検索結果(北朝鮮)

1,102件中8ページ目の検索結果(0.178秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
時事通信中国、北朝鮮との貿易拡大 影響力強化で「対米カード」狙う
時事通信 6日 07:12
... 由に北朝鮮が対中国境を閉じた2020年に激減。貨物列車の運行が再開された22年から回復し始めたものの、24年は再び前年割れとなった。ロシアのウクライナ侵攻に対する北朝鮮の協力に中国が不満を持ち、戦略的に貿易を絞ったとの観測もある。 ただ、第2次トランプ政権が発足した今年1月以降は前年同月比で毎月2桁増となっている。北朝鮮の主な外貨獲得手段となっているかつらの製造に関する取引が増えたほか、中国から北 ...
時事通信習氏、「枢軸」結成へ振り切れず 中ロ朝3首脳会談は非開催
時事通信 6日 07:11
... 権は欧州などとの関係も重視している。北朝鮮と一心同体と見られるのは好ましくない。関税を巡る対米交渉も道半ばで、トランプ政権を過度に刺激する展開は避けたい考えだ。 3者会談によって、各国の根本的な立場のずれが露呈するリスクもあった。ウクライナ侵攻を続けるロシアに対し、北朝鮮は兵士を送り軍事支援を強化しているが、中国は表向き「中立」姿勢を主張している。プーチン政権が北朝鮮の核開発を擁護する姿勢を示す一 ...
時事通信軍事はロシア、経済は中国 体制安定へ習氏と友好演出―正恩氏
時事通信 6日 07:11
... 部の同行が目立った2023年のロシア訪問時とは対照的で、経済重視の姿勢がうかがえる。北朝鮮はロシアとの軍事協力を拡大しているが、貿易の大半は中国に依存し、「中国の役割をロシアが代替するのは難しい」(専門家)との見方が強い。 ただ、北朝鮮の核開発を巡っては、「朝鮮半島の非核化」を原則としてきた中国と、非核化を拒否する北朝鮮の立場に隔たりがあった。韓国政府系の統一研究院の洪※(王ヘンに民)先任研究委員 ...
時事通信中ロ朝にらみ結束演出 日豪協力、対米で不安
時事通信 6日 07:10
... を欠席する見通しだと報じている。 8月下旬の来日に続いて訪中したインドのモディ首相は、中国、ロシア、北朝鮮の3首脳が並んだ今月3日の軍事パレードへの参加は見送ったが、今後、中国と接近する可能性も指摘される。日本政府関係者は「日本が主導的な役割を果たせるかが問われる」と語った。 #クアッド #岩屋毅 政治 経済 北朝鮮の今 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年09月06日07時10分
時事通信中ロ朝にらみ結束演出 日豪協力、対米で不安
時事通信 6日 07:10
... を欠席する見通しだと報じている。 8月下旬の来日に続いて訪中したインドのモディ首相は、中国、ロシア、北朝鮮の3首脳が並んだ今月3日の軍事パレードへの参加は見送ったが、今後、中国と接近する可能性も指摘される。日本政府関係者は「日本が主導的な役割を果たせるかが問われる」と語った。 #クアッド #岩屋毅 政治 経済 北朝鮮の今 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年09月06日07時10分
時事通信プーチン氏、アジアと関係強化アピール ロシア極東で経済会議出席
時事通信 6日 07:09
... 免除を発表したことについて「ロシアも同様に対応する」と約束し、観光やビジネスでの交流促進に期待を示した。 全体会合の演説では、物流に力点を置き、アジアとつながる北極海航路の発展の必要性を強調。ロシアと北朝鮮との国境を流れる豆満江に架かる道路橋が建設中で「来年にも開通する」と述べた。 プーチン氏は8月に米アラスカ州でトランプ大統領と会談。「非友好国」に指定した欧州諸国との対立を深める一方、極東での経 ...
COURRiER Japon新たな「枢軸」の登場─英語で振り返る世界の動き
COURRiER Japon 6日 07:05
... か? 答えはこちら:【時事英語】“Ding dong ditch"ってどういう意味? 新たな「枢軸」の集結 かつて米国のジョージ・W・ブッシュ大統領は、イラン、イラク、北朝鮮を指して「悪の枢軸」と言いましたが、現在では中国、ロシア、北朝鮮が新たな「枢軸」と位置づけられています。そんなニュースに登場する英語を紹介します。 2025年9月3日(水)の英「ガーディアン」紙に次の一文がありました。 The ...
韓国 : ハンギョレ【社説】「血盟関係」回復した朝中、さらに切実になった韓中の意思疎通
韓国 : ハンギョレ 6日 07:03
... 一節が登場する。「北朝鮮の核」という高度な戦略的問題をめぐる両国間の微妙な温度差が感じられる。 北朝鮮が6回目の核実験と米本土を打撃できる大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星15」型の発射実験を強行した2017年までは、核開発に対抗する堅固な国際連帯が維持されていた。中ロを含む国連安全保障理事会は同年末、過酷な対北朝鮮経済制裁を2度も決議した。 ところが、ウクライナとの戦争のため、北朝鮮の派兵を受 ...
産経新聞天安門に立ってはいけない
産経新聞 6日 07:00
... 韓国はその国の成り立ちからしてあの行事には本来、参加してはいけないのだ。 まず大々的な軍事パレードを展開した中国軍は朝鮮戦争(1950〜53年)の際、北朝鮮軍に手を貸しソウル南方まで侵攻してきた韓国にとっての侵略軍である。今回、首脳が顔をそろえた中国、北朝鮮、ロシア(当時はソ連)の3国は共謀し、誕生間もない韓国を武力で打倒し共産主義国家にしようとしたのだ。 それに韓国は近年、日本統治時代の19年に ...
日本テレビ米軍特殊部隊、北朝鮮で極秘作戦…2019年に実行も失敗〜米メディア
日本テレビ 6日 06:39
... 特殊部隊が、2019年に北朝鮮の海岸に上陸する極秘作戦を試みたものの、失敗していたとアメリカメディアが報じました。金正恩総書記への盗聴を狙っていたということです。 アメリカのニューヨーク・タイムズは5日、アメリカ軍の特殊部隊が2019年に、北朝鮮の海岸に上陸する作戦を実行していたと報じました。作戦は、金正恩総書記らの会話を盗聴するため電子機器を仕掛けようとするものでしたが、北朝鮮側のボートが現れ失 ...
週刊プレイボーイ伊勢〓賢治が明かす、石破のアドリブを引き出した「国会質問の舞台裏」と、"戦争ごっこ"ではない「現実的国防論」の展望
週刊プレイボーイ 6日 06:30
... ェノサイド(集団殺害)を事実上、放置している。これほどひどいダブルスタンダードはありません。 2度の世界大戦を経て培ったはずの国際法や国際規範の精神が、こうして根底から崩れつつある。この事実は、中国、北朝鮮、ロシアとアメリカのはざまに立たされた緩衝国の日本にとっても、決して人ごとではないのです。しかし、そんな問題意識すら日本では広く共有されていない。 そうした現実を目の当たりにした無力感から「学者 ...
日本テレビトランプ大統領に“死亡説" 数日、音沙汰なし
日本テレビ 6日 06:18
今週起きた世界のニュースを伝える「世界のミダシ」。アメリカの「トランプ大統領に“死亡説"数日、音沙汰ナシ」についてです。 ◇ 今週、中国・ロシア・北朝鮮の3首脳が「そろい踏み」で世界中が注目した中国の軍事パレード。同じ頃…アメリカのトランプ大統領。こちらの会見は“あることで"注目されていました。 記者「週末、あなたが死んだと話題になっていたけど知っていましたか?」 まさかの“死亡説"が浮上していた ...
日刊スポーツ鳩山由紀夫元首相が「プロパガンダ」指摘に反論 中…
日刊スポーツ 6日 06:00
... れ出席したことをめぐる国民民主党の玉木雄一郎代表からの「評価」に、やんわりと反論した。 鳩山氏が出席した式典には、中国と関係の深い26カ国の首脳級が出席。中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記が初めて公の場で一堂に会する異例の場となった。軍事パレードも行われた。鳩山氏の出席について、玉木代表がフジテレビの取材に「中国のプロパガンダに利用されかねず遺憾だ」などとコメントし ...
時事通信「ジュエ」氏が再登場 正恩氏の帰国報道で―北朝鮮
時事通信 6日 05:33
【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は5日、中国を訪問した金正恩朝鮮労働党総書記が専用列車で帰国し平壌に到着したと報じ、娘のキム・ジュエ氏とされる女性が同行する写真を配信した。女性の写真は2日に正恩氏が北京入りした際にも公開されたが、中国での動静は報じられていなかった。 正恩氏の娘とされる女性の外遊同行が公になるのは初めて。後継者候補との見方が出ている。 国際 北朝鮮の今 コメントをする 最終更新: ...
毎日新聞中国、際立つ対北朝鮮配慮 金正恩氏への“厚遇ぶり"が示す関係性
毎日新聞 6日 05:30
... 通信 4日に行われた中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記との首脳会談では、習氏が「朝鮮半島の非核化」に言及しないなど、中国による北朝鮮側への配慮が際立った。その上で、金氏は中朝間の貿易や経済協力の深化を中国側に明確に求めることにも成功し、今回の訪中は金氏にとって、大きな成果となったと言える。 「非核化」という言葉を封印 北朝鮮の核問題について会談で取り扱われたか ...
DailyNK政府が「リアルタイム監視」…北朝鮮版ネットカフェの楽しみ方
DailyNK 6日 05:13
... 底した監視と統制が行われていると、北朝鮮内部事情に詳しい複数の情報筋が伝えている。 娯楽館は午後1時から夜9時まで営業し、利用者は入館時に身分証や学生証を提示。入退場の時刻や使用したコンピュータの番号まで逐一記録される。月単位の利用券を購入すれば電子カードで出入りできる仕組みもあるが、この場合も登録制となっており、利用履歴はすべて当局に把握される。 設置された端末は北朝鮮のイントラネット「光明網」 ...
毎日新聞八十年 福岡市中央区 尾〓易子(88) /福岡
毎日新聞 6日 05:07
「ダダー」と背後に迫る機銃掃射、はっとして目が覚める。 八十回、私には悲しみの月、八月が再び巡って来ました。 住んでいた北朝鮮の町からは、日本帰国の道はなく、旧満州(現中国東北部)へ避難。空襲の中を逃げ回り、その地で一年半を過ごした。寒さと飢え、発疹チフス、次々と命を落とす人々を日々、目の前にして…
朝日新聞米、19年に北朝鮮上陸失敗 非武装の数人殺害 NYT報道
朝日新聞 6日 05:00
[PR] 米紙ニューヨーク・タイムズは5日、1期目のトランプ政権が2019年初頭に海軍特殊部隊(SEALS)を北朝鮮に上陸させる作戦を実行し、失敗していたと報じた。金正恩(キムジョンウン)総書記の通信を傍受する機器の設置が目的だったが、北朝鮮の小型ボートに遭遇し、非武装の北朝鮮人を数人殺害したという。 報…
朝日新聞中朝首脳、友好アピール 対米見据え関係修復 6年ぶり会談
朝日新聞 6日 05:00
[PR] 北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記が4日、訪問先の北京で中国の習近平(シーチンピン)国家主席と約6年3カ月ぶりに会談した。両国関係を発展させていくことで双方が一致。対米国などを見据え、ぎくしゃくしていたとされる関係の修復を内外にアピールした形だ。 金氏は3日にあった抗日戦争(日中戦争)勝利8…
読売新聞めぐみさん帰還訴え 小中の同級生 池田さん高校で講演
読売新聞 6日 05:00
講演でめぐみさんとの思い出を振り返る池田さん(右)(4日、新潟市中央区の新潟青陵高校で) 北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(拉致当時13歳)の小中学校の同級生で、「再会を誓う同級生の会」代表の池田正樹さん(61)が4日、新潟市中央区の新潟青陵高校で講演し、めぐみさんの帰還を訴えた。 池田さんは、めぐみさんの写真を画面に映しながら思い出を振り返り、母の早紀江さんと「必ず抱き合ってほしい」と親子の再会 ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【中ロ朝の3首脳が初集結】事態深刻、防衛費増が必須
北國新聞 6日 05:00
... た。ここ6年余りも中朝首脳会談は開かれていない。北朝鮮は、国連制裁で中国が味方になってくれないのを恨んでいるようだ。そこで、ロシアには接近していたが、ここにきて中国にも接近してバランスを取ろうとしているのだろう。 しかも、北朝鮮としては異例の他国の首脳が集まるマルチの場に出席した。中国としても、抗日80周年なので、北朝鮮を招待するのは絶好の場となる。北朝鮮は北京の式典に参加した際、中朝首脳会談を行 ...
TBSテレビ米海軍特殊部隊が北朝鮮潜入に失敗 2019年に金正恩氏の通信傍受目的で トランプ氏が作戦を承認 米紙報道
TBSテレビ 6日 04:21
北朝鮮の金正恩総書記の通信を傍受するため、アメリカ軍の特殊部隊が2019年に北朝鮮への潜入を試みて失敗していたとニューヨーク・タイムズが報じました。 ニューヨーク・タイムズは5日、第一次トランプ政権時代の2019年初頭に、アメリカ海軍の特殊部隊「SEALS」が当時、朝鮮労働党委員長だった金正恩氏の通信を傍受する機器を設置するため、北朝鮮に潜入する作戦を行ったと報じました。 作戦は小型潜水艇などで上 ...
山陰中央新聞中朝首脳、戦略協力強化 金氏、訪中日程終える
山陰中央新聞 6日 04:00
【北京共同】中国の習近平国家主席と北朝鮮の金(キム)正恩(ジョンウン)朝鮮労働党総書記は4日、北京で会談し、戦略的協力の強化で一致...
毎日新聞北朝鮮厚遇、関係安定優先 中国「非核化」形骸化 首脳会談
毎日新聞 6日 02:02
... 平国家主席と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記との首脳会談では、習氏が「朝鮮半島の非核化」に言及しないなど、中国による北朝鮮側への配慮が際立った。その上で、金氏は中朝間の貿易や経済協力の深化を中国側に明確に求めることにも成功し、今回の訪中は金氏にとって、大きな成果となったと言える。 北朝鮮の核問題について会談で取り扱われたかどうか、中朝両国の発表には記載されていない。ただ、北朝鮮側の ...
毎日新聞「朝鮮半島非核化」言及せず 中朝首脳会談で習氏配慮
毎日新聞 6日 02:01
... 平国家主席(右)と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=北京市で4日、新華社AP 中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が4日に北京で行った会談で、習氏は「戦略的な意思疎通の強化」を呼びかけ、両者は「共通利益の擁護」で一致した。中国外務省が発表した。金氏は経済協力の拡大に強い期待を示した。 発表では、習氏の発言の中に朝鮮半島の「非核化」に関する言及がなく、北朝鮮への配慮が ...
毎日新聞結束強める中朝 核保有追認は看過できぬ
毎日新聞 6日 02:01
... 前回会談では習氏が非核化で役割を果たすと述べており、後ろ向きな姿勢に転じた形だ。 北朝鮮の核開発を公然と擁護するようになったロシアに加え、中国まで追認するのならば、金氏の暴走に歯止めをかけるのはさらに難しくなる。 気がかりなのは、トランプ氏が北朝鮮を「核保有国」と呼び、現状を認めるような姿勢を見せていることだ。 仮に北朝鮮がトランプ政権との協議で、米国を標的とする大陸間弾道ミサイル(ICBM)の廃 ...
テレビ朝日米特殊部隊 2019年に北朝鮮上陸作戦失敗か 金正恩氏の通信傍受を狙う 米紙報道
テレビ朝日 6日 01:26
... 年初頭、SEALSの隊員が北朝鮮の沖合に停泊した原子力潜水艦から小型潜水艇2隻に乗って海岸に接近しましたが、途中で北朝鮮のボートがライトを海に照らしたため、発見を恐れて発砲し、撤退しました。 北朝鮮のボートに乗っていた乗組員は2、3人で、全員の殺害を確認しましたが、漁に出ていた非武装の民間人だった可能性があります。 作戦は機密扱いとされ公にされることはありませんでした。 北朝鮮が作戦をどこまで把握 ...
TBSテレビ北朝鮮・金正恩総書記のDNA情報除去か? プーチン大統領と会談した際の椅子を随行員が入念に拭く様子がカメラに 中国・北京
TBSテレビ 6日 00:52
北朝鮮の金正恩総書記が中国でプーチン大統領と会談した際に座っていた椅子を、随行員が入念に拭く様子がカメラに捉えられていました。DNA情報の流出を防ぐためとの見方が出ています。 中国の軍事パレードに出席するため北京を訪れていた金正恩総書記は3日、ロシアのプーチン大統領と首脳会談を行いました。 会談後にロシアの記者が撮影した映像では、北朝鮮側の随行員らが金総書記が使用したとみられるコップを片付け、座っ ...
FNN : フジテレビアメリカ軍特殊部隊 2019年に北朝鮮への極秘上陸作戦を失敗
FNN : フジテレビ 6日 00:30
アメリカのニューヨーク・タイムズは5日、アメリカ軍の特殊部隊が2019年に北朝鮮への極秘上陸作戦を行い失敗していたと報じました。 金正恩(キム・ジョンウン)氏の通信を傍受するための装置を設置するため海岸に近づいたものの船に見つかり、乗っていた民間人数人を殺害して撤退したということです。 当時のトランプ大統領が承認した作戦だったとしています。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースか ...
韓国 : 朝鮮日報今日の歴史(9月6日)
韓国 : 朝鮮日報 6日 00:00
... 招集し朝鮮人民共和国樹立を宣布 1976年:国連軍と北朝鮮が板門店で分割警備合意文書を交換 1984年:全斗煥(チョン・ドゥファン)大統領が訪日、天皇が韓日の過去の歴史に遺憾表明 2000年:国連ミレニアムサミットが開幕し、同年6月の南北首脳会談とその後続措置を歓迎する議長声明を発表 2007年:国産核融合研究装置「KSTAR」が完工 2009年:北朝鮮がダムの水を予告なく放流し臨津江が増水、京畿 ...
韓国 : 聯合ニュース今日の歴史(9月6日)
韓国 : 聯合ニュース 6日 00:00
... 招集し朝鮮人民共和国樹立を宣布 1976年:国連軍と北朝鮮が板門店で分割警備合意文書を交換 1984年:全斗煥(チョン・ドゥファン)大統領が訪日、天皇が韓日の過去の歴史に遺憾表明 2000年:国連ミレニアムサミットが開幕し、同年6月の南北首脳会談とその後続措置を歓迎する議長声明を発表 2007年:国産核融合研究装置「KSTAR」が完工 2009年:北朝鮮がダムの水を予告なく放流し臨津江が増水、京畿 ...
日本テレビ【速報】米軍が北朝鮮上陸に失敗か 2019年…金総書記ら“盗聴"の極秘作戦 米メディア報道
日本テレビ 5日 23:57
アメリカメディアは5日、アメリカ軍の特殊部隊が2019年に北朝鮮の海岸に上陸する極秘作戦を試みたものの失敗していたと報じました。 アメリカのニューヨーク・タイムズは5日、アメリカ軍の特殊部隊が2019年に北朝鮮の海岸に上陸する作戦を実行していたと報じました。作戦は金正恩総書記らの会話を盗聴するため電子器機を仕掛けようとするものでしたが、北朝鮮側のボートが現れ失敗したということです。 ボートは特殊部 ...
テレビ朝日日豪の外務・防衛の閣僚会議 中国念頭に力による現状変更に強く反対
テレビ朝日 5日 23:55
... るため、抑止活動に関する議論の深化を通じた協力を強化するということでも一致を致しました」 日本とオーストラリアは共同声明を発表し、台湾海峡の平和と安定は国際社会の安全に不可欠だと表明しました。 また、北朝鮮による核・ミサイル開発やロシアとの軍事協力を強く非難しました。 そのうえで、自衛隊とオーストラリア軍による共同訓練をより高度化させるとしています。 さらに、第三国で緊急事態が起きて両国の国民を避 ...
ロイター北朝鮮の金総書記が平壌帰還、娘ジュエ氏も同行=KCNA
ロイター 5日 23:38
北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)は1日、金正恩朝鮮労働党総書記が中国訪問を終え、5日午後、首都平壌に帰還したと報じた。北京で3日撮影(2025年 ロイター/Sputnik/Alexander Kazakov/Pool via REUTERS)[ソウル 5日 ロイター] - 北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)は1日、金正恩朝鮮労働党総書記が中国訪問を終え、5日午後、首都平壌に帰還したと報じた。 ...
中日新聞米部隊、19年に北朝鮮上陸失敗 金正恩氏盗聴狙い、米紙報道
中日新聞 5日 23:35
... 殊部隊SEALS=2003年12月(ゲッティ=共同) 【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズは5日、米軍特殊部隊が2019年初頭に北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(当時)の通信を傍受する目的で盗聴器を仕掛けようと海岸に近づいたが、失敗していたと報じた。現れた北朝鮮側のボートに発砲した後に撤退していた。最高機密の作戦としてトランプ米大統領が18年秋に許可したという。 作戦に詳しい元軍人や第1次 ...
デイリースポーツ米部隊、19年に北朝鮮上陸失敗
デイリースポーツ 5日 23:30
... 通知しておらず、同紙は法令違反の恐れがあると指摘した。 特殊部隊は11年に国際テロ組織アルカイダ指導者ビンラディン容疑者を暗殺した海軍特殊部隊SEALS(シールズ)。北朝鮮沖に停泊させた原子力潜水艦から隊員数人が2隻の小型潜水艇で海岸に近づいたが、北朝鮮側のボートが閃光を海に照らしたため、発見されるのを恐れて発砲。北朝鮮側は全員死亡した。 北朝鮮側が作戦の内容をどれだけ把握しているかは不明という。
NHK北朝鮮メディア キム総書記 中国訪問終え帰国伝える 成果強調
NHK 5日 23:30
北朝鮮のメディアは、キム・ジョンウン(金正恩)総書記が中国への訪問を終えて、帰国したと伝えました。習近平国家主席との会談など中国訪問について詳しく報じていて、その成果を強調しています。 北朝鮮国営の朝鮮中央通信は、キム・ジョンウン総書記が中国への訪問を終えて、5日午後、首都ピョンヤンに戻ったと伝えました。 公開された写真では、専用列車の中で、キム総書記と娘、それにチェ・ソニ外相らが窓の外を見る姿や ...
47NEWS : 共同通信米部隊、19年に北朝鮮上陸失敗 金正恩氏盗聴狙い、米紙報道
47NEWS : 共同通信 5日 23:28
... おらず、同紙は法令違反の恐れがあると指摘した。 特殊部隊は11年に国際テロ組織アルカイダ指導者ビンラディン容疑者を暗殺した海軍特殊部隊SEALS(シールズ)。北朝鮮沖に停泊させた原子力潜水艦から隊員数人が2隻の小型潜水艇で海岸に近づいたが、北朝鮮側のボートが閃光を海に照らしたため、発見されるのを恐れて発砲。北朝鮮側は全員死亡した。 北朝鮮側が作戦の内容をどれだけ把握しているかは不明という。 金正恩
時事通信米軍、北朝鮮上陸作戦に失敗 19年決行、民間人射殺か―報道
時事通信 5日 23:08
... トン時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は5日、米海軍特殊部隊SEALS(シールズ)が2019年初頭、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記を盗聴するための電子機器を仕掛けるため、北朝鮮沿岸で極秘上陸作戦を決行したが、失敗していたと報じた。 <北朝鮮問題 関連ニュース> 同紙によれば上陸作戦中、北朝鮮のボートがシールズに接近し、乗っていた男性の1人が海中に飛び込んだ。シールズはボートや男性に向けて発 ...
サウジアラビア : アラブニュース日豪防衛関係強化へ
サウジアラビア : アラブニュース 5日 23:02
... 、防衛関係を深めることで合意した。 日本は、東京と同様に中国との領土紛争に巻き込まれているアジア太平洋地域の米国の同盟国との協力を強化している。 二国間の外務・防衛大臣会談は、ロシアのプーチン大統領や北朝鮮の金正恩委員長を含む首脳が出席した北京の軍事パレードの後に行われた。 アナリストによれば、このパレードは中国の習近平国家主席が米国を排除した新たな世界秩序を構想したものだという。 「武力による一 ...
産経新聞トランプ氏許可の北朝鮮上陸作戦「失敗」 米紙報道、2019年に金正恩氏の通信傍受狙う
産経新聞 5日 22:56
... と報じた。現れた北朝鮮側のボートに発砲した後に撤退していた。最高機密の作戦としてトランプ米大統領が許可したという。 作戦に詳しい元軍人や第1次、2次のトランプ政権高官を含む二十数人の話としている。 特殊部隊は11年に国際テロ組織アルカイダ指導者ビンラディン容疑者を暗殺した海軍特殊部隊SEALS(シールズ)。北朝鮮側のボートが閃光を海に照らしたため、発見されるのを恐れた特殊部隊が発砲。北朝鮮側は全員 ...
読売新聞アメリカ海軍特殊部隊、2019年に北朝鮮上陸作戦失敗とNYタイムズ報道…漁船に発見され民間人殺害
読売新聞 5日 22:41
... 殊部隊「SEALS(シールズ)」が2019年初頭、北朝鮮に上陸を試みたが失敗していたと報じた。北朝鮮の 金正恩(キムジョンウン) 朝鮮労働党総書記(当時は党委員長)の通信を傍受できる装置を設置する極秘任務だったが、漁船に見つかり、乗っていた民間人数人を水中に引きずり込むなどして殺害した上、退避したという。 2回目の米朝首脳会談に臨むトランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(2019年2月2 ...
韓国 : 朝鮮日報金正恩氏 訪中終え平壌に到着=北朝鮮メディア
韓国 : 朝鮮日報 5日 22:35
【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の朝鮮中央通信は5日、抗日戦争勝利80年記念行事に出席するため中国・北京を訪問した金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長(朝鮮労働党総書記)が同日午後、平壌に到着したと報じた。 同通信は北京に到着後、姿を見せなかった娘のジュエ氏が金正恩氏と共に平壌駅とみられる場所で列車から降りる写真なども公開した。 金正恩氏は専用列車で2日に北京入り。3日に中国の習近平国家主席やロシアの ...
韓国 : 聯合ニュース金正恩氏 訪中終え平壌に到着=北朝鮮メディア
韓国 : 聯合ニュース 5日 22:35
【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の朝鮮中央通信は5日、抗日戦争勝利80年記念行事に出席するため中国・北京を訪問した金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長(朝鮮労働党総書記)が同日午後、平壌に到着したと報じた。 列車から降りる金正恩氏と娘のジュエ氏=(朝鮮中央通信=聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫ 同通信は北京に到着後、姿を見せなかった娘のジュエ氏が金正恩氏と共に平壌駅とみられる場所で列車から降りる写真な ...
時事通信正恩氏が平壌着 北朝鮮報道
時事通信 5日 22:24
【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は5日、金正恩朝鮮労働党総書記が同日午後(日本時間同)に平壌に到着したと報じた。 正恩氏を「特別扱い」 中国側の配慮にじむ 国際 北朝鮮の今 コメントをする 最終更新:2025年09月05日22時24分
47NEWS : 共同通信【速報】訪中終えた金正恩氏が平壌到着
47NEWS : 共同通信 5日 22:20
【北京共同】北朝鮮の朝鮮中央通信は5日、訪中日程を終えた金正恩朝鮮労働党総書記が帰国し、同日午後に平壌に到着したと報じた。 金正恩
日本経済新聞マンション家賃「危険水域」 吉田徹さんらとThink!
日本経済新聞 5日 22:00
... いで投資枠組みの詳細を詰める必要もなくなったのはグッドニュースでしょう。 「習近平氏と金正恩氏が6年ぶり会談」をThink!習近平氏と金正恩氏が6年ぶり会談 「血盟」修復、対米交渉にらむ(9月4日) 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記は4日、訪問先の中国・北京で中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と会談した。中朝の友好・協力関係をさらに深めると合意した。中国国営新華社が伝えた。九州大学大学 ...
47NEWS : 共同通信【速報】米特殊部隊、2019年に北朝鮮上陸失敗か
47NEWS : 共同通信 5日 21:57
【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は5日、米軍特殊部隊が2019年初頭に盗聴器を仕掛けようと北朝鮮の海岸に近づいたが、失敗していたと報じた。現れた北朝鮮側のボートに発砲し、撤退した。
日本テレビ【願い】横田めぐみさん拉致から48年 クラスメイトとの再会を信じて《新潟》
日本テレビ 5日 21:45
北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさん。大切な友人との再会を信じて同級生たちが救出活動を続けています。一緒に過ごした思い出と決して忘れることのできない喪失感。再会の願いを桜の苗木に託します。 「ここは本当に昔から街並みが変わらない」 寄居中学校の同級生、池田正樹さんと小栗武さんです。 「このあたり?」 「そこですね」 「警察犬が追えなくなったというのがあそこの止まれのT文路」 新潟市中央区の水道町 ...
朝日新聞中国、正恩氏を主賓扱いし宴会も 関係修復アピール、両者の思惑は
朝日新聞 5日 21:20
北京で2025年9月4日、談笑する北朝鮮の金正恩総書記(左)と習近平中国国家主席。朝鮮中央通信が報じた=朝鮮通信 [PR] 北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記が4日、訪問先の北京で中国の習近平(シーチンピン)国家主席と約6年3カ月ぶりに会談した。中国側は夕食会も含めて金氏をもてなし、両国関係を発展させていくことで双方が一致した。対米国などを見据え、ぎくしゃくしていたとされる関係の修復を内外にア ...
毎日新聞日豪2プラス2、「準同盟」過去最大級の節目 新型艦、対中で連携
毎日新聞 5日 21:12
... 深化、発展する」と述べた上で、米国に加え、フィリピン、インド、韓国などとの連携強化にも意欲を示した。豪側からはウォン外相とマールズ副首相兼国防相が出席した。 Advertisement 中国がロシアや北朝鮮と連携して存在感を高める中、日豪は両国を中核とした同志国の連携を強化する構えだ。共同声明では、自由で開かれたインド太平洋の実現に両国が主導的役割を果たす意思も能力も有すると強調した上で、米国を含 ...
中国 : 大紀元日米韓共同訓練へ インド太平洋で抑止力強化
中国 : 大紀元 5日 20:19
... 。「三か国の協力は、共通の脅威に直面しても核心的利益を守り抜く決意の表れであり、第一列島線での実戦力を高めることで抑止力を一層強化する」とした。 韓国合同参謀本部も「この演習は毎年実施する定例訓練で、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に対応し、地域の平和と安定を守ることが目的だ。国際法や関連規則を厳格に順守する」と説明し、定例訓練であることを強調した。 9月3日に北京で行われた閲兵式では、金正恩とプーチン ...
TBSテレビ原田大二郎さん「横田滋さん役をやるたびに ご本人の悔しさが僕に乗り移ってくる」拉致は現在進行形 目をそらさないで
TBSテレビ 5日 20:09
... 日、3年ぶりに新潟市で上演されました。 新潟市立寄居中学校1年生の時に北朝鮮に拉致された横田めぐみさん。 工作船に閉じ込められて北朝鮮に向かう間、助けを求め泣き叫びました。 出入口や壁などあちらこちらをひっかいたため、北朝鮮に着いたときにめぐみさんの手は、爪がはがれそうになって血だらけだったと言われています。 劇中、めぐみさんは北朝鮮で両親と再会する夢を見ます。 父の横田滋さんを演じているのは、原 ...
産経新聞金正恩氏、習近平氏に「経済貿易協力を深化させたい」 経済制裁が壁、飛躍的な増加難しく
産経新聞 5日 19:51
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は訪問先の中国・北京で4日に会談した習近平国家主席に「経済貿易協力を深化させたい」と述べた。中国側が発表した。北朝鮮にとって中国との輸出入は近年も貿易全体の8〜9割を占めるとされ、最大の貿易相手国だ。ただ国連安全保障理事会の北朝鮮への経済制裁が壁となり貿易の飛躍的な増加は難しい状況だ。 金氏は訪中日程を終え、4日夜に列車で帰国の途に就いた。 中国と北朝鮮の国境の鴨緑江 ...
産経新聞中谷防衛相、8日に訪韓へ 10年ぶり 就任後初めて安圭伯国防相と会談
産経新聞 5日 19:39
... と発表した。両氏は、防衛担当閣僚の相互訪問と会談の定例化に向けて協議する見通し。防衛相の訪韓は2015年以来10年ぶりで、両氏の対面での会談は安氏が今年7月に就任後、初となる。 会談では北朝鮮の核・ミサイル開発や、北朝鮮とロシアとの軍事協力の進展など共通の懸案について認識を擦り合わせ、日韓、日米韓連携の重要性を確認するとみられる。 中谷氏は9日に韓国国防省が主催する国際会議「ソウル安全保障対話」に ...
時事通信対中抑止へ安保協力拡大 新型艦で連携、日豪2プラス2
時事通信 5日 19:14
... いて以来で12回目。日本側は岩屋毅外相と中谷元防衛相、豪州からウォン外相とマールズ国防相が出席した。 日本は豪州を「準同盟国」と位置付け、防衛協力を強化してきた。声明は中国を念頭に「共同の抑止力強化に向けた協力を発展させる」と明記。ロシアや北朝鮮の動きも考慮し、外務・防衛当局間の議論を活性化させる方針で一致した。 #岩屋毅 北朝鮮 政治 コメントをする 最終更新:2025年09月05日19時14分
産経新聞中国抗日式典に写り込む鳩山元首相の写真、SNSで拡散「この場に…恥ずかしい」
産経新聞 5日 19:01
抗日戦争勝利80年記念行事で中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記らの最後列を歩く鳩山由紀夫元首相(写真中央奥の赤丸囲み)=3日(新華社=共同)鳩山由紀夫元首相が3日に中国で開かれた抗日戦勝80年の記念行事に出席したことを巡り、中露朝3首脳の最後列を歩く姿など、式典中の鳩山氏の複数の写真がSNSで拡散し、「この場に日本の元首相がいて恥ずかしい」「国家的損失だ」といった批 ...
TBSテレビプーチン大統領との会談後 金正恩総書記が座っていた椅子を随行員が入念に拭く
TBSテレビ 5日 18:55
北朝鮮の金正恩総書記が中国でプーチン大統領と会談した際に座っていた椅子を随行員が入念に拭く様子がカメラに捉えられていました。金総書記のDNA情報の流出を防ぐためとの見方が出ています。 抗日戦争勝利80年を記念する軍事パレードに出席するため北京を訪れていた金正恩総書記は3日、ロシアのプーチン大統領と首脳会談を行いました。 この会談後にロシアの記者が撮影した映像では、北朝鮮側の随行員らが会場で金総書記 ...
韓国 : 聯合ニュース韓国 きょうのニュース(9月5日)
韓国 : 聯合ニュース 5日 18:00
... 956年以来、約66年ぶりに3カ国の首脳が一堂に会し、米欧への対抗軸を示した。中ロが北朝鮮を核保有国と事実上認めたとの見方も出ており、認めたのであれば、反米の核保有国という共通項を持つことになる。特に中国政府は北朝鮮の核保有を認めないとする立場を示してきたが、これが変わった可能性がある。これまでの中朝首脳会談で中国は北朝鮮の非核化に言及したが、4日の首脳会談では触れなかった。 握手を交わす金正恩氏 ...
韓国 : 朝鮮日報韓国 きょうのニュース(9月5日)
韓国 : 朝鮮日報 5日 18:00
... 956年以来、約66年ぶりに3カ国の首脳が一堂に会し、米欧への対抗軸を示した。中ロが北朝鮮を核保有国と事実上認めたとの見方も出ており、認めたのであれば、反米の核保有国という共通項を持つことになる。特に中国政府は北朝鮮の核保有を認めないとする立場を示してきたが、これが変わった可能性がある。これまでの中朝首脳会談で中国は北朝鮮の非核化に言及したが、4日の首脳会談では触れなかった。 ◇国会議長 金正恩氏 ...
毎日新聞金正恩氏、断交中のマレーシア首相と握手 訪中で「偶然」会う
毎日新聞 5日 17:34
マレーシアのアンワル首相(左)と握手を交わす北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=北京で3日、アンワル氏のフェイスブックから 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記が3日、訪問先の中国・北京でマレーシアのアンワル首相と握手し、あいさつした。北朝鮮とマレーシアは2021年に断交している。マレーシア国営のベルナマ通信が4日、伝えた。 金氏は今回、初めて多国間首脳外交の場に出席した。敵対する韓国の ...
産経新聞中国滞在最長の金正恩氏、保秘徹底の2泊3日 拠点の大使館は外壁や内装の工事で備える
産経新聞 5日 17:29
北京の北朝鮮大使館周辺を警戒する当局者=2日(共同)北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が約6年半ぶりとなる訪中日程を終えた。2泊3日の北京滞在中は保秘を徹底。現地の大使館を拠点に活動し、外交筋によると、宿泊先も兼ねていたもようだ。金氏を含む歴代最高指導者は主に釣魚台迎賓館を使っており、異例。韓国統一省によると、これまでの金氏訪中のうち、滞在期間は今回が最長となった。 北朝鮮は金氏の宿泊先や詳しい日程を ...
ブルームバーグトランプ外交の拙さ突く中国、「軍事五輪」に首脳集めた習氏に存在感
ブルームバーグ 5日 17:28
... 必要などない、と世界に告げること」が狙いだと話している。 関連記事 北朝鮮の金総書記、中国習主席と会談−経済・外交的支援獲得狙う 【コラム】中国が発信、米国主導のルールを書き換える−バスワニ 中国、新型ICBMを世界に披露−核兵器開発の野心隠さず 中ロ朝首脳の会話が偶然ライブ配信、習氏「人の寿命は150歳に」 中国の習氏、ロシア・北朝鮮との結束アピール−北京で軍事パレード 原題:Xi Unites ...
NHK日豪2プラス2 中国の軍事活動念頭に 安全保障協力拡大で一致
NHK 5日 17:23
... では、中国の軍事活動の活発化を念頭に、東シナ海や南シナ海での力や威圧による一方的な現状変更の試みに強く反対するとともに、台湾海峡の平和と安定は地域と国際社会の安全と繁栄に不可欠だとしています。 また、北朝鮮による核・ミサイル開発やロシアとの軍事協力を強く非難しました。 そのうえで、自衛隊とオーストラリア軍の間の「円滑化協定」を活用してより高度な訓練を実施することや、重要鉱物やエネルギー分野といった ...
日本テレビ習主席と6年ぶりに会談 金総書記は特別列車で帰国
日本テレビ 5日 17:12
中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩総書記が6年ぶりに首脳会談を行いました。会談後、金総書記は列車に乗って帰国しました。 国営新華社通信によりますと、北朝鮮の金総書記は4日、習主席と会談しました。首脳会談は、2019年6月以来です。 会談で習主席は「両国は運命共同体で助け合う良き隣人で同志だ」とした上で、軍事パレードへの出席は友好関係の発展に向けた重要な機会になると述べました。 これに対し金総書記 ...
ザテレビジョンチョン・ジヒョン&カン・ドンウォン主演ドラマ「北極星」 それぞれの視点で描く予告と場面写真が解禁
ザテレビジョン 5日 17:09
... 、本作のキャラクター予告と場面写真が解禁された。 女性大統領候補×脱北者のロマンスドラマ 本作は、韓国の女性大統領候補と“秘密"を抱えた脱北者の孤独なふたりが立場を超えてひかれ合う"許されぬ愛"と、南北朝鮮に迫る脅威によって翻弄(ほんろう)される彼らの運命を描いたスペクタクル・ロマンス。 大統領候補の妻で元外交官のムンジュ(チョン)は、集会場で突然射殺されてしまった夫の遺志を継ぎ、自らが大統領候補 ...
DailyNK「中国の重要な国際的地位を示した」金正恩氏が習近平氏と首脳会談
DailyNK 5日 16:37
北朝鮮の金正恩総書記(国務委員長)が4日午後、中国の習近平国家主席と会談した。朝鮮中央通信が伝えた。 金正恩氏は抗日戦争勝利80年を記念する行事に参加するために2日から訪中し、3日の軍事パレードの壇上に、習近平氏の脇を固めるような形で、ロシアのプーチン大統領と並び立った。軍事パレード後にはプーチン氏と会談した。 金正恩氏は、「中国の党と政府、人民が朝鮮民主主義人民共和国代表団を誠意を尽くして格別に ...
朝日新聞金氏「朝中関係、深化」 首脳会談を報道 朝鮮中央通信
朝日新聞 5日 16:30
[PR] 北朝鮮の朝鮮中央通信は5日、中国を訪問した金正恩(キムジョンウン)総書記が4日午後に中国の習近平(シーチンピン)国家主席と北京で会談したと報じた。金氏は「国際情勢がどう変化しても、朝中関係を絶えず深化、発展させることは、朝鮮労働党と政府の揺るがぬ意志だ」と述べた。両首脳は高官レベルの相互往来や「戦…
朝日新聞中国軍事パレードを誹謗中傷する投稿 ネット警察当局が男性処分
朝日新聞 5日 16:16
2025年9月3日、抗日戦争(日中戦争)の勝利から80年を記念する式典に出席するため、北京の天安門に向けて歩く中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左隣)、北朝鮮の金正恩総書記(右隣)。新華社撮影=AP [PR] 北京で3日に行われた抗日戦争(日中戦争)勝利80年の軍事パレードに関して、ネット上で誹謗(ひぼう)中傷する投稿をしたとして、中国湖北省襄陽市の当局は4日、47歳の中国人男 ...
TBSテレビ日米韓、15日から海・空・サイバーの複数領域訓練実施へ 東シナ海で
TBSテレビ 5日 16:12
... 日から19日まで韓国南部の公海上で行われるのは、日米韓3か国共同訓練「フリーダム・エッジ」です。 韓国軍の合同参謀本部の発表によりますと、訓練では、海洋・空中・サイバーなど複数の領域で作戦能力を強化する方針で、相互の運用性を向上させて3か国間の協力関係を維持したいとしています。 また、合同参謀本部は、「北朝鮮の核・ミサイルの脅威に対応し、地域の平和と安定を守るために実施する」などと説明しています。
中国 : 大紀元習近平とプーチンの臓器移植談義 独裁者は150年生きたい
中国 : 大紀元 5日 16:05
... これはいわゆる「抗日戦争勝利80周年」を記念する重要な儀式だ。しかし、この綿密に計画された政治的なパフォーマンスの最中に、より大きな注目を集める出来事が舞台上で起きた。習近平、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記が一緒に閲兵会場に向かって歩いている時、彼らは「臓器移植」と「不老長寿」について語り合ったのだ。このやりとりはライブ放送で流され、国内外の多くのメディアによって保存され、たちまち大 ...
韓国 : 中央日報米国の専門家が見た新冷戦構図 「中ロを後ろ盾にした金正恩、核を放棄しない」
韓国 : 中央日報 5日 15:49
?? ???? 3日、天安門軍事パレードで並んで立つロシアのプーチン大統領(左から)、中国の習近平国家主席、北朝鮮の金正恩国務委員長 [聯合ニュース] 3日(現地時間)、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が北京天安門広場で開かれた中国戦勝節軍事パレードで中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領と並んで立ったことを受け、米国の専門家らは「非核化交渉の見通しはさらに暗くなった」と診断した ...
韓国 : 朝鮮日報北朝鮮「核保有国」 中ロが認定か=韓国の対北戦略は一層複雑に
韓国 : 朝鮮日報 5日 15:23
... 首脳が一堂に会し、米欧への対抗軸を示した。 中ロが北朝鮮を核保有国と事実上認めたとの見方も出ており、認めたのであれば、反米の核保有国という共通項を持つことになる。 4日に開かれた中朝首脳会談の結果も北朝鮮核問題の懸念を高めた。両国は2018〜19年に中国で4回、北朝鮮で1回首脳会談を開催し、その度に非核化に言及したが、今回は触れなかった。 中国政府は北朝鮮の核保有を認めないとする立場を示してきたが ...
韓国 : 聯合ニュース北朝鮮「核保有国」 中ロが認定か=韓国の対北戦略は一層複雑に
韓国 : 聯合ニュース 5日 15:23
... 首脳が一堂に会し、米欧への対抗軸を示した。 中ロが北朝鮮を核保有国と事実上認めたとの見方も出ており、認めたのであれば、反米の核保有国という共通項を持つことになる。 4日に開かれた中朝首脳会談の結果も北朝鮮核問題の懸念を高めた。両国は2018〜19年に中国で4回、北朝鮮で1回首脳会談を開催し、その度に非核化に言及したが、今回は触れなかった。 中国政府は北朝鮮の核保有を認めないとする立場を示してきたが ...
中国 : 大紀元トランプ大統領 中朝露の反米結託を警告 ロシア追加制裁も示唆
中国 : 大紀元 5日 15:12
トランプ大統領は、中国・北朝鮮・ロシアが反米で結託していると警告し、ロシアへの追加制裁を示唆した。また米下院議長は、プーチン大統領と習近平党首が臓器移植について語り合う様子に言及し、深刻な人権問題として非難している。 9月3日、トランプ大統領は、ポーランドが長年、米軍の大規模な駐留を望んできたと述べ、アメリカとポーランドは安全保障上の立場で一致していると語った。また、中国共産党による軍事パレードに ...
産経新聞プーチン露大統領とベトナム書記長が金正恩氏に祝電、北朝鮮建国77年で
産経新聞 5日 15:12
北朝鮮メディアは5日、同国が9日で建国77年となるのに際し、ロシアのプーチン大統領とベトナム最高指導者トー・ラム共産党書記長が金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記に祝電を送ったと報じた。 プーチン氏はウクライナ侵攻をめぐる北朝鮮の派兵支援について、ロ朝の相互支援の「象徴」だと評し、今後も関係強化を進める姿勢を示した。ラム氏は北朝鮮との伝統的な友好関係の発展に言及した。(共同)
読売新聞在日の苦悩演じて20年…大阪の劇団が舞台「おとうとが消えた日」記念上演
読売新聞 5日 15:00
... 事件を舞台化した「おとうとが消えた日」を一心寺シアター倶楽(大阪市天王寺区)で披露する。(布施勇如) 「おとうとが消えた日」は、1970〜80年代、軍事政権下の韓国で、日本から留学していた在日韓国人が北朝鮮のスパイだとぬれぎぬを着せられた事件を基にしている。「おとうと」のモデル、 李哲(イチョル) さん(76)(大阪市生野区)は75年、無実の罪で起訴され、死刑判決を受けた後、88年に釈放された。再 ...
NHK蓮池薫さん 高校生に講演「拉致問題を知るところから」妙高
NHK 5日 14:49
... 7年前の1978年7月、柏崎市の海岸で北朝鮮に拉致されて2002年に帰国を果たし、現在は新潟産業大学の特任教授を務めています。 蓮池さんは5日、県が妙高市で開いたセミナーで新井高校の全校生徒およそ400人を前に講演しました。 この中で蓮池さんは北朝鮮が拉致した目的について「日本を含め若い外国人を北朝鮮に連れてきてさまざまな方法でマインドコントロールする。最終的に北朝鮮のスパイとして外国に送り出すた ...
シネマカフェカン・ドンウォン“サンホ"&チョン・ジヒョン“ムンジュ"それぞれの視点「北極星」キャラクター予告&場面写真
シネマカフェ 5日 14:45
... 予告編2本と場面写真が解禁された。 本作は韓国の女性大統領候補ムンジュ(チョン・ジヒョン)と“秘密"を抱えた脱北者・サンホ(カン・ドンウォン)の孤独なふたりが立場を超えて惹かれ合う“許されぬ愛"と、南北朝鮮に迫る脅威によって翻弄される彼らの運命を描いたスペクタクル・ロマンス。 この度、解禁された予告編は、主人公となるソ・ムンジュ、ペク・サンホに焦点をあてた2種類の映像。 ムンジュ編では、夫を亡くし ...
日本経済新聞金正恩氏の訪中、北朝鮮メディアが大々的に報道
日本経済新聞 5日 14:30
【ソウル=藤田哲哉】北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は4日、金正恩(キム・ジョンウン)総書記が出席した抗日戦争勝利80年記念行事の記事を大々的に報じた。大国首脳と並び立つ最高指導者の姿をたたえ、冷え込んでいた中国との関係改善をアピールする内容となっている。 4日付の労働新聞は1面から3面にわたり、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席を中央に、...
韓国 : 中央日報ゼレンスキー大統領「韓国は米国の支援のおかげで発展」…中国軍事パレード後のインタビューで発言
韓国 : 中央日報 5日 13:50
... 韓国は依然として危険に直面している」とし「韓国の経済は繁栄し、同盟(米国)から保護されているが、北朝鮮が今のような状態で存在し、指導部の性格が変わらない限り、韓国は完全に保護されることはない」と話した。 また「北朝鮮の人口は2000万人余りだが、ロシアの人口は1億4000万人以上であり、ロシアの脅威は(北朝鮮に比べ) 5倍、6倍、さらには10倍大きい」とし「韓国の経済モデルはよいが、ウクライナの安 ...
AFPBB News金正恩氏、中朝関係「着実に発展させる」 習氏との会談で
AFPBB News 5日 13:43
... 営メディアが伝えた習主席の発言とほぼ同じ内容となっている。 金氏はまた、北朝鮮は中国の主権、領土保全、発展の利益を守るための「立場と努力を、われわれは常に支持し、奨励する」と述べた。 中国国営メディアの報道によると、習主席は金氏に対し、両国が国際問題における協調を強化し、「共通の利益を守るべきだ」と語ったという。 KCNAによると、金氏は4日夜に専用列車で北京を離れ、北朝鮮へ帰国した。(c)AFP
CNN.co.jp習近平氏と金正恩氏が公式会談、軍事パレードでプーチン氏との結束示した翌日
CNN.co.jp 5日 13:41
... 大会堂で会談を開始した。両首脳の公式会談は6年ぶり。2019年に習氏が初めて北朝鮮を公式訪問した平壌での開催時以来となる。 習氏、プーチン氏、金氏の3人は、3日に行われた第2次世界大戦終結80年を記念する中国の軍事パレードで、中心的な役割を果たした。 抱擁を交わすロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩総書記/Kremlin 北朝鮮国営メディアによると、パレード後、金氏とプーチン氏は式典の傍らで2時 ...
韓国 : 中央日報北朝鮮「金正恩委員長の訪中、親善不変を見せた歴史的契機」
韓国 : 中央日報 5日 13:11
?? ???? 4日午後、中国北京人民大会堂で首脳会談の前に握手する北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長と中国の習近平国家主席。朝中首脳会談は2019年1月の金委員長の訪中、同年6月の習主席の訪朝以来およそ6年ぶりに行われた。 [ロイター=聯合ニュース] 北朝鮮は金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が中国戦勝節80周年軍事パレードを契機に北京を訪問したことについて「朝中親善関係の不変性と不 ...
毎日新聞中朝、非核化言及なし 首脳会談 「共通の利益守る」
毎日新聞 5日 13:08
中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が4日に北京で行った会談で、習氏は「戦略的な意思疎通の強化」を呼びかけ、両者は「共通利益の擁護」で一致した。中国外務省が発表した。金氏は経済協力の拡大に強い期待を示した。 発表では、過去の会談と異なり朝鮮半島の「非核化」への言及がなく、北朝鮮への配慮をにじませた。 金氏は「抗日戦争勝利80年」の記念行事に出席するため訪中した。両 ...
NHK日米韓 今月15日から共同訓練 連携示し抑止力強化のねらいか
NHK 5日 13:07
... 明で、弾道ミサイルへの対応を向上させるとともに、「アジア太平洋地域における抑止力を強めるものだ」としていて、訓練は中国や北朝鮮を念頭にしているとみられます。 また韓国軍も「北の核・ミサイルの脅威に対応し、地域の平和と安定を守るために行う」としています。 3日には中国とロシア、それに北朝鮮の首脳がそろって北京で行われた軍事パレードに出席し結束する姿勢を鮮明にしたばかりで、日米韓3か国としては訓練を通 ...
サウジアラビア : アラブニュース中国の習近平氏と北朝鮮の金委員長、北京での会談で関係深化を誓う
サウジアラビア : アラブニュース 5日 12:46
... もに北京の人民大会堂で会談した。金委員長が北朝鮮国外を訪問するのは珍しいことだ。 中国国営放送CCTVが木曜日に発表した両首脳の発言要旨によると、習近平氏は中国と北朝鮮の「伝統的な友好関係」を強調し、関係を強化・促進することを約束した。 CCTVによると、習近平氏は金委員長に対し、「国際情勢がどのように変化しようとも、この立場は変わらない」と述べたという。 北朝鮮の朝鮮中央通信は金曜日に、両首脳は ...
時事通信日豪、防衛協力の深化確認 2プラス2、新型艦も協議
時事通信 5日 12:39
... たい」と強調。中谷元防衛相は新型艦導入が「インド太平洋地域の安全保障面における強靱(きょうじん)化」につながるとの認識を示した。 日本は豪州を「準同盟国」と位置付ける。中国とロシア、北朝鮮が結び付きをアピールする中、日豪を中核として同志国連携を拡充したい考え。2プラス2では米国を交えた3カ国協力の強化も確認した。 #岩屋毅 北朝鮮 政治 コメントをする 最終更新:2025年09月05日12時39分
テレビ朝日金総書記 中国から帰国の途に「友好関係示す歴史的契機」
テレビ朝日 5日 12:28
1 北朝鮮メディアは中国を訪問していた金正恩総書記が4日夜、日程を終え帰路についたと報じました。 北京市内を走る金総書記を乗せたとみられる専用列車です。 5日付の朝鮮労働党の機関紙は金総書記が4日夜、王毅外相らに見送られ北京を出発したと伝えています。 今回の訪中について「あらゆる試練と挑戦に打ち勝った両国の友好関係の不変と不敗を示した歴史的契機になる」と強調しています。 また、4日に行われた習近平 ...
韓国 : 朝鮮日報韓国軍無人機3機墜落 北朝鮮のGPSかく乱、李在明政権発足後も続いていた【独自】
韓国 : 朝鮮日報 5日 12:15
... 部(省に相当)の資料によると、航空機4915機と船舶およそ1000隻がその影響を受けた。北朝鮮は主に黄海北道開豊、黄海南道海州から南に向けて強力な雑音信号を送出し、GPSの衛星信号の受信を妨害するという手法を使った。李在明(イ・ジェミョン)大統領就任後の各種対北融和策にもかかわらず、北朝鮮はこれをやめなかった。 北朝鮮は昨年3月から6月にかけても計19日間、GPS信号をかく乱して航空機533機と船 ...
FNN : フジテレビ金正恩総書記がきのう北京出発…「親善の感情は変わらない」習近平主席との首脳会談ではがっちり握手交わすシーン
FNN : フジテレビ 5日 12:07
中国を訪問していた北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記は4泊5日の日程を終え、4日夜、特別列車に乗り北京をあとにしました。 北朝鮮メディアは4日に開かれた首脳会談で、金総書記と中国の習近平国家主席ががっちりと握手を交わすシーンを報じました。 会談で、習国家主席が「中朝関係は運命を共にし助け合う立派な隣人」と述べたのに対し、金総書記は「国際情勢が変わっても親善の感情は変わらない」と述べたとし、双 ...
BBCウクライナへの停戦後の軍隊派遣、26カ国が用意 マクロン氏が発表
BBC 5日 12:04
... 和平合意前の停戦を拒否していることについて、仏大統領府の関係者は4日の会合を前に、完全な和平合意なしに停戦が続いた例が、歴史的にいくつかあるとした。 この関係者は、北朝鮮と韓国の間の境界線を指摘。強力に武装している同盟国アメリカの部隊が、北朝鮮へのシグナルとして機能し、停戦が何年も続いているとした。そして、このコンセプトはウクライナにとって非常に重要だと付け加えた。 ロシアとウクライナの首脳会談、 ...
naviconカン・ハヌル×ハ・ジウォン「カーテンコール」10月、テレ東で地上波放送決定 あらすじ・キャストまとめ
navicon 5日 12:00
... より地上波放送することが分かった。YouTube、Prime Video JPチャンネルでインタビュー動画が公開中だ。 「カーテンコール」は、激動の時代を生き抜き、家族と生き別れながらも財を築き上げた北朝鮮出身の実業家と、彼女の孫を演じる劇団俳優が紡ぎ出す前代未聞の詐欺劇に巻き込まれていく人々を描いたヒューマンドラマ。【「カーテンコール」を2倍楽しむ】では全話ネタバレあらすじと見どころ、キャストの ...
韓国 : 中央日報プーチン大統領、首脳会談の翌日に金正恩委員長に祝電…朝ロ「血盟」を再確認
韓国 : 中央日報 5日 11:54
?? ???? 北朝鮮労働党機関紙の労働新聞は4日、金正恩党総秘書が3日に中国人民抗日戦争および反ファッショ戦争勝利(戦勝節) 80周年記念行事に出席し、ロシアのプーチン大統領と会談したと報道した。 [労働新聞=ニュース1] 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長との首脳会談で血盟を誇示したロシアのプーチン大統領が、会談の翌日に祝電を送り、親密な朝ロ関係を再確認した。 5日の朝鮮中央通信によ ...
毎日新聞<1分で解説>プーチン氏と金正恩氏が首脳会談 金氏「兄弟の義務」
毎日新聞 5日 11:53
... アと北朝鮮の首脳会談」を解説します。 Q ロシアと北朝鮮の首脳会談ってどんな内容だったの? A 北京でプーチン大統領と金正恩朝鮮労働党総書記が会談し、両国の協力や今後の関係について話し合いました。 Advertisement Q どうして今回の会談が注目されたの? A 昨年10月に北朝鮮が、ウクライナ侵攻を続けるロシアを支援するために派兵して以来、初めての会談だったからです。 Q プーチン氏は北朝 ...
ロイター韓日米、15日から年次合同演習実施 北朝鮮の脅威に対抗=韓国軍
ロイター 5日 11:47
9月5日、韓国軍は韓国、日本、米国が、北朝鮮の核とミサイルの脅威に対する航空、海上、サイバー作戦能力を向上させるため、15日から年次合同演習を実施すると発表した。写真は握手する日韓の首脳。都内で8月代表撮影(2025年 ロイター)[ソウル 5日 ロイター] - 韓国軍は5日、韓国、日本、米国が、北朝鮮の核とミサイルの脅威に対する航空、海上、サイバー作戦能力を向上させるため、15日から年次合同演習を ...
FNN : フジテレビ中国訪問の日程を終え金正恩総書記が北京を出発 北朝鮮メディアは習近平国家主席と握手を交わす場面を報じる
FNN : フジテレビ 5日 11:44
中国を訪問していた北朝鮮の金正恩総書記は、4泊5日の日程を終え特別列車に乗り北京をあとにしました。 北朝鮮メディアはきのう開かれた首脳会談で金総書記と中国の習近平国家主席ががっちりと握手を交わすシーンを報じました。 会談で習国家主席が「中朝関係は運命を共にし助け合う立派な隣人」と述べたのに対し金総書記は「国際情勢が変わっても親善の感情は変わらない」と述べたとし、双方が良好な関係を示した形です。 会 ...
産経新聞中朝首脳が関係強化で一致、習氏「両国は運命をともにする同志」 金正恩氏は北京出発
産経新聞 5日 11:35
... 安定の維持に向けて北朝鮮側との協調を強化すると語った。金氏は「台湾、チベット、新疆(しんきょう)ウイグル自治区など核心的利益に関わる問題で引き続き中国の立場を固く支持する」と中国側に配慮を見せた。両首脳は4日夜、少人数の夕食会も行った。 中国のニュースサイト「中国新聞網」は5日、北朝鮮メディアの報道を基に、金氏が訪中日程を終え4日夜に専用列車で北京を離れたと伝えた。 北京市中心部の北朝鮮大使館周辺 ...
韓国 : 朝鮮日報労働新聞「継承問題、理論的かつ実践的に完璧に解決」 金正恩総書記の娘ジュエ氏訪中翌日に主張
韓国 : 朝鮮日報 5日 11:25
... ると、後継者としての学びが続いているかもしれないし、あるいは説明できない状況かもしれない。いずれにしても鋭意注視する必要がある」と述べた。北朝鮮大学院大学の梁茂進(ヤン・ムジン)碩座(せきざ)教授=寄付金によって研究活動を行えるように大学の指定を受けた教授=も「北朝鮮メディアの今後の報道をさらに見守る必要がある」として即断を避けた。金正日(キム・ジョンイル)総書記は金日成(キム・イルソン)主席の後 ...
韓国 : 中央日報米メディア「ロシアに集中してきた金正恩委員長、中国との関係復元を望む」
韓国 : 中央日報 5日 11:23
... 恩(キム・ジョンウン)国務委員長が北朝鮮の最大の貿易国であり援助提供国である中国との関係を復元することを望んでいると話す」と報じた。 NPRは「この数年間、金正恩委員長の外交政策はロシアに集中した」とし、北朝鮮がウクライナと戦争中のロシアに戦闘兵力や弾薬を支援した点に言及した。ロシアはその見返りに北朝鮮に経済・軍事的支援を提供した。最近ロシアのプーチン大統領は派兵北朝鮮軍について「英雄的行為」と高 ...