検索結果(高市)

7,770件中73ページ目の検索結果(0.231秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
日本経済新聞投票に目覚めた20〜30代 夏の参院選、国民民主・参政党に流入か
日本経済新聞 8日 02:00
... てSNSが重要になっている」と話す。 足元の政党支持率をみると、若年層の自民党支持率が回復した。日本経済新聞社とテレビ東京による世論調査で、石破政権下の9月の18〜39歳の自民党支持率は9%だったが、高市早苗政権に代わった10月調査で32%まで上昇した。 国民民主は16%で横ばい、参政党は23%から12%へとほぼ半減した。自民党と参政党の浮き沈みをみると、若い世代の支持を安定して獲得するのは各党の ...
日本経済新聞介護業界、賃上げ「来春に5%超」に倍増目指す 首相の支援表明受け
日本経済新聞 8日 02:00
... する介護事業者数が最大の業界団体、全国介護事業者連盟(介事連、東京・千代田)は2026年春、介護業界で5%超の賃上げを目指す。25年春の全産業平均の賃上げ率と同程度で、他業種との給与差拡大を防ぎ人手不足の緩和につなげる。高市早苗首相が介護業界の経営や処遇の改善に意欲的なことを追い風にする。 介事連の斉藤正行理事長が日本経済新聞の取材で明らかにした。同連盟など介護関係の国内13団体による調査で...
日本経済新聞[社説]「ガラスの天井」の先示す政権に
日本経済新聞 8日 02:00
初の女性首相となった高市氏(最前列中央)は女性活躍を一段と推進する役割が期待される女性参政権から80年の今年、憲政史上初の女性首相が誕生した。男性中心の政治の世界で高市早苗首相が「ガラスの天井」を破った意義は、大きいだろう。ただ、これはゴールではない。続く女性たちが多様に活躍できる土壌づくりにこそ、力を入れてほしい。 首相は世襲政治家ではなく、地方の一般家庭で育った。主要7カ国(G7)で女性が政権 ...
日本経済新聞補助金頼みの産業支援、「出口戦略が必要」財制審 金融の活用促す
日本経済新聞 8日 02:00
... 制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会は7日の会合で、補助金頼みの産業支援を問題視した。「いつどのように支援を終了するかの出口戦略を設ける必要がある」と指摘した。渡し切りの補助金と比べてガバナンス(統治)が機能しやすい金融支援の活用も促した。 戦略的な財政出動を掲げる高市早苗政権は人工知能(AI)やエネルギー安全保障など17項目を戦略分野と位置づける。財制審は対象を絞った公的支援で生じやす...
日本経済新聞経済安保法、海外事業支援や個人データ保護 26年以降に改正へ
日本経済新聞 8日 02:00
... は2026年以降に経済安全保障推進法を改正し、日本企業による重要な海外事業への支援や機微な個人データの保護に取り組む方針だ。各国による先端技術の開発競争や新興国「グローバルサウス」の台頭にも対応する。 高市早苗首相は7日、首相官邸で開いた会議で法改正を早急に検討するよう指示した。「新たな課題に迅速かつ強力に対応していく必要がある」と述べた。小野田紀美経済安保相のもとで有識者会議を開催し制度設...
毎日新聞高市首相、お体大丈夫? 異例の午前3時4分出勤 過労や健康、影響懸念
毎日新聞 8日 02:00
閣議に臨む高市早苗首相(中央)=首相官邸で7日午前8時10分、幾島健太郎撮影 首相就任後、初の衆院予算委員会を迎えた7日、高市早苗首相の「出勤時間」は異例の午前3時4分だった。初の本格論戦に備える責任感の表れと前向きな評価がある一方、「ワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる」との発言が物議を醸しただけに、首相の健康や、官邸スタッフの働き方への影響を懸念する声も上がっている。 7日午前3時1分、 ...
日本経済新聞[社説]民主導の造船復活を促す政府支援を
日本経済新聞 8日 02:00
造船ニッポンの復活は安全保障の面でも重要だ(国内最大手の今治造船の丸亀事業本部)造船業への政府支援策が浮上している。高市早苗首相は国会で「造船は経済・安全保障を支えるきわめて重要な産業」と表明した。自民党も造船てこ入れのため1兆円規模の基金創設を求めており、政界の熱量は上がっている。 ただ、公的な資金を注ぎ込むだけで、日本の造船業が劣勢を挽回できる保証はない。生産力や設計力強化に向けた企業サイドの ...
日本経済新聞高市早苗首相、午前3時から異例の勉強会 初の予算委員会へ準備
日本経済新聞 8日 02:00
高市早苗首相は7日、午前3時過ぎに首相公邸に入った。就任後初の衆院予算委員会に向けて首相秘書官らと答弁の準備にあたった。歴代首相も早朝から勉強会を開くことはあったものの、未明から始まるのは異例だ。 立憲民主党の黒岩宇洋氏は準備のために職員が未明に勤務したことを念頭に「多くの人に影響を与えた」と指摘した。 首相は答弁書を受け取る...
日本経済新聞北朝鮮が弾道ミサイル発射、EEZ外に落下か 防衛省
日本経済新聞 8日 02:00
北朝鮮の国旗=ロイター防衛省は7日、北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを発射したと発表した。韓国軍合同参謀本部も同日、北朝鮮が日本海に弾道ミサイルを発射したと発表した。 高市早苗首相はミサイル発射を受け、首相官邸で記者団に「日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下したとみられる。被害情報は確認していない」と述べた。関係省庁に対し国民への情報提供、安全確保などの指示を出したと語った。
日本経済新聞東証大引け 日経平均は反落、607円安 米株安とAI関連下落で
日本経済新聞 8日 02:00
... 第一生命経済研究所の藤代宏一主席エコノミスト)との見方があった。 午後に日経平均は急速に下げ渋った。高市早苗首相は7日午後の衆院予算委員会で、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標を巡り「単年度のPBという考え方については変更する、取り下げると考えて頂いて結構だ」と述べた。高市政権下で積極財政にかじを切りやすくなるとの思惑が広がり、海外投機筋が株価指数先物に買い戻しを入 ...
日本経済新聞立憲民主党・野田代表「給付金は必要」 党の物価高対策で検討
日本経済新聞 8日 02:00
... 、物価高対策に「何らかの給付金は必要だ」と語った。立民が近くまとめる経済対策に向けて検討していると話した。 野田氏は「食卓の危機だ。当面の物価高対策には有効な政策が必要ではないか」と強調した。立民は参院選公約で食料品の消費税率をゼロにするまでの間、1人当たり一律2万円の給付を掲げた。 高市早苗首相は現金給付はしないと表明している。自民党との連立関係を解消した公明党内には給付が必要との意見が根強い。
日本経済新聞高市首相、基礎収支の黒字化「数年単位で確認」 単年度目標取り下げ
日本経済新聞 8日 02:00
立憲民主党の本庄政調会長の質問に答える高市首相(7日、衆院予算委)高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標について「単年度のPBという考え方は取り下げる」と述べた。「数年単位でバランスを確認する方向に見直すことを検討している」と語った。 PBを単年度で評価するのは主要7カ国(G7)の中でも特異な考え方だと主張した。立憲民主党の本庄知史 ...
日本経済新聞生活保護減額、補〓は一部 厚労省案「最低でも2.5%減」に原告反発か
日本経済新聞 8日 02:00
... 〓を全額ではなく一部にとどめる調整に入った。7日に開いた同省の専門委員会で、基準を改定し直したとしても最低でも平均2.5%ほどの引き下げが必要になる方向性を示した。原告以外も補〓の対象とする方針だ。 高市早苗首相は同日の衆院予算委員会で、最高裁判決について「厚労相の判断の過程および手続きには過誤や欠落があったと指摘された。深く反省し、おわびする」と述べた。国側として初めて謝罪した。 最高裁判決を巡 ...
日本経済新聞自民・維新「連立政権、法令上の定義ない」 政府答弁書を閣議決定
日本経済新聞 8日 02:00
閣議に臨む高市首相(7日午前、首相官邸)政府は7日、高市早苗内閣と日本維新の会との連立政権を巡り、法令上の定義はないと記した政府答弁書を閣議決定した。首相は所信表明演説で「自民党、日本維新の会による連立政権を樹立した」と発言していた。 政府答弁書には広辞苑を引用し「『2つ以上の政党を基盤として成立している内閣』を意味しているものと承知している」と説明した。「『連立政権』および『連立内閣』については ...
日本経済新聞緩む財政規律、収支黒字「単年度でなく数年」 試される市場の信認
日本経済新聞 8日 02:00
高市早苗首相は7日、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の単年度の黒字化目標を「数年単位でバランスを確認する方向に見直す」と表明した。財政の健全化目標を柔軟化し、政府による積極的な成長投資を進めやすくする狙いがある。市場からの信認維持が焦点になる。 政府は6月にまとめた経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)で「2025〜26年度を通じて可能な限り早期の黒字化を目指す」と記載した。. ...
日本経済新聞大阪府・市、副首都実現への要望案を年内に取りまとめ 国に提出へ
日本経済新聞 8日 01:49
... アップや経済成長の軸となるエリアの形成を目標とする。 維新が10月に自民党と交わした連立政権の合意文書にも盛り込まれ、2026年の通常国会で前提となる法案の成立を目指す。両党は6日に進捗を管理する実務者協議の初会合を開いており、今後法案の内容を詰める方針だ。 【関連記事】 ・維新が主張する「副首都構想」とは 大阪都構想とは何が違う?・高市政権揺さぶる自維合意の期限 年内の衆院定数減、解散戦略に影響
日本テレビ厚労省、減額分全額の補償はしない方向性示す 生活保護支給額引き下げ“違法"
日本テレビ 8日 01:27
... した。 委員会では、判決で違法とされなかった手法を用いて引き下げ基準を改定し直すことについては賛成意見が多かった一方で、裁判を起こした原告らと、それ以外の生活保護受給者で異なる基準にするかなどについて、意見が分かれました。 最高裁の判決をめぐっては、高市首相が7日の予算委員会で「違法と判断されたことについては深く反省しおわびを申し上げます」と述べました。 最終更新日:2025年11月8日 1:27
NHK高市首相 午前3時ごろからの答弁打ち合わせ SNS投稿で説明
NHK 8日 00:39
高市総理大臣は、7日午前3時ごろに総理大臣公邸に入り、衆議院予算委員会の答弁の打ち合わせを行ったことについて、7日夜、旧ツイッターの「X」に投稿し、朝の閣僚会議や閣議までに答弁書を読んで、質疑に臨むためだったと、改めて説明しました。 この中で、高市総理大臣は「大量の答弁書の完成が午前3時頃になる見込みと聞き、朝8時からの会議や閣議までに読み切る必要から、限られたスタッフとともに総理大臣公邸でペンを ...
日本テレビ異例“午前3時の勉強会"で予算委員会へ 高市首相、就任後初の野党と“本格論戦"
日本テレビ 8日 00:28
7日、高市首相が予算委員会に出席し、就任後初めての本格論戦に臨みました。夜明け前の午前3時から準備をしていたという高市首相。委員会終盤には、疲れが出たように見える場面もありました。 ※詳しくは動画をご覧ください 11月8日(土)午前0時(金曜深夜)放送 『news zero』より 最終更新日:2025年11月8日 0:28
デイリースポーツ【高市自民】ネット「パワハラ」「覚悟感じる」高市首相が午前3時から勉強会→「職員や警備の方々100人に影響」と予算委で指摘 首相は「レクは受けてない」と釈明も影響大 賛否殺到
デイリースポーツ 8日 00:08
高市早苗首相が初の衆院予算委員会で本格論戦に臨んだ7日、首相は午前3時から首相公邸でスタッフと勉強会を行った。 予算委では、立憲民主党の黒岩宇洋議員が、午前3時からの勉強会のために「レクに向けて役所の職員は2時半には出勤していると聞いた。役所の職員だけでなくて、国会の警備や衛視の方々、聞くところのよると約100人くらい規模の皆さんが待機している。では何時ごろに家を出たのかなと。中には泊まられた方も ...
日経xwoman大切なのは「持続可能性」 言いたかったのはそれ!(編集部から)
日経xwoman 8日 00:00
◆今日のイチ押し記事 高市首相にシンパシー感じる訳 2人の共通点は? 肉乃小路ニクヨ [画像のクリックで別ページへ] 本当に大切なことは… 「そう、それが言いたかったの!」と記事を読んで大共感。高市氏のワークライフバランスに関する発言が話題を集めましたが、ニクヨさんの指摘にあるように、何事も大切なのは「持続可能性」だと私も思います。 また、ニクヨさんが高市氏にシンパシーを感じるという「あるもの」に ...
HON.jpMeta、詐欺広告で推定160億ドルの収益との内部文書をロイターにすっぱ抜かれるなど 日刊出版ニュースまとめ 2025.11.08
HON.jp 8日 00:00
... 自民党知的財産戦略調査会は6日、アニメや漫画といったコンテンツ産業の成長を後押しするため、海外展開のための支援などを現状の約4倍に当たる1000億円規模に増額するよう政府に求める緊急決議案をまとめた。高市政権が月内に打ち出す総合経済対策を皮切りに、複数年にわたり大規模な支援策を盛り込むことを目指す。www.jiji.com 社会 Amazon、KDP著者向けAI翻訳サービス「Kindle Tran ...
デイリースポーツ【高市自民】「報ステ」が批判 高市首相が朝3時から予算委の勉強会→大量の人が巻き込まれる 大越健介キャスター「周りの人の健康を考えると、このままでは良くない」「モーレツすぎる」 倒れる人が出るかもの懸念も伝える
デイリースポーツ 7日 23:10
7日のテレビ朝日「報道ステーション」では、高市早苗首相が初の衆院予算委員会で本格論戦に臨んだことを取り上げた。スタジオに置かれた大きな時計が「3時4分」を指しており、同日午前3時4分に首相公邸に入る高市首相の映像が紹介された。 大越健介キャスターが、首相が予算委の答弁準備のため秘書官らと未明から集まったと伝え、「それにしても、この時刻です。きょうの国会は論戦の中身のみならず、モーレツすぎる総理の働 ...
日刊スポーツ石破茂前首相「エッ!って思った」高市早苗首相の「…
日刊スポーツ 7日 23:02
... (月〜金曜午後3時40分、関西ローカル)に生出演。自民党が物価高対策として参議院選挙の公約として掲げていた国民一律2万円の給付金が高市早苗首相によって実施見送りされたことに言及した。 石破氏は「総理が“給付金はやめだ"と言われたときに、私はエッ!って思った」と振り返った。高市首相は「夏の参議院選挙において、国民の皆さまの御理解が得られなかった」と説明したが、「総理が言っているように消費税を下げると ...
テレ東BIZ諮問会議議員に若田部氏 リフレ派を起用
テレ東BIZ 7日 23:00
高市総理大臣は5日衆議院本会議で行われた代表質問で、年内にも衆議院の解散・総選挙に踏み切る可能性を問われ、「解散について考えている余裕はない」と述べました。\r\n国民民主党 玉木代表「与党の中からは議員定数削減を争点に、年内にも解散総選挙との話も出ているやに聞きますが、そのようなことを考えているのか高市総理のお考えをお聞かせください」\r\n高市総理「経済対策をはじめ、お約束した政策を実行し、政 ...
テレビ東京【安いコメ】約3分の1のコストでコメの大量生産に挑む“革命農家":ガイアの夜明け
テレビ東京 7日 22:55
... 児が現れた。 半世紀にわたり続いてきたコメの生産調整に終止符を打ち、「増産」に大転換を図った政府の司令塔である小泉進次郎農林水産大臣(当時)とも意気投合し、コメの大量生産に挑む農家を密着取材。しかし、高市政権が発足し、政府は一転、来年はコメの生産量を「減産」することを決定。日本の主食、コメの未来はどうなるのか…。 【動画】「安いコメ」約3分の1のコストで大量生産に挑む“革命農家" 人気ハンバーグ店 ...
スポニチ高市首相 夫の叙勲受章に言及「SNSで総理大臣の夫だから?との憶測も見られますが…」
スポニチ 7日 22:41
高市早苗氏 Photo By スポニチ 高市早苗首相が7日、公式Xを更新。夫で元衆院議員の山本拓氏が秋の叙勲で「旭日大綬賞」を授与されたことに言及した。 高市首相は「私事ですが、夫が秋の叙勲で勲章を賜ることになりました」と切り出し「SNSで「総理大臣の夫だから?」との憶測も見られますが、叙勲の閣議決定は、私が総理に就任する前の石破内閣の時です」と伝えた。 そして「農林水産副大臣や衆議院で何度も委員 ...
デイリースポーツ【高市自民】田崎史郎氏、高市首相と一番関係が悪化している人物「非常に溝が深い」 国会でも冷たい表情で一瞥
デイリースポーツ 7日 22:26
... と述べ、高市首相に向かって頭を下げると、公明議員団が大きな拍手を送った場面を映像で伝えた。 高市首相は書面を読みながら、斉藤代表のほうを一瞥しただけで冷たい表情だった。今後の公明と自民の関係は難しいとの話題となり、田崎氏は「難しいですよ。綱渡りですよ」と語った。斉藤代表が頭を下げた場面を見て「それに対する高市さんの反応がちょっとなんか冷たかったですね。気になりましたね」と笑った。 田崎氏は、高市首 ...
日本経済新聞赤間二郎国家公安委員長、記者に「クマみたい」 謝罪し発言撤回
日本経済新聞 7日 22:24
... 委で答弁する赤間国家公安委員長。前列右は高市首相(7日午後)=共同赤間二郎国家公安委員長は7日の衆院予算委員会で、男性記者に対して「クマみたいだね」と発言したと報じた週刊文春の記事内容を認め、謝罪した。「体〓や雰囲気をもって表現したことは不適切だった。発言を撤回する」と述べた。立憲民主党の池田真紀氏は、クマ被害が相次ぐ中、閣僚として適切ではないと批判した。 高市早苗首相も見解を問われ「しっかりと脇 ...
朝日新聞高市首相、「単年度PB黒字化」取り下げ表明 野党「タガがゆるむ」
朝日新聞 7日 22:09
衆院予算委で、立憲民主党の本庄知史政調会長の質問に答弁する高市早苗首相=2025年11月7日午後1時44分、岩下毅撮影 [PR] 高市早苗首相は7日の衆院予算委で、政府が財政健全化の第一歩として重視してきた国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)について、単年度での黒字化目標を取り下げる考えを表明した。代わりに中長期的な健全化指標を重視する。毎年の予算編成における財政赤字をこれまでよ ...
毎日新聞単年度PB黒字化目標見直し 高市首相の狙いは 市場は規律緩和警戒
毎日新聞 7日 22:07
衆院予算委員会で自民党・斎藤健元経済産業相の質問に答弁する高市早苗首相=国会内で2025年11月7日午前9時16分、平田明浩撮影 高市早苗首相が7日、一問一答形式で議論する衆院予算委員会に初めて臨んだ。事前に用意した答弁書を読み上げる代表質問とは異なり、立憲民主党議員の追及に対し、踏み込んで答える場面が目立った。首相就任前と同じく自身の考えを率直に語る姿勢は分かりやすさの半面で、従来の政府見解との ...
産経新聞小泉防衛相「国民の命を守り抜く対応不可欠」 台湾有事の首相答弁に理解
産経新聞 7日 22:06
衆院予算委員会で答弁する小泉進次郎防衛相=7日午前、国会内(春名中撮影)小泉進次郎防衛相は7日、同日の衆院予算委員会で高市早苗首相が、台湾有事で集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」にあたる具体例に言及したことについて、「従来の政府の立場を変えるものではないと認識している」と述べた。防衛省で記者団に答えた。 この日の衆院予算委では、立憲民主党の岡田克也元外相が、台湾有事で存立危機事態にあた ...
朝日新聞首相の台湾有事巡る「存立危機事態」答弁 佐橋亮さん「かなり驚き」
朝日新聞 7日 22:00
高市早苗首相 [PR] 衆院予算委員会に初めて臨んだ高市早苗首相は、中国による台湾侵攻に関し「武力攻撃が発生したら(日本の)存立危機事態にあたる可能性が高い」と明言し、歴代内閣の公式見解を踏み越えた。就任前からの持論だが、現役首相として中国を相手に集団的自衛権行使の可能性に踏み込んだ発言であり、今後の日中関係への影響も懸念される。 高市首相、台湾有事「存立危機事態になりうる」 武力攻撃の発生時 「 ...
朝日新聞高市首相、台湾有事「存立危機事態になりうる」 武力攻撃の発生時
朝日新聞 7日 21:58
衆院予算委で、立憲民主党の岡田克也氏の質問に答弁する高市早苗首相=2025年11月7日午後2時、岩下毅撮影 [PR] 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、米中衝突も想定される台湾有事について、日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」にあたる具体例を問われ、「戦艦を使って、武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になりうるケースだと私は考える」と答弁した。歴代首相は見解を ...
NHK日韓外務次官戦略対話 意思疎通を積み重ねていく方針で一致
NHK 7日 21:50
... 略対話」は両国の外務次官が毎年、地域情勢などの課題を議論するもので、ことしは外務省の船越事務次官と韓国のパク・ユンジュ(朴潤柱)第1外務次官が出席して韓国 ソウルで開かれました。 この中で両氏は、先の高市総理大臣とイ・ジェミョン(李在明)大統領との首脳会談で、両国関係を未来志向で安定的に発展させていくと確認したことを踏まえ、外交当局間の意思疎通をさらに積み重ねていく方針で一致しました。 また、核・ ...
産経新聞メガソーラーの無秩序開発に慎重な維新 過去に奈良で建設計画、今年に入り事実上断念
産経新聞 7日 21:39
... まえたもので、国内での生産体制の構築を急ぐ方針だ。世界的な脱炭素目標を達成するためにも、太陽光発電を含めた多様なエネルギー源を活用する姿勢を示している。 一方で、無秩序なメガソーラーの設置に対しては、高市早苗首相と同様に慎重な構えだ。維新の吉村洋文代表は7日、記者団の取材に「自然破壊をした上でメガソーラーを設置するのは違和感があり、再生可能エネルギーの趣旨にも反する」と述べ、法的な規制を強化する考 ...
産経新聞ヤマタネ、木徳神糧…コメ卸大手、業績予想の上方修正相次ぐ 高値長期化、消費に影響も
産経新聞 7日 21:38
... 日、東京都江東区コメ卸大手の業績予想の上方修正が相次いでいる。足元の業績が好調な上、販売単価の上昇が予想以上に継続しているためだ。石破茂前政権は備蓄米を放出したものの店頭価格を引き下げることはできず、高市早苗政権の鈴木憲和農林水産相は価格抑制には否定的な立場を表明。今後も米価は高値が続く見通しだ。価格高騰の長期化で消費者のコメ離れも懸念される。 ヤマタネは7日、2026年3月期の連結業績予想を上方 ...
日本テレビ日本産ホタテを中国が輸入再開 喜ぶ人の一方、複雑な思い抱える人も
日本テレビ 7日 21:37
... 一原発の処理水を放出して以降、中国政府は日本からの海産物の輸入を停止。 今年6月に輸入の一部再開を決めたあとも、日本産を仕入れられない状況が続いていましたが、先週の日中首脳会談で高市首相が中国側に、輸入再開を猛プッシュ。 高市首相 「“日本産水産物"それから牛肉の輸入再開。前向きな対応を求めました」 そして7日、北海道産の冷凍ホタテ約6トンが、中国に向けて出荷されたことが明らかになりました。 鈴木 ...
産経新聞経済安保法改正へ 基幹インフラに医療分野追加を検討 高市首相が小野田担当相に指示
産経新聞 7日 21:33
経済安全保障推進会議で発言する高市早苗首相(左)=7日午前、首相官邸(春名中撮影)高市早苗首相は7日、官邸で経済安全保障推進会議を就任後初めて開き、経済安保推進法の改正に向けた検討を小野田紀美経済安保担当相に指示した。サイバー対策強化の対象となる「基幹インフラ」への医療分野の追加や、研究や助言を行う総合シンクタンクの設置を検討するよう求めた。 経済安保推進法に基づき基幹インフラに15分野が指定され ...
産経新聞レアアース、中国依存念頭に供給源多角化や国家備蓄強化 赤沢亮正経産相、日米連携も
産経新聞 7日 21:28
... 欠かせないレアアース(希土類)について、中国からの輸入に依存していることを念頭に「供給源の多角化や国家備蓄の強化を通じた安定供給の確保を進める」との認識を示した。 レアアースを含む重要鉱物を巡っては、高市早苗首相が経済政策の柱に据える「危機管理投資」の戦略分野に位置付けられた。赤沢氏は「経済安全保障のリスクに対し、官民が手を携え戦略的な投資を促進する」と話した。 先の日米首脳会談では重要鉱物の安定 ...
東京新聞高市首相、武力行使をともなう台湾有事は「存立危機事態になり得る」 中国を名指し 異例の言及
東京新聞 7日 21:24
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、中国による台湾への侵攻を巡り、「戦艦を使って、武力の行使を伴うものであれば、どう考えても存立危機事態になり得るケースだ」と述べ、集団的自衛権の行使が可能になるという認識を示した。特定の国を名指しして、自衛隊の防衛出動につながる事態の想定を明らかにするのは極めて異例だ。 衆院予算委で答弁する高市首相(佐藤哲紀撮影) 立憲民主党の岡田克也元外相の質問に答えた。首相 ...
毎日新聞小池百合子都知事「しっかりと日本発信を」 高市首相にエール
毎日新聞 7日 21:19
記者会見する小池百合子知事=新宿区西新宿2で2025年11月7日午後2時4分、遠藤龍撮影 東京都の小池百合子知事は7日の定例記者会見で、高市早苗首相の就任後の外交姿勢について問われ「素晴らしく日本のプレゼンス(存在感)を強調するような活動をされたということで、大変喜んでいる」と評価した。一方で、他国と比べて首相が国会で答弁する機会が多いと指摘し「国会軽視だと言って、日本を離れることができないのは大 ...
NEWSつくば金利引き上げ影響 増収増益に 筑波銀行 26年中間決算
NEWSつくば 7日 21:15
... 済の状況について生田頭取は、トランプ関税の影響について「影響はあると思うが、資源高、物価高、人件高の影響が大きい。今後、金利が上がってくると金利負担などいろいろな面で影響があると捉えている」と述べた。高市政権が誕生し金利への影響については「金利の話になるとまだよく分からないが、我々もシミュレーションをして予算を立てる。当初は10月、11月の時期に上がると捉えていたが、若干ずれ込むのかな、12月か1 ...
産経新聞次世代太陽電池、地域共生の太陽光に重点支援 赤沢亮正経産相、再エネ賦課金の必要性検証
産経新聞 7日 21:14
... 課金」による事業者支援の必要性を検証する考えを表明。中でも太陽光は「従来型の太陽光発電のコスト低減の状況なども踏まえつつ支援の在り方を検討する」と語った。 日本で使われている太陽光パネルはほとんどが中国製だが、ペロブスカイトは日本が強みを持ち、高市早苗首相は早期導入に意欲を見せる。首相はまた、全国各地で大規模太陽光発電所(メガソーラー)による自然破壊に対する反発が強まっていることを問題視している。
佐賀新聞古川康衆院議員が予算委員会で初質疑「地方の思いを伝える」<抄録永田町>
佐賀新聞 7日 21:13
自民党の古川康衆院議員(比例九州、唐津市)は7日の衆院予算委員会で、初めて質疑に立った。「地方の目から、地方の思いを伝える」とのスタンスから、高市早苗首相や閣僚に対し、物価高対策や外交、地方創生、インフラ整備、農業政策など幅広い分野で、政策が津々浦々まで行き届くよう求めた。
毎日新聞高市首相、踏み込んだ発言目立つ 答弁に見えた危うさ 衆院予算委
毎日新聞 7日 21:05
高市内閣が発足して初めて開かれた衆院予算委員会で答弁する高市早苗首相(左手前)。右手前は片山さつき財務相=国会内で2025年11月7日午前9時15分、平田明浩撮影 高市早苗首相が7日、一問一答形式で議論する衆院予算委員会に初めて臨んだ。事前に用意した答弁書を読み上げる代表質問とは異なり、立憲民主党議員の追及に対し、踏み込んで答える場面が目立った。首相就任前と同じく自身の考えを率直に語る姿勢は分かり ...
デイリースポーツ【高市自民】ネット「早苗ちゃん目が釣りあがる」「時間の無駄」国会予算委、高市首相VS岡田克也氏「軽々しく武力行使と言うな」で壮絶バトル20分超 「高市総理、気の毒」「鋭い岡田克也」
デイリースポーツ 7日 20:58
... と迫るなど、険しい表情での激突が続いた。 ネットでも話題となり「早苗ちゃん、目がさらに釣り上がる」「岡田克也はどうやって国を守るつもりなんだ?」「高市、呆れ返ってしまう」「高市さんの言葉尻ばかりを拾い上げて質問するのは時間の無駄」「岡田克也の質問に答える高市総理、気の毒に思う」「岡田克也どうにかしてくれ!」「岡田克也総理大臣の方が安心」「鋭く突っ込む岡田克也」「大切な判断について追及」とさまざまな ...
スポニチ維新・吉村代表、もし議員定数削減が実現しなかったら…「維新は連立から外れる?」に言及
スポニチ 7日 20:53
... 。各党も賛成ではありつつも、各論になると話が変わってきたり。もし臨時国会で成立しなかったら、維新は連立から外れるんじゃないか?と他の記者から言われてますけど」と質問が寄せられた。 これに吉村氏は「僕は高市(早苗)さんを信用してます」と一言。「自民と民主が約束してきたことだし、民主党だって比例80削減って公約に掲げて法案まで出してたからね。でも、実現しそうになるとふにゃふにゃってなんねん。やらへんね ...
Abema TIMES「10枚くらいで紙が詰まるFAXしかなく答弁書受け取れなかった」高市総理が“午前3時出勤"の驚きの真相明かす
Abema TIMES 7日 20:52
【映像】午前3時出勤の真相を語る高市総理 この記事の写真をみる(2枚) 7日の衆議院予算委員会で、高市早苗総理が答弁準備のために午前3時に公邸に“出勤"した理由を明かした。 【映像】午前3時出勤の真相を語る高市総理 立憲民主党の黒岩宇洋議員が「きのう夜9時ごろ、記者から『午前3時からの総理レクに向けて役所の職員は午前2時半に出勤する、これから、待機している』と聞いた。役所の職員だけでなく、警備や衛 ...
TBSテレビ【石破前総理の政治論】自公連立・コメ政策・日米関係など大いに語る「20年先、50年先、この国が生き残るために」 退任から約2週間『今だから言えるホンネ』
TBSテレビ 7日 20:51
... カに対しては「関税よりも投資」と言ってきました。この「関税よりも投資」をより進めていくことで日米が協力し、より良い製品、より良い商品を世界中に売っていく。日米ともに利益を得る形を目指していく。それは、高市総理になっても変わるとは思っていません。 一方、日米は同盟国ですが、1つの国ではありません。安全保障における両国の役割をきちんと述べなければ国益になりません。実は、アメリカというのは非常に冷徹な国 ...
朝日新聞高市首相、定数削減めぐり衆院の与野党協議会を「尊重しなければ」
朝日新聞 7日 20:50
衆院予算委で、立憲民主党の黒岩宇洋氏の質問に答弁する高市早苗首相=2025年11月7日午後4時34分、岩下毅撮影 [PR] 衆院議員定数の1割削減を目標に今国会中の法案成立を目指すとの自民党と日本維新の会の合意をめぐり、高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、衆院議長の下に置かれている「選挙制度に関する協議会」での与野党の議論の状況などを踏まえて対応を検討する考えを示した。 定数削減をめぐり、自民と ...
47NEWS : 共同通信生活保護一部補償が妥当、厚労省 最高裁違法判決、首相初めて謝罪
47NEWS : 共同通信 7日 20:47
... 減額分の補償は全額ではなく一部が妥当とした。当時の引き下げのうち適法とされた部分もあり「許容される」と理由を指摘した。次回会合で対応策の取りまとめを目指す。原告側は全額補償を求めており批判は必至だ。 高市早苗首相は衆院予算委員会で最高裁判決について「厚労相の判断の過程や手続きに過誤や欠落があったと指摘された。深く反省し、おわびする」と述べ、政府として初めて謝罪した。補償に関しては「専門委の審議結果 ...
毎日新聞吉村知事「大阪都構想」の必要性強調 副首都化、具体策を国に要望へ
毎日新聞 7日 20:42
... どを検討し、12月中旬までに取りまとめるよう府幹部らに指示した。府と大阪市で国に要望する。 自民党と吉村氏が代表を務める日本維新の会は、来年の通常国会で副首都の関連法案を成立させることで連立合意した。高市早苗首相は、就任後初の所信表明演説で「首都及び副首都の責務と機能に関する検討を急ぐ」と明言。両党による6日の与党実務者協議会では、新たに協議体を作って議論することが決まった。 Advertisem ...
東京新聞高市政権の「財政規律が緩んだと見られたら…」 プライマリーバランス達成確認「数年単位」に専門家は警鐘
東京新聞 7日 20:40
... 」では「2025年度から2026年度を通じて、可能な限り早期の黒字化を目指す」と明記された。(川田篤志、近藤統義) ◆初の衆院予算委、台湾有事には… 衆院予算委は高市政権発足後、初めての開催で、首相と全閣僚が出席した。 衆院予算委で答弁する高市首相(佐藤哲紀撮影) 台湾有事について、他国を武力で守る集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」に当たるかどうか問われ、状況次第で該当する可能性があるとの見 ...
デイリースポーツ鈴木議員「捜査官は居間で腕枕」
デイリースポーツ 7日 20:38
... を巡り、自宅の家宅捜索を受けた場面を生々しく振り返った。 再審制度の見直しを訴える質問の中で、当時の捜査を批判。冤罪をなくすため「国民の信頼に足る司法制度を構築する意志を政治が示すべきだ」と強調した。高市早苗首相は「政府の責任で迅速に検討したい」と応じた。 宗男氏は2002年に林野庁の行政処分に絡むあっせん収賄容疑で逮捕され、北海道開発局発注工事を巡る受託収賄などを加えた四つの事件で実刑判決が確定 ...
47NEWS : 共同通信鈴木議員「捜査官は居間で腕枕」 父の汚職事件、家宅捜索巡り
47NEWS : 共同通信 7日 20:38
... 返った。 再審制度の見直しを訴える質問の中で、当時の捜査を批判。冤罪をなくすため「国民の信頼に足る司法制度を構築する意志を政治が示すべきだ」と強調した。高市早苗首相は「政府の責任で迅速に検討したい」と応じた。 宗男氏は2002年に林野庁の行政処分に絡むあっせん収賄容疑で逮捕され、北海道開発局発注工事を巡る受託収賄などを加えた四つの事件で実刑判決が確定。このうち3事件で再審請求した。 自民党高市早苗
中日新聞鈴木議員「捜査官は居間で腕枕」 父の汚職事件、家宅捜索巡り
中日新聞 7日 20:38
... を巡り、自宅の家宅捜索を受けた場面を生々しく振り返った。 再審制度の見直しを訴える質問の中で、当時の捜査を批判。冤罪をなくすため「国民の信頼に足る司法制度を構築する意志を政治が示すべきだ」と強調した。高市早苗首相は「政府の責任で迅速に検討したい」と応じた。 宗男氏は2002年に林野庁の行政処分に絡むあっせん収賄容疑で逮捕され、北海道開発局発注工事を巡る受託収賄などを加えた四つの事件で実刑判決が確定 ...
産経新聞立民・岡田元幹事長、衆院予算委で安保関連法を質疑 枝野発言の軌道修正か
産経新聞 7日 20:36
衆院予算委員会で質問する立憲民主党の岡田克也氏=7日午後、国会内(春名中撮影)立憲民主党の岡田克也元幹事長は7日の衆院予算委員会で、平成27年に成立した安全保障関連法を取り上げ、高市早苗首相と論戦した。立民内では安保関連法を巡って、枝野幸男元代表が「違憲部分がない」と容認する発言をして波紋が広がっており、岡田氏としては改めて党の方針を示す狙いがあったようだ。 岡田氏は安保関連法が成立した際、自身が ...
産経新聞茂木外相、来週G7外相会合出席へ 外交経験生かし存在感 SNSでソフト路線もアピール
産経新聞 7日 20:35
... 省茂木敏充外相は7日の閣議後記者会見で、11、12両日にカナダ東部オンタリオ州ナイアガラ地方で開かれる先進7カ国(G7)外相会合に出席すると発表した。茂木氏は10月の自民党総裁選で敗れたが、決選投票で高市早苗首相の勝利を後押し。外相再任以降は首相代理で国際首脳会議に出席するなど、豊富な外交経験を生かし、存在感を高めつつある。 茂木氏は7日の記者会見で「国際情勢が厳しい中で価値や原則を共有するG7が ...
日本テレビ“食料品"消費減税めぐり 野党側、高市首相が“慎重姿勢に一転"と追及
日本テレビ 7日 20:35
高市首相は7日、就任後、初となる予算委員会に臨みました。食料品に限った消費減税をめぐり野党側は高市首相が賛成から慎重な姿勢に一転したと追及しました。 立憲・本庄政調会長 「高市総理も(食料品に限った消費減税は)ご持論は賛成だというふうに私理解をしています。しかし残念なことに国会での答弁は非常に後ろ向きなものが続いている。今はがっかりしている人たくさんいると思うんですね。これはわずか半年前なんですよ ...
産経新聞高市首相、初の予算委で質問集中も野党の迫力不足で論戦は低調
産経新聞 7日 20:34
衆院予算委員会で質問する立憲民主党の岡田克也氏(左)の話を聞く高市早苗首相(右)=7日午後、国会内(春名中撮影)高市早苗首相は7日、就任後初めて衆院予算委員会の質疑に臨んだ。与野党議員と一対一で論戦を交わす予算委は首相や閣僚の答弁能力が問われる。野党は外交や経済政策などを巡って首相を追及したが、迫力不足は否めなかった。 この日は野党第一党の立憲民主党が質問に立った。岡田克也元幹事長は首相が先月のト ...
時事通信高市首相、関節リウマチの持病明かす 予算委
時事通信 7日 20:34
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、関節リウマチの持病があることを明かした。高額な医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」の在り方を巡る議論の中で「関節リウマチという話があったが、私もその患者だ。薬剤で進行を止めている状況だ」と説明した。立憲民主党の中島克仁氏への答弁。 同制度を巡っては、石破政権が負担上限の引き上げを検討したものの、患者団体などの反発で見送った経緯がある。 首相は、病名を告げ ...
TBSテレビ高市総理の“湯のみ"どんなデザインに?"歴代総理の似顔絵湯のみ"出荷開始 注文はすでに2万個「『人気』と『任期』を兼ねた総理になってほしい」
TBSテレビ 7日 20:33
... みを作ってきました。 (松本道弥アナウンサー) 「高市さんの湯のみ、完成しましたか?」 (山志製陶所・加藤貴仁専務) 「こちらになります」 (松本道弥アナウンサー) 「今回もまた、特徴をしっかり捉えたイラストですね」 10月17日の取材で「国民の人気が高い人が売れ行きが良いので小泉になったらうれしい」と話していた加藤専務。しかし、新たな自民党総裁は高市氏に。さらに… 自民と公明が連立を解消。予想が ...
NHK士別市出身の外務省職員 高校の後輩にみずからの仕事内容紹介
NHK 7日 20:31
... およそ280人が参加し、地元出身で外務省北米局の栗山淳北米経済調整室長が講師を務めました。 1993年に外務省に入省した栗山さんは、PKO=国連平和維持活動の一環でコソボを視察した経験や、先月行われた高市総理大臣とアメリカのトランプ大統領の日米首脳会談にも関わったことなど、みずからの仕事の内容を後輩たちに説明しました。 授業に参加した1年生の男子生徒は「海外の大使館に勤務した経験などを聞いて将来、 ...
時事通信佐藤副長官、野党に問責論 「裏金」関与で追及継続
時事通信 7日 20:31
記者会見する佐藤啓官房副長官=6日、首相官邸 自民党の派閥裏金事件に関与した佐藤啓官房副長官(参院議員)に対し、野党内で7日、参院への問責決議案提出を求める声が浮上した。高市早苗首相は続投させる構えだが、事前に「裏金議員」の起用反対を伝えていた参院野党は強く反発。参院自民にも積極的な擁護の動きは見られない。 立憲民主、国民民主、公明、参政、共産5党の参院国対委員長は7日の会談で、佐藤氏の起用を認め ...
産経新聞高市首相、台湾有事「武力行使伴えば存立危機事態になりえる」 衆院予算委
産経新聞 7日 20:28
衆院予算委員会に臨む高市早苗首相=7日午後、国会内(春名中撮影)高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、台湾有事で中国の軍艦による武力行使があった場合、集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」にあたる可能性があるとの認識を示した。政府はこれまで、台湾有事で存立危機事態にあたる具体例の詳細に言及したことはなく、歴代政権の見解よりも踏み込んだ形だ。 首相は、中国が台湾を海上封鎖した場合など、台湾有 ...
FNN : フジテレビ高市首相“慌ただしい"本格論戦スタートに…予算委前の北朝鮮ミサイル発射で対応追われる 野党から“午前3時の勉強会"も追及「迷惑かけた」と釈明
FNN : フジテレビ 7日 20:25
... ピュリズム(大衆迎合主義)という意味でございましたら、高市内閣の方針とは違います。 高市首相を厳しく追及する野党。 こうした中、予期せぬ事態が起きた。 高市首相: すみません。先ほど北朝鮮が弾道ミサイルを発射しました。 高市首相が、総理として初めて臨んだ予算委員会は、慌ただしい雰囲気に包まれた。 着席する前、高市首相は予算委員長に、この一言。 高市首相: 北朝鮮のミサイルが…。 午後の予算委員会が ...
カナロコ : 神奈川新聞衆院予算委代表質問、平日9日間ぶっ通し 官僚悲鳴「国会対応で時間ない」
カナロコ : 神奈川新聞 7日 20:20
... 諸課題が山積状態で、官僚からは「国会対応に追われ時間がない」との悲鳴が上がる。 「ハードワークが心配。上手にサボってほしい」。7日の衆院予算委のトップバッターを務めた自民党の斎藤健氏は冒頭、冗談を交え高市早苗首相に語りかけた。首相が午前3時から公邸で打ち合わせを持ち、予算委に先立つ経済安全保障会議で経済安保法の改正を指示したことなどを踏まえての発言だ。首相は改正を巡り「ものすごい成長を遂げる日本の ...
朝日新聞「副首都」化へ、大阪府市が年内に具体策を国に提案 吉村知事が指示
朝日新聞 7日 20:20
... 幹部らに指示した。12月中旬をめどに取りまとめて、国に提案する。 【そもそも解説】維新の「副首都」構想とは 課題は都構想との関係性 吉村氏はこの日、市役所で開かれた府市合同の副首都推進本部会議に出席。高市早苗首相が10月24日の所信表明演説で「首都および副首都の責務と機能に関する検討を急ぐ」と述べたことに言及し、「副首都の実現を目指して国に求める具体的な方策を検討し、取りまとめてもらいたい」と述べ ...
日刊スポーツ吉村知事、阪神優勝記念パレードに高市早苗首相を「…
日刊スポーツ 7日 20:19
... 近くの「新橋北交差点」に正午ごろ到着する。 吉村氏は「日本一には届きませんでしたが、セ・リーグについては史上最速の優勝。すばらしかった。目指せ来年、日本一のパレードです」と力を込めた。大の阪神ファンの高市早苗首相を「お誘いしたい」としていたが、「国会で忙しいでしょうから、ちょっと控えておきます」と見送った。 また阪神は同日、高知市内で安芸キャンプ休日の10日に行われる優勝記念パレードの参加メンバー ...
日本テレビ赤間国家公安委員長、記者に対する「クマみたいだ」発言を撤回し謝罪
日本テレビ 7日 20:18
... 、謝罪しました。赤間国家公安委員長は「体格とか雰囲気とかをもって表現したことは大変、不適切だった」「大変申し訳ない」と述べました。 質問に立った立憲民主党の池田議員は、クマの駆除などに「警察官が命をかけて人命を守る中、指揮官である国家公安委員長としてしっかりやって頂きたい」と批判しました。 高市首相は「内閣として脇を締めてやっていきたい」と述べました。 最終更新日:2025年11月7日 20:18
毎日新聞「生きてはいけないと言われているよう」 生活保護基準の再改定案に
毎日新聞 7日 20:17
... う内容を報道で確認。会見では「我々が一番懸念していた、消費水準に基づくデフレ調整に代わる蒸し返しの改定をするということだ。到底許されない」と語気を強めた。 Advertisement 会見の直前には、高市早苗首相が衆院予算委で、最高裁が出した違法判決について、政府で初めて「おわび」の意を表明した。しかし、小久保弁護士は「改めて減額の水準を調整するようなら、口先だけの謝罪だ」と突き放した。 この日は ...
東京新聞小泉進次郎防衛相「原潜導入の議論を排してはならない」…「法律で禁止」という高市政権の見解はどこへ?
東京新聞 7日 20:16
小泉進次郎防衛相は7日の記者会見で、原子力潜水艦の導入に関して「議論を排してはならない」と述べた。自民党と日本維新の会の連立政権合意書には、原潜を念頭に置いた「次世代動力」の活用が明記されている。 ◆「周りの国はみんな持っている」テレビ出演でも主張 衆院予算委で答弁する小泉防衛相=7日、国会で(佐藤哲紀撮影) 小泉氏は6日のTBS番組でも、韓国が原潜を保有する方針であることに言及し、「周りの国はみ ...
Abema TIMES高市総理“朝3時勉強会"の波紋 国民・榛葉幹事長「国会改革やらないといい人材集まらない」「非生産的」と危機感
Abema TIMES 7日 20:15
... の政治をやっていた」と語った。 木原稔官房長官は今回の質問通告について「前日6日の正午ごろにはすべて出されたものと聞いております」としている。(『ABEMA NEWS』より) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】当時45歳、財務省時代の片山さつき氏 「高市総裁が公明党を蔑ろにする動き」自公連立“崩壊"の理由 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
スポーツ報知橋下徹氏、高市早苗首相の「午前3時から勉強会」についてポスト「こういう雰囲気が民意を惹きつけるんやろな」
スポーツ報知 7日 20:10
橋下徹氏 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が、高市早苗首相について投稿し、話題となっている。 橋下氏は7日、自身のX(旧ツイッター)を更新。「午前3時から勉強会 衆院予算委の答弁準備 高市首相」の見出しのネット記事を引用する形でコメント。「異例 高市首相が午前3時に勉強会 2025年11月7日→こういう雰囲気が民意を惹きつけるんやろな。ルールなき飲み食い政治の対極」とポストした。 この投稿には「こん ...
中日新聞高市首相、近く公邸へ引っ越し 「一連の外交日程落ち着いた後」
中日新聞 7日 20:07
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、近く東京・赤坂の衆院議員宿舎から官邸横の公邸に引っ越す考えを示した。南アフリカで今月下旬に予定する20カ国・地域(G20)首脳会議など「一連の日程が落ち着いた後にしたい」と述べた。 立憲民主党の黒岩宇洋氏は、危機管理の観点から一刻も早く公邸に入るべきだと提案。首相は「女性の場合、洋服やアクセサリーなどいろいろなものをセットした上で引っ越す。今は荷造りの暇どころ ...
47NEWS : 共同通信高市首相、近く公邸へ引っ越し 「一連の外交日程落ち着いた後」
47NEWS : 共同通信 7日 20:07
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、近く東京・赤坂の衆院議員宿舎から官邸横の公邸に引っ越す考えを示した。南アフリカで今月下旬に予定する20カ国・地域(G20)首脳会議など「一連の日程が落ち着いた後にしたい」と述べた。 立憲民主党の黒岩宇洋氏は、危機管理の観点から一刻も早く公邸に入るべきだと提案。首相は「女性の場合、洋服やアクセサリーなどいろいろなものをセットした上で引っ越す。今は荷造りの暇どころ ...
デイリースポーツ高市首相、近く公邸へ引っ越し
デイリースポーツ 7日 20:07
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、近く東京・赤坂の衆院議員宿舎から官邸横の公邸に引っ越す考えを示した。南アフリカで今月下旬に予定する20カ国・地域(G20)首脳会議など「一連の日程が落ち着いた後にしたい」と述べた。 立憲民主党の黒岩宇洋氏は、危機管理の観点から一刻も早く公邸に入るべきだと提案。首相は「女性の場合、洋服やアクセサリーなどいろいろなものをセットした上で引っ越す。今は荷造りの暇どころ ...
毎日新聞日中の佐官級交流事業 自衛隊幹部ら中国入り 高市政権発足後初
毎日新聞 7日 20:06
... 自衛隊と中国人民解放軍による「日中佐官級交流事業」に同行するため訪中している尾形武寿(たけじゅ)・日本財団会長は7日、北京市で記者会見した。中国が今年を「抗日戦争勝利80年」の記念の年と位置づける中、高市早苗政権発足後初の交流。当初から事業に携わる尾形氏は、今回の雰囲気について「良かった。マイナスのイメージは感じられなかった」と語った。 尾形氏によると、自衛隊幹部ら13人が5日に中国入りし、軍事科 ...
読売新聞午前3時過ぎに勉強会の高市首相、宿舎のファクスは詰まりやすい
読売新聞 7日 20:06
高市首相は7日、衆院予算委員会に備えた勉強会を午前3時頃から首相公邸で行った。歴代首相も早朝から勉強会は行ってきたものの、異例となる開始時間の早さに、首相の睡眠不足やスタッフらの負担を気遣う声が相次いだ。 高市首相(7日午後、首相官邸で) 首相はこの日、東京・赤坂の衆院議員宿舎を午前3時1分に出発した。公邸では首相秘書官と約3時間半にわたり、用意された答弁書を書き換えたという。 予算委では立憲民主 ...
産経新聞「現行法令だけでは武器足りない」 北海道、千葉のメガソーラー建設で相次ぐ行政指導
産経新聞 7日 20:04
山林が切り開かれ、山肌が露出するメガソーラーの工事現場=9月、千葉県鴨川市(鴨川の山と川と海を守る会提供)高市早苗政権が大規模太陽光発電所(メガソーラー)を中心とした太陽光発電の規制に向けた議論を本格化させている背景には、北海道や千葉県でメガソーラーの建設工事を巡り法令違反などに伴う行政指導が相次いでいることがある。いずれも届け出内容、工事が適正かのチェックに手が回らず、行政指導時には許可を得てい ...
日本テレビ【地銀中間決算】富山第一銀行 コア業務純益は中間期として過去最高を4年連続で更新
日本テレビ 7日 20:04
... た。 貸出金利息や有価証券利息配当金の増加などによるもので、中間期として過去最高を4年連続で更新しました。 野村充頭取は会見で「年度後半も同様の流れが続くとみている」としたうえで、通期の純利益は当初予想を大幅に上回り、100億円を超える見通しだとしました。 また高市政権が先月発足し株高が続いたことについて、新政権のスタートとして期待できると話しました。 最終更新日:2025年11月7日 20:04
日本テレビ【地銀中間決算】富山銀行は単体で3期ぶりの増収増益に
日本テレビ 7日 20:04
... 少しました。 経常利益は9億7300万円、中間純利益は6億2700万円でともに増益となりました。 破綻した企業への貸出金の回収や、国債・株式の売買益が増えたためとしています。 増収増益は3期ぶりです。 会見で中沖頭取は高市政権について「積極財政で景気がよくなれば金利も徐々に上がり、さらにそれを上回る形で景気拡大につながってほしい」と期待感を述べました。 最終更新日:2025年11月7日 20:04
毎日新聞経済安保法改正へ 医療のサイバー攻撃対応強化、民間海外事業支援も
毎日新聞 7日 20:03
経済安全保障推進会議で発言する高市早苗首相(中央)。左は木原稔官房長官、右は小野田紀美経済安全保障担当相=首相官邸で2025年11月7日午前8時4分、幾島健太郎撮影 高市早苗首相は7日、首相官邸で開いた経済安全保障推進会議で、経済安全保障推進法の改正に向けた検討を指示した。サイバー攻撃に備えるため、電気、ガスなどの基幹インフラに医療分野を追加するほか、供給網の強化に向けて海底ケーブル整備などに支援 ...
デイリースポーツ首相、台湾有事「存立危機事態」
デイリースポーツ 7日 20:02
高市早苗首相は7日、就任後初の衆院予算委員会で、中国が台湾に武力で侵攻する事態「台湾有事」を巡り、安全保障関連法の規定で集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に当たるかどうか問われ、状況次第で該当するとの見解を示した。「戦艦を使い、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になり得るケースだと考える」と述べた。財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標へ ...
CREA WEB「オンナの算命学」で人生を占う 2025年11月はどんな月?
CREA WEB 7日 20:00
... するさまを表しているの。一方で「亥」は種子の中に生命が宿った状態を表す。このことから今月は、いずれ息吹く新たな命の気配を感じながら、新旧の攻防戦が繰り広げられるとみる。 ここでいう新勢力として、現在の高市総理率いる日本の政治を想像せずにはいられないわね。旧体制を壊し、新たな未来に繋げるべく戦う……そんな姿が重なるわ。 また、「亥(いのしし)」は無病息災を願う動物ではあるものの、一方で災害や事件が多 ...
リアルライブ異常な人気を誇る高市早苗グッズ 一部商品はフリマアプリで高額転売も
リアルライブ 7日 20:00
... をこなして、内閣支持率80%超と驚異的な数字をたたき出した高市早苗総理。人気はさらに加速しているようだ。 高市内閣の人気を裏付けるある現象が話題になっている。それは「高市早苗グッズ」の異常なほどの売れ行きだ。 国会グッズを扱う「ショップ永田町」では、高市総理の関連グッズは「高市総理タオル」や「高市総理ボールペン」などを販売。さらに新商品として高市総理のイラストを貼った「国会ラムネと金平糖」「国会ふ ...
文春オンライン《林芳正総務相は「問題ない支出」と弁明》週刊文春が報じた“公選法違反"疑惑とは? 架空の「ポスター監視代」を支払い…スタッフ「監視なんて、しとらんよ」
文春オンライン 7日 20:00
... 「週刊文春」より一部を抜粋してお届けする。 林芳正総務大臣(64)が昨年の衆議院議員選挙において公選法に違反していた疑いがあることが「週刊文春」の取材で分かった。 林氏といえば、自民党総裁選に出馬し、高市早苗内閣の総務大臣に就任。「週刊文春」はこれまで林氏について、「政治資金8000万円“使途隠し"」や「1年で政治資金1300万を会食に使用」していたことなどを報じてきた。 林芳正総務大臣 〓時事通 ...
毎日新聞単年度でのPB黒字化目標を見直し 高市首相、転換で積極財政へ
毎日新聞 7日 19:59
高市内閣が発足して初めて開かれた衆院予算委員会で答弁する高市早苗首相(左手前)。右手前は片山さつき財務相=国会内で2025年11月7日午前9時15分、平田明浩撮影 衆院予算委員会で7日、高市早苗首相と全閣僚が出席する基本的質疑が始まった。首相は、財政健全化の指標となる国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を巡り、「単年度ごとに達成状況を見ていく方針を、数年単位でバランスを確認する方 ...
東京スポーツ新聞高市早苗首相が異例?午前3時打ち合わせ?を釈明 宿舎から公邸に「早く引っ越します」
東京スポーツ新聞 7日 19:59
... 予算委員会当日の早朝に答弁の確認をすることはあったが、異例のケースとして受け止められている。 高市首相は自民党総裁に就任した際「ワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて、働いて、働いて、働いてまいります」と発言して物議をかもしていた。 この日の衆院予算委員会は、高市首相をはじめとした全閣僚が出席。高市首相は立憲民主党の黒岩宇洋衆院議員に午前3時の秘書官との打ち合わせに関しての質問で「総理へ ...
韓国 : 聯合ニュース韓日外務次官が戦略対話 協力継続確認
韓国 : 聯合ニュース 7日 19:57
... す韓国外交部の朴潤柱氏(右)と船越氏(外交部提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫ 両氏は今年6月以降に開かれた3回の首脳会談を通じて首脳が相互訪問する「シャトル外交」が完全に再開されたのに続き、高市早苗政権が発足してから約10日で両国首脳が会談し、関係発展に向けた意思を改めて確認するなど韓日関係の肯定的な流れが続いていることを評価した。 また、複雑化する国際情勢の下で両国の協力がさらに重要に ...
韓国 : 朝鮮日報韓日外務次官が戦略対話 協力継続確認
韓国 : 朝鮮日報 7日 19:57
... ュ)第1次官と日本外務省の船越健裕次官がソウルで次官級の戦略対話を開催したと発表した。 両氏は今年6月以降に開かれた3回の首脳会談を通じて首脳が相互訪問する「シャトル外交」が完全に再開されたのに続き、高市早苗政権が発足してから約10日で両国首脳が会談し、関係発展に向けた意思を改めて確認するなど韓日関係の肯定的な流れが続いていることを評価した。 また、複雑化する国際情勢の下で両国の協力がさらに重要に ...
NHK新政権の課題 外国人政策の今後は
NHK 7日 19:57
政府は4日、外国人政策をめぐる初めての関係閣僚会議を開き、高市総理大臣は制度の適正化を進めることなどを指示しました。 日本を訪れる、あるいは日本で暮らす外国人は増え続けています。現状と今後について解説します。 (2025年11月6日「時論公論」で放送) 【ポイント】 解説のポイントは、「過去最多を更新へ」「異例の報告書」「求められる対応」です。 【閣僚会議で“適正化"求める】 東京の浅草は連日、外 ...
中日新聞首相、台湾有事「存立危機事態」 財政収支目標見直し、衆院予算委
中日新聞 7日 19:53
衆院予算委で答弁のため挙手する高市首相=7日午前 高市早苗首相は7日、就任後初の衆院予算委員会で、中国が台湾に武力で侵攻する事態「台湾有事」を巡り、安全保障関連法の規定で集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に当たるかどうか問われ、状況次第で該当するとの見解を示した。「戦艦を使い、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になり得るケースだと考える」と述べた。財政健全化の指標である基礎的財 ...
47NEWS : 共同通信首相、台湾有事「存立危機事態」 財政収支目標見直し、衆院予算委
47NEWS : 共同通信 7日 19:53
高市早苗首相は7日、就任後初の衆院予算委員会で、中国が台湾に武力で侵攻する事態「台湾有事」を巡り、安全保障関連法の規定で集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に当たるかどうか問われ、状況次第で該当するとの見解を示した。「戦艦を使い、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になり得るケースだと考える」と述べた。財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標へ ...
日本テレビ初の予算委員会 高市首相「ご迷惑かけた」午前3時からの勉強会、野党が追及
日本テレビ 7日 19:50
... ていただけない?」 高市首相「えーでも豚まん結構差し入れいっぱいで冷凍庫…」 片山さつき財務相「でもあれ(豚まん)はちょっとで栄養カロリーいっぱいとれるいい食べ物」 高市首相「まあいい食べ物」 豚まんトークでした。 ■午後はミサイル対応、予算委員会で「消費税ゼロ」本格論戦へ午前中は、自民党の質問。休憩を挟み、午後の野党質問が勝負どころです。一度官邸へ戻りますが、この間には…。 高市首相(7日午後1 ...
デイリースポーツ【高市自民】石破前首相、石破さんがトランプの横ではしゃいで飛んだら悲劇的批判と言われ「ウフフ…」 「アメリカに全部YESでは」MBS出演
デイリースポーツ 7日 19:47
... 相が7日、MBSの夕方ニュース情報番組「よんチャンTV」に出演した。 高市早苗首相が来日したトランプ米大統領を迎えた件を、ジャーナリスト武田一顕氏が「私は批判的で、あれだけご機嫌を取らなきゃいけないほど日本はアメリカに弱いのか」と述べた。高市首相が米空母を視察し、米兵の喝采を受けトランプ大統領の横で腕を突き上げ飛び跳ねたことを「高市さんのはしゃぎっぷりですよ。あれと同じことを石破さんがやったら、特 ...
読売新聞予算委員長デビューの枝野氏「今どき、君なんて呼ばない」…「内閣総理大臣高市早苗さん」と指名
読売新聞 7日 19:46
... 院予算委員会で、予算委員長としてデビューした。 枝野幸男氏 「仕切り役」の委員長は、閣僚や国会議員を男女問わずに「君」付けで呼ぶ慣例がある。枝野氏は「今どき『君』なんて呼ばない」として、「内閣総理大臣高市早苗さん」「総務大臣林芳正さん」などと「さん」付けで答弁者や質問者を指名した。 デビュー戦を終えた枝野氏は記者団に「互いの立場がはっきり国民に伝わる議論になったのではないか。議論が深まるよう今後も ...
47NEWS : 共同通信日韓首脳往来、完全復活と評価 両国外務次官が戦略対話
47NEWS : 共同通信 7日 19:43
... な相互往来「シャトル外交」が完全に復活したと評価した。高市早苗首相と李在明大統領が首脳会談で関係強化の意思を確認し、両国関係が進展を見せていると訴えた。 北朝鮮情勢を巡り、朝鮮半島の非核化原則を堅持し、対話と外交による平和と安定維持に向けて緊密な連携を確認。日米韓の新たな協力分野を探ることでも一致した。 経済安全保障や国境を越えた犯罪など両国の共通課題への対応でも意思疎通を続ける。 高市早苗李在明
日刊スポーツ高市早苗首相釈明「私がどんどん直しちゃうもんだか…
日刊スポーツ 7日 19:42
高市早苗首相(2025年10月撮影) 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、この日午前3時から始動し、予算委員会の答弁に向けた打ち合わせを公邸で秘書官と行った異例の対応について、釈明と陳謝をした。 立憲民主党の黒岩宇洋議員の質問に答えた。 黒岩氏は、午前3時の異例始動を「熱心な総理ならでは」と指摘。「私が昨日、午後9時に宿舎に帰ったら、記者さんから(高市首相が)午前3時からのレクに向けて、役所の職 ...