミュージアムを見学するコースと、自由行動するコースの2種類。車内でオリジナル弁当を味わえる他、只見線地域コ ...
NHK高知ユナイテッドの活動支援へ 県がクラファンで寄付受け付け
NHK 4月25日 10:17
... 日は、チームの山本志穂美社長と秋田豊監督が県庁で会見を開き、寄付の協力を呼びかけました。 この中で、秋田監督は「選手たちは毎試合、精いっぱい戦っている。さらに上を目指して頑張っていきたいのでたくさんの方に支援をお願いしたい」と話していました。 寄付の受け付けはきょう午前10時に開始し、期限はことし7月23日までで、目標金額は3000万円としています。 寄付をした人には、秋田監督やコーチが参加してこ ...
NHK高知ユナイテッドの活動支援へ 県がクラファンで寄付受け付け
NHK 4月25日 10:11
... 日は、チームの山本志穂美社長と秋田豊監督が県庁で会見を開き、寄付の協力を呼びかけました。 この中で、秋田監督は「選手たちは毎試合、精いっぱい戦っている。さらに上を目指して頑張っていきたいのでたくさんの方に支援をお願いしたい」と話していました。 寄付の受け付けはきょう午前10時に開始し、期限はことし7月23日までで、目標金額は3000万円としています。 寄付をした人には、秋田監督やコーチが参加してこ ...
朝日新聞信長の時代をイメージ、岐阜公園に「岐阜城楽市」 26日にオープン
朝日新聞 4月25日 10:00
... 1店舗が開店。戦国時代の風合いを再現した園路の先には、金華山の山頂にある岐阜城が見える。 「愛岐三(あきみ)食堂」では、東海3県の食材を一つの丼にのせた「愛岐三丼」などを提供。岐阜市のはちみつ専門店「秋田屋」の初の実店舗では、その場ではちみつをかける「はちみつソフトクリーム」を味わえる。「起き上(あが)り本舗」では柳ケ瀬発祥の「起き上り最中」や地域の菓子、食品、地酒などを販売。敷地内には観光案内所 ...
中日新聞JR奥羽線、9カ月ぶり全線再開 秋田・山形大雨で被災
中日新聞 4月25日 09:38
昨年7月の記録的大雨で被災し、不通となっていたJR奥羽線の新庄(山形県新庄市)―院内(秋田県湯沢市)間の復旧工事が終わり、25日、約9カ月ぶりに全線で運転再開した。 午前7時50分ごろ、院内駅に上り列車が到着。復旧区間の新庄駅に向けて出発すると、JR東日本の社員が再開を祝う横断幕を掲げて見送った。 JR東によると、大雨被災後、線路への土砂流入やのり面崩壊などが計26カ所で確認された。復旧に向け、非 ...
RAB : 青森放送東北新幹線(新青森〜郡山)に再エネ 5月から順次導入
RAB : 青森放送 4月25日 09:00
... き換わります。 これにより年間およそ1万9,100トンの二酸化炭素排出を削減できるとしています。 5月から順次導入するということです。 JR東日本では2050年度の二酸化炭素排出量「実質ゼロ」を掲げ、秋田・山形新幹線ですでに再生可能エネルギーを導入しています。 新幹線では3例目で東北エリアでは最大規模となります。 JR東日本と東北電力、三菱HCキャピタルエナジー、久保田本店の4者がオフサイト型コー ...
秋田魁新報秋田県市長会、新会長に斉藤・能代市長 前会長の穂積氏退任で空席
秋田魁新報 4月25日 09:00
※写真クリックで拡大表示します 斉藤滋宣能代市長 秋田県市長会の会長に、斉藤滋宣能代市長(72)が18日付で就任した。前会長の穂積志秋田市長(68)が退任し空席となったため、同日横手市で開かれた定例会で斉藤市長を新会長に互選した。
高知新聞ふるさと納税で高知ユナイテッド応援しよう! 秋田監督との試合出場権も 4/25受け付け開始
高知新聞 4月25日 08:48
... 高知ユナイテッドを支援する県のクラウドファンディング(CF)型ふるさと納税が、25日にスタートする。元日本代表・秋田豊監督らとのエキシビションマッチ出場権などの記念品で寄付を募り、さらに集まった額の同額を県が上乗せして出資する。出資の上限は3千万円。岩手県のクラブで社長を務めた経験のある秋田監督も「こんなに手厚く応援してくれる県があるとは…」と、びっくり喜ぶ手厚い支援で、高知Uの戦いをバックアップ ...
NHK秋田 鹿角 クマ被害防止で5月から立ち入り規制開始
NHK 4月25日 08:29
去年5月、警察官2人がクマに襲われて大けがをした鹿角市では、過去にクマによる人身事故が発生した場所への立ち入り規制を来月から始めることにしています。 鹿角市十和田大湯の山林では、9年前の平成28年、5月から6月にかけてタケノコ採りで山に入った人がクマに襲われる被害が相次ぎ、あわせて4人が死亡しました。 さらに去年5月には、9年前の現場から北西へおよそ8キロ離れた場所で、タケノコ採りで山に入った男性 ...
NHK秋田 企業の花見や歓迎会の開催 コロナ禍明け以降で最低
NHK 4月25日 08:29
... で最低となりました。 また、花見や歓迎会、懇親会が労働時間になるか聞いたところ、「お花見はなる」と答えた企業が1社、「歓迎会、懇親会はなる」と答えた企業は2社、「お花見、歓迎会、懇親会ともになる」と答えた企業は1社でした。 東京商工リサーチ秋田支店は「コロナが明けて以降、街への人流が回復しても、花見や歓迎会の開催ムードは広がっておらず、業務とプライベートの垣根は高くなっているようだ」としています。
高知新聞南海トラフ地震時に職員派遣 応援の島根、秋田と初会合 高知県
高知新聞 4月25日 08:20
巨大地震発生時の職員派遣についてオンラインで意見交換する高知、島根、秋田の各県担当者 南海トラフ巨大地震発生時に対応に当たる本県職員の不足が予想されるため、島根、秋田両県から応援職員を受け入れるための会合が24日、初めて開かれた。総務省が今年2月に定めた連携の枠組み。3県の災害担当職員がオンラインで意見を交わし、平時から訓練や会合を通じて協力態勢を築くことを確認した。 被災が予想される10県への応 ...
山形新聞時短は安心、減便は不安 奥羽本線・新庄−院内間が運行再開、利用者の反応は
山形新聞 4月25日 07:38
再開を前に試運転する電気式気動車=鮭川村京塚 昨年7月の豪雨災害の影響で運休していたJR奥羽本線の新庄―院内(秋田県湯沢市)間は25日に運行再開…
秋田魁新報湯沢市横堀の「おしら様の枝垂れ桜」が見頃 25〜27日夜にライトアップ
秋田魁新報 4月25日 07:30
※写真クリックで拡大表示します 見頃を迎えた「おしら様の枝垂れ桜」 秋田県湯沢市横堀地区の一本桜「おしら様の枝垂(しだ)れ桜」が見頃を迎えた。今週末には満開となる見通しで、25日からはライトアップを予定している。 枝垂れ桜は国道13号と国道108号の交差点近くのあぜ道沿いに位置する。樹齢は200年以上と伝えられており、樹高は10メートル超。
秋田魁新報「1日10万円稼げる」サイトにアクセスし… 秋田市の10代男性、50万円の詐欺被害
秋田魁新報 4月25日 07:00
※写真クリックで拡大表示します 秋田中央署は24日、秋田市の10代男性が特殊詐欺に遭い、50万円相当の暗号資産をだまし取られたと発表した。 署によると、男性は今年2月上旬ごろ、インターネットで「1日10万円稼げる」との副業サイトを見つけアクセスしたところ、LINE(ライン)に誘導され、相手を登録した。
岩手日報例年を上回る渋滞に注意 大型連休中の八幡平アスピーテライン 24年は3時間も
岩手日報 4月25日 07:00
八幡平市と秋田県を結ぶ八幡平アスピーテライン(全長27キロ)は大型連休から5月中旬にかけ、例年を上回る交通渋滞が予想されている。山頂部で接続する八幡平樹海ライン(同17・1キロ)の一部通行止めが続いているため。ドライバーは土日を避けるなど、混雑を避ける対応が必要となりそうだ。 アスピーテラインは「雪の回廊」が見られる大型連休中や「ドラゴンアイ」が見頃となる5月中旬以降の週末に特に渋滞する。市による ...
山形新聞奥羽本線の新庄−院内、きょう25日再開 安全確保、9カ月ぶり
山形新聞 4月25日 06:41
昨年7月に発生した豪雨災害の影響で運休しているJR奥羽本線新庄―院内(秋田県湯沢市)間は25日、9…
毎日新聞列島・北から南から(東北) 秋田のしんちゃん像
毎日新聞 4月25日 05:03
毎日新聞列島・北から南から(東北) 秋田のしんちゃん像
毎日新聞 4月25日 05:03
毎日新聞列島・北から南から(東北) 秋田のしんちゃん像
毎日新聞 4月25日 05:03
毎日新聞学生音コン東京大会 参加者募集 /秋田
毎日新聞 4月25日 05:03
第79回全日本学生音楽コンクール東京大会を開催します。チェロ部門地区大会は東京のみで実施します。北海道に在学中のバイオリン部門参加者は東京大会へ申し込んでください。詳細は、公式ホームページ(https://gaccon.mainichi-classic.net/)でご確認ください。 <参加資格>2025年4月1日現在小学4年生以上、中学生、高校生(同等と見なされる課程を含む。20歳未満)。声楽、チ ...
毎日新聞列島・北から南から(東北) 秋田のしんちゃん像
毎日新聞 4月25日 05:03
毎日新聞列島・北から南から(東北) 秋田のしんちゃん像
毎日新聞 4月25日 05:03
河北新報良縁呼ぶ「白花」見頃 秋田・仙北「かたくり群生の郷」<みちのく>
河北新報 4月25日 05:00
◇…秋田県仙北市西木町の「かたくり群生の郷」で、カタクリの花が見頃を迎えた。紫色に混じり、希少な「白花」も咲いている。 ◇…白花には言い伝えがある。地元・田沢湖の辰子姫伝説で、白花を見つけると良縁が…
読売新聞「男鹿つばきサーモン」水揚げ 愛称決定後初 あすから販売
読売新聞 4月25日 05:00
... 実施となった今季に向けては、昨年の冬に550匹の稚魚をいけすに放流し、現時点で約9割が生存している。この日は漁師らが水揚げしたサーモンのえらを切る処理をした後に氷水に移し、箱詰めをした。1匹あたりの重さは平均2・5キロで、4キロを超えるものもあった。 同センターの三田村学歩技師は「生存率が高く安心している。愛称が決まったばかりなので売り出しにも協力していきたい」と話した。 秋田の最新ニュースと話題
釧路新聞市議会派「紬」、あす視察報告会【根室】
釧路新聞 4月25日 04:10
【根室】市議会の会派「紬」の視察報告会が26日午後6時から、総合文化会館2階第2講座室で行われる。同会派の須〓和貴氏のほか、ゲストとして 鈴木一彦氏(共産)、橋本竜一氏(同)が秋田県大館市の「ふるさ...
日本経済新聞東光鉄工、洋上風力市場に本格参入 新型クレーン今夏にも
日本経済新聞 4月25日 01:49
鉄骨や鋼鉄資材の製造などを手がける東光鉄工(秋田県大館市)は、洋上風力発電関連事業に乗り出す。洋上設備の保守や荷揚げに必要なダビットクレーンの工場建設に着手した。現在約150基の設置が計画されている秋田県内の風力発電機を足がかりに、海外製が占める市場へ切り込む。 新工場は延べ床面積約2400平方メートル。現地では鋼材の加工や運搬のための装置の設置が進む。6〜9月には量産試作型のクレーンが完成の予. ...
NHK【動画公開】新屋のサクラを次世代に
NHK 4月24日 21:07
秋田市新屋には、およそ300本の桜並木があり地域の人にとって心のよりどころとなっています。 しかし、この桜並木が今、大きな危機を迎えています。危機を救うべく動きだした住民たちの取り組みを取材しました。 24日に放送された動画をご覧ください (データ放送ではご覧になれません)
日本テレビ大型連休を前に「最上川舟下り」の安全な運行を祈願 去年の大雨で船流されるもことしはインバウンド需要好調 山形・戸沢村
日本テレビ 4月24日 20:04
... 社長「去年のことを振り返ると7月25日の水害で多大なる被害を被った」 戸沢村を代表する観光資源である「最上川舟下り」は、去年7月、一部の観光船が大雨で増水した川に流されました。 中には200キロ離れた秋田県まで流された船もあり、戻ってきたのは11隻のうち5隻だけでした。 本格的な行楽シーズンを前に24日は関係者が玉串を捧げ、運航の安全を祈願しました。 大坪アナ「これから地元の小学生たちが舟唄を披露 ...
ABS : 秋田放送初の会談は取材制限無し!スタジアム整備をめぐり秋田市・沼谷純市長とブラウブリッツ秋田・岩瀬浩介社長が意見交換 その内容をすべて公開
ABS : 秋田放送 4月24日 20:00
4月23日に行われた、秋田市の沼谷純市長と、ブラウブリッツ秋田の岩瀬浩介社長によるスタジアム整備をめぐる初めての会談を全編公開します。 【会談の概要】 会談は約20分間行われ、すべて報道機関の取材・撮影を許可するフルオープンの形式で行われました。 沼谷市長は、スタジアムの改修を選択肢の一つにしつつ新設も検討していく考えを示したのに対し、岩瀬社長は、これまで新設を前提に議論を進めてきた経緯も踏まえる ...
秋田魁新報百日ぜき、秋田県内で新たに32人 1週間当たり、集計開始の2018年以降最多
秋田魁新報 4月24日 19:45
... 大表示します 秋田県は24日、県内の医療機関から14〜20日の1週間に報告された百日ぜきの患者数は32人で、今年1月からの累計で133人になったと発表した。全数把握疾患として集計を始めた2018年以降、1週間の増加数として最多となった。 全国で流行している百日ぜきは感染力が強く、主に飛沫(ひまつ)、接触感染で広がる。保健所管内別にみると秋田市18人、横手5人、大館4人、由利本荘3人、秋田中央、湯沢 ...
秋田魁新報春季高校野球秋田県大会の組み合わせ決まる 5月10日に開幕
秋田魁新報 4月24日 19:41
... は全国選手権秋田大会(7月10〜22日・こまちスタジアムほか)のシード権を得る。上位2校は東北大会(6月10〜14日・山形県)に出場する。 ◆春季東北高校野球県大会の組み合わせ◆ 組み合わせ抽選会は秋田市の秋田中央高で行われ、昨秋の県大会上位8校をシードに振り分けた。昨秋の東北大会に出場した秋田商、能代松陽、大曲工に加え、昨夏の甲子園大会に出場した金足農などが優勝争いを展開しそうだ。 秋田商は秋の ...
秋田魁新報春の院展・秋田展開幕 美術ファン、秀作を鑑賞 秋田市のアトリオン
秋田魁新報 4月24日 19:31
※写真クリックで拡大表示します 春の院展・秋田展の開幕初日に合わせ、日本美術院同人の倉島さん(左端)と伊藤さん(左から3人目)が展示作品を解説した 第80回春の院展・秋田展が24日、秋田市中通のアトリオン2階美術展示ホールで開幕した。初日から多くの美術ファンが訪れ、秀作の数々をじっくりと鑑賞した。秋田魁新報社と日本美術院の主催。 美術院同人の作品33点や本県関係者6人の入選作など計132点を展示。 ...
秋田魁新報日本国花苑(井川町) 坂道に浮かぶ、花と光跡 あきた夜桜めぐり
秋田魁新報 4月24日 19:30
全国各地から200種類、2千本の桜を集めた名所で知られる秋田県井川町の日本国花苑。中央部の「定住促進センター」に通じる坂道のシダレザクラが見頃だ=写真。 23日、ちょうちんに明かりがともると濃いピンク色の花がほんのり照らされた。長時間露光でシャッターを切ると、坂道を走る車の前照灯は白い、尾灯は赤い光跡を鮮やかに描いた。
FNN : フジテレビ青空に映えるピンクと黄のコントラスト 今が見頃の「桜・菜の花ロード」 秋田・大潟村
FNN : フジテレビ 4月24日 19:30
... らはホテルサンルーラル大潟の特設会場で後半のイベントがスタートします。 目玉は、菜の花畑の中に設けられた全長250メートルのコースを走る「ミニ電車」です。子どもから大人まで乗車でき、まるで菜の花と一体になったような気分が味わえます。 イベントは5月5日まで行われています。ゴールデンウイークのおでかけにいかがでしょうか。 秋田テレビ 秋田の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ*4/25(金)の山形県内の主な動き*
FNN : フジテレビ 4月24日 19:10
... ロの山岳観光道路「蔵王エコーライン」の開通式が行われる。 冬の間閉鎖されていた道路がゴールデンウイークを前に開通し、山形・宮城両県の代表やご当地キャラクターが利用客を出迎える。 ■2024年7月の記録的な大雨で被災し、運休が続いていた奥羽線・新庄駅?院内駅(秋田)の区間で復旧工事が完了し、始発から運転を再開する。 さくらんぼテレビ 山形の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
秋田魁新報大川端帯状近隣公園(秋田市) ぼんぼりの光で幻想的 あきた夜桜めぐり
秋田魁新報 4月24日 19:00
秋田市新屋の大川端帯状近隣公園の桜が見頃を迎えている=写真。22日夜は、満開の桜並木がぼんぼりの暖かな光に照らされ、幻想的が風景が広がっていた。 公園には水路に沿って遊歩道が整備されており、この日は家族連れやカップルが散策したり、写真を撮ったりしながら、夜のひとときを楽しんでいた。
秋田魁新報「ノーサイドで取り組みたい」 鈴木健太知事、秋田県関係の国会議員と面会
秋田魁新報 4月24日 18:40
※写真クリックで拡大表示します 冨樫総務副大臣と握手する鈴木知事(右) 鈴木健太知事は24日、あいさつ回りのため東京・永田町の衆参の議員会館を訪れ、県関係国会議員と面会した。知事選の結果を報告するとともに、県勢発展に向けて協力を依頼した。 県によると、鈴木知事はこの日、議員会館内にある県関係国会議員の事務所を個別に訪問。湯沢市出身の菅義偉元首相とも面会した。
秋田魁新報仙北市・乳頭温泉郷「孫六温泉」リニューアル 26日から宿泊スタート 客室は6室、プライベート感重視
秋田魁新報 4月24日 18:20
※写真クリックで拡大表示します 離れにある個室露天風呂付きの客室 秋田県仙北市田沢湖の乳頭温泉郷で100年以上続く孫六温泉が、あす26日にリニューアルオープンする。2月から日帰り入浴を開始しており、同日から宿泊の受け入れもスタートさせる。客室は6室に限定。秘湯の雰囲気を残しながら、プライベート感を重視した宿に生まれ変わる。 孫六温泉は1902年に源泉が発見され、06年に開業。湯治場として利用されて ...
ABS : 秋田放送シダレザクラとソメイヨシノが同時に咲き誇る 秋田県内有数の名所・仙北市角館町をリポート!見頃はいつまで?
ABS : 秋田放送 4月24日 18:17
秋田県内有数のサクラの名所・仙北市角館町で、武家屋敷通りのシダレザクラと桧木内川堤のソメイヨシノが同時に見頃を迎えています。 満開のサクラを一目見ようと、24日も県の内外から多くの人が訪れ、にぎわっていました。 柴田光太郎アナウンサー 「仙北市角館町の武家屋敷通りです。あいにくの曇りではありますが、その分、サクラのピンクが際立っています。シダレザクラ、まるでサクラの滝のように、きれいに咲きそろって ...
FNN : フジテレビGWは新緑ドライブへ 栗駒山麓の観光ルート開通 国道398号線の冬季封鎖を解除〈宮城〉
FNN : フジテレビ 4月24日 18:16
... ルートが開通しました。冬の間通行止めとなっていた宮城と秋田を結ぶ国道398号線の封鎖が4月24日、解除されました。 栗原市花山の「温湯ゲート」前です。 登米市から 「ちょっと早いかもしれないけど、山菜を採りに来た。春が来たなという感じでわくわくして」 24日正午、冬の間閉ざされていたゲートが開けられ、20台ほどの車が次々と通り抜けて行きました。 秋田県湯沢市皆瀬までを結ぶ国道398号線の約27キロ ...
ABS : 秋田放送倉庫内にクマが侵入した想定 安全確保からオリの設置まで 訓練で連携を確認 秋田・鹿角市
ABS : 秋田放送 4月24日 18:13
... から各地で市街地でのクマ対応訓練が行われています。 視察した国の研究機関・森林総合研究所の研究員は、秋田で行われている訓練を高く評価しました。 森林総合研究所 東北支所 大西尚樹さん 「県と市と警察と対策チーム(実施隊・猟友会)が非常によく連携が取れていて、心強いなという感じがしましたね。実際、鹿角・秋田全体を見ても、クマの出没が相次いでいますし、こういった日頃の訓練を組み合わせていくことで、住ん ...
ABS : 秋田放送初戦から注目カードも!高校野球・春の県大会の組み合わせが決まる 2年ぶりにこまちスタジアムがメイン会場に
ABS : 秋田放送 4月24日 18:10
... し、上位8チームには、夏の甲子園予選のシード権が与えられます。 ?????????? 黄色の文字が、去年、秋の県大会でベスト8入りしたシードチームです。 8つのうち、秋田市勢は秋田商業と秋田工業の2校のみ。 秋の県大会優勝・第1シードの秋田商業は、春の県大会3連覇を目指すノーシード・明桜と初戦でぶつかります。 いきなり去年の決勝と同じ顔合わせです。 去年夏の甲子園出場の金足農業も、このブロックに入 ...
ABS : 秋田放送秋田県内のインフルエンザ患者数は6週連続で増加 新型コロナは減少
ABS : 秋田放送 4月24日 18:04
新型コロナウイルスやインフルエンザ、それに一般的なかぜの症状がある人の数に関する、秋田県内の最新の調査結果が公表されました。 インフルエンザについては、患者の数が6週連続で前の週を上回りました。 せきや喉の痛みがある一般的なかぜの症状「急性呼吸器感染症」や、新型コロナ、それにインフルエンザにかかった人は、県が定点とする25の医療機関で、1,259人でした。 インフルエンザは120人で、1医療機関あ ...
ABS : 秋田放送秋田ゆかりの作家の作品も 日本画壇の最高峰「春の院展」秋田展が開幕 ギャラリートークで学ぶ日本画の魅力とは
ABS : 秋田放送 4月24日 18:01
日本画壇の最高峰のひとつ「春の院展」の秋田展が始まりました。 80回の節目を迎えた今年も、初日から多くの美術ファンでにぎわいました。 秋田市のアトリオンで24日に始まった、春の院展・秋田展。 日本画の発展に貢献した岡倉天心が1898年に結成した日本美術院が主催する、日本画の公募展です。 会場には、日本画壇を代表する作家の作品など約130点が並んでいます。 最高賞の春季展賞に輝いたのは、「冬の花火」 ...
ABS : 秋田放送「西馬音内の盆踊」会場近くにオープン!泊まれる文化交流施設 カフェやサウナも併設 秋田・羽後町
ABS : 秋田放送 4月24日 17:59
ユネスコの無形文化遺産に登録された「西馬音内の盆踊」の会場に面した一角に、宿泊機能を備えた文化交流施設が完成しました。 カフェやサウナも備えた新たな施設は、伝統の踊りが息づく町の中心部で、多くの人が交流する場として期待されています。 西馬音内の盆踊りの会場、羽後町の通称本町通りに完成した、文化交流施設「盆宿U」。 築180年を超える商家の母屋と4つの蔵をリノベーションした施設には、4つのタイプの客 ...
日本テレビクラウドファンディング型ふるさと納税で高知ユナイテッドSCを応援【高知】
日本テレビ 4月24日 17:20
... で高知ユナイテッドSCの山本志穂美社長と秋田豊監督が会見し、クラウドファンディング型ふるさと納税を使って寄附を集めることを報告しました。 クラウドファンディング型ふるさと納税は、使用目的を明確にして寄附を募るもので、高知県にふるさと納税をすると寄附金の全額がチームの強化費や遠征費用に充てられます。 支援者には金額に応じて記念品が用意されていて、25万円の寄附で秋田監督と一緒にサッカーができる権利な ...
秋田魁新報ホテルセブンズアンカレッジ能代、5月7日にオープン 寮を改装、客室や料理に地元らしさ 29日からプレ営業
秋田魁新報 4月24日 17:15
※写真クリックで拡大表示します 29日にプレオープンするホテルセブンズアンカレッジ能代 秋田県能代市中和にある民間会社の寮を改装したホテル「ホテルセブンズアンカレッジ能代」が29日にプレオープン、5月7日にグランドオープンする。客室や料理に地元らしさを取り入れ、ビジネス客も観光客も能代の魅力を堪能できるホテルに整備した。 同市出身の谷内孝悦さん(63)が会長を務める海運会社「セブンシールズ」(横浜 ...
NHK大型連休を前に 男鹿半島周辺をめぐる遊覧船の安全点検 秋田
NHK 4月24日 16:47
大型連休を前に、男鹿市の船着き場で秋田運輸支局と秋田海上保安部による遊覧船の安全点検が行われました。 合同の安全点検は3年前の23日、北海道の知床半島沖で起きた観光船の沈没事故を教訓に行われ、24日は秋田運輸支局と秋田海上保安部の職員あわせて7人が男鹿半島周辺をめぐる遊覧船の事業者を訪れました。 職員たちは、事業者が所有する遊覧船2隻の中に入り、救命胴衣や消火設備などが使える状態で備えられているか ...
NHK秋田県「百日せき」感染者増加 手洗いやマスクなど対策を
NHK 4月24日 16:47
... 日せき」の感染者が増え、県は手洗いやマスクの着用など感染対策を呼びかけています。 百日せきは激しいせきが続く細菌性の感染症で、特に生後6か月以下の乳児が感染すると重症化して死亡するおそれもあります。 秋田県は今月20日までの1週間に県内で確認された感染症についてとりまとめ、百日せきの感染者は32人で、前の週からおよそ1.8倍となりました。 ことしに入ってからの感染者数はあわせて133人となり、去年 ...
NHK大型連休を前に 秋田ー宮城結ぶ国道398号 通行止め解除
NHK 4月24日 16:10
大型連休を前に、秋田と宮城を結ぶ国道398号の冬の通行止めが解除され、開通を祝う式典が行われました。 湯沢市と宮城県栗原市を結ぶ国道398号は、冬の間、路面凍結や積雪のため27キロ余りが通行止めとなっています。 大型連休を前におよそ5か月ぶりに24日、通行止めが解除され、湯沢市大湯にある秋田側のゲートでは、正午に道路を管理する県の担当者が開通を宣言しました。 そして関係者が車列を組んで開通を祝う式 ...
NHK高温に強いコメの品種開発に注力 秋田県農業試験場
NHK 4月24日 16:10
毎年の猛暑でコメの品質や収穫量への影響が相次ぐ中、秋田県の農業試験場では、ことし、高温に強いコメの品種開発に力を入れることにしています。 秋田市にある県の農業試験場では、これまでに代表的なコメの品種である「あきたこまち」やブランド米の「サキホコレ」などを開発しています。 ことしは、「系統」と呼ばれる品種登録の候補となるコメを1600種類ほど栽培する予定で、24日は田植えを前にトラクターで田んぼの土 ...
NHK県内スポーツチームのマスコット 秋田県警察の広報大使に就任
NHK 4月24日 16:10
... たちに広報大使として警察の啓発活動をサポートしてもらおうと、県警察本部で委嘱式が行われました。 「秋田県警察広報大使」に就任したのは、プロバスケットボールB1の秋田ノーザンハピネッツのマスコットキャラクター「ビッキー」と、サッカーJ2、ブラウブリッツ秋田の「ブラウゴン」、それにラグビーのクラブチーム、秋田ノーザンブレッツの「あんべぇ」です。 警察は10年前からマスコットキャラクターに広報大使を委嘱 ...
秋田魁新報石川ひとみ代表を再任 社民党県連大会、任期1年
秋田魁新報 4月24日 15:45
※写真クリックで拡大表示します 石川ひとみ代表 社民党の県連大会が23日、秋田市の県連事務所で開かれ、任期満了に伴う役員改選で元県議の石川ひとみ代表(74)を再任した。今野英元副代表(77)と伊藤正通幹事長(73)も再任。任期は1年。 党員32人が出席。
秋田魁新報沖縄・平和の礎 秋田の78人が刻銘漏れか 「遺族申請なし」として県は積極的対応せず
秋田魁新報 4月24日 15:30
... た人々の名前を刻む石碑「平和の礎(いしじ)」(沖縄県糸満市)について、本県出身の78人が未刻銘となっている可能性が高いことが秋田魁新報の調べで分かった。碑には日米の兵士や沖縄の住民ら戦没した24万人超が刻まれている。沖縄県は毎年、各都道府県から追加刻銘の申請を受け付けているが、秋田県は約10年間行っていない。申請を担当する県は取材に「刻銘漏れの可能性について情報提供を受けたことはあるが、遺族からの ...
NHK秋田 男鹿 水路の中の車のそばで女性死亡 車が水路に転落か
NHK 4月24日 15:05
秋田県男鹿市で、水路の中で横転していた車のそばに死亡している女性が見つかりました。 警察は、現場の状況から車が水路に転落した事故の可能性が高いとみて、詳しく調べることにしています。 23日午後6時すぎ、秋田県男鹿市払戸の市道と農道が交わる交差点で、「車が横転している」と通りかかった人から警察に通報がありました。 現場にかけつけた警察が確認したところ、交差点の脇にある車が入る程度の幅の水路に乗用車が ...
秋田魁新報す〜いすい!こいのぼり悠々と 北秋田市・阿仁河川公園
秋田魁新報 4月24日 15:05
阿仁川をまたいで設置され、悠々と泳ぐこいのぼり 秋田県北秋田市の阿仁河川公園で19日、阿仁川をまたぐ形でこいのぼりが設置された。大空と川面の間を悠々と泳ぐ姿が、観光客や地元住民の目を楽しませている。秋田内陸線阿仁合駅前のコミュニティースペース・阿仁合コミューンが主催する恒例行事で、今年は5月下旬頃まで。 内陸線沿線の風景の魅力向上と利用促進を目的に、阿仁合コミューンと内陸線、地元企業などが協力。