検索結果(カテゴリ : 国際)

9,442件中72ページ目の検索結果(0.727秒) 2025-08-11から2025-08-25の記事を検索
CNN.co.jp米政権、首都への州兵配備を強化 24時間体制に
CNN.co.jp 14日 07:06
米政権、首都への州兵配備を強化 24時間体制に 2025.08.14 Thu posted at 07:06 JST Tweet 州兵の車両のそばを自転車で走り抜ける観光客。ワシントン記念塔の近くの光景=12日/Jonathan Ernst/Reuters (CNN) 米首都ワシントンへの州兵の配備が13日夜から強化される。ホワイトハウス関係者が明らかにした。 この関係者によると、「かなりの数」の ...
時事通信米利下げ観測拡大 弱い消費者物価統計で―残るインフレリスク
時事通信 14日 07:06
【ワシントン時事】12日発表された7月の米国の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.7%上昇と、伸び率は前月から変わらず、市場予想も下回った。トランプ政権の高関税政策が物価にさほど響いていないとの見方から、連邦準備制度理事会(FRB)が9月の金融政策会合で利下げ再開を決めるとの観測が広がった。もっとも、物価抑制はエネルギー安が主導しており、インフレリスクは残る。 9月に大幅利下げ「絶好の機会」 ...
時事通信プーチン氏、異例の訪米へ 旧ロシア領アラスカ
時事通信 14日 07:05
米アラスカ州のエルメンドルフ空軍基地=2019年5月、アンカレジ(AFP時事) ロシアのプーチン大統領は15日、米アラスカ州を訪れ、トランプ米大統領との会談に臨む。2022年2月に始まったウクライナ侵攻後、米大統領と対面で会談するのは初めて。最近は外遊先を「友好国」に限定する中、異例の訪問となる。アラスカはかつてロシア領だったこともあり、米ロのエネルギー協力を巡る象徴的な場所だ。 3者会談「早期に ...
毎日新聞停戦優先を要求 ウクライナ抜きで領土交渉せず 欧米首脳らが協議
毎日新聞 14日 07:04
欧米各国とウクライナの首脳によるオンライン会合に参加するメルツ独首相(右)とウクライナのゼレンスキー大統領=ベルリンで2025年8月13日、APUkrainian President Volodymyr Zelenskyy, left, and German Chancellor Friedrich Merz attend a video meeting of European leaders w ...
時事通信NY円、147円台前半
時事通信 14日 06:57
【ニューヨーク時事】13日のニューヨーク外国為替市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)による9月の大幅利下げに強い期待を示したベセント財務長官の発言を受け、円買い・ドル売りが優勢となり、円相場は1ドル=147円台前半に上昇した。午後5時現在は147円33〜43銭と、前日同時刻比47銭の円高・ドル安。 国際 コメントをする 最終更新:2025年08月14日06時57分
デイリースポーツ首都警察指揮「長期延長」
デイリースポーツ 14日 06:56
【ワシントン共同】トランプ米大統領は13日、犯罪対策を名目に首都ワシントンの警察を連邦政府の指揮下に置いた措置について、当初の30日間の期限を「長期間延長」するよう連邦議会に要請する考えを明らかにした。野党民主党の地盤ワシントンで、共和党のトランプ政権の支配力を強める姿勢を鮮明にした。 トランプ氏は記者団に対し、治安改善には「30日間では不十分だ」と指摘。民主党側が犯罪は増えていないと統計を示して ...
47NEWS : 共同通信首都警察指揮「長期延長」 トランプ氏、支配強化鮮明
47NEWS : 共同通信 14日 06:56
【ワシントン共同】トランプ米大統領は13日、犯罪対策を名目に首都ワシントンの警察を連邦政府の指揮下に置いた措置について、当初の30日間の期限を「長期間延長」するよう連邦議会に要請する考えを明らかにした。野党民主党の地盤ワシントンで、共和党のトランプ政権の支配力を強める姿勢を鮮明にした。 トランプ氏は記者団に対し、治安改善には「30日間では不十分だ」と指摘。民主党側が犯罪は増えていないと統計を示して ...
FNN : フジテレビ米露首脳会談前に注目 モスクワ土産店にトランプ大統領とプーチン大統領のマトリョーシカ
FNN : フジテレビ 14日 06:54
4年ぶりとなる米露首脳会談を前に、ロシアの首都モスクワでは、ある土産物が注目を集めています。 土井若楠記者: モスクワ市内の土産物店です。ずらりとマトリョーシカが並んでいますが、このなかに…ありました。プーチン大統領とトランプ大統領のマトリョーシカです。 ロシア土産の定番、マトリョーシカ。 プーチン氏とトランプ氏の2ショットや、サングラス姿のプーチン氏など、様々なデザインが描かれています。 各国首 ...
TBSテレビ万博客が会場に足止め 一部パビリオンを開放 大阪メトロ中央線で一時運転見合わせ けさ運転再開
TBSテレビ 14日 06:53
大阪メトロ中央線の運転見合わせによる万博会場最寄り駅の混雑をうけ、一部のパビリオンが帰宅困難者に開放されました。 大阪メトロなどによりますと、きのう午後9時半ごろ、大阪メトロ中央線で発生した設備トラブルの影響で、中央線の一部区間で運転見合わせが続きました。この影響で万博会場最寄りの夢洲駅では入場規制が行われ、帰宅困難となった人たちで大混雑となりました。 「ぎゅうぎゅう詰めな状態で、この子も小さいし ...
NHKフィリピン“中国戦闘機がEEZ内で当局の航空機に接近"
NHK 14日 06:52
フィリピン当局は、13日に南シナ海の自国のEEZ=排他的経済水域の上空で中国の戦闘機が当局の航空機に接近し、危険にさらしたなどとして、中国側を非難しました。 フィリピン当局によりますと、13日午前、南シナ海の自国の排他的経済水域内にあるものの中国が実効支配を続けるスカボロー礁付近の上空で、漁船の安全確保のため監視を行っていた当局の航空機に中国の戦闘機が接近してきたということです。 中国の戦闘機はお ...
産経新聞ロシア占領地の承認「論外」、欧州各国とウクライナの首脳が会合 トランプ米大統領にくぎ
産経新聞 14日 06:50
ドイツのメルツ首相(共同)欧州各国とウクライナの首脳は13日、ロシアの侵攻が続くウクライナでの停戦に向けたオンライン会合で、15日にロシアのプーチン大統領との首脳会談を控えるトランプ米大統領に対し、欧州側の基本原則を示した。ロシアが占領した領土の法的承認は論外であり、欧州とウクライナの安全保障上の利益を守るよう求めた。 会合を主催したドイツのメルツ首相が記者会見で明らかにした。基本原則の提示により ...
産経新聞トランプ氏「厳しい結果が待つ」、戦争終結に向けてロシアを牽制 順調なら3者会談も
産経新聞 14日 06:50
トランプ米大統領(左、ゲッティ=共同)、ロシアのプーチン大統領トランプ米大統領は13日、ロシアのプーチン大統領と15日に開催する首脳会談でウクライナとの戦争終結に向けた意思を確認できなければ「厳しい結果が待っている」と述べ、制裁強化を念頭にロシアを牽制した。交渉が順調なら「すぐ2回目を開く」とし、ウクライナのゼレンスキー大統領を交えた3者会談を含む対話継続に意欲を示した。 ワシントンで記者団の質問 ...
TBSテレビウクライナ有志連合 ロシアが停戦に応じない場合「制裁強化の必要性」
TBSテレビ 14日 06:50
15日に予定されている米ロ首脳会談を前に、ウクライナの支援に関する有志連合の首脳会合が開かれ、ロシアが停戦に応じない場合は制裁を強化する必要があることを確認しました。 イギリス・フランス・ドイツが共同議長を務めた会合は13日、オンラインで行われ、ウクライナのゼレンスキー大統領のほか石破総理やアメリカのバンス副大統領らも出席しました。 共同議長は、声明で「戦闘が止まらないかぎり意味のある交渉はできな ...
Abema TIMES「止まりなさい!」桟橋に追い詰められた男→海へダイブし逃走 女性警察官も飛び込み“水中攻防戦"に 米
Abema TIMES 14日 06:50
【映像】男と女性警察官の緊迫した“水中攻防戦"の一部始終 この記事の写真をみる(2枚) 警察官のボディカメラが緊迫の瞬間を捉えていた。 【映像】男と女性警察官の緊迫した“水中攻防戦"の一部始終 車を盗んだ容疑者の男が桟橋に追い詰められ、女性警察官が「そこで止まりなさい!」と叫んだ瞬間、警察官の制止を無視し、男は海へと飛び込んだ。 すると、追いかけていた女性警察官が「ベルトを外すわ」と、身に着けてい ...
FNN : フジテレビトランプ大統領「米露首脳会談がうまく行けば、直後に米露ウクライナ会談を実施したい」 プーチン大統領へのけん制も
FNN : フジテレビ 14日 06:47
アメリカのトランプ大統領は13日、ロシアのプーチン大統領と行う15日の首脳会談がうまくいけば、その直後にウクライナのゼレンスキー大統領も加えた3者会談を開く考えを明らかにしました。 トランプ大統領: 最初の米露会談がうまく行けば、直後に2つ目の会談を開きたい。プーチン大統領とゼレンスキー大統領が望むなら、私も加わる2つ目の会談だ。 トランプ氏は15日にアラスカで開かれる米露首脳会談を「最初の会談」 ...
AFPBB Newsトランプ氏、ロシア・ウクライナ両首脳との3者会談を検討
AFPBB News 14日 06:45
【8月14日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は13日、今週予定されている米ロ首脳会談直後に、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領を交えた3者会談を求める意向を示した。 ウクライナ侵攻をめぐり、トランプ氏とロシアのウラジーミル・プーチン大統領は15日に米アラスカ州で会談する。 トランプ氏は記者団に対し、予定されているプーチン氏との会談が順調に進めば「すぐに2回目を行うだろう」と述べ、「 ...
産経新聞インド独立志士アシャさん死去、神戸生まれ97歳・日本名「朝子」 ボースに触発され入隊
産経新聞 14日 06:45
「朝子」という日本名を持ち、インド独立の志士とも言われる女性、アシャさんが12日、同国東部パトナの自宅で死去した。97歳。死因は不明だが、腎不全を患っていたという。次男が共同通信に明らかにした。 1928年に神戸市で生まれ、東京で育った。インド出身の両親は日本を拠点に当時英領だったインドの独立運動に身を投じていた。その影響もあり、来日した独立指導者スバス・チャンドラ・ボースに触発され、45年にボー ...
NHKゼレンスキー氏 米ロ会談“ウクライナ抜き交渉行わないよう"
NHK 14日 06:43
アメリカとロシアの首脳会談が8月15日に行われるのを前に、欧米やウクライナの首脳などがオンラインで会合を開き、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ウクライナ抜きに交渉が行われないよう、改めてくぎを刺しました。一方、トランプ大統領は、記者団に対し、ロシアが停戦に応じない場合「非常に深刻な結果になる」と述べ、ロシアをけん制しました。 アメリカのトランプ大統領とロシアのプーチン大統領は8月15日、アメリカ ...
時事通信「イスラエル占領」が手本 米ロ、ウクライナ和平協議―英紙
時事通信 14日 06:43
【ロンドン時事】英紙タイムズ(電子版)は13日、米国とロシアが、イスラエルによるヨルダン川西岸の占領をモデルとするウクライナ和平案を協議していると報じた。米アラスカ州で15日に予定される米ロ首脳会談前に発表される可能性もあるという。 和平案はイスラエルがパレスチナ自治区のあるヨルダン川西岸を事実上支配する現状が手本。ウクライナの国境は変えない一方、ロシアは占領地に独自の統治機構を置き、軍事・経済的 ...
産経新聞生鮮食品の即日配送サービス地域拡大、アマゾン、全米1000都市以上で導入
産経新聞 14日 06:42
米アマゾン・コムのロゴ(ロイター=共同)米アマゾン・コムは13日、野菜や果物、卵といった生鮮食品の即日配送サービスを全米の千以上の都市に拡大したと発表した。対象地域は年末までに少なくとも2300に広げる計画で、同様のサービスを展開する競合他社との顧客獲得競争が激化しそうだ。 有料会員サービス「アマゾンプライム」の加入者は25ドル以上を注文すれば無料で利用できる。25ドル未満の場合は2・99ドルの手 ...
デイリースポーツロシア占領地の承認「論外」
デイリースポーツ 14日 06:41
【ベルリン共同】欧州各国とウクライナの首脳は13日、ロシアの侵攻が続くウクライナでの停戦に向けたオンライン会合で、15日にロシアのプーチン大統領との首脳会談を控えるトランプ米大統領に対し、欧州側の基本原則を示した。ロシアが占領した領土の法的承認は論外であり、欧州とウクライナの安全保障上の利益を守るよう求めた。 会合を主催したドイツのメルツ首相が記者会見で明らかにした。基本原則の提示により、ロシアが ...
NHKNYダウ 460ドル余値上がり “FRBが9月に利下げ"観測強まり
NHK 14日 06:41
13日のニューヨーク株式市場では、FRB=連邦準備制度理事会が9月に利下げに踏み切るという観測が一段と強まって、買い注文が優勢となり、ダウ平均株価は前日と比べて460ドル余りの値上がりとなりました。 アメリカのベッセント財務長官が13日、FRBが9月の会合で通常の倍にあたる0.5%の利下げに踏み切るのが望ましいという考えを示したことで、投資家の間で利下げの観測が一段と強まりました。 これを受けて、 ...
47NEWS : 共同通信ロシア占領地の承認「論外」 欧州、米大統領にくぎ
47NEWS : 共同通信 14日 06:41
【ベルリン共同】欧州各国とウクライナの首脳は13日、ロシアの侵攻が続くウクライナでの停戦に向けたオンライン会合で、15日にロシアのプーチン大統領との首脳会談を控えるトランプ米大統領に対し、欧州側の基本原則を示した。ロシアが占領した領土の法的承認は論外であり、欧州とウクライナの安全保障上の利益を守るよう求めた。 会合を主催したドイツのメルツ首相が記者会見で明らかにした。基本原則の提示により、ロシアが ...
VIETJOベトナム、無人航空機を初輸出へ 韓国に5000機
VIETJO 14日 06:40
地場CTグループ(CT Group)は12日、韓国のソウルで開催されたベトナム・韓国経済フォーラムで、同国を公式訪問中のトー・ラム書記長の立ち会いのもと、韓国の新興企業との間で無人航空機(UAV)の輸出に関する協力覚書(MOU)を締結した。 覚書に基づき、CTグループは5000機の輸送用UAVを韓国に輸出する。ベトナムが無人航空機を海外に輸出するのは今回が初めてとなる。 CTグループ傘下のCT U ...
産経新聞首都ワシントンの警察指揮「長期間延長」 トランプ氏が犯罪対策名目、支配強化鮮明
産経新聞 14日 06:37
トランプ米大統領は13日、犯罪対策を名目に首都ワシントンの警察を連邦政府の指揮下に置いた措置について、当初の30日間の期限を「長期間延長」するよう連邦議会に要請する考えを明らかにした。野党民主党の地盤ワシントンで、共和党のトランプ政権の支配力を強める姿勢を鮮明にした。 トランプ氏は記者団に対し、治安改善には「30日間では不十分だ」と指摘。民主党側が犯罪は増えていないと統計を示して反論していることに ...
FNN : フジテレビ南シナ海上空で中国軍機がフィリピン機を妨害 中国は「アメリカ軍の駆逐艦が領海侵入」と主張
FNN : フジテレビ 14日 06:32
フィリピン当局は、南シナ海上空で自国の航空機が中国の戦闘機から妨害されたと発表しました。 フィリピン当局によりますと、南シナ海のスカボロー礁周辺で13日、監視活動をしていたフィリピン機が中国軍の戦闘機に約60メートルの距離まで接近され、20分間にわたり危険な操縦で妨害されたということです。 周辺海域では当時、アメリカ軍のミサイル駆逐艦「ヒギンズ」など2隻が国際法に従った航行をしていたとしています。 ...
デイリースポーツ通信アプリの通話機能制限
デイリースポーツ 14日 06:25
【モスクワ共同】ロシア通信情報技術監督庁は13日、ロシア国民が幅広く利用する通信アプリの「ワッツアップ」や「テレグラム」について、通話機能の部分的な制限を始めたと発表した。理由として詐欺や破壊活動、テロ活動の勧誘に利用されていることを挙げた。 ロシア国内では数日前から両通信アプリの通話機能に障害が出ているとの声が上がっていた。 同庁は両通信アプリの運営者に対し、犯罪に利用されないよう対策を求めてき ...
NHKプラスチック環境汚染防止 国際条約目指す会議 協議は難航
NHK 14日 06:24
プラスチックによる環境汚染を防ぐため、初めての国際条約のとりまとめを目指してスイスで行われている会議が、14日、予定された最終日を迎えますが、焦点となっているプラスチックの生産量の規制を盛り込むかどうかなどをめぐって各国の間で意見の隔たりがあり、協議は難航しています。 この会議は、2022年の国連環境総会の決議を受けて設けられたあと、条約のとりまとめを目指して続けられていて、8月5日にスイスのジュ ...
47NEWS : 共同通信通信アプリの通話機能制限 ロシア当局、犯罪利用を理由に
47NEWS : 共同通信 14日 06:24
【モスクワ共同】ロシア通信情報技術監督庁は13日、ロシア国民が幅広く利用する通信アプリの「ワッツアップ」や「テレグラム」について、通話機能の部分的な制限を始めたと発表した。理由として詐欺や破壊活動、テロ活動の勧誘に利用されていることを挙げた。 ロシア国内では数日前から両通信アプリの通話機能に障害が出ているとの声が上がっていた。 同庁は両通信アプリの運営者に対し、犯罪に利用されないよう対策を求めてき ...
VIETJOCMC技術と韓国サムスン物産、ホーチミンでデータセンター共同開発
VIETJO 14日 06:23
地場テクノロジー企業のCMC技術グループ[CMG](CMC Corporation)は12日、韓国のソウルで開催されたベトナム・韓国経済フォーラムで、韓国のサムスン物産(Samsung C&T)との間で、ホーチミン市における大規模データセンター「CMCハイパースケールデータセンター(CMC Hyperscale DC)」の共同開発に関する覚書(MOU)を締結した。 データセンターは、ホーチミン市の ...
CNN.co.jpトランプ氏、停戦拒めばロシアは「厳しい結果」に直面 首脳会談前に圧力
CNN.co.jp 14日 06:22
トランプ氏、停戦拒めばロシアは「厳しい結果」に直面 首脳会談前に圧力 2025.08.14 Thu posted at 06:22 JST Tweet ロシア軍の陣地へりゅう弾砲を発射する準備をするロシア兵=13日/Andrii Marienko/AP (CNN) トランプ米大統領は13日、米アラスカ州で15日に予定されている米ロ首脳会談でロシアのプーチン大統領がウクライナとの停戦に同意しなければ ...
時事通信移民船転覆で27人死亡、不明者も 伊最南端沖の地中海
時事通信 14日 06:19
【パリ時事】イタリア最南端ランペドゥーザ島沖の地中海で13日、不法移民ら計90〜100人を乗せた船2隻が相次ぎ転覆した。ANSA通信によると、60人は救助されたが、少なくとも27人が死亡。残りは行方不明という。 観光船転覆で37人死亡 世界遺産のハロン湾 2隻は13日までにリビアの首都トリポリを出港。イタリア南部シチリア島を目指していたが、1隻が浸水、もう1隻は波を受けて転覆した。パキスタン人やソ ...
FNN : フジテレビゼレンスキー氏と欧米首脳がオンライン会合 トランプ大統領は「米露首脳会談うまくいけば3者会談を直後にでも実施」の意向示す
FNN : フジテレビ 14日 06:17
アメリカとロシアの首脳会談を前に、ウクライナのゼレンスキー大統領とヨーロッパの首脳らが、トランプ大統領を交えてオンライン会合を行いました。 ゼレンスキー大統領は13日にドイツを訪れ、メルツ首相をはじめヨーロッパの首脳らとともにトランプ大統領とのオンライン会合に臨みました。 会合でトランプ氏は、15日のプーチン大統領との会談でウクライナの停戦を目指すと表明し、領土はウクライナの大統領のみが交渉できる ...
時事通信3者会談「早期に開催」 トランプ氏、欧州首脳と協議―ウクライナ
時事通信 14日 06:16
【ワシントン、パリ時事】トランプ米大統領は13日の記者会見で、ウクライナ情勢を巡る15日のプーチン・ロシア大統領との首脳会談後、早期にウクライナのゼレンスキー大統領を交えた3者会談を開く意向を示した。会見に先立ちトランプ氏は、ゼレンスキー氏や欧州主要国の首脳らとオンラインで対応を協議した。 トランプ氏は米ロ首脳会談について、「最初の会談は、現在の状況や何をすべきかを確認するだけだ」と説明。「2回目 ...
デイリースポーツ印独立志士アシャさん死去
デイリースポーツ 14日 06:15
【ニューデリー共同】「朝子」という日本名を持ち、インド独立の志士とも言われる女性、アシャさんが12日、同国東部パトナの自宅で死去した。97歳。死因は不明だが、腎不全を患っていたという。次男が共同通信に明らかにした。 1928年に神戸市で生まれ、東京で育った。インド出身の両親は日本を拠点に当時英領だったインドの独立運動に身を投じていた。その影響もあり、来日した独立指導者スバス・チャンドラ・ボースに触 ...
NHK米財務長官 “FRB 9月会合で政策金利0.5%引き下げ 望ましい"
NHK 14日 06:10
アメリカのベッセント財務長官は、13日、FRB=連邦準備制度理事会の政策金利の水準について、1.5%から1.75%低くあるべきだとして、9月の金融政策を決める会合では0.5%引き下げるのが望ましいという考えを示しました。 ベッセント財務長官は、13日、ブルームバーグテレビに出演しました。 このなかで、8月1日に発表された雇用統計で過去のデータが大幅に下方修正されたことに関連し、質の高いデータがもっ ...
日本テレビトランプ氏“米露首脳会談うまくいけば3首脳で2回目"「可能性は非常に高い」
日本テレビ 14日 06:06
アメリカのトランプ大統領は13日、15日に行われる米露首脳会談がうまくいけば、ウクライナのゼレンスキー大統領を交えた会談を迅速に開く考えを示しました。 トランプ大統領 「最初の会談がうまくいけば、2回目の会談を短く即座に行いたい。プーチン大統領とゼレンスキー大統領、そして彼らが望むなら私含めすぐに2回目の会談を行う」 トランプ大統領は13日、15日にアラスカ州で行われる米露首脳会談がうまくいけば、 ...
TBSテレビゼレンスキー大統領がトランプ大統領とオンライン会談 米ロ首脳会談で即時停戦を目指すことを確認
TBSテレビ 14日 06:05
ウクライナのゼレンスキー大統領がアメリカのトランプ大統領とオンラインで会談し、15日に予定されている米ロ首脳会談では即時停戦を目指すことを確認したと明らかにしました。 ゼレンスキー大統領は13日、ドイツを訪問し、ヨーロッパの首脳らとの会合の後にトランプ大統領ともオンラインで会談しました。 会談後、ゼレンスキー大統領は、15日に予定されている米ロ首脳会談では即時停戦が主要な議題になることや、ウクライ ...
デイリー新潮右派なのに進歩的「イーロン・マスク」に代表される“テック右派"の台頭で浮かび上がるアメリカ社会の歴史的転換点
デイリー新潮 14日 06:01
従来の保守の枠組みを超えた存在である「テック右派」とは(他の写真を見る) トランプ政権を支える“ニューライト"(新しい右派)は、従来の共和党政権を支えた保守層とは明確な違いがあるという。この記事の前編では、神戸大学大学院国際文化学研究科教授の井上弘貴氏による、白人至上主義的かつ男性中心主義的な「オルトライト」や、イスラエルのシオニズムにも通ずる「ナトコン」について解説してきた。8月10日放送のNH ...
現代ビジネス参政党・神谷代表とも対談…あのカーティス・ヤービンとトランプ政権を支える「保守派若者団体」トップの名前
現代ビジネス 14日 06:00
絶対君主を支える面々 「絶対君主」のドナルド・トランプ米大統領(79歳)を支えるホワイトハウス(WH)最大の実力者2 人は、J・D・バンス副大統領(41歳)とスティーブン・ミラー大統領次席補佐官(政策担当=39歳)である。 厳密に言えば、WH最大の実力者がもう一人いる。スージー・ワイルズ大統領首席補佐官(68歳)だ。ワイルズ女史は、WHの運営・統括、大統領の重要日程決定から米議会との調整に至る非・ ...
現代ビジネスゼレンスキー大統領の判断を誤らせた「ウクライナは勝たなければならない」主義の罪深さ
現代ビジネス 14日 06:00
「ウクライナは勝たなければならない」「ロシアは負けなければならない」「ウクライナは最後の一人になっても戦い続けるので戦争は終わらない」といったことを過去3年余りにわたって力説してきた「ウクライナ応援団」系の国際政治学者や軍事評論家の方々にとって、今年になってからのトランプ大統領の登場は、最悪の事態であった。8月15日のアラスカにおけるトランプ大統領とプーチン大統領の会談を前にして、これらの方々が、 ...
Esquire JAPANイースター島の湖の底で新たなモアイ像が出現。説明不可能な発見に迫る
Esquire JAPAN 14日 06:00
="standard-article" class="article-body-content article-body standard-body-content cXenseParse css-14jzqdn et2g3wt6">Jump to:干上がった湖底から新たなモアイ像が出現島の人々も知らなかった驚きの新発見 干上がった湖底から新たなモアイ像が出現南太平洋に浮かぶ孤島ラパ・ヌイ、またの ...
デイリー新潮SNSとスマホで差別的話題が堂々と…トランプを生んだ「新右翼」白人至上主義“オルトライト"が台頭した背景とは
デイリー新潮 14日 06:00
トランプ政権の支持基盤は、かつて共和党政権を支えた「保守層」とは明らかな違いが("Donald Trump" by Gage Skidmore is licensed under CC BY-SA 2.0. To view a copy of this license, visit)(他の写真を見る) ロイター通信と調査会社のイプソスが7月末に実施した世論調査によれば、トランプ米大統領の支持率は4 ...
デイリー新潮「トランプ関税」が招く外交問題 「インドの中ロ接近」「BRICSの結束」を招き“敵に塩を送る"結果に
デイリー新潮 14日 05:51
関税外交は前途多難か(他の写真を見る) ウルグアイ・ラウンドに代わるトランプ・ラウンド 「(相互関税は)時間がたつにつれ角氷のように溶けていくべき存在だ」 日本をはじめ各国との貿易交渉を主導するベッセント米財務長官は、8月11日に公開された日本経済新聞のインタビューでこのように述べた。 ベッセント氏は将来的な税率引き下げや撤廃の可能性を示した形だ。その具体的な条件は、米国に生産拠点が戻って輸入量が ...
NHKイスラエル ハマスに対する軍事作戦拡大 軍は作戦計画承認
NHK 14日 05:46
イスラエル政府がパレスチナのガザ地区でイスラム組織ハマスに対する軍事作戦を拡大する方針を決定したことを受けて、軍は13日、参謀総長が作戦計画の主な枠組みを承認したと発表し、ハマスへの軍事的な圧力を強めています。 ガザ地区をめぐる停戦協議が行き詰まる中、イスラエル政府は、ハマスに対する軍事作戦を拡大する方針を決定し、8月8日に北部ガザ市の制圧に向けて軍が準備すると発表していました。 イスラエル軍は1 ...
TBSテレビイタリア南部ランペドゥーサ島沖で移民を乗せた船が転覆 少なくとも27人死亡
TBSテレビ 14日 05:42
イタリア南部のランペドゥーサ島沖で移民を乗せた船が転覆し、これまでに少なくとも27人が死亡しています。 イタリアメディアによりますと、13日午前、イタリア南部のランペドゥーサ島沖で移民を乗せたとみられる船が転覆しているのをイタリア当局の航空機が発見。これまでに60人が救出されましたが、新生児1人を含む27人の死亡が確認されたということです。 船にはおよそ100人が乗っていたとみられていて、当局は他 ...
産経新聞ラミー英外相が罰金? 許可を取らずにバンス米副大統領と邸宅近くの池で釣り
産経新聞 14日 05:36
ラミー英外相が先週、訪英中のバンス米副大統領を南東部ケント州の外相邸宅に招待した際、必要な許可を取らずに近くの池でコイ釣りをしたため、罰金を科される可能性が浮上している。英メディアが13日報じた。ラミー氏は環境庁に書簡を送ってミスを認め、許可証を購入したという。 ケント州があるイングランドと西部ウェールズでは13歳以上が淡水魚を釣る際には許可証を購入する必要があり、持っていない場合は罰金を科される ...
デイリースポーツ移民船転覆27人死亡
デイリースポーツ 14日 05:34
【ローマ共同】ANSA通信は13日、イタリア最南端のランペドゥーザ島沖で移民らを乗せた船が転覆し、少なくとも27人が死亡したと報じた。多数が行方不明とみられる。約60人が救助され、ランペドゥーザ島に移送された。 生存者の話によると、移民らは2隻の船で北アフリカのリビアを出発。1隻が浸水したため、もう1隻に乗り換えようとしたが、その船も転覆したという。 北アフリカなどから地中海を渡って欧州を目指す移 ...
47NEWS : 共同通信移民船転覆27人死亡 イタリア沖、多数不明か
47NEWS : 共同通信 14日 05:30
【ローマ共同】ANSA通信は13日、イタリア最南端のランペドゥーザ島沖で移民らを乗せた船が転覆し、少なくとも27人が死亡したと報じた。多数が行方不明とみられる。約60人が救助され、ランペドゥーザ島に移送された。 生存者の話によると、移民らは2隻の船で北アフリカのリビアを出発。1隻が浸水したため、もう1隻に乗り換えようとしたが、その船も転覆したという。 北アフリカなどから地中海を渡って欧州を目指す移 ...
デイリースポーツ英外相、釣りで罰金?
デイリースポーツ 14日 05:29
【ロンドン共同】ラミー英外相が先週、訪英中のバンス米副大統領を南東部ケント州の外相邸宅に招待した際、必要な許可を取らずに近くの池でコイ釣りをしたため、罰金を科される可能性が浮上している。英メディアが13日報じた。ラミー氏は環境庁に書簡を送ってミスを認め、許可証を購入したという。 ケント州があるイングランドと西部ウェールズでは13歳以上が淡水魚を釣る際には許可証を購入する必要があり、持っていない場合 ...
時事通信NY株続伸、463ドル高 ナスダックは連日最高値
時事通信 14日 05:26
【ニューヨーク時事】13日のニューヨーク株式相場は、早期の米利下げ期待を背景に続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比463.66ドル高の4万4922.27ドル(暫定値)で終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は31.24ポイント高の2万1713.14と、連日で史上最高値を更新して引けた。 国際 コメントをする 最終更新:2025年08月14日05時26分
47NEWS : 共同通信英外相、釣りで罰金? 許可取らず、バンス氏招待
47NEWS : 共同通信 14日 05:23
【ロンドン共同】ラミー英外相が先週、訪英中のバンス米副大統領を南東部ケント州の外相邸宅に招待した際、必要な許可を取らずに近くの池でコイ釣りをしたため、罰金を科される可能性が浮上している。英メディアが13日報じた。ラミー氏は環境庁に書簡を送ってミスを認め、許可証を購入したという。 ケント州があるイングランドと西部ウェールズでは13歳以上が淡水魚を釣る際には許可証を購入する必要があり、持っていない場合 ...
VIETJOベトナム、韓国の自走砲20門を輸入 地対空ミサイルにも関心
VIETJO 14日 05:18
韓国ハンファグループ(Hanwha Group)で、航空エンジン部品を製造するハンファエアロスペース(Hanwha Aerospace)はこのほど、大韓貿易投資振興公社(KOTRA)を通じて「K9自走砲」20門をベトナムに輸出した。 同社はKOTRAと「K9自走砲」の納品契約を締結していたことを明らかにした。K-9が東南アジアに輸出されるのは今回が初めて。 輸出額は、整備・修理・分解点検(MRO) ...
ロイターイスラエル軍、支援職員装った5人を殺害 ガザ市で過去24時間に123人死亡
ロイター 14日 05:14
イスラエル軍は、米国を拠点とする支援団体「ワールド・セントラル・キッチン(WCK)の職員を装った武装過激派5人を先週、パレスチナ自治区ガザで空爆により殺害したことを明らかにした。写真はイスラエルのネタニヤフ首相。エルサレムで13日撮影(2025年 ロイター/Ronen Zvulun)[エルサレム/カイロ 13日 ロイター] - イスラエル軍は、米国を拠点とする支援団体「ワールド・セントラル・キッチ ...
VIETJO地場乳業ヌティフード、アイスと牛乳の自販機を試験導入
VIETJO 14日 05:11
地場乳業メーカー大手ヌティフード(NutiFood)は、ホーチミン市でアイスクリームと牛乳の自動販売機を試験導入した。ベトナムでアイスクリームの自動販売機を展開するのは、同社が初めてとなる。 アイスクリームの自動販売機は、マイナス18〜マイナス22度の温度帯で保管することで、食感や品質を損なわずに販売できる。「セラノ(Celano)」ブランドのコーンアイス、たい焼きアイス、棒アイス、カップアイスを ...
テレビ朝日9月利下げ期待でナスダック最高値更新 米財務長官「1.5〜1.75%利下げすべき」
テレビ朝日 14日 05:08
13日のニューヨーク株式市場はアメリカのFRB(連邦準備制度理事会)の9月利下げへの期待感から、買いが広がりナスダック総合指数は一時、取引時間中の最高値を更新しました。 アメリカ労働省が12日に発表した7月の消費者物価指数がおおむね予想通りの結果となったことで、マーケットではインフレに対する過度な懸念が後退し、ニューヨーク株式市場では株を買う動きが広がりました。 ダウ平均株価は一時、400ドル以上 ...
日本経済新聞シンガポール、伸び悩むデジタル銀行 大手銀の壁高く
日本経済新聞 14日 05:00
シンガポールで広報コンサルタントとして働くユージナ・シムさん(27)は、伝統的な金融機関で貯蓄を続けている。同国では、配車大手グラブやネット通販・ゲーム大手シーなどのテック企業傘下のデジタル銀行が増える中、「なぜ口座を切り替える必要があるのか分からない」とにべもない。 シンガポール金融管理局(MAS)は2020年、物理的な支店を持たずに金融サービスを提供できるライセンスを金融機関以外の事業者に付. ...
読売新聞米に対露圧力強化要求 ゼレンスキー氏 米欧首脳会合
読売新聞 14日 05:00
読売新聞尹前大統領の妻逮捕 株価操作関与疑いなど…韓国特別検察官
読売新聞 14日 05:00
読売新聞[トランプの米国]揺らぐ自由<6>信教…教室に「十戒」推進 脅かされる政教分離
読売新聞 14日 05:00
WEDGE Infinity朝鮮半島の緊張は高まるのか?38度線での“放送合戦"中断も、続けられる「攻撃的で挑発的な演習」
WEDGE Infinity 14日 05:00
韓国の李在明大統領の?英断?で北朝鮮向け宣伝を行う大型スピーカーが撤去され、38度線沿いに平穏な空気が流れ始めたと思いきや、米韓両軍は連合演習「2025 UFS(乙支フリーダムシールド)」を8月下旬から実施することを発表した。北朝鮮が兼ねてから「戦争挑発」などと強く非難してきた連合演習が実施されることで、朝鮮半島は再び緊張関係に陥るのか。 写真を拡大 ギャラリーページへ 南北の緊張緩和はいつまで続 ...
TBSテレビトランプ大統領 首脳会談後のロシア・ウクライナ両首脳の直接対話に期待 今後もロシアが停戦に応じない場合には制裁措置
TBSテレビ 14日 04:57
アメリカのトランプ大統領は15日に予定される米ロ首脳会談について、ロシアとウクライナの首脳による直接対話に繋げるものにしたいとの考えを示しました。 アメリカ トランプ大統領 「(ゼレンスキー氏を加えた)会談が続けて行われる可能性はとても高く、より生産的なものになるだろう。今回の会談は現在地を確認するものだ」 トランプ大統領は12日、ウクライナのゼレンスキー大統領やヨーロッパの首脳とのオンラインでの ...
VIETJOハノイ・メトロ、折りたたみ電動自転車の車内持ち込み拒否で謝罪
VIETJO 14日 04:37
ハノイ市の都市鉄道(メトロ)を運営するハノイ・メトロ(Hanoi Metro)は12日、社員がリチウムイオンバッテリー付き折りたたみ自転車の車内持ち込みを拒否した件について、謝罪した。 ハノイ・メトロは、◇2A号線(カットリン〜ハドン間)と3.1号線(ニョン〜カウザイ間)を運行している。2A号線と3.1号線について、リチウムイオンバッテリー付き折りたたみ自転車の車内持ち込み禁止に関する同社の規定は ...
日本経済新聞英国・ドイツ・フランス、対イラン制裁復活を警告 国連に書簡
日本経済新聞 14日 04:29
【ドバイ=岐部秀光】英国、ドイツ、フランスの欧州3カ国は13日、イランが核問題の外交解決に向けた姿勢を示さなければ国連制裁を復活させる、と警告する書簡を国連事務総長と国連安全保障理事会あてに送ったと明らかにした。 英、独、仏、米、中、ロとイランが結んだ2015年のイラン核合意はイランが核開発を制限する見返りに、国連などの対イラン制裁を解除する取り決めだった。 イランが合意に違反したと認められた場. ...
朝日新聞3者会談は米ロ会談の結果次第 「厳しい措置」警告も トランプ氏
朝日新聞 14日 04:19
2025年8月13日、米ワシントンの文化施設ケネディ・センターで話すトランプ大統領=AP [PR] トランプ米大統領は13日、ロシアのプーチン大統領と15日に米アラスカ州で会談した後、ウクライナのゼレンスキー大統領を加えた3者会談を速やかに開きたい考えを示した。ただ、15日の結果次第では3者会談を見送り、ロシアが停戦に応じなければ「厳しい措置」をとるとも主張した。 ワシントンの文化施設ケネディ・セ ...
テレビ朝日米副大統領と英外相 無許可で釣り 最大50万円の罰金の可能性も
テレビ朝日 14日 03:51
アメリカのバンス副大統領とイギリスの外相が無許可で湖で釣りをしたことが分かりました。最大で50万円の罰金が科せられる可能性があります。 休暇でイギリスを訪問中のバンス副大統領は8日、ラミー外相と東部ケント州の湖で釣りをしました。 イングランドとウェールズでは13歳以上が淡水魚を釣る場合、許可証の購入が法律で定められていますが、イギリス外務省によりますと、当時、2人は許可証を所持していなかったという ...
VIETJOアゴダ調べ、再訪したいアジアの国 日本1位 ベトナム3位
VIETJO 14日 03:47
デジタル旅行プラットフォーム「アゴダ(Agoda)」を運営するアゴダ・カンパニー(Agoda Company、シンガポール)はこのほど、2025年版「再訪したいアジアの国ランキング(Return Visitor Rank 2025)」を発表した。 同ランキングは、2025年1月〜6月の期間に旅行者が同じ旅行先を複数回訪れた傾向を分析したもの。今回のランキングでは、ベトナムが日本、タイに次ぐ3位に入 ...
毎日新聞プラスチック条約交渉、議長が妥協案 「生産規制」の条文消える
毎日新聞 14日 03:37
プラスチック汚染根絶に向けた条約について話し合う政府間交渉委員会の全体会合で発言するルイス・バジャス議長=スイス・ジュネーブの国連欧州本部で2025年8月13日、AP プラスチック汚染根絶を目指す国際条約について話し合う国連の政府間交渉委員会は13日、ルイス・バジャス議長が合意に向けた新たな条文案を公表した。 最大の争点だったプラ素材(ポリマー)の生産規制に関する条文を丸ごと削除するなど、生産段階 ...
読売新聞トランプ氏、米露首脳会談が順調ならプーチン氏とゼレンスキー氏の会談を調整する意向
読売新聞 14日 03:26
淵上隆悠 【ワシントン=淵上隆悠】米国のトランプ大統領は13日、ウクライナを侵略するロシアのプーチン大統領と行う15日の会談が順調だった場合、ただちにプーチン氏とウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の会談を調整したい考えを示した。ワシントンで記者団に語った。 ロシア・サンクトペテルブルクの店先に並ぶトランプ大統領(左)とプーチン大統領を描いたマトリョーシカ(13日)=AP トランプ氏は、 ...
テレビ朝日米ロ会談うまくいけば次は3者協議 トランプ大統領 2回目の会談にはゼレンスキー氏も
テレビ朝日 14日 03:22
アメリカのトランプ大統領は、15日に開催される米ロ首脳会談が順調に進めばゼレンスキー大統領を交えた3者会談を直ちに調整する考えを示しました。 トランプ大統領 「1回目がうまくいけば、すぐに2回目の会談を開く。プーチン大統領とゼレンスキー大統領と私の3人で会談するつもりだ」 トランプ大統領は13日、記者団に対してプーチン大統領との首脳会談の目的は現在の状況を確認するものだと述べ、会談が順調に進めば次 ...
FNN : フジテレビベッセント米財務長官、9月の利下げ「可能性非常に高い」 日本の金融政策「後手を踏んでいる」と言及も
FNN : フジテレビ 14日 03:21
アメリカのベッセント財務長官は13日、FRB(連邦準備制度理事会)が決める政策金利は今より1.5%は低くあるべきだと述べました。 また、日本は金融政策で「後手を踏んでいる」とも指摘しました。 ベッセント財務長官は13日に出演したブルームバーグテレビの中で、FRBが決める政策金利について、7月の雇用統計で過去2カ月分のデータが下方修正されたことに触れ、最初から低い数字であったならば「6月、7月の利下 ...
47NEWS : 共同通信【速報】米大統領、首都警察の政府指揮延長に言及
47NEWS : 共同通信 14日 03:12
【ワシントン共同】トランプ米大統領は13日、犯罪対策を名目に首都ワシントンの警察を連邦政府の指揮下に置いた措置について、当初の30日間の期限を延長する考えを明らかにした。
47NEWS : 共同通信【速報】ロ大統領に終戦意思なければ「厳しい結果」
47NEWS : 共同通信 14日 03:11
【ワシントン共同】トランプ米大統領は、ロシアのプーチン大統領との首脳会談でウクライナでの戦争を終える意思を確認できなければ「厳しい結果が待っている」と述べ、対ロ制裁を警告した。 プーチン大統領
47NEWS : 共同通信【速報】ウクライナ大統領交えた3者会談にも言及
47NEWS : 共同通信 14日 03:11
【ワシントン共同】トランプ米大統領は、15日の米ロ首脳会談が順調に終われば、ウクライナのゼレンスキー大統領を交えた3者会談を実施する可能性に再び言及した。「その会談では具体的成果を得られるかもしれない」と語った。 ゼレンスキー
47NEWS : 共同通信【速報】トランプ氏、ロ大統領との再会談に意欲
47NEWS : 共同通信 14日 03:10
【ワシントン共同】トランプ米大統領は13日、ロシアのプーチン大統領との15日の首脳会談後、再び会談を実施する意欲を示した。「初回が順調なら、すぐに2回目を開催する」と述べた。 プーチン大統領
フィリピン : まにら新聞「自分の言語が誰かのスペシャルに」 日本語パートナーズ19人が到着
フィリピン : まにら新聞 14日 03:00
国際交流基金の日本語パートナーズ事業のフィリピン派遣第12期生が、日本国大使館にて遠藤和也大使を表敬訪問した 国際交流基金がアジア各地に派遣している日本語パートナーズ(NP)事業のフィリピン派遣第12期が8日、首都圏パサイ市の日本国大使館で、遠藤和也大使を表敬訪問した。昨年度の10人から19人へと倍増したNPは、首都圏やその近郊、バギオ市やセブなど中部ビサヤ地域、ダバオ市の中等教育機関で向こう7カ ...
日本テレビヨーロッパ首脳ら、ゼレンスキー大統領やトランプ大統領とオンライン会合
日本テレビ 14日 02:28
15日の米露首脳会談を前に、ヨーロッパの首脳らが13日、ウクライナのゼレンスキー大統領や、アメリカのトランプ大統領とオンライン会合を行いました。 ドイツのメルツ首相は13日、ウクライナのゼレンスキー大統領を招き、ヨーロッパ各国やNATO=北大西洋条約機構の首脳ら、そして、トランプ大統領とオンライン会合を開催しました。 15日にトランプ氏がロシアのプーチン大統領と首脳会談を行う前に緊急で開かれたもの ...
VIETJO経産省、小規模実証・FS事業の間接補助でベトナム案件6件採択
VIETJO 14日 02:22
経済産業省 通商政策局 貿易振興課は、令和6年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(小規模実証・FS事業:一次公募)」に係る間接補助事業者について公募を行い、応募144件の中から71件を採択者として決定した。このうち6件がベトナムに関する案件となっている。 ベトナム関連案件は以下の通り。 ◇株式会社神戸製鋼所(兵庫県神戸市) 「ブラックペレット製造調査事業」 ※マレーシア・ベトナム ...
テレビ朝日欧州首脳とトランプ氏が会談 ウクライナの領土保全など議論
テレビ朝日 14日 02:20
アメリカとロシアの首脳会談を前に、ウクライナを含むヨーロッパの首脳らとトランプ大統領が会談し、ウクライナの領土の保全などについて意見を交わしました。 イギリスやフランス、ドイツなどヨーロッパの首脳やウクライナのゼレンスキー大統領、アメリカのトランプ大統領らは13日、オンラインで会談しました。 停戦交渉を巡り、トランプ大統領が示唆している「ウクライナとロシアの領土の交換」も議題になったとみられ、会合 ...
ロイターベラルーシ、ロシアと9月軍事演習 極超音速中距離ミサイル運用訓練も
ロイター 14日 02:17
ベラルーシのフレニン国防相は13日、9月12─16日に実施するロシアとの合同軍事演習「ザパド(西方)2025」では戦術核兵器のほか、ロシア製極超音速中距離弾道ミサイル「オレシニク」の運用訓練が含まれると発表した。2024年5月撮影(2025年 ロイター/Pavel Mikheyev)[13日 ロイター] - ベラルーシのフレニン国防相は13日、9月12─16日に実施するロシアとの合同軍事演習「ザパ ...
ロイター米ロ会談順調なら、早期にゼレンスキー氏含め3者会談も=トランプ氏
ロイター 14日 02:16
トランプ米大統領は13日、15日に米アラスカ州アンカレッジで予定するロシアのプーチン大統領との会談がうまくいけば、ウクライナのゼレンスキー大統領を含めた3者会談を早急に行いたいと述べた。ワシントンの文化施設ケネディ・センターで同日撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)[ワシントン 13日 ロイター] - トランプ米大統領は13日、15日に米アラスカ州アンカレッジで予定するロシア ...
ロイター欧州首脳、和平協議「ウクライナ関与必要」 トランプ氏とオンライン会合
ロイター 14日 02:12
英独仏などの欧州首脳は13日、ウクライナのゼレンスキー大統領を交えトランプ米大統領とオンライン会合を開いた。南仏のブレガンソン要塞でオンライン会合を行うマクロン大統領(写真左)。同日撮影(2025年 ロイター/PHILIPPE MAGONI/Pool via Reuters)[ベルリン/キーウ 13日 ロイター] - 英独仏などの欧州首脳は13日、ウクライナのゼレンスキー大統領を交えトランプ米大統 ...
タイ : newsclip.beタイ北部の寺院で火事、仏教美術品が焼けた可能性
タイ : newsclip.be 14日 02:02
【タイ】北部ラムパーン県ラムパーン郡の仏教寺院、ワット・ボーヘオで8月13日昼12時45分頃、本堂が火事となった。人的被害はなかった。 本堂隣のスペースにいた在家者が、本堂からのプラスチックが焼けたような匂いに気づいて見回していたところ、煙が漏れ出てきた。通報を受けた消防がただちに駆け付けたが、堂内は無人で正面扉が施錠されていたため、わきの窓から入り込むために(踏み台として)机を並べるなどし、消火 ...
タイ : newsclip.beタイ・ベトジェットのバンコク〜福岡線 年末年始に増便
タイ : newsclip.be 14日 02:01
【タイ・日本】ベトナムの格安航空ベトジェットエアのタイ法人タイ・ベトジェットエアが、バンコク(スワンナプーム)〜福岡線を12月15日から2026年1月15日までの1カ月間、増便する。現在の週4往復が同7便、毎日の往復となる。 同社のホームページではすでに、航空券を販売している。使用機材はエアバスA320型機。 ・VZ810:バンコク0050〜福岡0755 ・VZ811:福岡0855〜バンコク130 ...
日本経済新聞米財務長官、「1.5〜1.75%」利下げ余地示唆 日本は利上げ遅れと言及
日本経済新聞 14日 02:00
【ワシントン=高見浩輔】ベッセント米財務長官は13日、米連邦準備理事会(FRB)が決定する政策金利について「どのモデルをみても、おそらく1.5〜1.75%下げるべきだろう」と述べた。まず9月に0.5%の利下げをすべきだと強調した。日本に対しては金融引き締めの遅れを指摘した。 米ブルームバーグ通信のインタビューに答えた。 ベッセント氏は5〜6月の雇用増を大幅に下方修正した雇用統計に言及し、米労働省. ...
日本経済新聞韓国前大統領夫人に16の容疑 保守系野党、党大会控え内紛激しく
日本経済新聞 14日 02:00
【ソウル=藤田哲哉】資本市場法違反容疑などで韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領の妻、金建希(キム・ゴンヒ)容疑者が13日逮捕された。金容疑者には16の嫌疑がかかる。尹政権を支えた保守系野党の「国民の力」では前大統領との距離感をめぐって摩擦が生じており、韓国政局は与党優位の状況が続く。 国民の力にとって、22日に開く党代表を選ぶ党大会の直前に金容疑者が逮捕され、党内が結束しづらい状況となった. ...
日本経済新聞アフリカ開発会議、政府が自由貿易促進を宣言へ 横浜で開催
日本経済新聞 14日 02:00
政府は20〜22日に横浜市で開く第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の共同宣言で、アフリカ域内の自由貿易の促進を掲げる方針だ。域内54カ国が参加するアフリカ大陸自由貿易圏(AfCFTA)の「実効性の向上を目指す」と明記する方向で調整する。 AfCFTAは2021年、域内の関税撤廃に向け貿易を促進する枠組みとして運用を開始した。アフリカは内陸国が多いため陸路で国境を越えるたびに各国の関税がかかり. ...
日本経済新聞経営難ガルーダ、政府系ファンド支援で反転攻勢 29年までに航空機倍増
日本経済新聞 14日 02:00
経営難の国営ガルーダ・インドネシア航空が政府系ファンドの支援を受けて拡大路線にカジを切る。2029年までに航空機を2倍にし、路線数も5割増やす。東南アジアの多くのフラッグキャリアが業績を改善する中、ガルーダは巨額負債の返済負担が重荷となり、債務超過も続く。プラボウォ大統領肝煎りのファンドを後ろ盾にしているとはいえ、無理な規模拡大はリスクもはらむ。 「政府系ファンドのダヤ・アナガタ・ヌサンタラ(ダ. ...
日本経済新聞タイ中銀、1.5%に利下げ トランプ関税備え
日本経済新聞 14日 02:00
【バンコク=井上航介】タイ中央銀行は13日の金融政策委員会で政策金利(翌日物レポ金利)を0.25%引き下げ、年1.5%にすると決めた。利下げは2会合ぶり。米関税政策による景気悪化を織り込んだ。 委員全員の支持で0.25%の利下げが決まった。声明では「米国の関税政策は中小企業など一部のセクターの脆弱性を高める」と指摘し、タイ経済は減速に向かうとの見方を示した。 タイ政府は米国との相互関税交渉につい. ...
日本経済新聞米原油生産、26年から減少へ トランプ政権の増産支援は空回り
日本経済新聞 14日 02:00
【ヒューストン=大平祐嗣】米エネルギー情報局(EIA)は12日、米国の原油生産量が2026年から減少に転じるとの予測を発表した。従来の予測より前倒しした。トランプ米政権は生産量拡大で支持基盤の石油ガス業界に恩恵を与え、ガソリン価格下落で有権者の支持も得る思惑だった。結果的に価格は下落しているが、生産量も減るジレンマに直面している。 EIAは12日、米国の原油生産量が25年12月に過去最大の日量1. ...
日本経済新聞アフリカ開発、国が投資・保証 JICA資金を民間の呼び水に
日本経済新聞 14日 02:00
政府は官民連携で途上国向けの開発協力を進めるため、投融資の一定のリスクを国が引き受ける枠組みを立ち上げる。アフリカ向けを第1号案件とする。国による出資や信用保証でリスクを軽減し、民間投資を促す。 20〜22日に開催する第9回アフリカ開発会議(TICAD9)で表明する。成長可能性の高さから「最後のフロンティア」といわれるアフリカへの企業進出を後押しする。2025年度は最大25億円の投融資・信用保証. ...
日本経済新聞米国、7月CPIも急上昇回避 宙に浮く「関税インフレ」論
日本経済新聞 14日 02:00
【ワシントン=高見浩輔】米労働省が12日公表した7月の消費者物価指数(CPI)は前月比で0.2%上昇し、市場予想通りの結果となった。企業は関税の価格転嫁を進めつつあるが、物価全体の急上昇には至っていない。目に見えない関税の影響は見極めが難しく、かみ合わない議論が続いている。 関税影響「薄くなった」との見方も前年同月比の上昇率は6月と同じ2.7%で市場予想を下回った。エネルギーと食品を除くコア指.. ...
日本経済新聞マスク氏「Apple提訴」でアルトマン氏と舌戦 OpenAIの政権接近に焦り
日本経済新聞 14日 02:00
【シリコンバレー=中藤玲】米起業家イーロン・マスク氏が米オープンAIへの対抗意識を一段と強めている。オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)がトランプ米政権に急接近しているためだ。オープンAIのアプリが「米アップルの配信ストアで優遇されている」と批判し、アルトマン氏と舌戦を続けている。 マスク氏は11日、X(旧ツイッター)上でアップルに対して法的措置をとると表明した。アップルのアプ. ...
日本経済新聞ガザの人道状況巡り日本など26カ国が声明 「支援物資の搬入承認を」
日本経済新聞 14日 02:00
イスラエル南部の検問所付近で散乱した人道支援物資(13日)=AP【ワシントン=共同】日本、フランス、英国、カナダなど26カ国の外相は12日、パレスチナ自治区ガザの境界を管理するイスラエルに対し、支援物資の搬入を認めるよう要求する共同声明を発表した。飢餓が進行するガザの人道状況は「想像を絶する水準に達している」と危機感を示した。 ガザの食料配給拠点ではイスラエル軍が住民に発砲し死傷者が相次いでいる。 ...
日本経済新聞中国、7月大豆輸入18%増 「不足懸念」をあおるトランプ氏に焦り
日本経済新聞 14日 02:00
【北京=塩崎健太郎】中国が大豆の調達を増やしている。中国税関総署によると7月の大豆輸入量は前年同月比で18%増え、3カ月連続で前年を上回った。トランプ米大統領は「中国は大豆不足を懸念している」と指摘して米国産の輸入を要求するものの、中国はブラジル産への代替を進めて安定調達に動く。 中国の大豆輸入(数量ベース)を月別にみると、3〜4月は前年同月比で3割前後減ったものの、5月以降は再び前年を上回るペ. ...
日本経済新聞プーチン氏、金正恩氏と電話協議 米ロ会談前に異例の公表
日本経済新聞 14日 02:00
【モスクワ=小川知世】ロシアのプーチン大統領は12日、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記と電話協議し、ロ朝の包括的戦略パートナーシップ条約に基づき協力を深める方針を確認した。15日に予定される米ロ首脳会談を前に結束を強調した。 ロシア大統領府が発表した。ロ朝首脳の電話協議が発表されるのは極めて異例だ。 プーチン氏はウクライナが越境攻撃したロシア西部クルスク州に北朝鮮が兵...
日本経済新聞中国、チェコ大統領と「交流断絶」 ダライ・ラマ14世との面会に反発
日本経済新聞 14日 02:00
【北京=田島如生】中国外務省は12日、チェコのパベル大統領との「交流断絶」を表明した。同氏が中国とインドの国境係争地であるインド北部ラダックを訪れ、チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世と会ったことを問題視した。 同省の林剣副報道局長が記者の質問に答える形で明らかにした。海外の首脳を名指しして批判し、交流断絶を発表するのは珍しい。中国政府はインド北部で亡命生活を続けるダライ・ラマ14世を「分. ...
日本経済新聞史上最悪の「インパール作戦」 戦後80年、インドで追悼式
日本経済新聞 14日 02:00
【インパール=岩城聡】太平洋戦争で旧日本軍による「インパール作戦」が展開されたインド北東部マニプール州インパール近郊の平和資料館で9日、終戦80年の追悼の記念式典などが開かれた。日本の小野啓一駐インド大使や同州政府関係者が集まり、犠牲者に祈りと哀悼の意をささげた。 旧日本軍の「史上最悪の作戦」ともいわれるインパール作戦では戦闘よりも、飢えや疫病で命を落とした人たちが多く、3万人以上の日本兵が犠牲. ...
日本経済新聞米政権、スミソニアン博物館群に展示見直し指示 米国礼賛を強要か
日本経済新聞 14日 02:00
【ワシントン=時事】米主要メディアは12日、ホワイトハウスが首都ワシントンを中心に所在するスミソニアン博物館群に対し、展示内容の包括的な見直しを命じたと報じた。「米国例外主義をたたえるというトランプ大統領の指示に沿う」ことが求められているといい、人種差別など米国の負の歴史が修正される懸念も指摘される。 ホワイトハウスは博物館群を運営するスミソニアン協会に宛てた書簡で、来年7月の建国250周年に関連 ...
日本経済新聞ソ連崩した米政府系メディア、存亡かけた戦い トランプ政権に対峙
日本経済新聞 14日 02:00
ロシアやイランなどの強権国家と対峙してきた米政府系メディア「ラジオ自由欧州・ラジオ自由(RFE・RL)」が苦境に立たされている。トランプ米政権が資金提供を停止したことを受け、社員の一時休職や番組の削減に追われる。米国のソフトパワーの一翼を担ったメディアは閉鎖されてしまうのか。 RFE・RLは1950年、鉄のカーテンで閉ざされた共産圏に西側からニュースを届ける目的で設立された。独裁国家のメディア統. ...