検索結果(石破 | カテゴリ : 政治)

808件中8ページ目の検索結果(0.083秒) 2025-10-10から2025-10-24の記事を検索
Abema TIMES今後の政権運営は…自公連立“白紙"拡大する余波 政界再編で自民大打撃か
Abema TIMES 11日 03:01
... です。いつしか公明党は、自民党に踏まれてもどこまでもついていく「下駄の雪」などと揶揄(やゆ)される存在に。それでも、固い支持母体を持つ公明党は、自民党にとって欠くことはできません。 拡大する 自民党 石破茂総裁(去年9月当時) 「つらい時、悲しい時、苦しい時に一緒であるということほど、ありがたいことはございません。公明党の皆様方に指導いただき、心から感謝をしています」 ところが、新総裁の誕生から1 ...
Abema TIMES【報ステ全文】公明党による連立離脱 決裂の理由と余波は?斉藤鉄夫代表が生出演
Abema TIMES 11日 02:46
... 、一任をしているので、斉藤代表が出した結論を、我々はしっかり受け止めて、公明党として、一致団結して、進んでいくということだと」 石破総理が10日夜、取材に応じました。自民党の企業・団体献金の改革に対する姿勢が連立離脱につながったことを問われると、こう述べました。 拡大する 石破茂総理 「いま、私自身、自民党の総裁ではございませんので、党と党とのお話について申し上げる立場にはございません。これは禁止 ...
日本経済新聞10日の石破首相の動静
日本経済新聞 11日 02:00
... 国家安全保障局長、原内閣情報官。40分 内閣情報官。47分 高市総裁。 ▽14時 内閣情報官、有馬外務省総合外交政策局長、防衛省の萬浪防衛政策局長、内倉統合幕僚長。55分 中村外務省地球規模課題審議官、国交省の寺田国交審議官、新垣海事局長。 ▽17時30分 記者会見。 記者会見で戦後80年の所感を発表し、質問に答える石破首相(10日、首相官邸)▽19時53分 報道各社のインタビュー。58分 公邸。
日本経済新聞石破茂首相、戦後80年の所感発表 「無責任なポピュリズム」に警鐘
日本経済新聞 11日 02:00
石破茂首相は10日、「戦後80年」に寄せて所感を発表した。無謀な戦争に突き進んだ原因を政府や議会の体制から分析した。「無責任なポピュリズムに屈しない、大勢に流されない政治家の矜持と責任感を持たないといけない」と強調した。過去の首相談話の歴史認識は引き継ぐと明記した。 首相は同日、記者会見を開き所感を出した理由を語った。沖縄や広島、長崎への訪問をあげ「いろんな方の声を聞き、現場を見てきた。その結果. ...
日本経済新聞10日の高市新総裁の一日
日本経済新聞 11日 02:00
▽10時50分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。55分 党本部。 ▽11時19分 松山参院議員会長、石井参院幹事長、山本参院政審会長、磯崎参院国対委員長。38分 官邸。47分 石破首相。 ▽12時6分 報道各社のインタビュー。11分 党本部。 ▽13時 筒井義信経団連会長。鈴木幹事長、山口俊一、佐藤勉両衆院議員同席。37分 国会。44分 斉藤鉄夫公明党代表と与党党首会談。幹事長、西田実仁公明党幹事長同 ...
日本経済新聞自民党、首相指名に暗雲 維新・国民民主も連立に乗りにくく
日本経済新聞 11日 02:00
... 明党が連立から離脱し、自民党の高市早苗総裁が国会で首相指名されるかどうかに暗雲が漂う。日本維新の会や国民民主党のどちらかを足しても衆院で過半数に足りない。野党も政策が一致せず安定した政権をつくるのは難しい。与野党がいずれも決め手を欠く。 臨時国会の冒頭で石破茂内閣が総辞職し、首相指名選挙を予定する。自民党の梶山弘志国会対策委員長は10日、国会召集は20日か21日で調整していると明らかにした。...
日本経済新聞石破茂首相の「戦後80年所感」識者の見方は 北岡伸一氏・奈良岡聰智氏
日本経済新聞 11日 02:00
石破茂首相が10日に発表した戦後80年の所感について、識者に評価を聞いた。 北岡伸一・東大名誉教授 「歴史の反省に重点」石破茂首相の戦後80年に関する所感は安倍晋三首相の戦後70年談話の歴史認識を継承した。上書きはなく、なぜ日本は判断を誤って戦争を始めたのかという歴史の反省に重点をおいた。 もっとも強調したかったのは「冷静で合理的な判断よりも精神的・情緒的な判断が重視されてしまうことにより、国.. ...
テレビ朝日【報ステ全文】公明党による連立離脱 決裂の理由と余波は?斉藤鉄夫代表が生出演
テレビ朝日 11日 01:39
... ると、一任をしているので、斉藤代表が出した結論を、我々はしっかり受け止めて、公明党として、一致団結して、進んでいくということだと」 石破総理が10日夜、取材に応じました。自民党の企業・団体献金の改革に対する姿勢が連立離脱につながったことを問われると、こう述べました。 石破茂総理 「いま、私自身、自民党の総裁ではございませんので、党と党とのお話について申し上げる立場にはございません。これは禁止よりも ...
Abema TIMES“連立解消"財界トップら 政治の安定求める
Abema TIMES 10日 23:58
... 商工会議所の小林会頭は、「経済活動のベースはやはり安定した政治」と述べ、「それぞれの党利党略でなく、日本全体を考えてもらいたい」と話しました。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
Abema TIMES自公連立解消を受け 中野大臣「斉藤代表のもと公明党は一枚岩で」
Abema TIMES 10日 23:58
... ごとの連携をしていくことになるのではないか」との考えを示しました。 また、国土交通大臣として「残された期間はしっかりとやりきる」と述べました。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
読売新聞石破首相、文民統制の重要性を訴え…戦後80年所感「教訓を深く胸に刻まなければならない」
読売新聞 10日 23:14
動画はこちら 石破首相は10日、戦後80年に合わせ、先の大戦に関する「首相所感」を発表した。歴史認識は過去の首相談話を引き継ぐ姿勢を示した上で、開戦に至った国内の政治状況に絞って検証し、文民統制の重要性を訴えた。 戦後50、60、70年と10年ごとに発表された談話とは異なり、閣議決定は経ず、石破首相個人の所感にとどめた。この日の記者会見で首相は、70年談話などでは戦前の国内情勢について詳細が論じら ...
産経新聞石破茂首相「自民党総裁ではないので…」 公明党の連立離脱決定へのコメント避ける
産経新聞 10日 23:11
石破茂首相=10日午後、首相官邸(春名中撮影)石破茂首相は10日夜、公明党の連立政権からの離脱決定を巡り、記者団に受け止めを問われ「今、私自身は自民党総裁ではないので、党と党との話について申し上げる立場にない」と述べた。 同時に「今の内閣で自公連立の意義を十分に発揮できるよう、一生懸命努めていきたいということに尽きる」と語った。
デイリースポーツ首相「総裁でないので」
デイリースポーツ 10日 22:42
石破茂首相は10日夜、公明党の連立政権からの離脱決定を巡り、記者団に受け止めを問われ「今、私自身は自民党総裁ではないので、党と党との話について申し上げる立場にない」と述べた。 同時に「今の内閣で自公連立の意義を十分に発揮できるよう、一生懸命努めていきたいということに尽きる」と語った。
47NEWS : 共同通信首相「総裁でないので」 公明の連立離脱巡り
47NEWS : 共同通信 10日 22:38
石破茂首相は10日夜、公明党の連立政権からの離脱決定を巡り、記者団に受け止めを問われ「今、私自身は自民党総裁ではないので、党と党との話について申し上げる立場にない」と述べた。 同時に「今の内閣で自公連立の意義を十分に発揮できるよう、一生懸命努めていきたいということに尽きる」と語った。 石破茂公明党
日本経済新聞自民、臨時国会召集で立民に提案「20日か21日にも」
日本経済新聞 10日 22:15
自民党の梶山弘志と立憲民主党の笠浩史両国会対策委員長は10日、国会内で会談した自民党の梶山弘志、立憲民主党の笠浩史両国会対策委員長は10日、国会内で会談した。梶山氏は笠氏に早期の臨時国会召集へ協力を要請した。20日や21日が念頭にある。臨時国会で石破茂首相の後任を選ぶ首相指名選挙を実施する。 野党は政治空白の長期化を批判し、早期の国会召集を求めてきた経緯がある。
朝日新聞高市総裁「一方的に離脱伝えられた」 公明との連立政権めぐる協議で
朝日新聞 10日 22:10
... 相のポストは2012年から公明議員が5人連続して就任してきた。中野氏は「白紙ということでございますので、政策ごとの連携をしていくということになるのかなと思います」と話した。 中野氏は昨年11月の第2次石破政権の誕生時に国交相に就任した。やり残した点について問われ、「着任してから、それぞれの課題に沿って全力で取り組んで参りました。そういう意味では残された期間、最後までやりきることだと思っています」と ...
産経新聞石破首相の戦後80年所感 「自己顕示と存在証明のための政治の私物化」 阿比留瑠比
産経新聞 10日 22:05
戦後80年の見解を表明し記者団の質問に答える石破茂首相=10日午後、首相官邸(春名中撮影)石破茂首相が退任間際の10日に発出した戦後80年に寄せての所感は、国内外の反発や当惑を押し切ってまで出す必要があったのか甚だ疑問である。国内外で一定の評価を受けた安倍晋三元首相の戦後70年談話を上書きして改めるものではないのはいいが、中国、韓国などの反日勢力が「加害への反省がない」「謝罪がない」と批判してくる ...
NHK公明 自民との連立離脱表明 高市総裁「一方的に伝えられ残念」
NHK 10日 22:00
... 業・団体献金の扱いについては「透明性をどう高めていくか、そして第三者によるチェック機能をどう高めていくかについて自民党は前向きに取り組む」と述べました。 ≪自民党内の反応≫ 石破首相「今 総裁ではないので申し上げる立場にない」 石破総理大臣は総理大臣官邸で記者団に対し「今、私自身、自民党総裁ではないので、党と党との話について申し上げる立場にはない。現内閣では中野国土交通大臣が立派に務めているが、自 ...
産経新聞限界だった連立 自民保守回帰の追い風に 編集局次長兼政治部長 酒井充
産経新聞 10日 21:44
... ばいい。「平和の党」を標榜(ひょうぼう)する公明も胸を張って野党となればいい。 もっとも、自公連立の解消で政治の安定が損なわれては元も子もない。不利益を被るのは国民だ。重要政策の一致を棚上げした野合は論外である。新首相を決める臨時国会の召集がずれ込んでいるが、早急に安定した政権の構築が望まれる。何よりも月末の国際会議やトランプ米大統領訪日を、退陣が確定している石破茂首相で迎えることは避けてほしい。
テレビ朝日【ノーカット】石破総理 戦後80年メッセージ記者会見
テレビ朝日 10日 21:35
1 石破総理大臣が戦後80年のメッセージを発表、「歴史に学ぶ姿勢」の重要性を指摘し「健全で強靭な民主主義が大切」だと強調しました。会見の模様をノーカットで御覧下さい。 ※この映像にはナレーションはありません。ご了承ください。
時事通信石破首相、任期中は中野国交相続投 公明唯一の閣僚
時事通信 10日 21:31
... 者団の質問に答える石破茂首相=10日午後、首相官邸 石破茂首相は10日、公明党の連立政権離脱の方針を受けた同党の中野洋昌国土交通相の処遇に関し、「今の内閣で自公連立が意義を十分に発揮できるよう一生懸命努めたい」と述べた。自身の任期中は続投させる考えを示した発言とみられる。首相官邸で記者団の取材に答えた。 中野氏は、公明で唯一の閣僚。首相は「立派に務めてもらっている」と強調した。 #石破茂 #公明党 ...
FNN : フジテレビ26年の自公連立に終止符…公明党が離脱方針を伝える 政治とカネの問題が火種に…自民・高市総裁「一方的に…大変残念」公明・斉藤代表「いったん白紙に」
FNN : フジテレビ 10日 21:20
... 関係に区切りをつけることとしたい。 26年間の連立政権に終止符が打たれた。 一体何が起きたのか、高市首相の誕生に暗雲が漂い始めている。 自民党の高市総裁が10日、カメラの前で初めて口を開いたのは官邸で石破首相と面会した後のことだった。 自民党・高市早苗総裁: うちの主人と首相が仲良しなので療養中の主人の心配をなさってくれたり、そんなよもやま話でした。(Q.このあと自公の党首会談、意見交換は)特に、 ...
産経新聞公明、連立政権を離脱 「政治とカネ」で溝、自民との選挙協力も白紙 26年の協力に幕
産経新聞 10日 21:12
... 0日、自民党の高市早苗総裁と国会内で会談し、自公連立政権から離脱すると伝えた。自民に企業・団体献金の規制強化や派閥パーティー収入不記載事件の真相解明を求めたが、溝が埋まらなかった。会談後の記者会見で、石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙で高市氏に投票しない考えを示し、選挙協力も白紙に戻すと明言した。平成11年に連立を組んで以降、野党時代を含めて26年にわたる自公協力の歴史に幕を下ろす。 斉藤氏「閣外 ...
デイリースポーツ野党、所感内容に評価分かれる
デイリースポーツ 10日 21:09
石破茂首相の戦後80年所感発表を受け10日、野党からは「戦争に至った体制の問題が洞察されたのは新しい。一定の意義がある」(国民民主党の玉木雄一郎代表)と評価する声が上がった。一方で「侵略戦争と植民地支配に対する反省が全く述べられていない」(共産党の田村智子委員長)との批判も出た。 玉木氏は記者団に「首相は極端な方向に行きがちな民意や、それを受けた政治の在り方に戒めを促したいのだと感じた」と指摘。「 ...
47NEWS : 共同通信首相会見、90分の長時間に 所感発表へ思いにじむ
47NEWS : 共同通信 10日 21:06
石破茂首相の10日の記者会見は約90分間にわたり、記者団からの質問が出尽くすまで続いた。首相会見は通常1時間以内で終了することが多く、長時間となった背景には、戦後80年所感に込めた首相の思いがにじんだと言える。退陣意向を表明した9月7日の緊急会見は約45分間で、記者の質問を打ち切っていた。 首相は会見冒頭の約20分間で所感の概要を読み上げた後、記者計19人の質問に応じた。所感の作成プロセスが不透明 ...
日本経済新聞石破茂首相、公明の連立離脱「党の話、話す立場にない」
日本経済新聞 10日 21:06
石破茂首相は10日、公明党の連立政権からの離脱に関し「自民党総裁ではないので、党と党の話を申し上げる立場にはない」と述べた。現政権では「自公連立が意義を十分発揮できるように内閣として努めたい」と語った。 首相官邸で記者団の質問を受けた。連立解消に至った自身の責任を問わ...
47NEWS : 共同通信野党、所感内容に評価分かれる 「意義ある」「反省ない」
47NEWS : 共同通信 10日 21:06
石破茂首相の戦後80年所感発表を受け10日、野党からは「戦争に至った体制の問題が洞察されたのは新しい。一定の意義がある」(国民民主党の玉木雄一郎代表)と評価する声が上がった。一方で「侵略戦争と植民地支配に対する反省が全く述べられていない」(共産党の田村智子委員長)との批判も出た。 玉木氏は記者団に「首相は極端な方向に行きがちな民意や、それを受けた政治の在り方に戒めを促したいのだと感じた」と指摘。「 ...
産経新聞戦後80年所感 石破首相側近「ひとえに本人の使命感」 反発や作業遅れも集大成に
産経新聞 10日 21:01
戦後80年の見解を表明し記者団の質問に答える石破茂首相=10日午後、首相官邸(春名中撮影)石破茂首相が10日に公表した戦後80年の首相所感に関しては、自民党内に「解決済みの歴史問題を掘り返す」などの反発があった。だが、首相は「かつての政治の過ちは、政治が検証すべきだ。歴史家だけの使命ではない」として、退陣表明後であっても首相任期中の発出にこだわった。 首相が所感発出への意欲を周囲に明かしたのは昨年 ...
日本経済新聞石破首相の戦後80年所感、正統性への疑問 退陣直前に「駆け込み」
日本経済新聞 10日 21:00
石破茂首相は退陣を目前に控え、「戦後80年」所感の発表にこだわった。夏ごろから非公式に有識者の意見を聞き取り、自分で文章を書いた。少数与党かつ、辞める首相が「自らの思い」で所感を出す正統性には疑問符が付く。自民党内でも支持は広がりを欠く。 首相は10日、首相官邸で所感に関する記者会見を開いた。直前に公明党が自公連立政権からの離脱方針を表明したものの、予定を変更せず臨んだ。 首相は戦後80年の節目. ...
デイリースポーツ首相会見、90分の長時間に
デイリースポーツ 10日 20:49
石破茂首相の10日の記者会見は約90分間にわたり、記者団からの質問が出尽くすまで続いた。首相会見は通常1時間以内で終了することが多く、長時間となった背景には、戦後80年所感に込めた首相の思いがにじんだと言える。退陣意向を表明した9月7日の緊急会見は約45分間で、記者の質問を打ち切っていた。 首相は会見冒頭の約20分間で所感の概要を読み上げた後、記者計19人の質問に応じた。所感の作成プロセスが不透明 ...
時事通信「今後も平和追求を」 被爆地や沖縄、反応さまざま―戦後80年所感
時事通信 10日 20:46
戦後80年の所感を発表する石破茂首相=10日午後、首相官邸 石破茂首相が10日、戦後80年を巡る所感を発表した。「今後も平和を追求してほしい」「物価高の中、なぜ今の発表だったのか」。被爆地や沖縄などからはさまざまな声が上がった。 石破首相「強靱な民主主義大切」 戦後80年所感、歴史認識触れず 広島県原爆被害者団体協議会(県被団協)の佐久間邦彦理事長(80)は、首相が所感で植民地支配や侵略に言及しな ...
日本経済新聞石破茂首相の「戦後80年所感」全文
日本経済新聞 10日 20:45
戦後80年に合わせ、「内閣総理大臣所感」を発表する石破首相(10日午後、首相官邸)=共同石破茂首相の戦後80年所感全文は次の通り。 戦後80年に寄せて (はじめに) 先の大戦の終結から、80年がたちました。 この80年間、わが国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日のわが国の平和と繁栄は、戦没者をはじめとする皆さまの尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです ...
毎日新聞公明が連立解消を通告、選挙協力も白紙 「高市首相」予断許さず
毎日新聞 10日 20:29
... 薦は求めない。自民候補への推薦もしない」と述べた。 「政治とカネ」で温度差 公明党の斉藤鉄夫代表(左)らとの会談に臨む自民党の高市早苗総裁=国会内で2025年10月10日午後1時43分、平田明浩撮影 石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙で、斉藤氏は代表である自身の名前を投じる考えを示した。決選投票になった場合の対応については「仮定の話でお答えは控える」と述べるにとどめた。 一方で、「継続性の観点から ...
日本テレビ【動画】石破首相が記者団にコメント 公明党の自公連立離脱について
日本テレビ 10日 20:25
公明党が自公連立を離脱したことを受け、石破首相が記者団にコメントしました。 (※詳しくは動画をご覧ください) 最終更新日:2025年10月10日 20:25
産経新聞戦後80年 石破首相が個人の見解をまとめた「所感」を公表 文民統制の重要性を指摘
産経新聞 10日 20:19
戦後80年の見解を表明し記者団の質問に答える石破茂首相=10日午後、首相官邸(春名中撮影)石破茂首相は10日、記者会見し、戦後80年にあたって先の大戦に関する首相個人の見解をまとめた「首相所感」を公表した。戦前の政府が軍部を統制できなくなった経緯を踏まえ、政府が自衛隊を統制する文民統制の重要性を強調した。「国民一人一人が先の大戦や平和を能動的に考え、平和国家の礎が一層強化されていくと信じる」と訴え ...
47NEWS : 共同通信【速報】企業献金、解を出すのは自民の責任と首相
47NEWS : 共同通信 10日 20:15
石破首相は10日、企業・団体献金の在り方について「国民にきちんと理解いただけるような解を生み出していくことは自民党の責任だ」と官邸で記者団に述べた。 自民党
NHK石破首相 戦後80年にあたり所感を発表
NHK 10日 20:08
... 批判はあたらない」 石破総理大臣は、自民党内の保守派議員から所感の発表に反発の声が挙がっていることについて「所感は70年談話で提起された『なぜ日本の政治システムは機能しなかったのか』について考え、論じたものだ。歴史認識などは今までの談話を踏襲している。歴史認識について触れたものではなく批判はあたらない」と述べました。 「高市総裁のもと差別・排外主義 決して許さないという政治を」 石破総理大臣は「高 ...
毎日新聞石破首相、「反軍演説」復活に期待 斎藤隆夫氏の削除された議事録
毎日新聞 10日 20:04
戦後80年に当たり、先の大戦に関する所感を発表する石破茂首相=首相官邸で2025年10月10日午後4時58分、猪飼健史撮影 石破茂首相は10日の記者会見で、1940年の帝国議会で日中戦争を批判した斎藤隆夫衆院議員(当時)の「反軍演説」の議事録が削除されていることについて、「いまだにそれが削除されたままということが日本の議会にとってあっていいことだと思わない」と述べ、議事録の復活に前向きな考えを示し ...
日本テレビ【動画】石破首相、戦後80年所感を発表
日本テレビ 10日 20:03
石破首相は10日、戦後80年の所感として総理見解を発表しました。 ※詳しくは動画をご覧ください。 最終更新日:2025年10月10日 20:03
日本テレビ【全文公開】「戦後80年に寄せて」石破首相所感
日本テレビ 10日 20:01
10月10日午後5時半に公開された石破茂内閣総理大臣所感「戦後80年に寄せて」の全文です。 ◇ ◇ ◇ 【はじめに】 先の大戦の終結から、80年が経ちました。 この80年間、わが国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日のわが国の平和と繁栄は、戦没者を始めとする皆さまの尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです。 私は、3月の硫黄島訪問、4月のフィリピン・カリ ...
読売新聞「総総分離でしのぐしかない」公明の連立離脱でささやかれだした仰天シナリオ
読売新聞 10日 19:55
... ぎとなった。 1982年に鈴木善幸首相が退陣し、後継をめぐり党内が割れたときも「中曽根康弘総理、福田赳夫総裁」で一時収まりかけたこともある。 そして今回。 自民党のベテラン議員が言う。 「退陣表明した石破茂首相に、退陣を撤回してもらう。高市さんも総裁をそのまま続ける。それでしのぐしかない。そうなれば公明党は連立離脱を撤回してくれるかもしれない」 自公の選挙協力なし、2割が落選? 公明党の斉藤代表( ...
47NEWS : 共同通信公明党、自民党との連立政権離脱 政治とカネに不満、高市氏に打撃
47NEWS : 共同通信 10日 19:53
... 題への自民の対応が不十分だと判断した。石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では高市氏に投票しない。選挙協力は白紙化する。早期の政権発足を目指す高市氏にとって打撃となった。日本の政治状況がさらに不安定化するのは避けられない。 公明は1999年10月に自民、自由両党連立政権に参加。野党に転落した時期を除き、自民を中心とした連立に加わってきた四半世紀の歴史に幕が下りる。石破政権の間は連立にとどまる。首相指 ...
産経新聞「新味なく中途半端」 法的位置づけも曖昧 八木秀次麗沢大教授、首相の戦後80年所感
産経新聞 10日 19:45
石破茂首相が10日公表した戦後80年の節目に合わせた先の大戦に関する首相所感について、麗沢大の八木秀次教授(憲法学)に聞いた。 ◇ 石破茂首相の所感は、当時の政府や議会、メディアといった国内事情のみに触れて開戦に至った経緯を説明しようとしているが、新味がない。先の大戦で米英両国と事を構えることになった最大の要因である日中戦争にほとんど触れていないのも実相を映していない。保守層への配慮から歴史認識に ...
毎日新聞ちりばめた「石破カラー」6000字超 戦後80年所感、検証に力点
毎日新聞 10日 19:39
戦後80年にあたり、先の大戦に関する所感を発表する石破茂首相=首相官邸で2025年10月10日午後4時33分、猪飼健史撮影 石破茂首相が10日発表した戦後80年に当たっての首相所感は、なぜ戦争を止められなかったのかという論点について、当時の政府や国会などの問題点の検証に力点を置き、戦後50年、60年、70年の節目に閣議決定された過去の首相談話との差別化を図った。一方で、国内外の論争が再燃する懸念も ...
産経新聞中国外務省は論評避ける 公明党の連立離脱、中国メディア「高市氏就任1週間で決裂」
産経新聞 10日 19:34
... る中国側の関心は高い。 公明党は、歴史的に中国共産党・政府とのパイプ役を担ってきた。今年4月にも斉藤鉄夫代表が訪中し、中国共産党序列4位の王滬寧(おう・こねい)・人民政治協商会議(政協)主席と会談し、石破茂首相から託された習近平国家主席宛ての親書を手渡している。 中国国営中央テレビ(電子版)は10日、公明党の連立枠組みからの離脱方針について、「高市早苗氏の就任1週間で日本の与党連合は決裂した」など ...
産経新聞公明連立政権離脱「非常に残念」「推移見守る」 高市氏地元の自民奈良県連幹部ら
産経新聞 10日 19:29
... 念されるが、この幹部は「地方議員は個々で自公の協力関係を結んでいる。大きな影響が出るとは思っていない」との認識を示した。一方、「関係構築にかける時間が浅い1期目や2期目の議員は先行きに不安を覚えると思う」と慮った。 公明は、石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙で高市氏に投票しないとしている。唐突なニュースに驚いたという別の幹部は「今の段階では、今後の展開が見通せない。推移を見守るしかない」と語った。
FNN : フジテレビ石破首相「戦後80年」でメッセージ 「なぜ日本はあの戦争を止めることができなかったのか」戦争の記憶風化にも懸念
FNN : フジテレビ 10日 19:26
石破首相が戦後80年にあわせたメッセージを発表しました。 石破首相: なぜ日本は、あの戦争を止めることができなかったのか。これまでの談話における、残された課題に対する私なりの考え。 「戦後80年に寄せて」と題した石破首相の所感では、歴史認識について、戦後50年、60年、70年に出された内閣総理大臣談話を「私も引き継いでいる」としています。 その上で、「過去の談話では、なぜあの戦争を避けることができ ...
朝日新聞高市総裁「内容わかりません」 石破首相の戦後80年所感に否定的
朝日新聞 10日 19:19
... 9日午後2時40分、国会内、上田幸一撮影 [PR] 石破茂首相の所感の発表に先立ち、自民党の高市早苗総裁は10日昼、首相と首相官邸で面会し、戦後80年所感を発表することを事前に伝えられた。ただ面会後、高市氏は所感について記者団に聞かれても「なにか閣議決定をしていないものを発表する予定がある旨で、内容はわかりません」と述べるだけで官邸を後にした。 石破首相、戦後80年の所感発表 「なぜ戦争を…」個人 ...
Abema TIMES青山繁晴議員が「こんなものは出すべきではない」と批判する中、石破総理があえて『戦後80年メッセージ』を出した理由とは?
Abema TIMES 10日 19:10
【映像】青山議員に言及する石破総理 10日、石破総理は記者会見を開き、戦後80年の所感を発表した。一方で、自民党内の保守派とされる議員からは、「出すべきではない」という意見も上がっていた。こうした経緯などについて、石破総理が取材に答えた。 【映像】青山議員に言及する石破総理 石破総理は「いわゆる保守派とされる方々、具体的には青山繁晴議員の『こんなものは出すべきではない』というご発言は承知しているが ...
FNN : フジテレビ自公連立26年で終止符…公明党が離脱方針を伝達 高市氏「一方的に…大変残念」斉藤氏「誠に不十分…いったん白紙」
FNN : フジテレビ 10日 19:09
... までの関係に区切りをつけることとしたい。 26年間の連立政権に終止符が。 一体何が起きたのか、高市首相の誕生に暗雲が漂い始めています。 自民党の高市総裁が10日、カメラの前で初めて口を開いたのは官邸で石破首相と面会した後のことでした。 自民党・高市早苗総裁: うちの主人と首相が仲良しなので療養中の主人の心配をなさってくれたり、そんなよもやま話でした。(Q.このあと自公の党首会談、意見交換は)特に、 ...
NHK赤澤経済再生相 米商務長官と電話会談 日米合意通じ経済安保へ
NHK 10日 19:06
... 先の日米合意の実施を通じて両国の経済安全保障の確保などにつなげていくことを改めて確認しました。 日米両政府は、今月下旬にアメリカのトランプ大統領が日本を訪問することが可能か調整を続けていて、実現すれば石破総理大臣の後任の総理大臣が初めて対面で臨む日米首脳会談が行われる見通しです。 こうした中、赤澤経済再生担当大臣はアメリカの関税措置をめぐり、午前8時からおよそ1時間、ラトニック商務長官と電話で会談 ...
47NEWS : 共同通信【速報】侵略でないと言ったことはないと首相
47NEWS : 共同通信 10日 19:05
石破首相は会見で、旧日本軍による戦争の歴史認識を巡り「政府として『侵略でない』と言ったことはない。そこはきちんと認識しなければならない」と述べた。
テレビ朝日【速報】石破総理、戦後80年メッセージ 「歴史に学ぶ姿勢」の重要性強調
テレビ朝日 10日 18:54
1 石破総理大臣が戦後80年のメッセージを発表しました。 石破総理大臣 「いかなる経緯で日本はあの戦争に突入していったのか。当時の大日本帝国憲法、政府、議会、メディア、それぞれに問題があった」 1940年に戦争の泥沼化を批判した、いわゆる「反軍演説」を巡っては「議員の役割を果たそうとした稀有(けう)な例だったが、議事録は3分の2が削除されたまま」だと疑問視しました。 「歴史に学ぶ姿勢」の重要性を指 ...
日本テレビ石破総理「戦後80年所感」発表 “なぜ大戦を止められなかったのか"観点から見解
日本テレビ 10日 18:38
石破総理大臣は10日、戦後80年の所感として総理見解を発表しました。歴史認識については過去の談話を踏襲するとした上で、先の大戦をなぜ止めることができなかったか、という観点から見解を述べました。 石破総理は、これまでの戦後70年などの内閣総理大臣談話について、「歴史認識に関する歴代内閣の立場は引き継ぐ」と強調しました。その上で、先の大戦をなぜ止めることができなかったか、という観点から「政治と軍事を適 ...
47NEWS : 共同通信【速報】反省、おわび含め歴史認識引き継ぐと首相
47NEWS : 共同通信 10日 18:32
石破首相は会見で、歴代内閣の首相談話の歴史認識を巡り「反省やおわびの気持ちを含め、引き継いでいる」と述べた。
産経新聞「よく書けた内容」国民・玉木氏、首相の戦後80年所感を評価「対外的に新たなものない」
産経新聞 10日 18:23
国民民主党の玉木雄一郎代表(春名中撮影)国民民主党の玉木雄一郎代表は10日、国会内で記者団の取材に応じ、石破茂首相が戦後80年の節目にあたって先の大戦に関して個人の「見解」をまとめた首相所感について、「よく書けた内容だ」と評価した。 玉木氏は「歴史認識も含め、過去の談話との整合性は取れていると思うし、文章の中にも『引き継ぐ』と明確に書いているので、対外的には特段、新たなものはない」との認識を示した ...
47NEWS : 共同通信石破首相、文民統制の重要性強調 戦後80年「内閣総理大臣所感」
47NEWS : 共同通信 10日 18:12
石破茂首相は10日、戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表した。開戦に至った理由を、政府が軍部に対する統制を失ったためだと指摘し、政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調。戦後最も厳しく複雑な安全保障環境にある現在、歴史の教訓を深く胸に刻まなければならないと訴えた。国民一人一人が先の大戦や平和の在りようを能動的に考えることで平和国家の礎が一層強化されると主張した。 所 ...
47NEWS : 共同通信【速報】首相、80年所感の発表時期を説明
47NEWS : 共同通信 10日 18:11
石破首相は会見で、戦後80年所感の発表が10日となった理由に関し「自分が学んできたこと、感じたことをまとめるのが今日になった」と説明した。
47NEWS : 共同通信【速報】所感を巡る自民保守派の批判当たらずと首相
47NEWS : 共同通信 10日 18:08
石破首相は会見で、自民党内の保守派が戦後80年所感の発表中止を求めていたことに関し「歴史認識に触れたものではなく、批判は当たらない」と説明した。 自民
日本テレビ【全文公開】「戦後80年に寄せて」石破首相所感
日本テレビ 10日 18:02
10月10日午後5時半に公開された石破茂内閣総理大臣所感「戦後80年に寄せて」の全文です。 ◇ ◇ ◇ (はじめに) 先の大戦の終結から、80年が過ぎました。 この80年間、我が国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日の我が国の平和と繁栄は、戦没者を始めとする皆様の尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです。 私は、3月の硫黄島訪問、4月のフィリピン・カラヤ ...
47NEWS : 共同通信【速報】首相、先の大戦巡り報道機関の責任に言及
47NEWS : 共同通信 10日 17:59
石破茂首相は戦後80年所感で、先の大戦に関し報道機関の責任に言及した。「メディアが世論をあおり、国民を無謀な戦争に誘導する結果となった」と指摘した。 石破茂
産経新聞石破首相「戦後80年所感」で言及した斎藤隆夫氏の「反軍演説」 帝国議会で軍部らを批判
産経新聞 10日 17:57
「反軍演説」で知られる斎藤隆夫氏石破茂首相は10日、戦前の帝国議会で軍部を批判した斎藤隆夫氏の「反軍演説」に言及しながら、戦後80年の「所感」を出した。斎藤氏が演説内容を軍部などに問題視され、衆院を除名された問題に触れながら見解を述べた。泥沼化する日中戦争の継続に異を唱えたこの演説は一体、どんな内容だったのか。当時の時代背景や演説への反応を探りながら、斎藤氏とはどんな人物だったのかを過去の新聞記事 ...
朝日新聞石破首相、戦後80年の所感発表 「なぜ戦争を…」個人の立場で検証
朝日新聞 10日 17:48
戦後80年の節目に合わせて、所感を発表する石破茂首相=2025年10月10日午後5時34分、首相官邸、岩下毅撮影 [PR] 石破茂首相は10日、戦後80年の節目にあわせ、歴史検証と教訓をまとめた首相個人の所感を発表した。戦後50年以降、歴代内閣が10年ごとに閣議決定してきた首相談話の歴史認識を引き継いだ上で、「なぜ、あの戦争を避けられなかったのか」を首相個人の立場で検証した。 【所感全文はこちら】 ...
時事通信石破首相「強靱な民主主義大切」 戦後80年所感、歴史認識触れず
時事通信 10日 17:46
石破茂首相=1日、首相公邸 石破茂首相は10日、戦後80年の所感を発表した。先の戦争を避けられなかった背景について「文民統制の原則が制度上存在しなかった」と指摘。「過去を直視する勇気と誠実さ、寛容さを持った本来のリベラリズム、健全で強靱(きょうじん)な民主主義が何よりも大切だ」と強調した。 高市総裁、石破首相と会談 公明・80年見解を協議か 歴史認識に関しては「歴代内閣の立場を引き継ぐ」とし、植民 ...
FNN : フジテレビ【解説】公明党ここへ来て連立離脱の決定的理由…「自民と敵対はしない」今後の立ち位置どうなる?
FNN : フジテレビ 10日 17:44
... 。 そして最後の決め手として、政治とカネの問題で折り合えなかったことが積み重なって、ここに至っているんだとみられると思います。 会見の中でも、石破政権の時にもそういう話をしたんだけどただタイミングが今回だったという話でしたね。 確かに質問の中でも今回の選挙は石破政権のもので、高市総裁に関係ないんじゃないですかという話がありましたが、明言していませんが公明党としては高市総裁という存在と自分たちとの相 ...
Abema TIMES石破総理「戦後80年メッセージ」を発表 「なぜあの戦争を避けることができなかったのか」「全ての基盤となるのは、歴史に学ぶ姿勢」【全文掲載】
Abema TIMES 10日 17:43
【映像】メッセージを発表する石破総理 10日、石破総理は戦後80年の節目に合わせ記者会見を開き、個人のメッセージを発表した。 【映像】メッセージを発表する石破総理 石破総理はこれまで、戦後80年のメッセージは「戦争を二度と起こさないために必要だ」との考えを示し、歴代総理の談話については「積み重ねは大事にする」と説明していた。以下、メッセージ全文。 (内閣総理大臣所感) 戦後80年に寄せて (はじめ ...
読売新聞石破首相、戦後80年の所感発表…「偏狭なナショナリズム」を許さず「歴史の前に謙虚であるべき」
読売新聞 10日 17:40
石破首相は10日午後、終戦から今年で80年となったことを踏まえ、首相としての所感「戦後80年に寄せて」を発表した。 石破首相 首相は所感で、戦後70年の安倍首相談話などで示された歴代内閣の歴史認識を引き継ぐと明言した上で、「過去の談話では、なぜあの戦争を避けることができなかったのかという点にはあまり触れられていない」とし、当時の国内の政治システムの問題点について「戦後80年の節目に、国民の皆様とと ...
毎日新聞「歴史の前に謙虚で、教訓胸に刻む」 石破首相の戦後80年所感全文
毎日新聞 10日 17:39
石破茂首相=首相公邸で2025年10月4日午後3時24分、新宮巳美撮影 石破茂首相は10日、戦後80年に当たって先の大戦に関する所感を発表した。全文は次の通り。 ◇ 戦後80年に寄せて (はじめに) 先の大戦の終結から、80年が経(た)ちました。 この80年間、我が国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日の我が国の平和と繁栄は、戦没者を始めとする皆様の尊い ...
Abema TIMES「振り上げた拳は下ろせない。いつまでも“下駄の雪"と言われる」公明党の連立離脱の背景は?政治ジャーナリストが解説
Abema TIMES 10日 17:38
... 党=258 参議院(過半数125) 自民党+日本維新の会=119 自民党+国民民主党=124 自民党+日本維新の会+国民民主党=142 (ABEMA NEWS) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
47NEWS : 共同通信【速報】歴史の教訓を深く刻み平和国家の礎強化を
47NEWS : 共同通信 10日 17:37
石破首相は戦後80年所感で、歴史の教訓を深く胸に刻まなければならないと訴えた。国民一人一人が先の大戦や平和の在りようを能動的に考えることで平和国家の礎が一層強化されると主張した。
47NEWS : 共同通信【速報】歴代内閣の歴史認識を引き継ぐと首相
47NEWS : 共同通信 10日 17:36
石破首相は戦後80年所感の冒頭で、戦後50年、60年、70年の首相談話を踏まえ、歴史認識は「歴代内閣の立場を引き継いでいる」と表明した。所感は閣議決定しない形式で出した。
朝日新聞戦後80年、歴史認識は「引き継ぐ」 石破茂首相の所感全文
朝日新聞 10日 17:36
閣議に臨む石破茂首相=2025年10月10日午前10時1分、岩下毅撮影 [PR] 石破茂首相は10日夕、首相官邸で記者会見を開き、「戦後80年に寄せて」と題した所感の読み上げを始めた。歴代内閣が戦後談話で示した歴史認識は「引き継ぐ」とした上で、「なぜ、あの戦争を避けることができなかったのか」を「国民とともに考えたい」として検証する内容だ。首相官邸が配布した所感の文書は次の通り。 ◇ (はじめに) ...
47NEWS : 共同通信【速報】首相、戦後80年で文民統制の重要性強調
47NEWS : 共同通信 10日 17:35
石破茂首相は10日、戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表した。政府が軍部に対する統制を失ったため開戦に至ったと指摘し、政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調した。 石破茂
毎日新聞石破首相、戦後80年所感を発表 歴史検証「惨禍繰り返さない」
毎日新聞 10日 17:33
石破茂首相=首相公邸で2025年10月4日午後3時24分、新宮巳美撮影 石破茂首相は10日、戦後80年に当たって先の大戦に関する所感を発表した。歴史認識については歴代内閣の立場を引き継ぐとしたうえで、戦争に突き進んだ経緯を検証し、今日への教訓について「現在の文民統制の制度を正しく理解し、適切に運用していく不断の努力が必要だ」と訴えた。 歴史に学ぶ重要性を強調し「他者の主張にも謙虚に耳を傾ける寛容さ ...
東京新聞〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」
東京新聞 10日 17:33
石破茂首相は10日夕、戦後80年に合わせた先の大戦に関する所感を表明した。退任を間近に控えている上、連立政権を組んできた公明党が「離脱」方針を表明した中での表明となった。 ◇ ◇ (内閣総理大臣所感) 戦後80年に寄せて (はじめに) 先の大戦の終結から、80年がたちました。 この80年間、我が国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日の我が国の平和と繁栄は ...
産経新聞石破茂首相が戦後80年所感を公表「平和国家の礎が一層強化されていくと信じる」【全文】
産経新聞 10日 17:31
戦後80年の見解を表明する石破茂首相=10日午後、首相官邸(春名中撮影)石破茂首相は10日の記者会見で、戦後80年の節目にあたって先の大戦に関する首相個人の「見解」をまとめた首相所感を公表した。歴代の首相談話の歴史認識を引き継ぐとしたうえで、「国民一人一人が先の大戦や平和について能動的に考え、平和国家としての礎が一層強化されていくと信じる」と表明した。全文は以下の通り。 ◇ 「戦後80年に寄せて」 ...
テレビ朝日【全文掲載】石破茂総理大臣「戦後80年に寄せて」所感を会見で発表
テレビ朝日 10日 17:30
1 石破茂総理大臣が10月10日、「戦後80年に寄せて」と題した所感(メッセージ)を会見で発表しました。会見の模様を配信し、所感の全文を紹介します。 (はじめに) 先の大戦の終結から、80年が経ちました。 この80年間、我が国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日の我が国の平和と繁栄は、戦没者を始めとする皆様の尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです。 私 ...
産経新聞国民・玉木氏、政治とカネで「公明と協力」 公明が連立離脱 「強い意思の表れ」
産経新聞 10日 17:22
... の受け手を限定するなどの改革案を取りまとめた。 玉木氏はXで「政治資金の更なる透明化をはかり、政治への信頼を回復するために、これからも公明党と協力して取り組んでいければと思う」と表明した。 玉木氏を巡っては、石破茂首相の退陣に伴い新たな首相を選ぶ国会の首相指名で立憲民主党が野党統一の有力候補として名前が挙がっており、今後の動向が注目されている。 公明、連立政権を離脱 斉藤代表が自民・高市総裁に伝達
毎日新聞高市早苗総裁、首相指名選挙「できる限りのことはしたい」
毎日新聞 10日 17:13
公明党との党首会談を前に、石破茂首相に会うため首相官邸に入る自民党の高市早苗総裁=東京都千代田区で2025年10月10日午前11時39分、手塚耕一郎撮影 自民党の高市早苗総裁は10日、記者団の取材に対し、臨時国会での首相指名選挙について「(臨時国会の)召集日まで一生懸命、できる限りのことはしたい」と述べ、引き続き自らの首相選出を目指す考えを示した。 連立離脱を表明した公明党の斉藤鉄夫代表は同日、首 ...
Abema TIMES自公連立を「離脱」 公明・斉藤代表コメント
Abema TIMES 10日 16:39
... 今後は「閣外協力」の形で政策ごとに自民党に協力していく考えを示しました。 1999年以来、26年にわたる自公の連立が幕を下ろすことになります。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
時事通信日本政治、深まる混迷 自公連立解消
時事通信 10日 16:24
... 意見対立する政策課題を巡り、最初は強い態度を見せても最後は自民に従った例は少なくなく、四半世紀を超える協力関係の中で「今回も折れる」との甘えが高市氏にあったのではないか。 一方、「政治とカネ」の問題は石破政権でも課題としてあったはずだ。それを公明がこのタイミングで持ち出し、自民が受け入れにくい要求を突き付けたのは、単なる政策調整の動きではなく、仮に発足した場合の「高市政権」への拒否反応と言えるだろ ...
読売新聞【ライブ配信】石破首相が戦後80年の所感発表
読売新聞 10日 16:17
石破首相は10日午後5時半から、戦後80年に合わせ、先の大戦に至った経緯などを検証した所感を記者会見で発表しました。その模様を読売新聞オンラインでライブ配信しました。 所感を発表する石破首相 関連記事 石破首相、戦後80年の所感発表…「偏狭なナショナリズム」を許さず「歴史の前に謙虚であるべき」 戦争特集へ
産経新聞公明、連立政権を離脱 斉藤代表が自民・高市総裁に伝達 26年の協力に幕
産経新聞 10日 15:51
... に伝えた。平成11年に連立を組んで以降、野党時代を含めて26年を経た自公の協力関係は重大な転機を迎えた。 公明側は連立条件に自民派閥パーティー収入不記載事件の真相解明と企業・団体献金の規制強化を求めていたが、党内に慎重論が根強い自民が拒否した。両氏は7日に続く再会談となったが、溝は埋まらなかった。 斉藤氏は、臨時国会で石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙に際し、公明が高市氏に投票しない方針も伝えた。
Abema TIMESカロリーベースの食料自給率38% 4年連続横ばい コメ消費増も猛暑で野菜減少
Abema TIMES 10日 14:57
... kcalに対する自給率を示しています。 政府は、食料自給率の目標を2030年度までにカロリーベースで45%、生産額ベースで75%としています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
NHK石破首相動静 2025年10月9日
NHK 10日 14:48
(石破首相動静 2025年10月9日) 08:22 公邸発 08:25 参議院第2別館着。歯科診療所で歯のクリーニング 08:51 同所発 08:53 官邸着 10:48 運輸総合研究所の宿利正史会長らから地域交通制度の革新を求める要請書受け取り(〜11:10) 11:33 鳥取県議会自由民主党の内田博長会長らから要望書受け取り(〜11:49) 15:00 ハイチのサンシル暫定大統領評議会議長を出 ...
日本経済新聞政治空白どう避ける? 自民総裁と首相が別人「総総分離」2週間超え
日本経済新聞 10日 14:30
自民党の総裁選が4日実施され、高市早苗総裁が就任した。国会での首相指名は20日以降とみられる。石破茂首相が9月7日に退陣を表明してから次の首相が決まるまで40日以上を要する。政権移行時の政治的リスクと、政治空白を埋めるための国内外の仕組みを調べた。 「総総分離」2週間超に総裁選から国会での首相指名まで、自民党総裁と総理大臣(首相)が別人物となる。「総総分離」といわれる。通常は新総裁が決まれば速.. ...
テレビ朝日新たな自民税調会長・小野寺氏が抱負「各党の協力を得ていきたい」
テレビ朝日 10日 14:22
1 自民党で新たな税調会長に就任した小野寺五典氏は、石破政権で政調会長として取り組んできた各党との協議を踏まえ、「税制の議論を前に進める」と抱負を述べました。 小野寺税調会長 「ガソリン減税も含めすでに党の公約としても、あるいは各党との協議の中でもしっかり合意をされている部分もありますので、そこは誠意を持って対応できるように各党の協力を得ていきたい」 小野寺税調会長は、政調会長時代に否定的な考えを ...
産経新聞<速報>石破茂首相、「戦後80年見解」を公表へ 午後5時半から記者会見
産経新聞 10日 14:21
石破茂首相=首相公邸(相川直輝撮影)首相官邸は10日、石破茂首相が午後5時半から記者会見すると発表した。戦後80年にあわせた先の大戦に関する「見解」を公表する。
47NEWS : 共同通信【速報】首相、午後5時半から記者会見
47NEWS : 共同通信 10日 14:08
首相官邸は10日、石破茂首相が午後5時半から記者会見すると発表した。戦後80年に合わせた先の大戦に関する見解を表明し、説明する。 石破茂
日本経済新聞石破茂首相と自民党の高市早苗総裁が会談 公明党対応を協議か
日本経済新聞 10日 13:00
自民党の新総裁に選出された高市早苗氏(右)と手を取り合う石破首相(4日、党本部)自民党の高市早苗総裁は10日、首相官邸で石破茂首相と会談した。自民党との連立から離脱すべきだとの意見が出る公明党への対応を議論する可能性がある。9日にも菅義偉元首相や岸田文雄前首相とそれぞれ会っていた。
毎日新聞高市総裁が石破首相と面会 公明との連立協議で意見交換か
毎日新聞 10日 12:57
公明党との党首会談を前に、石破茂首相に会うため首相官邸に入る自民党の高市早苗総裁=東京都千代田区で2025年10月10日午前11時39分、手塚耕一郎撮影 自民党の高市早苗総裁は10日昼、首相官邸で石破茂首相(前自民総裁)と面会した。公明党との連立協議に関し意見交換したとみられる。9日には菅義偉元首相、岸田文雄前首相と個別に会談していた。 高市氏は面会後、記者団に「就任のごあいさつをさせていただき、 ...
時事通信高市総裁、石破首相と会談 公明・80年見解を協議か
時事通信 10日 12:39
石破茂首相との会談後、記者団に囲まれる自民党の高市早苗総裁(中央)=10日午後、首相官邸 自民党の高市早苗総裁は10日、首相官邸を訪れ、石破茂首相と約25分間会談した。連立政権の継続協議が難航する公明党との関係や、首相が同日中にも発表したいとしている戦後80年のメッセージについて意見交換した可能性がある。4日の総裁就任後、石破氏との会談は初めて。 連立是非、10日にも判断 公明代表、自民総裁と会談 ...
テレビ朝日高市総裁で公明が連立離脱?国民民主の影? 「麻生さんは“ついに縁切りの時が来た"とメラメラしているのでは」 ジャーナリストが大胆予測
テレビ朝日 10日 12:31
... ラメラしているのでは」 元朝日新聞政治部でジャーナリストの鮫島浩氏は、「裏金問題が発覚した後、衆議院・参議院と2回選挙があったわけで、公明党はここで離脱していなければならなかった」と指摘。その上で、「石破政権のナンバー2だった菅副総裁と公明党・創価学会が仲良しなので、“自分たちを理解してくれる人が自民党のど真ん中にいるなら離脱しない"と。それが今回、高市さんになった」と述べる。 大きな影響力を持っ ...
Abema TIMESアメ車の公用車導入 関税交渉踏まえ政府が検討
Abema TIMES 10日 12:10
... 点となりました。 10月27日からはトランプ大統領の来日が調整されていて、日本側が関税交渉の合意内容の進捗状況とあわせて説明するとみられます。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
Abema TIMES自公連立に亀裂 公明 斉藤代表らに対応を一任
Abema TIMES 10日 12:03
... ない構えです。公明党が求める企業・団体献金の受け皿を都道府県連などに制限する規制強化について、10日午後の会談で回答を得られるのかが焦点です。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
47NEWS : 共同通信公明、連立離脱の是非判断 高市、斉藤氏が午後会談
47NEWS : 共同通信 10日 09:57
... いるが、献金規制強化には慎重論が根強く、連立交渉が不調に終わる可能性もある。 公明が連立を離脱すれば自民単独内閣となるため、政権運営がさらに厳しくなるのは必至。自民にとって野党との連携が不可欠となる。石破茂首相の後継を選ぶ臨時国会の召集も20日以降に遅れる公算が大きく、政治空白が長期化する。 斉藤氏は9日夜に開いた党中央幹事会で、連立にとどまるか離脱するかの判断について一任を得た。党幹部は「『政治 ...
東京新聞石破首相の一日 10月9日(木)
東京新聞 10日 07:52
【午前】8時25分、参院第2別館。歯科診療所で歯のクリーニング。53分、官邸。10時48分、宿利正史運輸総合研究所会長らから地域交通制度の革新を求める要請書受け取り。11時33分、鳥取県議会自由民主党の内田博長会長らから要望書受け取り。 【午後】3時、ハイチのサンシル暫定大統領評議会議長を出迎え。3分、サンシル暫定大統領評議会議長と会談。39分、サンシル暫定大統領評議会議長を見送り。4時10分、日 ...
朝日新聞仏記者が首をかしげた自民総裁選 日本政治に討論する文化はないのか
朝日新聞 10日 07:07
... て聞きました。 ◇ 今夏以降、石破茂首相の退陣を求める「石破おろし」の動きが自民党内で活発になっていた時期に、首相官邸周辺で「石破辞めるなデモ」が行われていました。 これは大変珍しいと思い、記者として現場を取材しました。石破首相を守ろうとした多くの人たちは、自民党を支持したり、自民党に投票したりする人たちではなく、野党を支持していた左の人たちでした。 彼らからすると、石破首相は自分たちの支持する政 ...
産経新聞<政治部取材メモ>石原慎太郎氏「警鐘」から12年 溝埋められず、自公連立解消論に勢い
産経新聞 10日 07:00
... 。どんな扱いを受けても自民党との連立を堅持してきた公明党のことだが、26年の時を経た今、党内で解消論が勢いを増している。「政治とカネ」をめぐる自民との齟齬(そご)が火種とされるが、同じ問題を抱えていた石破茂政権下で公明が連立離脱をちらつかせたことはない。靖国神社参拝を重視する自民の高市早苗新総裁の政治姿勢に対する不信感が透ける。 異例の塩対応「わが党の支持者から大きな不安や懸念があると率直に申し上 ...
EconomicNews北川氏へのノーベル化学賞は国民に勇気と総理
EconomicNews 10日 06:12
京都大学の北川進特別教授にノーベル化学賞の受賞が8日決まった。石破茂総理は「今回の受賞は金属有機構造体の開発に関する業績が世界で高く評価されたもの」と称賛し、北川教授の業績に敬意を表して祝意のコメントを発表した。 石破総理は「我が国の研究者の独創的な発想による真理の発見が人類社会の持続的な発展に大きく貢献し、世界から認められたことを誇りに思います」と述べるとともに「(坂口志文大阪大学免疫学フロンテ ...