検索結果(ミャンマー | カテゴリ : 国際)

879件中8ページ目の検索結果(0.125秒) 2025-03-30から2025-04-13の記事を検索
ニューズウィーク【動画】衛星写真・現地映像で見る、ミャンマーの地震被害の凄まじさ
ニューズウィーク 3月31日 19:20
マンダレーの倒壊した建物で負傷者を救助する救急隊員 somkanae sawatdinak-shutterstock ミャンマーの地震被害 元記事で詳しく読む 【動画】衛星写真が示す、地震による被害 Satellite images reveal major destruction in Myanmar after a deadly 7.7-magnitude earthquake struck ...
ニューズウィーク【被害前・被害後を比較】衛星写真・現地映像で見る、ミャンマーの地震被害の凄まじさ
ニューズウィーク 3月31日 19:20
... た建物で負傷者を救助する救急隊員 somkanae sawatdinak-shutterstock <28日に発生したミャンマーの地震。多くの建物が倒壊した様子は、衛星写真で確認できるほどのものだった> 3月28日、ミャンマーとタイをマグニチュード7.7の地震が襲った。この地震は、ミャンマー第2の都市マンダレー付近を震源としており、多くの建物が被害を受けた。 追い打ちをかけるように、地震発生直後に ...
朝日新聞ミャンマー人労働者も安否分からず 焦り募る家族ら タイの倒壊ビル
朝日新聞 3月31日 19:10
... 025年3月31日、タイの首都バンコク、石原孝撮影 [PR] ミャンマー中部を襲った地震で、建設中の高層ビルが倒壊した隣国タイの首都バンコクでは、3月31日夕方時点で計19人が死亡し、80人近い作業員らの安否が分かっていない。生存率が急激に下がるとされる災害発生後「72時間」が過ぎ、救出を待つ家族や同僚たちの焦りも募っている。 【動画】ミャンマーを震源とする地震で倒壊したタイの首都バンコクのビル= ...
FNN : フジテレビミャンマー大地震で倒壊したビルから工事に関する書類を持ち出したか 中国企業従業員4人を一時拘束「保険金を請求するためだった」 タイ・バンコク
FNN : フジテレビ 3月31日 18:57
ミャンマーの大地震で倒壊したタイ・バンコクのビルをめぐり、工事に関する書類を持ち出したとして中国企業の従業員4人が一時拘束されたことが分かりました。 タイのメディアによりますと、倒壊したビルの工事を請け負っていた中国企業の従業員4人は、地震翌日の29日、現場近くにある事務所に侵入し工事に関する書類を持ち出したとしてタイ警察に一時身柄を拘束されました。 4人は「保険金を請求するためだった」と説明した ...
47NEWS : 共同通信ミャンマー地震、救出急ぐ 72時間経過、不明者多数
47NEWS : 共同通信 3月31日 18:50
【マンダレー共同】ミャンマー中部マンダレー近郊を震源とする28日発生の大地震は31日午後0時50分(日本時間同3時20分)ごろ、不明者の生存率が著しく下がるとされる「発生後72時間」が経過した。多数の不明者が倒壊した建物の下敷きになっているとみられる。2021年2月のクーデターで国際的孤立を深めた軍事政権は国際社会に異例の支援を要請し、不明者の救出を急ぐ。 軍政は民主派や少数民族武装勢力との内戦で ...
産経新聞日本財団がミャンマーに緊急人道支援、笹川会長も現地へ 国軍と対立地域への支援調整
産経新聞 3月31日 18:26
... たミャンマーの被災地に対する緊急人道支援を行うと発表した。300万ドル(約4億5千万円)相当の食料品や医療品を供与する。財団のミャンマー事務所(ヤンゴン)が支援ニーズを見極め、必要な地域へ迅速に届けるという。 ミャンマー国民和解担当日本政府代表を務める財団の笹川陽平会長が4月2日にもミャンマー入りすると明かした。国軍側と民主派などが対立する地域にも物資を配布できるよう調整する。笹川氏は「これまでの ...
TBSテレビミャンマー大地震 40℃の炎天下で懸命の捜索 軍政支配で困窮の市民生活に追い打ち 周辺国から“即時停戦"求める声も マンダレーの現場から
TBSテレビ 3月31日 18:24
... え困窮しているだけに、今回の地震は更に追い打ちをかけています。 一方、国際社会から孤立するミャンマー軍は、国際援助を各国に求めていますが、内戦の混乱はいまも続いています。 軍と戦闘を続ける民主派は今回の地震を受けて、戦闘を2週間停止すると発表しましたが、一方の軍は一部地域で空爆を続けているとの報道もあります。 ミャンマーに救助部隊を派遣しているシンガポール政府は、即時の停戦を求める声明を出しました ...
TBSテレビ“救助の瞬間"を現地取材「発生から72時間」過ぎる ミャンマー大地震 被害の拡大懸念 マンダレー
TBSテレビ 3月31日 18:24
1700人が死亡しているミャンマーの大地震、震源地近くの街にJNN取材班が入りました。緊迫の救助活動が続いていますが、生存率が下がるとされる「発生後72時間」が過ぎ、被害のさらなる拡大が懸念されます。 記者 「橋が崩れていますね」 JNNの取材班が入ったのは、ミャンマー第二の都市マンダレー。仏教と信仰の中心地とされ、聖地巡礼に多くの人が訪れます。 しかし、今回の地震で街並みは一変しました。28日に ...
ベトナム : ベトナムの声ミャンマー地震被災地で ベトナムの救助隊 捜索救助を加速
ベトナム : ベトナムの声 3月31日 18:03
... RLD) - 迅速な意見交換の様子 3月31日、ミャンマーの首都ネピドーに到着後、ベトナム救助隊の団長は、ミャンマー内務省消防局の代表者、およびホテル観光省のオウン・マウン大臣と迅速な意見交換を行い、現場での捜索救助活動の専門的な内容、方法などについて合意しました。ミャンマー内務省消防局は、ベトナム救助隊の救助活動の場所を指示する責任を担っています。 ミャンマーでの捜索救助活動に参加する軍隊の総指 ...
FNN : フジテレビ【懸命】巨大地震“生死分ける発生72時間"経過…震源地ミャンマーでは5歳女児“奇跡の救出"も 軍事政権の対応に不安
FNN : フジテレビ 3月31日 18:01
28日に発生した、ミャンマーを震源とするマグニチュード7.7の地震。 震源地に近いミャンマー第2の都市マンダレーでは、建物の倒壊が相次ぎました。 建物が崩れ落ちる瞬間を捉えた映像には、崩れ落ちた建物から上がった砂煙から1匹の犬が逃げ出す様子も映っていました。 軍事政権はこれまで、約1700人が死亡し、約3400人が負傷したと発表しています。 また、日本の外務省によりますと、マンダレーで日本人1人と ...
毎日新聞気温40度超、難航する救助活動 ミャンマー地震の倒壊現場
毎日新聞 3月31日 17:39
... ら=ミャンマー中部マンダレーで2025年3月31日、ロイター ミャンマー中部を震源とする大地震の被災地では3月31日、救助隊が気温40度超の猛暑の中で救助活動を続けている。生存の可能性が大きく下がる地震発生後72時間を超えたが、いまだ大勢が倒壊した建物に取り残されているとみられる。 震源に近い第2の都市マンダレーでは31日未明、倒壊したホテルに閉じ込められていた女性が60時間ぶりに救助された。在ミ ...
毎日新聞重機なく救助進まず、病院前には患者あふれ ミャンマー地震72時間
毎日新聞 3月31日 17:37
倒壊した建物の下で潰れた車=ミャンマーの首都ネピドーで2025年3月30日、AP ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7・7の大地震は31日、被災者の生存率が急激に下がるとされる発生から72時間を迎えた。建物の倒壊が相次ぐ第2の都市マンダレーに住む40代のミャンマー人女性が、毎日新聞の取材に応じ「救助活動が進んでいない。倒壊した建物に取り残された人たちの家族が、建物の前で泣いている」と悲惨な様 ...
タイ : バンコク週報バンコクで建設中の政府機関の高層ビルが崩壊 首相の1週間以内の政府が原因解明に
タイ : バンコク週報 3月31日 17:33
3月28日にミャンマーで起きたマグニチュード7.7(タイ気象局発表8.2)の地震の影響で遠く離れたバンコク都チャトゥチャク区で建設が進められていた会計監査院の高層ビルが完全に崩落したことを受け、タイ政府は崩落の原因を解明するために動き出した。 工事を請け負っていた中国系業者が使っていた鉄筋などの建設資材の品質を問題視する指摘も出ている。工業省担当者によれば、同省調査チームが資材のサンプルを集める作 ...
NHKミャンマー大地震 SNSに生成AIで作成の偽動画も拡散か 注意を
NHK 3月31日 17:33
ミャンマー中部で発生した大地震について、SNSでは生成AIで作られたとみられる偽の動画が広がっています。災害が起きたときには偽の動画や根拠不明の情報などが広がりやすく、安易に拡散させないよう注意が必要です。 今月28日に発生した、ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の大地震のあと、SNSでは現地の様子を撮影した動画や支援の呼びかけが多く投稿されている一方、生成AIで作られたとみられる偽の ...
産経新聞タイのビル倒壊 低品質の違法鉄筋使用疑いで当局が調査開始 中国企業が施工請け負い
産経新聞 3月31日 17:31
ミャンマー中部を震源とする地震で倒壊した隣国タイの首都バンコクの建設中ビルを巡り、法定基準を満たさない低品質の鉄筋が使われていた疑いがあるとして、タイ当局が調査を開始した。タイメディアが31日、伝えた。倒壊したビルは高さ約30階で中国国有のゼネコンが施工を請け負い、完成が近づいていた。 ビルは28日の地震発生直後、建物全体が一気に垂直に崩落した。タイ当局は建物の基礎部分や柱、梁に使用された鉄筋が原 ...
タイ : バンコク週報タイの災害警報システムへの苦言がネット上で相次ぐ 「全く準備できていない」
タイ : バンコク週報 3月31日 17:11
タイの隣国ミャンマー中部で3月28日午後に起きたマグニチュード7.7(タイ気象局発表は8.2)の地震でバンコク都内で建設中の複数の高層ビルが崩壊。多数の作業員が犠牲になったとみられるが、ネット上には「政府が全く準備できていなかったことが露呈した」「迅速でなくても、多少の不正確さがあったとしても、警報が発出されるべきだった」など、タイの災害警報システムへの苦言が相次いだ。 地震多発国の日本では、主に ...
日本経済新聞バンコク、一部建物で再び避難指示 余震が影響
日本経済新聞 3月31日 16:50
【バンコク=井上航介】タイの首都バンコクで3月31日、複数回の地震があり、一部の高層ビルなどで避難指示が出された。住民らは一斉に屋外に逃げ、辺りは一時騒然となった。28日に起きたミャンマー中部を震源とする地震の余震とみられる。 タイでは28日の地震で少なくとも約600の建物が損壊するなどの被害が広がった。バンコクは震源から約1000キロメートル離れているが、建設中の高層ビルが倒壊する事態となった. ...
TBSテレビミャンマー大地震「発生後72時間」経過 ミャンマー第二の都市マンダレーの街並みは“一変"
TBSテレビ 3月31日 16:32
28日に発生したミャンマーの大地震は、生存率が下がるといわれる「発生後72時間」が過ぎました。現地では懸命の捜索が続いています。 震源に近いミャンマー中部のマンダレーです。仏教の中心地として多くの人が訪れる歴史ある街ですが、お寺の入り口にある塔は倒れて、がれきが道路に散乱しています。 28日に起きたミャンマーの大地震では、およそ1700人の犠牲者と日本人2人を含む3400人以上の負傷者が出ています ...
日本テレビ【中継】ミャンマー大地震 約1700人死亡 発生から72時間経過
日本テレビ 3月31日 16:30
ミャンマーの大地震は生存率が下がるとされる発生から72時間が過ぎましたが依然、多くの人が行方不明になっています。震源地に近いマンダレーから中継です。 マンダレーの幹線道路にいます。こちらはレストランが入る3階建ての建物だったのですが、完全に倒壊しています。食事をしていて母親と3歳の息子が下敷きになっていて、救助活動が続いています。 私は31日、マンダレーに入り、日本人が取り残されているとみられるマ ...
VIETJO地震被害のミャンマー、ベトナムが30万USD援助 救助隊も派遣
VIETJO 3月31日 16:22
... た支援などを行うとのこと。 ミャンマー政府の発表によると、今回の地震により現在までに1700人が死亡、3400人が負傷、300人が行方不明となっているが、人的被害は今後さらに増加する可能性がある。 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、被災したミャンマー国民に見舞いの電報を送り、在ミャンマー・ベトナム大使館も被災者支援に向けた募金活動を開始した。なお、今回の地震では震源のミャンマーと隣国タイで甚大 ...
AFPBB News中国政府、ミャンマーに緊急救援物資第1陣を発送
AFPBB News 3月31日 15:59
... ws】ミャンマーで発生した地震を受け、中国政府は31日午前、救援物資の第1陣を北京首都国際空港から発送した。 ミャンマー政府の要請に応じ、中国政府は1億元(1元=約21円)の支援を決定している。中国国家国際発展協力署によると、第1陣の物資にはテント1200張り、毛布8千枚、救急キット4万セット余りが含まれ、チャーター便でヤンゴンに運ばれる。 中国はさらに、飲料水やインスタント食品などの物資もミャン ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナム、平和時の国際的使命の遂行に取り組む
ベトナム : ベトナムの声 3月31日 15:54
... 。そのため、ミャンマーでの地震災害の情報を受け次第、ベトナムは直ちに部隊を展開しました。ベトナム国防省と公安省から派遣された106人の救助隊は、ミャンマーに到着し、直接救助活動を行い、被災者支援に当たっています。また、ベトナムは災害の影響を克服するため、ミャンマーに対して30万米ドルの緊急支援を決定した最初の国の一つとなりました。 がれきの中の被災者捜索は、家族を探す思いで 工兵部隊 ミャンマーで ...
BBC「食べるものが……」 被災したミャンマー首都の様子、BBCビルマ語が取材
BBC 3月31日 15:43
ミャンマー中部で28日午後に発生したマグニチュード7.7の強い地震は、死者が30日までに少なくとも1700人となった。軍が明らかにした。 同国と隣国タイで救助活動が続いており、消防当局によると、ミャンマー北部ザガイン地方で倒壊した学校のがれきから、地震発生の約60時間後に4人が助け出された。 震源に近いミャンマー中部マンダレーでは、倒壊した団地から29人が救出された。現地消防当局が30日発表した。 ...
VIETJOミャンマー大地震、2000km離れたホーチミンでマンションにヒビ
VIETJO 3月31日 15:23
28日午後にミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の大地震の影響で、震源から2000km以上も離れたホーチミン市でも揺れが発生し、マンションの壁にヒビが入るなどの被害が出ている。 同市8区人民委員会は30日、ミャンマー地震の影響により、同区内にある数百戸のマンションの壁にヒビが入ったとの情報について、関連機関と協力して調査と原因究明に当たっていると発表した。 28日午後、8区16街区ボーバン ...
読売新聞バンコクの高層ビルでは外壁落下やひび割れ…「タイで地震に遭うとは」在留邦人に広がる不安
読売新聞 3月31日 15:00
... 層ビルの多くが現在も利用されている。 バンコク都のチャチャート・シッティパン知事は29日、報道陣に「大きな被害は全て建設中の現場だ」と強調した。ただ、ひびなどの被害は建設時期にかかわらず出ている模様で、チャチャート氏は全てのビルを対象に安全性を点検するよう命じた。 関連記事 ミャンマー地震、迫る「発生72時間」…30人以上閉じ込めの幼稚園は資機材不足で中に入れず 「ミャンマーの地震」の最新ニュース
Abema TIMESミャンマー地震 迫る“72時間" 在住日本人1人と連絡取れず
Abema TIMES 3月31日 14:35
... 】救助活動の様子など この記事の写真をみる(2枚) 地震で少なくとも約1700人の死者が出ているミャンマーでは、生存率が大幅に下がるとされる発生から72時間が迫る中、救助活動が続いています。 【映像】救助活動の様子など 地震で大きな被害が出た首都のネピドーでは、物資を求める人々で混雑する様子も見られます。ミャンマーでは、これまでに約1700人の死亡が確認され、約300人が行方不明となっています。 ...
AFPBB News地震発生から3日、気温40度で救助に支障 ミャンマー
AFPBB News 3月31日 14:33
【3月31日 AFP】ミャンマー中部マンダレー近郊を震源とするマグニチュード(M)7.7の地震 発生から、31日で3日目を迎えた。同日の気温は40度に達する見通しで、救助活動に支障が出る恐れがある。 蒸し暑さにより救助隊の疲労は増し、遺体の腐敗が早まるため身元確認も難しくなる。 ミャンマー第2の都市、マンダレーでは30日夕、崩壊したアパートのがれきの下に55時間にわたって閉じ込められていた妊婦の救 ...
日本経済新聞他国めざす移民の死亡、過去最多8938人 24年国連調べ
日本経済新聞 3月31日 14:30
... の国際移住機関(IOM)がまとめた調査によると、2024年に他国へ向かう途中に死亡した移民は少なくとも8938人だった。アジアやアフリカで増加し、2年連続で過去最多となった。 地域別にみると、死者数はアジアが23年から624人増の2778人となり、過去4年最多だった地中海(2452人)を抜いた。死者数はアフリカ(2242人)と欧州(233人)も過去最多だった。 アジアではミャンマー西部でイス...
タイ : タイ通倒壊ビルの建設会社を調査 現場から書類持ち去り
タイ : タイ通 3月31日 14:01
タイ・バンコクで建設中の国家検査院ビル(チャトゥチャック区)が、28日にミャンマーで発生した地震の影響で倒壊した事故について、現地メディアは30日、工事を担当する建設業者は中国とタイの合弁会社で、ビル倒壊後に作業員が書類を持って逃走したと報道した。 現地報道によると、ビルの建設事業者は、中国国有企業の中国鉄道工程総公司(CREC)傘下のイタリア・タイ開発有限公司と、中国鉄道第10工程グループ子会社 ...
産経新聞ミャンマー地震、JICA調査チームがヤンゴンに到着「ニーズの全容把握し方針決める」
産経新聞 3月31日 13:56
31日、ミャンマーのヤンゴン国際空港に到着した日本の国際協力機構(JICA)の調査チーム(岩田智雄撮影)【ヤンゴン=岩田智雄】ミャンマーを震源とする大地震で、日本の国際協力機構(JICA)の調査チームが31日、ミャンマーのヤンゴン国際空港に到着した。約2週間かけて、現地の被災状況や医療ニーズを確認し、国際緊急援助隊の派遣検討に向けた調整を行う。 チームは、医療関係者やJICA職員計5人で構成。チー ...
CNN.co.jp衛星画像が見せつけるミャンマー地震の惨状、寺院の倒壊や橋の寸断
CNN.co.jp 3月31日 13:55
... けるミャンマー地震の惨状、寺院の倒壊や橋の寸断 2025.03.31 Mon posted at 13:55 JST Tweet 震源に近いミャンマー・マンダレーの建物の地震前後の様子/Maxar Technologies (CNN) ミャンマーで28日に発生したマグニチュード(M)7.7の地震は、タイ全土や中国のミャンマーに近い地域でも大きな揺れを感じた。 米地質調査所(USGS)によると、ミャ ...
テレビ朝日ミャンマー地震 まもなく発生72時間 約1700人が死亡
テレビ朝日 3月31日 13:54
地震でおよそ1700人の死者が出ているミャンマーでは、生存率が大幅に下がるとされる発生から72時間が迫るなか、救助活動が続いています。 地震で大きな被害が出た首都のネピドーでは、物資を求める人々で混雑する様子も見られます。 ミャンマーでは、これまでにおよそ1700人の死亡が確認され、およそ300人が行方不明となっています。 古都のマンダレーでは、倒壊した建物に住んでいた日本人1人と連絡が取れていま ...
台湾 : RTI : 台湾国際放送ミャンマー・マンダレー近郊でM5.1の余震 当局が地震による死者約1,700人と発表
台湾 : RTI : 台湾国際放送 3月31日 13:46
ミャンマー第2の都市マンダレー近郊で28日、地震の規模を示すマグニチュード7.7の強い地震が発生し、30日にはマグニチュード5.1の余震が発生し、市民が悲鳴を上げながら避難する様子が見られました。(写真:X/@MyanmarRedCross) ミャンマー第2の都市マンダレー近郊で28日、地震の規模を示すマグニチュード7.7の強い地震が発生し、多数の建物が倒壊したほか、空港などのインフラが被害を受け ...
タイ : タイ通72時間迫る中、バンコクのビル倒壊現場で捜索続く
タイ : タイ通 3月31日 13:45
隣国ミャンマーで発生した地震の影響により、タイ・バンコクで倒壊した建設中の国家監査局ビル(チャトゥチャック区)では、閉じ込められた作業員らの懸命な救出活動が続いている。31日午後には、生存率が急激に低下するとされる発災72時間が経過する。 現地報道によると、バンコク消防救助局は、瓦礫に閉じ込められた作業員3〜7人の生命兆候(バイタルサイン)を確認したと発表。位置は深さ3メートル地点で、重機を投入し ...
Abema TIMES迫る72時間の壁 緊迫の救出活動で奇跡…わずかな隙間に人 ミャンマーでM7.7の大地震
Abema TIMES 3月31日 13:34
... 真をみる(22枚) ミャンマーの中部で発生した大地震では、これまでにおよそ1700人が死亡。日本人1人と連絡が取れなくなっている。現地では救助活動が続いているが、生存率が大きく下がる「72時間」が迫っている。 【画像】「もうダメだ、崩れた」悲鳴…900年の歴史を持つ仏塔が先端から崩落 ■僧侶の試験会場ビル 突如崩壊「もうダメだ」 拡大する 激しい揺れに見舞われたのは、震源に近いミャンマー第2の都市 ...
MYANMAR JAPONマンダレーで邦人1人行方不明
MYANMAR JAPON 3月31日 13:24
... ・外務省によると、3月28日に発生した大地震で、震源に近いマンダレーで日本人1人と連絡が取れなくなっていることがわかった。 この日本人は倒壊したマンションに住んでいたとみられ、外務省は在ミャンマー日本大使館を通じてミャンマー側に捜索と救助を要請した。 このマンションは11階建てで、下層階が押しつぶされた状況。救助隊によると、数百人が閉じ込められている可能性があるという。 日本人が居住しているマンダ ...
テレビ朝日迫る72時間の壁 緊迫の救出活動で奇跡…わずかな隙間に人 ミャンマーでM7.7の大地震
テレビ朝日 3月31日 13:23
4 ミャンマーの中部で発生した大地震では、これまでにおよそ1700人が死亡。日本人1人と連絡が取れなくなっている。現地では救助活動が続いているが、生存率が大きく下がる「72時間」が迫っている。 ■僧侶の試験会場ビル 突如崩壊「もうダメだ」 ミャンマー第2の都市・マンダレー この記事の写真 激しい揺れに見舞われたのは、震源に近いミャンマー第2の都市・マンダレー。 マンダレーの住民 「何かが爆発したよ ...
MYANMAR JAPON日本政府、ミャンマーに調査チーム派遣
MYANMAR JAPON 3月31日 13:21
日本政府・外務省は3月30日、28日に発生したミャンマーにおける地震により多大な被害が生じていることを受け、国際協力機構(JICA)を通じて調査チームを派遣した。 調査チームはJICA職員や医療関係者を含む計5名により構成され、現地のニーズや治安状況等を確認し、今後、緊急援助隊の派遣検討に向けた調整を行う予定。30日に日本を出発し、31日にヤンゴンに到着する予定。
日本テレビ倒壊ビルめぐり、中国企業従業員4人を一時拘束 建設資料を持ち出そうとしたか タイ
日本テレビ 3月31日 13:05
ミャンマー大地震で倒壊したタイ・バンコクのビルをめぐり、建設を手がけた中国企業の従業員の男4人が建設資料を持ち出すため事務所に侵入しようとしたとして、タイ当局に一時身柄を拘束されました。倒壊したビルは中国の国営企業が建設を担っていたものです。 地元メディアによりますと、この企業の中国人の従業員4人が30日建設資料を持ち出すため、倒壊現場近くにある事務所に侵入しようとしたとしてタイ当局に一時身柄を拘 ...
ニューズウィーク「ミャンマー国軍が大地震後も空爆継続」...少数民族武装勢力が非難
ニューズウィーク 3月31日 12:35
3月30日、ミャンマー国軍に抵抗する少数民族武装勢力、カレン民族同盟(KNU)は、約1700人の死亡が確認された28日の大地震で国が混乱しているにもかかわらず、国軍が「民間人を標的にした空爆を続けている」と非難した。写真は大地震が発生したあとの様子。ミャンマーのマンダレーで撮影(2025 ロイター) ミャンマー国軍に抵抗する少数民族武装勢力、カレン民族同盟(KNU)は30日、約1700人の死亡が確 ...
タイ : タイ通タイ首相、国民に冷静な対応呼び掛け 誤報に注意を
タイ : タイ通 3月31日 12:30
... ことなど、被害の予防や対策について発信した。 地震観測局は、28日午後1時20分(現地時間)にミャンマーで発生したマグニチュード(M)8.2の地震後、30日正午時点で余震が166回発生したと報告。159回はM1.0〜4.9だった。 また30日午前9時58分にはプーケットの南西401?に位置するスマトラ島北部でM5.3の地震が発生。同局は、ミャンマー地震との関連性は無く、津波の心配もないとしている。
日本テレビ【中継】ミャンマー大地震 1700人死亡 発生から72時間迫る
日本テレビ 3月31日 12:13
ミャンマーの大地震では、これまでに1700人がなくなりました。生存率が下がるとされる発生から72時間が迫るなか、行方不明者の救助活動が続いています。中継です。 震源地となったマンダレーにいます。 さきほど取材したマンダレー近郊の街でも、甚大な被害がでています。 震源地のマンダレー近郊ではゲストハウスなどが入る建物が倒壊し宿泊客など50人以上が死亡しました。まだ、およそ40人ががれきの下敷きになって ...
テレビ朝日ミャンマー「72時間」迫る 在住の日本人1人連絡取れず
テレビ朝日 3月31日 12:11
地震で少なくともおよそ1700人の死者が出ているミャンマーでは、生存率が大幅に下がるとされる発生から72時間が迫るなか、救助活動が続いています。 地震で大きな被害が出た首都のネピドーでは、物資を求める人々で混雑する様子も見られます。 ミャンマーでは、これまでにおよそ1700人の死亡が確認され、およそ300人が行方不明となっています。 古都のマンダレーでは、倒壊した建物に住んでいた日本人1人と連絡が ...
朝日新聞倒壊マンションから妊婦救出、だが… 発生72時間迫るミャンマー
朝日新聞 3月31日 12:10
ミャンマー中部マンダレーのマンション倒壊現場で、日没後も救出にあたる隊員ら=2025年3月30日、マンダレー、笠原真撮影 [PR] マグニチュード7.7の大地震が襲ったミャンマー中部マンダレーの被災現場では、30日の日没後も、取り残された人を1人でも助けようと、救助が続けられた。倒壊した建物から女性が運び出される瞬間に、記者が遭遇した。 現場はマンダレー中心部のマンション「スカイビラ」。4棟のうち ...
産経新聞ミャンマー大地震で米がUSAID緊急対応チームを派遣 200万ドル支援も
産経新聞 3月31日 12:09
損壊した建物で救助活動に当たる人々=30日、ミャンマー中部マンダレー(ロイター=共同)【ヤンゴン=岩田智雄】ミャンマーで起きた大地震で、在ミャンマー米大使館は30日、人道支援組織を通じた最大200万ドル(約3億円)の支援を行い、対外援助機関「国際開発局(USAID)」の緊急対応チームがミャンマーに展開されると発表した。28日午後0時50分(日本時間同3時20分)ごろに発生した地震は、救出を待つ被災 ...
FNN : フジテレビがれきの隙間から男性救出…ミャンマー大地震発生から72時間迫る 日本人1人と連絡取れず
FNN : フジテレビ 3月31日 12:07
ミャンマーで発生した大地震の被災地では、生存率が著しく下がる発生後72時間が迫るなか懸命な捜索・救出活動が続いています。 がれきの隙間に男性の姿を発見した捜索チーム。 地震発生から40時間後に救出された男性 この記事の画像(14枚) 「ハロー」 「水がいきますよ」 男性は地震発生から40時間後に救出されました。 ミャンマーで28日に発生した地震で、軍事政権はこれまでに約1700人が死亡し、3400 ...
タイ : タイ通バンコクを災害地域に指定 建物被害9500件
タイ : タイ通 3月31日 11:53
タイのバンコク都庁は28日、隣国ミャンマーで発生した強い地震を受け、都が災害地域に指定されたと発表した。チャッチャート・シッティパン都知事が災害対応を調整する。 バンコク・ポストなど現地報道によると、チャッチャート都知事は28日、地震により首都の多くの高層ビルが被害を受け、点検を進めていると述べた。30日時点で都庁に寄せられた被害報告は9500件。優先順位を付けて、1日700件ペースで検査する。 ...
TBSテレビミャンマー大地震 タイ・バンコクの高層ビル崩壊現場でも捜索続く 11人死亡・76人安否不明
TBSテレビ 3月31日 11:51
隣国タイの首都バンコクの高層ビル崩壊現場でも捜索が続いています。 建設中の高層ビルが崩壊したバンコクの現場です。地震発生から4日目を迎えましたが、こちらでは、きょう時折、雨が降っています。 行方不明者の捜索は現在も続けられていて、これまでに11人が死亡、依然、76人の安否がわかっていません。新しい情報として、現地メディアによりますと、きのうの夜以降、崩壊現場のがれきの中で7人が発見され、そのうち2 ...
AFPBB News動画:ミャンマー地震は「最高レベルの緊急事態」 WHO、緊急資金を要請
AFPBB News 3月31日 11:50
【3月31日 AFP】世界保健機関(WHO)は30日、ミャンマーでの地震被害について、最高レベルの緊急事態だとし、今後30日間で命を救い、病気の流行を防ぐために800万ドル(約12億円)の緊急支援を国際社会に呼び掛けた。 WHOによると、ミャンマーでは手術能力に限りがある中、緊急の救急治療を必要とする多数の負傷者が高い感染リスクにさらされている。電気・水の供給が途絶え、医療サービスへのアクセスが悪 ...
TBSテレビミャンマー大地震「発生後72時間」が約4時間後に… 約1700人の犠牲者 被害規模はあまりにも大きく救助活動難航
TBSテレビ 3月31日 11:47
1700人の犠牲者が出ているミャンマーの大地震は、生存率が急激に下がる「発生後72時間」がおよそ4時間後に迫っていて、懸命の救助活動が続いています。ミャンマーから中継です。 震源に近いミャンマー中部のマンダレーです。かつては王朝が築かれ、美しい仏教寺院の数々が残る街並みは、今回の地震で一変しました。後ろには、お寺の入り口にある塔がたっていますが、倒壊して、がれきが歩道を埋め尽くすように散乱していま ...
ロイターミャンマーの少数民族武装勢力、国軍が大地震後も空爆継続と非難
ロイター 3月31日 11:43
3月30日、ミャンマー国軍に抵抗する少数民族武装勢力、カレン民族同盟(KNU)は、約1700人の死亡が確認された28日の大地震で国が混乱しているにもかかわらず、国軍が「民間人を標的にした空爆を続けている」と非難した。写真は大地震が発生したあとの様子。ミャンマーのマンダレーで撮影(2025 ロイター) [30日 ロイター] - ミャンマー国軍に抵抗する少数民族武装勢力、カレン民族同盟(KNU)は30 ...
FNN : フジテレビ【ミャンマー大地震】迫る「72時間」第2の都市マンダレーで日本人1人と連絡取れず…これまで約1700人死亡 タイ・バンコクのビル倒壊でも11人死亡
FNN : フジテレビ 3月31日 11:43
ミャンマーで発生した大地震の被災地では、生存率が著しく下がる発生後72時間が迫る中、懸命な捜索・救出活動が続いています。 捜索チームは、がれきの隙間に男性の姿を発見しました。 男性は地震発生から40時間後に救出されました。 ミャンマーで28日に発生した地震で、軍事政権はこれまで国内で1700人が死亡し、3400人が負傷したと発表しています。 また外務省によりますと、第2の都市マンダレーで日本人1人 ...
BBCミャンマー地震、死者少なくとも1700人に 発生60時間後にがれきの下から生存者救出
BBC 3月31日 11:39
... ごろ発生。震源はミャンマー・ザガイン市の北西16キロメートル、震源の深さは10キロメートルと比較的浅く、地表が強く揺れた。その12分後にも2回目の地震が発生。震源はザガインの南18キロで、M6.4だった。 Play video, "ミャンマーとタイの地震被害、検証済み映像で見る", 所要時間 1,2901:29動画説明, ミャンマーとタイの地震被害、検証済み映像で見るこうしたなか、ミャンマーの軍事 ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナム救助隊、ミャンマーに到着し地震被害の復旧支援を開始
ベトナム : ベトナムの声 3月31日 11:22
... VOVWORLD) -ベトナムは、救助隊の派遣とともに、ミャンマーの要請に応じて緊急救援物資を支援し、地震被害の復旧支援として30万米ドルの援助を決定しました。 qdnd.vn撮影 3月31日、ベトナム国防省と公安省の106人からなる2つの派遣団は、ミャンマーで発生した地震の被災地で救助活動を開始しました。被災者への救援物資も輸送されます。 ミャンマーでの捜索救助活動に参加する軍隊の総指揮官である ...
AFPBB News中国救援隊、ミャンマー・マンダレーで救助活動展開
AFPBB News 3月31日 11:19
【3月31日 Xinhua News】中国がミャンマー地震を受けて派遣した救援隊は現地時間30日午後5時(日本時間同7時半)ごろ、同国中部の都市マンダレーに到着し、速やかに在ミャンマー中国大使館・領事館や地方政府と被害状況を確認、被災者が閉じ込められたエリアにチームを派遣して捜索・救助活動に当たっている。(c)Xinhua News/AFPBB News
CNN.co.jpミャンマー地震の死者1700人超、バンコクでもビル倒壊 まだ多数ががれきの下敷きに
CNN.co.jp 3月31日 11:09
ミャンマー地震の死者1700人超、バンコクでもビル倒壊 まだ多数ががれきの下敷きに 2025.03.31 Mon posted at 11:09 JST Tweet ミャンマー地震の死者1700人超、不明者いまだ多数 (CNN) 28日にミャンマーを襲った地震は、発生から2日以上過ぎた今も各地で懸命の捜索救助活動が続いている。遠く離れたタイの首都バンコクでもビルが倒壊するなど、被害は広範に及んでい ...
AFPBB News地震後のミャンマー・マンダレー
AFPBB News 3月31日 11:09
【3月31日 Xinhua News】ミャンマーで28日に起きたマグニチュード7・9の地震は、多数の死傷者が出たほか、深刻な物的被害をもたらした。記者は被害の大きかった中部マンダレーを取材した。
タイ : タイ通ミャンマーでM8.2 バンコクでビル倒壊18人死亡
タイ : タイ通 3月31日 11:02
... イナット、ランプーン、ルーイ、カンペーンペットの10県で被害が発生しているという。 一方、震源のミャンマーでは、首都ネピドーなど各地で道路の陥没や建物の崩壊が発生。少なくとも1600人以上が死亡。ミャンマーは内戦中だが、反軍事政権政府の国民防衛隊(PDF)は、人道支援のため2週間の停戦を発表している。 ミャンマーでは比較的多くの地震が発生。1930年から1956年の間に、中央を南北に走るザガイン断 ...
読売新聞ミャンマー地震、迫る「発生72時間」…30人以上閉じ込めの幼稚園は資機材不足で中に入れず
読売新聞 3月31日 10:52
... バンコク=竹内駿平、水野哲也】ミャンマー中部で28日に発生した地震は31日午後、建物の倒壊に巻き込まれた人の生存率が急激に低下するとされる「発生から72時間」となる。ミャンマー各地やタイの首都バンコクでは、まだ多くの人が倒壊した建物に閉じ込められているとみられ、懸命の救出作業が続いている。 30日、ミャンマー中部マンダレーの建物が倒壊した現場で活動する救助隊員ら=AP ミャンマー国軍によると、30 ...
毎日新聞「橋が落ち、食料も薬もない」 ミャンマー地震、発生72時間迫る
毎日新聞 3月31日 10:45
崩壊した建物で救助活動にあたる隊員ら=ミャンマー中部マンダレーで2025年3月30日、ロイター ミャンマー中部を震源とする大地震の被災地では31日、生存の可能性が大きく下がる地震発生後72時間を前に、救助隊員らが救出活動を急いでいる。ただ、震源に近い第2の都市マンダレーや北部ザガイン管区では、人員や機材不足で救助は難航。橋や道路が損壊して食料などの物資も十分に届いていない模様だ。 「けが人が小さな ...
Abema TIMESミャンマー地震1700人死亡 日本人1人と連絡取れず 倒壊ビル中国企業が施工か
Abema TIMES 3月31日 10:32
... 【画像】ミャンマー第二の都市であるマンダレー 地震で一変した街並み ■ミャンマー地震1700人死亡 生存率が下がると言われる72時間を前に、懸命な救助活動が行われています。 拡大する 28日に起きたミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の大地震。ミャンマーでは30日午後5時時点で、これまでにおよそ1700人が死亡、3400人がけが、300人が行方不明になっているということです。 ミャンマ ...
ベトナム : ベトナムの声WHO、ミャンマー大地震「3級緊急事態」宣言
ベトナム : ベトナムの声 3月31日 10:30
(VOVWORLD) -ミャンマー大地震被害対応のために世界保健機関(WHO)や国際赤十字連盟(IFRC)など国際機構が緊急支援の必要性を強調しました。 AFP通信によりますと、国連傘下のWHOは30日(現地時間)、ミャンマー大地震を最高等級の緊急事態として宣言し、800万ドル(約12億円)の緊急資金支援を要請しました。 WHOはこの日声明で「我々は今回の事態を緊急対応体系において、最も高い等級で ...
テレビ朝日ミャンマー地震1700人死亡 日本人1人と連絡取れず 倒壊ビル中国企業が施工か
テレビ朝日 3月31日 10:17
... 葉を失いました。ミャンマーで発生した大地震の死者は1700人に上りました。現地に住む日本人1人の行方が分かっていないなか、人命救助のタイムリミットが迫っています。 ■ミャンマー地震1700人死亡 生存率が下がると言われる72時間を前に、懸命な救助活動が行われています。 これまでに1700人が死亡 この記事の写真 28日に起きたミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の大地震。ミャンマーでは3 ...
Abema TIMES政府、ミャンマーに調査チーム派遣
Abema TIMES 3月31日 09:25
【映像】地震の影響で倒壊するビル この記事の写真をみる(2枚) 政府はミャンマー中部で発生した地震をうけ、医療関係者などで構成する調査チームを現地に派遣すると発表しました。 【映像】地震の影響で倒壊するビル 政府は、地震で被害を受けたミャンマー側のニーズや治安状況を確認する目的で、JICA(=国際協力機構)を通じて、調査チーム5人を派遣すると発表しました。メンバーにはJICA職員や医療関係者が含ま ...
ロシア : スプートニクミャンマー入りしたロシア非常事態省、24時間体制で救助活動行う
ロシア : スプートニク 3月31日 09:01
ロシア非常事態省の救助隊は中国の救助隊と協力し、瓦礫の下から女性を救出した。女性は瓦礫の下で2日以上も取り残されていた。マンダレー市では、ロシアの捜索犬が瓦礫の下で負傷者を発見した。救助活動は暗闇の中で8時間続き、命の危険もあった。捜索は余震が続く困難な状況の中で行われている。ロシアの救助隊員は24時間体制で活動している。
AFPBB Newsミャンマー地震は「最高レベルの緊急事態」 WHO、緊急資金を要請
AFPBB News 3月31日 08:19
【3月31日 AFP】世界保健機関(WHO)は30日、ミャンマーでの地震被害について、最高レベルの緊急事態だとし、今後30日間で命を救い、病気の流行を防ぐために800万ドル(約12億円)の緊急支援を国際社会に呼び掛けた。 WHOによると、ミャンマーでは手術能力に限りがある中、緊急の救急治療を必要とする多数の負傷者が高い感染リスクにさらされている。電気・水の供給が途絶え、医療サービスへのアクセスが悪 ...
産経新聞「72時間」迫る中でミャンマー地震の救出急ぐ 機材不足で難航、被害の全容も見えず
産経新聞 3月31日 07:59
ミャンマー中部マンダレー付近を震源とする28日の大地震は31日午後0時50分(日本時間同3時20分)ごろ、不明者の生存率が著しく下がるとされる「発生後72時間」が経過する。依然として多数の不明者が倒壊した建物の下敷きになっているとみられ、2021年2月のクーデターで国際的孤立を深めた軍事政権は国際社会に異例の支援を要請、不明者の救出を急ぐ。 軍政は民主派や少数民族武装勢力との内戦で統治能力が弱体化 ...
Abema TIMESミャンマー大地震 約1700人死亡 「72時間」迫る
Abema TIMES 3月31日 07:39
【映像】地震の影響で倒壊した家屋 この記事の写真をみる(2枚) 大地震によるミャンマーでの死者の数は約1700人となりました。首都ネピドーでは、住宅が倒壊し生き埋めになったままの人も多く救助が急がれます。 【映像】地震の影響で倒壊した家屋 地震による被害の大きかった首都ネピドーでは、住宅などの建物がいたるところで倒壊しています。国軍によりますと、ネピドーやマンダレーなどで約1700人が死亡し、30 ...
読売新聞ミャンマー地震、迫る「72時間」に焦り…資機材不足に加え道路や空港損壊・余震で進まぬ救出活動
読売新聞 3月31日 06:32
竹内駿平 水野哲也 杉本和真 【バンコク=竹内駿平、水野哲也】ミャンマーで発生した地震から3日目となった30日、隣国タイのバンコクで建設中の高層ビルが倒壊した現場では、依然として約80人が行方不明のままだ。ミャンマーでは資機材の不足や余震が救出活動を難しくしている。生存率が急激に低下するとされる「発生から72時間」が近づき、救出活動は時間との闘いになっている。 生体反応「希望はある」 バンコクの倒 ...
TBSテレビミャンマー大地震 死者は約1700人に 懸命な救助活動続く タイでも被害拡大、ビル崩壊現場では78人が安否不明
TBSテレビ 3月31日 06:19
1700人の死者が出ているミャンマーの大地震で、特に被害の大きい中部マンダレーなどでは今も懸命な救助活動が続いています。 JNNの取材クルーは30日、地震で大きな被害が出たミャンマー第二の都市・マンダレーの近郊に入りました。 記者 「レストランがあったそうですが、地震で跡形もなく倒壊してしまったそうです。建設機械を使っての捜索が続けられています」 28日の大地震でレストランやゲストハウスが併設され ...
テレビ朝日ミャンマー大地震 約1700人死亡 「72時間」迫る
テレビ朝日 3月31日 06:05
大地震によるミャンマーでの死者の数はおよそ1700人となりました。首都ネピドーでは、住宅が倒壊し生き埋めになったままの人も多く、救助が急がれます。 地震による被害の大きかった首都ネピドーでは、住宅などの建物がいたるところで倒壊しています。 国軍によりますと、ネピドーやマンダレーなどでおよそ1700人が死亡し、300人の安否が分かっていないということです。 地元当局のSNSでは、がれきの中から母子2 ...
時事通信迫る72時間、懸命の捜索 ミャンマー地震、依然多数不明―タイのビル崩壊現場でも
時事通信 3月31日 05:37
【バンコク時事】ミャンマー中部を震源とする大規模地震は31日、被災者の生存率が急激に下がるとされる発生から72時間を迎える。日本人1人を含む多数の安否が依然分からない中、救急隊員らは倒壊した建物で懸命に捜索を続けた。隣国タイでも、約70人ががれきの中にいるとみられるビル崩落現場で救出活動が行われた。 地震は28日午後0時50分(日本時間同午後3時20分)ごろに発生。ミャンマーでは震源に近い第2の都 ...
日本テレビミャンマー大地震 死者は約1700人に 日本人1人と連絡取れず…インフラも大打撃
日本テレビ 3月31日 05:13
ミャンマー中部を震源とする地震による犠牲者は、およそ1700人となりました。日本政府関係者によりますと、日本人1人と連絡がとれなくなっています。 28日の大地震では、ミャンマーとタイでおよそ1700人が死亡、3400人以上がケガをしました。 日本政府関係者によりますと、第二の都市マンダレーで崩れた建物に住む日本人1人と連絡がとれなくなっているということです。 地震発生前と発生後の様子を同じ場所から ...
読売新聞ミャンマー死者1700人 地震不明300人 邦人1人連絡とれず タイ18人死亡
読売新聞 3月31日 05:00
47NEWS : 共同通信ミャンマーの大地震、救出急ぐ 迫る72時間、全容見えず
47NEWS : 共同通信 3月31日 04:58
【マンダレー共同】ミャンマー中部マンダレー近郊を震源とする28日の大地震は31日午後0時50分(日本時間同3時20分)ごろ、不明者の生存率が著しく下がるとされる「発生後72時間」が経過する。依然として多数の不明者が倒壊した建物の下敷きになっているとみられ、2021年2月のクーデターで国際的孤立を深めた軍事政権は国際社会に異例の支援を要請、不明者の救出を急ぐ。 軍政は民主派や少数民族武装勢力との内戦 ...
タイ : newsclip.be外国人宿泊客「地震直後に10%チェックアウト」今後2週間で入国者数10〜15%減か
タイ : newsclip.be 3月31日 02:04
... は「Summer Festivals」を展開している。 Winter Festivalsは、当時人気だったカバの子ども「ムーデン」のプレゼンターとしての起用もあって成功。しかし今年に入って早々、タイ・ミャンマー国境の犯罪拠点の問題で、最も期待していた中国からの旅行者が激減、他国からの旅行者も引きずられるようにして足が遠のいた。そして今回、地震によるビル倒壊事故の発生で建物の安全性が疑われることとな ...
日本経済新聞ミャンマー大地震、救助難航 反軍勢力「攻撃一時停止」
日本経済新聞 3月31日 02:00
ミャンマーで28日に発生した大地震を受け、国軍に抵抗する一部の武装勢力は被災地で攻撃を一時停止すると表明した。紛争が続く同国内では以前から物資や電力が足りない。30日も建物の倒壊現場などで救出活動が続くが難航している。 中部マンダレー付近を震源とするマグニチュード(M)7.7の地震発生から3日目に入った。ミャンマー軍事政権の発表によると死者は約1700人、負傷者は3400人、行方不明者は300人. ...
TBSテレビミャンマー大地震 被害の大きいマンダレーなどで懸命な救助活動続く タイでも被害拡大、国内で死者18人、負傷者33人
TBSテレビ 3月31日 00:56
1700人の死者が出ているミャンマーの大地震で、特に被害の大きい中部マンダレーなどでは今も懸命な救助活動が続いています。 JNNの取材クルーは30日、地震で大きな被害が出たミャンマー第二の都市・マンダレーの近郊に入りました。 記者 「レストランがあったそうですが、地震で跡形もなく倒壊してしまったそうです。建設機械を使っての捜索が続けられています」 28日の大地震でレストランやゲストハウスが併設され ...
NNA ASIA総選挙を4段階で実施へ、軍政が初めて明言
NNA ASIA 3月31日 00:00
ミャンマー軍事政権は26日、12月中旬から2026年1月中旬にかけ、4段階に分けて総選挙を実施する計画を発表した。軍政が総選挙について具体的な日程を明らかにし…
NNA ASIA医療分野での協力強化へ、ベラルーシと
NNA ASIA 3月31日 00:00
ミャンマーとベラルーシの両政府は、医療分野での協力を強化していくことを確認した。28日付国営紙グローバル・ニュー・ライト・オブ・ミャンマーが伝えた。 軍…
NNA ASIA「選管は新党登録を歓迎」国軍系政党議長
NNA ASIA 3月31日 00:00
ミャンマー国軍系の連邦団結発展党(USDP)のキンイー議長はこのほど、ミャンマー軍事政権が「民政移管」に向けた選挙実施を目指していることに関連し、「選…
NNA ASIA学校崩落で娘が犠牲に、むせび泣く母
NNA ASIA 3月31日 00:00
【タングー共同=原龍太郎】「もう一度会いたい」。ミャンマーで28日発生したマグニチュード(M)7.7の大地震による各地の死者は1,600人を超えた。特に中部の被…
NNA ASIA和平会議が開催、武装勢力や政党の代表参加
NNA ASIA 3月31日 00:00
ミャンマーの首都ネピドーで24?26日、「2025年和平会議」が開催され、一部の少数民族武装勢力や政党の代表者らが参加した。イレブン(電子版)が27日伝えた。 …
NNA ASIA総司令官の訪タイ報道、人権団体が非難
NNA ASIA 3月31日 00:00
ミャンマー軍事政権トップのミンアウンフライン総司令官が、2021年2月のクーデター後初めてタイを訪問すると伝えられていることについて、人権団体は同氏を招待したタイ政府を非難している。独立系メディアのミッジマなどが27日までに伝えた。 人権団体の「ディフェンド・ミャンマー・デモクラシー(DMD)」は、「戦争犯罪者を赤じゅうたんで迎えるのは、外交ではなく(犯罪への)共犯だ」と主張。ミャンマーの人々に対 ...
NNA ASIA〔クラクション〕ミャンマー地震、比人4人不明
NNA ASIA 3月31日 00:00
フィリピン外務省は30日、ミャンマー中部を震源とする地震で同国に住むフィリピン人4人が行方不明になっていると明らかにした。一方、フィリピン保健省は緊急医…
NNA ASIA農家や取引業者は依然苦境、コメ輸出増でも
NNA ASIA 3月31日 00:00
ミャンマーで2024年度(24年4月?25年3月)にコメの輸出量が急増したが、コメ農家や取引業者の多くはその恩恵を受けておらず、依然として苦境に立たされている…
NNA ASIAミャンマー地震、ホーチミン市住宅でひび
NNA ASIA 3月31日 00:00
28日午後に発生したミャンマー中部を震源とする強い地震により、ベトナムの南部ホーチミン市の一部住宅で壁にひびが入ったなどの被害が発生している。VNエクス…
NNA ASIAASEAN外相、地震で特別緊急会議
NNA ASIA 3月31日 00:00
【バンコク共同】東南アジア諸国連合(ASEAN)の議長国マレーシアの外務省は30日、ミャンマー中部を震源とする地震を受け、特別緊急外相会議をオンラインで…
NNA ASIAミャンマー地震、日本人1人連絡取れず
NNA ASIA 3月31日 00:00
【マンダレー共同=原龍太郎】ミャンマーの大地震は発生から3日目となり、震源に近い中部マンダレーなど各地で30日、倒壊した建物の下敷きとなった人々の救出活…
NNA ASIA政府が医療関係者ら派遣、援助物資供与へ
NNA ASIA 3月31日 00:00
【共同】政府は30日、ミャンマーの大地震被害を受け、国際協力機構(JICA)職員や医療関係者を含む計5人でつくる調査チームをミャンマーに派遣すると発表し…
NNA ASIAカチン州、在庫レアアースの対中輸出再開
NNA ASIA 3月31日 00:00
ミャンマー北部カチン州の少数民族武装勢力、カチン独立軍(KIA)は、既存のレアアース(希土類)の在庫をミャンマー領内から中国に搬出することを27日から認…
サウジアラビア : アラブニュース日本、ミャンマーに現地調査チームを派遣
サウジアラビア : アラブニュース 3月30日 23:40
アラブニュース・ジャパン 東京:日本政府は国際協力機構(JICA)を通じて、金曜日に発生したマグニチュード7.7の大地震を受け、日本政府は国際協力機構(JICA)を通じて、ミャンマーで発生した緊急事態に迅速に対応するよう、現地調査チームを派遣すると外務省が発表した。 この現地調査チームは、日本の対応の重要な一環であり、JICA職員や医療関係者を含む5名で構成されている。彼らの主な任務は、現地のニー ...
テレビ朝日ミャンマー大地震 取材班が壊滅“首都"へ 生き埋め多数…瓦礫の下から園児の叫び声
テレビ朝日 3月30日 23:30
ミャンマーを襲った大地震。取材班は、甚大な被害が出ている首都ネピドー近郊の街に入りました。倒壊した建物の下からは救助を求める声が相次ぐ中、新たに、震源近くの街・マンダレーに暮らす日本人1人と連絡がとれていないことがわかりました。 ■ミャンマー大地震 日本人1人連絡取れず 地震発生から3日目。ミャンマーの首都・ネピドーに入った取材班。車道にカメラを向けると…。 (西橋拓輝記者)「道路にこうした大きな ...
時事通信邦人1人と連絡取れず 死者1700人、国軍「さらに増加」―資機材不足で救助難航・ミャンマー地震
時事通信 3月30日 23:09
... 時事) 【バンコク時事】大規模地震が発生したミャンマーで、第2の都市マンダレーに住む日本人の成人1人と連絡が取れなくなっていることが30日、分かった。日本の外務省が明らかにした。居住する建物が倒壊しており、巻き込まれた可能性があるとして、在ミャンマー日本大使館が現地当局に捜索と救助を要請した。ミャンマー国軍によると、同国内の死者は約1700人となった。 ミャンマー地震、死者1600人超 邦人2人含 ...
時事通信ミャンマー地震で救援隊 ベトナム
時事通信 3月30日 22:55
【ハノイ時事】ベトナム国防省は30日、大地震に見舞われたミャンマーに対し、被災地支援のため救援部隊80人程度を派遣した。医療要員、工兵などで構成されている。地元メディアが報じた。これとは別に、公安省も消防要員などの救援部隊をミャンマーに送った。 ベトナム外務省は、両部隊が既にミャンマーに入ったと確認した。また、30万ドル(約4500万円)の援助を行う方針を示した。 国際 コメントをする 最終更新: ...
朝日新聞11階建てマンション倒壊、数百人不明か 現場で見たミャンマー地震
朝日新聞 3月30日 21:52
ミャンマー中部マンダレーで2025年3月30日、大型マンション「スカイビラ」の倒壊現場で救助活動に当たる人たち=笠原真撮影 [PR] 災害現場の恐ろしさに思わず息をのんだ。 28日にマグニチュード7.7の大地震に襲われたミャンマー第2の都市、中部マンダレー中心部の11階建てマンション「スカイビラ」は、4階までの低層部がぺしゃんこに崩れ、残った上階は今にも倒れそうだ。大勢が生き埋めになったと見られる ...
時事通信ミャンマーに170億円支援を 赤十字
時事通信 3月30日 21:33
... 字・赤新月社連盟(IFRC)は30日、ミャンマーを襲った大規模地震を受け「(被災した)10万人の命を救い早期の復旧を進めるため、今後2年間で1億スイスフラン(約170億円)の支援を求める」とする緊急声明を出した。気温が上昇しモンスーンの季節が近づいていることを踏まえ、早急に被災地の二次災害に備える必要があると訴えている。 IFRCのアジア太平洋地域の責任者は、ミャンマーでこれまでも住民の退避や食料 ...
TBSテレビミャンマー大地震 国内で死者は約1700人、3400人以上負傷、約300人が行方不明 日本人1人と連絡取れず、倒壊した建物に住んでいたか
TBSテレビ 3月30日 21:19
ミャンマーの大地震の死者は1700人となりました。日本人1人と連絡が取れなくなっています。 記者 「窓が外れている家もたくさんありますね。壁にも大きくヒビが入っていますし、激しい揺れで建物に大きな損壊が生じたと思われます」 ミャンマー国内では、これまでにおよそ1700人が死亡、日本人2人を含む3400人以上が負傷し、300人近くの行方が分からなくなっています。 また、震源に近い中部マンダレーに住む ...
産経新聞ミャンマー地震は過去100年で最大、各国が救助隊や支援物資 民主派は停戦発表
産経新聞 3月30日 21:09
... めた。軍用機や艦艇で多くの救援物資や野戦救急車も送った。インドにとり、ミャンマーの一層の不安定化は多くの難民流入などにつながる恐れもある。 今回の地震は、ミャンマーで起きた中では過去100年間で最大とされる。ミャンマーと関係を深める中国は既に救助隊を派遣。ロイター通信によると、タイ、マレーシア、シンガポール、さらに欧米と対立してミャンマーに接近するロシアからも救援物資や人員が送られた。日本の外務省 ...
産経新聞ベトナムが救助隊員ら80人を派遣 ミャンマー地震、救援物資も輸送
産経新聞 3月30日 20:32
ベトナム政府は30日、大地震が発生したミャンマーに救助隊員ら約80人を派遣した。救助犬や医療チームが含まれ、救援物資も輸送。31日にも現地で活動開始する見通しだ。地元メディアが報じた。 別の地元メディアによると、ベトナム最大都市の南部ホーチミンも地震の影響を受けた。高層の集合住宅300戸以上で壁に亀裂が入ったり、床のタイルが?がれたりする被害が確認された。(共同)