検索結果(北朝鮮)

1,569件中8ページ目の検索結果(0.332秒) 2025-10-26から2025-11-09の記事を検索
TBSテレビ【台風情報】台風25号発生 強い勢力に発達へ 今後の予想進路は
TBSテレビ 2日 09:46
1日午後9時、フィリピンの東海上で台風25号が発生しました。台風は時速25キロで西北西へ進んでいます。アジア名は「カルマエギ」で、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が提案した「かもめ」を意味する言葉です。今後、台風25号は強い勢力へと発達する見込みで、最新の情報に注意が必要です。 【台風第25号(カルマエギ)】 ?02日06時の実況 種別 台風 存在地域 フィリピンの東 進行方向、速さ 西北西 25 ...
時事通信日本は4強ならず U17女子W杯サッカー
時事通信 2日 09:13
サッカーのU17(17歳以下)女子ワールドカップ(W杯)は1日、モロッコのラバトで準々決勝が行われ、日本は前回覇者の北朝鮮に1―5で大敗し、4強入りはならなかった。 (時事) スポーツ総合 北朝鮮の今 サッカー コメントをする 最終更新:2025年11月02日09時13分
中日新聞金正恩氏が軍指揮所視察 特殊作戦部隊、訓練確認
中日新聞 2日 09:08
【北京共同】北朝鮮メディアは2日、金正恩朝鮮労働党総書記が1日に軍の特殊作戦部隊の指揮所を視察したと報じた。指揮所の場所は不明。金氏は作戦研究室を訪れたほか、指揮官らと記念撮影し、戦闘員による訓練を確認した。部隊の臨戦態勢が整えられていることに満足したという。 金氏は、軍の組織機構に問題があるとして党中央軍事委員会で対策を検討する必要があると指摘。訓練に関する課題についても言及した。
47NEWS : 共同通信金正恩氏が軍指揮所視察 特殊作戦部隊、訓練確認
47NEWS : 共同通信 2日 09:08
【北京共同】北朝鮮メディアは2日、金正恩朝鮮労働党総書記が1日に軍の特殊作戦部隊の指揮所を視察したと報じた。指揮所の場所は不明。金氏は作戦研究室を訪れたほか、指揮官らと記念撮影し、戦闘員による訓練を確認した。部隊の臨戦態勢が整えられていることに満足したという。 金氏は、軍の組織機構に問題があるとして党中央軍事委員会で対策を検討する必要があると指摘。訓練に関する課題についても言及した。 金正恩
デイリースポーツ金正恩氏が軍指揮所視察
デイリースポーツ 2日 09:08
【北京共同】北朝鮮メディアは2日、金正恩朝鮮労働党総書記が1日に軍の特殊作戦部隊の指揮所を視察したと報じた。指揮所の場所は不明。金氏は作戦研究室を訪れたほか、指揮官らと記念撮影し、戦闘員による訓練を確認した。部隊の臨戦態勢が整えられていることに満足したという。 金氏は、軍の組織機構に問題があるとして党中央軍事委員会で対策を検討する必要があると指摘。訓練に関する課題についても言及した。
日本経済新聞サッカーU17女子W杯、日本は準々決勝敗退
日本経済新聞 2日 09:06
サッカーのU-17(17歳以下)女子ワールドカップ(W杯)は1日、モロッコのラバトで準々決勝が行われ、日本は北朝鮮に1-5で敗れた。〔共同〕 「日経電子版 スポーツ」のX(旧Twitter)アカウントをチェック
Abema TIMES中韓首脳会談 「朝鮮半島の非核化」めぐり温度差
Abema TIMES 2日 07:57
... 近平国家主席と韓国の李在明大統領が首脳会談に臨みました。地域の平和と安定などが話し合われましたが、会談前に北朝鮮が反発した「朝鮮半島の非核化」をめぐり温度差もみられました。 【映像】笑顔を見せる韓国・李在明大統領 韓国政府は、李大統領が会談で習主席に朝鮮半島の非核化など平和実現の構想を紹介し、北朝鮮との対話再開に向け中国が建設的役割を果たすよう依頼した、と明らかにしました。 一方、中国の新華社通信 ...
中国新聞日韓・日中首脳会談 未来見据え、粘り強い対話を
中国新聞 2日 07:00
... などで過去最悪と評された日韓関係は近年急速に改善している。音楽や食文化などで両国民が互いを認め、尊重する時代にあっては両首脳の歩み寄りも当然といえる。ことしは国交正常化60年でもある。結びつきを強め、北朝鮮の拉致・核問題に共同で対処してほしい。 一方で日中会談は緊張感が漂った。高市氏は沖縄県・尖閣諸島周辺を含む東シナ海での中国の活動活発化や在留邦人の拘束、レアアース(希土類)の輸出管理などへの懸念 ...
時事通信韓国は経済協力重視 中国、対米関係で不信感―首脳会談
時事通信 2日 07:00
... 国が経済的な報復措置を取って以来、韓国側の対中感情は悪化したまま。韓国側は習氏訪韓に合わせた反中デモを警戒し、会場周辺で厳重な警備体制を敷いた。習氏は会談で「否定的な動向を抑えるべきだ」と述べ、韓国側に世論への「指導」を強めるようくぎを刺した。ただ、韓国保守層を中心とした反中感情は根深く、関係改善が進むかは見通せない。 国際 北朝鮮の今 コメントをする 最終更新:2025年11月02日07時00分
テレビ朝日中韓首脳会談 「朝鮮半島の非核化」をめぐり温度差 中国側が北朝鮮に配慮か
テレビ朝日 2日 06:30
... の習近平国家主席と韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領が首脳会談に臨みました。地域の平和と安定などが話し合われましたが、会談前に北朝鮮が反発した「朝鮮半島の非核化」を巡り温度差もみられました。 韓国政府は李大統領が会談で習主席に朝鮮半島の非核化など平和実現の構想を紹介し、北朝鮮との対話再開に向け、中国が建設的役割を果たすよう依頼したと明らかにしました。 一方、中国の新華社通信は、習主席が会談で両国 ...
DailyNK自力で更生どころか自力で破滅…北朝鮮「動員地獄」で働けず稼げず
DailyNK 2日 06:05
北朝鮮の伝統的なスローガンである「自力更生」。外国に頼らず、すべて自分たちの力でやりくりしていくという意味が込められているが、あらゆる分野でリソースが乏しい北朝鮮では、非現実的で虚しいスローガンといえる。そればかりか、「自力更生」の名の下に社会的動員が相次ぎ、住民の生活困窮を招いているとデイリーNKの内部情報筋が伝えている。 咸鏡北道の茂山(ムサン)郡では、秋の収穫期を終えた今、住民たちは冬の準備 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート自力で更生どころか自力で破滅…北朝鮮「動員地獄」で働けず稼げず
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 2日 06:05
金正恩氏が朝鮮労働党創立80周年記念マスゲームを観覧した(写真:労働新聞)北朝鮮の伝統的なスローガンである「自力更生」。外国に頼らず、すべて自分たちの力でやりくりしていくという意味が込められているが、あらゆる分野でリソースが乏しい北朝鮮では、非現実的で虚しいスローガンといえる。そればかりか、「自力更生」の名の下に社会的動員が相次ぎ、住民の生活困窮を招いているとデイリーNKの内部情報筋が伝えている。 ...
NHK小泉防衛相 中国国防相と会談 懸念伝え対話進めることで一致
NHK 2日 05:17
... 者解説】 小泉防衛相の初外遊 成果は?安全保障環境が厳しさを増す中、就任間もない小泉防衛大臣は今回の外国出張で各国の国防相との関係構築を急ぎたい考えでした。 尖閣諸島周辺では中国公船の領海侵入が続き、北朝鮮が先月、弾道ミサイルと巡航ミサイルを発射するなど、地域の緊張は高まっています。 それだけに、アメリカのヘグセス国防長官と2回目の会談を行ったことや、日米にオーストラリアとフィリピンを加えた4か国 ...
毎日新聞核廃絶 実現へ 道遠く 日本の決議案 米棄権
毎日新聞 2日 05:12
... 本が1990年代半ばから毎年提出している核兵器廃絶決議案を145カ国の賛成多数で採択した。32年連続の採択となったが、米国が6年ぶりに棄権に転じるなど安全保障環境の変化もにじむ。 反対はロシア、中国、北朝鮮、イラン、ニカラグアの5カ国、棄権は28カ国だった。日本政府の記録によると、米国は2020〜24年、共同提案国として決議案に賛成票を投じてきた。今回は第2次トランプ政権の発足後、初めての投票とな ...
琉球新報「何らかの核実験」へ トランプ氏内容明言せず
琉球新報 2日 05:00
... 専用機内で記者団に、核兵器実験を指示した理由について「他の国々がやっているなら、われわれもやる」と改めて語った。 核爆発を伴う実験はロシアも中国も近年は実施しておらず、今世紀に入って確認されているのは北朝鮮だけだ。 ヘグセス国防長官はマレーシアで31日、トランプ氏の指示を受けて「迅速に行動する。米国が世界で最も強力で能力の高い核兵器を持つことを保証する」と述べた。 AP通信はロスアラモス国立研究所 ...
朝日新聞核廃絶決議案を採択 国連委 米は「棄権」
朝日新聞 2日 05:00
[PR] 軍縮を担当する国連総会第1委員会は10月31日、日本政府が提出した核兵器廃絶決議案を145カ国の賛成多数で採択した。日本による提出は32年連続。一方、米国が第1次トランプ政権下の2019年以来の「棄権」に転じた。 反対は中国、北朝鮮、イラン、ニカラグア、ロシアの5カ国、棄権は米国、イスラエルなど…
読売新聞史上初の韓国空軍機への給油支援、竹島周辺の飛行で白紙に…高市首相が実現に強くこだわった計画
読売新聞 2日 05:00
... 国世論の間に根強い自衛隊への拒否感を薄めるチャンスとも捉えていただけに、政府関係者は「非常に残念だ。領土問題では譲れないが、今後も協力強化を目指す」と語った。 小泉防衛相は1日、訪問先のマレーシアで韓国の 安圭伯(アンギュベク) 国防相と初めて会談し、防衛当局間の定例協議や人的交流の活性化に取り組む方針で一致。北朝鮮の核開発や露朝連携への懸念も共有し、緊密な連携を確認した。 「政治」の最新ニュース
朝日新聞中韓首脳、北朝鮮非核化に温度差 李氏「南北対話再開へ期待」 習氏は役割触れず
朝日新聞 2日 05:00
... 会談に臨む中国の習近平国家主席(左)と韓国の李在明大統領=1日、韓国・慶州、東亜日報提供 [PR] 中国の習近平(シーチンピン)国家主席と韓国の李在明(イジェミョン)大統領が1日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開かれた韓国・慶州で初めて会談した。経済交流の強化や朝鮮半島の平和と安定に向けて協議したとみられるが、北朝鮮の非核化をめぐっては双方に温度差があり、どこまで協力関係が築ける…
山陰中央新聞中韓首脳会談 北朝鮮対話再開へ協力 「米朝が最重要」で一致
山陰中央新聞 2日 04:00
【慶州共同】中国の習近平国家主席と韓国の李在明(イジェミョン)大統領は1日、韓国南東部の慶州(キョンジュ)で会談した。李氏は北朝鮮との対話再開に向けて...
毎日新聞日本の核廃絶決議案、米棄権 国連
毎日新聞 2日 02:02
軍縮を担当する国連総会(193カ国)の第1委員会は10月31日、日本が1990年代半ばから毎年提出している核兵器廃絶決議案を145カ国の賛成多数で採択した。32年連続の採択となったが、米国が6年ぶりに棄権に転じるなど安全保障環境の変化もにじむ。 反対はロシア、中国、北朝鮮、イラン、ニカラグアの5カ国、棄権は28カ国だった。日本政府の記録によると、米国は2020〜24年、共同提案国として決…
毎日新聞露朝への懸念、確認 日韓防衛相が会談
毎日新聞 2日 02:00
小泉防衛相は1日、韓国の安圭伯国防相と会談した。両氏は北朝鮮の核・ミサイル開発やロシアとの軍事協力に深刻な懸念を表明。日韓や日米韓3カ国で緊密に連携していく方針を確認した。両氏は両国の防衛協力の在り方に関して協議し、防衛当局による定例協議や人的交流を着実に推進する方針で一致した。 小泉氏はヘグセス米国防長官と短時間会談…
日本経済新聞習近平氏「朝鮮半島安定へ努力」 李在明氏と初の中韓首脳会談
日本経済新聞 2日 02:00
... 州=田島如生、小林恵理香】中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は1日、訪問先の韓国・慶州で同国の李在明(イ・ジェミョン)大統領と会談した。習氏は「朝鮮半島の平和と安定のため努力を続ける」と表明した。中韓両政府が発表した。 李氏は「両国が互恵的な協力を発展させる上で、域内の平和と安定の重要性は強調してもし過ぎることはない」と語った。韓国と北朝鮮による南北対話の再開に向け、中韓で戦略的な意思疎...
毎日新聞北朝鮮対話へ中韓協力 韓国「意思疎通強化」 首脳会談
毎日新聞 2日 02:00
... 頭で李氏は「北朝鮮との対話再開のためにも中韓両国で戦略的な意思疎通を強化したい」と強調。習氏も「中韓の戦略的協力パートナー関係を発展させ、地域の平和と安定に貢献する用意がある」と応じた。 会談では、核・ミサイルの高度化を進める北朝鮮を巡る問題についても議題としたとみられるが、中国側の発表では北朝鮮や核問題への言及はなかった。韓国は引き続き「朝鮮半島の非核化」を求める立場だが、今年9月に北朝鮮の金正 ...
FNN : フジテレビ中韓首脳会談「非核化」など議論 習近平主席の訪韓は約11年ぶり
FNN : フジテレビ 2日 01:09
中国の習近平国家主席と韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領が、韓国の慶州(キョンジュ)で初めての首脳会談を行い、北朝鮮の非核化などについて意見を交わしました。 韓国大統領府によりますと、会談で李大統領は北朝鮮との対話再開に向けて中国の働きかけを求めた上で、朝鮮半島の非核化構想を紹介しました。 これに対し、習主席は「朝鮮半島の平和と安定に向けて努力を続ける」と答えたということです。 また、両首脳は「 ...
韓国 : 聯合ニュース今日の歴史(11月2日)
韓国 : 聯合ニュース 2日 00:00
1961年:軍事革命裁判所が張都暎(チャン・ドヨン)元国家再建最高会議議長を反革命容疑で逮捕 1968年:東海岸の蔚珍と三陟に多数の北朝鮮武装スパイ潜入 1973年:金鍾泌(キム・ジョンピル)首相が訪日し田中角栄首相と会談、金大中(キム・デジュン)拉致事件をめぐる韓日対立に決着 1981年:ソウル五輪組織委員会が発足 1992年:英国のチャールズ皇太子夫妻が来韓 1999年:韓国電力が発電事業部門 ...
韓国 : 朝鮮日報今日の歴史(11月2日)
韓国 : 朝鮮日報 2日 00:00
1961年:軍事革命裁判所が張都暎(チャン・ドヨン)元国家再建最高会議議長を反革命容疑で逮捕 1968年:東海岸の蔚珍と三陟に多数の北朝鮮武装スパイ潜入 1973年:金鍾泌(キム・ジョンピル)首相が訪日し田中角栄首相と会談、金大中(キム・デジュン)拉致事件をめぐる韓日対立に決着 1981年:ソウル五輪組織委員会が発足 1992年:英国のチャールズ皇太子夫妻が来韓 1999年:韓国電力が発電事業部門 ...
AFPBB News中韓首脳が会談 李氏、北との対話に向け中国の役割期待
AFPBB News 1日 22:51
【11月1日 AFP】中国の習近平国家主席と韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は1日、韓国南東部の慶州で会談した。李氏は、北朝鮮との対話再開に向け、中国の役割に期待を示した。 会談で李氏は「韓国と中国が戦略的なコミュニケーションを強化し、北朝鮮との対話再開に向けて、両国が協力することを希望している」と述べた。 中国国営放送のCCTVによると、習氏は中国と韓国を「移動することのできない重要な隣国同 ...
朝日新聞中韓首脳が会談、北朝鮮の非核化めぐり温度差 経済協力では一致も
朝日新聞 1日 22:31
... 1日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開かれた韓国・慶州で初めて会談した。経済交流の強化や朝鮮半島の平和と安定に向けて協議したとみられるが、北朝鮮の非核化をめぐっては双方に温度差があり、どこまで協力関係が築けるのかは不透明だ。 「(北朝鮮との)対話再開に向け、韓中両国が戦略的意思疎通を強化していくことを期待する」。会談の冒頭、李氏は習氏にこう語りかけ、朝鮮半島をめぐる問題で中国が積極 ...
47NEWS : 共同通信【速報】中韓首脳「米朝対話が最重要」
47NEWS : 共同通信 1日 21:44
【慶州共同】韓国大統領府高官によると、中韓首脳は1日の会談で北朝鮮問題の解決に向けて「米朝対話が最も重要だ」との認識で一致した。
毎日新聞中韓首脳会談 戦略的な意思疎通強化で一致 北朝鮮問題巡り
毎日新聞 1日 21:43
... 頭で李氏は「北朝鮮との対話再開のためにも中韓両国で戦略的な意思疎通を強化したい」と強調。習氏も「中韓の戦略的協力パートナー関係を発展させ、地域の平和と安定に貢献する用意がある」と応じた。 会談では、核・ミサイルの高度化を進める北朝鮮を巡る問題についても議題としたとみられるが、中国側の発表では北朝鮮や核問題への言及はなかった。韓国は引き続き「朝鮮半島の非核化」を求める立場だが、今年9月に北朝鮮の金正 ...
テレビ朝日中韓首脳会談 中国「朝鮮半島の非核化」発表せず 韓国は朝鮮半島の平和への構想紹介
テレビ朝日 1日 21:41
... 化、国民感情のさらなる改善、多国間協力」の4点を提案しています。 また、中国側の発表には「朝鮮半島の非核化」という文言は盛り込まれず、関係改善が進む北朝鮮に配慮したとみられます。 一方、韓国側は李大統領が朝鮮半島の非核化や平和実現に向けた構想を紹介し、北朝鮮との対話再開に向けて中国側に建設的な役割を果たすよう依頼したと明らかにしています。 習主席はこれに対し、「朝鮮半島の問題解決と平和安定に向けた ...
NHK中韓首脳会談 イ大統領 “南北対話再開へ 意思疎通強化を"
NHK 1日 21:13
中国の習近平国家主席と、韓国のイ・ジェミョン(李在明)大統領が会談し、イ大統領は、両国の互恵関係の発展には、地域の平和と安定が重要だとして、北朝鮮との対話の再開に向けて中韓両国による意思疎通を強化したい考えを伝えました。 APEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に出席するため韓国を訪れた中国の習近平国家主席は1日、キョンジュ(慶州)で、イ・ジェミョン大統領と、対面では初めてとなる首脳会談を行い ...
日本経済新聞韓国・李在明大統領、南北対話は「米国の役割が最重要」
日本経済新聞 1日 21:12
... 州(韓国南東部)=小林恵理香】韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は1日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の閉幕後の記者会見で、南北対話の実現について「韓国政府の努力だけでは難しい」と話した。米中やロシアなど周辺国の果たす役割も大きいとも主張した。 「最も重要なのは米国の役割だ」と強調した。「(朝鮮戦争)休戦の当事者は韓国ではなく米国だった」と指摘した。「そのため北朝鮮は韓国では...
日本テレビ韓国・APEC閉幕 自由貿易の必要性確認もWTOには言及なし 米の意向反映か
日本テレビ 1日 21:07
... 象を受けた。懸念がすべて消えた」 また、シャトル外交を通じ、高市首相の出身地である奈良を訪れたい考えを示しました。 会見の後、李大統領は、中国の習近平国家主席と会談を行いました。 会談で、李大統領は「北朝鮮との対話を再開させるため、両国の戦略的な連携を強化させたい」と呼びかけました。 これに対し、習主席は「戦略的な協力関係を安定的かつ長期的に発展させることで、 地域の平和と発展に貢献する用意がある ...
産経新聞APEC不参加の金正恩氏が存在感 韓国、半島の緊張緩和へ米中に期待も思惑交錯
産経新聞 1日 21:00
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(中央)=平壌(朝鮮中央通信=共同)【慶州=桜井紀雄】アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議やそれと前後した2国間会談では、出席していない北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記の存在感が浮き彫りとなった。ホスト国の韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は会議の閉幕に際し、朝鮮半島の緊張緩和に向け各国に支援を呼びかけた。だが、強い影響力を持つ米国と中国は ...
時事通信軍事活動拡大に懸念伝達 小泉氏、中国国防相と初会談
時事通信 1日 20:55
... 要不可欠だ」と述べた。 対北朝鮮で中国に協力要請 韓国大統領、習主席と会談 日中防衛相の会談は、2024年11月に中谷元前防衛相と董氏がラオスで行って以来1年ぶり。 小泉氏はこれに先立ち、韓国の安圭伯国防相とも会談。日本の防衛省によると、両氏は北朝鮮の核・ミサイル開発やロシアとの軍事協力の進展に対し、日韓や日米韓で緊密に連携して対処することで一致した。 #小泉進次郎 政治 北朝鮮の今 コメントをす ...
テレビ朝日中韓首脳会談 「非核化」議論か 北朝鮮反発
テレビ朝日 1日 19:53
... いることを肯定的に評価している。韓国の北朝鮮との対話再開に向け、中国と戦略的な疎通を強化したい」と述べました。 習主席は「韓国とのコミュニケーションを強化し、協力を深めたい」と話しました。 北朝鮮は会談に先立って談話で、朝鮮半島の非核化が議題とされたことについて「数千回、数万回言っても決して実現できない。ばかげた夢だ」などと反発しています。 会談の内容によっては北朝鮮のさらなる反発も懸念されます。 ...
NHK小泉防衛相 韓国国防相と初会談 対北朝鮮で緊密に連携 確認
NHK 1日 19:48
... 大臣は訪問先のマレーシアで、韓国のアン・ギュベク(安圭伯)国防相と初めて会談し、北朝鮮の核・ミサイル開発やロシアとの軍事協力に深刻な懸念を表明するともに、日韓両国やアメリカを含めた3か国で引き続き、緊密に連携していくことを確認しました。 会談は1日夕方、マレーシアのクアラルンプールでおよそ20分間行われ、小泉防衛大臣は北朝鮮が核・ミサイル開発を続け、ロシアと軍事協力を進展させていることに深刻な懸念 ...
NHK小泉防衛相 ASEAN拡大国防相会議 “防衛協力で安定的秩序を"
NHK 1日 19:46
... ンド太平洋地域の安全保障環境はかつてなく厳しく複雑な状況になっている。東シナ海や南シナ海では力や威圧による一方的な現状変更の試みが行われている」と述べ、中国を念頭に、深刻な懸念を表明しました。 また、北朝鮮による核・ミサイル開発やロシアとの軍事協力に深刻な懸念を示したほか、台湾海峡の平和と安定は重要だと訴えました。 そのうえで、国際秩序の土台が揺らいでいるとして「共同訓練や人的交流といった防衛協力 ...
NHK曽我ひとみさんが新潟市で署名活動“拉致被害者の帰国実現を"
NHK 1日 19:22
北朝鮮に拉致され、その後、帰国を果たした曽我ひとみさんが1日、新潟市で署名活動を行い、先月28日に都内でアメリカのトランプ大統領などと面会したことについて、「両国で知恵を出しながら、どうしたら1日も早く拉致問題が解決できるか模索し、帰国を実現してほしい」と話しました。 曽我ひとみさんは1978年に、いまの佐渡市で母親のミヨシさんとともに北朝鮮に拉致され、2002年に帰国を果たしましたが、ことし94 ...
産経新聞中韓首脳が初会談 李氏、北朝鮮との対話再開へ協力期待 習氏「対米」視野に取り込み狙う
産経新聞 1日 19:06
... 聯合=共同)【慶州=桜井紀雄、三塚聖平】中国の習近平国家主席と韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は1日、APEC首脳会議が開かれた韓国南東部、慶州で李氏の就任後初めてとなる首脳会談を行った。李氏は「北朝鮮との対話再開に向けて韓中両国が戦略的な意思疎通を強化していくことを期待する」と述べた。李氏としては、行き詰まった南北関係の打開に向けて中国の協力を取り付けたい考えだ。 習氏の訪韓は国賓待遇で20 ...
新潟日報拉致問題解決へ「力を貸して」曽我ひとみさんが新潟ふるさと村(新潟市西区)で署名活動
新潟日報 1日 19:00
... 早期解決へ署名を呼びかける拉致被害者の曽我ひとみさん=1日、新潟市西区 佐渡市で北朝鮮に拉致1970〜80年代、北朝鮮が日本人を連れ去る国際犯罪を重ねた。工作員の教育などが目的とされる。2002年の日朝首脳会談で金正日総書記が拉致を認めて謝罪。被害者5人が帰国し、8人は「死亡」とされた。日本政府認定の被害者は計17人で、北朝鮮は4人を「未入国」と主張している。日本側は説明に不審な点が多いとして受け ...
デイリースポーツ中韓首脳、北朝鮮対話再開へ協力
デイリースポーツ 1日 18:55
... 東部の慶州で会談した。李氏は北朝鮮との対話再開に向け、中韓の「戦略的な意思疎通を強化していきたい」と表明。北朝鮮に影響力を持つ中国の役割に期待した。習氏は東アジアの平和と発展のため、韓国との協力を深めていきたいとの考えを示した。 韓国は日本や米国と共に北朝鮮の非核化を目指しているが、北朝鮮は外務次官談話で非核化は「実現できないばかげた夢だ」と反発している。 習氏は9月に北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書 ...
中日新聞中韓首脳、北朝鮮対話再開へ協力 李在明大統領、中国の役割期待
中日新聞 1日 18:52
... 東部の慶州で会談した。李氏は北朝鮮との対話再開に向け、中韓の「戦略的な意思疎通を強化していきたい」と表明。北朝鮮に影響力を持つ中国の役割に期待した。習氏は東アジアの平和と発展のため、韓国との協力を深めていきたいとの考えを示した。 韓国は日本や米国と共に北朝鮮の非核化を目指しているが、北朝鮮は外務次官談話で非核化は「実現できないばかげた夢だ」と反発している。 習氏は9月に北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書 ...
47NEWS : 共同通信中韓首脳、北朝鮮対話再開へ協力 李在明大統領、中国の役割期待
47NEWS : 共同通信 1日 18:52
... 東部の慶州で会談した。李氏は北朝鮮との対話再開に向け、中韓の「戦略的な意思疎通を強化していきたい」と表明。北朝鮮に影響力を持つ中国の役割に期待した。習氏は東アジアの平和と発展のため、韓国との協力を深めていきたいとの考えを示した。 韓国は日本や米国と共に北朝鮮の非核化を目指しているが、北朝鮮は外務次官談話で非核化は「実現できないばかげた夢だ」と反発している。 習氏は9月に北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書 ...
FNN : フジテレビ北朝鮮「決してかなわない“ばかげた夢"」と反発…中韓首脳会談で「朝鮮半島の非核化」が議論されることについて
FNN : フジテレビ 1日 18:35
北朝鮮は、1日に行われる中韓首脳会談で、韓国側が朝鮮半島の非核化が議論される方針を示したとして、非核化は「決してかなわないばかげた夢」だと反発しました。 韓国大統領府は先月31日、1日に行われる中韓首脳会談で「朝鮮半島の非核化と平和実現」を議題にする方針を明らかにしました。 これについて北朝鮮のパク・ミョンホ外務次官が1日、談話を発表し韓国について「機会があれば朝鮮半島の非核化を取り上げようとして ...
時事通信対北朝鮮で中国に協力要請 韓国大統領、習主席と会談
時事通信 1日 18:28
... くしゃくしてきた両国関係の改善を進めていくと確認。李氏は、北朝鮮との対話再開に向け「中国との戦略的意思疎通を強化していきたい」と語った。 「非核化はばかげた夢」 北朝鮮、中韓首脳会談をけん制 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は9月、約6年半ぶりに訪中し、習氏と会談している。韓国側としては、北朝鮮との距離を詰める中国が「仲介役」となり、南北対話や北朝鮮の非核化へ向けた働き掛けをしてほしい考えだ。 一方 ...
FNN : フジテレビ中国の習近平国家主席と韓国の李在明大統領の初の会談「朝鮮半島の非核化」も議題に 北朝鮮「決して実現させることのできないばかげた夢」と反発
FNN : フジテレビ 1日 18:18
... 鮮半島の非核化も話し合われる見通しで、北朝鮮は反発しています。 中韓首脳会談は韓国・慶州(キョンジュ)の博物館で日本時間午後4時ごろから始まりました。 韓国大統領府によりますと、会談では「朝鮮半島の非核化」も議題に上がる見通しで韓国側は北朝鮮に影響力を持つ習氏に強く働きかけたい考えです。 一方、北朝鮮は非核化が議題に上がることに反発しています。 首脳会談に先立ち北朝鮮のパク・ミョンホ外務次官は1日 ...
テレビ朝日中韓首脳 韓国で会談 「非核化」議論か 北朝鮮反発
テレビ朝日 1日 18:17
... 国・慶州(キョンジュ)で会談しました。 これに先立って韓国政府は「朝鮮半島の非核化と平和の実現」について話し合うと発表していました。 北朝鮮は談話で、韓国は「機会さえあれば朝鮮半島の非核化を取り上げようとしている」「数千回、数万回言っても、決して実現できない。ばかげた夢だ」と反発しています。 中韓首脳の会談で「朝鮮半島の非核化」について協議された内容によっては、北朝鮮のさらなる反発も懸念されます。
中国 : 大紀元トランプ米大統領 地下核実験の可能性排除せず
中国 : 大紀元 1日 18:08
... 温と高圧が発生し、周囲の岩石構造が変化する。 トランプ氏の言う「核実験」が、国家核安全保障局による核爆発試験を指すのか、それとも核弾頭を搭載したミサイルの飛行試験を指すのかは、現時点では不明である。 北朝鮮が2017年に核爆発実験を実施して以来、過去25年以上にわたり他の核保有国はいずれも同様の実験を行っていない。 トランプ氏による核実験再開の動きは、米中露の対立が激化する中での決定である。トラン ...
DailyNK「非核化は馬鹿な夢」北朝鮮、中韓首脳会談控えけん制
DailyNK 1日 17:41
北朝鮮の朴明浩外務次官は1日、韓国大統領府が同日の中国との首脳会談で朝鮮半島の非核化を議論する方針を示したことについて、非核化は実現不可能な「馬鹿馬鹿しい夢」に過ぎないと断じた。北朝鮮国営の朝鮮中央通信が報じた。 韓国の李在明大統領は1日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開かれている韓国・慶州で中国の習近平国家主席と会談。韓国大統領府は前日、両首脳が朝鮮半島の非核化について話し合うと ...
47NEWS : 共同通信【速報】北朝鮮との対話へ意思疎通をと韓国大統領
47NEWS : 共同通信 1日 17:37
【慶州共同】韓国の李在明大統領は中国の習近平国家主席との会談で、北朝鮮との対話再開に向け、中韓間で「戦略的な意思疎通を強化していきたい」と述べ、中国の役割に期待した。 李在明習近平
ブルームバーグ習主席、11年ぶり訪韓で李大統領と会談−関係の再構築模索
ブルームバーグ 1日 17:33
... 一部の韓国企業は、米国のミサイル防衛システム配備を巡る摩擦の余波や、中国企業との競争激化により中国市場で苦戦している。 習主席の訪韓は11年ぶりで、李氏の大統領就任後初の会談となった。尹錫悦前大統領が北朝鮮の脅威に対抗するため日米両国との防衛・経済関係強化を優先していたのに対し、李氏は米中対立が激化する中でもどちらか一方に偏らないバランス外交を目指している。 しかし、こうしたバランスの維持は一層難 ...
テレ東BIZ「非核化は実現不可能なばかげた夢だ」北朝鮮、中韓首脳会談での朝鮮半島の非核化議論をけん制
テレ東BIZ 1日 17:20
... るアメリカのトランプ大統領は29日、韓国の李在明大統領と会談しました。トランプ氏はこのタイミングでの米朝首脳会談は実現しないとの見方を示しました。\r\n利光記者:トランプ大統領は今回の訪韓に合わせた北朝鮮の金正恩総書記との会談はタイミングが合わなかったと明らかにしました。首脳会談で李在明大統領が朝鮮半島の平和醸成に協力を要請したのに対し、トランプ氏は協力を約束しました。一方、韓国による対米投資の ...
サウジアラビア : アラブニュース北朝鮮、朝鮮半島の非核化を望む韓国を嘲笑
サウジアラビア : アラブニュース 1日 17:20
東京:北朝鮮の朴明鎬(パク・ミョンホ)外務次官は、金曜日に発表された演説で、朝鮮半島の非核化という韓国の考えを嘲笑し、この考えは決して実現しない「愚かな夢」だと述べた。 北朝鮮は、韓国とアメリカの同盟関係や合同軍事演習を批判し、自国を守り抑止する手段として核兵器を保有しなければならないと主張している。韓国政府関係者はしばしば、イラクとリビアから西側諸国を決して信用してはならないという教訓を学んだと ...
日本テレビAPEC首脳会議が閉幕 自由貿易の強化など確認 WTOには言及なし
日本テレビ 1日 17:17
... うした中、李在明大統領は午後、中国の習近平国家主席と首脳会談を行いました。 習主席による韓国訪問は11年ぶりです。 韓国としては冷え込んだ両国関係を改善させたい考えで、習主席を国賓として迎えるなどの厚遇ぶりをみせています。 韓国側は会談で朝鮮半島の非核化についても議論したい方針ですが、北朝鮮は「断じて実現されない“馬鹿馬鹿しい夢"だ」と反発しています。 最終更新日:2025年11月1日 17:17
毎日新聞高市氏、カナダ・カーニー首相と初会談 経済、安全保障で協力強化
毎日新聞 1日 17:04
... 首相は初めての会談となる。会談は約20分間にわたって行われた。外務省が発表した。 両首脳は、日本が重視する「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて、協議を続けていくことで一致。不透明性を増す経済分野や安全保障分野を含めて幅広く議論し、協力を強めることを確認した。 Advertisement また、両首脳は北朝鮮による拉致問題の解決に向けて緊密に協力していくことを申し合わせた。【慶州・高橋祐貴】
韓国 : 朝鮮日報李大統領「南北平和へ抑止力と対話が必要」=韓中経済協力の重要性も強調
韓国 : 朝鮮日報 1日 17:02
... 催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議終了後の記者会見で、朝鮮半島の平和のためには北朝鮮に対する抑止力とともに対話も必要だとし、南北間の信頼を構築するための措置を今後も継続していく考えを明らかにした。 記者会見は約30分間行われ、李大統領は自身の北東アジア外交構想の一部を紹介した。 まず、対北朝鮮政策について、金大中(キム・デジュン)元大統領の「太陽政策」に言及し、「抑止力と対話、妥 ...
韓国 : 聯合ニュース李大統領「南北平和へ抑止力と対話が必要」=韓中経済協力の重要性も強調
韓国 : 聯合ニュース 1日 17:02
... 力会議(APEC)首脳会議終了後の記者会見で、朝鮮半島の平和のためには北朝鮮に対する抑止力とともに対話も必要だとし、南北間の信頼を構築するための措置を今後も継続していく考えを明らかにした。 記者会見を行う李大統領=1日、慶州(聯合ニュース) 記者会見は約30分間行われ、李大統領は自身の北東アジア外交構想の一部を紹介した。 まず、対北朝鮮政策について、金大中(キム・デジュン)元大統領の「太陽政策」に ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート北朝鮮の国際映画祭で「金正日暗殺陰謀」映画が上映
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 1日 16:12
... 際映画祭(朝鮮中央通信) 映画製作も手掛けているマーデル氏は米国人だが、カリブ海のセントクリストファーネイビスの国籍を取得して、これまで延べ12回、北朝鮮に入国している。外国から観光客を誘致するなど北朝鮮の外貨獲得事業や北朝鮮のPRに大いに貢献しており、北朝鮮の信頼は厚く、「友好人士」として知られているようだ。 ロシアの映画製作者が審査委員長をしている平壌映画祭ではこれまでに国内外の長編映画、ドキ ...
日本テレビAPEC首脳会議が閉幕 自由貿易の強化など確認
日本テレビ 1日 16:09
... うした中、李在明大統領は午後、中国の習近平国家主席と首脳会談を行いました。 習主席による韓国訪問は11年ぶりです。 韓国としては冷え込んだ両国関係を改善させたい考えで、習主席を国賓という迎えるなどの厚遇ぶりをみせています。 韓国側は会談で朝鮮半島の非核化についても議論したい方針ですが、北朝鮮は「断じて実現されない“馬鹿馬鹿しい夢"だ」と反発しています。 最終更新日:2025年11月1日 16:09
産経新聞高市首相がカナダ首相と会談 自由で開かれたインド太平洋「FOIP」実現へ連携で一致
産経新聞 1日 16:03
... アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議への出席のため訪れている韓国南東部の慶州で、今年の先進7カ国(G7)議長国のカナダのカーニー首相と会談し、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の実現に向け、緊密に協力することで一致した。 両首脳は、安全保障やエネルギーなどの幅広い分野での協力を進めることを確認。また、核・ミサイル開発や拉致問題を含む北朝鮮への対応などでも連携していくことで一致した。
デイリースポーツ日本とカナダ、安保連携確認
デイリースポーツ 1日 16:00
... 市早苗首相は、訪問先の韓国でカナダのカーニー首相と初会談した。安全保障、エネルギー安保、食料安保といった分野での連携を確認。「自由で開かれたインド太平洋」実現に向けて緊密に協力していく方針で一致した。北朝鮮による核・ミサイル開発や日本人拉致問題に関する連携も確認した。 会談で高市氏は「カナダは極めて重要なパートナーだ」と強調。今年の先進7カ国(G7)議長を務めるカーニー氏のリーダーシップに敬意を表 ...
中日新聞日本とカナダ、安保連携確認 自由なインド太平洋で協力
中日新聞 1日 15:56
... 市早苗首相は、訪問先の韓国でカナダのカーニー首相と初会談した。安全保障、エネルギー安保、食料安保といった分野での連携を確認。「自由で開かれたインド太平洋」実現に向けて緊密に協力していく方針で一致した。北朝鮮による核・ミサイル開発や日本人拉致問題に関する連携も確認した。 会談で高市氏は「カナダは極めて重要なパートナーだ」と強調。今年の先進7カ国(G7)議長を務めるカーニー氏のリーダーシップに敬意を表 ...
47NEWS : 共同通信日本とカナダ、安保連携確認 自由なインド太平洋で協力
47NEWS : 共同通信 1日 15:56
... 市早苗首相は、訪問先の韓国でカナダのカーニー首相と初会談した。安全保障、エネルギー安保、食料安保といった分野での連携を確認。「自由で開かれたインド太平洋」実現に向けて緊密に協力していく方針で一致した。北朝鮮による核・ミサイル開発や日本人拉致問題に関する連携も確認した。 会談で高市氏は「カナダは極めて重要なパートナーだ」と強調。今年の先進7カ国(G7)議長を務めるカーニー氏のリーダーシップに敬意を表 ...
日本テレビ高市首相 APEC首脳会議2日目に出席 日本が2031年の議長国に カナダ首相とも初の会談
日本テレビ 1日 15:42
... とが決まりました。 一方、高市首相は首脳会議の後、今年、G7の議長国を務めるカナダのカーニー首相と初の首脳会談を行いました。 両首脳は「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて緊密に協力していくことで一致したほか、拉致問題を含む北朝鮮への対応などでも連携していくことを確認しました。 高市首相はこのあと記者会見を行い、一連の外交日程を総括する予定です。 最終更新日:2025年11月1日 15:42
時事通信安保・経済で協力推進 日カナダ首脳会談
時事通信 1日 15:25
... 談した。高市氏は「カナダは重要なパートナーだ」と強調。両首脳は安全保障、エネルギー・食料安保を含む経済など幅広い分野で協力を進めていくことで一致した。 両首脳は「自由で開かれたインド太平洋」実現のため、引き続き緊密に連携することを確認。北朝鮮による核・ミサイル開発や日本人拉致問題などでの連携も申し合わせた。 #高市早苗 政治 北朝鮮の今 コメントをする 最終更新:2025年11月01日15時25分
日本経済新聞北朝鮮、非核化議題に反発「ばかげた夢」 中韓首脳会談をけん制
日本経済新聞 1日 14:30
朝鮮労働党創建80年の軍事パレードに臨む北朝鮮の金正恩総書記(10月10日、平壌)=ロイター【北京=共同】北朝鮮の朴明浩外務次官は、1日に行われる中国の習近平国家主席と韓国の李在明大統領の首脳会談で韓国側が朝鮮半島の非核化を議題とする方針を示したとして、反発する談話を出した。非核化は「実現できないばかげた夢だ」と主張した。北朝鮮の朝鮮中央通信が1日報じた。韓国だけでなく中国側もけん制する狙いとみら ...
Abema TIMES中韓首脳会談の議題に反発 北朝鮮「非核化 ばかげた夢」
Abema TIMES 1日 14:22
... 。 これを受けて北朝鮮は談話を発表し、韓国は「機会さえあれば朝鮮半島の非核化を取り上げようとしている」と批判しました。その上で「数千回、数万回言っても決して実現できない。ばかげた夢だ」と釘を刺すように否定しました。 北朝鮮がこのタイミングで談話を発表したのは、韓国政府に対する反発とみられ、と同時に会談を控えた中国に圧力を加える意図もあるとみられます。中韓首脳会談の内容次第では今後、北朝鮮のさらなる ...
信濃毎日新聞今日の視角 安保環境の激変か(姜尚中)
信濃毎日新聞 1日 14:05
... 力潜水艦建造について李在明(イジェミョン)大統領にゴーサインを出し、米中首脳会談の直前には、中国への脅しともとられかねない「核兵器の実験」を国防総省(戦争省)に指示した。 確かに事実上の核保有国になり、SLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)の開発を公言している北朝鮮が、ロシアの技術協力のもと、原潜の就航に成功すれば、核・ミサイル・原潜の三位一体の強力な武器を… 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
秋田魁新報遠い風近い風[畑澤聖悟]蛍の光、窓のイージス
秋田魁新報 1日 14:00
... 材の舞台を上演 東京・池袋、26日まで2025/10/19 秋田の皆さんには不要であろうが一応説明する。イージスは飛来するミサイルなどをレーダーで探知して迎撃するシステム。これを搭載した軍艦がイージス艦で、これを陸に揚げたのがイージス・アショア。政府は17年12月、北朝鮮の弾道ミサイルに対する防衛能力向上のため、国内へ2基の地上イージス導入を閣議決定した。そして、秋田と山口が配備先に選ばれたのだ。
韓国 : 聯合ニュース李大統領 対北朝鮮で「大局的な先制措置継続」
韓国 : 聯合ニュース 1日 13:01
... ジェミョン)大統領は発言を要請し、「韓国政府は南北の軍事的な緊張の緩和や信頼回復に向けた措置を先制的に取ってきた」として、「今後も平和のための大局的でさらに積極的な先制措置を取っていきたい」と強調し、北朝鮮との関係改善を図る考えを改めて示した。 李大統領は「私たちが作り上げていく『持続可能な明日』の基本的な基盤は平和」とし、「平和が支えてこそ、私たちのつながりが拡大し、皆が享受する繁栄につながるこ ...
韓国 : 朝鮮日報李大統領 対北朝鮮で「大局的な先制措置継続」
韓国 : 朝鮮日報 1日 13:01
... ジェミョン)大統領は発言を要請し、「韓国政府は南北の軍事的な緊張の緩和や信頼回復に向けた措置を先制的に取ってきた」として、「今後も平和のための大局的でさらに積極的な先制措置を取っていきたい」と強調し、北朝鮮との関係改善を図る考えを改めて示した。 李大統領は「私たちが作り上げていく『持続可能な明日』の基本的な基盤は平和」とし、「平和が支えてこそ、私たちのつながりが拡大し、皆が享受する繁栄につながるこ ...
テレビ朝日日本提出の核兵器廃絶決議案を採択 国連委が32年連続 米棄権で核軍縮姿勢の転換か
テレビ朝日 1日 12:26
... 廃絶に向けた決議案を145カ国の賛成で採択しました。 今回の決議案では、アメリカ、ロシア、中国の核保有国を念頭に核軍縮に向けた対話の枠組み構築と透明性の向上を求めています。 決議案には、ロシア、中国、北朝鮮など5カ国が反対し、28カ国が棄権しました。 去年賛成だったアメリカも今回棄権していて、第2次トランプ政権下で核軍縮への姿勢が転換したとも受け取れます。 決議案は、12月上旬に国連総会の本会議で ...
DailyNK北朝鮮、12月中旬に党中央委総会を招集
DailyNK 1日 12:15
北朝鮮の朝鮮労働党中央委員会政治局は1日、12月中旬に党中央委員会第8期第13回総会を招集すると発表した。朝鮮中央通信が伝えた。 党第9回大会の準備をはじめとする一連の重要問題を議決するという。
読売新聞中韓首脳が午後会談へ、李政権発足後初…朝鮮半島の非核化を協議見通し
読売新聞 1日 12:13
... と平和の実現が議題に上る」と説明した。9月に北京で行われた中朝首脳会談では、中朝双方の発表や報道で非核化への言及がなく、日米韓が求める北朝鮮の非核化を巡り中国は態度をあいまいにしていると、韓国側は懸念している。北朝鮮への影響力を持つ習氏への働きかけを強めたい考えだ。 北朝鮮は非核化を議題とすることに反発している。朝鮮中央通信は1日、朴明浩外務次官が「決して実現しないばかげた夢だ」と主張する談話を発 ...
日本テレビ国連委、核兵器廃絶決議案を採択…32年連続 ここ数年賛成のアメリカは棄権
日本テレビ 1日 12:09
... ロシア、中国を念頭に核軍縮に向けた将来の枠組みについて「誠実な交渉」を求めています。 決議案は先月31日、国連総会の委員会で、145か国の賛成により、32年連続で採択されました。 一方、ロシアや中国、北朝鮮など5か国が反対し、28か国が棄権しました。 ここ数年、賛成だったアメリカは今回棄権していて、トランプ大統領が核兵器の実験を指示する中、核軍縮に対する姿勢の転換を示唆した形です。 決議案は12月 ...
DailyNK「国際舞台で共通の利益を」北朝鮮とベラルーシが外相会談
DailyNK 1日 12:09
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は31日、ベラルーシとの外相会談に関する公報文が29日に発表されたと報じた。 公報文によれば、崔善姫(チェ・ソニ)外相とリジェンコフ外相が29日にミンスクで会談。「国際舞台で共通の利益を守るための努力をより強化することについて討議し、見解の一致を見た」という。
TBSテレビ145か国が賛成 日本提出の核廃絶決議案が国連で採択も今年はアメリカが棄権 トランプ政権で姿勢の変化か
TBSテレビ 1日 12:05
... ます。 軍縮を担当する国連総会の第1委員会は31日、毎年日本が提出している核兵器廃絶を目指す決議案を32年連続で採択しました。 採決では、核保有国のイギリスなど145か国が賛成した一方、中国・ロシア・北朝鮮など5か国が反対。また、去年は賛成したアメリカが棄権しました。 今週トランプ大統領は、国防総省に対し核兵器実験を直ちに開始するよう指示したと明らかにしていて、核軍縮に対する姿勢が変わる可能性もあ ...
日本テレビAPEC首脳会議、きょう閉幕 自由貿易めぐり結束目指すが難航可能性も 韓国
日本テレビ 1日 12:03
... るものとみられます。 一方、韓国の李在明大統領は1日午後、中国の習近平国家主席と首脳会談を予定しています。 韓国としては冷え込んだ両国関係の改善のほか、朝鮮半島の非核化などについて議論したい方針です。これに対し、北朝鮮の外務次官は談話で「北朝鮮の非核化を実現させようという妄想を口にすること自体が、自らの非常識をさらけ出している」と韓国を批判しています。 最終更新日:2025年11月1日 12:03
テレビ朝日「非核化」議題に中韓首脳会談へ 北朝鮮「実現しない ばかげた夢」
テレビ朝日 1日 12:02
... ます。 これを受けて北朝鮮は談話を発表し、韓国は「機会さえあれば朝鮮半島の非核化を取り上げようとしている」と批判しました。 そのうえで「数千回、数万回言っても決して実現できない。ばかげた夢だ」と強く否定しました。 北朝鮮がこのタイミングで談話を発表したのは韓国政府に対する反発とみられ、同時に会談を控えた中国に圧力を加える意図もあるとみられます。 中韓首脳会談の内容次第では、今後、北朝鮮のさらなる反 ...
NHK日本提出 核兵器廃絶に向けた国連決議案 32年連続で採択
NHK 1日 12:00
... 年2月に失効することや、中国が近年、核戦力を急速に増強しているとされることを踏まえたものです。 決議案は、145か国が賛成し採択され、1994年から32年連続の採択となりました。 一方、中国やロシア、北朝鮮など5か国が反対し、去年は賛成したアメリカは棄権しました。 トランプ大統領は中国とロシアの両国と核軍縮協議を始めることに意欲を示していますが、中国はより多くの核兵器を持つアメリカとロシアが核軍縮 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート日中首脳会談ようやく実現 寸前までじらせた習近平の思惑
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 1日 11:54
... 理大臣から、台湾海峡の平和と安定の我が国を含む国際社会にとっての重要性を強調しました。また、南シナ海、香港、新疆ウイグル自治区等の状況に対する深刻な懸念を表明しました。 4. 両首脳は、拉致問題を含む北朝鮮情勢等についても意見交換を行いました。(以上) ◆日中両国発表内容の比較と問題点●祝意に関して まず「総理就任の祝意」に関してだが、会談冒頭の各国記者向けの対談は各国がその動画を持っているはずだ ...
朝日新聞日本の核廃絶決議案、国連委で採決 賛成多数、米国が「棄権」転じる
朝日新聞 1日 11:44
... ランプ大統領が30日、「核兵器の実験」を指示したとSNSに投稿し、波紋や困惑を呼んでいる。 日本政府によると、49カ国が共同提案国に名を連ねた。米国は昨年まで5年連続で賛成していたという。反対は中国、北朝鮮、イラン、ニカラグア、ロシアの5カ国、棄権は米国、イスラエルなど28カ国だった。核不拡散条約(NPT)で核の保有が認められている英国は賛成、フランスは棄権し、昨年と同じ対応を取った。決議案は12 ...
TBSテレビ北朝鮮 中韓首脳会談で朝鮮半島の非核化を議題とする方針に反発「馬鹿馬鹿しい夢」 外務次官の談話
TBSテレビ 1日 11:27
北朝鮮の外務次官は、きょう行われる中国と韓国の首脳会談について、韓国の大統領府が朝鮮半島の非核化を議題とする方針を示したことに対し、非核化は「馬鹿馬鹿しい夢」と反発する談話を出しました。 北朝鮮国営の朝鮮中央通信はけさ、朴明浩外務次官の談話を報じました。 談話では、きょう行われる中国の習近平国家主席と韓国の李在明大統領の首脳会談について、韓国大統領府が朝鮮半島の非核化と平和の実現が議題になると発表 ...
毎日新聞日本提出の核廃絶決議案、賛成多数で採択 米国は6年ぶり棄権 国連
毎日新聞 1日 11:25
... 本が1990年代半ばから毎年提出している核兵器廃絶決議案を145カ国の賛成多数で採択した。32年連続の採択となったが、米国が6年ぶりに棄権に転じるなど安全保障環境の変化もにじむ。 反対はロシア、中国、北朝鮮、イラン、ニカラグアの5カ国、棄権は28カ国だった。日本政府の記録によると、米国は2020〜24年まで共同提案国として決議案に賛成票を投じてきた。今回は第2次トランプ政権の発足後、初めての投票と ...
韓国 : 朝鮮日報米国の韓国原潜承認に驚いた日本…保有巡り議論加速化か
韓国 : 朝鮮日報 1日 11:15
... 潜を保有すれば、東アジアの安全保障環境が大きく変わり、古くから原潜の保有を議論してきた日本にも影響を及ぼすだろう」と報じた。元自衛隊統合幕僚長の河野克俊氏は既に原潜の開発を公言している北朝鮮が計画を加速させると指摘、北朝鮮の脅威が拡大すれば日本でも原潜開発の議論が進むとの見通しを示した。 高市早苗首相は既に、自民党と日本維新の会の連立政権合意書で、「次世代の動力を活用したVLS(Vertical ...
朝日新聞世界各地で揚がる海賊旗 日本の識者「Z世代の緩やかな連帯の象徴」
朝日新聞 1日 11:11
... 察(機動旅団)車両にひかれ死亡し、状況が悪化しました。 スホイ、F16、韓国製潜水艦 インドネシア軍装備がバラバラな理由【連載】読み解く 世界の安保危機 ウクライナにとどまらず、パレスチナ情勢や台湾、北朝鮮、サイバー空間、地球規模の気候変動と世界各地で安全保障が揺れています。現場で何が起き、私たちの生活にどう影響するのか。のべ400人以上の国内外の識者へのインタビューを連載でお届けします。 ■「政 ...
朝日新聞非核化は「ばかげた夢」と北朝鮮外務次官 中韓首脳会談を前に牽制か
朝日新聞 1日 11:11
... PEC)首脳会議に出席するため韓国・慶州を訪れている中国の習近平(シーチンピン)国家主席と韓国の李在明(イジェミョン)大統領が1日に会談する予定で、会談を前に北朝鮮の非核化をめぐる議論を牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。 朴次官は「(北朝鮮の)核保有国の地位を否定し、いまだに非核化を実現させようという妄想を口にすること自体が、非常識をさらけ出すことになることを韓国はいまだに分かっていない」 ...
読売新聞小泉防衛相、拡大ASEAN国防相会議に参加…中国念頭に安全保障へ連携訴え
読売新聞 1日 11:06
... で、2010年から行われている。 就任後初の外遊となった小泉氏は席上、中国による東・南シナ海での強引な海洋進出を踏まえ、インド太平洋地域の安定の重要性について訴えるとみられる。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮や、露朝の軍事協力なども取り上げる見通しだ。 マレーシアに出発する前の10月31日の記者会見では、「地域と国際社会の平和と繁栄のため、地域全体で連携を強化していく必要性を各国に訴えたい」と述べた ...
産経新聞北朝鮮、12月中旬に重要会議 党大会準備、政策を総括 外交分野の総括に注目
産経新聞 1日 11:02
... 表されておらず、総会で詳細を話し合うとみられる。金正恩党総書記は9月、核兵器と通常兵器の開発を同時に進める「並進政策」を党大会で提示する方針だと明らかにしている。 また北朝鮮メディアは、訪朝中のロシアのコズロフ天然資源環境相と尹正浩対外経済相が10月31日に平壌で会談し、経済や科学技術分野の協力について協議したと報じた。北朝鮮の崔善姫外相はロシア、ベラルーシへの訪問を終え31日に帰国した。(共同)
韓国 : ハンギョレ李大統領・習近平主席、初の首脳会談…難題山積のもと、本格的な雪解けなるか
韓国 : ハンギョレ 1日 10:58
... 今回の首脳会談では、朝鮮半島非核化が主な議題として議論される可能性が高い。9月3日に北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が中国の戦勝節80周年の軍事パレードに参加するなど、最近の朝中関係改善の流れのもと、中国が事実上、北朝鮮の核保有を黙認する方向に向かっているという観測が出ていることから、李大統領としては、北朝鮮の核に対する両国の認識を共有し、政策協力の範囲の拡大に重点を置くものとみられる ...
NHK北朝鮮 朝鮮半島非核化の議論をけん制 中韓首脳会談前に
NHK 1日 10:43
... と明らかにしていました。 これについて北朝鮮外務省の次官は1日、国営の朝鮮中央通信を通じて談話を出し、「韓国は機会さえあれば朝鮮半島の非核化問題を取り上げようと試みている」と非難しました。 そのうえで「わが国の核保有国としての地位を否定し、いまだに非核化を実現しようという妄想だ」と主張し、「決して実現できない『ばかげた夢』だ」とけん制しました。 韓国メディアは、北朝鮮としては韓国政府の発表に対して ...
産経新聞日本提出の核兵器廃絶決議案を米国が6年ぶり棄権 採択は32年連続に 国連委員会
産経新聞 1日 10:39
... 今回は2019年以来6年ぶりに棄権に回った。トランプ米大統領が30日に他の核保有国と「対等な立場」の核兵器実験を国防総省に指示していた。 賛成したのは核保有国の英国など145カ国。反対はロシアと中国、北朝鮮、イラン、ニカラグアの5カ国。米国以外にフランスやイスラエル、インド、パキスタンなど28カ国が棄権した。 今回の決議案は昨年採択された内容とほぼ同様の内容。米露間の新戦略兵器削減条約(新STAR ...
ロイター北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
ロイター 1日 10:01
11月1日、 北朝鮮の朴明浩外務次官(写真)は韓国大統領府が同日予定されている中韓首脳会談で朝鮮半島の非核化を議論する方針を示したことについて、非核化は実現不可能な「夢物語だ」と述べた。北京で2017年3月撮影(2025年 ロイター/Jason Lee)[ソウル 1日 ロイター] - 北朝鮮の朴明浩外務次官は1日、韓国大統領府が同日予定されている中韓首脳会談で朝鮮半島の非核化を議論する方針を示した ...
毎日新聞トランプ氏、核実験「いくつか行うつもり」 地下実験か言及避ける
毎日新聞 1日 09:55
... た。 米国が最後に核兵器実験をしたのは1992年。ロシアは旧ソ連時代の90年、中国は96年とされ、米国はロシアや中国とともに地下核実験を停止している。2000年代以降で核爆発を伴う核兵器実験をしたのは北朝鮮だけだ。 今回開始を表明した実験が、92年以来の核爆発を伴う実験なのか、核を搭載することができるミサイルなどの発射実験なのかは不明確だ。トランプ氏が指示を伝えた国防総省は、大陸間弾道ミサイル(I ...
産経新聞トランプ米大統領、核実験否定せず 「そのうち分かる」 具体的な内容−「言わない」
産経新聞 1日 09:50
... 用機内で記者団に、核実験を指示した理由について「他の国々がやっているなら、われわれもやる」とも改めて主張した。核爆発を伴う実験は、ロシアも中国も近年は実施しておらず、21世紀に入って確認されているのは北朝鮮だけだ。 AP通信はロスアラモス国立研究所の資料を基に、1回の核実験を実施するには計画から実行まで2〜4年かかると報道。1960年代にネバダ州で核実験が実施されていた際には実験場で平均2万人が作 ...
信濃毎日新聞〈社説〉米「核実験」指示 軍拡あおる無責任な発言
信濃毎日新聞 1日 09:30
... きにもつながり、ただでさえ揺らいでいる核拡散防止条約(NPT)体制を崩壊させかねない。 米国は1992年から、既に30年以上にわたって、核爆発を伴う実験を行っていない。ロシアや中国も90年代が最後だ。北朝鮮を除き、2000年以降に核爆発を伴う実験をした国はない。 トランプ氏は「どの国よりも多く核兵器を持つ米国は実験をしていないのに、他の国はしている」と記者団に述べたが、その「実験」が何を指すのか不 ...
韓国 : 東亜日報きょう李在明・習近平会談、実用外交が締める「最後のボタン」
韓国 : 東亜日報 1日 09:10
... が積み重なっている。さらに、29日に韓米首脳が合意した原子力潜水艦の建造も、韓中間の新たな緊張要因になり得る。中国外務省はすでに韓米に対し、「核不拡散義務を実質的に履行すべきだ」と警戒感を示している。北朝鮮が原子力潜水艦を公然と開発する状況で、我々として当然行うべき安全保障措置であることを強調する必要がある。 李氏は今回のAPEC会議を機に、韓米、韓日、韓中と連鎖的に首脳会談を行い、新政権の「国益 ...
産経新聞ナイジェリアを懸念国指定 トランプ米大統領「数千人のキリスト教徒殺害」 宗教弾圧と
産経新聞 1日 09:07
... 発なナイジェリアでは多数の民間人が襲撃されてきたが、専門家は被害者について、キリスト教徒が含まれるものの、大半はイスラム教徒だと指摘した。 キリスト教保守派を支持層に抱えるトランプ氏は「世界中の偉大なキリスト教徒を救う用意がある」と強調した。今回の措置は与党共和党のクルーズ上院議員が実現に向け声を上げてきた。 国務省によると、懸念国には他に中国やロシア、北朝鮮、イランなどが指定されている。(共同)