検索結果(カテゴリ : 経済)

9,825件中75ページ目の検索結果(0.527秒) 2025-07-07から2025-07-21の記事を検索
47NEWS : 共同通信【速報】日産、EVの生産割合引き下げへ
47NEWS : 共同通信 9日 17:51
日産自動車が、2027年の電気自動車(EV)の生産割合を従来計画より引き下げ、ガソリン車の割合を高める方針であることが9日分かった。世界的なEV需要の減退に対応する。 日産自動車電気自動車
日本経済新聞製薬大手、トランプ200%関税に備え 米国投資や在庫積み増し
日本経済新聞 9日 17:50
トランプ米大統領は8日、輸入する医薬品・医薬品原料に対して関税を課す方針を表明した。1年超の猶予期間を設けたうえで200%の追加関税になる可能性があるという。明らかになっている品目別関税の中では最も税率が高い。製薬企業の間では対米投資を拡大したり在庫を積みましたりといった動きが相次ぐ。 米商務省によると、米国の医薬品の輸入額は2024年に2468億ドル(約36兆円)と、米国輸入総額の7.6%を占. ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信日本IBM、新サーバー「Power11」提供へ “適材適所"な選択肢を豊富に
ニッキンONLINE : 日本金融通信 9日 17:48
インフラの適材適所を進めるなかで、Power11の位置づけを明かす山口社長(7月9日、日本IBM箱崎事業所) 日本アイ・ビー・エム(IBM)は米国時間7月25日、新サーバー「IBM Power11」の提供を始める。クラウドと自営サーバーを組み合わせるハイブリッドクラウドのように、経済合理性の取れた“適材適所"なシステムインフラの選択肢を豊富にする。AI(人工知能)時代におけるハードウエアベンダーと ...
日本経済新聞SCSKとバイウィル、資本業務提携 脱炭素やGX事業を拡充
日本経済新聞 9日 17:48
SCSKとバイウィル(東京・中央)は8日、資本業務提携を締結したと発表した。SCSKがバイウィルの第三者割当増資を引き受けた。両者の技術や事業のノウハウを組み合わせて、脱炭素やGX(グリーントランスフォーメーション)関連の事業を拡充する。 SCSKはシステム開発、IT(情報技術)関連のハードやソフトウエア販売、コンサルティングなどITサービス全般を手掛ける。バイウィルは、国が二酸化炭素(CO2)排 ...
QUICK Money Worldイオン、3〜5月期決算発表を31日に延期 グループ会社の不適切会計で
QUICK Money World 9日 17:46
【日経QUICKニュース(NQN)】イオン(8267)は7月9日、11日に予定していた2025年3〜5月期決算の公表を31日に延期すると発表した。グループ会社のイオンフィナンシャルサービス(8570)がベトナム金融子会社で買収前時点での不適切な会計処理があったことが6月に判明し、新しい成長戦略の策定に時間がかかる見込みのため。 イオンの26年2月期(今期)業績に及ぼす影響は現在精査中で、開示すべき ...
日本経済新聞エーザイ、認知症薬の費用対効果で反論 中医協は「過小に評価」
日本経済新聞 9日 17:45
エーザイは9日、米バイオジェンと共同開発したアルツハイマー病治療薬レカネマブ(製品名レケンビ)の厚生労働省の専門部会で示された費用対効果の評価結果に反論した。「企業分析と公的分析の間では根幹となる分析モデルの構造が異なる」とした上で「薬の費用対効果が過小に評価されている」との見解を表明した。 9日、厚労省中央社会保険医療協議会(中医協)でレカネマブの費用対効果の評価結果が提示された。レカネマブに. ...
日本経済新聞人民元、対ドルで反落 16時30分時点は7.1824元
日本経済新聞 9日 17:45
【NQN香港=山下唯】9日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は反落した。16時30分時点では1ドル=7.1824元と、前日の同時点に比べ0.0092元の元安・ドル高で推移している。 中国人民銀行(中...
ブルームバーグウェイモ、NY市でロボタクシーの試験開始−人間の運転でデータ収集
ブルームバーグ 9日 17:42
自動運転車両に運転手同乗を義務付けるNY州法の改正を働きかけ LAなどの米都市では完全自動運転の有料配車サービスを提供 自動運転の開発を手がけるウェイモが、ニューヨーク市内で自動運転タクシーの試験走行を今週開始した。現時点では人間による運転でデータを収集する段階にある。 米アルファベット傘下のウェイモは6月、ニューヨーク市交通局にロボタクシーの実証実験の許可を申請。認可が下り次第、安全監視員を乗せ ...
QUICK Money World長期金利、今年3度目の1.5%台乗せ 財政拡張を警戒
QUICK Money World 9日 17:42
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 穂坂隆弘】7月9日の国内債券市場で、長期金利の指標である新発10年物国債利回りが前日を0.010%上回る1.500%へ上昇(価格は下落)した。長期金利が1.5%台に上昇する局面は3月のほぼ1カ月間と5月下旬〜6月上旬に続き今年3度目となる。今回は、今月20日投開票の参院選をにらんだ財政拡張への警戒感が長期金利を押し上げている。 6月4日以来、約1カ月ぶり ...
日本経済新聞金融取、台湾で株価指数の証拠金取引開始 個人投資家を開拓
日本経済新聞 9日 17:39
東京金融取引所(TFX)は月内をめどに、株価指数などを原資産とする証拠金取引のサービスを台湾で始める。国内の証券会社を通じて台湾の個人投資家から資金を預かる。同サービスで日経平均など主要な株価指数に投資できる。初の海外展開で、個人投資家の裾野を広げる。 サービスの名称は「くりっく株365」で、国内外の主要な株価指数などを原資産とした証拠金取引。2017年に台湾の金融当局から認可を受けた。少ない証. ...
読売新聞読売333は183円高、2日連続で上昇…アメリカの銅50%追加関税で非鉄金属関連株は下落
読売新聞 9日 17:37
9日の東京株式市場で、読売株価指数(読売 333(さんさんさん) )の終値は、前日比183円93銭(0・51%)高の3万6508円30銭だった。2日連続で値上がりした。333銘柄のうち237銘柄(約71%)が上昇した。 為替の円安・ドル高が進み、業績が押し上げられる自動車や電機など輸出関連株を中心に上昇した。一方、トランプ米大統領が米国に輸入される銅に50%の追加関税を課すと表明したことが嫌気され ...
TBSテレビ「マグロの王様」クロマグロの資源管理をめぐる国際会議が富山で始まる 将来の資源量の目標設定など話し合い
TBSテレビ 9日 17:37
太平洋のクロマグロの資源管理をめぐる国際会議が、富山県で始まりました。将来の資源量の目標を設定するなど、新たな管理方法が話し合われる見通しです。 「クロマグロ」別名本マグロは寿司ネタや刺身で人気の高級品でマグロの王様とも呼ばれています。 しかし、乱獲などで2010年代前半に資源量が減少したため、国際的に資源の管理に取り組んできました。その結果、資源量は回復傾向にあり、去年の会議では漁獲枠の増加が決 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信北陸地区信用金庫協会、はくさんの玉井氏が会長に
ニッキンONLINE : 日本金融通信 9日 17:37
北陸地区信用金庫協会は7月9日、会長にはくさん信用金庫の玉井重治理事長(69)が就任したと発表した。会長を務めていた同信金・石田雅裕会長の急逝に伴うもの。任期は2026年6月までの1年間。 同日の臨時総会で選任した。なお、副会長の岡本一夫・福井信用金庫理事長と山地清・富山信用金庫会長の変更はない。...
ニューズウィーク周りから「頭がいい」と思われる人に共通する「7つの法則」...ビジネス書ランキング1位の教えとは
ニューズウィーク 9日 17:36
metamorworks/Shutterstock <書籍の要約サービス「flier」が、ユーザー閲覧数から作成した2025年上半期の人気ビジネス書ランキングでトップに輝いたのは『頭のいい人が話す前に考えていること』> コロナ禍以降、財形や業務効率化についての本が人気だったフライヤー(flier)で、2025年上半期に圧倒的に読まれたのは、『頭のいい人が話す前に考えていること』でした! 全体的に、 ...
ブルームバーグ米EUの通商暫定枠組み、商用航空機への一部関税免除で調整
ブルームバーグ 9日 17:36
米国で生産の欧州自動車にも「相殺ルール」適用目指す エアバスやメルセデス、BMWは恩恵−フェラーリは対象外の可能性 欧州連合(EU)が米国と交渉中の通商協定で、商用航空機を一部の関税から免除する方向で調整していることが、関係者の話でわかった。暫定合意に向け交渉が大詰めを迎える中、EUの交渉担当者らは、8月1日にも課される大型関税から、域内の主要産業を守ることに注力している。 商用航空機への関税が免 ...
QUICK Money WorldSHIFTの今期、営業益42%増に上方修正 ソフト試験の高単価化が進む
QUICK Money World 9日 17:32
【日経QUICKニュース(NQN)】ソフトウエアの不良を試験するSHIFT(3697)は9日、2025年8月期(今期)の連結営業利益が前期比42%増の150億円になる見通しだと発表した。28%増の135億円を見込んでいた従来予想から上方修正した。単価の高い案件が増えてエンジニア1人あたりの売上高が伸び、利益を押し上げる。市場予想の平均であるQUICKコンセンサスの157億円(6月5日時点、8社)は ...
47NEWS : 共同通信卵高値、前年の1.7倍に 鳥インフル回復遅れ、猛暑も
47NEWS : 共同通信 9日 17:30
JA全農たまごは9日、鶏卵価格の目安となる卸売価格(東京地区、Mサイズ)が1キロ当たり335円だったと発表した。前年7月平均の200円と比べ1.7倍。過去最高の350円に近い水準で推移している。高病原性鳥インフルエンザの感染拡大に伴う鶏の殺処分から供給量の回復が遅れているため。生産コストも上昇する中、猛暑が追い打ちをかけている。コメや野菜に加え、卵も高止まりすれば食卓や外食に痛手だ。 例年は夏場に ...
ロイターテマセク、運用資産が過去最高 米国リスクは峠越えたか
ロイター 9日 17:30
7月9日、シンガポールの政府系投資会社テマセクは9日、純ポートフォリオ価値が前年比11.6%増の4340億シンガポールドル(3400億米ドル)と、過去最高になったと表明した。シンガポールで2023年7月撮影(2025年 ロイター/Edgar Su)[シンガポール 9日 ロイター] - シンガポールの政府系投資会社テマセクは9日、純ポートフォリオ価値が前年比11.6%増の4340億シンガポールドル( ...
朝日新聞マツダが東京に新開発拠点 本社は広島、求むIT人材は「東京偏在」
朝日新聞 9日 17:30
麻布台ヒルズに移転したマツダ東京本社のエントランス=2025年7月9日、東京都港区、中村建太撮影 [PR] マツダは9日、先月末に麻布台ヒルズ(東京都港区)へ移転した東京本社を報道陣に公開した。IT人材の東京偏在をにらんで、新たに研究開発の拠点を併設。業界を超えて引き合いが強いソフトウェア開発人材の獲得に力を入れる。 「スバルがくしゃみすると…」自動車関税、企業城下町に広がる危機感 東京・霞が関に ...
日本経済新聞外為17時 円相場、4日続落 一時147円台 対ユーロも安い
日本経済新聞 9日 17:30
9日の東京外国為替市場で、円相場は4日続落した。17時時点では前日の同時点に比べ83銭の円安・ドル高の1ドル=146円86〜87銭で推移している。一時147円19銭近辺と、6月23日以来およそ2週ぶりの安値をつけた。トランプ米政権の関税政策がインフレ圧力をもたらすとの警戒感がくすぶっている。前日に米長期金利が上昇し、日米の金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢だった。 8日にトランプ米大統領は ...
あたらしい経済Polygonが「Heimdall v2」アップグレード実施へ、取引の確定時間が5秒に短縮
あたらしい経済 9日 17:30
Polygonが7月10日に大型アップグレード「Heimdall v2」を実装 ポリゴン(Polygon)の大型アップグレード「ヘイムダル v2(Heimdall v2)」が7月10日に実装される予定だ。ポリゴン財団(Polygo Foundation)のCEOサンディープ・ナイルワル(Sandeep Nailwal)氏が7月9日に同アップグレード実施についてアナウンスを行った。 なお、このアップ ...
時事通信エーザイ、中医協専門組織は「過小評価」 認知症治療薬レカネマブ巡り
時事通信 9日 17:28
エーザイは9日、同社などが開発したアルツハイマー病による認知症の治療薬「レカネマブ」(商品名・レケンビ)について、厚生労働省の中央社会保険医療協議会(中医協、厚労相の諮問機関)の専門組織が「費用対効果が悪い」とする評価結果をまとめたことを巡り、分析モデルの違いなどを要因に「レカネマブの費用対効果が過小に評価された」と反論した。 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月09日17時28分
QUICK Money World今年度の成長見通し、下振れ一服 民間予測 プラス0.48%
QUICK Money World 9日 17:27
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 穂坂隆弘】日本経済研究センターが7月9日に発表した民間エコノミスト見通し「ESPフォーキャスト7月調査」の結果によると、2025年度の国内総生産(GDP)実質成長率の予測平均はプラス0.48%と下振れが一服した。上方修正は7カ月ぶりだが、修正は6月調査のプラス0.47%から小幅にとどまる。トランプ米政権の関税政策による日本経済の下押し圧力はこれから強まる ...
ロイターディスコ、4─6月期業績予想を上方修正 売上高・出荷額が前年上回る
ロイター 9日 17:25
[東京 9日 ロイター] - ディスコ(6146.T), opens new tabは9日、2026年3月期の第1・四半期(4−6月)の連結営業利益予想を従来の238億円から344億円に上方修正すると発表した。同社は、半導体・電子部品業界では需要予測が困難として通期の業績予想は出さず、1四半期ごとに予想を発表している。同社は4日、第1・四半期の個別売上高が前年比10.1%増の754億円となり、業績 ...
朝日新聞パナソニックHD、プロジェクターの売却白紙 オリックスと合意
朝日新聞 9日 17:25
2016年のブラジル・リオ五輪の開会式で、スタジアムの客席後方に並ぶパナソニックの高画質プロジェクター(右)=同社提供 [PR] パナソニックホールディングス(HD)が予定していた、業務用プロジェクター事業のオリックスへの売却が白紙になったことがわかった。米国の関税政策などの影響で今後の成長に不透明感が出始めたのも一因という。 事業の売却は昨年7月、両者が合意を発表した。今年4月にパナソニックHD ...
産経新聞イオンの決算発表31日に延期 子会社が買収したベトナム企業で不適切会計発覚
産経新聞 9日 17:24
イオンは9日、2025年3〜5月期連結決算の発表を7月31日に延期すると発表した。金融子会社のイオンフィナンシャルサービスが買収したベトナムの企業で、不適切な会計処理が発覚したため。当初は11日を予定していた。 26年2月期業績に与える影響については精査中としている。イオンフィナンシャルサービスのベトナム事業の戦略策定にも時間がかかる見込み。 イオンフィナンシャルサービスは2月、ベトナムで個人向け ...
ブルームバーグマレーシア中銀、5年ぶりの利下げ−米関税の脅威で
ブルームバーグ 9日 17:24
翌日物の政策金利を0.25ポイント引き下げ2.75%に 政策変更は対米輸出への関税の影響を巡る懸念示す マレーシア中央銀行は9日、翌日物の政策金利を0.25ポイント引き下げ、2.75%とした。トランプ米政権がマレーシアへの関税を25%に引き上げる方針を示したことを受けた。 利下げは2020年7月以来、5年ぶり。ブルームバーグ・ニュースが調査したエコノミスト23人のうち13人が利下げを予想し、残りは ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信山梨中央銀、取引先に健康経営セミナー 明治安田生命と共催
ニッキンONLINE : 日本金融通信 9日 17:22
健康経営について話す長沼さん(7月9日、山梨県流通センター、山梨中央銀提供) 山梨中央銀行は7月9日、取引先向けに従業員の満足度や生産性を高める「健康経営」をテーマにしたセミナーを開いた。明治安田生命保険との共催。 経営者の意識改革を促すとともに、勤労者の健康増進を後押しする日本健康会議から「健康経営優良法人」に認定されるよう支援するのが狙い。2023年3月に同行と明治安田生命で連携協定を結んで以 ...
日本経済新聞鉄道係員への暴力行為、3年連続で500件超え
日本経済新聞 9日 17:20
私鉄各社で構成する日本民営鉄道協会(東京・千代田)やJR各社など全国の鉄道38社局は、鉄道係員に対する暴力行為が2024年度は522件あったと発表した。 駅係員や乗務員が利用者などから受けた暴力行為を集計した。22年度から3年連続で500件を超えた。新型コロナウイルス感染症の流行時には一時的に減少していたが、22年度以降は再び増加傾向に転じ高水準で推移しているという。 月別の発生状況を見ると、11 ...
日本経済新聞香港株大引け 反落、アリババが安い 投資家心理が後退
日本経済新聞 9日 17:18
【NQN香港=戸田敬久】9日の香港株式相場は反落した。ハンセン指数の終値は前日比255.75ポイント(1.05%)安の2万3892.32だった。トランプ米大統領が銅や製薬で新たな関税率を公表したことを受けて投資家心理が後退し、中国本土のテック株を中心に幅広い銘柄で売りが優勢だった。 中国電子商取引のアリババ集団が大幅に下落したほか、中国ネットサービスの騰訊控股(テンセント)や出前アプリの美団...
日本経済新聞裁定取引の現物株買い残、3週連続で減少 4日時点
日本経済新聞 9日 17:18
東京証券取引所が9日発表した4日時点の裁定取引に伴う現物株の買い残高(期近・期先合計)は3週連続で減少した。金額ベースで、前の週に比べて1005億円少ない1兆3904億円だった。 この週(6月30日〜7月4日)の日経平均株価は週間で339円(0.84%)下落した。6月30日に4万0487円と約11カ月ぶりの高値を付けたが、上昇ピッチが急速だったことからその...
FNN : フジテレビ県内ガソリン価格は平均182円 先週よりわずかに値下がり 今後は横ばいか小幅な値動きか【長崎】
FNN : フジテレビ 9日 17:17
県内のレギュラーガソリンは先週よりわずかに値下がりし、1リットルあたり182円でした。 資源エネルギー庁によりますと、県内のレギュラーガソリンは7日時点で1リットルあたり182円と、先週より0.4円値下がりしたほか、全国平均も173.6円と前の週より0.6円低くなり3週ぶりの値下がりです。 石油情報センターによるとこの先、一週間も大きな変動はないと見られ、横ばいか小幅な値動きを予想しています。 テ ...
デイリースポーツイオン決算発表31日に延期
デイリースポーツ 9日 17:15
イオンは9日、2025年3〜5月期連結決算の発表を7月31日に延期すると発表した。金融子会社のイオンフィナンシャルサービスが買収したベトナムの企業で、不適切な会計処理が発覚したため。当初は11日を予定していた。 26年2月期業績に与える影響については精査中としている。イオンフィナンシャルサービスのベトナム事業の戦略策定にも時間がかかる見込み。 イオンフィナンシャルサービスは2月、ベトナムで個人向け ...
47NEWS : 共同通信イオン決算発表31日に延期 買収先で不適切会計
47NEWS : 共同通信 9日 17:14
イオンは9日、2025年3〜5月期連結決算の発表を7月31日に延期すると発表した。金融子会社のイオンフィナンシャルサービスが買収したベトナムの企業で、不適切な会計処理が発覚したため。当初は11日を予定していた。 26年2月期業績に与える影響については精査中としている。イオンフィナンシャルサービスのベトナム事業の戦略策定にも時間がかかる見込み。 イオンフィナンシャルサービスは2月、ベトナムで個人向け ...
時事通信農水省、稲にカメムシ多発予報 収量低下、新米価格に懸念
時事通信 9日 17:13
農林水産省は9日、北海道、南東北、南関東、北陸、東海、中国地方で、水稲への「斑点米カメムシ類」の発生が「多い」とした病害虫発生予報を発表した。穂が実らない被害を引き起こすイネカメムシは、昨年度も37都府県で発生が確認され、コメの収量低下を招いた地域もあった。新米価格への影響が懸念される。 コメ価格、6週連続下落 備蓄米出回り3672円に―農水省 北東北、近畿、四国、九州地方でも「やや多い」発生を予 ...
NHK長期金利 10年もの国債利回り 1.5%台まで上昇 約1か月ぶり
NHK 9日 17:11
9日の債券市場は日本国債を売る動きが広がり、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りがおよそ1か月ぶりに1.5%台まで上昇しました。参議院選挙で各党が給付金や消費税の減税、廃止を掲げる中、市場関係者からは、財政の規律が緩むのではないかといった懸念が投資家に広がり、国債の売りにつながったという指摘が出ています。 債券市場では日本国債が売られて価格が下がると、長期金利が上昇するという ...
TBSテレビ起死回生の同点満塁ホームラン しかし…経営難の「日産自動車」16年ぶりに復活野球部 “逆境ナイン"会社再建の後押しとなるか
TBSテレビ 9日 17:11
経営難に揺れる日産自動車で16年ぶりに復活した“あるチーム"が注目されています。チームの奮闘は経営再建を後押しするのでしょうか? きのう夜、野球の都市対抗西関東予選の準決勝。グラウンドに立っていたのは日産の選手たち。応援する社員も真剣なまなざしで試合を見つめます。というのも… 記者(今年2月) 「日産の内田社長を乗せたとみられる車がホンダの本社へ入っていきました」 ホンダとの統合協議が2か月弱で破 ...
QUICK Money WorldエヌビディアCEO、再び持ち株売却 計75万株 7日時点
QUICK Money World 9日 17:11
【日経QUICKニュース(NQN)】米エヌビディアのジェンスン・ファン最高経営責任者(CEO)が7月2日から7日までの3営業日で保有する同社株22万5000株を売却していたことがわかった。1株あたり153〜160ドル台で売却し、売却総額は3555万ドル(約52億円)相当だった。6月20日から段階的に持ち株を減らしており、7日時点で計75万株、総額は1億1558万ドル(約170億円)相当となっている ...
時事通信円相場、146円84〜85銭 9日午後5時現在
時事通信 9日 17:09
9日の東京外国為替市場の円相場は、午後5時現在1ドル=146円84〜85銭と、前日(146円03〜04銭)に比べ81銭の円安・ドル高となった。 <最新マーケット情報> 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月09日17時09分
ロイターマレーシア中銀、0.25%利下げ 成長見通し悪化で予防措置
ロイター 9日 17:08
[クアラルンプール 9日 ロイター] - マレーシア中央銀行は9日、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ2.75%とした。利下げは5年ぶり。成長見通しの弱さと世界貿易をめぐる不確実性の高まりを背景に経済を下支えする狙いがある。ロイター調査ではエコノミスト31人中17人が25bpの利下げを予想していた。マレーシア中銀は2023年5月以降、政策金利を3.0%に維持してきた。利下げに合わせて政 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信かごしま中小企業支援NW、予兆管理の手法学ぶ 県内金融機関が参加
ニッキンONLINE : 日本金融通信 9日 17:03
講演する上田課長補佐(7月9日、鹿児島県信保協) かごしま中小企業支援ネットワーク(NW、事務局=鹿児島県中小企業支援課)は7月9日、県内に本店を置く金融機関など支援機関を対象とする「スキルアップ研修会」を開催した。テーマは「事業再生・経営改善の鍵となる予兆管理の実践」。 円滑な事業再生・経営改善に向けた効果的なモニタリング(予兆管理の仕組み)に関する知見を、行職員らに深めてもらうのが...
読売新聞割るだけでノンアルサワー、サントリーがゼロッパ発表…飲食店のメニュー拡大を後押し
読売新聞 9日 17:02
サントリーは、お酒のような香りや余韻が特徴のノンアルコール飲料「ZEROPPA(ゼロッパ)」を、9月16日から飲食店向けに販売すると発表した。ジュースなどの清涼飲料水と割るだけでノンアルコールサワーを作ることができる商品で、サントリーは、年内に1000店舗での取り扱いを目指すとしている。 飲食店向けに販売する「ゼロッパ」 ゼロッパは、焼酎とウイスキーをそれぞれ蒸留し、アルコール分を取り除いたエキス ...
週刊プレイボーイ同業他社の積極的な買収で成長しているホームセンターは?【坂本慎太郎の街歩き投資ラボ】
週刊プレイボーイ 9日 17:00
本社は大阪で、西日本を中心にホームセンター「コーナン」を展開。M&Aを推進したり居抜き物件を活用することで出店を拡大中 『週刊プレイボーイ』で連載中の「坂本慎太郎の街歩き投資ラボ」。株式評論家の坂本慎太郎とともに街を歩き、投資先選びのヒントを探してみよう。金のなる木はあなたのすぐ近くに生えている! 今週の研究対象 家庭菜園(コーナン商事) 野菜が高いということもあって、家庭菜園を始めた助手。園芸店 ...
日刊工業新聞みずほFGなど、新興向けデットファンド2号設立
日刊工業新聞 9日 17:00
みずほFGなどは「UPSIDER BLUE DREAM Fund」2号ファンドを設立(左から2人目が宮城UPSIDER代表、同3人目が金田みずほ銀執行役員) みずほフィナンシャルグループ(FG)などは9日、スタートアップ向けデット(負債)ファンド「UPSIDER BLUE DREAM Fund」の2号ファンドを設立したと発表した。AI(人工知能)を用いた与信審査などを手がけるUPSIDER(東京都 ...
日刊工業新聞1-6月の輸出船契約、31.9%減の502万3200総トン 需要旺盛も船台空きなく
日刊工業新聞 9日 17:00
日本船舶輸出組合(JSEA)が9日発表した1―6月の輸出船契約実績によると、受注量を示す一般鋼船の契約は前年同期比31・9%減の502万3200総トンで、3年ぶりの増加となった前年同期から再び減少に転じた。隻数は77隻減の94隻。旺盛な受注を背景に国内の船台が埋まっていることなど、状況は変わらず前年同期に比べて減少となったが「受注環境は悪くない」(業界関係者)。 隻数の船種別は貨物船が9隻、バラ積 ...
日刊工業新聞生産性本部、「軽井沢トップセミ」開幕 AI時代の成長模索
日刊工業新聞 9日 17:00
「心や感性の価値を経済成長に結び付けることが令和時代の生産性改革になる」と論じる小林会長 日本生産性本部の「軽井沢トップ・マネジメント・セミナー」が9日、長野県軽井沢町で始まった。6月に就任した小林喜光会長(東京電力ホールディングス〈HD〉会長)は冒頭のあいさつで「生成AI(人工知能)により“脳の外部化"という未知の領域に突入している。このAIと競争する中でキーワードになるのは自由と共感だ。心や感 ...
日本経済新聞コーセー、抗加齢の基礎化粧品シリーズ 9月に発売
日本経済新聞 9日 16:55
9月に発売する「ザ リペア」シリーズコーセーは9日、化粧品ブランド「インフィニティ」からシワ改善などエイジングケア(抗加齢)に特化したシリーズを立ち上げると発表した。「ザ リペア」という名称で、まず化粧水と美容液などを9月16日に全国で発売する。米由来の「ライスパワーエキス」を配合してハリや潤いのある肌に整えるという。 化粧水「ザ リペア ローション」と美容液「ザ リペア セラム」の4 品目10 ...
ロイター工作機械受注、6月は0.5%減、9カ月ぶりマイナス=工作機械工業会
ロイター 9日 16:53
7月9日、日本工作機械工業会が発表した6月の工作機械受注(速報値)は前年同月比0.5%減の1331億5000万円だった。写真は2012年3月、都内で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 9日 ロイター] - 日本工作機械工業会が9日に発表した6月の工作機械受注(速報値)は前年同月比0.5%減の1331億5000万円だった。前年同月比のマイナスは9カ月ぶり。前月比では3. ...
QUICK Money World楽天銀株が一段高 岡三は目標株価引き上げ
QUICK Money World 9日 16:51
【日経QUICKニュース(NQN)】7月9日の東京株式市場で、楽天銀行(プライム、5838)が後場に上げ幅を拡大して前日比331円(5.18%)高の6702円を付けた。岡三証券は8日付の投資家向けリポートで楽天銀の目標株価を前回の5400円から8500円に引き上げた。投資判断は「強気」を継続した。 担当アナリストの田村晋一氏は同リポートで「楽天銀の貸出金・買入金銭債権の80%が変動金利ベースでその ...
時事通信イオン、3〜5月期決算発表を31日に延期 傘下ベトナム企業の不適切会計で
時事通信 9日 16:46
イオンは9日、11日に予定していた2025年3〜5月期の連結決算発表を31日に延期すると発表した。金融子会社のイオンフィナンシャルサービス(FS)のベトナム子会社で不適切な会計処理が発覚し、協議が継続しているため。業績への影響については精査中としている。 イオンFS社長に深山氏 マネロン問題受け、トップ刷新 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月09日16時46分
J-CAST電車内に家庭用ルームエアコン、なぜ?効き目は? 函館市電のまさかの「暑さ対策」SNS大バズり
J-CAST 9日 16:46
函館市内を走る路面電車・函館市電で、車内の空調設備として家庭用のルームエアコンを設置していることが話題となった。2025年7月1日、NHK函館放送局のキャスターで、フリーアナウンサーの堀若菜さんがXで紹介し、注目を集めたことがきっかけだ。 なぜルームエアコンを車両に取り付けたのか。また、冷房の効きめのほどは。函館市企業局交通部に聞いた。 函館市電 堀若菜さんのX(@hori__wakana)より ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信JCB、銀座にラウンジオープン 「特別体験」提供
ニッキンONLINE : 日本金融通信 9日 16:45
7月9日にオープンした「THE GINZA LOUNGE」 ジェーシービー(JCB)は7月9日、東京・銀座に「THE GINZA LOUNGE」をオープンした。JCBプレミアムカード会員向けサービス刷新の一環。顧客に特別な体験を提供する。 新たなラウンジは百貨店の松屋(東京都)も協力。松屋銀座店にも近く、買い物や散策のついでに立ち寄れる。利用料金は1650円で、同伴者1人まで無料。 JCBプレ.. ...
産経新聞ETC大規模障害時は無料 国交省が告示に追記「円滑な料金徴収が困難となった車両」
産経新聞 9日 16:43
国土交通省国土交通省は9日、自動料金収受システム(ETC)の大規模障害で高速道路料金を徴収できなくなった際、通行車両に料金を求めないとの規定を道路整備特別措置法施行令に基づく告示に追記した。4月に東名高速道路などで起きたETC障害を受け、高速道路6社は今月1日から障害時の無料通行を認める運用を始めており、これに合わせた。 告示は、警察車両など高速を走っても料金徴収しない車両をあらかじめ定めている。 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信みずほFG、新興向けデットファンド 地銀など出資で143億円
ニッキンONLINE : 日本金融通信 9日 16:42
参加した金融機関の関係者ら(7月9日、渋谷アクシュ) みずほフィナンシャルグループ(FG)は7月9日、スタートアップ向けに融資するファンドを立ち上げたと発表した。共同でファンドを運営するアップサイダー(東京都)のAI(人工知能)与信技術を活用する。大手金融機関や地域銀行なども出資し、総額143億円で運用する。 事業が軌道に乗り始めたグロースステージのスタートアップを中心に、新株予約権を付け...
QUICK Money WorldETFのWT銅が急騰、年初来高値 米大統領が銅に50%関税示唆で
QUICK Money World 9日 16:40
【日経QUICKニュース(NQN)】銅価格から算出した指数に連動した運用を目指す上場投資信託(ETF)のWisdomTree銅上場投資信託(WT銅、1693)が急騰した。前日比968円(14.93%)高の7448円まで買われ、3月26日に付けた7295円を上回って年初来高値を更新した。トランプ米大統領が8日、海外から輸入する銅に対して50%の追加関税をかける考えを示した。銅の先高観が強まり、銅のE ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信北海道財務局の新体制(2025年7月8日時点)
ニッキンONLINE : 日本金融通信 9日 16:40
局長 秋田能行(大臣官房付<国立印刷局理事>) 金融商品取引所監理官 中川浩治(大臣官房付<預金保険機構金融業務支援部審理役>) 総務部長 遠藤晃(理財部長兼総務部長) 理財部長 金ヶ〓郁弘(金融庁監督局銀行第二課協同組織金融室長兼RRP室兼内閣府政策統括官<経済財政運営担当>付参事官<予算編成基本方針担当>付参事官補佐兼政策統...
朝日新聞トランプ氏「銅にも関税50%」 ハイテク需要高く、米国生産後押し
朝日新聞 9日 16:40
米フロリダ州で2025年7月1日、移民収容施設の開所に際して話すトランプ米大統領=ロイター [PR] トランプ米大統領は8日、すでに導入している鉄鋼・アルミニウムへの50%関税に加えて、「銅にも50%の関税をかけるだろう」と記者団に語った。電気を通しやすい銅は、電気自動車(EV)やデータセンターなどハイテク分野で需要が高まる。トランプ氏は高関税で輸入を阻み、自国生産を強める方針だ。 トランプ氏は2 ...
日本経済新聞上海株大引け 5日ぶり反落、利益確定売り 創業板は高い
日本経済新聞 9日 16:38
【NQN香港=盧翠瑜】9日の中国・上海株式相場は5営業日ぶりに反落した。上海総合指数の終値は前日に比べ4.4258ポイント(0.12%)安の3493.0495だった。心理的な節目の3500付近で利益確定の売りが優勢だった。指数は前日に約3年半ぶりの高値を付けていた。朝方は米中貿易協議の進展期待を背景に買いが先行したが、勢いは続かなかった。 紫金鉱業集団をはじめ金鉱株が売られた。非鉄金属や鉄鋼株.. ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信ソニーFG、人生投資アカデミー開講 金融とライフデザイン学ぶ
ニッキンONLINE : 日本金融通信 9日 16:37
ソニーフィナンシャルグループ(FG)は10月に探究型金融教育プログラム『人生投資アカデミー』を開講する。半年間のプログラムを通じて、金融知識に加え、自らの意志で人生をデザインするための考え方を学ぶ内容。7月9日に第1期生として18〜30歳前後の若手を対象に、約100人の募集を開始した。 同社初の試みで、企業ビジョンとして掲げる「感動でき...
ロイタースターバックス中国事業に最大100億ドルの買収提案=CNBC
ロイター 9日 16:37
米スターバックスの中国事業に複数の買収提案が寄せられており、評価額は最大100億ドルに上るとCNBCが9日に関係者の話として報じた。写真は同社のロゴの前を歩く人。2月28日、上海で撮影(2025年 ロイター/Go Nakamura)[9日 ロイター] - 米スターバックス(SBUX.O), opens new tabの中国事業に複数の買収提案が寄せられており、評価額は最大100億ドルに上るとCNB ...
日本経済新聞味の素、パン入りスープ新製品8月発売 サクサク食感を最後まで
日本経済新聞 9日 16:36
味の素の「クノール サクサクdeコパン」味の素はパンが入った容器入りスープ「クノール サクサクdeコパン」を8月23日に全国で発売すると発表した。パンのサクサク食感が最後まで持続するのが特徴だ。 発売するのは「北海道産スーパースイートコーンの濃厚コーンポタージュ」「完熟栗かぼちゃの濃厚ポタージュ」「バター風味香るさつまいもの濃厚ポタージュ」の3種類。パンは北海道十勝市のパン工房で、独自のレシピと両 ...
ブルームバーグボージョレ・ヌーボー販売終了、メルシャンも-人気低迷に輸送コスト増
ブルームバーグ 9日 16:32
キリンホールディングス傘下のメルシャンは、フランス産新酒ワイン「ボージョレ・ヌーボー」の販売を今秋から取りやめる。広報担当者によると、消費者の嗜好(しこう)が変化して人気が低迷しているほか、輸送コストの高騰が理由。 1980年代の世界的ブームが下火になった後も、日本では根強い人気があった。2021年までは日本が最大の輸入国で、約360万本を輸入していた。2番目に多い米国の2倍以上の規模だった。試飲 ...
毎日新聞投資用不動産ローンに手応え オリックス銀行・寺元寛治社長
毎日新聞 9日 16:31
4月にオリックス銀行の社長に就任した寺元寛治氏=東京都港区で2025年6月、山口智撮影 「幅広い年代の人たちが不動産投資に関心を持っている」。4月にオリックス銀行の社長に就任した寺元寛治氏は、貸出金の7割超を占める投資用不動産ローンの裾野の広がりを実感し、手応えをつかんでいる。 マンションやアパートに投資する不動産ローンは、融資先の8割がサラリーマン。30代後半から40代がメインで、最近では20代 ...
47NEWS : 共同通信【速報】イオンが25年3〜5月期決算発表を延期
47NEWS : 共同通信 9日 16:31
イオンは9日、2025年3〜5月期連結決算の発表を7月31日に延期すると発表した。金融子会社の買収先で不適切な会計処理が発覚したため。当初は11日を予定していた。
日本経済新聞吉野家HDが6%高 新収益源のラーメン好調で増益(9日の株式市場)
日本経済新聞 9日 16:30
9日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前日比132円47銭(0.33%)高の3万9821円28銭だった。外国為替市場で円相場が対ドルで下落したことで、自動車などの輸出関連株が買われた。前日の米ハイテク株高を受けて、朝方は東エレクなど値がさの半導体関連株に買いが先行し、日経平均の上げ幅は一時280円を超えた。朝高後は下落に転じる場面もあり、指数は一日を通じて方向感を欠く展開だった。...
QUICK Money Worldみのやの公開価格は1,540円に決定(IPO)
QUICK Money World 9日 16:30
7月18日に東証スタンダード市場に上場するみのや(386A)の公開価格が9日、1,540円に決定した。 ▽公開価格ベースの投資指標など 公開価格 1,540円 仮条件 1,440円-1,540円 上場時株式総数 3,500,000株 公募株式数 500,000株 売り出し株式数 305,000株 公開価格ベースの時価総額 53億9000万円 申込株数単位 100株 最低投資金額 ...
時事通信ガソリン、173円60銭 3週ぶりに値下がり―経産省
時事通信 9日 16:29
経済産業省が9日発表したレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭小売価格(7日時点)は全国平均で前週比60銭安の173円60銭と、3週ぶりの値下がりとなった。イスラエルとイランの停戦合意で中東情勢の緊張が和らぎ、原油価格が下落したことが影響した。 日本、停戦合意の行方注視 原油安定供給、懸念拭えず―イスラエル・イラン 地域別では42都道府県で値下がりし、2府県で横ばい、3県で値上がりした。最安値は ...
あたらしい経済シャープリンクゲーミングがイーサリアム追加購入、総保有数20万5,634ETHに
あたらしい経済 9日 16:29
SharpLink GamingがETH取得 暗号資産イーサリアム(ETH)を主要な財務準備資産として採用する米ナスダック上場企業シャープリンクゲーミング(SharpLink Gaming:以下シャープリンク)が、ETHの追加購入を7月8日に発表した。 シャープリンクは、6月28日から7月4日までの期間に7,689ETHを約1,923万ドル(約28.2億円)で購入。手数料と経費を含む1ETHあたり ...
日本経済新聞ロンドン株、続伸で始まる 独・仏株も上昇
日本経済新聞 9日 16:27
【NQN香港=山下唯】9日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は続伸している。英国時間8時時点では、前日比24.89ポイント(0.28%)高の8879.07だった。前日の米ハイテク株高が投資家心理をやや改善させ、英国株にも買いが先行している。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40も上昇している。
ロイターロイターネクスト:シンガポール、中国・米国・欧州との関係深化必要=内相
ロイター 9日 16:22
7月9日、シンガポールのシャンムガム内相(写真)は、多極化する世界では同国のような小国は他国との関係をさらに深化させる必要があると指摘した。同日、シンガポールで撮影(2025年 ロイター/Edgar Su)[シンガポール 9日 ロイター] - シンガポールのシャンムガム内相は9日、多極化する世界では同国のような小国は他国との関係をさらに深化させる必要があると指摘した。シンガポールで開かれたロイター ...
ブルームバーグ香港ジョッキークラブ、最大10億ドルの米国資産売却へ−関係者
ブルームバーグ 9日 16:22
ブラックストーンなどの買収ファンドに預けていた資金を手放す 貿易戦争が米国の予測可能性を損なう−アジアで対米投資控える動き A horse race at the Hong Kong Jockey Club's Happy Valley racecourse in Hong Kong. Photographer: Justin Chin/Bloomberg 香港ジョッキークラブがブラックストーンな ...
ブルームバーグ米フォード、建設中のバッテリー工場巡る危機回避−減税法の成立受け
ブルームバーグ 9日 16:22
トランプ米大統領の大型減税・歳出法で生産税額控除の要件が緩和 フォード会長は5月に法案の文言で「危機にひんしている」と警告 米フォード・モーターは8日、トランプ米大統領の大型減税・歳出法で生産税額控除の要件が緩和されたことを受け、ミシガン州に建設中のバッテリー工場で今後、雇用や投資が危機にさらされることはないとの見解を示した。 トランプ氏はホワイトハウスで4日に開いた式典で、自身の看板政策である大 ...
日本経済新聞株価指数先物・オプション大引け 先物反落 コールとプット売られる
日本経済新聞 9日 16:21
9日の大阪取引所で日経平均先物9月物は反落した。清算値は前日比20円(0.05%)安の3万9800円だった。日中取引の売買高は1万9364枚だった。関税を巡る不確実性が世界経済に悪影響をもたらすとの懸念が、日経平均...
サウジアラビア : アラブニュース円安で日経平均は上昇、利益確定売りで上昇幅は限定的
サウジアラビア : アラブニュース 9日 16:19
東京:水曜日の日本株式市場は、円安を背景に日経平均株価が上昇して取引を終えた。ただし、投資家が利益確定売りを進めたため、上昇幅は限定的だった。 日経平均株価は、取引時間中に小幅な上昇と下落を繰り返した後、0.33%上昇の39,821.28で取引を終えた。 東証株価指数(TOPIX)も0.41%上昇の2,828.16となった。 「日経平均は、ドルに対する円安を背景に上昇して取引を開始した。しかし、日 ...
あたらしい経済OKJ、「NIGHT」エアドロの対応実施へ
あたらしい経済 9日 16:18
OKJが「NIGHT」エアドロを対応へ 国内暗号資産(仮想通貨)取引所OKJが、レイヤー1ブロックチェーン「Midnight Network(ミッドナイトネットワーク)」のネイティブトークン「NIGHT」のエアドロップに対応する予定だと7月7日に発表した。OKJはMidnight Foundation(ミッドナイト財団)と連携し、エアドロップを実施する予定だと伝えている。 「Midnight」は、 ...
朝日新聞「長引けば、まちの盛衰に関わる」 トランプ関税に揺れる企業城下町
朝日新聞 9日 16:16
防府通運の物流施設。左は自動搬送のロボット=2025年6月17日、山口県防府市、池田良撮影 [PR] 6月中旬、山口県防府市の工業団地「防府テクノタウン」。その一角に立つ真新しい物流倉庫のなかを、自動車製品などを積んだフォークリフトや自動搬送ロボットが行き交っていた。 運輸・倉庫業の「防府通運」が24億円を投じて新設し、1月に稼働した物流拠点。約5千平方メートルの物流センターで、自動車大手マツダの ...
朝日新聞勝ち筋見せた「ゴジラ」 Jフロント、為替影響受けない運営目指す
朝日新聞 9日 16:16
Jフロントリテイリング社長 小野圭一(おの・けいいち)1975年、神戸市生まれ。関西学院大卒業後、98年大丸(現大丸松坂屋百貨店)入社。インバウンド担当、経営戦略統括部長などを経て2024年に48歳で社長就任=東京都港区 [PR] 大手百貨店の業績を押し上げてきたインバウンド(訪日外国人)による買い物が、今年春ごろから勢いにブレーキがかかってきています。円高が進んだことなどが背景にあります。大丸松 ...
FNN : フジテレビガソリン1リットル181.1円 今週の長野県のガソリン価格は全国3位 3週間ぶり値下り 中東情勢受け原油価格落ち着く
FNN : フジテレビ 9日 16:12
石油情報センターによりますと、7月7日時点の長野県内のレギュラーガソリンの平均価格は1リットルあたり181.1円でした。前の週より0.7円安く、3週間ぶりに値下がりしました。 長野県の181.1円は全国平均の173.6円より7.5円高く、都道府県では鹿児島(183.9円)、長崎(182.0円)に次いで全国で3番目でした。 長野県のハイオクは1リットルあたり192.2円で0.8円、軽油は162.2円 ...
ブルームバーグイオンが決算発表を延期、取得企業の不適切会計巡り−7月31日開示へ
ブルームバーグ 9日 16:11
イオンは9日、11日に予定していた2026年2月期第1四半期決算の開示を延期すると発表した。買収した企業で発覚した不適切会計を巡り、31日に延期するとした。 連結子会社のイオンフィナンシャルサービスが買収したベトナムのファイナンス会社で発覚した不適切会計について取得先企業と協議中のためイオンフィナンシャルサービスは6月6日の発表資料で、持ち分取得契約の無効を主張した通知を送付したと明らかにしていた ...
ロイター〔需給情報〕6月30日─7月4日のプログラム売買、裁定買い残が3週連続減少
ロイター 9日 16:07
[東京 9日 ロイター] - 東京証券取引所がまとめた6月30日─7月4日のプログラム売買状況によると、金額ベースの裁定買い残(当限・翌限以降の合計)は、前週比1005億円減少の1兆3904億円となった。買い残の減少は3週連続。一方、裁定売り残は184億円増加の1201億円となった。売り残の増加は2週ぶり。*東証の発表資料は以下のURLでご覧ください。https://www.jpx.co.jp/m ...
ブルームバーグメルク、バイオ医薬品会社ベローナ買収で合意間近−FT
ブルームバーグ 9日 16:07
米製薬大手メルクは、呼吸器疾患治療薬を手がけるバイオ医薬品会社ベローナ・ファーマの買収で合意に近づいている。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。 同紙が事情に詳しい匿名の関係者を引用して伝えたことによれば、メルクはベローナの1米国預託株式(ADS)当たり107ドルを支払う予定。8日の終値に23%上乗せすることになる。 交渉は進んだ段階にあり、障害がなければ9日にも合意が発表される可能性が ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信鹿児島銀、トカラ列島地震対応で相談窓口設置
ニッキンONLINE : 日本金融通信 9日 16:06
鹿児島銀行は7月9日、鹿児島県トカラ列島近海を震源とする地震にかかる災害などに関して、その影響が懸念される法人・個人事業主、預金などの取引に不安を感じている顧客への相談窓口を設置した。受付時間は、各店舗の窓口が9〜15時、電話が9〜17時。 鹿児島県トカラ列島の悪石島や小宝島付近で、6月21日から地震活動が活発化。これまで悪石島で最大震...
日本経済新聞アイダ(6118)自己株式消却
日本経済新聞 9日 16:05
アイダエンジニアリング(6118) 自己株式消却=324万2600株(9月30日予定)
NHK株価 小幅な値上がり
NHK 9日 16:04
9日の東京株式市場は、アメリカのトランプ大統領の関税措置に対する警戒感から、半導体などの銘柄が売られた一方、円相場が円安方向に動いたことで、輸出関連の銘柄が買われ、株価は小幅な値上がりとなりました。 ▼日経平均株価、9日の終値は、8日の終値より132円47銭高い、3万9821円28銭。 ▼東証株価指数=トピックスは、11.62上がって、2828.16。 ▼一日の出来高は、19億8121万株でした。 ...
日本経済新聞みずほFGとアップサイダー、新興向け融資の新ファンド 143億円
日本経済新聞 9日 16:04
2号ファンドの設立について発表するアップサイダーの宮城代表(9日、東京都渋谷区)借り入れと株式発行の中間に位置するスタートアップの資金調達手段である「ベンチャーデット」が国内で拡大している。みずほフィナンシャルグループ(FG)とフィンテックスタートアップのUPSIDER(アップサイダー、東京・港)は9日、143億円規模の新ファンドを立ち上げると発表した。人工知能(AI)を活用した独自の与信モデルで ...
ロイター日経平均は続伸、円安が支え 指数の方向感は乏しい
ロイター 9日 16:03
7月9日、東京株式市場で日経平均は、前営業日比132円47銭高の3万9821円28銭と、続伸して取引を終えた。写真は2024年12月、東京証券取引所で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 9日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比132円47銭高の3万9821円28銭と、続伸して取引を終えた。ドル/円相場で円安が進んだことが支えとなった。一方、ハイテク銘 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信7月9日(水)ニュースリリース PICK UP !
ニッキンONLINE : 日本金融通信 9日 16:02
みずほフィナンシャルグループ スタートアップ向けデットファンド「UPSIDER BLUE DREAM Growth Fund 2号」の 設立および国内金融機関7社の参画について 大光銀行 「お客さま本位の業務運営に関する取組状況」(2024年4月〜2025年3月)について じもとホールディングス (訂正) 「2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について みずほ銀行 みずほ信託 ...
ロイターイオンが決算発表を31日に延期、イオンFSのベトナム社買収に絡み
ロイター 9日 16:01
7月9日、イオンは、2026年2月期の第1・四半期の決算公表日を11日から31日に延期すると発表した。写真は同社のロゴのイメージ。2月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[東京 9日 ロイター] - イオン(8267.T), opens new tabは9日、2026年2月期の第1・四半期の決算公表日を11日から31日に延期すると発表した。イオンフィナンシャルサービス(8570.T) ...
47NEWS : 共同通信東証続伸、終値は132円高 輸出関連株を中心に買い
47NEWS : 共同通信 9日 16:00
9日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が続伸した。円安ドル高が進み、企業収益が膨らむとの見方が改めて強まり、自動車など輸出関連株を中心に買いが入った。ただ、値がさの半導体関連株が売られ、平均株価は一時下げた。 終値は前日比132円47銭高の3万9821円28銭。東証株価指数(TOPIX)は11.62ポイント高の2828.16。出来高は約19億8121万株だった。 日経平均株価東証株価指数
東洋経済オンラインカナダ政府、中国「監視カメラ大手」に事業停止令 安全保障上の懸念が理由、政府機関は使用禁止 | 「財新」中国Biz&Tech
東洋経済オンライン 9日 16:00
中国のハイクビジョンは監視カメラを利用したビデオセキュリティーシステムの世界最大手だ(写真はイメージ) カナダのメラニー・ジョリー産業相は6月28日、中国の監視カメラ大手の海康威視数字技術(ハイクビジョン)に対してカナダでの事業停止を命じた。カナダ投資法に基づく審査を実施した結果、ハイクビジョンの事業継続はカナダの国家安全保障を損なうと判断したのが理由としている。 ジョリー産業相がX(旧ツイッター ...
ロイター東京マーケット・サマリー(9日)
ロイター 9日 15:59
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値<外為市場> 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル高/円安の147円近辺で推移している。トランプ米大統領が銅や銅製品、医薬品などへの追加関税に言及するなど、米国の物価上昇につながる関税賦課に前のめりな姿勢を示していることが背景にある。円売りも根強く、日本への関税を巡り、日本の景気への悪影響が改めて意識されているとの指摘も聞かれた ...
デイリースポーツ東証続伸、終値は132円高
デイリースポーツ 9日 15:58
9日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が続伸した。円安ドル高が進み、企業収益が膨らむとの見方が改めて強まり、自動車など輸出関連株を中心に買いが入った。ただ、値がさの半導体関連株が売られ、平均株価は一時下げた。 終値は前日比132円47銭高の3万9821円28銭。東証株価指数(TOPIX)は11・62ポイント高の2828・16。出来高は約19億8121万株だった。
日本経済新聞ドバイ原油・9日午後、上昇 70.90ドル前後
日本経済新聞 9日 15:58
原油でアジア市場の指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は9日午後、上昇した。取引の中心となる9月渡しは1バレル70.90ドル前後と前日に比べ0.50ドル高い水準で推移している。
ニッキンONLINE : 日本金融通信大東銀、取引先招き決算説明会
ニッキンONLINE : 日本金融通信 9日 15:57
好調な決算を報告する鈴木会長兼社長(7月9日、ウェディングエルティ) 大東銀行は7月9日、福島市内の「ウェディングエルティ」で2025年3月期の決算説明会を開き、取引先ら90人が出席した。 説明会では、まず鈴木孝雄会長兼社長が登壇し、「当行は大きな変化の度に、行員の指導育成を徹底して顧客とのリレーションを高め、高付加価値の提供に努めてきた。安定経営を愚直に実践した結果、14期連続黒字を達成した」と ...
ロイター〔ロイター調査〕豪中銀、8月に利下げへ 25年末の金利は3.35%
ロイター 9日 15:56
[ベンガルール 9日 ロイター] - ロイター調査によると、オーストラリア準備銀行(中央銀行)は今週利下げを見送ったものの、8月に政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げて3.60%とし、第3・四半期にさらに1回の利下げを行うと予想されている。豪中銀は8日の理事会で予想外に政策金利を3.85%に据え置くと発表した。ブラックロックのオーストラレーシア債券部門責任者クレイグ・バーディー氏は「7月 ...
日本経済新聞新興株9日 グロース250が4日続伸 バイオなど幅広い銘柄に買い
日本経済新聞 9日 15:51
9日の新興企業向け株式市場で東証グロース市場250指数は4日続伸した。終値は前日比8.46ポイント(1.16%)高の740.75だった。トランプ米政権の関税政策への警戒が根強いなか、海外動向の影響が比較的少ない内需銘柄が物色された。市場では「主力の航空や防衛関連から、バイオや人工知能(AI)関連などに循環物色の動きが広がっている」(国内証券)との声が聞こえた。 グロース市場ではレナやトライアルが上 ...
日本経済新聞日経平均株価続伸、終値は132円高の3万9821円
日本経済新聞 9日 15:50
9日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前日比132円47銭(0.33%)高の3万9821円28銭だった。外国為替市場で円相場が対ドルで下落したことで、自動車などの輸出関連株が買われた。前日の米ハイテク株高を受けて、朝方は東エレクなど値がさの半導体関連株に買いが先行し、日経平均の上げ幅は一時280円を超えた。朝高後は下落に転じる場面もあり、指数は一日を通じて方向感を欠く展開だった。 東京外 ...
日本経済新聞JPX日経400大引け 続伸 93ポイント高の2万5591
日本経済新聞 9日 15:50
9日のJPX日経インデックス400は続伸した。終値は前日比93.31ポイント(0.37%)高の2万5591.03だった。前日の米ハイテク株高や外国為替市場での円安・ドル高進行を背景に、買いが優勢となった。 個別ではホンダや第一三共が買われた一方、三菱重や西武HDが売られた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
読売新聞日経平均続伸、終値132円高の3万9821円…自動車など輸出関連株が上昇
読売新聞 9日 15:48
9日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は、前日比132円47銭(0・33%)高の3万9821円28銭だった。2日連続で値上がりした。 東京証券取引所 円安・ドル高の進行に伴い、自動車など輸出関連株が上昇した。東証プライム市場の銘柄の8割近くが値上がりした一方、これまで値を上げていた半導体やゲーム関連株の一部には利益確定の売りも見られ、相場の重しとなった。 東証株価指数(TOPIX)は ...
日本経済新聞欧州国債早朝 ドイツ長期金利、小幅低下 2.6%台前半
日本経済新聞 9日 15:48
9日早朝の欧州国債市場で、ドイツ長期金利の指標となる10年物国債利回りは小幅に低下している。英国時間7時30分時点では、前日の同18時時点と比べて約0.01%低い(価格は高い)2.6%台前半で推移している。9日早朝の取引で米長期金利の上昇が一服しており、ドイツ国債には買いがやや優勢となっている...