検索結果(中国 | カテゴリ : 経済)

983件中8ページ目の検索結果(0.231秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
ブルームバーグトランプ大統領、ベトナムと関税巡り合意と発表−対米輸出に20%
ブルームバーグ 2日 23:37
... 考えを示していた。 両国は上乗せ関税の一時停止が期限を迎える9日を控え、数週間にわたり集中的に協議を実施。米国はこれまでの交渉で、中国製品の迂回輸出に対する対策強化や非関税障壁の撤廃などをベトナム側に強く求めていた。 米中間の緊張増大を受けて、多くのブランドが過去10年に中国からベトナムへと製造拠点を急速に移転させてきた。これに伴い、米国はベトナムとの間で巨額の貿易赤字を抱えるに至り、トランプ氏に ...
産経新聞米テスラのEV販売、4〜6月で13%減 イーロン・マスクCEOに対する不買運動響く
産経新聞 2日 23:27
... 2025年4〜6月期の世界販売台数は前年同期比13%減の38万4122台だった。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の政治的な言動に対する反発を背景とした不買運動などが響き、2四半期連続で2桁減となった。 EV需要が一巡し、米国を中心にEV販売の伸びが鈍化していることも影響した。主要市場の中国で比亜迪(BYD)といった現地メーカーが台頭し、販売競争が厳しくなっていることも逆風となった。(共同)
ブルームバーグベトナム、外国からの調達比率に応じた関税枠組みで米と合意近づく
ブルームバーグ 2日 23:26
... の一律10%の関税が適用される可能性があるという。協議は継続中であり、最終的な内容は変更される可能性もある。 ベトナムは数週間にわたり、最大の輸出相手国である米国と集中的な関税交渉を進めている。米国は中国製品が高関税の回避を目的に、ベトナム経由で米国に流れるのを防ぐよう要求している。 ベトナムのファム・ミン・チン首相は先週、上乗せ関税の適用停止措置が期限を迎える7月9日より前に、対米交渉で「前向き ...
ブルームバーグテスラ世界販売が13%減、2四半期連続マイナス−年間増加は困難
ブルームバーグ 2日 23:13
... 出法案が議会を通過すれば、テスラの販売は年末にかけてますます厳しくなる可能性がある。 テスラは多目的スポーツ車(SUV)「モデルY」の改良版に、今期の業績けん引役を期待している。その他のラインアップは中国のBYDや小米(シャオミ)のEVに比べて見劣り、米国勢でもゼネラル・モーターズ(GM)が競争力を増している。 動画:テスラの世界販売台数を伝えるブルームバーグテレビジョン出所:ブルームバーグ テス ...
読売新聞テスラEV販売13%減、4〜6月期…イーロン・マスク氏の政治的言動への「反発」背景に
読売新聞 2日 22:29
... 効率化省(DOGE)」では、政府機関の人員削減を強引に進めたことで、米国内でも雇用環境の悪化を招いたとの不満が広がった。 こうした要因からテスラのブランドイメージは低下し、欧米市場で販売不振に陥った。中国市場でも、BYDなど価格競争力の高い地場メーカーとの競争が激化し、販売は伸び悩んだとみられる。 マスク氏は5月以降、トランプ政権から距離を置き、テスラの経営に専念する姿勢を示しているが、損なわれた ...
サウジアラビア : アラブニューストランプ大統領、期限を前に日本に対して最大35%の関税を課すと迫る
サウジアラビア : アラブニュース 2日 22:15
... は7月9日に期限が切れるため、各国がワシントンとの合意に達しない場合、来週から関税引き上げが実施されることになる。 現在までに発表された合意は2件のみだ。1つはイギリスとの広範な枠組み合意、もう1つは中国との報復関税の急激な引き下げを一時的に合意した内容だ。 トランプ氏は、東京との「大きな貿易赤字」を理由に、日本に対し「30%、35%または私たちが決定する数字を支払うよう求める」書簡を送ると述べた ...
ブルームバーグテスラ中国工場の出荷台数、6月は前年同月比で今年初のプラス
ブルームバーグ 2日 21:06
... (乗連会)が2日発表したデータによれば、テスラは6月に上海工場から7万1599台を出荷した。このデータは中国内向けと輸出向けを合わせたもの。前年同月比で0.8%増、前月比では16%増となる。 増加幅は小さいものの、EV先駆者のテスラにとっては、価格競争の激しい中国での転機を示している可能性がある。中国政府が先月発表した新たな指針は、より高度なテスラの運転支援機能のさらなる導入に道を開く可能性がある ...
TBSテレビ中国発「ラブブ」フィギュア落札額約2200万円 日本の店舗でも大行列、企業に広がるキャラクタービジネス【Nスタ解説】
TBSテレビ 2日 20:40
お値段から世の中の動きを読み解いていくコーナー「きょうのお値段」。今回は「2200万円」。これは先月、中国で行われたオークションである商品が落札された金額なんです。 ■大人気キャラクター「ラブブ」 フィギュア1体が約2200万円で落札 出水麻衣キャスター: 6月10日、北京で開催されたオークションで、ポップマート「Labubu(ラブブ)」というキャラクターの等身大のフィギュア1体(高さ131センチ ...
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(2日)
ロイター 2日 20:27
... 85。香港ハンセン指数(.HSI), opens new tab終値は149.13ポイント(0.62%)高の2万4221.41。ハンセン中国企業株指数(H株指数)(.HSCE), opens new tab終値は46.60ポイント(0.54%)高の8724.90。中国市場では、防衛株が買われたほか、銀行株(.CSI399986), opens new tabが0.8%高、酒類株(.CSI39999 ...
日本経済新聞XREAL、没入感高めた新型ARグラス 視野角14%拡大
日本経済新聞 2日 20:26
XREALが発売する新型ARグラス「XREAL One Pro」スマートグラスなどを開発・販売する中国のスタートアップ、XREAL(エックスリアル)の日本法人は2日、拡張現実(AR)への没入感を高めた新型スマートグラスを発売すると発表した。従来モデルから視野角を広げ、視界が映像で満たされる臨場感や迫力を楽しめる。映画観賞やゲームなどでの利用を想定する。 新製品「XREAL One Pro(エックス ...
日本経済新聞阪急交通社、夏の旅行予約は海外8%増 国内は物価高で5%減
日本経済新聞 2日 20:24
... に伴う消費の低迷により5%減となった。 6月24日までの同社の募集型企画旅行の予約人数を集計した。欧州が前年から3割増えたほか、エジプトは前年比2倍となるなど、遠距離への旅行が伸びた。中国は短期滞在ビザ免除の再開や訪日中国人増加による航空便の増便があり、3.8倍と伸び率はトップだった。 国内の地域別では、大阪・関西万博の開催が寄与して近畿が2割増で1位。7月25日に大型テーマパーク「ジャングリア沖 ...
ロイター物価下振れリスク、ECBは支援的な政策スタンスを=ベルギー中銀総裁
ロイター 2日 20:05
... 遅れているが、もし景気回復が遅れ、生産が潜在成長率を下回っているのなら、支援的であることは理にかなう」と述べた。2021年後半以来の水準を付けたユーロ高/ドル安も支援的スタンスの論拠になると指摘した。中国からの安い輸入品、エネルギー価格下落、関税報復の欠如、ユーロ高、賃金上昇の大幅な鈍化などがことごとく物価下押し圧力になっているとし、「これらの要因を総合すると、上振れリスクは限定的で、全体的なリス ...
ロイターテスラ中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9カ月ぶりプラス
ロイター 2日 19:51
... O), opens new tabの中国製EV販売台数は、6月に前年比0.8%増の7万1599台となり、9カ月ぶりにプラスとなった。中国乗用車協会(CPCA)が2日発表したデータによると、テスラが上海工場で生産した「モデル3」と「モデルY」の出荷台数(中国国内販売と欧州など他市場への輸出を含む)は5月から16.1%増加した。一方、テスラにとって最大のライバルである中国大手・比亜迪(BYD)(002 ...
ブルームバーグフォックスコン、インドのiPhone工場から中国人技術者引き揚げ
ブルームバーグ 2日 19:36
... ぐ、中国政府の取り組みの可能性 アップル、インドでの製造拡大中−世界生産の5分の1担う iPhoneを受託生産する台湾のフォックスコン・テクノロジー・グループが、インド工場駐在の数百人の中国人技術者やエンジニアに帰国を命じていることが、事情に詳しい関係者の話で分かった。南アジアでの製造拠点拡大を目指すアップルに打撃となっている。 匿名を条件に語った関係者によると、南インドにあるiPhone工場の中 ...
産経新聞トランプ関税に中東情勢、日本企業は供給網再構築など柔軟対応を りそな銀行がセミナー
産経新聞 2日 19:10
... ており、日本企業はサプライチェーン(供給網)再構築など柔軟な対策が求められることを共有した。 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーの神田誠氏が、トランプ関税をめぐる現状と見通しについて解説。中国に対する関税の引き上げが始まった2月以降、米国の株価は乱高下しているが、経済見通しが悪化しているにもかわからず現在は高値圏で推移していることから、「株価が実体経済を反映しておらず、高すぎるとの見方 ...
朝日新聞船井電機、債務800億円の弁済めど立たず テレビ事業の売却も不調
朝日新聞 2日 18:50
... きが進む船井電機の本社=2024年10月24日、大阪府大東市 [PR] 破産手続きが進む船井電機の初めての債権者集会が2日、東京地裁中目黒庁舎で開かれた。売上高の多くを占めていたテレビなどのAV事業は中国の家電大手スカイワースとの交渉がうまくいかず、米国事業を除いて売却のめどが立っていないことが報告された。800億円を超える債務の弁済は大部分の見通しが立たない状況だ。 船井電機破産の経緯と新旧経営 ...
ロイタースイスABB、中国向けロボットラインアップ拡大 中堅顧客開拓
ロイター 2日 18:35
... s new tabは2日、中国向けに特化して設計した工場用ロボットとして3つの新ファミリーを立ち上げると発表した。これらのロボットは電子機器、食品・飲料、金属といった分野で使用され、製品を研磨したり生産ラインに配置したりする作業を行うという。ABBによると、中国のミッドマーケット(中堅・中小企業向け市場)における売上は金額ベースで見ると今後3年間で年8%の成長が見込まれる。中国はABBにとって最大 ...
デイリースポーツ船井電機、債権者に配当示さず
デイリースポーツ 2日 18:33
... 日現在の総資産は14億1206万円、負債は819億6383万円。 債権者の男性は「長年つきあいがある会社なので真実が知りたいと思い参加した。破産に至った内幕への言及はなかった」と話した。資料によると、中国家電大手「スカイワース」が、北米などのテレビ事業の一部を承継する。大阪府大東市の本社は「明け渡しに向けた業務を進めている」とした。 登記上の会長である原田義昭元環境相も会場を訪れたが、東京高裁に「 ...
47NEWS : 共同通信船井電機、債権者に配当示さず 破産手続き中、東京で第1回集会
47NEWS : 共同通信 2日 18:32
... 日現在の総資産は14億1206万円、負債は819億6383万円。 債権者の男性は「長年つきあいがある会社なので真実が知りたいと思い参加した。破産に至った内幕への言及はなかった」と話した。資料によると、中国家電大手「スカイワース」が、北米などのテレビ事業の一部を承継する。大阪府大東市の本社は「明け渡しに向けた業務を進めている」とした。 登記上の会長である原田義昭元環境相も会場を訪れたが、東京高裁に「 ...
ブルームバーグトランプ関税35%の脅威、日本市場の不安をあおる最悪のシナリオ
ブルームバーグ 2日 18:25
... く)』が起こるリスクがある」と指摘。「そうなれば、日本も具体的な対抗措置を講じざるを得なくなるだろう」と語った。 トランプ氏の新たな発信は、交渉相手に強い圧力をかける取引戦略の一環といえる。この手法は中国との交渉で見られたように、土壇場で双方が大きな譲歩を引き出す結果につながることもある。ただ、市場関係者は、交渉が決裂した場合に備え、どのように対応すべきかを慎重に見極める必要がある。 合意に至らな ...
FNN : フジテレビ「日本で大災害が起きる」根拠のないうわさで搭乗客が大幅減…米子香港便を9月から運休(鳥取)
FNN : フジテレビ 2日 18:00
... 本への旅行を控える動きが起き、5月以降の搭乗率が急激に減少。 6月の搭乗率は約4割に留まりました。 グレーターベイ航空は、運休の理由について「うわさ」の拡散による需要低下に加え、円高やホテル代の高騰、中国ツアーのブームなどが重なっていることで、今後も需要が戻らないことが予測されるためだとしています。 鳥取県・平井知事: 正直割り切れなさは残るところです。その上でこの経験を生かし、次につなげていくチ ...
ロイター中国・香港株式市場・大引け=中国横ばい、貿易巡る緊張が重し 休場明けの香港は上昇
ロイター 2日 17:53
... 85。香港ハンセン指数(.HSI), opens new tab終値は149.13ポイント(0.62%)高の2万4221.41。ハンセン中国企業株指数(H株指数)(.HSCE), opens new tab終値は46.60ポイント(0.54%)高の8724.90。中国市場では、防衛株が買われたほか、銀行株(.CSI399986), opens new tabが0.8%高、酒類株(.CSI39999 ...
日本経済新聞人民元、対ドルで3日ぶり反落 16時30分時点は7.1670元
日本経済新聞 2日 17:43
【NQN香港=山下唯】2日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は3営業日ぶりに反落した。16時30分時点では1ドル=7.1670元と、前日の同時点に比べ0.0052元の元安・ドル高で推移している。 中国人民銀行(中央銀行)は朝...
ニューズウィーク「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政トライアングルの逆襲が始まった
ニューズウィーク 2日 17:42
... ればよい。平成のコメ騒動のときは輸入で対応した。すぐに対応できないのではないかという心配もあるかもしれないが、まずは民間在庫で対応して、後に輸入して在庫を積みなおせばよい。 そもそも100万トンの備蓄米は危機の時にほとんど役に立たない。中国はコメ1億トン、小麦1億4000万トンの備蓄を用意している。日本の備蓄米は毎年20万トン市場から買い上げて米価を維持しようとする不純な動機から行っているものだ。
デイリースポーツダライ・ラマ後継者選出に声明
デイリースポーツ 2日 17:41
... とに関し、中国外務省の毛寧報道局長は2日、後継者決定には中国政府の承認が必要だとする立場を強調した。後継者は「必ず国内で探すとの原則を堅持しなければならない」とも述べ、ダライ・ラマ側をけん制した。 チベット仏教の一部指導者は死去後に生まれ変わりを探す「輪廻転生」という伝統制度で選ばれてきた。だが1989年にダライ・ラマに次ぐ宗教的権威を持つとされる指導者パンチェン・ラマ10世が死去した後、中国は自 ...
日本経済新聞アルプスアルパイン、米DSP Conceptsと車の音響需要開拓
日本経済新聞 2日 17:39
... の自動車関連企業に外販する。ソフトが車の性能を決める「ソフトウエア定義車両(SDV)」の概念が広がり、具体的なメーカーの取り組みが進む中、ソフトで車内の音響環境を整える需要も広がるとみている。 最初は中国で音響機器を手がける企業向けに提供する。自動車メーカーのほか、完成車メーカーと直接取引する「ティアワン」にも売り込む。 アルプスアルパインはDSP Conceptsと車向け音響技術の開発で2023 ...
47NEWS : 共同通信ダライ・ラマ後継者選出に声明 中国政府の承認必要と強調
47NEWS : 共同通信 2日 17:36
... とに関し、中国外務省の毛寧報道局長は2日、後継者決定には中国政府の承認が必要だとする立場を強調した。後継者は「必ず国内で探すとの原則を堅持しなければならない」とも述べ、ダライ・ラマ側をけん制した。 チベット仏教の一部指導者は死去後に生まれ変わりを探す「輪廻転生」という伝統制度で選ばれてきた。だが1989年にダライ・ラマに次ぐ宗教的権威を持つとされる指導者パンチェン・ラマ10世が死去した後、中国は自 ...
日本経済新聞香港株大引け 4日ぶり反発 中国の政策期待広がる
日本経済新聞 2日 17:25
... NQN香港=戸田敬久】2日の香港株式相場は4営業日ぶりに反発した。ハンセン指数の終値は前営業日比149.13ポイント(0.61%)高の2万4221.41となった。前日は祝日で休場だったため、政策期待から前日の中国本土市場で上昇した国有銀行株への買いが一日遅れで入った。半面、本土系テック大手は売りが目立った。 中国建設銀行や招商銀行など国有銀行株が上げたほか、生保大手の中国人寿保険と中国平安保...
ロイター中国共産党機関誌、価格競争の取り締まり呼びかけ
ロイター 2日 17:15
7月2日 中国共産党機関誌「求是」は1日付の誌面で、さまざまな産業を対象に、価格戦争をあおって利益を圧迫する競争形態を取り締まるよう呼びかけた。写真は2023年10月、北京の人民大会堂で撮影(2025年 ロイター/Edgar Su)[北京 2日 ロイター] - 中国共産党機関誌「求是」は1日付の誌面で、さまざまな産業を対象に、価格戦争をあおって利益を圧迫する競争形態を取り締まるよう呼びかけた。こう ...
ログミーファイナンスエーアンドエーマテリアル、初のM&Aを2件実施 建材事業拡大・シナジー創出、25年度営業利益はYoY+30.4%を計画
ログミーファイナンス 2日 17:00
... るアスクテクニカ社は、小さい規模ですが、産業用のブレーキを大量に作って日本の機器メーカーに納入しています。その機器メーカーは一定の部材を作って中国に輸出し、その部材を中国で完成させて米国に輸出しています。したがって、比率としてどの程度米国へ輸出されているのか、中国の景気が悪くなることで当社の製品の出荷が少なくなるかはわかりませんが、そのような面での影響はあります。 また、当社の一部の製品は、米国の ...
日本経済新聞ビール世界最大手ABI、日本でノンアル「コロナセロ」発売
日本経済新聞 2日 16:49
... た。同製法は、酵母を入れず未発酵の麦汁からつくるノンアルコールビールなどに比べ、ビールに近い味わいを実現しやすい。 ビールで約25%の世界シェアを持つABIは、2022年からコロナセロを米国やカナダ、中国、欧州など54カ国で販売している。日本では22年からノンアルビールを展開しているが、これまでは「バドワイザー ゼロ」と「ヒューガルデン ゼロ」の2ブランドだった。 ABIによると、日本のノンアルビ ...
ロイター中国ジーリーが英国で販売開始へ、まずは第4四半期に電動SUV
ロイター 2日 16:49
... られる高品質で入手しやすい多様な車」の第1弾になるとしている。中国ブランドでは比亜迪(BYD)(002594.SZ), opens new tabなどもすでに英国での販売を開始している。英国は欧州最大の電気自動車(EV)市場で、欧州連合(EU)とは異なり、中国製EVに関税を課していない。ジーリーはすでに、オーストラリア、ブラジル、ポーランドなど、中国以外の多くの市場でEX5販売計画を発表している。
47NEWS : 共同通信新型AR端末を日本発売へ 中国新興の「エックスリアル」
47NEWS : 共同通信 2日 16:32
中国の新興企業「XREAL(エックスリアル)」は2日、拡張現実(AR)に対応した眼鏡型端末の新機種「XREAL One(ワン) Pro(プロ)」を24日に日本で発売すると発表した。スマートフォンやゲーム機などの映像を受信し、目の前に浮き上がるように映し出すことができる。視野が広がり、より鮮明な映像を実現した。 本体価格は8万4980円。10メートル先に428インチの大画面があるように投影できる。自 ...
ブルームバーグ中国アリババ、「淘宝」で補助金1兆円支給−競争激化に対応
ブルームバーグ 2日 16:27
今後1年間にわたり消費者および加盟店の双方に補助金を支給 PDDや美団との競争が激化する中、クイックコマース事業を強化へ 中国の電子商取引(eコマース)大手、アリババグループ・ホールディングがフードデリバリーやオンライン小売りサービス向けに総額500億元(約1兆円)の補助金を支給すると発表した。国内で競争が激化する中、クイックコマース(オンライン注文品の即配サービス)事業の強化を図る。 アリババの ...
ブルームバーグ中国政府にステーブルコイン導入検討求める声−人民元の国際化に寄与
ブルームバーグ 2日 16:25
... その他の中国本土や香港の金融当局者らは、人民元ベースのステーブルコインが人民元の国際化を後押しする可能性について議論した。 中国政府は長い間暗号資産について、金融の安定や資本規制への脅威と見なし警戒姿勢を示してきた。だがトランプ政権がデジタルトークンに対する支持を強めていることも受け、エコノミストの間で前向きな見方が出ている。 モルガン・スタンレーの中国担当チーフエコノミスト〓自強氏は「中国がデ ...
日本経済新聞上海株大引け 3日ぶり反落、半導体関連に売り 科創板・創業板も安い
日本経済新聞 2日 16:24
【NQN香港=盧翠瑜】2日の中国・上海株式相場は3営業日ぶりに小幅に反落した。上海総合指数の終値は前日に比べ2.9550ポイント(0.08%)安の3454.7924だった。指数が1日に年初来高値を更新したことを受け、短期的な過熱感から利益確定の売りが優勢だった。上げる場面もあったが、買いの勢いは続かなかった。 中芯国際集成電路製造(SMIC)や中科寒武紀科技(カンブリコン)をはじめ半導体関連株.. ...
東洋経済オンラインスターバックス、中国事業「売却検討」が明らかに 買い手候補に説明会、交渉成立は評価額次第か | 「財新」中国Biz&Tech
東洋経済オンライン 2日 16:00
スターバックスの中国事業は高付加価値路線が客離れを招き苦戦を強いられている。写真は江蘇省蘇州市の店舗(同社ウェブサイトより) アメリカのコーヒーチェーン大手のスターバックスが、中国事業の売却を検討していることが明らかになった。 財新が独自に入手した情報によれば、スターバックスの中国法人が事業の潜在的な買い手候補向けに(非公開の)説明会を開き、中国系投資ファンドの高領資本(ヒルハウス・キャピタル)、 ...
デイリースポーツ新型AR端末を日本発売へ
デイリースポーツ 2日 15:57
中国の新興企業「XREAL(エックスリアル)」は2日、拡張現実(AR)に対応した眼鏡型端末の新機種「XREAL One(ワン) Pro(プロ)」を24日に日本で発売すると発表した。スマートフォンやゲーム機などの映像を受信し、目の前に浮き上がるように映し出すことができる。視野が広がり、より鮮明な映像を実現した。 本体価格は8万4980円。10メートル先に428インチの大画面があるように投影できる。自 ...
ブルームバーグ中国本土の投資家、テンセント・小米・アリババ株を売り越し
ブルームバーグ 2日 15:45
... 引所データに基づくブルームバーグの算定によると、中国本土の投資家は6月、香港と本土の株式市場を結ぶ「ストックコネクト」を通じて、テンセント・ホールディングス(騰訊)、小米(シャオミ)、アリババグループの株式を計464億香港ドル(約8500億円)相当売り越した。5月もこれら3銘柄を売り越していた。 中国ではDeepSeek(ディープシーク)の台頭に伴う中国テクノロジー株の人工知能(AI)ブームを受け ...
産経新聞回転ずし大手の中国進出・くら寿司全店撤退の背景 はま寿司96店、スシロー91店が先行
産経新聞 2日 15:31
... 月に中国が日本産水産物の輸入を停止したことなどを挙げた。 中国本土の店舗では当初から食材の8割は中国産を使い、現在はすべて中国産だが、風評被害もあり知名度を上げる販促が打てなかった。出ばなをくじかれたことに加え、中国の不動産不況による不景気が追い打ちかけ、思うように客足が伸びなかったという。 6月30日に閉店した「くら寿司 上海龍之夢中山公園店」=中国・上海(くら寿司提供)くら寿司は当初20年に中 ...
ブルームバーグ中国初の肥満治療薬、ノボやリリーに対抗する本格的競合が登場
ブルームバーグ 2日 15:08
... 対策で重要な節目 中国バイオ企業、差別化された競争力ある新薬候補を開発中 世界の肥満治療薬市場をリードする製薬大手ノボノルディスクとイーライリリーに対抗できる初の本格的な競合製品が、中国で登場した。 江蘇省・蘇州に本拠を置く信達生物製薬(イノベント・バイオロジクス)は先週、肥満治療薬「マズデュタイド(mazdutide)」の中国国内での承認を取得した。 肥満や糖尿病の増加に直面する中国が、国産の創 ...
日本経済新聞豊田通商とユーラス、エジプトで風力発電所を稼働 アフリカで最大
日本経済新聞 2日 14:43
... エズ湾風力発電所?」の営業運転を始めた。23年から工事を進めていた。発電量はエジプトの一般家庭で約110万世帯の消費電力に相当し、年間約145万トンの二酸化炭素(CO2)の削減効果が見込めるという。 中国の風車製造最大手、ゴールドウインドの風車を104基設置した。1基あたり6000キロワット、7500キロワットの2種類を使った。 稼働したエジプトの風力発電所発電所には豊通とユーラスがそれぞれ20% ...
時事通信ANAHD、日本貨物航空の買収認可取得 中国当局、条件付きで
時事通信 2日 14:38
ANAホールディングス(HD)は2日までに、日本郵船の子会社で航空貨物輸送を手掛ける日本貨物航空(NCA)の買収について、中国当局から条件付きで認可を得たと発表した。8月1日に全株式を取得する予定。 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月02日14時38分
ロイター中国・香港株式市場・前場=中国横ばい、香港堅調 貿易巡る緊張が重しに
ロイター 2日 14:05
... との貿易交渉期限である7月9日を延長することは考えていないと述べたため、投資家は交渉の進展待ちとなっている。ブラックロック・インベストメント・インスティテュートは、貿易政策と景気刺激策が不透明なため下半期の中国株は中立としつつ、的を絞った支援を受けられる可能性のある重点セクターには投資機会があると見ている。 LSEGデータに基づく値です。前日比が一致しない場合があります ※中国株式市場香港株式市場
ロイター上海外為市場=人民元8カ月ぶり高値圏、貿易巡る米中緊張緩和を期待
ロイター 2日 14:01
... を続け、今年末までに7.1元、2026年半ばまでに7.00元に達する可能性がある」と指摘。「見通しに対する主なリスクは貿易交渉の決裂だ」としつつ、ドルの全般的な弱さが元の下落を抑えるとの見方を示した。中国人民銀行(中央銀行)はこの日の基準値(中間値)を7.1546元に設定した。ロイター推定値より77ポイント元高だった。主要貿易相手国の通貨に対する人民元の価値を示すCFETS人民元バスケット指数(. ...
QUICK Money Worldトランプ氏の目玉法案を上院可決/ルルレモン、模造品めぐりコストコを提訴【世界メディア拾い読み】
QUICK Money World 2日 14:00
... 導体装置株の台頭も 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は1日、米半導体大手エヌビディアの陰に隠れた半導体製造装置メーカー株が台頭する可能性があると報じた。アプライド・、マテリアルズやラム・リサーチは中国の問題に直面、注目を浴びず、株価は過去1年間で低迷したとしている。半導体の製造方法が変わったことで、掘り出し物になるかもしれないと伝えた。 (https://www.wsj.com/tech/th ...
日本経済新聞「中国金細工界のエルメス」老舗黄金、上場1年で株価25倍の輝き
日本経済新聞 2日 13:59
【NQN香港=福井環】香港市場に上場して1年で株価が25倍になった銘柄がある。中国金宝飾の老舗黄金(ラオプー・ゴールド)だ。QUICK・ファクトセットのデータでは、時価総額が30億米ドル以上(2025年6月末時点)で、直近1年間で株価が10倍以上の「テンバガー」に達した東アジアの銘柄(日本も含む)は類を見ない。 一時は25.6倍 金価格の上昇も追い風「4時間並んでやっと念願の龍の模様のペンダ...
ブルームバーグX、AI作成コミュニティーノート公開へ−ファクトチェック機能強化
ブルームバーグ 2日 13:50
... がまだツイッターと呼ばれていた時期で、2022年のマスク氏による買収よりもはるか前のことだ。マスク氏の経営体制下では、コミュニティーノートを重視する姿勢が強まった。最近ではメタ・プラットフォームズや、中国の字節跳動(バイトダンス)が運営する短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」など各社で採用されている。 コールマン氏は、AIエージェントはマスク氏のAIスタートアップxAIが開発したチ ...
日本経済新聞香港株前引け 反発、中国政策期待で銀行・資源に買い カジノ株急伸
日本経済新聞 2日 13:15
【NQN香港=戸田敬久】2日午前の香港株式市場でハンセン指数は反発した。午前の終値は前営業日比148.37ポイント(0.61%)高の2万4220.65だった。朝方高かった中国本土系テック株は下落に転じたものの、政策期待から本土系銀行が引き続き高い。6月のマカオのカジノ収入が好調だったことからカジノ株が急騰している。 中国工商銀行や中国建設銀行...
ブルームバーグベルルスコーニ家、伊サッカークラブ「ACモンツァ」を米企業に売却
ブルームバーグ 2日 13:14
... され、ベルルスコーニ氏が住んでいたアルコレ近郊に本拠地を置く。同氏は2018年に同クラブを買収した。 ベルルスコーニ氏は1986年にサッカークラブ「ACミラン」を買収し、約30年にわたり保有。その後、中国人投資家に売却されたが、債務を返済できずにクラブの経営権を失い、現在は米投資企業レッドバード・キャピタル・パートナーズが所有している。 原題:Berlusconi Family Sells Mon ...
ロイターアジア株式市場サマリー:中盤(2日)
ロイター 2日 13:11
... 幅な上昇を経て、息切れ感が出ているもようだ。コモンウェルス銀行(CBA)とウエストパック銀行はいずれも0.3%高。ナショナル・オーストラリア銀行は1%高。鉱業株指数は0.9%高。最大の貿易相手国である中国での製造業購買担当者景気指数(PMI)改善を背景に、1日の銅相場が3カ月ぶりの高値に急伸したことが支援材料となった。BHPグループは1.2%高、リオティントは0.6%高。 原油高に支援されたエネル ...
QUICK Money World日本にはTACOにならない トランプ関税相場は二番底探る(永井洋一)
QUICK Money World 2日 13:00
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 永井洋一】トランプ米大統領が貿易交渉で対日圧力を強めてきた。中国のように強力な対抗カードを握る相手には「TACO(Trump Always Chickens Out 腰砕け)」になるが、「格下相手」には強気を通す利己的性格がにじむ。参院選を前に安全保障、自動車、コメという急所にあえて揺さぶりをかける戦略にもみえる。だとしたら、日本にはTACOにならない。 ...
日本経済新聞上海株前引け 小反落、方向感乏しく 銀行株高が下支え
日本経済新聞 2日 12:49
【NQN香港=盧翠瑜】2日午前の中国・上海株式相場は小幅に反落した。上海総合指数の午前の終値は前日比1.2369ポイント(0.03%)安の3456.5105だった。半導体関連など一部銘柄に利益確定の売りが出た。一方、時価総額の大きい銀行株の上昇が相場を下支えした。指数は前日終値を挟んで方向感が乏しい展開となった。...
FNN : フジテレビ中国の輸入再開で県漁連会長「何歩か前進」 岩手県内でもアワビの価格下落
FNN : フジテレビ 2日 11:30
中国は約2年間停止してきた日本産の水産物の輸入を再開すると6月29日に発表しました。 影響を受けてきた岩手県漁連の山崎会長は、7月1日に取材に対し「何歩か前進した」との考えを示しました。 中国は福島第一原発の処理水放出に伴い2023年8月から停止してきた日本産の水産物の輸入について、6月29日に再開を発表しました。 今回の禁輸措置をめぐっては岩手県内でもアワビの価格が下落する影響が出ていました。 ...
ロイター原油先物はほぼ横ばい、OPECプラス会合を控え警戒感
ロイター 2日 11:20
アジア時間の原油先物はほぼ横ばい。8月の生産量を決める主要産油国の会合を控え、警戒感が漂っている。中国・浙江省舟山の石油ターミナルに停泊したタンカーの資料写真。2023年1月撮影。チャイナ・デーリー提供(2025年 ロイター)[シンガポール 2日 ロイター] - アジア時間の原油先物はほぼ横ばい。8月の生産量を決める主要産油国の会合を控え、警戒感が漂っている。0124GMT(日本時間午前10時24 ...
ロイターHSBC、来年までの金価格予想引き上げ リスク増と政府債務で
ロイター 2日 11:07
... ドルを超えており、安全資産と効果的なポートフォリオ分散手段としての役割は強化されていると指摘した。このほか、中央銀行は金価格が3300ドルを超えてさらに上昇すれば購入を控えるとみられるが、3000ドル近辺に向けた調整になれば増える可能性があると分析した。現物市場については、3500ドルを超えてさらに上昇すれば、特にインドや中国などで宝飾品、コイン、小型地金市場の需要が減少する可能性があると述べた。
日本経済新聞フリューの榎本雅仁社長 プリントシール機を「グローバル展開」
日本経済新聞 2日 11:00
プリントシール(プリ)機最大手のフリューが海外市場の開拓を急いでいる。三井物産の中国法人や中国の映画館最大手、万達電影(ワンダ・フィルム・ホールディング)と組み、年内にも同国の映画館にプリ機の導入を始める。6月下旬に社長に就いた榎本雅仁氏は「これまで海外事業のノウハウに乏しかったが、これからはグローバル企業になる」と話す。 ――海外事業をどう伸ばしますか。 「5年後をめどに海外事業で売上高150. ...
あたらしい経済ナスダック上場企業SRM、トロン(TRX)をステーキングに活用
あたらしい経済 2日 10:59
... ck・Who_I_am 関連ニュース ナスダック上場企業SRMがトロン(TRX)に投資、ジャスティンサンはアドバイザーに トロン(TRX)、ソラナ上で稼働開始 米SECとトロン創業者ジャスティン・サン、民事詐欺訴訟の和解を模索 中国半導体Nano Labs、「BNB」トレジャリー戦略で5億ドルの社債発行へ 米ナスダック上場LGHL、「HYPE」トレジャリー戦略で6億ドル調達。東証とSGX上場も検討
日本経済新聞上海株寄り付き 小動き、利益確定売りが重荷 半導体関連安い
日本経済新聞 2日 10:41
【NQN香港=盧翠瑜】2日の中国・上海株式相場は小動きで始まった。上海総合指数の始値は前日比0.4236ポイント(0.01%)高の3458.1710で、その後は小幅安に転じる場面もある。指数は前日に年初来高値を...
日本経済新聞香港株寄り付き 反発して始まる 中国本土系銀行が高い
日本経済新聞 2日 10:40
【NQN香港=戸田敬久】2日の香港株式相場は反発して始まった。ハンセン指数の始値は前日比232.03ポイント(0.96%)高の2万4304.31だった。中国政府の景気対策への期待から本土系銀行株が買われているほか、消費関連のテック銘柄も上昇している。 中...
朝日新聞黒字転換の住友化学 成長軌道めざし「半導体材料や農薬に注力」
朝日新聞 2日 10:30
... しました。成長軌道をめざし、「守り」と「攻め」をどう進めるのか。水戸信彰社長に聞きました。 ――石油化学の業界では、プラスチックの原料になるエチレンの生産設備が国内人口の減少や中国勢の輸出攻勢によって構造的に余っています。 「中国勢の供給過剰で国内外の市況は急激に悪化しています。この傾向は一過性ではない。中長期的に続くとみて対応していきます。京葉コンビナートでは合弁パートナーの丸善石油化学が202 ...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.1546元 前日比で元安設定
日本経済新聞 2日 10:27
【NQN香港=山下唯】中国人民銀行(中央銀行)は2日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.1546元に設定したと発表した。1日の基準値に比べ0.0012元の元安・ドル高水準となる。対ドル基準値の元安方向での設定は3営業日ぶりとなる。 対円の基準値は...
時事通信鉱物調達で日本と連携強化 中国の規制「得策でない」―フランス
時事通信 2日 10:16
... る」と語り、民間企業が関わる事業が拡大するとの見通しを示した。 重要鉱物を巡っては中国が2月、米国による追加関税への対抗措置として輸出規制を強化した。ガルゾ氏は「特定の国の政策にはコメントしない」とした上で、規制強化は多くの国に影響を与えることから「得策ではない」と指摘。供給の正常化に向け、欧州連合(EU)と連携して中国と交渉を続けていると明らかにした。 国際 経済 コメントをする 最終更新:20 ...
ブルームバーグLVMHやカルティエより手頃でも高級感−急成長の中国宝飾ブランド
ブルームバーグ 2日 10:13
... 台頭は、中国発の高級ブランドへのシフトを象徴する動きとなる。かつては3万元(約60万円)のミニバンで知られた自動車メーカーの賽力斯集団(セレス・グループ)は、BMWやメルセデス・ベンツを追い抜き、今や中国で最も注目される高級車メーカーとなった。同社のスポーツタイプ多目的車(SUV)「Aito M9」は50万元を超える価格帯としては中国でベストセラーだ。 また、フランスのロレアルなど海外勢が中国市場 ...
ロイター米EV推進団体、税額控除維持を下院に要請 上院の法案可決で
ロイター 2日 10:00
... 、中古EVの場合は4000ドルの税額控除を、それぞれ9月30日で終了する内容。ECは「この重要な局面で国の製造業投資の多くをけん引する税額控除を廃止すれば、事実上敗北の白旗を振り、輸送の未来の主導権を中国に明け渡すことになる。下院は米国民の利益に反するこの法案を拒否しなければならない」と表明した。また、カリフォルニア州を拠点とする非営利団体カルスタートは、世界各国が温暖化ガス排出ゼロの輸送経済への ...
ロイタードルの世界基軸通貨の地位「すぐには揺るがず」、中銀トップら発言
ロイター 2日 09:08
... 復可能なものなのか、それとも壊れたままになるのか、それはまだ分からない」と語った。日本銀行の植田和男総裁は、ユーロ圏での資本市場統合の取り組みを例示して「通貨の効率性や利便性を高めるという点で、欧州や中国のような地域が何をするかにある程度かかっている」と述べた。英イングランド銀行のベイリー総裁は、ドルの基軸通貨としての地位が変わるのがずっと先になるとして、今のところ大きな動きは見えないと言及。基軸 ...
ニューズウィーク中国自動車大手「アフリカを玄関口に」...関税逆風の中で新興市場に賭ける
ニューズウィーク 2日 08:36
6月26日、中国の自動車メーカーは、欧米による輸出規制という逆風にさらされて新たな海外市場の開拓を迫られ、アフリカで潜在需要の掘り起こしに賭けようとしている。写真は20日、ヨハネスブルグで開かれたチェリーの発表会で撮影(2025年 ロイター/Siphiwe Sibeko) 中国の自動車メーカーは、欧米による輸出規制という逆風にさらされて新たな海外市場の開拓を迫られ、アフリカで潜在需要の掘り起こしに ...
産経新聞薬指から体の中をリアルタイム観察 生活習慣の改善につなげる「毛細血管スコープ」の威力
産経新聞 2日 08:00
... この成長は、より多くの人の健康を?救済?することにつながりそうだ。(山口暢彦) 「遠交近攻」異分野とイノベーションヘルスケア機器を、自動車に続く日本の産業の柱にしたいと語る武野さん−−大学で中国文学を学んだ 「中国古典で取り上げられている兵法は経営に生きています。『史記』に『遠交近攻』(遠くの国と同盟を結び、近くの国を攻め領土を広げること)いう言葉が出てきますが、離れたビジネス領域と結び付き、イノ ...
東洋経済オンライン【朝ドラ】やなせたかし「運命変えた」就職先 | 歴史
東洋経済オンライン 2日 08:00
... 放出されたのだから、もう飢えに困ることはない。一安心したところまではよかったが、上からはこんな通達がなされたのだという。 「いまのうちに全部食べてしまうように」 あとで食べようと置いておいても、米軍や中国軍に取り上げられかねないから、それを防ぐために食べ尽くせというのだ。 満腹になっても「もっと食べろ」と命令されるので、みなで意味もなく周辺を走り回って、なんとか腹を空かせてはまた無理矢理食べる、と ...
時事通信鉱物供給網構築、協力で一致 中国のレアアース規制念頭―日米豪印
時事通信 2日 07:28
... 国務省で会合を開き、中国のレアアース(希土類)輸出規制などを念頭に、重要鉱物資源のサプライチェーン(供給網)構築に向け、協力を進めることで一致した。岩屋毅外相が会合後の記者会見で明らかにした。 海保練習船、クアッド連携育む 豪に寄港、印まで指揮官同乗 第2次トランプ政権発足後、4カ国の外相会合は2回目。年内にはインドで首脳会合を開く方向で、岩屋氏は「良い準備ができた」と語った。 中国のレアアース輸 ...
ブルームバーグLME銅、3カ月ぶり高値−中国製造業活動の回復を好感
ブルームバーグ 2日 07:16
1日のロンドン金属取引所(LME)の銅相場は上昇し、3カ月ぶりの高値となった。世界2位の経済大国である中国の製造業活動が回復しつつある兆しを受け、中国市場で引けにかけて買われた。 LMEの銅相場(3カ月物)は一時1.3%高の1トン=1万ドルを付けた。上海市場でも取引終盤に上昇が見られた。 先月の中国製造業活動の改善は、同国が米中貿易戦争の一時休戦による恩恵を受けていることを示唆している。 LMEの ...
ロイターNY市場サマリー(1日)S&P・ナスダック反落、ドル対主要通貨で下落、利回り上昇
ロイター 2日 07:01
... の原油先物相場は、主要産油国による増産継続観測が広がる中、中国の需要回復期待や値頃感を受けた買いが入り、反発した。中国メディアの財新と米S&Pグローバルが1日発表した6月の中国製造業購買担当者景況指数(PMI)は50.4と、前月から2.1ポイント上昇。指数は景気の拡大・縮小を判断する節目の50を2カ月ぶりに上回った。エネルギー消費大国である中国の指標改善が好感される中、原油相場では早朝、64ドル台 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞電子部品出荷額、4月は横ばい…トランプ関税の影響も
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 2日 06:00
... ンデンサーを含む受動部品の出荷額は同6・1%増の1976億円だった半面、コネクターといった接続部品は同3・6%減の796億円と、結果はまだら模様だった。 日本の電子部品メーカーにとっての最大市場である中国への出荷額は、同1・3%増の1338億円と微増。一方、米州市場向けは同11・0%減の407億円、欧州市場向けも同7・5%減の367億円と振るわず、全体の出荷額を押し下げた。 【関連記事】 好調電子 ...
日本経済新聞三井化学・橋本修社長「石油化学と成長領域、それぞれ塊で連携へ」
日本経済新聞 2日 05:00
中国の増産影響を受け石油化学産業が苦境にあるなか、三井化学は石化事業を分社化する方針を表明した。競争力を高めるための業界を巻き込んだ再編や統合を先に見据えている。同社の橋本修社長は、事業の方向性やスピード感が異なる石化とその他の成長領域を分けてそれぞれ「塊として連携、再編を目指す」と話す。 ――石化事業を分社化し、業界再編・統合の核とする方針を打ち出しました。 「国内で輸入品にも勝って生き残れる. ...
日本経済新聞香港取引所、アジア金融センターの展望は 市場の見方
日本経済新聞 2日 04:00
【NQN香港=福井環、NQNシンガポール=高和梓】6月に上場25周年を迎えた香港取引所は、新規株式公開(IPO)の規程緩和や中国本土との相互取引(ストックコネクト)制度の強化などでアジアの金融センターとしての存在感を高めてきた。覇権を争うシンガポール取引所も市場改革を進める。シンガポールなどと比較した香港市場の現状や展望について、市場関係者に聞いた。 「世界金融混乱の緩衝材に」大和日華企業諮詢の熊 ...
日本経済新聞中国地方の6月景況感、車など大幅悪化 「下振れリスク大きく」
日本経済新聞 2日 02:00
日銀が1日発表した中国地方の6月の企業短期経済観測調査(短観)は、景況感を示す業況判断指数(DI)は製造業がプラス7で、3月の前回調査から2ポイント悪化した。米トランプ政権の高関税政策の影響を強く受ける自動車や鉄鋼、非鉄金属などが大幅に下落した。 日銀広島支店の片桐大地支店長は「一部の企業では先行きの生産計画を見直す動きが見られ始めた。先行きは下振れリスクが大きい状況にある」と警戒感を示す。...
日本経済新聞ドローンのACSL、元CEOの不適切取引で特別委設置
日本経済新聞 2日 02:00
... 別委は外部の弁護士と社外取締役の計4人で構成され、7月中旬をメドに最終報告書を提出する。ACSLは4月30日、一身上の都合で鷲谷・元CEOが辞任したと発表していた。 2013年に設立されたACSLは、物流や点検作業向けの産業用ドローンを開発・販売している。ドローンの分野では中国企業が高いシェアを持つなか、セキュリティーや経済安全保障上の観点から、ACSL独自のドローン制御技術に注目が集まっていた。
日本経済新聞レクサス、中国・上海で工場建設開始 27年からEV生産
日本経済新聞 2日 02:00
【上海=若杉朋子】トヨタ自動車は27日、中国・上海市で高級車ブランド「レクサス」の工場建設を始めた。中国メディアが伝えた。新工場は2027年にも稼働予定で、中国市場向けに開発したレクサスの電気自動車(EV)を生産する。 同日、上海市南西部にある金山区で起工式を開いた。「上海湾区高新技術産業開発区」に約110万平方メートルの用地を確保し、...
日本経済新聞BYDの6月販売、12%増の38万台 成長減速で乗用車生産は微増
日本経済新聞 2日 02:00
【広州=田辺静】中国の自動車大手、比亜迪(BYD)が1日発表した6月の新車販売は前年同月比12%増の38万2585台だった。海外販売は好調だったものの、国内販売は競争が激化し苦戦した。在庫が増え、主力の乗用車の生産台数は0.1%増にとどまった。 BYDの新車販売は2024年3月から前年同月比で2割超の増加率を保ってきたが、25年5月は15%増にとどまり、6月も伸びが鈍化した。6月の国内販売は29. ...
日本経済新聞関税による米国の物価高、想定より「軽微」 利下げ前倒し予想も
日本経済新聞 2日 02:00
トランプ関税による米国の物価上昇が、当初の想定より軽微にとどまるとの見方が市場で広がっている。中国の一部企業などで輸出品の価格を引き下げ、関税分を相殺する動きが出ているためだ。 みずほリサーチ&テクノロジーズのまとめによると中国やメキシコの一部企業は対米向け製品の価格を引き下げ、追加関税分を自社で吸収しているという。品目別では中国からの通信機器や衣料品で値下げが顕著だという。太田智之チー
日本経済新聞中国、グルメも旅行も「ガチャ」で買う 情報疲れした消費者が支持
日本経済新聞 2日 02:00
中国で「盲盒(ブラインドボックス)」と呼ぶ販売方式の人気が高まっている。特徴は日本の「ガチャ」のように買うまで中身が分からず、ドキドキ感を楽しめること。大手雑貨チェーンがキャラクターグッズの販売で先行し、最近はグルメ・旅行などコト消費にも広がってきた。 東北部・遼寧省大連で暮らす孫さん(36歳男性)は最近、中華まん店で盲盒を銘打った朝食メニューを注文した。 具は肉や魚介類、野菜など約10種類から. ...
日本経済新聞マクニカの原社長「中国製半導体の取引増やす、米中対立に備え」
日本経済新聞 2日 02:00
米中の対立が激化するなか、半導体の代理店販売を担う商社の競争も変化している。国内首位を走るマクニカの原一将社長は「中国の半導体メーカーとの取引を増やしている」と語り、政治リスクへの備えを進めていることを明らかにした。 ――半導体市況が回復が遅れています。 「産業機器の需要が落ち込んでいる。2025年下期から半導体需要が回復し、25年度は販売額が10%程度増えるとみていたが、トランプ米政権の関税政. ...
日本経済新聞カナダ産原油、アジア向け輸出急増 中国が調達先を拡大
日本経済新聞 2日 02:00
主要産油国であるカナダがアジア向けの原油輸出を増やしている。太平洋向けの輸送能力を高め、中国の原油調達先拡大の受け皿になった。不安定な中東情勢が続く中、原油市場におけるカナダ産の存在感は一段と増しそうだ。 欧州調査会社ケプラーによると、カナダ西海岸(バンクーバー)からの原油の海上輸送量は、3月に日量53万バレルと前年同月比で10倍に膨らんだ。海上輸送量のほとんどは輸出とみられ、データを遡れる20. ...
日本経済新聞南鳥島沖レアアースを26年1月試掘へ 海洋機構、国産資源開発狙う
日本経済新聞 2日 02:00
... 研究開発機構(JAMSTEC)は2026年1月に南鳥島沖でレアアース(希土類)試験掘削を始める。地球深部探査船「ちきゅう」を使い、海面下5500メートルにあるレアアースを含む泥を回収する。成功すれば世界初となる。世界のレアアース生産の大半を中国が担う中、国産資源の開発を目指す。 日本の排他的経済水域(EEZ)の海底には、レアアースを豊富に含む泥や岩石が分布している。南鳥島周辺だけでも、レアア...
日本経済新聞小米、EVに独自半導体を搭載へ スマホに続き自社開発品を拡大
日本経済新聞 2日 02:00
【広州=藤野逸郎】中国スマートフォン大手の小米(シャオミ)は独自開発の半導体を電気自動車(EV)に搭載する計画を明らかにした。車内で様々な情報を表示する「スマートコックピット」などに活用するとみられる。これまで米クアルコムなどの製品を採用してきたが、自社開発のコア部品を増やす。 雷軍・最高経営責任者(CEO)が26日、中国メディアを集めた記者会見で表明した。 小米は2024年3月に同社として初め. ...
ブルームバーグアストラゼネカ株上昇、CEOが米国への上場移転望むとの報道で
ブルームバーグ 2日 01:52
... が好感された。 英タイムズ紙が事情に詳しい関係者を匿名で引用して報じたところによれば、ソリオ氏はまた、アストラゼネカの本拠地移転についても協議した。同氏は英国の医薬品規制制度に不満を抱いており、米国や中国に後れを取っていることを懸念しているという。 アストラゼネカの広報担当者トニー・ホー・ワン・ローク氏は電子メールで「当社は憶測についてはコメントしない」と述べた。 原題:AstraZeneca C ...
日本経済新聞中国5県の路線価1.6%上昇、鳥取・島根は2010年以降で初のプラス
日本経済新聞 2日 01:49
広島国税局が1日発表した2025年の中国地方5県の路線価(1月1日時点)は、標準宅地の平均変動率が前年比で1.6%上昇した。プラスは4年連続。現在の計算方法となった10年以降、下落が続いてきた鳥取・島根両県が初めて上昇し、5県そろってプラスとなった。 路線価は主要道路に面した土地の評価額で相続税や贈与税の算定基準となる。5県の継続地点に占める上昇地点の割合は53.2%と前年から0.7ポイント上昇. ...
ブルームバーグ中国のレアアース磁石、より速いペースでの輸出望む−米財務長官
ブルームバーグ 1日 22:47
... いない。 ベッセント氏は1日のFOXニュースとのインタビューで、中国が米国にレアアース磁石へのアクセスを認めているかどうか問われ、「輸出量がより速いペースで増加することを期待している」と答えた。 同氏は「レアアース磁石は出荷されている。その規模は4月4日以前ほどではないが、中国は合意内容を順守すると確信している」と続けた。 関連記事 中国レアアース輸出なお停滞、トランプ氏「先行」供給発言と食い違い ...
ブルームバーグマスク氏がテスラの欧米販売統括へ、アフシャー氏退社で−関係者
ブルームバーグ 1日 22:32
... 部が去る形となった。 関連記事:マスク氏の右腕、アフシャー氏がテスラ退職−上級幹部の流出止まらず 関係者らによると、アフシャー氏の退社を受けてマスク氏とチュー氏が実質的に業務を分担する形になっている。中国を拠点とするチュー氏は、テスラの世界全体の製造業務を統括するという。関係者らは、情報が非公開だとして匿名を条件に語った。 テスラの担当者にはコメントを求めて連絡を取ったが、これまで返答を得られてい ...
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(1日)
ロイター 1日 21:29
... ーケット・アナリスト、ティム・ウオータラー氏は「タイの資産は首相の職務停止をかなりうまく乗り切った。いかなる形でもトップが代わることが、前向きな展開になりうるとの見方を反映しているのだろう」と述べた。中国株式市場は続伸。財新/S&Pグローバルの6月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が改善し好不況の分かれ目である50を上回ったことを好感し、金融、ヘルスケア株が上昇を主導した。 もっと見る 香港市場 ...
ブルームバーグBYD、6月の販売台数が今年最高に−値下げ効果は期待外れ
ブルームバーグ 1日 21:13
前年同月比10%増―吉利汽車は59%増で年間目標も引き上げ 5月の値下げ、当局が価格競争の過熱を警告−一部取り下げ 中国の電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)は1日、6月に今年最高の月間販売実績を記録したと発表した。同社は全車種で値下げを行ったことで、政府当局や業界団体から批判を受けていた。 発表によると、BYDは6月、前年同月比10%増の37万7628台の車両を販売し、そのうち20万68 ...
ニューズウィーク未来の「世界と日本」はどうなっているか...有識者たちが本気で予測した「未来社会」を考える8冊
ニューズウィーク 1日 20:36
... が、本書は信頼性の高い一冊としてとらえてよさそうです。 本書では「2050年の世界」について次のように予測しています。 ・世界人口の約3分の2が中間層と富裕層になる ・アメリカは支配的であり続ける ・中国は世界最大の経済国になるが、衰退へと向かう ・インド亜大陸の勢力が強まり、世界の未来を形成する ・アフリカの重要性が高まり、若い人材の宝庫となる ・グローバル化は「モノ」から「アイデアと資金」にシ ...
日本経済新聞ANAHDの日本貨物航空の買収、中国当局が条件付きで認可
日本経済新聞 1日 20:21
... を手がける日本貨物航空(NCA)の買収が中国当局から条件付きの認可を得たと発表した。ANAHDは今回の認可を受けて、NCAの全株を8月1日付で取得する。 中国当局はANAの貨物便が飛ぶ成田空港―上海浦東において、新規参入企業が求めた場合にはANA貨物便の発着枠を1日1往復分譲渡することなどを条件にした。 ANAHDは2023年3月にNCAの買収を発表した。ただ中国当局の認可が長引き、これまでに買収 ...
日本経済新聞百貨店4社、6月は全社減収 免税売上高3〜4割減
日本経済新聞 1日 20:14
... 関西万博効果で大丸梅田店(大阪市)の売上高が約10%増とけん引した。アニメ関連店舗や万博公式ショップが人気を集めている。高島屋の国内売上高は3.9%増だった。スーツなどオーダー品の収益計上のタイミング変更による収益の期ずれが寄与した。この影響を除くと前年割れだという。 【関連記事】 ・高島屋が下方修正、26年2月期は5年ぶり営業減益、中国人消費低調・百貨店4社、5月は全社減収 免税売上高の反動響く
ロイター関税とユーロ高、「10%」が輸出への影響の目安=ラトビア中銀総裁
ロイター 1日 19:46
... 解を繰り返した。「われわれがベースラインにとどまっているという前提で、さらに引き下げるとしても小幅でシグナル的なものになる」と述べた。ECBの最新のベースライン予測では、インフレ率は今年、目標の2.0%に達し、26年には1.6%に低下し、27年に2.0%に戻るとされている。カザークス氏は、中国が欧州向け商品を「ダンピングし始めている」と指摘し、それはインフレを押し下げ欧州の競争力を弱めると述べた。
ロイターアングル:アフリカに賭ける中国自動車メーカー、欧米規制で新市場開拓
ロイター 1日 19:11
... 。チェリーのリュー氏は「中国での当社の経験を踏まえると、新エネルギー車のシェアが10%前後に達すれば、需要の爆発的増加が始まる」と説明し、今後に期待を寄せる。中国車に対しては品質や交換部品の入手しやすさ、リセール価値などの面で消費者が疑念を持っているが、各メーカーは低価格と先進技術装備によって従来のアフリカ市場で主導的な役割を担ってきたライバルとの差別化を図ろうとしている。中国メーカーが南アで設定 ...
ロイター中国、デフレ圧力解消へ規制強化方針 習氏が党経済政策会議主宰
ロイター 1日 19:07
7月1日、中国の習近平国家主席(共産党総書記)は、党経済政策機関となる中央財経委員会の会議を主宰した。写真は上海の金融街にはためく国旗。4月15日、上海で撮影(2025年 ロイター/Go Nakamura)[北京 1日 ロイター] - 中国の習近平国家主席(共産党総書記)は1日、党経済政策機関となる中央財経委員会の会議を主宰した。国営通信新華社によると、デフレ圧力解消に向け、会議では国内企業による ...
日本経済新聞キリンHD、子会社のアミノ酸事業売却完了 中国企業に
日本経済新聞 1日 19:05
キリンホールディングス(HD)は1日、子会社の協和発酵バイオが手掛けるアミノ酸事業などの中国バイオ大手への売却が完了したと発表した。当初の予定は2025年10〜12月期だった。事業譲渡に伴う影響額は精査中とした。協和発酵バイオは記憶力や集中力の向上をうたう「シチコリン」など健康関連素材に経営資源を集中する。 中国バイオ大手の梅花生物科技集団にアミノ酸とヒトミルクオリゴ糖の2つの事業を売却した。両事 ...
日本経済新聞ベクトル、TikTok通販への出品支援 新会社を設立
日本経済新聞 1日 18:50
ベクトルは1日、中国発の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」への出品を支援する新会社を設立したと発表した。販売・広告戦略の助言やコンテンツ制作などを請け負い、販売拡大を後押しする。日用品や化粧品メーカーなどの利用を想定する。 新会社の名前はライブコマース(東京・港)。TikTokの中国版「抖音(ドウイン)」において販売支援を手掛ける中国企業「熱...
ロイター英製造業PMI、6月改定47.7に上昇 3カ月連続で改善
ロイター 1日 18:49
... 需要、サプライチェーンの信頼性、将来の成長見通しに深刻な影響を与えかねない潜在的な逆風にさらされている」と述べた。企業は労働コストの上昇を相殺するため価格を引き上げた。雇用は8カ月連続で減少し、輸出は昨年11月以来最も速いペースで縮小。米関税を巡る不確実性、米国、欧州、中国の需要減退を反映している。ただ、1年後の増産を予想する製造業者の割合は46%に上昇。センチメントは4カ月ぶりの高水準に達した。