検索結果(コロナ | カテゴリ : 地方・地域)

942件中8ページ目の検索結果(0.080秒) 2025-06-26から2025-07-10の記事を検索
宮古新報総売上11億9215万円 空港ターミナル定時株主総会 前期比増の過去最高 取締役選任など議案承認
宮古新報 6月28日 18:15
... 売上高は前期比増となり、管理費収入等を加えた総売上高は11億9215万2000円の過去最高。営業利益は9234万2000円、経常利益は9896万1000円で前期比増となった。 上地社長は「会社の業績はコロナ以前よりも回復し、総売上高や経常利益は前年比増など軒並み数字を伸ばしている。これも空港を利用する皆さんのおかげであり深く感謝している。今後施設の老朽化に伴う改修工事が多く控えており、多額の資金が ...
自由が丘経済新聞7月の3連休に「自由が丘納涼盆踊り大会」開催へ 今年も新曲投入
自由が丘経済新聞 6月28日 18:00
... まれた特設やぐらを囲むように踊りの輪が二重、三重に広がる。 子どもからシニアまで幅広い世代に長年親しまれてきた盆踊り大会だが、主催する自由が丘商店街振興組合で地域振興部長を務める田中章彦さんによれば、コロナ禍で開催を中止した2年間に複数の踊り手グループが活動を休止し、踊り手の高齢化も重なって「このままでは盆踊り大会の存続が危ういと感じた」という。 そこで2023年から、盆踊りで使う楽曲に若い世代や ...
中日新聞日中旅客船、5年ぶり再開 「鑑真号」上海と関西結ぶ
中日新聞 6月28日 17:01
... 国上海―大阪・神戸を結ぶ国際フェリーの旅客運航が28日、5年ぶりに再開し、旅客船「鑑真号」が中国人客約30人を乗せて上海港から大阪港に向けて出航した。7月12日以降の便から一般販売の予定。同航路は新型コロナウイルス流行で2020年1月から旅客運航が中断していた。 船内で式典が開かれ、岡田勝・駐上海日本総領事は「鑑真号が両国の架け橋になることを期待する。船で大阪・関西万博へ足を運んでほしい」と呼びか ...
太平洋新聞不連続線「細かい配慮」
太平洋新聞 6月28日 16:00
全国町村議会の功労者表彰を受けた中井前紀北町教育長の任期はコロナ禍と重なる。教育現場に限らず、前代未聞の状況への対応と決断を迫られていた。 感染状況によっては学級閉鎖や学年閉鎖となり、報道にあたっての情報提供は教育長自ら対応することが多かった。児童生徒には兄弟姉妹がいる場合もあり、状況に合わせて慎重な調整があった。風評被害やデマの可能性を摘む姿勢には、頭の下がる思いだった。 教育長として引本小、海 ...
太平洋新聞社説「定数と報酬の見直し」
太平洋新聞 6月28日 16:00
... 体の議会は、議員の定数の半数以上の議員が出席しなければ、会議を開くことができない」と定めている。尾鷲の場合は議長(役)を含め5人の出席が必要だが、出席が見込まれる議員が6人しかいない時期があった。新型コロナウイルス感染症の拡大期やインフルエンザが流行する冬場など、「学級閉鎖」ならぬ「議会閉鎖」が起こらないか心配したものだ。 もう一つ。尾鷲市は病院会計などを含めると年間に200億円を超える予算を執行 ...
FNN : フジテレビ労働者の高齢化で転倒も…2024年の労働災害 県内の死亡事故は6件
FNN : フジテレビ 6月28日 14:47
... 全国安全週間」が7月1日から7日まで行われます。 長崎労働局によりますと、2024年の県内の労働災害は、死亡災害が前の年から4件減り6件でしたが、全体では前の年より73件多い1663件でした。 (新型コロナ関連除く) 業種別では、保健衛生業が最も多く305件で18.3パーセントだったほか、製造業が293件、商業が265件、設業が205件でした。 事故の形態としては、労働者の高齢化を背景に、転倒が4 ...
佐賀新聞第44回佐賀新聞読者文芸大会特集 選者と愛好家ら100人、交流を深める 「絵葉書で見る近代の佐賀」テーマに記念講演も
佐賀新聞 6月28日 14:36
... 小浜史都女さん(86)に感謝状を贈った。(坂本有佐) ほかにもこんな記事 6/28 14:35 <読者文芸大会特集>絵をリアルに伝える画像媒体 佐賀県立… 2024/11/30 <読者文芸大会特集>地方でも諦めずに本屋続けたい 「佐賀… 2024/11/30 <読者文芸大会>新型コロナ禍を経て5年ぶりに開催 選者と… 2/15 15:30 聞き書きの醍醐味紹介 佐賀、福岡両県6人の在野研究者がト…
紀伊民報思い出ぽろぽろ パンダと最後の1日、和歌山県白浜
紀伊民報 6月28日 14:30
... に歩んできた人々の思い出がぽろぽろとあふれ出た。 ■コロナ禍に元気もらった 開園2時間前の27日午前8時、入場口にはすでに大行列ができていた。強い日差しが照り付ける中でも、来園者は黒い服装が目立つ。パンダをガラス越しに写真撮影する際、黒は反射が抑えられるためだ。 黒いTシャツ姿で並んでいた池田みかさん(50)=有田市=は「推しは楓浜(ふうひん)。コロナ禍で気持ちが落ち込んでいる時、パンダの動画で元 ...
室蘭民報コロナ起源解明「未確定」 WHO、中国にデータ要請
室蘭民報 6月28日 14:00
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)の科学諮問団(...
Lmaga.jp大阪在住の窪塚洋介、小栗旬と舞台挨拶「こんな映画体験初めて」
Lmaga.jp 6月28日 14:00
... 日、「大阪ステーションシティシネマ」(大阪市北区)で実施され、大阪在住の窪塚洋介が、小栗旬、増本淳プロデューサーとともに登壇した。 新型コロナウイルスを事実に基づく物語としてオリジナル脚本で映画化した日本で初めての作品である映画『フロントライン』。日本で初となる新型コロナウイルスの集団感染が発生した豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」を舞台に、治療法不明の未知のウイルスに直面することとなったDMA ...
東京新聞「変化」をしながら「地元愛」にも応える高島平団地に 40年近く住む女性がタワマン計画に思うこと
東京新聞 6月28日 14:00
... い」 高島平2丁目団地自治会によると、2020年に新型コロナウイルスが流行する前は、4回ほど外国人との交流会を開いた。 初回は、日本人と外国人が半々で約30人集まり「大成功した」。それ以降も中国人の協力を得て、中国語、ハングル、英語、日本語を列記したポスターを作り掲示板に貼り参加者を募った。 ◆「国のために何年も働いた人に、国が負担を」 しかし、コロナ流行で人の集まりが敬遠され、それに伴い自治会活 ...
Lmaga.jp小栗旬、大阪で舞台挨拶「窪塚洋介と仕事ができて嬉しかった」
Lmaga.jp 6月28日 13:30
... 型コロナウイルスを事実に基づく物語としてオリジナル脚本で映画化した日本で初めての作品である映画『フロントライン』。その大ヒット御礼舞台挨拶が6月28日、「大阪ステーションシティシネマ」(大阪市北区)でおこなわれ、主演の小栗旬、共演の窪塚洋介が、増本淳プロデューサーとともに登壇した。 6月13日の公開から2週間経ち、27日時点で興行収入が10億円を突破した映画『フロントライン』。日本で初となる新型コ ...
日本テレビマダイ、かまぼこ、雑貨手作りも 「海まちマルシェ」大賑わい 三重・尾鷲市
日本テレビ 6月28日 12:55
三重県尾鷲市の三木浦漁港では特産の海の幸などを販売する「海まちマルシェ」が賑わっています。 このイベントはコロナ禍で中断していた朝市を尾鷲市の地域おこし協力隊のメンバーが今年3月におよそ5年ぶりに復活させたものです。 2回目の開催となる今回は新規の7店舗を含むおよそ25店舗が出店しています。 会場では特産のマダイの姿焼きや地魚のすり身のかまぼこなどが楽しめるほか雑貨の手作り体験もできるということで ...
中日新聞栃木の観光植物園に年間百万人 藤棚や電飾演出、訪日客も
中日新聞 6月28日 12:17
... 都心から1時間半以内の好立地をうたい、訪日客も右肩上がりだ。 6月上旬、園内を赤いバラが彩り、多くの外国人旅行者でにぎわった。 1997年にオープンした。園内の拡張整備が進み、現在は敷地面積が10万平方メートルとなった。当初の入園者数は年20万人程度だったが徐々に増え、ピーク時の2019年には165万人に上った。 新型コロナウイルス禍で半減したが、24年に138万人と客足が戻りつつある。 1...
信濃毎日新聞「塩尻玄蕃祭り」50回目の夏を盛大に 7月26日、塩尻青年会議所が多彩な催し
信濃毎日新聞 6月28日 11:48
... ゲームや、お化け屋敷などを多彩な催しを祭り当日に企画。大勢の参加を呼びかけている。 玄蕃まつりは1976(昭和51年)に始まった。勤務先や仲良しグループごとに踊りの連を作り、3千人ほどが参加してきた。コロナ後は減少傾向で、今年は52連計2千人が参加する見込みだ。今年から踊りたい人が飛び入りで参加できる連や、子どもが多い連を対象にした賞も設ける。 祭りはイベントと踊りの2部構成。塩尻JCは第1部(午 ...
すみだ経済新聞インタビュー 「すみだ活性化のキーパーソンが語る墨田と私」森山育子 墨田区観光協会理事長(後編)
すみだ経済新聞 6月28日 11:28
... トやガイド育成なども進めています。 まちと一緒につくる観光──墨田らしさを生かした事例紹介 すみだ経済新聞: 具体的に、これまでどのような観光まちづくりの事例がありましたか? 森山理事長: たとえば、コロナ禍で中断していた地域活動を活性化させるため、墨田区商店街連合会と連携して行っている「そよかぜつながるフェス」(隅田公園そよ風ひろば)は、墨田区内の企業や団体、個人の方の活動の場を提供することを目 ...
朝日新聞日銀甲府支店長に北村冨行氏が就任 山梨経済「可能性に満ちている」
朝日新聞 6月28日 11:00
... (さんろく)にあり、子どもの頃、家族で富士五湖などを訪ねた思い出があるという。山梨には親しみを感じていたといい、県特産のワインを勉強したり、趣味のジョギングを自然の中で楽しんだりしたいという。 前支店長の浜野邦彦氏(50)は、金融研究所参事役に異動となる。支店長在任の2年間について「新型コロナ感染症が5類に移行し、物価、賃金、金利が上昇へと動き出す中、県民の役に立つ情報発信に努めた」と振り返った。
FNN : フジテレビ大雪で収穫できず廃棄予定だった“雪下キャベツ"…ペットショップが救いの手!ドッグフードに加工・販売「消費者に届いたことがうれしい」
FNN : フジテレビ 6月28日 11:00
... ドッグフード。 ミリオンペットの看板犬・孔明くん 店の看板犬であるミニチュアシュナウザーの孔明くんも気に入っているという。 ドッグフードへの加工で食品ロス減へ「無駄なく生活できたら」 これまでにも新型コロナ禍で消費されず、廃棄予定だった村上市のサケを使ったドッグフードを開発し、販売しているミリオンペット。 ミリオンペット 江口亜由美 代表 その背景には、食品ロスを出さず、なおかつ新潟のおいしい食材 ...
TBSテレビ「1人でアプリの前だとどうしても孤独」宮崎の老舗貸衣装店が始めた結婚相談所 会員の本音とは
TBSテレビ 6月28日 10:19
... ならではのサービスの内容とは? 人生に寄り添えるライフデザインの一環 3443組。 これは宮崎県内で去年結婚したカップルの数です。 一方、県内の婚姻数。 10年前には5000人台を推移していたものの、コロナ禍となった2020年に一気に減り、その後も減少傾向が続いています。 こうしたなか、宮崎市の貸衣装店で1969年創業の「ベニール錦屋」は、5月から結婚相談所のサービスをスタート。 そこには、長友あ ...
中日新聞【独自】航空機内窃盗、増加傾向に 訪日客拡大、就寝中被害も
中日新聞 6月28日 10:01
航空機内窃盗の被害届受理件数 国土交通省が公表する2024年の旅客数上位5空港を管轄する警察に、航空機内で発生した窃盗被害件数を尋ねたところ、うち3空港で前年を上回っていたことが28日、分かった。新型コロナウイルス禍が収束し、円安でインバウンド(訪日客)が増えたことなどが要因とみられる。機内で就寝中に現金を取られるケースが多いとされ、専門家は「早急な対策が必要」と訴えている。 国交省東京航空局と大 ...
NHK奈良市 去年の宿泊者数約204万人 過去15年で最多
NHK 6月28日 09:25
... 万人余りで過去最多となっていて、国や地域別で見ますと中国が45%と半数近くを占め、次いでアメリカが11%、台湾とフランスがそれぞれ8%、香港と韓国がそれぞれ6%などとなっています。 市によりますと新型コロナウイルスの流行前は外国人の宿泊者の大半を中国が占めましたが、近年はアメリカや台湾、フランスの宿泊者数が伸びているということです。 宿泊する人が増えた要因について、市は相次いでホテルが開業するなど ...
秋田魁新報土曜の夜、生演奏で「すてきな時間を」 秋田市大町で28日からトワイライトリレーコンサート
秋田魁新報 6月28日 09:00
... 目。9月27日まで14回、計72団体がポップスやロック、ジャズなどを披露する。出演者らでつくる実行委員会(佐藤智司委員長)は「場に溶け込むような、味のある多彩な音色に身を委ね、すてきな時間を過ごしてほしい」としている。 コンサートは音楽で秋田を盛り上げようと、施設を運営する秋田パティオ協同組合の協力を得て2001年にスタート。コロナ禍は演奏動画をユーチューブで配信するなどし、切れ目なく続けてきた。
名古屋テレビ遠征のキャンセル経験5人に1人「推し活」に特化した保険、誕生背景は推しに会えない悲しみと金銭的負担
名古屋テレビ 6月28日 07:01
... することから、これから契約件数が伸びていくことが予想されると話します。 実際に推し活イベントの中止で保険金が支払いされた事例は―― ■国内遠征版(Travelキャンセル保険) ・歌劇団舞台公演(演者がコロナで中止)ツアー代金のキャンセル料15,945円 ・男性アイドルグループコンサート(地震で中止)宿泊代金のキャンセル料20,700円 ■海外遠征版(海外旅行キャンセル保険) ・タイ人俳優コンサート ...
わかやま新報りら高生が民族祭PR 貴志川線で特別列車運行
わかやま新報 6月28日 07:00
... 踊を披露したり、アート作品を制作したりして乗客を楽しませた。 世界民族祭は、りら創造芸術高校などでつくる実行委員会が、過疎地から「世界を文化の力で平和にしていこう」と2009年にスタート。20年に新型コロナ感染症拡大の影響で、オンライン開催となったのを最後に休止となっていたが、5年ぶりに復活する。 この日は「和歌山電鐵貴志川線に乗って世界民族祭に行こう」をテーマにJR和歌山駅を出発した電車には、外 ...
ニュース和歌山楽しく学ぶリサイクル施設 〜松田商店の体験型工場見学
ニュース和歌山 6月28日 06:51
... びんの仕分け作業場やペットボトルの加工場を回り、視覚やきゅう覚など、現実世界で感覚を刺激することで、分別の大切さを覚える。 この取り組みが話題となり、和歌山市を中心に、県内だけでなく大阪からも訪れる。コロナ禍の20年に、リモート版の体験を導入すると、北海道の学校や、支援学校へと広がりを見せた。多永社長は「1人でも記憶に残り、ゴミの分別やリサイクルを考えてくれればいい。それが積み重なればたくさんの人 ...
Lmaga.jp77歳ヨネスケ「人生最後の恋」…再婚した20歳年下妻はファン!?
Lmaga.jp 6月28日 06:30
... であり、77歳となった現在もその話芸で人々を魅了し続けている。また、家庭料理を覗き見するテレビ番組『突撃!隣の晩ごはん』では6000軒以上の家を訪れ、お茶の間の人気者に。 10年間の独り身生活を経て、コロナ禍で心を沈ませていたヨネスケの心の拠り所となっていたのは、新宿二丁目のバー。そこで3年前、友人の紹介で出会ったのが妻の陽子さんだ。 陽子さんは子どもの頃からのヨネスケのファンで、目の前に現れたの ...
山口新聞下関市の観光客585万人/24年、宿泊者は最多
山口新聞 6月28日 06:00
... 大 山口県下関市は、市内の2024年の観光客数と宿泊客数を発表した。観光客数は585万6077人(前年比2・4%増)、宿泊客数が84万1108人(同6・6%増)といずれも新型コロナウイルス禍からの回復傾向が着実に進んでおり、特に宿泊客数は新市誕生後では過去最多を記録。外国人宿泊客数は2万6050人(同29・6%増)と大きな伸びを示した。 市観光政策課によると、宿泊客数はコロナ前の19年が80・・・
東京新聞「五輪の申し子」はJOC会長にふさわしい? セクハラ、裏金…疑惑さまざま、橋本聖子氏に求められる資質
東京新聞 6月28日 06:00
... ソチ五輪でJOC選手強化本部長だった橋本氏は、閉会式後の打ち上げパーティーでフィギュアスケートの高橋大輔選手にキスを強要したと週刊誌が報道。橋本氏は「場の盛り上がりに乗ってしまった」とおわびした。 ◆コロナ禍の東京五輪が政治主導で強行、談合発覚も 最近では自民党旧安倍派の政治資金パーティー裏金事件を巡り、政治資金収支報告書に2057万円の不記載があったと問題視された。自身は不起訴となったが、検察審 ...
朝日新聞高校野球愛知大会、3年ぶりに屋外で開会式 45校が夕日の下で行進
朝日新聞 6月28日 06:00
... ヤモンドスタジアムである。 日中の暑さを避けるため午後4時から始まった開会式には、シード8校と、希望した名古屋地区の学校の計45校が参加。過去2大会は雨のため室内で行われたが、この日は好天に恵まれた。コロナ禍以降、自粛されていた入場行進も、6年ぶりに行われた。 前回優勝校の中京大中京から優勝旗が、準優勝校の東邦から準優勝盾が返還された。県高野連の鶴田昭博会長は「グラウンドの9人やベンチの20人だけ ...
西日本新聞夏休み、海外旅行の需要堅調 エイチ・アイ・エス九州事業部の久根...
西日本新聞 6月28日 06:00
観光庁が今月発表した2024年度の主要旅行業者43社・グループの総取扱額は、前年度に比べ1・2%増だった。新型コロナウ...
毎日新聞平筑鉄道、10月に値上げへ 営業損益、3億5484万円赤字28期連続 2期ぶり黒字決算に /福岡
毎日新聞 6月28日 05:12
... 6日の株主総会後の記者会見で河合賢一社長は「老朽化する設備の修繕などに費用が必要」と述べた。値上げ額については「協議中」として明らかにしなかった。 会見では、2025年3月期決算を発表。利用客数は新型コロナ禍が落ち着き定期券購入などが増えたとするが、前期比0・5%増の約136万人で、運賃収入は同1・5%増の約2億6772万円のそれぞれ微増だった。本業のもうけを示す営業損益は、人件費や燃料・光熱費な ...
中日新聞三重県紀北町の前教育長に功労者表彰 「GIGAスクール構想」推進やコロナ禍の教育活動に尽力
中日新聞 6月28日 05:05
... さった町民の皆さまのおかげ」と感謝した。 教育功労者表彰を受けた中井さん=紀北町役場で 2019年4月から2期6年教育長を務め、小中学生に1人1台学習端末を整備する「GIGAスクール構想」を推進。新型コロナウイルス禍の行動制限では、代替の教育活動の展開に尽力した。「先生や保護者の『どうにかしてあげたい』との強い思いを感じ、ピンチをチャンスに変えたかった」と述懐する。 体験学習の大切さを提唱し、町の ...
中日新聞ノーベル賞受賞者など登壇、対面形式で科学講座 中津川の中学生ら受講者募る
中日新聞 6月28日 05:05
... 年ぶりに復活する。2000年にノーベル化学賞を受賞した白川英樹・筑波大名誉教授ら5人が8月5〜7日、市健康福祉会館(同市かやの木町)で専門分野の基礎を伝える。市外の中学生や一般の人にもオンラインで公開する。 GSSSは、光ファイバー通信技術の第一人者の末松安晴・東京工業大栄誉教授=同市出身=が提唱し、1995年に初開催。コロナ禍で2020年は中止となり、その後はオンラインの講義を続けてきた。...
毎日新聞世界陸上合宿地 選手と交流、今回こそ 三郷にはギリシャ 東京五輪はコロナで断念 /埼玉
毎日新聞 6月28日 05:03
9月に行われる陸上の世界選手権東京大会を前に、国内では各地で海外勢の事前合宿が予定されている。受け入れる各自治体の準備は、過去の経験も生かして着々と進行中。新型コロナウイルス禍で行われた2021年の東京五輪の際には、幻に終わったトップ選手と地域との交流を待ち望む声も多く、関係者は「今回こそは」と意気込む。 東京五輪に続いてギリシャのキャンプ地となる三郷市は、今回の合宿を「再挑戦」と位置付ける。当時 ...
毎日新聞敬老会負担金 市民連合「丁寧な説明を」 宇都宮市に要望書 /栃木
毎日新聞 6月28日 05:03
... ぐり、市議会の市民連合は27日、佐藤栄一市長に対し、地区組織への丁寧な説明や十分な周知などを求める要望書を提出した。 市は今月、敬老会に市が支出する負担金の使途や実施について見直し案を提示。その中で、コロナ禍を経て定着していた対象者への祝い品配布を廃止する方針を示し、「約7割の地区が肯定的」と説明していた。 しかし、11日に開かれた各地区社会福祉協議会の会長会議や市自治会連合会の理事会では、この方 ...
琉球新報平和願う力作128点 新報で県書道展、あす29日まで 沖縄
琉球新報 6月28日 05:00
... の茅原南龍さんは感謝の大切さを話した上で「師匠だけではなく、自分自身にも感謝の心があればいい作品が描ける」と語った。 書道展の開場は午前10時から午後6時。最終日は午後4時まで。 関連記事 戦争の愚かさ描いた273点 「沖縄戦の絵」展、30日まで琉球新報社1階 つなぐ「アップルパイ」の味 沖縄戦で孤児「なつのや製菓」創業者の呉屋さん 米宅で習得のレシピ、息子に コロナ感染者 沖縄最多続く 6週連続
千葉日報コロナ禍休場巡る訴訟 元力士の賠償請求棄却 千葉地裁松戸支部
千葉日報 6月28日 05:00
地裁松戸支部 新型コロナウイルス感 ・・・
読売新聞自民高橋氏、岩本氏再選至上命令 参院選北海道選挙区 都議選大敗やまぬ逆風
読売新聞 6月28日 05:00
... 職員への威圧的言動が問題視され、「表立って動きにくい」(自民関係者)。 岩本は地方票の掘り起こしに向け、6月に入ると後志や十勝、オホーツク地方に足を運んで後援会の支部を次々と設立した。しかし、任期中はコロナ禍もあってか活動に物足りなさを指摘する声も聞かれる。支持する農業団体幹部は「とにかく地方を回ってくれと言い続けている」と焦りを隠さない。 岩本は「まだまだやり残したことがある。厳しい選挙だが今一 ...
琉球新報沖縄コロナ、6週連続で全国ワースト
琉球新報 6月28日 05:00
県は27日、45の定点医療機関から16〜22日の週に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数が1医療機関当たり5・87人だったと公表した。前週より1・98ポイント増え、5月中旬から増加傾向が続いている。都道府県別では6週連続で最多となった。 定点当たり5人を超えたのは昨年8月12〜18日の週以来。基幹定点医療機関7カ所の入院患者は5週連続で増えていたが前週より9人減って32人となった。そのうち6 ...
北日本新聞<不確実性の時代に 25参院選とやま>8県ホテル・旅館生活衛生同業組合理事長・坂井彦就氏
北日本新聞 6月28日 05:00
−県内のホテル・旅館業の状況は。 「ホテル、旅館はコロナ禍で売り上げの多くを失ったが、今はほぼ戻っている。利用客数はコロナ禍前にまだ及ばないものの、客単価が上...
釧路新聞根室出雲神社例大祭大勢でにぎわう【根室】
釧路新聞 6月28日 04:05
【根室】市街地神社祭のトップを切る根室出雲神社(定基町4)の例大祭が21、22の両日、境内で執り行われた。 例大祭は同神社奉賛会(佐藤美喜夫会長)の主催。コロナ禍は神事のみだった祭りも昨年から露店...
山陰中央新聞コロナ5月初め以来 1機関当たり1人に
山陰中央新聞 6月28日 04:00
厚生労働省は27日、全国約3千の定点医療機関から16〜22日の1週間に報告され...
山陰中央新聞宍道湖産ヤマトシジミ、福祉施設に贈る 松江・宍道湖漁協「活力をつけて」
山陰中央新聞 6月28日 04:00
... 26日、松江、出雲両市の福祉施設や児童養護施設に宍道湖産のヤマトシジミを贈った。 シジミの贈呈は宍道湖・中海淡水化事業の延期が決まり、周辺住民への感謝を示そうと、1991年に始めた。資源量の減少や新型コロナウイルス禍で中断もあったが、産卵期を迎えてシジミの身が太る夏場に合わせ、毎年、実施する。 今年は厚さ12〜18ミリのシジミ計520キロを46施設に届けた。松江市岡本町の介護老人福祉施設「あいかの ...
東愛知新聞【高校野球】愛知県大会開幕 6年ぶり入場行進
東愛知新聞 6月28日 00:00
... 107回全国高校野球選手権愛知大会」の開会式が27日、名古屋市瑞穂区の「パロマ瑞穂野球場」で開かれた。豊川高校など45校の選手たちが入場行進した。試合は28日から。 球場内での開会式は、雨天中止や新型コロナウイルス禍による休止などで6年ぶり。選手の保護者やチーム関係者を前に、前年度優勝の中京大中京、準優勝の東邦、春優勝の豊川の順番で行進した。中京大中京の岡部純陽主将が優勝旗を返還した。 優勝旗返還 ...
タウンニュース3年連続で過去最高
タウンニュース 6月28日 00:00
... ごとの祭りも好調だったことが観光客数増加の追い風となった。また、新たに実施されたローカルフードイベントでは2日間で約10万人が訪れた。 昨年比で、入込観光客数が約6万人増、観光消費総額は約27億円増。コロナ前の19年と比べても入込観光客数が134%、観光消費総額は184%と増加している。 また、インバウンド需要も好調で外国人観光客数も順調に伸びている。外国人の小田原駅観光案内所利用状況でみると、年 ...
東日新聞誰かに自慢したくなる
東日新聞 6月28日 00:00
... く働ける職場になるか」を考え、「おしゃれな感じ」「誰かに自慢したくなる事務所」を目指した。自然光が差し込む開放的な2階のガラス張りのミーティングルームは、若手社員の意見を生かしたという。 夏目社長は「コロナ禍を経験したことで働く空間に求めるものが変わった。その声に応えようと『いいら〜店舗・事務所』を立ち上げた。個人住宅で培ってきた快適さにおけるノウハウを店舗・事務所づくりに生かしていきたい」と話し ...
佐賀経済新聞小料理店「味のれん はなお」 佐賀銀本店近くに移転し1年ぶりに営業再開
佐賀経済新聞 6月27日 23:55
... ともあり、復旧後もかび臭さが残ったことで大家が建物の解体を希望したことから、そのまま閉店。その後、佐賀県庁南の城内で飲食店だった物件に出合い、2020年2月、5カ月ぶりに場所を改めオープン。その直後のコロナ禍を経て、「店の立て直しを」と思っていたところに、建物の老朽化による取り壊しを希望した大家から立ち退きの要請があったという。 城内の店舗の閉店後、店舗の広さや家賃など条件に合う物件に出合えない中 ...
TBSテレビもう一度世界の舞台へ 陸上・女子100mハードル寺田明日香(35)が集大成 “国立競技場で走る姿を愛娘に"目指すは9月の世界陸上
TBSテレビ 6月27日 23:36
... 9) 「東京五輪の開催が決まって、『家族で見たいね』って話を主人としていて、そういうチャンスいただけたらやるしかないなって」 日本女子初の12秒台を更新し、家族で叶えたオリンピック出場。 しかし、新型コロナがすべての観客を阻みました。 寺田明日香選手 「東京五輪を果緒(娘)に見せられなかった。国立競技場で走る姿を見せられなかったのが大きくて…」 東京オリンピックと同じ舞台で疾走するママのリアルな姿 ...
東大阪経済新聞東大阪市、FC大阪の花園ラグビー場第2グラウンド改修計画を受け入れ
東大阪経済新聞 6月27日 22:48
... 東大阪市は2019年11月、FC大阪からの申し出により、老朽化が進む第2グラウンドを観客席5000席以上のスタジアムに改修し、市に寄付する協定をFC大阪と締結。2021年12月の完成を目指していたが、コロナ禍や建設資材の高騰などによる資金不足で建設が進まず、2023年3月まで延期。寄贈を前提に、市は暫定的に第1グラウンドを使用することを認めていたが、第1グラウンドでホームゲームを行う一方、工事は行 ...
佐賀新聞<診察室から>感染予防策 面会制限は慎重に
佐賀新聞 6月27日 22:39
画像を拡大する COVID―19(新型コロナウイルス感染症)の登場から6年になる。未知のウイルスに対する感染予防策は、手探りで行われた。医療機関や介護施設での面会制限もその一つだ。重症患者に限った面会制限ではなく、入院患者全員一律に外部との接触を禁止した。それにより、ウイルスを持ち込まれるリスクと持ち出すリスクを減らす効果があった。 私の職場では、他に倣って面会制限をしたものの、状況をみながら積極 ...
やんばる経済新聞名護の「やんばるレストラン58」が5周年 地元向けメニュー充実も
やんばる経済新聞 6月27日 22:20
... やんばるレストラン ステーキ&シーフード58」(名護市名護、TEL 0980-43-5892)が6月20日、オープン5周年を迎えた。 「やんばるレストラン ステーキ&シーフード58」の外観 [広告] コロナ禍の2020年にオープンした同店。ステーキを中心にシーフード料理を提供する。店内には約100席を備え、団体や観光バスの受け入れにも対応する。看板メニューの「リブロースステーキ」(2,800円)と ...
愛媛新聞県内コロナ患者増 6月16〜22日
愛媛新聞 6月27日 21:50
県は27日、第25週(16〜22日)の新型コロナウイルス流行状況を公表した。1定点の平均人数は1・……
北海道新聞函館国際貿易センター解散へ 26年3月に業務終了 経営改善見通せず
北海道新聞 6月27日 21:49
函館市は27日、市の第3セクター「函館国際貿易センター」が2026年3月末に業務を終了し、解散すると発表した。新型コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻などの影響で業績が悪化、同社は経営の立て直しは困難として、解散することを決めた。...
宮古新報下地島―香港線が再開 香港エクスプレス航空 5年4カ月ぶり運航 横断幕、三線演奏で歓迎
宮古新報 6月27日 21:43
... 港から下地島空港に午後5時過ぎに到着した便の乗客172人は市や県、下地島エアポートマネジメント社員らの三線演奏などによる歓迎を受けた。同航空は2019年7月に下地島空港初の国際線として就航したが、新型コロナウイルスの影響により運休となっていた。再開を歓迎した砂川朗副市長は「香港の皆さんには宮古島の美しい自然や文化、地元の食の魅力などを堪能していただきたい」と話した。 就航式典で香港エクスプレス航空 ...
伊豆経済新聞沼津にシェアハウス「ホトリノ」 築50年の3階建て空き家をリノベ
伊豆経済新聞 6月27日 21:09
... ーナーの芹沢亮裕さんは長泉出身。大学院卒業後、都内で総合建設コンサルタント会社に約6年勤め、地方の離島などの空き家をリノベーションして民泊にしたり、公共施設を再編して活用したりする仕事に関わっていた。コロナ禍でUターンし、地元企業に勤めながら約1年ほどかけて、空き家取得からリノベーションまでを行った。 芹沢さんは「仕事帰りに永代橋を通ったら、ツタに覆われて廃虚のような建物があり、気になっていた。家 ...
十勝毎日新聞【健康】高齢者の歯科受診に所得格差
十勝毎日新聞 6月27日 20:56
コロナ禍後期の調査で、所得が低い高齢者の歯科受診控えの傾向が顕著に見られたと、早稲田大の研究グループが発表した。 コロナ禍初期には、感染への恐れや緊急事態宣言の影響で特に高齢者の医療機関の受診控えが見られたが、コロナ禍後期に関する知見は限られていた。 研究グループは、後期高齢者医療制度の加入者約189万人の保険診療報酬記録と所得情報のビッグデータを用い、まん延防止等重点措置などが この記事は会員限 ...
TBSテレビ姉妹都市となり60周年! オーストリアのキッツビューエル市の訪問団が山形市へ
TBSテレビ 6月27日 20:16
... プスのふもとに位置するリゾート都市で、特にスキー環境が蔵王と似ていて、またキッツビューエル市出身の映画俳優、トニー・ザイラーが撮影で蔵王を訪れたことなどから1963年に山形市と姉妹都市となりました。 コロナ禍を挟んだため、今年を60周年として訪問団およそ70人がきょう山形市にやってきました。 このうちオーストリアの民族衣装に身を包んだ10人が市役所を訪れ、佐藤市長と懇談しお互いの都市の記念品を交換 ...
FNN : フジテレビ『呉ポー』かつては子供達の夢の国に「ずきゅん。」 今ではコスプレーヤーが集う 面影探して【棚さんぽ】
FNN : フジテレビ 6月27日 20:00
... が2度あります。 【呉ポートピアパーク友の会 松本はつみ マーケティング統括部長・恋乃葉さん・棚田さん】 「災害というのがありまして、はい。こちらが避難所として、閉鎖もありましたし、またコロナ禍もありまして」 「あーコロナ」 「そうなんですよ。どうしても休園で」 「ものすごいことが2回も起こったのですね」 「そうですね」 「ちょっと棚田さん、聞いてください。恋乃葉独自のネットワークで、調べたところ ...
NHK新型コロナ感染不安で休場希望 元力士の損害賠償請求 棄却
NHK 6月27日 19:52
大相撲の元力士が4年前、新型コロナへの感染の不安から緊急事態宣言中に開催された初場所の休場を希望したのに認められず、引退を余儀なくされたのは不当だなどと訴えた裁判で、千葉地方裁判所松戸支部は元力士の訴えを退けました。 千葉県松戸市にある佐渡ヶ嶽部屋に所属していた元琴貫鐵の柳原大将さん(27)は、4年前の新型コロナの緊急事態宣言中に開催された大相撲の初場所について、感染への不安から申し出た休場が認め ...
日本テレビ園児たちが七夕の飾り付け 新型コロナ影響し6年ぶりに企画 街のにぎわい作りの一環 七夕の歌も元気よく披露 鳥取県倉吉市
日本テレビ 6月27日 19:40
... つけを行いました。 27日、倉吉市のエースパック未来中心で七夕の飾りつけをしたのは、倉吉市内の園児22人です。この取り組みは街のにぎわい作りの一環として企画されたもので、地元の園児による飾りつけは新型コロナの影響もあり、6年ぶりということです 折り紙で作った七夕飾りや願いごとを書いた短冊などを飾りつけたあと、園児たちは元気よく七夕の歌を披露しました。 園児 「みんなで(仲良く)暮らせるように」 「 ...
NHK新型コロナ感染不安で休場希望 元力士の損害賠償請求 棄却
NHK 6月27日 19:12
大相撲の元力士が4年前、新型コロナへの感染の不安から緊急事態宣言中に開催された初場所の休場を希望したのに認められず、引退を余儀なくされたのは不当だなどと訴えた裁判で、千葉地方裁判所松戸支部は元力士の訴えを退けました。 千葉県松戸市にある佐渡ヶ嶽部屋に所属していた元琴貫鐵の柳原大将さん(27)は、4年前の新型コロナの緊急事態宣言中に開催された大相撲の初場所について、感染への不安から申し出た休場が認め ...
日本テレビ一畑電車オリジナルの「鉄印」が販売開始 大しめ縄と一畑電車の「一」がデザイン 新たな旅の目的として乗客増加を目指す 島根県出雲市
日本テレビ 6月27日 19:04
... 畑電車の「一」がデザインされた一畑電車オリジナルの「鉄印」です。27日から出雲大社前駅の売店で販売がスタートしました。 鉄印は、神社や寺の参拝証明として発行される「御朱印」をきっかけに誕生したもので、コロナ禍で客足が遠のく中、鉄道の利用促進を目的に全国の各鉄道会社がオリジナルの「鉄印」を発行する取り組みを開始しました。 27日は、中国・四国の鉄印を集めるための鉄印帳の販売も始まり早速買い求める人の ...
長浜経済新聞長浜で「サマー・ジャズ・フェスティバル」 ビッグバンド演奏やタップ披露も
長浜経済新聞 6月27日 19:01
... ってからは長年京都のビッグバンドに所属していたが、「地元長浜でもビッグバンドを作ってほしい」という声がかかり、2017(平成29)年に同バンドを立ち上げた。 結成後は毎年室内コンサートを続けてきたが、コロナ禍以降は野外コンサートを始めた。それが好評で、「一緒に演奏したい」というバンドが現れ始め、今回、同イベントを共催する2組、「Swing Stars Jazz Orchestra(スィング・スター ...
TBSテレビ高知県議会6月定例会が閉会 約24億1800万円の補正予算案可決
TBSテレビ 6月27日 18:55
... 県議会6月定例会に提出されていたのは、24億1780万円の補正予算案で、最終日の27日、全会一致で可決されました。物価高騰対策としてLPガス料金や福祉施設の電気料金を支援する費用のほか、とさでん交通のコロナ禍で増えた債務12億円の解消に向けた支援費用などが盛り込まれていました。予算案のほか、生産者や消費者が納得できるコメの価格や、安定供給を求める国への意見書議案が提出され、全会一致で可決されました ...
千葉経済新聞千葉・海浜幕張駅前で「幕張ラテン祭」 食や音楽で中南米の魅力を発信
千葉経済新聞 6月27日 18:32
... 南米の衣類やかばんなど民芸品を販売している。ブラジル、ペルー、キューバ、メキシコ、ボリビア、パラグアイなど各国の料理・食品を提供するテント・キッチンカーも出店。ナチョス、タコス、リブステーキ、マテ茶、コロナビール、蒸留酒などを販売する。 南口駅前広場ステージと三井アウトレットパーク幕張2階ステージでは日替わりで、ペルー・アンデス地方の民俗音楽、パラグアイの民族楽器「アルパ」の演奏、フラメンコの披露 ...
NHK全国最多173チームが出場 高校野球愛知大会の開会式
NHK 6月27日 18:12
... われた開会式には、2大会連続の夏の甲子園出場を目指す中京大中京高校など、県内173チームのうち45チームが参加しました。 ことしの開会式は、熱中症対策として暑さを避けるために、午後4時から始まり、新型コロナウイルスや天候の影響で6年ぶりに行われた入場行進に続いて、中京大中京から優勝旗が返還されました。 そして、選手宣誓を、名古屋市立工業高校の犬飼唯斗主将が行いました。 犬飼主将は「この大会を全国で ...
高田馬場経済新聞西早稲田のパンとスイーツの店「ラヴィーニュアキコ」が5周年 感謝祭も
高田馬場経済新聞 6月27日 18:00
... 」(378円)や「クイニーアマン風くるみパン」(367円)は、カリフォルニア くるみ協会日本代表事務所が主催する「くるみパン オブ・ザ・イヤー」で2023年と2024年に金賞を受賞した。 池田さんは「コロナ下に開店した。地元のお客さまに支えられてここまで来られた。この5年間、くるみパンで受賞するなどの新しいチャレンジもさせてもらい感謝している。これからもパンやスイーツを一つ一つ大切にしながら、取り ...
NHK熊本 バス3社が運賃値上げ申請 初乗り200円に
NHK 6月27日 17:52
... で10%あまりの値上げになるとしています。 値上げはいずれもことし10月1日からを予定していて、申請が認められれば、おととし10月以来2年ぶりの値上げとなります。 会社によりますと、路線バス事業は新型コロナの感染拡大以降、燃料費や人件費の上昇を背景に赤字が続いているということで、今回の値上げ分はこうしたコストの上昇分や運転士の確保などに充てるとしています。 値上げするバス各社は「お客様にご負担をお ...
TBSテレビ島根県のアンテナショップ「日比谷しまね館」 使用終了のHPドメインを第三者がオークションサイトで再取得 島根県が注意呼びかけ
TBSテレビ 6月27日 17:47
... mane2020.jp)」 「Go To Eatキャンペーンしまね(gotoeat-shimane.jp)」 「ご縁の国しまね(shimane-goen.jp)」 2024年1月にも3件 「島根県新型コロナ対策認証店認証制度(shimane-ninsho.jp)」 「 スモウルビー・プログラミング甲子園開催事業(smalruby-koshien.jp)」 「 しまねものづくり人材育成支援 Navi ...
HBC : 北海道放送もう一度世界の舞台へ 陸上・女子100mハードル寺田明日香(35)が集大成 “国立競技場で走る姿を愛娘に"目指すは9月の世界陸上
HBC : 北海道放送 6月27日 17:42
... 9) 「東京五輪の開催が決まって、『家族で見たいね』って話を主人としていて、そういうチャンスいただけたらやるしかないなって」 日本女子初の12秒台を更新し、家族で叶えたオリンピック出場。 しかし、新型コロナがすべての観客を阻みました。 寺田明日香選手 「東京五輪を果緒(娘)に見せられなかった。国立競技場で走る姿を見せられなかったのが大きくて…」 東京オリンピックと同じ舞台で疾走するママのリアルな姿 ...
NHKパンダ4頭の最終観覧日でお別れセレモニー 和歌山 白浜町
NHK 6月27日 17:21
... した赤ちゃんです。 成育が心配されましたが飼育スタッフの支援を受けて元気に成長しました。 ▽白浜のパンダファミリー「浜家(はまけ)」の末っ子、「楓浜」は4歳。 5年前の2020年に生まれました。 新型コロナの感染拡大で、それまで出産に立ち会っていた中国の研究員が来日できず、日本人スタッフだけという状況で生まれました。 おてんばで、氷をプレゼントされると抱きかかえたり、氷の上で滑ったりする愛らしい様 ...
NHK熊本 九州産交と産交バス 路線バスの運賃値上げを国に申請
NHK 6月27日 16:28
... 線の平均でおよそ18%の値上げになるとしています。 値上げはことし10月1日からを予定していて、申請が認められれば、おととし10月以来2年ぶりの値上げとなります。 会社によりますと、路線バス事業は新型コロナの感染拡大以降、燃料費や人件費の上昇を背景に赤字が続いているということで、今回の値上げ分はこうしたコストの上昇分や運転士の確保などに充てるとしています。 九州産交バスは「お客様にご負担をおかけす ...
中日新聞元力士の賠償請求棄却 コロナ禍の休場巡る訴訟
中日新聞 6月27日 16:28
新型コロナウイルス感染を懸念して2021年大相撲初場所の休場を申し出たが認められず、現役引退に追い込まれたなどとして元三段目力士、琴貫鉄の柳原大将さん(27)が日本相撲協会と師匠だった佐渡ケ嶽親方(元関脇琴ノ若)に計約508万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、千葉地裁松戸支部(古河謙一裁判長)は27日、請求を棄却した。 判決によると、柳原さんの現役引退は既定路線となっており、佐渡ケ嶽親方が初場所出 ...
中日新聞コロナ、1医療機関当たり1人に 5月初め以来、前週比1・11倍
中日新聞 6月27日 16:22
厚生労働省は27日、全国約3千の定点医療機関から16〜22日の1週間に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数が3841人で、1医療機関当たり1・00人だったと発表した。1人に達したのは、4月末から5月初めにかけての週以来。前週比は1・11倍で微増した。 新型コロナは、感染の規模が徐々に小さくなっているものの、例年夏と冬に流行を繰り返している。 1機関当たりの感染者数が最も多かったのは沖縄で、前 ...
まいどなニュース結婚・出産で88kgに増→34kg減した理由は、夫ではなく…? 人生激変「勇気をもらえた」「私も頑張りたい」
まいどなニュース 6月27日 16:10
... 私も健康の為に痩せたい」「勇気がもらえた」とダイエット中の女性からたくさんの称賛コメントが集まりました。 子どもの頃からぽっちゃり体型だった西川さんは、結婚・出産後のストレスから過食を繰り返し、さらにコロナ禍の自粛生活で体を動かす機会が減ったことから、気がつくと88kgまで体重が増えていたそうです。 「綺麗になって、推しに会いたい!」という想いもダイエットを始める後押しになったそう/西川さん(@k ...
夕刊三重米国キャマス市から6年ぶり 中学生ら25人来訪し交流 三重・多気町
夕刊三重 6月27日 15:57
... 縁で姉妹都市 キャマス市は米国ワシントン州の南西部にあり人口約2万7千人。1995(平成7)年に共にシャープ関連工場がある縁で、同町と友好都市提携を結び、互いに派遣団を交わすなどして交流を深めてきた。コロナ禍の影響で中断していたが、昨年再開し、学校組合立多気中学校、勢和中学校の生徒たち20人が6年ぶりにキャマス市を訪れた。 同市からの派遣は2019(令和元)年以来で6年ぶりとなった今回、中学生21 ...
東奥日報青森県内コロナ患者 2週連続で減少
東奥日報 6月27日 15:26
拡大する 青森県は26日、県内52の定点医療機関から報告された直近1週間(16〜22日)の新型コロナウイルス患者数が前週から3人減り、15人だったと発表した。1定点当たりは0.29人(前週比0.06人減)で、2週連続で減少した。 新型コロナ 福祉・医療 青森県 3地域で減少し、東青は0.18人(同0.09人減)、西北は0.17人(同0.66人減)、下北は0.33人(同0.50人減)だった。 増加は ...
NHK“街なかの本屋さん"老舗書店の本店が閉店へ 福島 いわき
NHK 6月27日 15:13
... 田町に移りました。 本店は長年、「街なかの本屋さん」として市民らに親しまれ、一時は市内に8店舗を構えるまで業績を拡大しましたが、2000年代から利益が大きかった雑誌の売り上げが下がり始め、さらに近年はコロナ禍の影響でインターネットを通した書籍の購入が、常連だった年配の世代にも浸透したことなどで経営が悪化していました。 おととしからは、赤字が大きかった本店を自社ビルの1階部分だけに縮小するなどしてい ...
読売新聞佐賀県唐津市でラウンジなど経営「椿」が破産手続き開始…コロナ禍で業績悪化、負債総額1億3300万円
読売新聞 6月27日 14:38
... 日付で破産手続き開始決定を受けたと発表した。負債総額は約1億3300万円。 椿は2010年1月に設立され、市内中心部でラウンジや焼肉店などの飲食事業を主に展開した。しかし、20年以降、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で業績が悪化し、23年12月期には8000万円を超える債務超過に陥った。同支店の担当者は「コロナ禍に行われた『ゼロゼロ融資』の返済が本格化し、影響を受けた可能性がある」と話している。
紀伊民報24年度売上高が過去最高 11億円超、海外客の増加顕著、和歌山・田辺市熊野TB
紀伊民報 6月27日 14:30
... ち、海外客は2万4603人。コロナ禍前の19年度(1万1072人)と比べ、2・2倍に増えている。国別宿泊者数は、オーストラリアが最も多い。 一方の国内客も伸びており、過去最多の6579人だった。 ビューローは06年、市内にある五つの観光協会で構成する団体として設立。現地発の旅行商品を企画販売する「着地型旅行業」に取り組み、世界遺産「熊野古道」に多くの海外客を誘客してきた。コロナ禍でいったん売り上げ ...
日本経済新聞神戸・王子動物園で死んだパンダ「タンタン」、?製で中国返還
日本経済新聞 6月27日 14:30
... 川省の中国ジャイアントパンダ保護研究センターで誕生。神戸に来てからは復興に向けた明るい話題となり、市民らに愛された。 当初は2010年に中国に返還予定だったが延長され、20年7月に設定された期限も新型コロナウイルスの影響で延期。21年に心疾患が判明し、国内最高齢の28歳だった昨年、生を全うした。 園によると、パンダの扱いを定めた協議書でタンタンの帰属権が中国側にあると明記され、生死にかかわらず返す ...
まいどなニュース猫白血病ウイルス陽性の猫「このまま穏やかに過ごしてほしかったけれど…」 積極的治療はしないと決めた獣医師が、今も悔やむ“伝え損ねた言葉"
まいどなニュース 6月27日 14:20
... いに全く食べなくなり、オンライン診療となりました。食べなければ、チューブをつけて流動食を胃に入れた方が良いのか?緩和ケアをした方が良いのか?緩和ケアとは具体的に何をするのか?などのご相談内容でした。 コロナで一般の方にもなじみやすくなったウイルス検査キッド。FIV=猫エイズウイルス、FeLV=猫白血病ウイルスです。血液を垂らして待つこと数分...この猫チャンはどちらも赤線が1本なので陰性です。陽性 ...
NHK井原鉄道の新社長に大熊重行氏“沿線活性化で収益改善目指す"
NHK 6月27日 14:12
... した。 大熊新社長は会見で「厳しい経営環境のなか、安全で持続できる公共交通機関の使命を果たすために、いっそうの経営体質強化にまい進したい」と抱負を述べました。 井原鉄道は沿線の人口が減少するなか、新型コロナで減少した利用客の回復が進まないことなどから2年連続の赤字になっていて、ことし10月に消費税の引き上げ以外では開業以来初めて運賃を値上げする予定です。 大熊新社長は「収益を伸ばすには沿線外から利 ...
経堂経済新聞経堂・農大通りに唐揚げ専門店「三亀商店」 府中・三代目鳥松が出店
経堂経済新聞 6月27日 13:02
... を使わない代わりにSNSを採用に活用している。その浮いた広告費分を時給に還元して1,500円と高めに設定している」と話す。 営業時間は11時〜21時。 地図を見る 甲府に厚切り豚肉専門店「豚屋巣窟」 コロナ禍で閉店した店主が再起懸け出店 甲府経済新聞 調布・仙川に居酒屋「仙川酒場★ジョー」 地域の居場所のような店に 調布経済新聞 堺筋本町に居酒屋「はれるや」 本町で13年営業した店が移転リニューア ...
新潟日報首都圏での人材確保や研修に貸会議室活用を 東京新潟県人会館(東京・上野)、県内企業に呼びかけ
新潟日報 6月27日 13:00
... 県人会館は、老朽化した旧会館を建て替えて2020年に完成。地上9階、地下1階で、1階に県人会の事務所を置き、新潟県の特産品やイベント情報を発信。4〜8階には東京上野ユースホステルが入っている。 会議室は3階に大中小4室あり、2時間5千円から借りられる。利用者に県人会員がいれば2割引となる。Wi−Fi完備で飲食も可能。2階には100人収容のホールもある。 会館によると、完成当初は新型コロナウ...
宇部日報「コーストウオーク」を登録 市ふるさと文化遺産の第7弾【山陽小野田】
宇部日報 6月27日 13:00
... ている海岸線の自然や文化財を一体的に登録した形。各地区の歴史を知ることで、新しい視点から情景を感じ取ってほしいという。 スマイルコースト・ウオークは、山陽小野田観光協会(永山純一郎会長)が18年度からコロナ禍の19、20年度を除いて毎秋開催。埴生のドライブインみちしおを出発し、地元の名産品を味わいながら海岸沿いの文化財に立ち寄り約30?先のきららビーチ焼野を目指す。 この道のりを5地区に分類し、7 ...
読売新聞鹿児島市の家庭ごみが過去10年で最少…1人1日あたり451g、資源化や分別の市民意識が向上
読売新聞 6月27日 12:34
... を基準とした「マイナス100グラム」を2年連続で達成し、資源化や分別に対する市民の意識向上が進んだことが要因としている。 市資源政策課によると、16年度に目標を設定して以降、排出量は徐々に減少したが、コロナ禍で自宅で過ごす人が増え、横ばい傾向となった。21年度末としていた達成期限を2度延長し、23年9月に目標を上回る466グラムまで減少した。 市は16年には分別アプリを導入し、ごみ出しのルールや分 ...
FNN : フジテレビ第28代高校生平和大使が広島で結団式 全国18都道府県から24人が集結「被爆地の思いや記憶を伝える」
FNN : フジテレビ 6月27日 12:04
... 式が6月15日、広島市でありました。 結団式には全国18都道府県から長崎の2人を含む24人が集まり、任命証を受け取りました。 高校生平和大使は未来を担う若い世代に被爆地の願いを世界に伝えてもらおうと、コロナ禍だった時期を除き、毎年、国連などに派遣されています。 第28代高校生平和大使 長崎日大高校2年 イェ・ソジさん 「長崎の思いや記憶を伝えると同時に、現地の高校生の考えであったり、平和感などをし ...
河北新報感染症週報(16〜22日) リンゴ病患者、石巻管内23人
河北新報 6月27日 12:00
... 人(前週100人)、1医療機関当たり3.77人(3.33人)だった。このうち石巻保健所管内は23人(17人)で7.67人(5.67人)、仙台市は49人(38人)で3.27人(2.53人)だった。 新型コロナウイルスは県全体で39人(27人)、1医療機関当たり0.72人(0.50人)。石巻管内の患者発生は1人(0人)、0.20人(0人)で、仙台市は21人(12人)、0.81人(0.46人)だった。 ...
デーリー東北新聞【chou chou7月号 Pickup】夏に「スピリッツ」を味わう
デーリー東北新聞 6月27日 12:00
... あります。 ◇酒造りの意味が面白い お酒が生まれた背景、そして生産者の思いを知るのも楽しみの一つです。例えば、横浜市の「横浜ジン蒸溜所」の母体は、ビールを造っている横浜ベイブルーイングという会社です。コロナ禍で横浜スタジアム向けのビールの余剰が出た際、ビールをベーススピリッツとするクラフトジンを生産するようになりました。 また、岩手県金ケ崎町の「金ケ崎薬草酒造」は2021年12月に誕生。地元の作物 ...
読売新聞松浦鉄道が2期ぶり赤字…運賃値上げで旅客運輸収入増えたが、人件費の増加や軽油価格の上昇が影響
読売新聞 6月27日 11:53
... 決算を発表した。旅客運輸収入は増加したが、人件費増などを受け、最終利益は5348万円の赤字となった。赤字は2期ぶり。 同社によると、輸送人員は前期比6・6%増の288万人、19年度比でも4%増となり、コロナ禍以前の状態まで回復したとしている。24年10月からの運賃値上げもあり、旅客運輸収入は前期比13・7%増の7億949万円だった。 一方、人材確保のために人件費が増加し、燃料である軽油価格が上昇し ...
紀伊民報7週連続で1人以下に 和歌山県の新型コロナ定点患者数
紀伊民報 6月27日 11:47
和歌山県は27日、今年第25週(6月16日〜22日)に定点医療機関で報告された新型コロナウイルスの新規患者数を発表した。1医療機関当たりの平均患者数は0・56人で、前週(0・73人)より減少。7週連続で1・00人を下回った。全国の患者数は1・00人で、前週(0・90人)をやや上回った。 県内45カ所の医療機関から報告を受けた患者数を基にまとめた。新規感染者は25人だった。 保健所別では海南管内が1 ...
NHK長濱八幡宮でアジサイの「花手水」 滋賀 長浜
NHK 6月27日 11:30
滋賀県長浜市の長濱八幡宮で、参拝者が口や手を清める手水舎(てみずしゃ)をアジサイで彩る「花手水(はなてみず)」が行われています。 長濱八幡宮の「花手水」は、コロナ禍の2020年に、ひしゃくを撤去した手水舎を美しい花で飾り参拝者をもてなそうと始まりました。 ことしも今月(6月)中旬から手水舎や井戸にアジサイが飾られ、神職が境内に咲いた青やピンク、紫などの花を水の上にきれいに並べています。 水に浮かべ ...
今治経済新聞今治在住漫画家・東屋めめさん「しまなみぽたぽた」3巻発売 特設コーナーも
今治経済新聞 6月27日 11:00
... ての道を歩むことを決断した。2008(平成20)年には、代表作となる「リコーダーとランドセル」の連載がスタート。同作はテレビでアニメ化された。 「しまなみぽたぽた」の連載が始まったのは2022年。新型コロナウイルス感染症がまん延し、多くの人が外出を控える中、サイクリングが「密にならないレジャー」として注目を集めていた時期だった。 当時を振り返り、東屋さんは「いつも、しまなみ海道をスクーターで渡って ...
朝日新聞「横浜ローザ」戦後力強く生きた姿 五大路子さん7月4日から公演
朝日新聞 6月27日 10:45
... つ白塗りの老女と、目が合った。 「あなた、あたしをどう思っているの。答えてちょうだい」と問われているようだった。強烈な印象が忘れられず、脚本家の故杉山義法さんと脚本を書いた。96年の初演から約30年、コロナ禍をのぞきほぼ毎年、公演を続けてきた。 4日は午後6時、5〜8日は午後2時に開演。各日とも終演後に五大さんとゲストによるアフタートークがある。チケットは一般6千円、学生3千円(全席指定、税込み) ...
福島民報福島市 フルーツ王国魅力アップへ 観光農園立地エリア拡大 新規就農者や後継者参入後押し
福島民報 6月27日 10:35
... 5(令和7)年度の市内の新規就農者数は53人で、市が統計を開始した1975(昭和50)年度以降では過去2番目に多く、果樹の生産を手がける割合が半数近くを占めた。 市内の観光農園入場者数は【表】の通り。コロナ禍の前は年間8万人前後で推移していたが、2023年度(6月〜11月)は5万3098人。一方、インバウンド(訪日客)は好調で、昨年の外国人延べ宿泊者数は過去最高の3万2802人だった。 木幡市長は ...
読売新聞九州電力新社長「かじ取りは簡単ではない時期だが成長できる環境」…金利上昇で負担増・電力需要増の見込み
読売新聞 6月27日 10:16
... 施設の建設などを進め、23年2月に完了。うち古い2基は「40年超」の運転の認可を得て、当面、安定して稼働できる体制を整えた。 マンション建設などの都市開発事業では物流施設を取得するなど多角化も進めた。コロナ禍でのデジタル化需要を取り込み、ICT(情報通信技術)サービス事業の25年3月期の経常利益は100億円を超えた。地熱発電などの再生可能エネルギーによる電力販売も強化した。 本業のもうけに利払いや ...
飯田経済新聞飯田「ビストロカフェ8」5周年イベント、セットメニューを555円で
飯田経済新聞 6月27日 10:00
... ーを「かき氷、ときどきソルベ」へとリニューアルした。「苺(いちご)ローズヒップ&カシス」(888円)と「ジンジャー瀬戸内レモン」(788円)は、氷にソルベとフルーツでアクセントを加える。 澤柳さんは「コロナ禍でのオープンで、5年続いていることがまずうれしい。毎週のように通ってくださるお客さまもいる。本当にありがたい」と感謝の言葉を口にする。イベントでは、「地域の人々に向けた『感謝の場』として、店と ...
伊勢新聞28日に「海まちマルシェ」 尾鷲の三木浦漁港で
伊勢新聞 6月27日 10:00
... の三木浦漁港で】 【尾鷲】三重県尾鷲市三木浦町の三木浦漁港で28日、市内外の飲食や雑貨が集まる第2回「みきうら海まちマルシェ」が開かれる。出店者らが腕を振るった多様な商品を楽しめる。小雨決行。 町内でコロナ禍前まで毎月開催された朝市「三木浦こいやぁ」の後継イベント。市地域おこし協力隊の難波友範さん(31)らが今年3月、にぎわい創出を図ろうと、約5年ぶりに復活させた。 当日は、新規の7事業者を含む約 ...
朝日新聞旅客に選ばれる中部空港目指す トヨタ自動車出身の籠橋氏が社長就任
朝日新聞 6月27日 10:00
... の旅客を含め、「より多くの人に選ばれるようにしたい」と抱負を述べ、便数、旅客数とも増やしていく方針を語った。 籠橋氏はトヨタ自動車出身。株主総会・取締役会があった26日付で社長に就任した。 籠橋氏は、コロナ禍から旅客数の回復を図った犬塚力前社長(相談役兼特別顧問)の路線を引き継ぐとし、「他の空港へ利用者が流れている影響もあるので、地域の協力を得てこの空港を利用してもらえるようにしたい」と述べた。ま ...