検索結果(火災 | カテゴリ : 地方・地域)

972件中8ページ目の検索結果(0.083秒) 2025-11-06から2025-11-20の記事を検索
北海道新聞死亡男性の身元判明 釧路のアパート火災
北海道新聞 10日 15:22
【釧路】釧路市豊川町のアパートで10月23日に起きた火災で、死亡した男性は釧路署の調べで10日、出火した1階居室に住む無職溝江英司さん(60)と分かった。死因は焼死。
日本テレビ住宅用火災警報器の点検呼びかけ
日本テレビ 10日 15:00
... では消防職員達が、住宅用火災警報器の点検を呼びかけました。 JR岡山駅では県内14の消防本部から消防隊員が一堂に集まり、住宅用火災警報器の点検などを呼びかけました。 岡山市消防局によると県内に設置された住宅用火災警報器の内、およそ34.2パーセントが設置から10年以上が経過しているため、電池切れなどで火事の際に機能しない恐れがあるということです。 岡山県では今年、200件の火災が発生していて、去年 ...
NHK秋の全国火災予防運動にあわせ 園児が火の用心呼びかけ 真岡
NHK 10日 14:03
秋の全国火災予防運動にあわせて、真岡市では10日、園児たちが街中をパレードして、火の用心を呼びかけました。 このイベントは9日から始まった秋の全国火災予防運動にあわせて企画され、真岡市内の保育園に通う園児や消防職員など合わせておよそ90人が参加しました。 子どもたちは「防火」と書かれたそろいのはっぴを着て、太鼓やシンバルなどの楽器を演奏しながらおよそ2キロのコースを練り歩き「火の用心」などと大きな ...
TBSテレビ消防士が「住宅用火災警報器」の点検を呼びかける 11月10日「イイテンケンの日」に合わせて【岡山】
TBSテレビ 10日 12:34
火災から命を守ってもらおうと、岡山県内の消防士が住宅用火災警報器の点検を呼びかける啓発活動が行われました。 きょう、11月10日の「イイテンケンの日」に合わせて実施されたものです。 岡山県内すべての消防本部の消防士など約30人が参加し、「年に1回以上は住宅用火災警報器の点検を」と呼びかけました。 (岡山市消防局予防課査察保安担当課長 板谷雄一さん) 「まず壊れていないか、電池切れがないかということ ...
NHK住宅用火災警報器の設置や点検 消防が呼びかけ 愛知 豊川
NHK 10日 12:24
秋の全国火災予防運動にあわせて、愛知県豊川市で消防が住宅用の火災警報器の設置や点検を呼びかけました。 この取り組みは9日から始まった秋の全国火災予防運動にあわせて消防の職員が豊川市役所で行いました。 消防の職員は火災警報器のサンプルを示しながらチラシを配り、住宅に警報器を設置しているかどうか確認したほか、設置している場合は正常に作動するかどうか警報器のボタンやひもで確認するよう呼びかけました。 そ ...
NHK“火災警報器の定期点検や交換を" 消防職員が呼びかけ 岡山
NHK 10日 12:14
... 過したものは交換するよう呼びかけています。 消防の職員たちは、チラシを配りながら実物の火災警報器を使って点検方法を紹介し、機能に問題がなければ、ボタンを押したり取り付けられたひもを引っ張ったりすると「正常です」と音声が流れることなどを説明していました。 岡山市消防局予防課の板谷雄一査察保安担当課長は「火災警報器は火災の際に煙を感知して音で知らせるものなので、正常に作動しないと逃げ遅れにつながります ...
NHK南部町の養豚場火災 さらに1人の遺体 死亡の2人は従業員か
NHK 10日 11:49
今月7日、南部町の養豚場で豚舎が全焼し、1人が遺体で見つかった火事で、警察などが9日も現場を捜索したところ、新たに1人の遺体が見つかりました。 火事のあと、養豚場の50代の男性の従業員2人と連絡が取れなくなっていて、警察は亡くなったのはこの2人とみて確認を進めています。 今月7日夕方、南部町下中谷にある養豚場、「ファロスファーム西伯農場」から火が出て、豚舎6棟、およそ1万500平方メートルが全焼し ...
JRT : 四国放送吉野川市で消防フェスティバル 消火や煙を体験【徳島】
JRT : 四国放送 10日 11:45
秋の全国火災予防運動初日の11月9日、吉野川市で「消防フェスティバル」が開かれました。 これは、火災が発生しやすい時期を迎えて、市民の火災予防への意識を高め、消防業務への理解を深めてもらおうと、全国で実施される秋の火災予防運動に合わせて行われました。 会場の徳島中央広域連合消防本部・東消防署では、吉野川市と阿波市の小学生が描いた防火ポスターの展示のほか、消火や煙の体験など、消防に関する体験ができる ...
NHK1人暮らしの高齢者宅を訪問 火災予防呼びかけ 松山市消防局
NHK 10日 11:41
... るとか住宅の火災警報器はおよそ10年で電池が切れるため定期的に確認する必要があると伝えていました。 松山市消防局によりますと、去年1年間に松山市で起きた110件の火災のうちおよそ4分の1にあたる29件が12月と1月の冬の時期に発生しているということです。 松山市中央消防署の橋川純さんは「これからの季節は空気が乾燥して火災が発生しやすくなる。暖房器具を使う際は近くに洗濯物を干さないことや火災警報器を ...
TBSテレビ約4000匹飼育の養豚場で大規模火災 「豚の悲鳴が聞こえていた、そのうち声も鳴き止んで…」 “高圧洗浄機"から出火の可能性も…焼け跡からは2人の遺体 鳥取県南部町
TBSテレビ 10日 11:30
... 日、鳥取県南部町の養豚場で発生した大規模火災。 焼け跡からは2人の遺体が見つかったほか、飼育されていた豚およそ4000匹もそのほとんどが犠牲になりました。 この火事について、豚舎の清掃に使われていた「高圧洗浄機」から出火した可能性があることが関係者への取材でわかりました。 今月7日午後5時半頃、鳥取県南部町の養豚場「ファロスファーム西伯農場」で発生した大規模火災。 火は激しく燃え広がり、豚舎6棟お ...
琉球新報台風26号、14日にかけて八重山に接近 警報級の大雨も 沖縄
琉球新報 10日 11:03
... 気象台は注意を呼びかけている。 関連記事 台風で困った、準備しておけば良かったものは? 沖縄県民に聞いた「防災の日」アンケート 比、台風死者2百人超に 26号も直撃か 沖縄の災害リスク、備えは? 大同火災がハンドブック 各店舗で無料配布 沖縄 <金口木舌>災害対策に求められるもの 防災下着で安心を 衛生面、心の安定に一役 大阪の下着メーカーがリウボウで販売 17日まで 沖縄 防災 一覧へ 洪水・浸 ...
茨城新聞リチウム電池、分別を 守谷市、コンビニ2店に回収箱 火災防止へ実証事業 26年1月まで 茨城
茨城新聞 10日 11:00
... 広がった。強い衝撃を受けると発火する。使用後は自治体や家電販売店などで回収しているが、家庭の不燃ごみに交じり、ごみ処理施設で火災を起こすケースが後を絶たない。 守谷、常総、取手、つくばみらいの県内4市が運営する常総環境センター(守谷市)でも昨年12月、電池の混入が原因とみられる火災が発生した。現在も稼働できず、不燃ごみの処理を民間事業者に委託している。復旧工事費は約45億円とされる。4市は回収場所 ...
西日本新聞福岡市中央区の建物火災で未明に消防隊出動 長浜3丁目2番付近(...
西日本新聞 10日 10:17
福岡都市圏消防情報によると、10日午前2時15分ごろ、福岡市中央区長浜3丁目2番付近に建物火災のため、消防隊が出動した。 ? ソーラーパネルに潜むリスク 火災時には消火の妨げ
岐阜新聞岐阜・大垣市で住宅と倉庫焼く 住民の92歳男性、逃げて無事
岐阜新聞 10日 10:17
火災で白煙を上げる民家=9日午後、大垣市南市橋町 9日午後7時30分ごろ、岐阜県大垣市南市橋町、無職男性(92)方から出火。約2時間20分後に消し止められ、木造2階建て住宅と木造平屋の倉庫が焼けた。...
岐阜新聞住宅火災、住民は就寝中 岐阜・大垣市
岐阜新聞 10日 10:10
煙を上げる民家=8日午後、大垣市墨俣町上宿 8日午後9時35分ごろ、岐阜県大垣市墨俣町上宿、無職男性(87)方から出火。約2時間後に消し止められ、...
京都新聞京都市中京区でスマホ上「消火器」の使い方学ぶ 室内出火のリアル動画「3Dシミュレーション」体験
京都新聞 10日 09:39
秋の火災予防運動(9〜15日)を前に、スマートフォン上で消火器の使い方を学べる「3Dシミュレーション」を体験できる催しが7日、京都市中京区…
山梨日日新聞都留のゴルフ場で枯れ草火災
山梨日日新聞 10日 08:05
TBSテレビ「隣家の火災報知器が?窓から火が見える」住宅2階の一部焼く 住人男性が煙吸い病院に運ばれる=静岡・御殿場市
TBSテレビ 10日 07:52
... す。 10日午前2時15分頃、御殿場市富士見原の30代の男性宅から火が出ました。火は木造2階建て住宅の2階一室を焼き、約45分後に消し止められました。 警察によりますと、男性宅の近隣住民から「隣の家の火災報知器が鳴っている。窓から火が見える」と110番がありました。男性は1人で家の中にいたとみられ、病院に運ばれた時、意識はあったということです。 警察は家の内部から出火したとみて原因を調べています。
UHB : 北海道文化放送「火災報知器が鳴っている」食品工場で大規模火災発生_通報から21時間も燃え続け、ほぼ全焼_ケガ人なし〈北海道網走市〉
UHB : 北海道文化放送 10日 06:15
火災の原因を調べている北海道警網走署
NHK網走の鶏肉加工工場の火災 丸1日近くたち鎮圧 けが人なし
NHK 10日 05:55
... した。 警察によりますと、けが人はいないということです。 警察と消防は火事の原因を詳しく調べることにしています。 9日午前4時半ごろ、網走市藻琴の鶏肉の加工工場「日本ホワイトファーム」の知床事業部で「火災報知器が鳴っている」と警備会社から消防に通報がありました。 火は工場内の建物に次々と燃え移り、消防車など20台が出て消火活動が行われ、丸1日近くたった10日未明にほぼ消し止められました。 警察によ ...
西日本新聞北九州市若松区の火災で消防車出動 響町1丁目120番付近(11...
西日本新聞 10日 01:00
北九州市消防局によると、10日午前0時53分ごろ、同市若松区響町1丁目120番付近で火災のため消防車が出動した。 ? 今では簡単に手に入る消防情報 「警戒出動」って何だ?
NHK網走の鶏肉加工工場の火災 14時間経過も鎮圧めど立たず
NHK 9日 22:58
9日朝早く、網走市の鶏肉の加工工場で火災があり、火は14時間以上たっても燃え続けていて、消防による消火活動が続いています。 9日午前4時半ごろ、網走市藻琴の鶏肉の加工工場「日本ホワイトファーム」の知床事業部で、「火災報知器が鳴っている」と警備会社から消防に通報がありました。 火は工場内の建物に次々と燃え移り、当初は消防車およそ10台で消火に当たっていましたが、近隣の自治体に支援を要請し、午後6時の ...
西日本新聞福岡市東区の建物火災で消防隊出動 上和白1328番付近(11月...
西日本新聞 9日 20:45
福岡都市圏消防情報によると、9日午後8時39分ごろ、福岡市東区上和白1328番付近に建物火災のため、消防隊が出動した。 ? 今では簡単に手に入る消防情報 「警戒出動」って何だ?
佐賀新聞火災訂正情報
佐賀新聞 9日 20:18
... からのメールです。 【火災訂正情報】: 水ヶ江6丁目付近の一般建物火災について訂正します。火災等の通報により消防隊が出動しましたが、確認の結果火災ではありませんでした。 登録情報の確認・変更を行いたい場合は syousai@esam.jp へ空メールを送信して下さい。 ほかにもこんな記事 11/9 20:15 震度=気象庁発表(9日20時14分) :地震 11/9 19:43 火災発生情報 佐賀市 ...
中日新聞養豚場火災2人目の遺体 不明従業員か、鳥取
中日新聞 9日 19:43
焼け跡から1人の遺体が見つかった鳥取県南部町の養豚場火災で、県警は9日、2人目の遺体を発見したと明らかにした。59歳と53歳の男性従業員2人と連絡が取れておらず、県警が身元の確認を進める。 県警や地元消防によると、7日午後5時半ごろ、「豚舎が燃えている」などと近隣住民らから複数の119番があった。建物から出火し、建物6棟計約1万500平方メートルが全焼。約15時間後の8日午前8時50分ごろに鎮火し ...
佐賀新聞火災発生情報 佐賀市
佐賀新聞 9日 19:43
防災ネット あんあんからのメールです。 【火災発生情報】 19:42 頃 [災害区分] 建物火災 一般建物火災 [出動規模] 第1規模 [災害点] 水ヶ江6丁目 [災害点目標] 大崎公民館(水ヶ江6丁目)北北東 15m付近 登録情報の確認・変更を行いたい場合は syousai@esam.jp へ空メールを送信して下さい。 ほかにもこんな記事 11/9 18:55 震度=気象庁発表(9日18時55分 ...
TBSテレビ養豚場大規模火災 焼け跡から2人目の遺体が発見される 身元不明 従業員2人と連絡がつかない状況続く 鳥取県南部町
TBSテレビ 9日 19:29
7日夕方、鳥取県の養豚場で、豚舎6棟およそ1万500平方メートルを全焼した火事で、9日、焼け跡から2人目の遺体が見つかりました。 この火事は、7日午後5時半頃に鳥取県南部町の養豚場で発生しました。火は約15時間後に消し止められましたが、焼け跡から身元不明の1人の遺体が発見されていました。 養豚場には当時、従業員11人がいて、このうち50代の男性2人と連絡が取れていません。 そして、9日午前9時半か ...
山陰中央新聞焼け跡で新たな遺体見つかる 鳥取・南部の養豚場火災、2人目
山陰中央新聞 9日 19:28
... 午前11時18分、鳥取県南部町下中谷 鳥取県南部町下中谷の養豚場で発生した火災で、米子署は9日、豚舎の焼け跡から2人目の遺体が見つかったと発表した。現場では8日にも1人の遺体が発見されており、同署は依然、連絡が取れていない59歳と53歳の男性従業員の可能性があるとみて身元の確認を急いでいる。 米子署と県西部広域消防局によると、火災は7日夕に発生し、豚舎など6棟計約1万500平方メートルを全焼した。 ...
日本テレビ【続報】鳥取県の養豚場火災 焼け跡から2人目の遺体見つかる 火事以降従業員2人と連絡取れず 鳥取県南部町
日本テレビ 9日 19:24
... 月7日、鳥取県南部町の養豚場で発生した火災について、9日は警察による実況見分が行われ、焼け跡から新たに1人の遺体が見つかりました。 鳥取県南部町にあるファロスファーム西伯農場では、7日の夕方に火災が発生し、豚舎など6棟が全焼しました。また、この火事で、従業員2人と連絡が取れなくなっていて、8日までに焼け跡から年齢・性別不明の1人の遺体が見つかっています。 9日、火災現場では午前9時半から警察による ...
FNN : フジテレビ約1000人が参加し大分で10年ぶりに実施 緊急消防援助隊の九州ブロック訓練
FNN : フジテレビ 9日 19:00
... 年ぶりに行われた九州ブロック合同訓練は、県内が豪雨と地震に同時期に見まわれ多くの場所で甚大な被害が発生しているという想定です。 今回は自衛隊や警察なども含めあわせておよそ1000人が参加。埋まってしまった車から人を救出するため、土砂をかき出したり、山林火災の現場からヘリコプターで登山者を救助する訓練が行われていました。 テレビ大分 大分の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
日本海新聞, 大阪日日新聞【続報】高圧洗浄機出火か 南部町の養豚場火災 焼け跡から新たに1人の遺体見つかる
日本海新聞, 大阪日日新聞 9日 19:00
7日に鳥取県南部町下中谷の養豚場「ファロスファーム西伯農場」で発生した火災について県警などは10日、焼損面積は約1万2千平方メートルと発表した。9日には焼け跡から性別不明の1人の遺体が発見され、これ...
TOS : テレビ大分約1000人が参加し大分で10年ぶりに実施 緊急消防援助隊の九州ブロック訓練
TOS : テレビ大分 9日 19:00
... 。 この緊急消防援助隊は阪神・淡路大震災を教訓に創設されたものです。 県内で10年ぶりに行われた九州ブロック合同訓練は、県内が豪雨と地震に同時期に見まわれ多くの場所で甚大な被害が発生しているという想定です。 今回は自衛隊や警察なども含めあわせておよそ1000人が参加。埋まってしまった車から人を救出するため、土砂をかき出したり、山林火災の現場からヘリコプターで登山者を救助する訓練が行われていました。
西日本新聞福岡・古賀市の危険物火災で消防隊出動 新原40番付近(11月9...
西日本新聞 9日 18:52
福岡都市圏消防情報によると、9日午後6時28分ごろ、古賀市新原40番付近に危険物火災のため、消防隊が出動した。 ? 今では簡単に手に入る消防情報 「警戒出動」って何だ?
TBSテレビ電気使えなくても調理できる方法知ってる?量販店が初防災イベントで買い物客に伝授!災害時に備え「顔の見える関係づくり」目指す
TBSテレビ 9日 18:17
... 試食を体験しました。 このイベントはサンシャイン高須店が災害時に備えて近隣住民と顔の見える関係性を作ろうと初めて開催しました。 訪れた買い物客は訓練用の水消火器を使って的を倒して消火活動を体験したり、火災発生時の煙を再現したテントの中に入って視界の悪さを確認したりしました。 また耐熱性のポリ袋の中に食材を入れてガスコンロで湯煎することで災害時に一つの鍋で様々な料理ができる「パッククッキング」の試食 ...
NHK住民の防火意識向上へ 市営団地で消防訓練 人吉
NHK 9日 18:17
9日から、秋の全国火災予防運動が始まりました。 住民の防火意識を高めてもらおうと、8日、人吉市の市営住宅では消防訓練が行われました。 訓練が行われたのは、5つの建物にあわせて150人余りが暮らす人吉市の「立野団地」です。 訓練は、2階の部屋で火事が起きたという想定で行われ、住民のひとりが「火事です、火事です」と大声で叫んで周囲に知らせました。 そして、住民たちは、非常ベルが鳴り響くなか、階段を下り ...
NHK「119番の日」に防災学ぶイベント 奈良 橿原
NHK 9日 17:53
きょう、11月9日は「119番の日」です。 奈良県橿原市では、火災が起きた際の煙を体験したり、消火器の使い方を学んだりできる防災イベントが開かれています。 11月9日は語呂合わせで「119番の日」とされていて、橿原市の大型ショッピングモールでは、地元の消防などが主催して防災について学ぶイベントが開かれています。 このうち火災が起きた時の煙を体験できるコーナーでは、長さ10メートルほどの筒状になった ...
日本海新聞, 大阪日日新聞【続報】鳥取市今町1丁目で未明の住宅火災 1棟全焼、搬送の2人軽傷見込み
日本海新聞, 大阪日日新聞 9日 17:00
鳥取県東部消防局によると、9日午前3時57分ごろ、鳥取市今町1丁目付近で建物火災の通報があり、消防局と消防団が出動して午前8時54分ごろ鎮火した。鳥取署によると、木造2階建ての住宅を全焼し、この家の...
NHK石川 能登町で住宅火災 1人遺体で発見 住人の50代男性か
NHK 9日 16:06
8日夜遅く、能登町で住宅が全焼する火事があり焼け跡から1人が遺体で見つかりました。 警察は、見つかったのは火事のあと連絡がとれなくなっている住人の50代の男性とみて身元の確認を進めています。 8日午後11時半すぎ、能登町時長で「家が燃えている」と近くに住む住民から消防に通報がありました。 警察によりますと、火は2時間後に消し止められましたが、木造2階建の建物が全焼し焼け跡から1人が遺体で見つかりま ...
中日新聞岐阜県大垣市で民家火災、2階建て住宅が焼ける 「黒煙が見える」と110番
中日新聞 9日 16:05
8日午後9時半ごろ、岐阜県大垣市墨俣町上宿の民家から出火。木造2階建て住宅延べ約150平方メートルを焼いた。 消火活動が行われる現場 大垣署によると...
茨城新聞大型商業施設で火災 レジカウンターの一部焼く 茨城・ひたちなか
茨城新聞 9日 15:40
... ひたちなか市新光町の大型商業施設「ジョイフル本田ニューポートひたちなか店」で、レジカウンターの脇にある医薬品専用の商品棚から出火、レジカウンターの一部を焼いた。けが人はない。県警ひたちなか署で出火原因を調べている。 同署によると、当時店舗内は無人だった。資材売り場で開店準備をしていた従業員、男性(43)が、火災報知器が鳴ったため店舗内を確認したところ、炎が上がっているのを発見し、119番通報した。
愛媛新聞松山圏域消防の通信指令体験 センターのマーク考案した高校生(愛媛)
愛媛新聞 9日 15:40
... 防指令センターで、松山南高砥部分校の生徒が一日センター長を務め、通信指令業務を模擬体験した。 2024年4月からセンターを共同運用する松山市消防局と伊予消防等事務組合消防本部、東温市消防本部が秋の全国火災予防運動(9〜15日)の一環で実施した。 センターのシンボルマークを新たに考案した松山南高砥部分校3年日野媛香さん(18)と高村茉弥さん(18)、作本真奈美さん(18)の3人が参加。「心肺停止の男 ...
読売新聞鹿児島県霧島市の霧島神宮、毎分3トンの放水が可能な最新式の自動放水銃など新たな防災設備が完成
読売新聞 9日 15:38
... 鹿児島県霧島市の霧島神宮で8日、新たな防災設備の完成を祝う記念式典が開かれた。火災や霧島連山の火山による災害を想定し、防火・防災機能が強化された。 新設されたのは、毎分3トンの放水が可能な最新式の自動放水銃や、 巫女(みこ) などが初期消火に使う操作性の高い消火栓など計25基。連続50分以上放水するための地下貯水槽、火災を感知する機器、避雷針なども設けた。総事業費は倉庫などの改修も含めて約8億円 ...
読売新聞養豚場6棟全焼し焼け跡から遺体、従業員2人と連絡取れず…3700頭の多くも焼け死んだか
読売新聞 9日 15:30
... 燃えている」と119番があった。豚舎6棟計約1万500平方メートルを全焼し、約15時間後に消し止められた。焼け跡から性別不明の1人の遺体が見つかり、鳥取県警米子署が遺体の身元や出火原因を調べている。 火災があった養豚場(7日午後11時18分、鳥取県南部町で) 同署によると、当時勤務していた従業員11人のうち、59歳と53歳の男性2人と連絡が取れていない。30歳代の女性従業員1人が煙を吸って搬送され ...
NHK石川 能登町で住宅火災 1人遺体で発見 住人の50代男性か
NHK 9日 15:09
8日夜遅く、能登町の住宅で火事があり、焼け跡から1人が遺体で見つかりました。 火事のあと、この家に住む50代の男性と連絡が取れなくなっていて、警察は遺体がこの男性とみて身元の確認を進めています。 8日午後11時半すぎ、能登町時長で「家が燃えている」と近くに住む住民から消防に通報がありました。 警察などによりますと、火はおよそ1時間後に消し止められましたが、木造2階建の建物が全焼し、焼け跡から1人が ...
NHK網走 鶏肉の加工工場で火事 けが人なし
NHK 9日 12:41
... 察と消防によりますと、この火事でけが人はおらず、延焼のおそれもないということで、消防が消火活動を続けています。 9日午前4時半ごろ、網走市藻琴の鶏肉の加工工場「日本ホワイトファーム」の知床事業部で、「火災報知器が鳴っている」と警備会社から消防に通報がありました。 消防車およそ10台が出て消火活動に当たっていますが、火は通報から7時間以上たった今も燃え続けています。 警察と消防によりますと、この火事 ...
NHK「119番の日」に防災学ぶイベント 奈良 橿原
NHK 9日 12:29
きょう、11月9日は「119番の日」です。 奈良県橿原市では、火災が起きた際の煙を体験したり、消火器の使い方を学んだりできる防災イベントが開かれています。 11月9日は語呂合わせで「119番の日」とされていて、橿原市の大型ショッピングモールでは、地元の消防などが主催して防災について学ぶイベントが開かれています。 このうち火災が起きた時の煙を体験できるコーナーでは、長さ10メートルほどの筒状になった ...
河北新報防火対策、楽しく学ぶ 石巻消防署がフェス 秋の火災予防運動
河北新報 9日 12:00
救急車の中を見学する子どもたち 秋の全国火災予防運動(9〜15日)を前に、石巻消防署は2日、防火意識向上を図る「石巻消防フェスティバル2025」を石巻市恵み野3丁目のDCM石巻蛇田店の駐車場で開いた。家族連れらが消防車両の展示や煙道を通る体験を通して、防火対策を楽しく学んだ。 ポンプ車や救急車、9月に導入したボートを乗せた搬送車など9台が並んだ。子どもたちは間近で見る機会が少ない消防車両を前に、記 ...
日本テレビ石川・能登町で住宅火災 1人と連絡取れず
日本テレビ 9日 11:49
昨夜、能登町で住宅1棟を全焼する火事がありました。 この火事でこの住宅に住む50代の男性と連絡がとれていないということです。 火事があったのは能登町時長の住宅です。 きのう午後11時半頃「住宅が燃えている」と付近の人から消防に通報がありました。 警察と消防によりますと、火は木造2階建ての住宅1棟を全焼し、およそ2時間後に消し止められました。 火元とみられる家には3人が住んでいましたが、そのうち堂花 ...
NHK京王井の頭線 始発から通常どおり 鉄橋下の焼け跡などを確認
NHK 9日 11:46
8日、東京・三鷹市の沿線で発生した火災の影響で一部の区間で半日余り運転を見合わせた京王井の頭線は、9日は始発から通常どおり運行しています。 周辺では火災の前に鉄橋の塗装工事が行われていたということで、警察と消防が9日朝から現場を詳しく調べています。 8日午前7時50分ごろ、東京・三鷹市にある京王井の頭線の井の頭公園駅の近くで、沿線の工事現場付近から火が出て線路の枕木なども焼けました。 このため、井 ...
FNN : フジテレビ「火をつけたまま寝てしまい…」塩釜市でアパート火災 男性搬送〈宮城〉
FNN : フジテレビ 9日 11:08
11月8日深夜、宮城県塩釜市でアパートの一室が焼ける火事があり、男性が病院に運ばれました。 警察と消防によりますと、8日午後11時半ごろ、塩釜市藤倉のアパートで、「2階が燃えている」と通報がありました。 消防が消火にあたり、火は約40分後に消し止められましたが、アパートの一室が焼け、火元の部屋に住む20代の男性が煙を吸い病院に運ばれました。 警察によりますと、男性は「料理中に火をつけたまま寝てしま ...
日本テレビ未明の市街地で火災 住宅が全焼し70代の夫婦がケガ 鳥取県鳥取市
日本テレビ 9日 10:51
11月9日の未明、鳥取市の中心市街地で住宅1棟が全焼する火事があり、この家に住む70代の夫婦がケガをして病院に搬送されました。 火事があったのは、鳥取市今町1丁目の住宅で9日の午前4時前に「煙がすごい」と住人から119番通報が入りました。 消防車7台が出動し消火にあたり、火は午前9時前に鎮火しましたが、この火事で2階建ての住宅1棟が全焼したほか隣り合わせる住宅2棟の壁などを焼きました。 火元とみら ...
朝日新聞大津市の国道161号で拡幅部が24日開通へ トンネルで火災訓練
朝日新聞 9日 10:45
... 、「アクセスが良くなっている」と近畿地方整備局滋賀国道事務所の斎藤哲也副所長。今後は24日に開通する区間の北側(北小松―高島市勝野の4・1キロ)の整備を進めるという。 7日の訓練は、北小松トンネル内で車両火災が発生した想定で行われた。参加者が初期消火を試みたあと、トンネル内に設置された非常電話で通報するなどした。大津市北消防署志賀分署の梶浦省吾分署長は「今後も関係機関と連携していきたい」と話した。
伊勢新聞亀山で「防火フェア」 協会設立45周年記念 はしご車などで記念写真 歌やマジックショーの特別公演も
伊勢新聞 9日 10:00
... 着装しはしご車で記念写真を撮る親子=亀山市東御幸町の市文化会館で】 【亀山】秋の全国火災予防運動(9―15日)に先立ち、三重県亀山市防火協会と市消防本部は8日、同市東御幸町の市文化会館で、「防火フェア2025 45th」を開催し、家族連れら多くの市民でにぎわった。 同フェアは、火災が発生しやすい時季を迎え、市民らに火災への防火思想の普及啓発の一環として毎年1回、同運動に合わせて実施している。 主催 ...
埼玉新聞ケーキで火災予防をPR…洋菓子「ジューケーキ」、埼玉・川越の3店舗が販売 消防局と連携、秋の全国火災予防運動で企画 住宅用の火災警報器(住警器=じゅうけいき)を表現、各店舗のオリジナル 9日から
埼玉新聞 9日 09:41
... いて丸型の住警器を表現している。それぞれの店舗で1日5〜20個を、15日まで販売する。購入者には「住宅用火災警報器を設置しましょう!」などと記されたコースターがプレゼントされる。ジューケーキの企画は2026年春の火災予防運動期間でも、店舗と連携し実施する予定だ。 同消防局は「住警器の設置により、火災発生時の死亡リスクが大幅に減る。年に2回は点検し、設置から10年たったら交換してほしい」と呼びかけて ...
日本海新聞, 大阪日日新聞鳥取市今町1丁目付近で建物火災、鎮火
日本海新聞, 大阪日日新聞 9日 09:00
鳥取県東部消防局によると、9日午前3時57分ごろ、鳥取市今町1丁目付近で建物火災の通報があり、消防が出動して午前8時54分ごろ鎮火した。
高知新聞黒潮町で民家全焼 82歳男性がやけど
高知新聞 9日 08:32
民家が全焼した火災現場(8日午前11時25分ごろ、黒潮町上川口) 8日午前11時ごろ、黒潮町上川口の男性(82)方から出火し、木造2階建て約64平方メートルを全焼した。隣接する民家のカーポートや車なども焼損した。 中村署や黒潮消防署によると、…
河北新報宮城・塩釜で木造アパート火災 住民の男性が救急搬送
河北新報 9日 08:18
8日午後11時30分ごろ… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
西日本新聞佐賀・唐津市で未明に建物火災 肥前町寺浦 約1時間半後に鎮火(...
西日本新聞 9日 08:17
佐賀県唐津市防災メールによると、9日午前0時15分、唐津市肥前町寺浦(やきとり弁慶付近)で「建物火災」が発生した。同1時45分ごろ鎮火した。 ? 今では簡単に手に入る消防情報 「警戒出動」って何だ?
NHK京王井の頭線 沿線火災 一部区間で半日余運転見合わせ
NHK 9日 07:09
... があったということです。 火災があったのは、井の頭公園駅から北西に数十メートル離れた鉄橋やその周辺で、線路の枕木のほか、工事現場にあった発電機や塗料などが焼けたということです。 周辺では、8日午前1時から午前4時ごろまで鉄橋の塗装工事が行われていて、焼けた発電機などは鉄橋の下に置かれていたということです。 出火当時は、現場に作業員などはいなかったということで、警察と消防が火災の原因を調べています。
西日本新聞佐賀・多久市で民家火災
西日本新聞 9日 06:00
? 佐賀市のJR鍋島駅近くで列車と衝突 30代男性が死亡
信濃毎日新聞「火山は私たちの都合では噴火しない」印象に残った。こども記者、松本市で開いた「火山の学校」で学ぶ
信濃毎日新聞 9日 05:31
... するのかではなく、起きる前に対策しておくことが、人の命が失われないために重要になるとわかりました。身近に潜む災害の危険などを確認しておきたいです。 ◇ ■しんまい火山の学校とは 2014年の御嶽山の噴火災害を機に、身近な火山のことを子どもの時から知ることが大切と考えて翌2015年に始まりました。浅間山や焼岳など県内の火山にとどまらず、福島県の磐梯山や長崎県の雲仙・普賢岳など全国の火山を題材に、専門 ...
毎日新聞体験型フェスタ 親子で学ぶ火災予防 意識向上へ 名張 /三重
毎日新聞 9日 05:03
秋の全国火災予防運動(9〜15日)を前に、名張市消防本部(鴻之台1)で8日、消防フェスタが催された。 名張市の消防本部、消防団、防火協会などが体験型のイベントを通じて防火意識を高めてもらおうと、毎年この時期に開いている。この日も園児らによる消防防火演技や、ミニ消防車の乗車、放水ポンプを手にした消火チャレンジなどに家族連れ…
千葉日報人生指針(2025年11月9日)
千葉日報 9日 05:00
令和7年11月9日(旧9月20日)日曜日 今日=秋の全国火災予防運動(15日まで)、一一九番の日、太陽暦採用記念日、京都嵐山紅葉 ・・・
日本海新聞, 大阪日日新聞緊急回線、適切利用を 11月9日は「119番通報の日」 スマホ誤発信にも注意
日本海新聞, 大阪日日新聞 9日 05:00
急病や事故、火災発生時の緊急通報用電話番号「119番」にちなみ、消防庁は11月9日を「119番通報の日」に定めている。鳥取県内では通報件数の増加に伴い、誤発信や病院の照会など急を要しない問い合わせも...
読売新聞霧島神宮 災害から守る 自動放水銃など新設
読売新聞 9日 05:00
... 一斉放水 霧島市の霧島神宮で8日、新たな防災設備の完成を祝う記念式典が開かれた。火災や霧島連山の火山による災害を想定し、防火・防災機能が強化された。 新設されたのは、毎分3トンの放水が可能な最新式の自動放水銃や、 巫女(みこ) などが初期消火に使う操作性の高い消火栓など計25基。連続50分以上放水するための地下貯水槽、火災を感知する機器、避雷針なども設けた。総事業費は倉庫などの改修も含めて約8億円 ...
釧路新聞市火災予防条例の一部改正へパブコメ【釧路市】
釧路新聞 9日 04:02
釧路市消防本部は、市火災予防条例の一部改正について、市民からの意見を募集するパブリックコメントを実施している。 2月に岩手県大船渡市で発生した大規模林野火災を機に、消防庁の条例が改正されたことに合...
山陰中央新聞米子の繁華街で民家火災、4棟焼く
山陰中央新聞 9日 04:00
8日午前11時35分ごろ、米子...
山陰中央新聞1人の遺体発見、従業員か 6棟全焼、鎮火に15時間超 鳥取・南部町の養豚場火災
山陰中央新聞 9日 04:00
鳥取県南部町下中谷の養豚場で発生した火災は、豚舎など6棟計約1万500平方メートルを全焼した。焼け跡...
伊豆新聞函南の田んぼで火災
伊豆新聞 9日 03:00
日本テレビ岐阜・大垣市で火災 けが人なし
日本テレビ 9日 01:50
警察によりますと、8日午後9時半ごろ、岐阜県大垣市墨俣町上宿で「煙が出ている」などと通行人から110番通報がありました。 火は約2時間後に消し止められましたが、木造2階建ての住宅約150平方メートルが焼けました。 この家に1人で住む87歳の男性は、出火当時2階で寝ていましたが、避難して無事でした。 消防によりますと、火元の住宅のほかに、隣の家の一部に火が燃え移ったということです。 警察は出火原因を ...
佐賀新聞【鎮火速報】
佐賀新聞 9日 01:46
... からのメールです。 11月09日 00時15分に発生した「建物火災」は鎮火しました。 このメールは、唐津市情報メールの内容を元に自動送信されています。 登録情報の確認・変更を行いたい場合は syousai@esam.jp へ空メールを送信して下さい。 ほかにもこんな記事 11/9 0:40 台風情報=気象庁(位置) 11/9 0:21 【火災発生】 11/8 21:41 台風情報=気象庁(位置) ...
日本テレビ深夜の住宅火災 2階が燃え1人けが <塩釜市>
日本テレビ 9日 00:55
火事があったのは、塩釜市藤倉3丁目の木造2階建てアパート。 警察と消防によると、8日午後11時半ごろ、「建物2階が燃えている」と火元の住人から119番通報があった。 消防がポンプ車など10台を出して消火にあたり、火はおよそ40分後に消し止められたが、火元の29歳の住人が煙を吸って病院に搬送された。 警察と消防で詳しい出火原因などを調べている。 最終更新日:2025年11月9日 1:33
佐賀新聞【火災発生】
佐賀新聞 9日 00:21
... 物火災」が発生しました。 このメールは、唐津市情報メールの内容を元に自動送信されています。 登録情報の確認・変更を行いたい場合は syousai@esam.jp へ空メールを送信して下さい。 ほかにもこんな記事 11/8 21:41 台風情報=気象庁(位置) 11/8 18:40 台風情報=気象庁(位置) 11/8 18:20 震度=気象庁発表(8日18時20分) :地震 11/8 16:37 火 ...
東海新報市役所 窓口業務時間を試行短縮 来年1〜3月、新年度の本格実施検討
東海新報 9日 00:00
... 間帯にかかるアンケート調査も行うことにしている。試行期間における検証を踏まえ、令和8年4月以降の本格実施を検討する。 市は当初、綾里、吉浜両地域振興出張所を来年3月末で廃止する計画だったが、大規模林野火災に伴う窓口事務の一時的な増加などを踏まえ、1年先送りする。出張所窓口事務の郵便局への委託開始は令和9年2月、出張所の廃止は3月、綾里地区コミュニティ施設・綾姫ホールと、吉浜地区拠点センターの指定管 ...
函館新聞きょうの人生指針/11月9日(日)の誕生月占い
函館新聞 9日 00:00
... 旅行の際は十分注意を。移動は徒歩で 11月 出かけるなら広い公園。早めに出かけて帰宅は早めに。ケガに注意 12月 気分の充実が第一。不規則な生活や寝不足は禁物。遊びは控えめに ☆こよみ 今日=秋の全国火災予防運動(15日まで)、一一九番の日、太陽暦採用記念日、京都嵐山紅葉祭、京都空也堂開山忌。 6輝=仏滅。すべてが凶となり、開店、移転をはじめ何ごとをするのも忌むべき日。 12直=あやぶ。危ぶを意味 ...
西日本新聞【続報】福岡・久留米市で建物火災 高良内町 約25分後にほぼ消...
西日本新聞 8日 23:48
福岡県筑後地域消防指令センターによると、8日午後11時34分ごろ、久留米市高良内町(目標:新前川原橋 南西側)で建物火災が発生した。同11時49分にほぼ消火した。現在、残り火を確認している。 ? ソーラーパネルに潜むリスク 火災時には消火の妨げ
大分合同新聞大分市久土のリサイクル会社で火災
大分合同新聞 8日 23:37
中日新聞沿線火災の京王井の頭線が再開 14時間見合わせ、8万人に影響
中日新聞 8日 23:02
東京都の京王井の頭線井の頭公園駅付近で発生した火災で枕木に燃え移ったとみられる線路=8日午前11時29分(共同通信社ヘリから) 8日午前7時50分ごろ、東京都三鷹市の京王井の頭線井の頭公園駅付近で通行人から「工事現場が燃えている」と119番があった。警視庁などによると、近くの工事現場から出火し、線路の枕木に燃え移ったとみられる。井の頭線は一部区間で運転を見合わせ、約14時間後に再開した。416本に ...
山陰中央新聞米子市の民家から出火、計4棟で建物火災 米子市役所から600mの繁華街
山陰中央新聞 8日 21:40
8日午前11時35分ごろ、米子市角盤町2丁目の民家から出火。隣接する3棟にも類焼し、計4棟を焼いた。けが人はいなかった。 現場は米子市役所(米子市加茂町1丁目)から北に約600メートルの繁華街。鳥取県西部広域消防局によると「1階から火が出ている」との119番が多数寄せられたという。 近くの無職男性(59)は「サイレンの音に気付いて外に出ると消防車が集まってきて驚いた。ガスボンベを使っている飲食店も ...
北國新聞白山・相木町で住宅火災 1階の一部焼く、けが人なし
北國新聞 8日 21:23
消火活動を行う消防隊=白山市相木町 煙が上がる建物 8日午後4時49分ごろ、白山市相木町、宮本修さん(48)方から出火、木造2階建て住宅の1階の一部を焼き、約40分後に消し止めた。けが人はいなかった。 白山野々市広域消防本部によると、「1階洗濯室の空気清浄機が燃えている」と119番通報があった。9日午前9時から白山署と松任消防署が実況見分し、火元や出火原因を調べる。
佐賀新聞佐賀県多久市の廃車置き場で車複数台燃える 11月8日午後3時45分
佐賀新聞 8日 21:05
... 車両火災が発生した廃車置き場=多久市南多久町下多久 8日午後3時45分ごろ、多久市南多久町下多久の自動車関連輸出業者の敷地内で車から出火し、数台が燃えた。 小城署によると、通行人から「会社敷地内の廃車が燃えている」と110番があった。廃車置き場で解体作業中に出火した。事務所への延焼やけが人はなかった。焼けた台数や原因を調べている。 ほかにもこんな記事 11/8 19:47 多久市北多久町で住宅火災 ...
山陰中央新聞鳥取・南部町の養豚場で大規模火災、豚舎など6棟が全焼 焼け跡から1人遺体、2人の男性従業員と連絡取れず
山陰中央新聞 8日 19:55
鳥取県南部町下中谷の養豚場で発生した火災は、豚舎など6棟計約1万500平方メートルを全焼した。焼け跡から1人の遺体が見つかった。米子署は連絡が取れていない59歳と53歳の2人の男性従業員のうちの1人の可能性もあるとみている。女性従業員(32)が軽傷という。 県西部広域消防局と米子署によると、7日午後5時35分ごろに出火し、発生から15時間を超えた8日午前8時50分ごろに鎮火した。 出火当時は...
佐賀新聞多久市北多久町で住宅火災 11月8日午前3時半ごろ 近くの住民が119番
佐賀新聞 8日 19:47
... 性はのどの痛みを訴え、救急搬送された。 多久署などによると、男性は一人暮らし。焼失面積や原因を調べている。 ほかにもこんな記事 10/21 19:12 4階以上の中高層火災を想定 佐賀広域消防局が訓練 6消防… 6/18 16:15 火災発生情報の「特命出動」とは? 「防災ネットあんあん」… 11/6 20:20 10代少女にわいせつな行為をした上、体を撮影 児童買春な… 11/4 18:01 「 ...
北國新聞野々市のラーメン店でぼや 「らぁめん秀」、調理場の食材焼く 従業員、客は逃げ無事
北國新聞 8日 19:17
火災があったラーメン店「らぁめん秀」=野々市市粟田5丁目 8日午後0時52分ごろ、野々市市粟田5丁目のラーメン店「らぁめん秀」から出火、調理場にあった食材などを焼き、約20分後に消し止めた。野々市消防署によると、店は営業中で従業員5人と客は店外に逃げて全員無事だった。
西日本新聞佐賀・多久市で建物火災 南多久町下多久 約44分後に鎮火(11...
西日本新聞 8日 19:13
佐賀県防災メールによると、8日午後3時47分ごろ、多久市南多久町下多久[災害点目標]南渓雨量観測所北北東222m付近で発生した。同4時31分鎮火した。 ? ソーラーパネルに潜むリスク 火災時には消火の妨げ
西日本新聞福岡・筑紫野市の建物火災で消防隊出動 原442番付近(11月8...
西日本新聞 8日 19:07
福岡都市圏消防情報によると、8日午後5時59分ごろ、筑紫野市原442番付近に建物火災のため、消防隊が出動した。 ? 今では簡単に手に入る消防情報 「警戒出動」って何だ?
西日本新聞福岡市中央区の建物火災で消防隊出動 谷1丁目14番付近(11月...
西日本新聞 8日 19:02
福岡都市圏消防情報によると、8日午後5時22分ごろ、福岡市中央区谷1丁目14番付近に建物火災のため、消防隊が出動した。 ? ソーラーパネルに潜むリスク 火災時には消火の妨げ
TBSテレビ82歳の無職の男性の住宅が全焼…頭部や顔面などにやけどを負うも命に別状はなし
TBSテレビ 8日 18:41
... り、この家に住む男性が頭部や顔面などに、やけどを負うけがをしました。 火事があったのは、高知県黒潮町の無職の男性(82)の住宅です。 中村警察署によりますと、8日午前11時ごろ、近隣住民が男性の住宅の火災に気づき、消防に通報しました。 火は、およそ3時間半後に消し止められましたが、木造2階建ての住宅が全焼。(約64平方メートル)隣接するカーポートと車1台などが焼けました。 男性は避難し、頭部、顔面 ...
TBSテレビ火災予防呼びかけ 村山産業高校の生徒がデザインしたお菓子販売
TBSテレビ 8日 18:24
... ますと、今の時期は空気が乾燥し、暖房器具取り扱うため、火災が起きやすいことから、こうした活動も含めて、火災予防を呼び掛けることにしました。 きょうはお菓子をデザインした高校生も販売にあたり、訪れた人はお目当ての商品を手に取り、火災予防の意識を高めているようでした。 訪れた人は「頑張っているなと思って少しは協力したいなと思って買ってみた。やっぱり火災 私は台所年齢だから」 訪れた人は「親戚みんなに渡 ...
NHK国宝を守る 新しい消火設備完成 霧島神宮
NHK 8日 18:21
国宝に指定されている県内唯一の建築物、霧島神宮の本殿などを火災から守るための新たな消火設備が完成し、関係者にお披露目されました。 現在の霧島神宮は、300年あまり前に復興され、2022年に本殿や拝殿など建物の中心部分が県内の建造物としては初めての国宝に指定されました。 消火設備は、6年前に沖縄の首里城の正殿など7棟が全焼した火災などを受け、おととし(2023年)から国や県の補助金や寄付金などおよそ ...
NHK全国火災予防運動にあわせ園児が消火の訓練 大牟田
NHK 8日 18:20
9日から始まる秋の全国火災予防運動にあわせて、大牟田市で「幼年消防クラブ大会」が行われ、子どもたちが消火器の使い方や服に火がついたときの対処法を学びました。 大牟田市にある商業施設の駐車場で開かれた幼年消防クラブ大会は、9日から始まる秋の全国火災予防運動にあわせて行われました。 8日は、大牟田市の幼年消防クラブに所属し、「防火」と書かれたはっぴを着た幼稚園や保育園の子どもたち、およそ480人が参加 ...
日本テレビ【続報】養豚場で火災 約4000頭の豚を飼育 一部は避難するも 多数取り残されたとみられる 鳥取県南部町
日本テレビ 8日 18:04
11月7日夕方、鳥取県南部町の養豚場で発生した火災で、焼け跡から1人の遺体が見つかりました。 火事があったのは鳥取県南部町の養豚場ファロスファーム西伯農場です。 消防によりますと、7日午後5時半頃「豚舎が燃えている」などの通報が複数ありました。 およそ15時間半後の8日午前9時前に鎮火が確認されましたが焼け跡からは年齢・性別不明の1人の遺体が見つかりました。 警察によりますと、11人の従業員のうち ...
FNN : フジテレビ八代市で住宅など6棟燃える火事 焼け跡から1人の遺体 2人搬送【熊本】
FNN : フジテレビ 8日 18:00
8日朝、八代市で住宅など6棟が燃える火事があり焼け跡から1人の遺体が見つかったほか2人が病院に運ばれました。 【渕上 洋平 カメラマン】 「建物火災が発生しています。ものすごい勢いで炎が上がっています」 8日午前9時ごろ八代市東陽町小浦で「住宅から火が出た」と住人などから複数の通報がありました。 警察や消防によりますと火は、宮部 文子 さん(83)の木造2階建ての住宅1棟を全焼したほか、近隣の住宅 ...
KKT : 熊本県民テレビ【性別不明】焼け跡から遺体 6棟焼く火事で2人を搬送
KKT : 熊本県民テレビ 8日 17:39
8日午前、熊本県八代市で住宅など6棟が燃える火事があり、焼け跡から性別不明の遺体が見つかりました。 ■KKT花木瞳記者 「八代市の火災現場です。発生から2時間以上たった今も煙が上がり続けていて、消防による消火活動が行われています」 火事があったのは、八代市東陽町小浦の宮部文子さん(83)の住宅です。 8日午前9時頃に出火し約3時間で消し止められましたが、木造2階建ての住宅を全焼し隣接する住宅2棟と ...
日本海新聞, 大阪日日新聞9日は「119番通報の日」 鳥取県内通報増加 円滑な救急活動へ「適切利用を」
日本海新聞, 大阪日日新聞 8日 17:30
急病や事故、火災発生時の緊急通報用電話番号「119番」にちなみ、消防庁は11月9日を「119番通報の日」に定めている。鳥取県内では通報件数の増加に伴い、誤発信や病院の照会など急を要しない問い合わせも...
中日新聞井の頭線、枕木燃え運転見合わせ 再開めど立たず
中日新聞 8日 17:06
東京都の京王井の頭線井の頭公園駅付近で発生した火災の現場周辺の線路=8日午前11時13分(共同通信社ヘリから) 8日午前7時50分ごろ、東京都三鷹市の京王井の頭線井の頭公園駅付近で通行人から「工事現場が燃えている」と119番があった。警視庁などによると、近くの工事現場から出火し、線路の枕木に燃え移ったとみられる。井の頭線は一部区間で運転を見合わせ、再開のめどは立っていない。 三鷹署などによると、現 ...
FNN : フジテレビ放水体験やミニレスキュー体験 30メートルの高さからの降下訓練も 掛川市で消防がイベント
FNN : フジテレビ 8日 17:00
掛川市では消防の仕事や火災予防への理解を深めてもらうイベントが開かれました。 このイベントは9日から始まる秋の全国火災予防運動にあわせて掛川市消防本部が開きました。 子供たちは放水体験のほか、ロープを腹ばいで進むミニレスキュー体験などに夢中になって取り組んでいました。 また会場では30メートルの高さから救助隊員がロープで降りる訓練も披露され訪れた人たちは消防の仕事への理解を深めていました。 保護者 ...
NHK掛川 消防への理解深める催し 秋の全国火災予防運動を前に
NHK 8日 16:59
9日から始まる秋の全国火災予防運動を前に、消防の仕事について市民に理解を深めてもらう催しが掛川市で開かれました。 この催しは、掛川市消防本部や地元の消防団が毎年行っています。 会場には、消防隊員の仕事を体験できるコーナーが設けられたほか、訓練の様子が公開されました。 このうち、レスキュー隊員の体験ができるコーナーでは、子どもたちがオレンジ色の消防の服を着て、1メートルほどの高さに水平に張られたロー ...
佐賀新聞火災鎮火情報
佐賀新聞 8日 16:37
防災ネット あんあんからのメールです。 【火災鎮火情報】: 南多久町下多久付近の一般建物火災は16:31に鎮火しました。 登録情報の確認・変更を行いたい場合は syousai@esam.jp へ空メールを送信して下さい。 ほかにもこんな記事 11/8 15:48 火災発生情報 多久市 11/8 15:41 台風情報=気象庁(位置) 11/8 14:20 不審な電話にご注意を! 11/8 12:41 ...
熊本日日新聞【速報】焼け跡から身元、性別不明1遺体 八代市東陽町の民家火災
熊本日日新聞 8日 16:18
八代署によると、8日午前9時ごろ発生した八代市東陽町小浦の民家などを焼いた火災で、火元とみられる住宅の焼け跡から身元、性別不明の1人の遺体が見つかった。