検索結果(中国 | カテゴリ : 経済)

1,020件中8ページ目の検索結果(0.175秒) 2025-09-05から2025-09-19の記事を検索
ロイターインド株式市場・序盤=続伸
ロイター 10日 13:49
... .36。主要16業種別指数は軒並み上昇。小型株指数と中型株指数は、それぞれ0.5%上昇している。ただ、米当局者や欧州連合(EU)外交関係者によると、トランプ米大統領はロシアに圧力を加える戦略の一環で、中国とインドに100%の関税率を適用するようEU当局者に促しており、地政学的なリスクが再燃している。 ※関連情報やアプリは画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください インド株式市場 取引 ...
ブルームバーグ中国アリババ、地図アプリのAI強化−JDや美団との消費者争奪戦激化
ブルームバーグ 10日 13:43
... 億円規模のインセンティブ−アリババ株は上昇 アリババのAmapは中国で最も利用されているナビゲーションアプリ 中国の電子商取引大手アリババグループは、地図アプリ「Amap」の利用を促すため、新たに10億元(約210億円)規模の消費促進策を講じる。中国消費者の獲得に向けJDドットコム(京東)や美団との競争が激しさを増している。 Amapは中国で最も利用されているナビゲーションアプリ。レストランやホテ ...
ロイター上海外為市場=人民元軟化、弱いインフレ統計受け 上昇トレンドは維持との見方
ロイター 10日 13:30
... 相場は、対ドルでやや軟調に推移している。 予想を下回る中国のインフレ統計を受けて、追加緩和観測が強まった。とはいえ、米利下げ予想や堅調な中国株式市場、中央銀行による支援策に支えられ、元の上昇トレンドは維持されるとみられている。元は前日、対ドルで10カ月ぶりの高値を付けた。取引中盤ごろの元相場は1ドル=7.1260元と、前日終値から小幅に下落した。中国の8月の物価指標は消費者物価が6カ月ぶりの大幅な ...
QUICK Money WorldソフトバンクG株が反発 「スターゲート」の一員、米オラクルが好決算
QUICK Money World 10日 13:19
... 夕に発表した2025年6〜8月期決算で受注残が急増し、クラウド・コンピューティング需要が拡大する見通しが示された。オラクル(ORCL)はSBGとともに米国の人工知能(AI)インフラに巨額を投じる「スターゲート」計画の一員とあって、SBGにも買いが波及している。 オラクルの受注残の急増は、これもスターゲートの一員である米オープンAIなど複数社と大型契約を結んだためだ。中国製の安価なAIやAI半...
日本経済新聞香港株前引け 続伸、中国本土系テックが高い 政策期待も追い風
日本経済新聞 10日 13:14
... NQN香港=戸田敬久】10日午前の香港株式市場でハンセン指数は続伸した。午前の終値は前日比308.00ポイント(1.18%)高の2万6246.13だった。前日の米株高で投資家心理が改善し、主力の中国本土系テック株が買われた。午前に発表された中国本土の8月の消費者物価指数(CPI)が市場予想よりも落ち込み、新たな景気刺激策に対する期待も追い風になった。 時価総額が大きい騰訊控股(テンセント)と...
ロイターアングル:アップルの薄型「iPhoneエア」、デザインが好評
ロイター 10日 13:13
... I)機能に関する新たな発表がなかった。アナリストらは「iPhone Air」が機種変更を促し、年末商戦期にアップルの売り上げを押し上げる可能性が高いと指摘している。また中国市場でアップルが顧客を取り戻す一助になりそうだとの指摘もある。中国では、より薄型のスマホを導入した競合他社に市場シェアを奪われているからだ。バジャリン氏は「これはスマホにおける小型化の極致だ」と述べた。「iPhone Air」の ...
NHKレジ袋の原料製造事業 3社統合へ 三井化学 出光興産 住友化学
NHK 10日 13:02
「三井化学」「出光興産」、それに「住友化学」の3社はスーパーのレジ袋などの原料を製造する事業を統合すると発表しました。中国の過剰な生産を背景に国内の石油化学事業は市況が悪化していて、合理化を進めることで競争力を高めるねらいです。 発表によりますと、「三井化学」、「出光興産」、それに「住友化学」の3社はスーパーのレジ袋や、自動車向けのバンパーの原料となる、「ポリオレフィン」の事業を統合します。 すで ...
日本経済新聞上海株前引け 反発、アップル関連株に買い
日本経済新聞 10日 12:50
【NQN香港=福井環】10日午前の中国・上海株式相場は反発した。上海総合指数の午前の終値は前日比6.4862ポイント(0.17%)高の3813.7785だった。小安く始まったのち上昇に転じた。米アップルの新製品発表を受け、関連株に買いが入った。10日午前に発表された中国の8月の消費者物価指数(CPI)が予想よりも落ち込み、中国当局による景気対策期待も改めて高まった。...
ロイターロシア、今年の借り入れ増額へ 財政赤字拡大=財務相
ロイター 10日 12:38
... れる。優先事項に回せる資金が減る」と述べた。同氏は、ロシアが「友好国」と見なす国の投資家向けに新たな国債を発行する可能性に言及したが、詳細には触れなかった。ロシアで最も取引されている外貨は人民元で、一部の企業は国内市場で元建て債を発行している。ロシアと中国は元建てソブリン債発行を巡り、10年以上交渉を続けているが、ロシアが自国の金融インフラを使うべきだと主張しており、交渉はほとんど進展していない。
ブルームバーグ中国の牛肉需要、26年は2年連続で減少見通し−経済不振と宴席規制で
ブルームバーグ 10日 12:31
... 、来年1104万トンを想定−米当局の報告書 26年の牛肉輸入は小幅増加の可能性−中国の牛肉生産者の一部撤退で 米国に次ぐ世界第2位の牛肉消費国である中国では、2026年に2年連続で牛肉需要が減少する見通しだ。景気減速により家計所得が圧迫されているためだ。 米農務省(USDA)の海外農業局(FAS)による報告書によれば、中国における今年の牛肉消費量は前年比3%減の1117万トンとなる見通し。来年はさ ...
ロイター米企業、中国事業見通しが過去最低 政治的緊張や国内競争激化で=調査
ロイター 10日 12:31
... 0日、上海の米国商工会議所が発表した調査によると、向こう5年間の中国ビジネスの見通しを楽観視している米企業は41%にとどまり、1999年の調査開始以降で過去最低となった。写真は2022年1月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[上海 10日 ロイター] - 上海の米国商工会議所が10日に発表した調査によると、向こう5年間の中国ビジネスの見通しを楽観視している米企業は41%にとどまり、 ...
日本経済新聞商品11時30分 原油上げ拡大 トランプ氏がEUに中印向け関税上げ要求で ゴムは下落
日本経済新聞 10日 12:04
... 0日午前の国内商品先物市場で、原油が上げ幅を拡大している。11時30分時点で中心限月の2026年2月物は前日の清算値に比べ650円高い1グラム6万200円だった。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が9日、トランプ米大統領が欧州連合(EU)に対し、ロシア産原油を輸入する中国とインドに100%の関税を課すよう要求したと報じた。ロシア産原油の供給が減りかねないとの見方が買いを誘った。 報道による...
読売新聞三井化学・出光興産・住友化学の3社、合成樹脂事業を統合へ…年間80億円以上の合理化目標
読売新聞 10日 12:03
三井化学、出光興産、住友化学の3社は10日、国内の合成樹脂「ポリオレフィン」事業を2026年4月をめどに統合すると発表した。中国の過剰生産により市況が悪化しており、経営統合で効率化を進め、競争力強化を図る。 三井化学本社 三井化学が65%、出光が35%を出資するポリオレフィン生産のプライムポリマー(東京)に、住友化学の国内ポリオレフィン事業を統合させる。統合後の出資比率は、三井化学が52%、出光が ...
J-CASTウクライナ侵攻で日本車が買えなくなったロシアの現実 新車市場を独占するのは中国メーカー
J-CAST 10日 12:00
... ーダ(2)ハバル(3)チェリー(4)ジーリー(5)チャンガン(6)オモダ(7)エクシード(8)ジェツアー(9)ベルジー(10)タンク――の順となった。2位以下はすべて中国メーカーで、9位のベルジーは中国とベラルーシの合弁という。圧倒的に中国メーカーがロシアの新車市場を独占している。 ロシアのウクライナ侵攻を受け、トヨタ、日産など日本をはじめ、フォルクスワーゲン、ルノーなど欧州の自動車メーカーはロシ ...
FNN : フジテレビIAEAがいわき市で水産物試料を採取 日本の分析の正確性確認 中国・韓国・ロシアの分析機関も 福島
FNN : フジテレビ 10日 12:00
原発事故後に日本で行われている水産物の分析の正確性を確認するために、中国や韓国などの分析機関が来日している。 IAEA・国際原子力機関は、日本が行っている水産物の分析の信頼性を確認するために、日本政府の要請に基づいて独自の調査を行っている。これまでの調査では、「日本の分析機関は高い正確性と能力を有している」とする報告書を公表していて、今回も、いわき市の久之浜漁港で水揚げされたヒラメなど約300キロ ...
ブルームバーグバンカー引き留めで苦肉の策、CICCが昇進ルート新設−報酬増は困難
ブルームバーグ 10日 11:57
... った。 中国の金融業界では、若手社員の一部に対しては給与引き上げの余地があるものの、上級職になると状況は異なり、昇給は困難を極めている。特に中国政府がバンカーを「享楽的」と名指しで批判する中では、なおさら難しい。 それでも、案件の急増によりバンカー需要は高まり、人材の流動性も増している。現在の活発な動きは、香港での上場を目指す中国本土企業や、転換社債・交換社債の発行がけん引している。今年、中国企業 ...
あたらしい経済アント関連企業、84億ドル規模の中国エネルギー資産をトークン化計画か=報道
あたらしい経済 10日 11:36
... とのこと。 将来的にアント・デジタルは、当該トークンを海外の分散型取引所(DEX)に上場させて流動性を高める計画も検討しているという。ただし、香港と中国本土での規制環境の違いが課題である。香港ではステーブルコイン規制の整備やサンドボックス実証が進む一方、中国本土では暗号資産(仮想通貨)取引が全面的に禁止されている。 参考:ブルームバーグ 画像:iStocks/Dmytro-Varavin 関連ニュ ...
QUICK Money World香港株、約4年ぶり高値迫る アリババは9月に23%高(Asiaウオッチ)
QUICK Money World 10日 11:36
... 節目を超えた。9月に入ってから上昇の勢いを増しているのがネット大手だ。特にアリババ集団への中国本土投資家の買いが目立つ。 ■アリババに本土マネーが流入 アリババは9日、一時前日比4.01%高の142.8香港ドルまで上昇した。9月に入ってからの上昇率は23%となった。上昇をけん引しているのは本土マネーだ。 香港と中国本の相互取引(ストックコネクト)制度を通じた売買で、本土投資家は9月に入ってからの6 ...
47NEWS : 共同通信汎用プラ、3社が国内事業統合 来年4月、中国過剰供給で合理化
47NEWS : 共同通信 10日 11:30
... 学3社は10日、「ポリオレフィン」と呼ばれる汎用プラスチックの国内事業を来年4月に統合することで基本合意したと発表した。三井化学と出光の共同出資会社プライムポリマー(東京)に住友化学の事業が合流する。中国の過剰供給で市況が悪化しており、再編で合理化する。生産能力は単純合算で国内全体の3割を超える。 ポリオレフィンはプラスチックの原料の総称で、代表例としてレジ袋などに使われるポリエチレンや自動車のバ ...
デイリースポーツ中国8月物価0・4%下落
デイリースポーツ 10日 11:10
【北京共同】中国国家統計局が10日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月に比べ0・4%下がった。下落は3カ月ぶり。中国経済は内需不足を背景としたデフレ圧力が続いている。 同時に発表した8月の工業品卸売物価指数(PPI)は2・9%低下し、2年11カ月連続でマイナスとなった。下落幅は前月から縮小した。
47NEWS : 共同通信中国8月物価0.4%下落 3カ月ぶり、内需不足反映
47NEWS : 共同通信 10日 11:10
【北京共同】中国国家統計局が10日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月に比べ0.4%下がった。下落は3カ月ぶり。中国経済は内需不足を背景としたデフレ圧力が続いている。 同時に発表した8月の工業品卸売物価指数(PPI)は2.9%低下し、2年11カ月連続でマイナスとなった。下落幅は前月から縮小した。
産経新聞汎用プラ、3社が事業統合 中国過剰生産で 国内生産能力3割超に 三井化、出光と住友化
産経新聞 10日 11:05
... 学の石油化学3社は10日、「ポリオレフィン」と呼ばれる汎用プラスチックの国内事業を統合することで基本合意したと発表した。三井化学と出光の事業統合会社プライムポリマー(東京)に住友化学の事業が合流する。中国の過剰生産で市況が悪化しており、再編で合理化する。生産能力は単純合算で国内全体の3割を超える。 ポリオレフィンはプラスチックの一種で、代表例としてレジ袋などに使われるポリエチレンや自動車のバンパー ...
ロイター原油先物上昇、イスラエルのカタール攻撃やトランプ氏の対ロ圧力強化観測で
ロイター 10日 11:01
... IGの市場アナリスト、トニー・シカモア氏は、カタール攻撃のニュースに対する原油価格の控えめな反応や、対ロ制裁強化の可能性を巡るトランプ氏の発言に対する懐疑的な見方を踏まえると、原油価格は下落しやすい状況にあると述べた。関係筋によると、トランプ氏はロシアのプーチン大統領に圧力をかける戦略として、中国とインドに100%の関税を課すよう欧州連合(EU)に求めた。中国とインドはロシア産原油の主要な買い手。
日本経済新聞ミスミグループ系、関西電力とPPA 茨城の工場で購入電力3割減
日本経済新聞 10日 11:00
... 。日本国内の他の工場への導入も検討するという。 ミスミグループ本社は2030年までに20年比で二酸化炭素(CO2)排出量を42%削減し、50年にカーボンニュートラルを達成する目標を掲げている。これまで中国の南通工場やベトナムの工場で太陽光発電を導入し再生エネの活用を進めてきた。 本記事は編集プロセスの一部で生成AIの技術を活用しています。生成結果はそのまま利用せず、編集者・記者が確認・加筆・修正し ...
ロイターアジア株式市場サマリー:中盤(10日)
ロイター 10日 10:54
... 0銘柄が下落している。外国人投資家は7529億ウォン(約5億4306万ドル)相当の買い越し。午前のシドニー株式市場はほぼ横ばい。銀行株の上昇を鉱業株と産金株の下落が相殺した。中国車載電池最大手、寧徳時代新能源科技(CATL)が中国の主要鉱山でのリチウム生産を再開するとの報道を受け、豪リチウム企業は下落。鉱業株指数の重しとなった。資源大手ピルバラ・ミネラルズは15%安で2022年6月1日以来の大幅な ...
ロイター中国PPI、8月は反内巻で下落鈍化 CPI半年ぶり大幅下落
ロイター 10日 10:51
9月10日、 中国の8月の消費者物価は下落し、生産者物価のデフレは和らいだ。義烏市の商店で2月撮影(2025年 ロイター/Go Nakamura)[北京 10日 ロイター] - 中国の8月の物価指標は消費者物価が6カ月ぶりの大幅な下落となった一方、生産者物価のデフレは和らいだ。主要産業で過当競争や値下げを抑制する当局の取り組みが実を結び始めていることを示唆した。国家統計局が10日発表したデータによ ...
日本経済新聞上海株寄り付き 小動きで始まる 景気対策期待が支え
日本経済新聞 10日 10:49
【NQN香港=福井環】10日の中国・上海株式相場は小動きで始まった。上海総合指数の始値は前日比0.7081ポイント(0.01%)安の3806.5842だった。8月に急激に上昇していた銘柄を中心に利益確定売りが出やすくなっている。一方、中国当局による景気対策への期待は根強く、指数は小幅に上昇する場面もある。 中国国家統計局が1...
ブルームバーグ中国の消費者物価、3カ月ぶりマイナス−需要に弱さ
ブルームバーグ 10日 10:45
8月の消費者物価指数、前年同月比0.4%下落−予想0.2%低下 生産者物価、前年同月比2.9%低下−7月からは下落幅縮小 中国の消費者物価は8月に下落し、3カ月ぶりのマイナスとなった。一方、生産者物価のマイナス幅は縮小。政府は過当競争や過剰生産能力の抑制に乗り出している。 国家統計局が10日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比0.4%低下。ブルームバーグ集計のエコノミスト予想中央値で ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国8月消費者物価は0.4%下落
47NEWS : 共同通信 10日 10:40
【北京共同】中国国家統計局が10日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で0.4%下落した。
日本経済新聞香港株寄り付き 続伸して始まる 中国本土系テックに買い
日本経済新聞 10日 10:37
【NQN香港=戸田敬久】10日の香港株式相場は続伸して始まった。ハンセン指数の始値は前日比104.28ポイント(0.40%)高の2万6042.41だった。米株高の流れを引き継いで投資家心理が改善した。主力の中国本土系テック株が買われている。 新規...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.1062元 前日比で元安設定
日本経済新聞 10日 10:26
【NQN香港=山下唯】中国人民銀行(中央銀行)は10日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.1062元に設定したと発表した。9日の基準値に比べ0.0054元の元安・ドル高水準となる。対ドル基準値の元安方向での設定は3日ぶり。 対円の基準値は...
ブルームバーグ中国CATL、江西省のリチウム鉱山で予定より早い操業再開準備−関係者
ブルームバーグ 10日 10:25
... L) Jianxiawo lithium mine in Yichun, Jiangxi province, China. Photographer: Gilles Sabrie/Bloomberg 中国の電気自動車(EV)バッテリーメーカー、寧徳時代新能源科技(CATL)は、先月停止した江西省のリチウム鉱山での操業を予想より早く再開する準備を進めている。これを受け、主要なリチウム生産企業の株価が ...
QUICK Money World10日の予定 5年債入札、米卸売物価指数、米アップル特別イベント
QUICK Money World 10日 09:29
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた9月10日の予定は以下の通り。 国内 5年物国債の入札(財務省、10:30) 海外 8月の中国消費者物価指数(CPI、10:30) 8月の中国卸売物価指数(PPI、10:30) 8月の米PPI(21:30) 7月の米卸売在庫・売上高(23:00) 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、23:30) (注)時間は日本時間
ブルームバーグ半導体設計ソフトのシノプシス、株価急落−米輸出規制で中国市場減速
ブルームバーグ 10日 08:56
... れていないと説明した。その一因が中国関連の課題だとし、他の分野に経営資源を振り向けるとともに、人員を約10%削減する方針を示した。 ガジCEOはアナリストとのオンライン会見で「業績に最大の影響を与えたのはIP事業の不振だ。成立を見込んでいた取引が実現しなかったことが主因」だと説明。 「その背景には大きく3つの要因がある。第1に新たな輸出規制で中国の設計開始が妨げられ、中国市場の弱さが一層深刻化した ...
ブルームバーグトランプ氏、インド首相と「数週間内」に会談へ−通商交渉妥結に自信
ブルームバーグ 10日 08:50
... 方で、同氏はロシア産エネルギー調達を理由にインドと中国への関税引き上げに同調するよう欧州連合(EU)に圧力をかけている。 事情に詳しい関係者によると、トランプ氏は9日にEU当局者と会談し、ロシアのプーチン大統領にウクライナ停戦交渉を迫るためEUがインドと中国に新たな関税を課す場合には、米国も同様の措置を講じる用意があると伝えたという。 関連記事:米、中国・インドに新たな関税課す用意−対ロ圧力強める ...
47NEWS : 共同通信EUに中印への関税強化要求 米大統領、対ロシア制裁一環で
47NEWS : 共同通信 10日 08:42
【ワシントン共同】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は9日、トランプ米大統領がウクライナ侵攻を続けるロシアに対する制裁強化の一環として、ロシア産原油を輸入する中国とインドに「最大100%」の関税を課すよう欧州連合(EU)に求めたと報じた。EU側が関税引き上げ措置に踏み切れば、米国も同調する考えという。EU側が応じるかどうかは不明。 侵攻の資金源を絶ち、ロシア経済を疲弊させ、ロシアのプーチン大統領 ...
日本経済新聞シカゴ穀物概況・9日
日本経済新聞 10日 08:19
【米州総局】9日のシカゴ市場で主要穀物相場は軒並み下げた。ロシアや欧州での収穫高拡大の思惑から小麦が下落した。 中国の輸入需要が減退しているとの見方から、大豆も売られた。トウモロコシも下げた。
ロイターメキシコ、自動車・製造業輸入品に関税検討 中国を意識か
ロイター 10日 08:00
... が現在貿易協定を結んでいない国々に適用すると述べた。シェインバウム大統領はこれまで、中国に対する関税が検討されていると語った。メキシコの最大の貿易相手国は米国で、カナダとともに自由貿易協定を結んでいる。米国との貿易の大半は協定に基づき関税の対象からはほとんど除外される。トランプ米政権は中南米諸国に経済的ライバルである中国との関係を制限するよう圧力をかけてきた。アナリストたちは新たな関税がメキシコの ...
ロイター今日の株式見通し=小じっかり、政局期待の買い一巡で上値は重い
ロイター 10日 07:46
... 月の消費者物価指数(CPI)に関心が向いている。「米利下げを裏付けるデータとして、雇用の次は物価指標が注目されている」(国内証券ストラテジスト)といい、買い一巡後は様子見ムードも広がりそうだ。きょうは中国で8月の生産者物価指数(PPI)、CPI、米国で卸売物価指数が公表される。9日の米国株式市場は主要3株価指数が続伸し、S&P総合500種(.SPX), opens new tabとナスダック総合( ...
ロイター米連邦最高裁、トランプ関税の合法性判断へ 11月に弁論
ロイター 10日 07:41
... 関税を課したのは権限の乱用だと判断した。ただ関税は最高裁に上訴中は引き続き有効とされる。トランプ氏は4月、貿易赤字の是正を目的に特定国からの輸入品に対して関税を課す際にIEEPAを発動した。また2月に中国やカナダ、メキシコからの合成麻薬フェンタニルと違法薬物の密輸入を抑えるための経済的圧力として別の関税を発表した。司法省はIEEPAについて、輸入品を「規制」する権限を大統領に与える緊急条項を根拠に ...
ブルームバーグ米、中国・インドに新たな関税の用意-対ロ圧力強める狙いと関係者
ブルームバーグ 10日 07:11
... ナとの停戦交渉に応じるよう迫るため、インドと中国に新たな包括的関税を課す用意があると欧州の当局者らに伝えた。欧州連合(EU)が先に関税を課すことを条件とした。 事情に詳しい複数の関係者が明らかにしたもので、ワシントンで開かれたロシアへの圧力強化策について話し合う米・EU高官会合にトランプ氏は電話で参加し、欧州側に提案したという。米国は、欧州がインドないし中国に関税を課せば、それに追随する用意がある ...
ブルームバーグトランプ関税、米連邦最高裁が迅速審理−「11月第1週」に口頭弁論
ブルームバーグ 10日 06:03
... 置には、トランプ氏が「解放の日」と呼ぶ4月2日に発表した関税が含まれ、米国へのほとんどの輸入品に対し国・地域ごとに10−50%の関税を課す。合成麻薬フェンタニルの米国への流入を理由にカナダとメキシコ、中国に課された関税も対象となる。 今回の訴訟は、民主党主導の州と中小企業グループによる別個の提訴に端を発している。 トランプ氏は自身の関税措置について、1977年の国際緊急経済権限法(IEEPA)に基 ...
ブルームバーグオラクル株一時43%高、受注好調−クラウドインフラ事業急成長見込む
ブルームバーグ 10日 05:25
... ワット規模のデータセンター契約を結んだ。これは米国で数百万世帯の消費電力に相当する規模。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは10日、この契約の総額が5年間で3000億ドルに上るだろうと報じた。また、中国の字節跳動(バイトダンス)傘下のTikTokやエヌビディアといった企業をクラウド顧客に持つ。 関連記事:オラクルとオープンAI、米でのスターゲート拡大で合意−関係者 (2) 動画:オラクル決算を報 ...
NHKヨーロッパ最大級のモーターショー始まる EV競争激しさ増す
NHK 10日 05:11
... 行できるとしています。 一方、中国のメーカーも充電の速さや価格の安さなどを売りにした新型のEVを相次いで発表し、部品メーカーなどを含め出展した企業数を国別にみると中国勢が最も多い116社と、前回の1.5倍に増えているということです。 ヨーロッパではトランプ政権による自動車などへの関税措置の影響も広がる中、EVをめぐる競争が一段と激しさを増しています。 会場を訪れた人は「中国メーカーの製品は価格がや ...
現代ビジネス7000億円超かけた軍事パレードを開催するも国民は鼻白み…臓器移植による寿命延伸に興味津々な習近平の裸の王様ぶり
現代ビジネス 10日 05:00
... であり続ける偉大な民族だ」 中国の習近平国家主席は9月3日、北京で開かれた過去最大規模の軍事パレード(中国戦勝節80周年閲兵式)での演説でこのように強調した。 軍事パレードの一幕Photo/gettyimagesこの記事の全ての写真を見る(全3枚)-AD- パレードでは極超音速ミサイルや水中ドローン、兵器化した「オオカミロボット」などの最新兵器が次々と登場させることで、中国は強大な軍事力を国際社会 ...
現代ビジネス加盟国との蜜月関係は見せかけ…習近平肝いりの反米組織「上海協力機構」の悲惨な現状
現代ビジネス 10日 05:00
... 寿命延伸に興味津々な習近平の裸の王様ぶり』では、過去最大規模となった、軍事パレード中国戦勝節80周年閲兵式の様子や映像が世界中に拡散された習近平とプーチン大統領との「不老不死」を巡る雑談の余波について触れてきた。 中露指導の国際機関の実態 相変わらず、米中の対立は激しい。そうしたなか米国では、8月31日から9月にかけて中国・天津市で首脳会談が開かれた上海協力機構(SCO)に対しても警戒が強まってい ...
FNN : フジテレビ"転売ヤー"も注目 中国発ユルキャラ「ラブブ」 BLACKPINK・リサが紹介し世界的大ブームに
FNN : フジテレビ 10日 05:00
... 。 実は中国発のキャラクターで、およそ10年前に香港のデザイナーが生み出し、中国のメーカー「ポップマート」が独占販売しているのです。 今やアメリカやヨーロッパなど、世界中で公式ショップをおよそ140店舗展開していて、ことし上半期の売上高は、前の年と比べて3倍のおよそ2853億円にも上ります。 この大ブームに中国の人たちは…。 【中国の人】「ラブブは中国の良いものだから、それが世界に広がって、中国の ...
毎日新聞「iPhone17」発表 バッテリー、画面を強化 歴代最薄「エア」も
毎日新聞 10日 04:51
... 。 さらに、ワイヤレスイヤホンの最新版「エアポッズプロ3」も発表した。 リアルタイムで相手の言葉を自国語に翻訳できるワイヤレスイヤホンのエアポッズプロ3=アップル提供 外国人と話す際に、相手の言葉を、ほぼリアルタイムで自国語に音声翻訳できる機能を設けた。英語やスペイン語など5カ国語に対応し、年内に日本語や中国語、韓国語でも利用できるようになる。価格は3万9800円からとなる。【ワシントン大久保渉】
ブルームバーグアップルが薄型iPhone Air発表、15万9800円から-AirPodsには翻訳機能
ブルームバーグ 10日 02:26
... イヤレスイヤホン「AirPods」上位機種の改良版も発表した。 同社は需要に減速が見られる中でも最大の収益源であるiPhoneに顧客を引き留めようとしている。スマートフォン市場の成熟に加え、アップルは中国などでの競争激化にも直面している。関税やその他コストの上昇により値上げを余儀なくされるとの観測があったが、同社は新モデルの価格をほぼ据え置いた。 ティム・クック最高経営責任者(CEO)は発表イベン ...
日本経済新聞ペロブスカイト太陽電池、リコーやパナソニックに246億円補助 経産省
日本経済新聞 10日 02:00
... 産業省は薄くて曲がる「ペロブスカイト太陽電池」の研究開発を支援する。リコーやパナソニックホールディングス(HD)、京都大発スタートアップの技術開発や実証への246億円の補助を近く発表する。量産規模は1ギガワット弱に及ぶ。2030年をめどに量産を促す。 ペロブスカイトは日本発の技術で、原材料も国内で調達できる。従来の太陽光パネルは大半が中国製だ。政府は経済安全保障や産業競争力を強化する観点から...
日本経済新聞中国株に急ブレーキ 「バブル予防」の規制を警戒
日本経済新聞 10日 02:00
中国株式相場の値動きが荒くなっている。代表的な株価指数である上海総合指数は4000の大台回復を前に足踏みし始めた。金融当局が急ピッチな上昇は歓迎しないという観測が広がったためだ。中国株は10年前に相場の急騰と急落を経験しており、当局にはこうした価格の乱高下を避けたい意向があるとみられている。 上海総合は1日、3875.5304まで上昇し、8月25日に付けた年初来高値(3883.5617)に迫った. ...
日本経済新聞アリババ、ボッシュと提携拡大 AI関連技術を中国外でも提供
日本経済新聞 10日 02:00
【上海=若杉朋子】中国ネット通販最大手のアリババ集団は、自動車部品世界最大手の独ボッシュと人工知能(AI)の活用支援で提携すると発表した。両社は2017年にネット通販事業で提携しており、提携対象の事業や地域を拡大する。 傘下のアリババクラウドを通じ、ボッシュのデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する。自動車関連事業ではスマートコックピットや自動運転技術の開発に、アリババの基盤モデル「通. ...
日本経済新聞三井ハイテック、通期純利益43%減に下振れ 電機部品の受注減
日本経済新聞 10日 02:00
... 定よりも伸びず、モーターコアの一部製品では量産開始を延期するなどの動きがある。モーターコアなどの電機部品事業の売上高は前期比2%減の1520億円となる見通し。 同日発表した25年2~7月期の連結決算は、純利益が前年同期比41%減の41億円だった。売上高は4%増の1083億円、営業利益は19%減の63億円だった。北米や中国向けでの部品の需要増などがあったが、先行投資によるコスト増などで減益となった。
日本経済新聞中国企業3年ぶり増益 1〜6月1%増、東南アジアへの輸出支え
日本経済新聞 10日 02:00
中国の上場企業が業績低迷を脱しつつある。2025年1〜6月期の純利益は前年同期比1%増と、同期間として3年ぶりのプラスに転じた。東南アジアなどへの輸出を伸ばした機械や鉄鋼、政府の内需振興策が寄与した家電などが支え、米関税の影響を補った。内需全体はなお力強さを欠き、本格的な回復には課題が残る。 日本経済新聞が上海や深〓など中国本土市場に上場する企業(金融を除く)約5300社を集計した。8月末までに. ...
日本経済新聞中国ドローン競争過熱 360度カメラ影石創新が参入、DJIも対抗
日本経済新聞 10日 02:00
【広州=藤野逸郎】中国のドローン関連企業の競争が過熱している。360度カメラで世界大手の影石創新科技が2026年にドローン市場への参入を計画する一方、ドローン世界大手のDJIは360度カメラの販売を始めた。若者を中心にSNSなどで自分の体験を撮影して共有したいという需要が伸びるなか、品目の壁を越えて顧客の獲得を競う。 影石創新は360度カメラを備えたドローンのブランド「アンティグラビティ」を立ち. ...
日本経済新聞CATL、EVナトリウム電池で安全アピール 「燃えにくい」認証取得
日本経済新聞 10日 02:00
【広州=田辺静】中国の車載電池最大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は8日、電気自動車(EV)に搭載するナトリウムイオン電池で中国の新たな安全基準の認証を取得したと発表した。ナトリウム電池はコストが安く低温環境に強い点が特徴で、安全性を訴求し普及を目指す。 中国は2026年7月から車載電池に関する新たな安全基準を適用する。基準の見直しは5年ぶり。新基準では電池の異常から一定時間、爆発や火災が起き. ...
日本経済新聞中国車、欧州EV関税でも販売2倍 EUルール戦略裏目に
日本経済新聞 10日 02:00
【ミュンヘン=林英樹】ドイツ・ミュンヘン国際自動車ショーで、比亜迪(BYD)などの中国車が存在感を高めている。欧州連合(EU)は安価な中国製電気自動車(EV)に追加関税を課したが勢いは衰えず、7月の中国車販売は前年同月比で2倍に増えた。かつて中国市場で稼いだ欧州勢は攻守を逆転され、安価で性能が高い中国車の流入に直面している。 BYD、欧州で販売店2000カ所「これは始まりにすぎない」。8日、シ.. ...
日本経済新聞豊田通商、韓国電池部材に25%出資 安定供給網を確保
日本経済新聞 10日 01:49
豊田通商は9日、リチウムイオン電池の部材を製造する「LG-HY BCM」に25%出資すると発表した。中国・華友コバルトから年内にも株式の譲渡を受ける。譲渡額は非公表。「LG-HY BCM」は正極活物質と呼ばれる部材の会社で、リチウムイオン電池の性能や寿命を左右するという。出資により車載電池を安定供給する体制を整える。 「LG-HY BCM」は韓国LGグループの「LG Chem」が51%、華友コバ. ...
日本経済新聞中川政七商店、英国で初の期間限定店 日本の工芸品500点を販売
日本経済新聞 10日 01:49
... 業態を工芸業界で確立し、2002年以降に国内で直営店の展開を加速した。海外展開は18年からアジアを中心に積極化し、電子商取引(EC)モールに出店したり、現地の小売店へ卸売りしたりしてきた。台湾の台北、中国の上海と北京、韓国のソウルでは期間限定のイベントを開催した。 【関連記事】 ・中川政七商店、「花ふきん」30年記念で限定品 奈良の四季デザイン・奈良県、大阪万博で39市町村のPR映像放映へ 河瀬直 ...
ブルームバーグ【コラム】フランス政界の危機、マクロン時代の最終幕−ローラン
ブルームバーグ 10日 01:40
... 選が迫る中、後継者はまだ見えてこない。議会政治の混乱とは別に、投資を阻む債務の山と、ベビーブーム世代で限界に達した年金制度という沈黙の重荷は増え続けている。 10年前、政界の新参者だったマクロン氏は、中国や米国への依存は行き止まりに達し、改革が不可欠だと訴え、労を惜しまない野心的な世代として、説得力のあるビジョンを示してみせた。当時同氏が繰り返した合い言葉は「安定」だった。今や、その時代は完全に終 ...
ブルームバーグ中国、AI開発と大規模失業防止の両立を−怠れば社会不安の恐れ
ブルームバーグ 9日 22:41
中国は、人工知能(AI)の開発と雇用の大規模喪失の防止を両立させる必要があり、これを怠れば社会不安を引き起こす恐れがあると、政府当局者が指摘した。 国家発展改革委員会傘下のシンクタンク、国家情報センターのリサーチャー、単志広氏によれば、政策当局者はAIがもたらす深刻な課題に対応する仕組みを慎重に開発する必要がある。単氏は、中国など多くの国の学術関係者が提案している案の一つとして、企業がAIを活用し ...
時事通信17都府県、農地5割超が後継未定 10年後の地域計画を集計―農水省
時事通信 9日 19:51
... 農林水産省は9日、10年後の農地利用に関する地域計画を都道府県別に集計し、後継者が決まっていない農地の割合などを公表した。農地の5割以上で将来の担い手が未定なのは17都府県に達し、地域ブロック別では中国・四国、関東地方で特に割合が高かった。 10年後の担い手が決まっていない農地の割合は東京都が89.3%と最も高く、大阪府が80.2%で2番目となった。沖縄県76.7%、徳島県73.5%、香川県71 ...
産経新聞ロシアは中朝から支援受け「情けない立場」 関西中堅企業の会で斎藤勉・本紙論説委員
産経新聞 9日 19:44
... れ、斎藤勉・産経新聞論説委員が「容疑者プーチンの正体とその末路」との演題でロシアを巡る情勢を読み解いた。 斎藤氏は、ロシアがウクライナ侵攻で中国、北朝鮮から支援を受けざるを得ない状況に陥ったと解説。3日に北京で開かれた抗日戦勝80年の記念行事にプーチン大統領が中国の習近平国家主席、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記がそろって出席した際にはプーチン氏が「非常にみじめな、情けない立場だっ ...
日本経済新聞ロームのパワー半導体、独シェフラーのEV部品に採用
日本経済新聞 9日 19:31
... シェフラーAG(旧ヴィテスコ・テクノロジーズ)に採用されたと発表した。電気自動車(EV)の基幹部品インバーターの構成部品のひとつで、高級車などで使われる800ボルト超の高電圧にも対応する。シェフラーは中国の自動車大手向けに供給する。 シェフラーがこのほどインバーター部品の量産を始めた。ロームは2020年からシェフラーとインバーターを共同開発している。23年にはSiC製パワー半導体の長期供給契約を結 ...
日本経済新聞住友ベークライト、高機能プラでアジア拠点の体制見直し
日本経済新聞 9日 19:29
... などでの取り組みを発表した。シンガポール工場の生産ラインを5割程度停止し、中国・南通にある最新鋭工場に統合する。再編は10月〜2026年3月にかけて進める。 同日開いた事業説明会で、小林孝取締役が説明した。自動車部品に使うフェノール樹脂成形材料が対象になる。シンガポール工場の生産ラインの停止分は主に中国向けの製品。統合により中国の顧客に近い場所で生産できるようになる。 フェノール関連は北米での競争 ...
ブルームバーグ欧州自動車メーカー、内燃機関車販売禁止のEU目標に相次ぐ懸念
ブルームバーグ 9日 19:23
... 車(EV)をアピールする一方、2035年までに内燃機関車の新車販売を段階的に禁じる欧州連合(EU)の方針に強い反発も示している。 欧州自動車市場の停滞、EV需要のばらつき、比亜迪(BYD)を筆頭とする中国メーカーとの競争激化に直面する中、フォルクスワーゲン(VW)、メルセデス・ベンツグループ、ステランティスのトップ経営陣が8日、EUの措置に反対の声を上げた。 ミュンヘン・モーターショーで登壇したV ...
ロイター仏ディオール、個人データ不正転送で中国当局が行政処分
ロイター 9日 19:21
中国の公安当局は9日、仏高級ブランドLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)傘下のディオールの上海支社が、顧客の個人データをフランスの本社に不正に転送し、5月にデータ流出が発生したと発表した。パリの店舗で2023年撮影(2025年 ロイター/Sarah Meyssonnier/File Photo)[北京 9日 ロイター] - 中国の公安当局は9日、仏高級ブランドLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ ...
ロイターベトナムの8月対米輸出と中国からの輸入が減少 米関税発効受け
ロイター 9日 18:54
... たと発表した。前年同月比では18.33%増加した。中国からの輸入は前月比2%減少した。米トランプ政権はベトナムが米国向け中国製品の積み替え拠点として利用されていると繰り返し非難している。1─8月の米国向け輸出は前年同期比26.4%増の990億5000万ドルとなった。同期間の中国からの輸入は27%増の1179億3000万ドルに達し、ベトナムが製造業で中国からの原材料や設備の輸入に引き続き大きく依存し ...
朝日新聞EV持ち直す欧州に中国勢攻勢 独自動車ショー、VWは新型車で対抗
朝日新聞 9日 18:30
... ー」が8日、ミュンヘンで始まった。欧州で電気自動車(EV)需要が持ち直すなか、中国メーカーは新型EVの投入を相次いで発表。欧州連合(EU)は中国製EVへの関税措置を導入したが、その攻勢は衰えていない。危機感を強める欧州勢は独フォルクスワーゲン(VW)が価格を抑えた新型EVを投入するなど対抗する。 「欧州で欧州のために」。中国大手の長安汽車集団は8日、傘下にあるブランドの新型SUV(スポーツ用多目的 ...
ロイター中国・香港株式市場・大引け=香港4年ぶり高値、米利下げ観測追い風 中国は反落
ロイター 9日 18:14
... 利下げ期待を追い風に続伸し、4年ぶりの高値を付けた。一方、中国株は反落。半導体製造受託の中芯国際集成電路製造(SMIC)が大きく下落したことでセンチメントが悪化した。香港ハンセン指数(.HSI), opens new tab終値は304.22ポイント(1.19%)高の2万5938.13。終値は2021年10月下旬以来の高値となった。ハンセン中国企業株指数(H株指数)(.HSCE), opens n ...
日本経済新聞人民元、対ドルで5日続伸 16時30分時点は7.1248元
日本経済新聞 9日 17:41
【NQN香港=戸田敬久】9日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は5日続伸した。16時30分時点では1ドル=7.1248元と、前日の同時点に比べ0.0073元の元高・ドル安で推移している。 中国人民銀行(...
日本経済新聞香港株大引け 3日続伸、3年11カ月ぶり高値 ネット大手に買い
日本経済新聞 9日 17:34
... NQN香港=福井環】9日の香港株式相場は3日続伸した。ハンセン指数の終値は前日比304.22ポイント(1.18%)高の2万5938.13だった。2021年10月以来、3年11カ月ぶりの高値を付けた。米国の利下げ期待が高まり、投資家心理が改善した。時価総額の大きいネット大手を中心に買いが優勢となった。中国当局による景気対策への期待も相場を支えた。 電子商取引のアリババ集団や京東集団(JDドット...
QUICK Money World化粧品のアクシージア株が年初来高値 前期純利益を上方修正
QUICK Money World 9日 17:25
... 高値を更新した。8日の取引終了後、2025年7月期(前期)の連結純利益が前の期比55%減の3億5400万円になったようだと発表した。82%減の1億4000万円としていた従来予想から上方修正し、好感した買いが集まっている。 売上高は11%増の134億円と、従来予想(9%増の132億円)から引き上げた。利益率の高い主力の中国電子商取引(EC)向けの売上高が想定を上回ったほか、為替の円安進行も寄与...
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(9日)
ロイター 9日 17:17
... 利下げ期待を追い風に続伸し、4年ぶりの高値を付けた。一方、中国株は反落。半導体製造受託の中芯国際集成電路製造(SMIC)が大きく下落したことでセンチメントが悪化した。香港ハンセン指数(.HSI), opens new tab終値は304.22ポイント(1.19%)高の2万5938.13。終値は2021年10月下旬以来の高値となった。ハンセン中国企業株指数(H株指数)(.HSCE), opens n ...
ブルームバーグ中国自動車メーカーが欧州市場で攻勢−BYDは現地モデル倍増
ブルームバーグ 9日 16:50
BYD、新型車投入やショールーム拡充を通じて欧州事業強化 中国市場のEV価格競争激しく、欧州でシェア拡大図る 中国の自動車大手、比亜迪(BYD)は、新型車投入やショールーム拡充を通じて欧州事業を強化している。中国国内での価格競争激化が背景にある。 李柯(ステラ・リ)執行副総裁は8日、ミュンヘンのモーターショーで、数百に上る現地サプライヤーと協議を進めており、欧州32カ国で年内に1000超の店舗を構 ...
日本経済新聞8月の工作機械受注8%増 海外堅調で2カ月連続プラス
日本経済新聞 9日 16:37
... 資が増えると期待している」(日工会担当者)とした。 海外向けは12%増の879億円だった。オークマや芝浦機械によると、北米でエネルギーや航空宇宙に関連した投資案件が堅調だったという。ツガミは主力市場の中国で受注を増やしたものの「電気自動車(EV)関連が落ち込む可能性はあり、市況が良い状況とは言えない」と語る。 国内向けは1%減の317億円にとどまった。牧野フライス製作所やオークマといった大手メーカ ...
ロイターメキシコ、26年財政赤字は縮小へ GDP予測を上方修正
ロイター 9日 16:31
... 正した。国際通貨基金(IMF)の予測である1.4%やメキシコ中央銀行の予測1.1%を上回っている。 財務省は26年末のインフレ率を3.0%と予想。中銀の目標と一致している。シェインバウム大統領は先週、中国など貿易協定を締結していない国に対する関税を検討していると述べていたが、予算案では、国家の発展を促すため、26年の「一般輸入税」を見直すとされており、詳細は記載されていない。新たに「健康税」を導入 ...
日本経済新聞上海株大引け 3日ぶり反落、ハイテクに過熱警戒
日本経済新聞 9日 16:19
【NQN香港=山下唯】9日の中国・上海株式相場は3営業日ぶりに反落した。上海総合指数の終値は前日に比べ19.5484ポイント(0.51%)安の3807.2923だった。中国景気の鈍化懸念が広がる中、あす発表の8月の中国の物価統計の内容を見極めたいと積極的な買いが見送られた。相場の過熱感を警戒する雰囲気も根強く、このところ上昇が目立っていたハイテク株を中心に売りが優勢となった。 電子機器や...
産経新聞豊田通商、韓国の車載電池材料会社LG―HY BCMに出資へ 北米の電池メーカーへ供給
産経新聞 9日 16:07
... を25%取得すると発表した。取得額は非公表。電気自動車の普及に伴いリチウムイオン電池の需要増が見込まれる中、材料を安定的に確保し、北米を中心とする電池メーカーへ供給する。 出資するのは、韓国LG化学と中国の華友コバルトの合弁会社。希少金属で構成される正極材料の製造で世界最高水準の技術を持ち、年間6万6000トンを生産できる。 正極材料は電池の性能や寿命を大きく左右する重要な物質で、特に希少金属を使 ...
ブルームバーグ急速に進む温暖化、欧州向け中国エアコン輸出急増−米国向け減少補う
ブルームバーグ 9日 16:04
... ia Paparelli/Bloomberg 急速に進む温暖化により、欧州が中国のエアコンメーカーの新たな成長市場となりつつある。貿易摩擦で対米輸出が落ち込む中、その減少を補っている。 中国税関当局のデータによると、今年1−7月の中国からの欧州連合(EU)および英国向けエアコン輸出は前年同期比16%増の790万台となった。中国メディアの第一財経は7月3日、珠海格力電器やハイアールスマートホーム(海 ...
ロイター中国ロボット企業・宇樹科技、IPO評価額70億ドル目指す=関係筋
ロイター 9日 16:01
中国の新興ロボット企業、宇樹科技(ユニツリー・ロボティクス)は新規株式公開(IPO)で、時価総額を最大500億元(70億ドル)とすることを目指している。写真は宇樹科技のロボット。北京で8月に開催された世界ヒト型ロボット競技大会で撮影(2025年 ロイター/Florence Lo)[香港 8日 ロイター] - 中国の新興ロボット企業、宇樹科技(ユニツリー・ロボティクス)は新規株式公開(IPO)で、時 ...
東洋経済オンライン中国政府、レアアースの「生産・流通」を一元管理 採掘・精製に加えて原料輸入や製品販売も統制 | 「財新」中国Biz&Tech
東洋経済オンライン 9日 16:00
中国政府はレアアースを戦略物資に位置付け、管理の厳格化を進めている。写真は「中東に石油あり、中国にレアアースあり」の標語を掲げる国有レアアース大手のウェブサイト 中国政府はレアアース(希土類)の生産・流通の管理を強化する新たな規制を導入した。8月22日、レアアース業界を所管する工業情報化省、国家発展改革委員会、自然資源省が共同で「レアアースの採掘および分離精製に関する総量調整管理の暫定弁法」を発表 ...
日本経済新聞中国で商標争い25年、無印良品が敗訴 「早い者勝ち」防ぐ4つの備え
日本経済新聞 9日 14:30
生活雑貨店の「無印良品」を展開する良品計画が、中国で販売する一部商品で「無印良品」の商標が使用できなくなった。自社の正当性を訴えた裁判で敗訴が確定し、約25年にわたる争いが終結した。他の日本企業にとっても商標を巡るトラブルは対岸の火事ではない。予防的な商標出願など、早くから備える必要がある。 1999年、中国企業が「無印良品」出願良品計画によると6月、同社の再審請求が最高人民法院(最高裁)で却.. ...
ロイターパキスタン、電話盗聴とファイアウォールで数百万人監視=人権団体
ロイター 9日 14:21
... ムネスティ・インターナショナルは9日に公表した報告書で、パキスタンが電話盗聴システムとソーシャルメディアを検閲する中国製のインターネットファイアウォールを使って、数百万人の国民を監視しており、中国以外で最も包括的な国家監視の例の一つだと指摘した。パキスタンで拡大している監視ネットワークは中国と西側諸国の技術を用いて構築され、反対意見や言論の自由に対する徹底的な取り締まりを後押ししているという。パキ ...
ロイター中国・香港株式市場・前場=香港4年ぶり高値、米利下げ観測追い風 中国は反落
ロイター 9日 14:12
... 利下げ期待を追い風に続伸し、4年ぶりの高値を付けた。一方、中国株は反落。半導体製造受託の中芯国際集成電路製造(SMIC)が大きく下落したことでセンチメントが悪化した。ハンセン指数(.HSI), opens new tab前場終値は205.45ポイント(0.80%)高の2万5839.36。一時は2021年10月下旬以来の高値を付けた。ハンセン中国企業株指数(H株指数)(.HSCE), opens n ...
日本経済新聞米国の現代自動車工場、拘束者に日本人3人 中国人も複数確認
日本経済新聞 9日 13:54
【ソウル=松浦奈美】韓国・現代自動車グループとLGエネルギーソリューションが米国に建設中の電池工場で475人が不法就労の疑いで拘束された事件で、拘束者に日本と中国の協力会社を通じて派遣された労働者らが含まれることが9日、LGエネへの取材で分かった。 LGエネによると、日本人は3人で電気自...
ロイター上海外為市場=人民元10カ月ぶり高値、ドル安や基準値の元高設定受け
ロイター 9日 13:40
[上海 9日 ロイター] - 上海外国為替市場の人民元相場は対ドルで10カ月ぶりの高値に上昇した。米利下げ観測の高まりでドルが下落しているほか、中国人民銀行(中央銀行)が基準値(中間値)を昨年11月以来の元高水準に設定したことが支援材料となった。オンショア元は取引開始後間もなく1ドル=7.1220元に上昇し、昨年11月6日以来の高値を付けた。一方、ドルは約7週間ぶりの安値に下落。投資家は米雇用統計 ...
日本経済新聞香港株前引け 続伸、不動産やテックに買い
日本経済新聞 9日 13:20
【NQN香港=福井環】9日午前の香港株式市場でハンセン指数は続伸した。午前の終値は前日比205.45ポイント(0.80%)高の2万5839.36と、8月25日に付けた年初来高値(2万5829)を上回った。米国の利下げや中国当局による景気対策への期待が相場を支えた。 龍湖集団控股など中国不動産が高い。中国の大都市における不動産購...
ロイター石油化学貿易15%減も、米関税で 業界幹部が警告
ロイター 9日 13:18
... ーの高まりで、短期的な投資計画を立てることがより困難になっていると語った。マレーシアのペトロナス・ケミカルズ・グループ(PCGB.KL), opens new tabの最高商務責任者(CCO)、バーリン・アスマウィ氏は、関税によって中国製品が「われわれの伝統的な市場」に流入していると述べた。バスデバ氏は数少ない明るい材料として、インドの消費に言及し、安定した成長率で良好な状況が続いていると語った。
ロイター仏ルノー、EV向けに低価格のLFP電池追加投入へ=CEO
ロイター 9日 13:13
... EV)向けに手頃な価格のLFP(リン酸鉄リチウムイオン)電池の導入を拡大するとともに、全モデルで開発期間を短縮する方針を示した。中国勢に対する競争力を高めるのが狙い。ドイツ・ミュンヘンで開幕した自動車ショーでの発言。7月のCEO就任後初めて記者会見したプロボ氏は、ルノーは中国の同業他社を目安にしていると説明。開発期間を短縮して、EVのコストを2023─28年の間に40%削減することを目指していると ...
ロイターEU、対ロシア制裁巡り米と協議 担当特使がワシントン訪問
ロイター 9日 13:05
... してあらゆる選択肢が検討されていると述べた。「われわれはロシアに対して強力な措置を取る用意があるが、成功するためには欧州のパートナーが全面的に協力しなければならない」とXに投稿した。EUは現在、対ロ制裁第19弾の草案を策定している。EU外交官らによると、ロシア産石油の取引禁止に加え、ロシアが制裁回避に使用する「影の船団」に属する中国企業やロシアの銀行、船舶のリスト追加が含まれる可能性が高いという。
日本経済新聞上海株前引け 反落、過熱感を警戒 ハイテクに売り
日本経済新聞 9日 12:45
【NQN香港=山下唯】9日午前の中国・上海株式相場は反落した。上海総合指数の午前の終値は前日比11.2351ポイント(0.29%)安の3815.6056だった。前日発表の中国の8月の貿易統計を受けて国内景気の減速懸念が広がる中、相場の過熱感を警戒する売りが優勢となった。中国当局による政策期待を支えに指数は上昇する場面...
ブルームバーグ折りたたみ自転車の大行科技、香港上場初日に急伸−IPOに応募殺到
ブルームバーグ 9日 12:05
中国最大の折りたたみ自転車メーカー、大行科技の株価が、香港上場初日の9日に急伸。同社の新規株式公開(IPO)に投資家の応募が殺到した。 初値は67.50香港ドルと、IPO価格の49.50香港ドルを36%上回った。 IPOによる調達額はわずか3億9200万香港ドル(約74億円)にとどまったものの、取引プラットフォーム「Futubull(富途牛牛)」のデータによれば、株式購入のために個人投資家が申し込 ...
J-CASTマニアに支持されたロシア車のいま ソ連時代に誕生「ラーダ・ニーヴァ」中古車市場で値崩れ少ないわけ
J-CAST 9日 12:00
日本に住む私たちが町中で見かけるクルマの大半は日本車か欧米車だ。近年は比亜迪(BYD)や現代自動車といった中国車や韓国車も走るが、ロシア製のクルマはほとんど見かけない。 ロシア製のクルマを日本国内で見かけることはほとんどない ラーダ・ニーヴァ ウクライナ侵攻で西側への輸出がストップ 2022年のロシアのウクライナ侵攻とその後の西側諸国の経済制裁により、ロシアの自動車メーカーのクルマは、実質的に西側 ...
ロイター中国の石油需要、27年にピークへ EV普及でガソリン消費減
ロイター 9日 11:47
中国国立研究機関の研究者は8日、同国の石油需要全体が2027年にピークを迎えるとの見通しを公表した。湖北省武漢の製油所で2012年3月撮影(2025年 ロイター)[シンガポール 8日 ロイター] - 中国国立研究機関の研究者は8日、同国の石油需要全体が2027年にピークを迎えるとの見通しを公表した。今年は石油化学部門の需要増に伴い、日量約10万バレルの増加を見込んでいる。シンガポールで開かれた業界 ...
ブルームバーグインドネシア財務相の突如解任に市場動揺−世界の投資家から信頼厚く
ブルームバーグ 9日 11:19
... 四半期と同様のペースでインドネシア株を売却すれば、ジャカルタ総合指数は下落基調を強めるだろう。同指数は4月の安値から30%余り上昇しており、調整リスクが大きい。新興国市場のファンドマネジャーにとっては中国株という代わりの投資先もある」と指摘した。 最近の社会不安により、インドネシア資産に対する海外投資家からの需要は低迷している。9月1−4日で株式からの資金流出額は2億5400万ドル(約370億円) ...
ブルームバーグ米農産物の貿易赤字が過去最大水準、輸入急増で−トランプ氏に逆風
ブルームバーグ 9日 11:15
... た。今年に入ってその傾向がさらに顕著になった形だ。 背景には、穀物や畜産物の生産拡大余地の限界、海外市場での競争激化、米国民の間で輸入品需要が高まっていることがある。また、世界最大の農産物輸入国である中国がブラジル産への依存度を高めるなど、トランプ氏の貿易戦争も影響している。さらに、米国では、国内産の作物をバイオ燃料に加工する動きが強まり、輸出余力が減少している。 米農務省によると、米国の農産物輸 ...
ロイター中国、ECBやスイス中銀との通貨スワップ延長
ロイター 9日 11:13
9月8日、中国人民銀行(中央銀行、写真)は、欧州中央銀行(ECB)およびスイスとハンガリーの中銀と個別に結んでいる通貨スワップ協定を、それぞれ延長したと発表した。2020年2月、北京で撮影(2025年 ロイター/Jason Lee)[北京 8日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は8日、欧州中央銀行(ECB)およびスイスとハンガリーの中銀と個別に結んでいる通貨スワップ協定を、それぞれ延長した ...
日本経済新聞上海株寄り付き 反落、景気懸念の売り先行
日本経済新聞 9日 10:44
【NQN香港=山下唯】9日の中国・上海株式相場は反落して始まった。上海総合指数の始値は前日比10.1833ポイント(0.26%)安の3816.6574だった。前日発表の中国の8月の貿易統計の内容が振るわなかったと...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.1008元 前日比で元高設定
日本経済新聞 9日 10:31
【NQN香港=戸田敬久】中国人民銀行(中央銀行)は9日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.1008元に設定したと発表した。8日の基準値に比べ0.0021元の元高・ドル安水準となる。対ドル基準値の元高方向での設定は2日連続。 対円の基準値は10...