検索結果(高市)

7,763件中72ページ目の検索結果(0.687秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
アサジョフワちゃんがキャラ変!?バラエティ番組で明かされた意外な近況にSNSで「復帰コール」!その理由とは
アサジョ 8日 07:10
... ってくれるところあるかな?」と意外に弱気なものだった。これにはクロちゃんも「え、今、そんな感じに変わったの?」と“丸くなった"フワちゃんの変化に驚いていた。 「最近では、ジャーナリスト・田原総一朗氏が高市早苗総理をめぐり『あんなやつは死んでしまえと言えばいい』と討論番組で口にしたことが『フワちゃんよりもよっぽどヤバいだろ』と大きな問題になりました。が、謝罪後には生番組『朝まで生テレビ』(テレ朝系) ...
朝日新聞跳ねる高市首相によみがえるわが黒歴史 入れ子状態の抑圧はいまも
朝日新聞 8日 07:07
米軍の空母ジョージ・ワシントンで演説するトランプ大統領(右)と高市早苗首相=2025年10月28日午後4時19分、神奈川県横須賀市、畑宗太郎撮影 [PR] 記者コラム「多事奏論」 編集委員・高橋純子 消音にしているはずのテレビから、キャピッ、キャピキャピッと音がする。画面の中で高市早苗首相が、トランプ米大統領の隣ではしゃいでいた。米海軍横須賀基地、原子力空母の上らしい。ながめているうち、身の内の深 ...
時事通信基礎収支、来年度黒字化の未達強まる 財政健全化目標を撤回―高市政権
時事通信 8日 07:06
... 支の推移 「責任ある積極財政」を掲げる高市政権は、国と地方を合わせた基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化を「2025年度から26年度」に達成するとした従来の財政健全化目標を事実上撤回した。内閣府は26年度に3.6兆円程度の黒字になると試算していたが、大規模な経済対策で25年度補正予算案の歳出が大きく膨らみ、目標が未達となる見通しが強まっている。 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で ...
産経新聞日王から天皇へ、朝鮮日報が異例の正式呼称報道 「記者が国際的慣例に従うようになった」
産経新聞 8日 07:00
米軍の空母ジョージ・ワシントンで演説するトランプ大統領(右)と高市早苗首相=10月28日午後、神奈川県横須賀市(代表撮影)先ごろトランプ米大統領が日本を訪問した際、天皇陛下との会見の様子が韓国でも伝えられ、メディアは2人の間でドジャースの大谷選手のことが話題になったなどと紹介していた。そんな中で朝鮮日報が2人の歓談の様子を大きな写真付きで報道していたが、韓国のメディアでは珍しく陛下を正式呼称の「天 ...
Abema TIMES相次ぐクマ被害 警察官がライフル銃で駆除可能に 「ゾーニング管理」の現状
Abema TIMES 8日 07:00
... 定だ。 個体数管理の強化 必要性は? 注目ポイント2つ目が「クマがコア生息地を出てしまうワケについて」。 まず、餌(えさ)の不足などが大きな理由とみられている。この点に関して、浅尾参議院議員によると、高市政権の課題は「個体数の管理」だという。この「管理」とは、人里に降りてきたクマについては駆除するということ。 拡大する そのうえで、番組では専門家に「人里だけではなくコア生息地の個体数管理をしない限 ...
産経新聞高市政権の難題は石破前政権の「負の遺産」 対米投資と成長戦略は両立するか 田村秀男
産経新聞 8日 07:00
... 高市首相はこの投資約束を引き継ぎ、先月来日したトランプ氏との会談で合意書に署名し、「日米新黄金時代」を標榜(ひょうぼう)したが、実のところ投資合意は高市政権の重荷となりかねない。高市氏は成長戦略投資を掲げ、人工知能(AI)、先端半導体、航空・宇宙などに官民一体で取り組むとしているが、多くはトランプ政権が提示する米国の投資分野と重なる。日本の官民は対米、対国内の双方に巨大投資を両立させられるか、高 ...
中国新聞原子力潜水艦 核拡散につながらないか
中国新聞 8日 07:00
... 用増につながる。与野党の勢力がせめぎ合う米東部で、共和党への支持を広げたい政治的動機もあるらしい。米国の都合でいたずらに東アジアの緊張を高めることは許されない。 日本はいさめるべきではないか。ところが高市早苗政権は原潜保有に前向きである。日本維新の会との間で交わした連立政権合意書に「次世代の動力」を活用した潜水艦の保有を推進すると明記した。 小泉進次郎防衛相は記者会見で、原潜を含め「あらゆる選択肢 ...
読売新聞片山財務相 意外と知られていない「女性初」 最強官庁の「最恐」になれるか
読売新聞 8日 07:00
豊川禎三 高市首相が衆参両院の本会議で初の所信表明演説を行い、高市政権が本格的に始動した。「強い経済」の実現に向けた「責任ある積極財政」の旗振り役として期待されるのが、女性初の財務相に就任した片山さつき氏(66)だ。 「成長戦略で日本経済を強くするのが一丁目一番地だ。歳入・歳出両面で改革を推進していく」 元財務官僚で20年ぶりに古巣に戻った片山氏は財務省職員を前にこう宣言し、予算編成権と国税査察権 ...
日刊スポーツ金子恵美氏、高市首相の国会答弁「うまいな〜」と思…
日刊スポーツ 8日 06:56
... ンネル「金子恵美チャンネル」を更新。衆院本会議で行われた、所信表明演説に対する代表質問において、高市早苗首相の発言が「うまいな」と思った点をあげた。 金子氏は今回の動画で、現段階における高市内閣の支持率への分析や、臨時国会における代表質問の答弁などの総チェックを行うなどした。その中で今月4日から行われた、高市氏の所信表明演説に対する各党の代表質問の話題になった。 金子氏は「その中で維新の藤田(文武 ...
日刊スポーツ自民・鈴木貴子氏「家宅捜索に入った捜査員は…」父…
日刊スポーツ 8日 06:55
... 0月撮影) 自民党の鈴木貴子広報本部長(39)は7日の衆院予算委員会で質問した際、高市早苗首相が所信表明演説で再審制度の見直しに触れたことに言及した、自身の父、鈴木宗男参院議員(77)がかつて受託収賄の罪に問われた際、中学生だった自身が経験した自宅への家宅捜索の「現実」や当時感じた思いを、赤裸々に告白した。 貴子氏は、高市首相が所信表明演説で再審制度の見直しについて検討を進める考えを示したことに触 ...
韓国 : ハンギョレ「韓日首脳会談の成果が発展するよう両国間の協力が重要」両外務次官が対話
韓国 : ハンギョレ 8日 06:37
... 同日、パク次官と船越次官がソウルで第16回韓日外務次官戦略対話を行ったとし、このように発表した。 両国の外務次官は今年6月以降、3回にわたる韓日首脳会談を通じてシャトル外交が完全に復元されたのに続き、高市内閣発足から約10日後に両国首脳が会い、両国関係の発展に対する意志を再確認するなど、韓日関係の肯定的な流れが続いていることを評価した。さらに、安全保障と経済が重なり、複雑な国際情勢の下で両国間の協 ...
韓国 : ハンギョレ高市首相、「村山談話」に関する質問に「歴代内閣の立場を全体として引き継ぐ」
韓国 : ハンギョレ 8日 06:33
日本の高市早苗首相/AFP・聯合ニュース 高市早苗首相が7日、日本の植民地支配と侵略戦争について反省した「村山談話」に対する考えを尋ねられ、「歴代内閣の立場を全体として引き継いでいる」と答えた。 高市首相はこの日、衆議院予算委員会で野党第一党の立憲民主党の長妻昭議員が「植民地支配に対する痛切な反省と心からの謝罪を表明した村山談話に対する意見はどうか」という趣旨で質問すると、「これまで内閣総理大臣談 ...
東洋経済オンライン65歳で会社卒業、今後のお金をどう考えるべきか | 新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場
東洋経済オンライン 8日 06:30
... とはいえ、41年半も務めた会社を離れるに当たっては、いろいろ決断しなければならなかった。特にお金(カネ)に関して考えることが多かった。当マーケット欄の読者の関心が高いテーマだと思うので、今回は高市早苗首相の「高市外交」への評価やら、アメリカの政府閉鎖といった旬の問題はさておいて、「会社を辞めた後のマネー」について語ってみたい。 独立して、まず「確定拠出年金の受け取り方」を決めた 11月最初の3連休 ...
日刊スポーツ金子恵美氏、石破氏の「高市政権批判」に苦言「どの…
日刊スポーツ 8日 06:27
... "ということはよく分かりました」などと見解を語った。 そして「ただ国民がやっぱり高市さんを支持されている間にこれをおっしゃるのは、石破さんにとっても決して得策ではないのではないかと。みなさんもその石破政権の政権運営を見てきているので(高市政権と)比較できてしまうだけに。また外交がね、直後に高市政権が発足してすぐに外交での高市さんの立ちふるまいをわかりやすく比較できてしまってるからこそ、口には出さな ...
TBSテレビ“歴代2位"支持率82%の高市内閣に死角は?若者世代・無党派層の自民“回帰"の兆しも・・・「有権者の期待」に応えられるか【JNN世論調査解説】
TBSテレビ 8日 06:20
10月21日に発足した高市内閣の支持率がJNNが11月1日、2日に行った調査によると82.0%であることが分かった。政権発足直後の支持率としては2001年以降の歴代内閣で比較すると小泉内閣(88.0%)に次ぐ2番目の高さだった。(ちなみに過去30年遡っても同じ結果だった) 一方、政党支持率では自民党は先月から1.0ポイントの上昇、新たに連立に加わった日本維新の会は0.3ポイントの微増にとどまるが、 ...
NHK医療従事者らの賃上げ後押しへ 補正予算案に補助金調整 厚労省
NHK 8日 06:03
... 字となった民間病院の割合は昨年度の決算の速報値で前の年度よりおよそ8ポイント増えて49%余りとなったほか、介護などを含めた現場では、ほかの業種に比べ、賃上げが追いついていないという指摘も出ています。 高市総理大臣は7日の衆議院予算委員会で「命を守るため緊急に手を打たなければならない。来年度の診療報酬の改定では間に合わず、今回の補正予算案でしっかり対応する」と述べました。 こうしたことを踏まえ、厚生 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート高市政権の経済安全保障戦略における量子技術 ― 危機管理投資としての協調的自立と国家基盤の構築
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 8日 06:01
(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)高市政権の経済安全保障方針と量子技術の戦略的位置づけ2025年11月7日、高市早苗首相は経済安全保障推進会議において、経済安全保障推進法の改正に向けた検討を閣僚に指示した。政府が公表した資料では、ウクライナ侵略やガザ情勢などによる地政学的リスクの高まり、経済的措置を通じた脅威の増大、そしてグローバル・サウス諸国の台頭など、国際情勢の急速な変化が明記されている。 ...
毎日新聞「クラス替え」した自民党 連立政治は「焦れば絶対に失敗」
毎日新聞 8日 06:01
... 界が見え、かつてない党勢低迷に陥っている。自民はどこに向かうのか。後編では、両氏が連立政治の時代に問われる政治家の役割について語り合った。【構成・岡崎大輔】 全2回の後編です。 前編:イデオロギー巡る高市氏と安倍氏の違い 自民結党70年対談 国民が政治にムチ打つ時代 ――保守合同の立役者・三木武吉は「(党は)持って10年」と言いました。予想に反して続いてきた理由は何でしょう? 谷垣 私は終戦の19 ...
朝日新聞経済財政運営の司令塔も「高市カラー」に 積極財政派の学者ら登用
朝日新聞 8日 06:00
... 質問に答弁する高市早苗首相=2025年11月7日午後1時44分、岩下毅撮影 [PR] 高市早苗首相が7日、財政健全化目標の見直しを表明した。政府の財政運営の司令塔となる「経済財政諮問会議」の民間議員にも、当面は財政赤字を出せると主張してきた経済学者やエコノミストを登用すると発表。かつて第2次安倍晋三政権下で日本銀行に金融緩和に積極的な「リフレ派」が次々送り込まれたように、この会議でも「高市カラー」 ...
文春オンライン《高市首相が推薦》「戦争省」「戦争長官」に名前を変えて…トランプ大統領が“ノーベル平和賞"を欲しがる理由とは?
文春オンライン 8日 06:00
10月28日の日米首脳会談で、高市早苗首相はトランプ米大統領を2026年のノーベル平和賞候補に推薦する意向を伝えたとされる。トランプ大統領はなぜこれほどノーベル平和賞を欲しがるのか。アメリカではどうみられているのか? ニューヨーク在住のライター・堂本かおる氏が寄稿した。 (全2回の2回目/はじめから読む) 2025年10月28日、米海軍横須賀基地に停泊中の原子力空母「ジョージ・ワシントン」で、米軍 ...
毎日新聞イデオロギー巡る高市氏と安倍氏の違い 自民結党70年対談<前編>
毎日新聞 8日 06:00
毎日新聞イデオロギー巡る高市氏と安倍氏の違い 自民党は「保守」なのか
毎日新聞 8日 06:00
... に陥っている。自民はどこに向かうのか。前編で、御厨氏はイデオロギーを巡る高市早苗氏と安倍晋三氏との違いを指摘する。【構成・岡崎大輔】 全2回の前編です。 後編:「焦れば絶対に失敗」連立政治で欠かせないこと 自民70年対談 党のイデオロギー化への賛同ではない ――新総裁に高市氏を選出し、憲政史上初の女性首相が誕生しました。 御厨 高市氏に抱いていた印象は「イデオロギー」の人です。初めて党をイデオロギ ...
日刊ゲンダイ高市早苗さんが落選中、公開録画ゲスト審査員で来たときの“おもろい"エピソード
日刊ゲンダイ 8日 06:00
... された高市早苗さん。2003〜05年の落選中に「うめだ花月シアター」で行われていた公開録画の漫才番組で、ゲスト審査員として来ていただき、お会いしました。事前に用意された10のテーマからルーレットで3個を選び、3分程度の即興漫才で得点を競う、というもの。高市さんは奈良県出身ということもあり、飾り気のない関西弁で非常にフレンドリー。周囲にも気を使いながら気さくに話をされる方でした。 ルール説明に高市さ ...
日刊ゲンダイトランプ人気凋落は対岸の火事にあらず…米国での深刻な「インフレ不満」が高市政権に“飛び火"する日
日刊ゲンダイ 8日 06:00
... か。4日に投開票された3つの米首長選で民主党候補3人が相次いで勝利。それでもトランプ米大統領は「歴代大統領で最高」と自画自賛してやまないが、支持率下落に苦しんでいる。今のところ「我が世の春」を謳歌する高市首相にとっても、トランプ凋落は対岸の火事ではない。 米民主党は今回、南部バージニア州と東部ニュージャージー州の知事選、そしてニューヨーク(NY)市長選を制した。とりわけ新NY市長のゾーラン・マムダ ...
東京新聞高市首相「予算委デビュー」は終始、低姿勢…「議員定数削減」でも慎重に答弁、かつての挑発的な姿勢は消えた
東京新聞 8日 06:00
本格論戦となる一問一答の衆院予算委員会に初めて臨んだ高市早苗首相。こだわりのある経済政策で持論を展開する一方、自民党と日本維新の会の連立合意の目玉である議員定数削減では慎重な受け答えに終始した。女性初の首相への期待感で内閣支持率は高いものの、衆参少数与党の状況は変わらない。閣僚時代は挑発的な言動で国会審議が紛糾したこともあったが、この日は野党を刺激しないよう低姿勢で答弁を続けた。(井上峻輔) ◆P ...
Business Journal宿泊税の再設計、誰のための「観光立国」か…インバウンド急増で過熱する議論、ホテル・民泊・自治体の思惑 #宿泊税 #インバウンド
Business Journal 8日 06:00
... リズム、財源不足、民泊課税――観光立国の次の課題が、いま静かに浮かび上がっている。 ●目次 高市政権で浮上した「宿泊税」再設計論 民泊だけ“非課税"の不公平、ホテル業界の反発 税の強化が「観光地の魅力」を損なうリスク 「税か、信頼か」問われる観光立国の倫理 高市政権で浮上した「宿泊税」再設計論 2025年、高市政権が観光政策の中核テーマとして掲げたのが「宿泊税制度の全国指針化」である。コロナ禍を経 ...
東京スポーツ新聞高市早苗首相?午前3時勉強会?に心配の声 小池都知事にも通ずる「何でも私が」気質
東京スポーツ新聞 8日 06:00
高市早苗首相が7日、首相になって初めての衆院予算委員会に臨んだ。 気合が入っていたのか午前3時に答弁に備えて公邸で勉強会を開催。身内の自民党内からも「上手にサボりながらやって」と心配の声が上がっている。過去には仕事を抱え込み過ぎて静養に追い込まれた政治家もいる。 予算委員会の開催は午前9時。過去の首相にも事前に勉強会を開いて答弁のチェックをする人はいたが、午前3時からとは異例の早さ。高市氏は自民党 ...
文春オンライン「トランプの弱点を巧みに捉えた」と評価も…高市首相「ノーベル平和賞推薦」が米国では“それほど話題になってない"ワケ
文春オンライン 8日 06:00
... この件を米国の各メディアも報じた。だが、推薦および高市首相自身に関する報道のトーンはさまざまだった。 2025年10月28日、米海軍横須賀基地に停泊中の原子力空母「ジョージ・ワシントン」で、米軍兵士らを前に演説するドナルド・トランプ米大統領(右)。左は高市早苗首相 〓時事通信社 高市首相による「ノーベル平和賞に推薦」報道 CNNは『ホワイトハウス、高市早苗首相がトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦 ...
東京新聞働いて働いて働いて…高市首相の「全閣僚の給与カット」腹案に違和感 「労働の対価なし」世間にどう見える
東京新聞 8日 06:00
... いて」と口にして非難された高市氏。腹案をどう捉えるべきか。(福岡範行、佐藤裕介) ◆国民民主・玉木雄一郎氏は「堂々ともらえばいい」 7日、高市氏は午前3時過ぎから働いた。首相として初の衆院予算委員会の質疑に備えた。歴代首相を見ても未明開始は異例。自民党総裁就任時の「働いて働いて働いてまいります」という宣言そのままに映る。 参院本会議に臨む高市首相=6日(佐藤哲紀撮影) その高市氏、首相就任の会見で ...
デイリー新潮「からあげライター」に「家電プロレビュアー」 中川淳一郎が分析する肩書“超細分化"の時代
デイリー新潮 8日 05:55
... はミスリードです “対極の相手"にフェアな対応 高市早苗新総裁に祝意を示した「辻元清美氏」はスゴい(中川淳一郎) 中川淳一郎 この連載はミスリードです 権威を持ち出して“それっぽく"書けばウソも真実に? 「もっともらしさ」は恐ろしい(中川淳一郎) 中川淳一郎 この連載はミスリードです 一覧を見る こんな記事も読まれています 話題 驚異の支持率82%「高市ブーム」に石破前首相が本音 「国民にウケるこ ...
テレビ朝日生活保護の追加支給は一部に 最高裁判決への対応巡り厚労省案
テレビ朝日 8日 05:52
... 部にとどめる案を示しました。 2013年から2015年の生活保護費の引き下げを違法とした最高裁判決を巡り、厚労省は引き下げた分の追加支給について、全額ではなく一部にとどめる案を専門家委員会に示しました。 当時の基準を見直し、引き下げ率は少なくとも2.5%ほどを想定しているということです。 高市総理は判決について「違法と判断されたことについては深く反省し、おわびする」と国側として初めて謝罪しました。
京都新聞大津市で会見した連合会長「看過できない」 労働時間規制の緩和検討を批判
京都新聞 8日 05:50
高市早苗首相が労働時間の規制緩和の検討を上野賢一郎厚生労働相(衆院滋賀2区)に指示していることについて、連合の芳野友子会長は7日、大津市内…
TBSテレビ高市総理 総理公邸に引っ越す考え G20などの日程終了後
TBSテレビ 8日 05:45
高市総理は今月下旬に南アフリカで開かれるG20=主要20か国首脳会議などの日程が終わった後、総理公邸に引っ越す考えを示しました。 きのうの国会審議で野党側は高市総理が就任後も都内の議員宿舎に住んでいるとして「危機管理の観点から1日も早く総理公邸に移るべき」と指摘しました。 高市総理 「これら(予算委員会など)が終わりましたらG20で、お許しが出たら南アフリカに行かなければなりません。それらの一連の ...
TBSテレビ高市総理が謝罪 生活保護費引き下げの最高裁違法判決を受け 厚労省は引き下げ改定のやり直しを検討
TBSテレビ 8日 05:38
... げを違法とした最高裁判決を受け、高市総理が国として初めて謝罪しました。また、厚生労働省は引き下げの改定をやり直す案を専門委員会に示しました。 最高裁は今年6月、厚労省が2013年からの3年間、物価下落などを踏まえて生活保護の支給額を平均6.5%引き下げたことについて違法だとする判決を言い渡しました。 この判決を受け、きのう、高市総理は国として初めて謝罪をしました。 高市早苗 総理 「過誤欠落があっ ...
スポーツ報知「報ステ」大越健介氏、高市首相の“午前3時始動"に「答弁のシステムにも問題。やり方はいくらでもある」
スポーツ報知 8日 05:38
大越健介キャスター 7日放送のテレビ朝日系「報道ステーション」(月〜金曜・午後9時54分)では、高市早苗首相が初の予算委員会の答弁に備えて、「午前3時に勉強会」を行ったことを報じ、国会でその点について与野党から質問が行われ様子も伝えた。 同局の官邸キャップは、石破茂前首相や岸田文雄元首相の場合も予算委前は午前5時から始めていて、早朝から準備するのが通例だが、午前3時は異例だと説明した。 これを受け ...
スポニチ高市首相 午前3時の勉強会 初の衆院予算委に備え「秘書官やSP、運転手には迷惑をかけた」
スポニチ 8日 05:30
... る高市首相 Photo By 共同 高市早苗首相は7日、就任後初となる衆院予算委員会に臨んだ。 午前9時からの“初陣"を万全な態勢で迎えるため、夜明け前の午前3時から公邸での勉強会を設定。東京・赤坂の衆院議員宿舎から車で公邸入りし、8人の秘書官と約3時間、答弁準備を行った。岸田文雄、石破茂両首相も午前6時台の早朝に答弁の打ち合わせをするケースはあったが、午前3時は早朝どころか未明で異例中の異例。高 ...
新潟日報妙高市の「仮山伏演武」を訪日客の旅行商品に☆ 関温泉組合が体験ツアー
新潟日報 8日 05:30
仮山伏演武を体験するモデルツアーの参加者=妙高市関山 妙高市の関温泉組合は、観光業者を招き関山神社の火祭りで披露される仮山伏演武(かりやまぶしえんぶ)の体験ができるモデルツアーを行った。関係者はインバウンド(訪日客)向けのツアー商品として来春の実施を目指し、「伝統文化を前面にし、海外の旅行者を呼び込みたい」と意気込んでいる。 かつて山伏信仰が盛んだった関山地区の歴史や自然を生かし地域を盛り上げよう ...
NHK基礎的財政収支の黒字化目標“数年単位に見直し"議論活発化か
NHK 8日 05:22
... 予算委員会で論戦が始まり、高市総理大臣は午前3時ごろに総理大臣公邸に入って準備にあたるなどして、午前9時から就任後初めてとなる質疑に臨みました。 立憲民主党の本庄政務調査会長は、財政健全化の指標であるプライマリーバランス=基礎的財政収支の黒字化目標について「高市内閣は『責任ある積極財政』をキャッチフレーズとしているが、黒字化目標を取り下げたのか」とただしました。 これに対し高市総理大臣は「単年度ご ...
NHK高市首相 G20サミット出席へ調整 グローバルサウスと連携強化
NHK 8日 05:12
高市総理大臣は、今月、南アフリカで開催されるG20サミットに出席する方向で調整を進めています。災害対応の強化など国際課題に貢献する姿勢を示すとともに、グローバルサウスの各国と連携強化を図る機会にしたい考えです。 ことしのG20=主要20か国の首脳会議は、今月22日と23日の2日間の日程で南アフリカのヨハネスブルクで開かれる予定です。 高市総理大臣は国会の状況も見極めながら出席する方向で調整を進めて ...
ダイヤモンド・オンライン日野・三菱ふそう統合でトヨタとダイムラーが水面下で主導権争い!?・日本板硝子が巨額買収で「不平等条約」を結ばされていた・高市新政権で「再エネ主力電源化」に黄信号?
ダイヤモンド・オンライン 8日 05:05
... するほか、その「足かせ」が抜本改革を阻んでいる実態を解説する。 >>記事を読む 高市新政権で「再エネ主力電源化」に黄信号?「次世代革新炉“やるやる詐欺"」は継続?エネルギー政策で“変わり得る2点と変わらぬ1点"を専門家が徹底解説! 2025年10月21日、自由民主党と日本維新の会の連立政権として、高市早苗内閣が発足した。高市政権のもとで、日本のエネルギー政策は、どう変わるのか?長期連載『エネルギー ...
読売新聞高市首相の一日(7日)
読売新聞 8日 05:00
朝日新聞北朝鮮ミサイル、EEZ外落下か
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 韓国軍合同参謀本部は7日、同日午後0時35分ごろ、北朝鮮北西部にある平安北道(ピョンアンブクト)・大館(テグァン)周辺から日本海上へ向けて弾道ミサイル1発が発射されたと発表した。日本の防衛省によると、約450キロ飛行し、日本の排他的経済水域(EEZ)外の朝鮮半島の東の海域に落下したとみられる。高市…
朝日新聞首相動静 7日
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 高市首相 午前3時1分、東京・赤坂の衆院議員宿舎発。同4分、公邸着。同5分から同6時26分まで、秘書官と打ち合わせ。同30分、公邸発。同31分、官邸着。同8時から同5分まで、経済安全保障推進会議。同10分から同21分まで、閣議。同8時45分、官邸発。同46分、国会着。同48分、衆院第1委員室へ。同52分から同53分まで、斎藤健元経済産業相。同8時59分、衆院予算委員会開会。正午、衆院予算 ...
琉球新報経済安保法改正検討へ 医療追加、サイバー防御強化
琉球新報 8日 05:00
高市早苗首相は7日、首相官邸で開いた経済安全保障推進会議で、一部施行から3年が経過した経済安全保障推進法の改正に向けた検討を始めるよう指示した。「基幹インフラ」に医療を追加指定しサイバーセキュリティーを強化するほか、情報収集や分析能力の強化に向け総合的なシンクタンク機能を持つ新機関の創設を目指す。首相は「新たな課題に対して迅速かつ強力に対応する必要がある」と訴えた。 指示を受けた小野田紀美経済安保 ...
朝日新聞食品購入券で物価高対策 「おこめ券」活用、地方交付金拡充方針
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 政府は近くまとめる総合経済対策に、鈴木憲和農林水産相が唱える「おこめ券」の活用を盛りこむ方向で検討に入った。コメなどの購入に使える。自治体で使い方を決める重点支援地方交付金を拡充し、国の推奨する使いみちとして明記する方向だ。高市早苗首相は「責任ある積極財政」を掲げており、初めて打ち出す経済対策で独…
琉球新報生活保護一部補償が妥当 厚労省 首相は初めて謝罪
琉球新報 8日 05:00
... 。当時の引き下げのうち適法とされた部分もあり「許容される」と理由を指摘。補償水準の在り方について複数案を提示した。厚労省は月内にも対応策を取りまとめる方針。原告側は全額補償を求めており批判は必至だ。 高市早苗首相は衆院予算委員会で最高裁判決について「厚労相の判断の過程や手続きに過誤や欠落があったと指摘された。深く反省し、おわびする」と述べ、国側として初めて謝罪した。 厚労省は08年のリーマン・ショ ...
読売新聞追悼式典 来年も元日 能登地震、奥能登豪雨
読売新聞 8日 05:00
... ャンパスの体育館で午後3時35分に開式する。遺族代表や来賓が追悼の言葉を伝え、地震発生時刻の午後4時10分に黙とうをささげる。 能登地域の自治体庁舎や県庁など計10か所に献花台が設置され、中継モニターで追悼式の様子を見られるようにする。また、インターネット上での中継も予定し、会場に足を運べない住民に配慮した。 当日は、高市首相ら関係国会議員を招く方向で調整しているという。 石川の最新ニュースと話題
毎日新聞荻原氏「サナエノミクスで暮らしどうなる?」
毎日新聞 8日 05:00
日本初の女性首相誕生で、日経平均株価は5万円を超え、高市早苗内閣は一部メディアでは80%を超える高支持率。トランプ米大統領との会談もそつなくこなし、順風満帆のスタートを切りました。 バラ色にも見える高市政権ですが、実は足元には不安材料が山積しています。 企業倒産(2024年度、帝国データバンク調べ)は11年ぶりに1万件を超え、個人の自己破産件数(司法統計)は昨年、約7万6000件で12年ぶりの高水 ...
朝日新聞(多事奏論)跳ねる首相 米への笑顔、視野に沖縄はあるか 高橋純子
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 消音にしているはずのテレビから、キャピッ、キャピキャピッと音がする。画面の中で高市早苗首相が、トランプ米大統領の隣ではしゃいでいた。米海軍横須賀基地、原子力空母の上らしい。ながめているうち、身の内の深い深いところに沈めていた記憶がせりあがってきて、口の中が苦くなる。ああ、かつての私も、たぶん、こん…
朝日新聞高市政権、初の本格論戦 衆院予算委ドキュメント
朝日新聞 8日 05:00
衆院予算委で、立憲民主党の長妻昭氏の質問に答弁する高市早苗首相=7日午後2時57分、岩下毅撮影 [PR] 高市早苗首相は7日、初の本格論戦となる衆院予算委員会に臨んだ。論戦の詳細は次の通り。▼1面参照 09:25 首相は、会談したトランプ米大統領の印象を問われ、「とても快活でユーモアのある方」と語った。「初めてと思えないような打ち解けた雰囲気で、充実した会談を行うことができた」 10:45 小泉進 ...
朝日新聞首相「存立危機事態なりうる」 台湾有事、武力攻撃発生したら 衆院予算委
朝日新聞 8日 05:00
答弁する高市早苗首相=7日、岩下毅撮影 [PR] 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、米中衝突も想定される台湾有事について、日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」にあたる具体例を問われ、「戦艦を使って、武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になりうるケースだと私は考える」と答弁した。歴代首相は見解を明確に示すことを…
佐賀新聞「予算委論戦」首相は国民の疑問に答えよ
佐賀新聞 8日 05:00
国会では衆院予算委員会の審議がスタートし、高市早苗首相が就任後初の本格的な論戦に臨んだ。 7日は立憲民主党の本庄知史政調会長らが経済財政政策を中心に首相の基本姿勢を追及。首相は財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標見直しを表明した。
朝日新聞経済安保法、改正へ指示 基幹インフラに「医療」検討 首相
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 高市早苗首相は7日、重要物資の確保などを掲げる経済安全保障推進法の改正に向けた検討を、小野田紀美・経済安保相に指示した。経済安保の観点で重要な海外事業を展開する企業への新たな支援枠組みや、電気やガスといった「基幹インフラ」への医療分野の追加などを検討する。 首相はこの日の経済安全保障推進会議で…
読売新聞株価5万円台 恩恵広げる経営改革が必要だ
読売新聞 8日 05:00
... 禍後の大規模な財政出動と金融緩和による世界的な金余りが続き、資産価格が上昇している。生成AI(人工知能)の普及が経済成長を加速させることへの期待にも拍車がかかり、日本の株価を押し上げているのだろう。 高市首相の経済政策もある。経済安全保障上、重要な分野に重点的に投資を行う方針を打ち出したため、防衛や造船、脱炭素関連で株価の上昇が目立っている。 株式市場には過熱感がみられるだけに、今後、急落するリス ...
朝日新聞(かたえくぼ)実質賃金 9カ月連続減
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 働いて 働いて 働いて――高市首相 働けど 働けど 働けど――庶民 (東京・火星人)
朝日新聞(時時刻刻)「存立危機」踏み越えた首相 歴代首相は在職中の明言避ける
朝日新聞 8日 05:00
衆院予算委員会での主なやりとり [PR] 衆院予算委員会に初めて臨んだ高市早苗首相は、中国による台湾侵攻に関し「武力攻撃が発生したら(日本の)存立危機事態にあたる可能性が高い」と明言し、歴代内閣の公式見解を踏み越えた。就任前からの持論だが、現役首相として中国を相手に集団的自衛権行使の可能性に踏み込んだ発言であり、今後の日中関係への影響も懸…
新潟日報出産後にぼやけた感覚…変化受け入れ、分かち合う 諸岡江美子さん(元津南町地域おこし協力隊)
新潟日報 8日 05:00
次男の楽を抱きかかえ、刈り取った稲を稲架に掛ける諸岡江美子。夫の龍也、長男の遊の家族4人で作業した=妙高市(撮影・林昌三) 妙高市の山奥で、どっしりと構える築約150年の古民家。諸岡江美子(37)に長男の遊(5)が駆け寄り、Tシャツを握りしめる。右腕に次男の楽(1)を抱えたまま、遊に差し出されたお菓子をほおばり「おいしいね」とほほ笑んだ。 ▽虫の鳴き声 千葉県船橋市で生まれ、短大卒業後、東京都内の ...
毎日新聞高市首相、異例の午前3時出勤「ほとんど寝てない」 番記者ルポ
毎日新聞 8日 05:00
閣議に臨む高市早苗首相(中央)=首相官邸で2025年11月7日午前8時10分、幾島健太郎撮影 首相就任後、初の衆院予算委員会を迎えた7日、高市早苗首相の「出勤時間」は異例の午前3時4分だった。初の本格論戦に備える責任感の表れと前向きな評価がある一方、「ワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる」との発言が物議を醸しただけに、首相の健康や、官邸スタッフの働き方への影響を懸念する声も上がっている。番記 ...
愛媛新聞[社説]外国人政策見直し 共生社会の理念軸に政策設計を
愛媛新聞 8日 05:00
高市早苗首相が掲げる外国人政策見直しに関する議論が始まった。急増する外国人と既存コミュニティーの摩……
読売新聞衆院予算委員会 野放図な財政出動は許されぬ
読売新聞 8日 05:00
... 閣の掲げる「責任ある積極財政」に対しては、財政規律を軽視することにならないか、との懸念が広がっていた。それが現実味を帯びてきたと言わざるを得ない。 衆院予算委員会で質疑が始まり、高市政権の経済財政政策などに焦点があたった。 高市首相は「責任ある積極財政」について、戦略的な財政出動で経済成長を促すことだ、と説明した。成長が実現すれば、政府債務残高の国内総生産(GDP)比を引き下げられるとも強調した。 ...
産経新聞高市日誌7日(金)
産経新聞 8日 05:00
衆院予算委員会で答弁に臨む高市早苗首相=7日午後、国会内(春名中撮影)【午前】3時4分、公邸。5分、秘書官との打ち合わせ。6時31分、官邸。8時、経済安全保障推進会議。10分、閣議。46分、国会。52分、斎藤健元経済産業相。59分、衆院予算委員会。 【午後】0時5分、官邸。48分、報道各社のインタビュー。50分、国会。1時、衆院予算委。2時42分、衆院予算委休憩。53分、衆院予算委。5時11分、斎 ...
佐賀新聞働き方改革とは
佐賀新聞 8日 05:00
画像を拡大する 今年の「新語・流行語大賞」の候補の中に「働いて働いて働いて働いて働いてまいります」がある。高市早苗首相が自民党総裁に選ばれた直後の決意表明で発した言葉。時流に逆行するのでは、5回も連呼しなくても、と思ってしまう◆過労死を防ごうと働き方改革が叫ばれて久しい。ただ、「働き方改革は定時で仕事を打ち切るのではなく、多様で柔軟な働き方を労働者が選択できること」とテレビドラマのセリフで聞いた。 ...
琉球新報水産物 中国へ輸出再開 ホタテ出荷、23年8月以来
琉球新報 8日 05:00
... 措置以前は日本にとって中国は水産物の最大の輸出先だった。22年の対中輸出額は871億円と国・地域別の首位で、うちホタテが467億円を占めた。24年の輸出額は61億円まで落ち込み、ホタテはゼロだった。 高市早苗首相は10月31日に中国の習近平国家主席と韓国・慶州で初会談し、水産物輸出の円滑化を要求。牛肉の輸出再開や、10都県産の規制撤廃に向けて関連協議を進めるよう求めていた。 鈴木憲和農相は7日の閣 ...
産経新聞<主張>COP30開幕へ 温暖化対策問い直す時だ 中国の負の影響力排除したい
産経新聞 8日 05:00
... 努力目標としては、35年までに年1・3兆ドルという金額に肥大している。途上国の資金稼ぎの場と化した感があるCOPの議論は、地球を守る理想からほど遠い。 日本の35年度NDCの達成には脱炭素電源の主役である原発の活用が不可欠だ。高市早苗政権には東京電力の柏崎刈羽原発をはじめとする原発の再稼働に向けての諸環境を整えてもらいたい。人工知能(AI)の社会実装や半導体産業の復活にも安定電源の拡大が急がれる。
琉球新報台湾有事は存立危機事態 首相 PB黒字化目標見直し
琉球新報 8日 05:00
高市早苗首相は7日、就任後初の衆院予算委員会で、中国が台湾に武力で侵攻する事態「台湾有事」を巡り、安全保障関連法の規定で集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に当たるかどうか問われ、状況次第で該当するとの見解を示した。「戦艦を使い、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になり得るケースだと考える」と述べた。財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標へ ...
朝日新聞財政司令塔、高市カラー鮮明 経財諮問会議に積極財政派
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 高市早苗首相が7日、財政健全化目標の見直しを表明した。政府の財政運営の司令塔となる「経済財政諮問会議」の民間議員にも、当面は財政赤字を出せると主張してきた経済学者やエコノミストを登用すると発表。この会議でも「高市カラー」が鮮明になった。 諮問会議は、首相のリーダーシップを発揮する場にするねらいが…
琉球新報記者に「クマみたい」 赤間氏、謝罪し発言撤回
琉球新報 8日 05:00
赤間二郎国家公安委員長=写真=は7日の衆院予算委員会で、男性記者に対して「クマみたいだね」と発言したと報じた週刊文春の記事内容を認め、謝罪した。「体(たい)躯(く)や雰囲気をもって表現したことは不適切だった。発言を撤回する」と述べた。立憲民主党の池田真紀氏は、クマ被害が相次ぐ中、閣僚として適切ではないと批判した。 高市早苗首相も見解を問われ「しっかりと脇を締めたい」と応じた。
朝日新聞(社説)存立危機事態 歯止め緩める首相答弁
朝日新聞 8日 05:00
衆院予算委で、立憲民主党の岡田克也氏の質問に答弁する高市首相=2025年11月7日、岩下毅撮影 [PR] 高市政権になって初めての予算委員会が衆院で始まった。代表質問に対しては、慎重な答弁を心掛けているようにも見えた高市首相だが、野党議員との一問一答のやりとりでは、外交・安保や経済・財政政策をめぐって懸念を抱かせる発言が相次いだ。 第2次安倍政権が歴代内閣の堅持してきた憲法解釈を変更し、集団的自衛 ...
朝日新聞物価高対策に「おこめ券」 高市政権が方針、既存の地方交付金拡充へ
朝日新聞 8日 05:00
... を急いだことに、農家などが反発していたことも背景にある。 米価高騰対策としてのおこめ券の活用は、高市政権で農水相に就任した鈴木氏が以前から提唱している。鈴木氏は米価について「マーケットのなかで決まるべきもの」とし、石破氏の手法を批判。問題はコメの多様化が遅れて低価格帯の商品が少ないことだと主張していた。 高市政権も、米価が5キロ4千円を超える水準で高止まりし、子育て世帯や年金暮らしの人の負担感が強 ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【年収の壁破れる?】178万円以下で決着か
北國新聞 8日 05:00
... できるのか。 年収の壁とは、所得税の基礎控除等である。これが長期にわたって据え置かれて、結果として課税所得が増加し「増税」となってきたことから、基礎控除等を引き上げるとする税制改正を行うものである。 高市早苗政権は、当初国民民主と連立を模索したくらいなので、基礎控除等の引き上げには前向きである。しかし、結果として維新との連立となった。維新との連立合意では、基礎控除等の引き上げについて、インフレ対応 ...
沖縄タイムス[社説]高市政権と政治改革 後ろ向き姿勢が目立つ
沖縄タイムス 8日 04:01
国会では代表質問に続き予算委員会での論戦が始まった。 自民党と日本維新の会による自維連立政権の発足後、初の国会論戦だ。山積する課題について高市早苗首相がどのような方針を示すのかが注目されるが、表面的な答弁が目立つ。 中でも後ろ向きな姿勢が目につくのが「政治とカネ」の問題だ。 首相の所信表明演説に対する代表質問で立憲民主党の野田佳彦代表が最初に取り上げた。 企業・団体献金の受け皿規制を求めたものの、 ...
山陰中央新聞こだま・日本は永久に平和であって
山陰中央新聞 8日 04:00
島根県川本町 前原まゆみ 96歳 高市早苗さんが女性初の首相になられた...
山陰中央新聞首相、午前3時から勉強会 野党、職員に影響と批判
山陰中央新聞 8日 04:00
高市早苗首相は7日午前3時過ぎに公邸に出勤し、就任後初となる衆院予算委員会に備えて秘書官と3...
山陰中央新聞黒字化目標、あっさり転換 立民追及「放漫財政に」 首相、初の予算委
山陰中央新聞 8日 04:00
高市早苗首相が就任後初の衆院予算委員会に臨んだ。基本方針に据えた「責任ある積極財政」の危うさを追及され、基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標をあっさりと転換させた。歴代政権が財政の健全度を示す指標として重...
山陰中央新聞論説 予算委論戦 財政規律を緩めるのか
山陰中央新聞 8日 04:00
国会では衆院予算委員会の審議がスタートし、高市早苗首相が就任後初の本格的な論戦に臨んだ。 7日は立憲民主党の本庄知史政調会長らが経済財政政策を中心に首相の基本姿勢を追及。首相は財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標見直...
琉球新報日中首脳会談 場当たり的な高市外交<佐藤優のウチナー評論>
琉球新報 8日 04:00
... 24年11月に石破茂首相が習氏と南米ペルーで実施して以来。会談は約30分間だった>(11月1日、琉球新報電子版) この会談で高市氏は、石破前首相により改善された日中関係を継承する意志を示した。しかし、筆者には高市氏に対中国、対台湾の明確な戦略があるとは思えない。なぜなら翌1日、高市氏は前日の日中首脳会談の成果を覆すような行動、すなわち台湾の林信義・元行政院副院長(副首相)と会談したからだ。 <首相 ...
山陰中央新聞台湾有事は存立危機事態 「戦艦、武力行使伴えば」 首相、財政収支目標は見直し 衆院予算委
山陰中央新聞 8日 04:00
高市早苗首相は7日、就任後初の衆院予算委員会で、中国が台湾に武力で侵攻する事態「台湾有事」を巡り、安全保障関連法の規定で集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に当たるかどうか問われ、状況次第で該当するとの見解を示した。「...
山陰中央新聞経済安保法改正の検討を首相指示 基幹インフラに医療追加
山陰中央新聞 8日 04:00
高市早苗首相は7日、首相官邸で開いた経済安全保障推進会議で、一部施行から3年が経過した経済安全保障推進法の改正に向けた検討を始めるよう指示した...
山陰中央新聞高市色、税調にも波及 積極財政派起用相次ぐ
山陰中央新聞 8日 04:00
高市早苗首相の意向を反映し、党や政府の要職に積極財政派を起用する人事が相次いでいる。税制に大きな影響力を持ち、かつては「聖域」とされた自民党税制調査会にも...
FNN : フジテレビ高市首相が就任後初の本格論戦 衆院予算委員会始まる
FNN : フジテレビ 8日 02:29
国会では、7日から衆議院の予算委員会が始まり、高市首相が就任後初めての本格論戦に臨みました。 立憲民主党・本庄知史議員: 日本維新の会は食料品消費税ゼロに賛成だということは承知しているが、高市首相も持論は賛成だと理解している。しかし、残念なことに国会での答弁は非常に後ろ向きなものが続いている。 高市首相: (食料品の消費税ゼロを)選択肢として排除するものではない。他方、今臨時国会においては、内閣と ...
Abema TIMES午前3時の勉強会“モーレツ勤務"高市総理に波紋は…労働時間の規制緩和に懸念も
Abema TIMES 8日 02:15
... 的となりました。 【画像】午前3時の勉強会“モーレツ勤務"高市総理に波紋は…労働時間の規制緩和に懸念も “モーレツ"総理に与野党は… 拡大する 7日午前3時、総理大臣公邸に入った高市総理。午前9時から開かれる初めての予算委員会に向けて勉強会を行いました。思えば総裁選を勝ち抜いた時、議員たちを前にこんな宣言をしていました。 拡大する 自民党 高市早苗総裁(先月4日) 「もう全員に働いていただきます。 ...
テレビ朝日午前3時の勉強会“モーレツ勤務"高市総理に波紋は…労働時間の規制緩和に懸念も
テレビ朝日 8日 02:03
... る"総理の働きぶりが注目の的となりました。 “モーレツ"総理に与野党は… この記事の写真 7日午前3時、総理大臣公邸に入った高市総理。午前9時から開かれる初めての予算委員会に向けて勉強会を行いました。思えば総裁選を勝ち抜いた時、議員たちを前にこんな宣言をしていました。 自民党 高市早苗総裁(先月4日) 「もう全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます。私自身も『ワーク・ライフ・バラ ...
毎日新聞基礎的収支「複数年で黒字」 「単年」撤回、積極財政 首相
毎日新聞 8日 02:02
高市内閣が発足して初めて開かれた衆院予算委員会で答弁する高市早苗首相(左手前)。右手前は片山さつき財務相=国会内で7日、平田明浩撮影 衆院予算委員会で7日、高市早苗首相と全閣僚が出席する基本的質疑が始まった。首相は、財政健全化の指標となる国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を巡り、「単年度ごとに達成状況を見ていく方針を、数年単位でバランスを確認する方向に見直すことを検討している」 ...
毎日新聞医療もサイバー攻撃対応 首相、経済安保法見直し指示
毎日新聞 8日 02:02
高市早苗首相は7日、首相官邸で開いた経済安全保障推進会議で、経済安全保障推進法の改正に向けた検討を指示した。サイバー攻撃に備えるため、電気、ガスなどの基幹インフラに医療分野を追加するほか、供給網の強化に向けて海底ケーブル整備などに支援を拡大。中国への対抗を念頭に、港湾整備など民間企業の海外事業を支援する仕組みの創設なども進める。2022年に成立した経済安全保障推進法は、基幹インフラの安全確保▽重要 ...
毎日新聞高市早苗内閣の発足を受けて…
毎日新聞 8日 02:02
高市早苗内閣の発足を受けて論戦が本格化した臨時国会で、戦後80年の節目にふさわしいテーマがある。戦前に議事録から削除された「反軍演説」の復活を巡る議論だ▲1940年2月2日、帝国議会で衆院議員・斎藤隆夫が日中戦争に深入りする政府や軍を批判した演説である。3分の2は議事録から削除された。しかも政党が軍部の反発に同調し、斎藤は議会から圧倒的多数で除名された。2年後のいわゆる翼賛選挙で非推薦で当選するが ...
毎日新聞首相答弁、率直さと危うさ 台湾有事、発言踏み込む 初の衆院予算委
毎日新聞 8日 02:01
高市早苗首相が7日、一問一答形式で議論する衆院予算委員会に初めて臨んだ。事前に用意した答弁書を読み上げる代表質問とは異なり、立憲民主党議員の追及に対し、踏み込んで答える場面が目立った。首相就任前と同じく自身の考えを率直に語る姿勢は分かりやすさの半面で、従来の政府見解との整合性の問題が生じる可能性もあり、危うさもはらむ。 「戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態にな ...
毎日新聞副首都の具体化指示 吉村・大阪府知事、都構想を念頭
毎日新聞 8日 02:01
大阪府の吉村洋文知事は7日、大阪の「副首都化」に向けて、代替すべき首都中枢機能や、東京圏と並ぶ経済圏の形成に必要な規制緩和策などを検討し、12月中旬までに取りまとめるよう府幹部らに指示した。府と大阪市で国に要望する。 自民党と吉村氏が代表を務める日本維新の会は、来年の通常国会で副首都の関連法案を成立させることで連立合意した。高市早苗首相は、就任後初の所信表明演説で「首都及び副首都の責…
毎日新聞王様とロックスター=伊藤智永
毎日新聞 8日 02:01
... ら2週間あまり。高市早苗首相の型破りな外交デビューと自信にあふれる笑顔は、よく知るはずの自民党議員たちをも驚かせた。 どんな首脳会談も冒頭の表情やせりふは、もちろん練られている。河野太郎元外相は、当時の韓国外相が初めに笑顔で握手したら韓国メディアにたたかれたため、その後は事前に携帯電話で「今日どうする? 握手する? 笑う? 握手はするけど仏頂面で」と打ち合わせていたと明かしている。 高市氏と中国・ ...
日本経済新聞首相、定数削減は「来年詰める」 台湾有事「存立危機事態なり得る」
日本経済新聞 8日 02:00
... 参院で開く。10、11日は立民のほか日本維新の会、国民民主党、公明党、れいわ新選組、共産党、衆院会派「有志の会」の議員が質問する。 【関連記事】 ・高市早苗首相、午前3時から始業 衆院予算委の答弁準備へ勉強会・「内閣に不記載議員入れない」高市首相が発言 公明党・西田氏明かす・野党、高市政権との間合い計る 国民民主と参政が増税にクギ・高市政権の積極財政「賢い支出」を、減税は物価高助長 経済学者が注文
日本経済新聞7日の高市首相の動静
日本経済新聞 8日 02:00
... 閣議。46分 国会。52分 斎藤健元経産相。59分 衆院予算委員会。 ▽12時5分 官邸。48分 報道各社のインタビュー。50分 国会。 ▽13時 衆院予算委。 衆院予算委を終え、木原官房長官(右)、自民党の斎藤健議員(左)らと言葉を交わす高市首相(7日)▽14時42分 衆院予算委休憩。53分 衆院予算委。 ▽17時11分 斎藤元経産相。17分 官邸。 ▽19時50分 東京・赤坂の衆院議員宿舎。
日本経済新聞党首討論26日開催で調整 衆参各委員会は17日以降
日本経済新聞 8日 02:00
自民党の磯崎仁彦、立憲民主党の斎藤嘉隆両参院国対委員長は7日、国会内で会談し、高市早苗首相の就任後初となる党首討論について26日開催を軸に調整すると確認した。17日の週に各委員会で閣僚の所信聴取と質疑を行う方針でも一致。衆院も既に17日以降の実施で与野党が合意している。 磯崎氏は参院予算委員会の基本的質疑について、首相と全閣僚が原則出席する運用の見直しを提案した。与野党で引き続き協議する。衆院では ...
毎日新聞衆院予算委で休憩導入
毎日新聞 8日 02:00
衆院予算委員会は7日、午後の審議中に10分間の休憩を導入した。自民党が高市早苗首相の意向として提案し、前例としないことを条件に野党が応じた。衆院によると、予算委での休憩は異例という。衆参両院は、首相の所信表明演説に対する本会議代表質問でも休憩時間を取った。 予算委は午前9時に審議を開始。午後1時の…
日本経済新聞ガラスの天井、破るのは保守派?
日本経済新聞 8日 02:00
... 月下旬にある国際会議で、日本の近況を話す機会があった。高市早苗政権の発足直後だったので、筆者は日本で初めての女性首相が誕生したことを紹介した。そうすると参加者からは拍手が寄せられた。ジェンダー・ギャップ指数が先進国では最低の日本での、女性リーダーの誕生は素直に歓迎すべきニュースと受け止められたようだ。 日本では、保守派で選択的夫婦別姓に反対する高市氏の評判は、ジェンダー平等を重視する女性から...
日本経済新聞投票に目覚めた20〜30代 夏の参院選、国民民主・参政党に流入か
日本経済新聞 8日 02:00
... てSNSが重要になっている」と話す。 足元の政党支持率をみると、若年層の自民党支持率が回復した。日本経済新聞社とテレビ東京による世論調査で、石破政権下の9月の18〜39歳の自民党支持率は9%だったが、高市早苗政権に代わった10月調査で32%まで上昇した。 国民民主は16%で横ばい、参政党は23%から12%へとほぼ半減した。自民党と参政党の浮き沈みをみると、若い世代の支持を安定して獲得するのは各党の ...
日本経済新聞介護業界、賃上げ「来春に5%超」に倍増目指す 首相の支援表明受け
日本経済新聞 8日 02:00
... する介護事業者数が最大の業界団体、全国介護事業者連盟(介事連、東京・千代田)は2026年春、介護業界で5%超の賃上げを目指す。25年春の全産業平均の賃上げ率と同程度で、他業種との給与差拡大を防ぎ人手不足の緩和につなげる。高市早苗首相が介護業界の経営や処遇の改善に意欲的なことを追い風にする。 介事連の斉藤正行理事長が日本経済新聞の取材で明らかにした。同連盟など介護関係の国内13団体による調査で...
日本経済新聞[社説]「ガラスの天井」の先示す政権に
日本経済新聞 8日 02:00
初の女性首相となった高市氏(最前列中央)は女性活躍を一段と推進する役割が期待される女性参政権から80年の今年、憲政史上初の女性首相が誕生した。男性中心の政治の世界で高市早苗首相が「ガラスの天井」を破った意義は、大きいだろう。ただ、これはゴールではない。続く女性たちが多様に活躍できる土壌づくりにこそ、力を入れてほしい。 首相は世襲政治家ではなく、地方の一般家庭で育った。主要7カ国(G7)で女性が政権 ...
日本経済新聞補助金頼みの産業支援、「出口戦略が必要」財制審 金融の活用促す
日本経済新聞 8日 02:00
... 制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会は7日の会合で、補助金頼みの産業支援を問題視した。「いつどのように支援を終了するかの出口戦略を設ける必要がある」と指摘した。渡し切りの補助金と比べてガバナンス(統治)が機能しやすい金融支援の活用も促した。 戦略的な財政出動を掲げる高市早苗政権は人工知能(AI)やエネルギー安全保障など17項目を戦略分野と位置づける。財制審は対象を絞った公的支援で生じやす...
日本経済新聞経済安保法、海外事業支援や個人データ保護 26年以降に改正へ
日本経済新聞 8日 02:00
... は2026年以降に経済安全保障推進法を改正し、日本企業による重要な海外事業への支援や機微な個人データの保護に取り組む方針だ。各国による先端技術の開発競争や新興国「グローバルサウス」の台頭にも対応する。 高市早苗首相は7日、首相官邸で開いた会議で法改正を早急に検討するよう指示した。「新たな課題に迅速かつ強力に対応していく必要がある」と述べた。小野田紀美経済安保相のもとで有識者会議を開催し制度設...
毎日新聞高市首相、お体大丈夫? 異例の午前3時4分出勤 過労や健康、影響懸念
毎日新聞 8日 02:00
閣議に臨む高市早苗首相(中央)=首相官邸で7日午前8時10分、幾島健太郎撮影 首相就任後、初の衆院予算委員会を迎えた7日、高市早苗首相の「出勤時間」は異例の午前3時4分だった。初の本格論戦に備える責任感の表れと前向きな評価がある一方、「ワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる」との発言が物議を醸しただけに、首相の健康や、官邸スタッフの働き方への影響を懸念する声も上がっている。 7日午前3時1分、 ...
日本経済新聞[社説]民主導の造船復活を促す政府支援を
日本経済新聞 8日 02:00
造船ニッポンの復活は安全保障の面でも重要だ(国内最大手の今治造船の丸亀事業本部)造船業への政府支援策が浮上している。高市早苗首相は国会で「造船は経済・安全保障を支えるきわめて重要な産業」と表明した。自民党も造船てこ入れのため1兆円規模の基金創設を求めており、政界の熱量は上がっている。 ただ、公的な資金を注ぎ込むだけで、日本の造船業が劣勢を挽回できる保証はない。生産力や設計力強化に向けた企業サイドの ...