検索結果(カテゴリ : 経済)

9,970件中76ページ目の検索結果(0.679秒) 2025-07-06から2025-07-20の記事を検索
47NEWS : 共同通信相互関税停止「延長せず」 8月から徴収とトランプ氏
47NEWS : 共同通信 9日 15:47
トランプ米大統領は8日、貿易相手国・地域別に課す「相互関税」の上乗せ分の8月1日とした一時停止の期限について「延長は認めない」との考えを明らかにした。自身の交流サイト(SNS)に投稿した。「関税は8月1日から徴収される」と強調した。 日本など14カ国に関税を課すとした書簡の公表後に投稿。各国に交渉を急がせる狙いがあるとみられる。 トランプ氏は7日、8月1日から日本には25%をかける方針を表明。相互 ...
ロイターサイゼリヤ、25年8月期の年間配当を1株30円に 5円引き上げ
ロイター 9日 15:47
[東京 9日 ロイター] - サイゼリヤ(7581.T), opens new tabは9日、2025年8月期の年間配当予想を従来から5円引き上げ、1株当たり30円にすると発表した。直近の業績動向や財政状態、将来の事業展開などを総合的に勘案した結果としている。また、中国・武漢市に100%子会社を設立すると発表した。同市内でレストラン「サイゼリヤ」を展開する。資本金は約3億円。岡坂健太郎
日本経済新聞日経平均株価続伸、4万円手前で踊り場 「いいとこ取り」の楽観崩れず
日本経済新聞 9日 15:47
9日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比132円(0.33%)高の3万9821円で終えた。節目の4万円近辺では利益確定の売りが出やすく、7月以降の相場は踊り場となっている。一方、足元で進む円安・ドル高や今後の米利下げ期待の「いいとこ取り」で投資家の楽観姿勢も崩れておらず、下値は堅い。近く4万円台まで再び上昇する可能性もある。 上昇が目立ったのは自動車株だ。日産自動車を除くとホンダやトヨタ自 ...
日本経済新聞韓国株9日 3日続伸 防衛株と消費関連が買われる
日本経済新聞 9日 15:45
【NQN香港=戸田敬久】9日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は3日続伸した。終値は前日比18.79ポイント(0.60%)高の3133.74だった。トランプ米政権の関税政策の不透明感が高まり、主力の輸出株には利益確定の売りが出たものの、防衛株や消費関連株が下支えした。個人は売り越...
日本証券新聞[概況/大引け] 後場は落ち着きを見せ、個別銘柄へのライフルショットが多い
日本証券新聞 9日 15:42
大引けの日経平均は132円高の3万9,821円、TOPIXは11ポイント高の2,828ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は1,260、下落銘柄数は315。出来高は19億8,121万株、売買代金は4兆2,947億円。 8日の米国で半導体株が上昇した流れを受け、日経平均は高寄りしたが、米商務長官が半導体関税を示唆したことが重しとなり、日経平均は一時小幅安となった。 だが、トランプ大統領の発言内容は ...
ロイタータイ経済、下半期に減速へ 米関税で輸出に打撃=中銀
ロイター 9日 15:41
7月9日、タイ中央銀行は、国内経済が今年下半期に減速するとの見通しを示した。不確実性が高まっていると指摘した。写真は8日、バンコクの港で撮影(2025年 ロイター/Athit Perawongmetha)[バンコク 9日 ロイター] - タイ中央銀行は9日、国内経済が今年下半期に減速するとの見通しを示した。不確実性が高まっていると指摘した。経済のけん引役である輸出は、米国の関税を受けて今年下半期に ...
日本経済新聞DyDoの第4回債を格付け・JCR
日本経済新聞 9日 15:40
ダイドーグループホールディングス(2590) 第4回無担保社債=Aマイナス(JCR)
ブルームバーグOpenAIのアルトマン氏、メタCEOと面会へ−人材引き抜き騒動後で初
ブルームバーグ 9日 15:38
オープンAIのトップエンジニア数人がメタに引き抜かれた メタが最大1億ドルを提示したとアルトマン氏は述べていた 米オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は、同社のトップエンジニア数人がメタ・プラットフォームズに引き抜かれて以降、同社のマーク・ザッカーバーグCEOと話していないが、米アイダホ州サンバレーの会議で今週会うのを「楽しみにしている」と語った。 アルトマン氏は、メタがオープン ...
デイリースポーツNY銅が過去最高値更新
デイリースポーツ 9日 15:37
米ニューヨーク商品取引所の銅の先物価格が8日、一時前日比17%高の1ポンド=5・8955ドル台まで上昇し、過去最高値を更新した。米ブルームバーグ通信が報じた。 トランプ米大統領が8日、輸入する銅に50%の追加関税を課すと表明し、買い注文が膨らんだ。(共同)
時事通信132円高の3万9821円28銭 9日の平均株価
時事通信 9日 15:37
9日の東京株式市場の日経平均株価は、3万9821円28銭と前日終値比132円47銭高で終わった。出来高は概算で19億8100万株。 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月09日15時37分
ロイター〔マーケットアイ〕株式:大引けの日経平均は続伸、円安が支え 指数の方向感は乏しい
ロイター 9日 15:36
[東京 9日 ロイター] - <15:32> 大引けの日経平均は続伸、円安が支え 指数の方向感は乏しい東京株式市場で日経平均は、前営業日比132円47銭高の3万9821円28銭と、続伸して取引を終えた。ドル/円相場で円安が進んだことが支えとなった。一方、ハイテク銘柄の一角への利益確定売りが上値を抑える場面もあり、指数の方向感は乏しかった。<13:39> 後場の日経平均は小幅高で一進一退、ハイテク株 ...
日本経済新聞日経平均大引け 続伸 132円高の3万9821円
日本経済新聞 9日 15:36
9日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前日比132円47銭(0.33%)高の3万9821円28銭だった。外国為替市場で円相場が対ドルで下落したことで、自動車などの輸出関連株が買われた。前日の米ハイテク株高を受けて、朝方は東エレクなど値がさの半導体関連株に買いが先行し、日経平均の上げ幅は一時280円を超えた。朝高後は下落に転じる場面もあり、指数は一日を通じて方向感を欠く展開だった。 〔日経 ...
47NEWS : 共同通信NY銅が過去最高値更新 一時17%高、関税表明受け
47NEWS : 共同通信 9日 15:35
米ニューヨーク商品取引所の銅の先物価格が8日、一時前日比17%高の1ポンド=5.8955ドル台まで上昇し、過去最高値を更新した。米ブルームバーグ通信が報じた。 トランプ米大統領が8日、輸入する銅に50%の追加関税を課すと表明し、買い注文が膨らんだ。(共同) 価格
ロイター午後3時のドルは147円付近に上昇、2週間ぶり高値圏 根強い円売り
ロイター 9日 15:34
7月9日、午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル高/円安の147円近辺で推移している。写真は1ドル紙幣。2021年11月撮影(2025年 ロイター/Murad Sezer)[東京 9日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル高/円安の147円近辺で推移している。トランプ米大統領が銅や銅製品、医薬品などへの追加関税に言及するなど、米国の物価上昇につ ...
47NEWS : 共同通信【速報】東証終値132円高
47NEWS : 共同通信 9日 15:33
9日の東京株式市場の日経平均株価(225種)終値は、前日比132円47銭高の3万9821円28銭だった。 日経平均株価
Abema TIMESレギュラーガソリン価格173.6円 3週ぶりに0.6円値下がり
Abema TIMES 9日 15:33
【映像】中東情勢の緊迫を受けた原油高が一服したことが要因か この記事の写真をみる(2枚) レギュラーガソリンの平均価格は3週ぶりに値下がりました。 【映像】中東情勢の緊迫を受けた原油高が一服したことが要因か 資源エネルギー庁によりますと、7日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は、1L当たり173.6円でした。 前の週より、0.6円値下がりしました。 中東情勢の緊迫を受けた原油高が一服したことが ...
日本経済新聞輸出船契約、6月は37%減 3カ月連続マイナス
日本経済新聞 9日 15:33
日本船舶輸出組合(東京・港)が9日発表した6月の輸出船契約実績(受注量)は前年同月比36.9%減の135万総トンだった。3カ月連続で前年同月を下回った。需要は引き続き旺盛だが、国内造船所は船を建造する船台が足りず受け皿になれていない。 受注隻数は23隻で、船種別ではコンテナ船など貨物船が2隻、鉄鉱石などを運ぶばら積み船が18隻だった。タンカーは3隻だった。 4〜6月期では、受注隻数は55隻で受注量 ...
日本経済新聞債券15時 長期金利、1.500%に上昇 米債安が波及 超長期は買い目立つ
日本経済新聞 9日 15:33
9日の国内債券市場で長期金利は上昇(債券価格は下落)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.010%高い1.500%と6月4日以来およそ1カ月ぶりの高さをつけた。米関税政策が米国のインフレにつながるとの見方から前日の米金利が上昇し、国内債にも売りが優勢となった。 トランプ米大統領は8日、銅製品や医薬品に対する高関税を検討していると明らかにした。7日には日本や韓国を含む複数国に対して.. ...
47NEWS : 共同通信東京株式 9日終値
47NEWS : 共同通信 9日 15:31
<日経平均> 39821円28銭 前日比 +132円47銭 <TOPIX> 2828.16 前日比 +11.62 TOPIX
QUICK Money World円買い介入から1年 消えぬ円安の火種、トランプ政権下で再炎上リスク(FXストラテジー)
QUICK Money World 9日 15:30
【日経QUICKニュース(NQN) 長谷部博史】日本政府・日銀が2024年の円安局面で最後に実施した円買い・ドル売り介入からまもなく1年がたつ。日本が利上げ、米国が利下げを進めるという日米の金融政策の転換期とも重なったことで円相場は24年9月に1ドル=139円台半ばと、介入直前につけた安値の161円90銭台から22円程度戻した。だが足元では146円台で軟調だ。第2次トランプ政権の誕生やその施策に市 ...
47NEWS : 共同通信ガソリン3週ぶり値下がり 173円60銭
47NEWS : 共同通信 9日 15:29
経済産業省が9日発表した7日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査より60銭安い173円60銭だった。値下がりは3週ぶり。イランとイスラエルの交戦に伴う中東情勢の緊張がやや緩和し、原油相場が下落した影響が出た。 政府は1リットル当たり10円の定額補助に加え、6月下旬以降は店頭価格が175円を超えると予想された場合に限って補助金を追加している。7月10〜16日は175 ...
時事通信米財務長官、万博で訪日へ 関税協議、実現焦点
時事通信 9日 15:27
ベセント米財務長官=6月24日、ワシントン(EPA時事) 【ワシントン時事】ベセント米財務長官が開催中の大阪・関西万博を訪れる方針であることが8日、米政府関係者の話で分かった。関税交渉を進める赤沢亮正経済再生担当相と8日午前に電話会談しており、日本で協議が実現するかが焦点だ。 トランプ大統領の石破茂首相への書簡全訳 万博では、米国の「ナショナルデー」が19日に設定されており、政府代表団が参加する。 ...
産経新聞ガソリン3週ぶり値下がり 173円60銭、中東情勢の緊張やや緩和で
産経新聞 9日 15:26
ガソリンスタンド(酒巻俊介撮影)経済産業省が9日発表した7日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査より60銭安い173円60銭だった。値下がりは3週ぶり。イランとイスラエルの交戦に伴う中東情勢の緊張がやや緩和し、原油相場が下落した影響が出た。 政府は1リットル当たり10円の定額補助に加え、6月下旬以降は店頭価格が175円を超えると予想された場合に限って補助金を追加し ...
時事通信投影機事業、売却計画白紙に 方向性に違い―パナソニックHD
時事通信 9日 15:26
パナソニックホールディングス(HD)が、業務用大型プロジェクター(投影機)事業をオリックスに売却する計画を白紙に戻したことが9日、分かった。昨年7月に売却を発表したが、その後の協議の中で両社の事業の方向性に乖離(かいり)が生じ、折り合えなくなったという。 パナ子会社、オリックスと新会社 業務用プロジェクター事業で パナソニックHD傘下のパナソニックコネクトが今年4月、投影機事業を分離し、全額出資子 ...
日本経済新聞円、147円台に急落 米関税で中銀に広がる「様子見」が重荷
日本経済新聞 9日 15:25
9日の東京外国為替市場で円相場は一時147円台前半に急落した。米関税政策が米国の利下げと日本の利上げを遅らせかねないとして、日米金利差を意識した円売り・ドル買いが膨らんだ。オーストラリアやニュージーランドの中央銀行が相次いで政策金利の据え置きを決めたのも、「世界的に金融政策変更は先送り」との見方を一層強くさせたようだ。 円は12時すぎに一時147円19銭近辺と前日の17時時点から1円あまり下落.. ...
ロイター中国5カ年計画、発改委「成果予想以上」 経済規模19.5兆ドル超へ
ロイター 9日 15:24
7月9日、中国国家発展改革委員会の鄭柵潔主任(写真)は、2025年末に終了する現在の5カ年計画に関する記者会見で、経済規模が今年140兆元(19兆5000億ドル)を超えるとの見通しを示した。北京で2024年3月撮影(2025年 ロイター/Tingshu Wang)[北京 9日 ロイター] - 中国国家発展改革委員会(発改委)の鄭柵潔主任は、2025年末に終了する現在の5カ年計画に関する記者会見で、 ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続落、長期金利1カ月ぶり1.5% 中期債の金利上昇が波及
ロイター 9日 15:21
[東京 9日 ロイター] - <15:14> 国債先物は続落、長期金利1カ月ぶり1.5% 中期債の金利上昇が波及 国債先物中心限月9月限は、前営業日比27銭安の138円69銭と続落して取引を終えた。米金利の上昇に加えて、現物市場で中期ゾーンの金利上昇の流れが波及し、国債先物は売りが優勢だった。新発10年国債利回り(長期金利)は同1.5bp上昇の1.500%と、6月4日以来1カ月ぶりの高水準。現物市 ...
デイリースポーツガソリン3週ぶり値下がり
デイリースポーツ 9日 15:21
経済産業省が9日発表した7日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査より60銭安い173円60銭だった。値下がりは3週ぶり。イランとイスラエルの交戦に伴う中東情勢の緊張がやや緩和し、原油相場が下落した影響が出た。 政府は1リットル当たり10円の定額補助に加え、6月下旬以降は店頭価格が175円を超えると予想された場合に限って補助金を追加している。7月10〜16日は175 ...
あたらしい経済ヴィタリック、イーサリアムのトランザクションのガス上限を1677万に制限する提案
あたらしい経済 9日 15:20
ヴィタリックが単一トランザクションのガス消費量を制限する新提案 イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏と研究者のトニ・ワールシュテッター(Toni Wahrst〓tter)氏が、単一のトランザクションが消費できるガスの上限を設ける新たな提案「EIP-7983」を7月7日に発表した。同提案は、ネットワークの安定性強化とDoS攻撃へ ...
日本経済新聞欧州外為早朝 ユーロ、対ドルで上昇 1.17ドル台前半
日本経済新聞 9日 15:16
9日早朝のロンドン外国為替市場で、ユーロは対ドルで上昇している。英国時間7時時点では、1ユーロ=1.1710〜20ドルと前日の同16時時点と比べて0.0020ドルのユーロ高・ドル安だった。8日にトランプ米大統領は銅と銅製品に50%、医薬品には猶予期間を設けて200%の追...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午後3時のドル147円付近に上昇、2週間ぶり高値圏 根強い円売り
ロイター 9日 15:15
[東京 9日 ロイター] - <15:11> 午後3時のドル147円付近に上昇、2週間ぶり高値圏 根強い円売り午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル高・円安の147円近辺で推移している。トランプ米大統領が銅や銅製品、医薬品などへの追加関税に言及するなど、米国の物価上昇につながる関税賦課に前のめりな姿勢を示していることが背景にある。円売りも根強く、日本への関税を巡り、日本の景気への ...
読売新聞「早い者勝ち」の宇宙ビジネス急拡大…先行する米中を追走へ、政府目標は国内市場を2倍に
読売新聞 9日 15:15
浮田梨奈 奈良橋大輔 企業が宇宙関連事業を強化する動きが目立っている。自動車や銀行といった異業種に加え、新興企業の参入も相次ぐ。ただ、宇宙産業は世界で競争が激化し、米国や中国が先行しているのが現状で、官民一体となった育成策が求められる。(浮田梨奈、奈良橋大輔) 新たな可能性 ロケットの研究について説明する本田技術研究所の大津社長(東京都港区で)=浮田梨奈撮影 ホンダは6月、機体を繰り返し使える「再 ...
ブルームバーグマレーシア首相、米関税引き下げ訴えへ−ルビオ米国務長官と明日会談
ブルームバーグ 9日 15:10
「マレーシアは貿易立国であり、配慮を求めたい」−アンワル首相 トランプ氏、25%の関税課す方針−貿易不均衡の是正など求めている トランプ米大統領からの関税通告を受け、マレーシアのアンワル首相は9日、ルビオ米国務長官と10日に会談する際に関税引き下げを求める考えを示した。 アンワル氏は記者団に対し「米国との関係は維持しなければならないが、マレーシアは貿易立国であり、配慮を求めたい」と述べた上で、「明 ...
あたらしい経済メタプラがビットコイン貯蓄継続を強調、BTC担保に日本のデジタルバンク買収も視野=FT
あたらしい経済 9日 15:07
長期的な事業計画明かす ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている東証スタンダード上場企業メタプラネットのサイモン・ゲロヴィッチ(Simon Gerovich)氏が、長期的な事業計画を明かした。ゲロヴィッチ氏の話として「フィナンシャル・タイムズ(FT)」が7月8日に報じている。 ゲロヴィッチ氏は、メタプラネットの第1フェーズを「ビットコインの貯蓄」と定義し、他社の追随を許さないほどの規模でビ ...
ロイター欧州熱波で2300人死亡、気候変動が深刻化の要因=英研究
ロイター 9日 15:03
9日に発表された分析結果によると、欧州12都市で7月2日までの10日間に約2300人が熱さに関連する原因で死亡した。アテネで8日撮影(2025年 ロイター/Stelios Misinas)[コペンハーゲン/ブリュッセル 9日 ロイター] - 9日に発表された分析結果によると、欧州12都市で7月2日までの10日間に約2300人が熱さに関連する原因で死亡した。欧州では先週まで猛烈な熱波が続いていた。研 ...
読売新聞ネットカジノのブロッキング、必要性や社会的利益など四つの段階を踏んで検証へ
読売新聞 9日 15:00
QUICK Money Worldコアウィーブが続落 企業買収による事業構造の変化に懸念(米株ピックアップ)
QUICK Money World 9日 15:00
【NQNニューヨーク=矢内純一、森川サリー、稲場三奈】 ■コアウィーブが続落 企業買収による事業構造の変化に懸念 7月8日の米株式市場で人工知能(AI)向けクラウドのコアウィーブ(CRWV)が続落し、前日比5.1%安の151.45ドルで通常取引を終えた。スタイフェルと米国みずほ証券がそれぞれ投資判断を引き下げた。暗号資産(仮想通貨)採掘のコア・サイエンティフィックの買収に伴う株式価値の希薄化に加え ...
ハーバード・ビジネス・レビュー参加型リーダーのマインドセット
ハーバード・ビジネス・レビュー 9日 15:00
サマリー:マネジメントの仕事は複雑で、さまざまな矛盾と向き合い、これらを調和させなくてはならない。そのため、マネジャーには「内省」「分析」「コラボレーション」など、五つのマインドセットが求められる。ここではこれらのマインドセットに行き着いた経緯を説明すると共に、具体例を引きながら、これらを結びつけていく。
産経新聞パナソニック、プロジェクター事業譲渡が白紙に オリックスが新会社への出資見送り
産経新聞 9日 14:59
パナソニックホールディングス本社パナソニックホールディングス子会社のパナソニックコネクトが業務用プロジェクターなどの事業をオリックスに譲渡する計画が白紙になったことが9日、分かった。複数の関係者が明らかにした。両社で事業の将来性の見通しに相違があり、条件が折り合わなかった。 コネクトは昨年7月、1185億円で事業をオリックスに譲渡する計画を発表。新会社を設立し、会社の株式保有比率はオリックスが80 ...
テレビ朝日レギュラーガソリンの平均価格173.6円 3週ぶりに値下がり
テレビ朝日 9日 14:58
レギュラーガソリンの平均価格は3週ぶりに値下がりました。 資源エネルギー庁によりますと、7日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は、1リットルあたり173.6円でした。 前の週より、0.6円値下がりしました。 中東情勢の緊迫を受けた原油高が一服したことが、ガソリン価格にも反映されたことが要因です。 値下がりは3週ぶりです。
日本経済新聞台湾株9日 4日ぶり反発、主力ハイテクに買い メディアテックは6%高
日本経済新聞 9日 14:52
【NQN香港=盧翠瑜】9日の台湾株式市場で加権指数は4営業日ぶりに反発した。終値は前日比164.74ポイント(0.73%)高の2万2527.01だった。トランプ米政権の関税政策を見極めたいとの雰囲気から売りが先行したが、売り一巡後に上げに転じた。主力ハイテク株の上昇が相場全...
ブルームバーグ米最高裁、トランプ氏の政府職員削減を容認−差し止め命令を解除
ブルームバーグ 9日 14:50
最高裁は差し止め命令の停止求めるトランプ政権の申し立て認める 数十万人の連邦職員が職を失う可能性があると反対の声上がる 米連邦最高裁は8日、トランプ大統領が連邦政府の大規模縮小計画を進めることを容認する判断を示した。下級審は19の連邦省庁・機関の人員削減に対し一時差し止めを命じていたが、最高裁が覆した。 最高裁判事らは、差し止め命令の効力停止を求めるトランプ政権の申し立てを1人の反対意見を除いて認 ...
TBSテレビ【速報】ガソリン全国平均価格173円60銭で3週ぶり値下がり イラン・イスラエルの停戦合意で
TBSテレビ 9日 14:49
イランとイスラエルの停戦合意を受け、レギュラーガソリンの平均価格は173円60銭となり、3週ぶりに値下がりました。ただ、先行きは不透明です。 資源エネルギー庁によりますと、今月7日時点のレギュラーガソリンの全国の平均小売価格は1リットルあたり173円60銭で、前の週より60銭値下がりしました。 3週ぶりの値下がりです。 イランとイスラエルの停戦合意で原油価格が下落したことなどが要因です。 価格を調 ...
ブルームバーグ不評のNASAロケットに救いの手−トランプ氏とマスク氏関係決裂で
ブルームバーグ 9日 14:47
ボーイング製NASAロケット「SLS」、無駄な事業との批判の声 クルーズ上院議員はSLSに41億ドルを充てる法案を提出 米宇宙開発企業スペースXの創業者、イーロン・マスク氏がトランプ米大統領のアドバイザーに就任した時、一部の宇宙産業関係者の間では、米ボーイング製造の航空宇宙局(NASA)のロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」が打ち切られるとの観測が広がっていた。 SLSについては、コ ...
日本経済新聞マルハニチロ、あんかけラーメンなど新商品27品 9月1日に発売
日本経済新聞 9日 14:47
新中華街シリーズの「えびと野菜のあんかけラーメン」マルハニチロは9日、家庭・業務用の冷凍食品や家庭用加工食品で新商品計27品を9月1日に発売すると発表した。家庭用冷凍食品の「新中華街 えびと野菜のあんかけラーメン」は、麺とスープあんを一緒に電子レンジで加熱できるようにし、現行のラーメンと比べ調理時間を約30秒縮めた。発売初年度に27品の売上高で計43億円を目指す。 家庭用冷凍食品の「WILDish ...
ブルームバーグトランプ氏、韓国に防衛費増要求−関税交渉の期限延長後に対韓圧力
ブルームバーグ 9日 14:45
韓国は多くの金を稼ぎ、とても優秀−自国の軍事費を負担すべきだ 韓国の負担額は26年に1兆5200億ウォン、25年比で8.3%増の見通し トランプ米大統領は8日、韓国に自国の防衛費を増やすよう改めて要求した。関税交渉の期限を延長した直後に対韓圧力を強めた。 トランプ氏は閣議で「韓国は多くの金を稼いでいて、とても優秀だ。だが、自国の軍事費は自国で負担すべきだ」と述べた。 2万8500人の在韓米軍駐留経 ...
日本経済新聞資生堂の株価が反発 社外取締役との対話イベントを材料視
日本経済新聞 9日 14:41
(14時、プライム、コード4911)資生堂が反発し、前日比130円(5.09%)高の2684円まで上昇した。8日16時から社外取締役を務める畑中好彦氏・後藤靖子氏と投資家との対話イベントを開催。同社は2024年に指名委員会等設置会社へ移行し、業務執行と監督の分離を進めてきた。イベントでは取締役会の議論がより迅速になり、活発化しているとの見方が示されたという。ガバナンス(企業統治)改善を評価した買. ...
FNN : フジテレビ上乗せの“1%"はトランプ大統領の“イライラ分"?突然の「25%関税」に翻弄される日本企業…専門家「文章全体におちょくったところ」
FNN : フジテレビ 9日 14:40
突如、8月1日から、自動車など分野別の関税を除く全ての日本からの輸入品に対し、「25%の関税を課す」とSNSで公開したトランプ大統領。 この記事の画像(13枚) 4月に発表された相互関税は、一律関税の10%とあわせて24%でしたが、今回示されたのは、それを1%上回るものでした。 あまりにも唐突な知らせに、江戸時代から続く老舗醤油メーカー「笛木醤油」の12代目当主・笛木吉五郎さんは戸惑いの声を上げま ...
日本経済新聞インベスターリターンの優位度 「ピクテ・ゴールド」が首位
日本経済新聞 9日 14:38
投資信託を一定期間に売買した投資家全員の平均損益率を示すインベスターリターン。この水準が相対的に高く、なおかつ当初に一括投資したリターンを上回ると、期間中に高値づかみや安値売りを避けた上手な売買が多かったと評価できる。過去5年間のインベスターリターンが一括投資リターンより高い大型ファンドについて、格差(優位の度合い)が大きい順にランキングした。 1位の「ピクテ・ゴールド(為替ヘッジなし)」のイン. ...
ブルームバーグ中国の過剰生産能力、政府の是正策が株式市場に追い風−JPモルガン
ブルームバーグ 9日 14:36
新エネルギーや不動産業界中心に利益率の向上など恩恵受ける可能性 過剰な生産能力を抱える全業種、2021年が株価のピーク Photographer: Paul Yeung/Bloomberg 中国政府が過剰生産能力の是正措置を適切に実行した場合、株式市場や世界貿易の追い風になると米銀JPモルガン・チェースはみている。 劉鳴鏑氏らストラテジストのリポートによれば、新エネルギー車(NEV)や不動産を中心 ...
日本経済新聞大阪万博、ファミチキ販売日本一 ランチ需要1日1900個キャッチ
日本経済新聞 9日 14:30
大阪・関西万博の会場で人気となっているのがコンビニで手に入る揚げたてのフライドチキンだ。ファミリーマートの「ファミチキ」は、1日1900個超を売り上げることもある。会場内にあるレストランはランチ時ともなると長蛇の列ができ、価格も高い。歩きながらすばやく空腹を満たせる「必需品」として支持を集めている。 日中の気温が30度を優に超える7月上旬。酷暑の昼下がりでも会場にはファミチキ(240円など)を手. ...
日本経済新聞路線価上昇で相続税増加も 「小規模宅地」は特例で減額
日本経済新聞 9日 14:30
カフェ「黄金堂パーラー」では、常連客の新佐初と円の夫婦がコーヒーを飲んでいます。そこに初の母親、伊出子がやってきて「路線価の上昇で相続税が増える可能性があるらしいの」と話します。店主の黄金餅豊は「不動産相続の基礎を教えましょう」と応じます。初 路線価が上昇すると相続税にどう影響するの? 豊 相続税は亡くなった人の財産を相続した人が納める税金だ。路線価が上昇すると、相続する土地の評価額も上がる。遺. ...
日本経済新聞米国銅価格が最高値 一時17%高、50%関税表明で
日本経済新聞 9日 14:30
米ニューヨーク商品取引所(COMEX)の銅先物(中心限月)は8日、一時前日比17%高の1ポンド5.8955ドル(1トン1万3000ドル程度)まで上昇し、最高値を更新した。トランプ米大統領が海外から輸入する銅に対して50%の追加関税をかける考えを示し、将来の関税発動を織り込む動きが加速した。 既に同じ非鉄金属であるアルミニウムには追加関税が発動されており、米国が海外から輸入したアルミ製品には3月に. ...
ブルームバーグ豪中銀の「沈黙」が波紋、市場の想定覆す金利据え置き決定で相場動揺
ブルームバーグ 9日 14:30
市場の想定外の決定が常態化も、政策会合間の当局者発言機会減少で 情報発信戦略が失敗しているとは思わない−ブロック豪中銀総裁 オーストラリア準備銀行(中央銀行)が8日に発表した政策金利の据え置き決定は、利下げを織り込んでいた金融市場に衝撃を与えた。豪ドルは急騰し、国債価格は急落した。 中東での紛争や米国による貿易戦争が世界の信頼感を揺るがす中、豪中銀当局者は決定に至るまでの7週間に沈黙を保っていた。 ...
テレビ朝日マツダ トランプ関税めぐり「経営環境厳しさ増している」
テレビ朝日 9日 14:30
アメリカのトランプ政権が進める関税政策を巡って、大手自動車メーカーマツダの幹部は「経営環境は厳しさを増している」との認識を示しました。 マツダ 滝村典之執行役員 「米国関税をはじめとして、私たちを取り巻く環境は厳しさを増している。(投資と経費削減で)メリハリをつけた対応をやっていくことが大切」 マツダはアメリカで販売する車のおよそ半数を国内で生産していて、日本の自動車メーカーの中でも追加関税の影響 ...
QUICK Money World注目を集める資本コストとは?三菱重やディスコなど機械業種の主要企業で「QUICK株主資本コスト」をチェック!
QUICK Money World 9日 14:30
資本コストとは企業が事業を営むにあたって調達したコストを指し、このうち株主から調達したコストを「株主資本コスト」と呼びます。東京証券取引所が2023年3月に「資本コストと株価を意識した経営の実現に向けた対応」を上場会社に対して要請し、資本コストや株主価値を意識した経営の重要性に関する企業経営者の認識が一段と高まっています。 株主資本コストを株主の立場から見ると、「出資額に対する期待するリターン(期 ...
日本経済新聞円相場、25年末に1ドル145円 みなと銀行の苅谷将吾氏
日本経済新聞 9日 14:30
外国為替市場では4月以降、円相場が1ドル=140円台で上下する展開が続いている。対ドルでは円高にも円安にも一方向には進みにくくなった。日米の関税交渉や金融政策を材料にどのように動いていくのか、みなと銀行の苅谷将吾ストラテジストに見通しを聞いた。 ◇ 2025年末の円相場は1ドル=145円程度となるだろう。9月ごろまでは135円程度に円高・ドル安が進行する可能性があるが、その後は年末にかけて円安・. ...
日本経済新聞英スナク前首相、米ゴールドマン顧問に就任 議員は継続
日本経済新聞 9日 14:30
ゴールドマンに復帰した英スナク前首相?=ロイター【ロンドン=大西康平】米ゴールドマン・サックスは8日、英スナク前首相がマクロ経済の助言を手がけるシニアアドバイザーに就任したと発表した。政界入り前に勤務経験のある同社へ復帰した形だ。英下院議員としての政治活動は続ける。 スナク氏は2022年10月から24年7月まで首相を務めた。当時の与党・保守党が総選挙で大敗し、労働党に14年ぶりの政権交代を許して辞 ...
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均は続伸 米ハイテク株高で
日本経済新聞 9日 14:30
9日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸で始まり、前日に比べ100円ほど高い3万9700円台後半で推移している。前日の米株式市場ではハイテクや半導体株が買われた。東京市場でも値がさの半導体関連株に買いが先行し、日経平均を押し上げている。 前日の米株式市場ではハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数が小幅に反発したほか、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX) ...
日本経済新聞「はしかパーティー」盛況 ワクチン懐疑論に翻弄される製薬株
日本経済新聞 9日 14:30
8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比165ドル安の4万4240ドルで取引を終えた。米政権の関税政策を巡る先行き不透明感が相場の重荷となった。市場参加者は個別銘柄の動きに着目した取引に終始した。 中でも注目されたのがワクチンを生産する製薬大手モデルナだ。株価はこの日前日比8.8%高とS&P500種株価指数の採用銘柄の中でも最大の上昇率だった。 トランプ米政権の厚生長官のロバート・ケネディ
ロイター日産、米国でのEV生産計画を延期 税額控除廃止で計画見直し
ロイター 9日 14:27
日産自動車は、米国で予定していた電気自動車(EV)の生産を延期する方針。広報担当者が明らかにした。日産の横浜本社で3月撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 9日 ロイター] - 日産自動車(7201.T), opens new tabは、米国で予定していた電気自動車(EV)の生産を延期する方針。広報担当者が明らかにした。トランプ政権が成立させた減税・歳出法によりEV購入 ...
ロイター東南アジア株式・中盤=まちまち
ロイター 9日 14:27
[9日 ロイター] - 中盤の東南アジア株式市場はまちまち。クアラルンプール市場の総合株価指数KLCIは、銀行株安に引きずられ一時2週間ぶりの安値を付けた。 ※EMERGING MARKETS アジア株式市場サマリー
ブルームバーグトランプ氏の減税法、米債務に重大な影響は及ぶのか−QuickTake
ブルームバーグ 9日 14:23
米下院は3日にトランプ氏看板政策である大型減税・歳出法案を可決 今回の措置により連邦債務が10年間で3.4兆ドル増加−CBO試算 米国の財政赤字が再び注目を集めている。議会下院は3日、トランプ米大統領の看板政策である大型減税・歳出法案を可決した。超党派の議会予算局(CBO)の試算によれば、今回の措置により連邦債務が今後10年間で3兆4000億ドル(約500兆円)増加する。 景気拡大局面では財政赤字 ...
日本経済新聞フジメディアHD株価反発 旧村上ファンド系が株買い増し
日本経済新聞 9日 14:21
(13時25分、プライム、コード4676)フジHDが反発し、前日比75円(2.21%)高の3458円まで上昇した。アクティビスト(物言う株主)として知られる村上世彰氏が関わる投資会社がフジHD株を買い増したことが8日わかった。市場内で買い進めており、保有比率は1日時点で村上氏の長女である野村絢氏の保有分と合わせ15.06%と、4日に報告した6月27日時点の14.35%から上昇した。今後、一層の買. ...
ロイターアジア通貨動向(9日)=下落、関税期限に「変更なし」とトランプ氏再表明で
ロイター 9日 14:21
アジア新興国通貨は下落した。ドルは2週間ぶりの高値を付けている。トランプ米大統領は8日、8月1日に設定した「相互関税」の発動期限を「変更しない」とし、対象となる国は同日から関税の支払いを始めることになると改めて表明。市場の楽観論が後退した。 もっと見る ノムラのストラテジスト、チェタン・セス氏は「8月1日に向けて、貿易関連のニュースが増え、ボラティリティーが高まる」と指摘。「最終的には何らかの関税 ...
ニューズウィーク自動車輸出に「上限案」浮上...トランプ関税が「日本の基幹産業」に迫る圧力とは?
ニューズウィーク 9日 14:18
7月9日、暗礁に乗り上げている日米関税協議では、日本経済全体への影響という観点からは自動車の取り扱いが焦点だ。写真は横浜港で2017年5月撮影(2025年 ロイター/Toru Hanai) 暗礁に乗り上げている日米関税協議では、日本経済全体への影響という観点からは自動車の取り扱いが焦点だ。日本の基幹産業だけに仮に一部で報じられているように輸出台数に数量規制がかかるようだと、国内工場での生産減少によ ...
日本経済新聞外為14時 円相場、下げ一服 147円台前半
日本経済新聞 9日 14:17
9日午後の東京外国為替市場で円相場は下げが一服している。14時時点は1ドル=147円04〜05銭と、前日17時時点と比べて1円1銭の円安・ドル高だった。米長期金利の上昇を手がかりとした円売り・ドル買いが一巡した。米連邦準備理事会(FRB)が9日公表する6月17〜18日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を見極めたいとして、積極的な売買が見送られている。 〔日経QUICKニュース(NQ ...
ロイター上海外為市場=人民元2週間ぶり安値付近、関税懸念と弱いインフレ統計が重し
ロイター 9日 14:15
[香港 9日 ロイター] - 上海外国為替市場で人民元は対ドルで2週間ぶり安値付近で推移している。トランプ関税の新たな脅威と国内の根強いデフレ圧力が嫌気されている。トランプ米大統領は、銅に50%の輸入関税を課すと述べた。半導体や医薬品にも高関税を課す可能性を示唆した。中国国家統計局が発表した6月の生産者物価指数(PPI)は2023年7月以来最大の落ち込み、消費者物価指数(CPI)は5カ月ぶりにプラ ...
時事通信マツダ、研究開発拠点を新設 麻布台ヒルズに、東京本社も移転
時事通信 9日 14:14
マツダは9日、東京都港区の複合施設「麻布台ヒルズ」に新設した研究開発拠点を報道陣に公開した。IT企業が集まる首都圏で、知能化に対応するソフトウエア開発に向けた人材確保を強化するため。東京本社も、従来の霞が関ビル(東京都千代田区)から、研究開発拠点と同フロアに移転した。 マツダ、希望退職500人募集 50〜61歳の正社員が対象 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月09日14時14分
47NEWS : 共同通信【速報】ガソリン173円60銭、3週ぶり値下がり
47NEWS : 共同通信 9日 14:13
経済産業省が9日発表した7日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査より60銭安い173円60銭だった。値下がりは3週ぶり。 経済産業省価格
日本経済新聞東証14時 日経平均は100円高 円下落で先物に打診的な買い
日本経済新聞 9日 14:12
9日後場中ごろの東京株式市場で、日経平均株価は前日比120円ほど高い3万9800円台前半で推移している。外国為替市場で円相場が対ドルで下落しており、歩調を合わせるように株価指数先物に打診的な買いが入り、現物株を支えている。市場では「本格化する米企業の決算発表で関税政策の影響を見極めたい投資家も多く、心理的節目の4万円がしばらくは上値めどとして意識されそうだ」(国内信託銀行)との声が聞かれた。 14 ...
ロイター銅先物価格は反落、トランプ氏の50%関税発表で前日は12%超高
ロイター 9日 14:09
[シンガポール 9日 ロイター] - 9日のロンドン金属取引所(LME)と上海先物取引所の銅価格は反落している。米国が輸入される銅に50%の関税を課すと発表したことを受けて前日は急騰したが、数カ月にわたる裁定取引の終結が示唆されたことが背景。トランプ米大統領は前日、銅に50%の関税を課すと発表。これを受けて、COMEX銅先物は12%以上上昇し、過去最高値を更新した。 もっと見る ラトニック商務長官 ...
ロイター中国・香港株式市場・前場=中国続伸、PPIが上値抑制 香港は反落
ロイター 9日 14:06
[上海 9日 ロイター] - 中国株式市場は続伸して前場を終えた。トランプ米大統領が中国との貿易協議について、順調に進んでいると述べたことが背景。ただ、需要低迷を背景に生産者物価指数(PPI)の下落が続いたことから株価の上昇幅は限定的だった。香港株式市場は反落した。上海総合指数(.SSEC), opens new tab前場終値は10.2180ポイント(0.29%)高の3507.6933。上海と深 ...
ロイターEU、米との貿易合意で英より高い関税に直面へ FT報道
ロイター 9日 14:03
7月9日、英紙フィナンシャル・タイムズは、欧州連合(EU)と米国の貿易交渉について、米国が英国に認めた水準より高い関税をEUに課す内容で合意に近づいていると報じた。ホワイトハウスで7月8日撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)[9日 ロイター] - 英紙フィナンシャル・タイムズは9日、欧州連合(EU)と米国の貿易交渉について、米国が英国に認めた水準より高い関税をEUに課す内容で ...
日本証券新聞[概況/2時] 上昇。関税通告は最終決定ではないと見透かされ
日本証券新聞 9日 14:03
2時0分時点の日経平均は100円高の3万9,787円、TOPIXは10ポイント高の2,827ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は1,338、下落銘柄数は253。出来高は13億1,634万株、売買代金は2兆8,341億円。 後場の日経平均は小幅高。 第一生命経済研究所は、トランプ大統領の発言内容が変わるから、市場では関税25%の通告が最終決定ではないと見透かしていることや、8月1日の期限も延長さ ...
日本経済新聞モスバーガー、今夏は「タコス」「黒毛和牛肉盛り」
日本経済新聞 9日 14:02
9月上旬まで限定販売する「モスタコスバーガー」(9日、東京都品川区)「モスバーガー」を運営するモスフードサービスは9日、メキシコ料理のタコスをアレンジしたバーガーを期間限定で発売すると発表した。16日から一部店舗を除く全国の店舗で取り扱う。黒毛和牛を使った高価格帯のバーガーも同日から数量限定で販売する。夏に食べたい食材を中心に使い、幅広い層の利用を促す。 「モスタコスバーガー」(550円)を9月上 ...
東洋経済オンライン40年間作り続けるイトーキの物流ロボットの正体 | インターネット
東洋経済オンライン 9日 14:00
イトーキの自動倉庫システムSAS(筆者撮影) この記事の画像を見る(10枚) イトーキという社名を聞いて何を思い浮かべるだろうか。オフィスチェア? デスク? 確かにその通りだ。だが実は、売上高1391億円のうち約4分の1にあたる346億円(24.9%)を物流ロボットなど設備機器事業が占めている。しかも冷凍倉庫向けでは日本トップクラスの技術力を持つ。 イトーキ関西工場はオフィスチェアの製造拠点だが、 ...
QUICK Money World米銅価格が最高値、トランプ関税50%表明で/世界でTACOトレード復活【世界メディア拾い読み】
QUICK Money World 9日 14:00
【松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇米国の銅価格が最高値、トランプ氏の50%関税表明で 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は8日、トランプ大統領が銅の輸入に50%の関税を課すと表明したことを受け、米国の銅価格は過去最高値を更新したと報じた。ダウ・ジョーンズのデータによると、電線やモーターなどに不可欠な銅の先物価格は13%急騰、1968年以降で1日あたりの最大の上昇率を記録したとしている。 (h ...
ブルームバーグ【日本市況】円が一時147円台、利上げ後ずれ観測で売り継続−株続伸
ブルームバーグ 9日 13:59
9日の日本市場で円相場は一時1ドル=147円台前半に下落し、約2週間ぶり安値を更新した。日米関税交渉の難航で日本銀行の利上げが遅れるとの見方から円売りが続いた。株式は円安進行を受けて続伸、債券は中長期債が下落した。 トランプ米大統領は8日、上乗せ関税の8月1日の発動に追加の猶予を設けないと明言した。また、セクター別関税の一環として銅や医薬品に新たに高関税を課す方針を表明した。 スワップ市場が織り込 ...
ブルームバーグNASCAR公道レース、シカゴ市は契約延長検討−経済効果190億円
ブルームバーグ 9日 13:52
市長、開催時期を独立記念日以外の週末に変更する可能性に言及 NASCARレース、米国で屈指の人気を誇るモータースポーツ The NASCAR Cup Series Grant Park 165 at Chicago Street Course in Chicago on July 6. Photographer: James Gilbert/Getty Images 米シカゴ市は、独立記念日の週末 ...
朝日新聞米トランプ関税収入「年末までに43兆円」 財務長官が閣議で見通し
朝日新聞 9日 13:50
米ワシントンで2025年7月8日、ホワイトハウスで開かれた閣議で話すトランプ米大統領=ロイター [PR] ベッセント米財務長官は8日、今年の米国の関税収入が3千億ドル(約43兆円)を超えるとの見通しを明らかにした。米政府の昨年度の関税収入は770億ドルだったが、トランプ米大統領が主導する高関税政策で大幅に上回りそうだ。 ホワイトハウスで開かれた閣議で述べた。ベッセント氏は、今年のこれまでの関税収入 ...
東京商工リサーチ中小企業、中高年の活用に活路 「早期・希望退職」は大企業の2.8%が実施
東京商工リサーチ 9日 13:48
2025年「早期・希望退職」「役職定年」に関するアンケート調査 「早期希望・退職」をこの3年間実施せず、この先1年以内の実施も検討していない企業は98.5%だった。人手不足が深刻化するなか、上場企業の「早期・希望退職」募集が増えているが、中小企業では社員活用の方法を探っているようだ。 就職氷河期やバブル世代を含む45歳以上の従業員(正社員)が半数を占める企業は、全企業で6割超(64.2%)に及ぶ。 ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:後場の日経平均は小幅高で一進一退、ハイテク株安が上値抑制
ロイター 9日 13:46
[東京 9日 ロイター] - <13:39> 後場の日経平均は小幅高で一進一退、ハイテク株安が上値抑制後場に入り、日経平均は小幅高で一進一退の展開が続いている。現在は、前営業日比約80円高の3万9700円台後半で推移。後場の値幅は98円ほどにとどまっており、明確な方向感はみられていない。市場では「プライム市場では8割超が値上がりしておりムードが悪いわけではない。ただ、きょうは半導体関連などハイテク ...
ロイター韓国、不公正な株式取引の抑制に着手 違法な空売りなど
ロイター 9日 13:44
7月9日、韓国の金融規制当局と証券取引所運営会社は、李在明大統領が違法な取引を処罰する「一発退場」制度を命じたことを受け、違法な空売りを含む不公正な取引慣行を抑制する措置を準備した。ソウルで4月11日撮影(2025年 ロイター/Kim Soo-hyeon)[ソウル 9日 ロイター] - 韓国の金融規制当局と証券取引所運営会社は、李在明大統領が違法な取引を処罰する「一発退場」制度を命じたことを受け、 ...
ロイターインド株式市場・序盤=ほぼ横ばい、トランプ氏の医薬品関税発言が響く
ロイター 9日 13:43
[9日 ロイター] - 午前のインド株式市場の株価は、前日とほぼ横ばい。トランプ米大統領がインドの主要輸出品である医薬品に高関税を課す意向を示し、投資家の警戒感が強まった。主要13業種別指数のうち、7業種が下落している。小型株指数と中型株指数は、いずれもほぼ横ばい。製薬株指数は0.3%安。トランプ氏が医薬品の関税率を200%とする可能性を警告したことが響いた。前年度のインドの医薬品輸出額は16%増 ...
NHKパナソニックHD オリックスへのプロジェクター事業売却白紙に
NHK 9日 13:40
パナソニックホールディングスが金融サービス大手の「オリックス」に売却することにしていた業務用の大型プロジェクター事業について、条件が折り合わず、売却は白紙となったことが分かりました。 パナソニックホールディングスの子会社が手がける業務用の大型プロジェクターは、東京都庁の壁面に映像を映すプロジェクションマッピングや、去年のパリオリンピック・パラリンピックの競技会場でも採用されていますが、去年7月、こ ...
ロイターマクロスコープ:対米自動車輸出の上限案、実施なら景気後退も 政府「事実でない」
ロイター 9日 13:39
7月9日、暗礁に乗り上げている日米関税協議では、日本経済全体への影響という観点からは自動車の取り扱いが焦点だ。写真は横浜港で2017年5月撮影(2025年 ロイター/Toru Hanai)[東京 9日 ロイター] - 暗礁に乗り上げている日米関税協議では、日本経済全体への影響という観点からは自動車の取り扱いが焦点だ。日本の基幹産業だけに仮に一部で報じられているように輸出台数に数量規制がかかるようだ ...
日本経済新聞リミックス(3825)第25回新株予約権発行
日本経済新聞 9日 13:35
リミックスポイント(3825) 第25回新株予約権55万個▽潜在株式数=5500万株▽発行価格=1個につき48円▽割当先=EVO FUND▽払込日=7月25日▽行使期間=7月28日?2026年7月28日▽当初行使価格=1株につき575円
日本経済新聞四国電(9507)第333回社債発行
日本経済新聞 9日 13:32
四国電力(9507) 第333回無担保社債125億円(個人向け)▽償還期限=2028年7月25日▽利率=1.11%▽申込期間=7月10?24日▽払込日=7月25日▽発行価格=100円
ブルームバーグアジアの通商代表、米国との合意求め770時間超の空の旅−地球14周分
ブルームバーグ 9日 13:31
飛行時間は770時間以上、空の上で1カ月を過ごした計算 ワシントン詣では終わらず、トランプ氏が発動を8月1日に延期 世界各国の通商交渉官が、トランプ米大統領との貿易合意を目指してワシントンに足を運び続けている。中でも距離のあるアジア諸国の代表団は、最も多くの移動時間を費やしている。 トランプ氏が4月2日に幅広い貿易相手国に対する関税政策を打ち出して以降、日本、インド、インドネシアなどのアジア各国の ...
FNN : フジテレビFDA 花巻〜福岡線、10月26日就航へ 1日1往復 岩手県
FNN : フジテレビ 9日 13:30
FDA=フジドリームエアラインズは、2025年10月から花巻空港(岩手県花巻市)と福岡空港(福岡県福岡市)を結ぶ定期便を新たに開設することを決めました。 静岡市に本社があるFDA=フジドリームエアラインズは、花巻?福岡線の定期便を10月26日から1日1往復運航する方針を決めたと7月7日に発表しました。 FDAでは7月9日時点で、花巻?名古屋線を1日3往復、花巻?神戸線を1日1往復運航していて、福岡 ...
QUICK Money World売上高など月次動向まとめ (7月8日)
QUICK Money World 9日 13:30
8日に発表された主な企業の売上高などの月次概況をQUICK Money Worldがまとめた(14社)。 企業 業態 サントリーBF(2587) 飲料品・食品 対象月 項目 指標値 単位 202506 国内販売数量/対前年同月比増減率 1.0 % 企業 業態 キャンドゥ(2698) ディスカウントストア 対象月 項目 指標値 単位 202506 月次売上高前年比/既存直営店 100.7 % 202 ...
ブルームバーグトランプ政権の銅関税計画、米製造業を既に直撃−コスト面で不利に
ブルームバーグ 9日 13:25
トランプ氏、銅の輸入に50%の関税を賦課する方針を表明 NY銅先物は急伸、ロンドンLME相場を25%上回る水準に トランプ米大統領が銅の輸入に高率の関税を課す計画を表明したことで、米国の製造業者が支払うコストは既に急騰している。8日のニューヨーク市場では銅先物が急伸し、ロンドン金属取引所(LME)の銅相場を25%上回る水準となり、米製造業者は他国のライバルに比べて大幅に高いコストを強いられている。 ...
ブルームバーグヴァージン航空、スターリンク導入へ−機内Wi-Fi刷新で英業界初
ブルームバーグ 9日 13:22
来年に導入着手、2027年末までに全機の装備完了を予定 アマゾン「プロジェクト・カイパー」やビアサットも検討していた A Virgin Atlantic plane at Toronto Pearson Airport. Photographer: Cole Burston/Bloomberg 英ヴァージンアトランティック航空は8日、イーロン・マスク氏率いるスペースXの衛星通信事業「スターリンク」 ...
あたらしい経済PhantomのEUユーザー、パーペチュアル先物取引機能を利用可能に、Hyperliquid採用で
あたらしい経済 9日 13:22
ファントムにパーペチュアル先物取引導入 暗号資産(仮想通貨)ウォレットのファントム(Phantom)が、EU(欧州)地域のユーザー向けに、ウォレット内から直接パーペチュアル(無期限)先物を取引できる機能を提供開始したと7月8日に発表した。 この機能は、スマートフォン上で直感的に操作できる取引体験になっているとのこと。ユーザーは最大40倍のレバレッジを利用できるという。 また、ポジション管理やストッ ...
日本経済新聞債券12時50分 長期金利、上昇に転じる 1.495% 米金利上昇が重荷
日本経済新聞 9日 13:21
9日午後の国内債券市場で、長期金利が上昇に転じた。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.005%高い1.495%をつけた。トランプ大統領は8日、銅と銅製品に50%、医薬品には200%の高関税を検討していると明らかにした。関税政策が米国のインフレにつながるとの見方から前日の米金利が上昇し、国内債にも売りが及んだ。もっとも、10日の20年物国債入札を前に様子見の雰囲気も強く、持ち高を一方向に. ...
ロイター中国PPI、6月は2年ぶり大幅マイナス CPI+0.1%上昇
ロイター 9日 13:20
中国国家統計局が9日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年比0.1%上昇し、5カ月ぶりにプラスとなった。写真は北京の市場で2021年1月撮影(2025年 ロイター/Tingshu Wang)[北京 9日 ロイター] - 中国国家統計局が9日発表した6月の生産者物価指数(PPI)は前年比3.6%下落し、2023年7月以来最大の落ち込みとなった。貿易戦争を巡る不透明感や国内需要低迷で中国経済は苦 ...
NHK日産 アメリカの工場で予定のEV2車種の生産 最大1年程度延期へ
NHK 9日 13:19
日産自動車は、アメリカの工場で2028年の開始を予定していたEV=電気自動車、2車種の生産を最大で1年程度延期すると明らかにしました。アメリカ市場でのEVの需要が伸び悩むことが予想されるためとしています。 日産は、アメリカで5車種のEVを販売する計画でしたが、このうち、セダンタイプと、小型のSUV=多目的スポーツ車の2車種については、現地のニーズを踏まえて、すでに開発を中止しています。 日産により ...
QUICK Money World日産自株が16年ぶり安値 「底入れの兆しみえず」との声
QUICK Money World 9日 13:17
【日経QUICKニュース(NQN)】7月9日の東京株式市場で、日産自動車(プライム、7201)が続落し、前日比12円60銭(3.99%)安の302円90銭と2009年3月以来約16年4カ月ぶりの安値を更新した。8日の取引時間中に新株予約権付社債(転換社債=CB)の発行額を増やすと発表。株価は8日におよそ6%下げた。きょうも潜在的な株式への転換の可能性が意識され、需給の悪化が警戒されている。4月7日 ...
日本経済新聞香港株前引け 反落 米関税政策を嫌気、本土系テックが安い
日本経済新聞 9日 13:14
【NQN香港=戸田敬久】9日午前の香港株式市場でハンセン指数は反落した。午前の終値は前日比177.68ポイント(0.73%)安の2万3970.39だった。トランプ米政権の関税政策の不透明感が高まり、投資家心理の悪化を受けて中国本土のテック銘柄を中心に幅広い銘柄が売られた。 中国ネットサービス大手の騰訊...