検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

70,872件中702ページ目の検索結果(0.729秒) 2025-06-18から2025-07-02の記事を検索
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【物価高対策に現金給付】やるべきは消費減税
北國新聞 6月18日 05:00
自民党が参院選公約に盛り込む、物価高対策としての現金給付。そもそも物価高の根本原因はどこにあるのか。たびたび行われる現金給付は急場しのぎにもみえるが、効果はあるのか。 まず、経済状況はどうか。内閣府が6月9日発表した1〜3月期の国内総生産(GDP)2次速報値は実質の季節調整値で前期比0・04%減、年率換算で0・2%減だった。2024年1〜3月期以来、4四半期ぶりのマイナス成長だった。 また、25年 ...
北國新聞「ももクロ」佐々木彩夏さん輪島に 「町野も友だち」ラジオ収録
北國新聞 6月18日 05:00
被災地を訪れた佐々木さん=輪島市大野町 人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ」のメンバー佐々木彩夏さんが17日、輪島市町野地区を訪れ、ラジオ番組の収録に臨んだ。佐々木さんは仮設住宅住民や保育園児とも交流し、ラジオ収録では「町野も友だち」と宣言。今後も被災地と関わり続けていくことを誓った。 「あーりん」の愛称で人気の佐々木さんらは、東日本大震災で開設された宮城県女川町の「おながわさいがいエフエ ...
室蘭民報条例改正案など議案4件可決 室蘭市議会総務常任委
室蘭民報 6月18日 05:00
室蘭市議会総務常任委員会(滝口紘子委員長)が17日に開...
室蘭民報いじめ認知4倍強、中学校は2倍 小学校「悪口」が6割占める、市教委調査
室蘭民報 6月18日 05:00
室蘭市教育委員会は17日、市内小中学校での不登校といじ...
琉球新報「GW」骨太方針に明記 経済界 政府とのパイプ構築 推進協、今後の県関与希望
琉球新報 6月18日 05:00
政府の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」に那覇空港の機能拡張と米軍基地跡地の開発を一体的に進める構想「GW(ゲートウェイ)2050プロジェクト」が盛り込まれた。県内経済界の政治力が発揮された一方、実施主体に入っていない県側には期待も警戒心もある。大胆な経済施策であると同時に、基地問題の論点を辺野古新基地の賛否から嘉手納より南の返還に移すような構想なだけに、経済界や県、政府与党の思惑が交 ...
琉球新報在沖米軍基地、警戒レベル引き上げ 中東情勢の悪化受け 沖縄
琉球新報 6月18日 05:00
イランとイスラエルによる交戦で中東情勢が不安定になる中、米軍が在沖米軍基地を含む、インド太平洋管区の全ての施設で警戒レベルを1段階引き上げ、5段階の警戒レベルのうち3番目に高い「ブラボー」にしたことが分かった。嘉手納基地第18航空団が取材に答えた。 第18航空団によると、この予防措置は隊員とその家族、任務遂行能力の安全とセキュリティーを確保するための継続的な取り組みの一環という。また「当該地域への ...
琉球新報「計画的なまちづくりが困難」宜野湾市長 米軍普天間飛行場、政府と市が初の協議会 沖縄県の同席なし
琉球新報 6月18日 05:00
【東京】米軍普天間飛行場の騒音被害軽減や宜野湾市民の生活環境の保全について話し合う、宜野湾市と政府の初の協議会が17日、首相官邸で開かれた。協議会は冒頭の撮影以外全て非公開。終了後に報道陣の取材に応じた佐喜真淳市長によると、市側から政府に対し、騒音被害をデータなどを示して説明し、計画的なまちづくりが困難であることなど課題を伝えた。佐喜真氏は「市民の生活を保全するため実効的な対策を積み重ねたい」と述 ...
琉球新報露骨な県外し 実効性不透明
琉球新報 6月18日 05:00
政府と宜野湾市が米軍普天間飛行場の負担軽減について話し合う協議会が新設された。政府は市の要望に応じ、地元との連携強化を示した格好だが、県を含めた「普天間飛行場負担軽減推進会議」がある中での開催は露骨な県外しにも映る。 協議会で市は騒音対策のほか、将来的には普天間飛行場のフェンス外側のわずかな面積の提供施設区域に捨てられるゴミの処理方法なども議論したい考えだ。 一方、この日の会見で林芳正官房長官は初 ...
室蘭民報災害防止対策徹底を 富士建設が安全大会
室蘭民報 6月18日 05:00
富士建設(室蘭市中央町、昆建吾代表取締役社長)の202...
室蘭民報伊達信金、増収減益 24年度決算、最終黒字15期連続
室蘭民報 6月18日 05:00
伊達信用金庫(舘崎雄二理事長)は17日、2024年度決...
琉球新報れいわの舩後氏 参院選出馬せず 重度障害、政界引退へ
琉球新報 6月18日 05:00
重い障害のあるれいわ新選組の舩後靖彦参院議員(67)は17日、国会内で記者会見し、夏の参院選には立候補せず政界を引退する意向を表明した=写真。「年齢や体力を考慮し、次の世代に託したいと考えた」と説明した。難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」患者で発話ができないため、パソコンの自動音声の読み上げや代読を組み合わせて質問するスタイルで、活動を展開。2019年の参院選で初当選した。
高知新聞小社会 もう夏本番?
高知新聞 6月18日 05:00
家庭用のエアコンは子どもの頃はまだぜいたく品で、取り付けたのは社会人になってからだった。いまではエアコンなしの夏は考えられず、熱中症対策の必需品ともいってよい。 災害級といわれる現代の夏の暑さ。もしも暑い盛りにエアコンが壊れたらどうだろう。昨年、それを経験した。20年以上使ってきた自宅の年季もの。買い替えに店に行くと、店員さんが「工事の予約が来月までいっぱいです」。 昨年は日本の平均気温が2年連続 ...
高知新聞【熱中症】梅雨期も注意が必要だ
高知新聞 6月18日 05:00
今週に入り、県内でも気温の高い日が続く。四万十市では2日連続で最高気温が35度以上の猛暑日を記録した。早くも熱中症の備えが必要な時季になった。 体がまだ暑さに慣れていないこの時季は、真夏以上に熱中症に注意する必要がある。適切な対策をとり、体調管理に努めたい。 近年は暑くなるのが早まる傾向があり、この時季でも熱中症の搬送者数が多い。総務省消防庁によると、2024年6月の救急搬送者数は全国で7千人を超 ...
北國新聞「次こそ日本一を」 アランマーレ福田HC、佐藤ら来社
北國新聞 6月18日 05:00
それぞれの飛躍を誓う(左から)佐藤、菊池、鈴木の各選手と福田HC=富山新聞社 アランマーレの飯山部長と福田丈ヘッドコーチ(HC)、菊池、鈴木、佐藤の各選手は17日、富山新聞社を訪れ、過去最高の3位で終えた今季を振り返った。福田HCは「日本一に手が届くところに来ている。よりいいチームを目指していく」と話した。 アランマーレはレギュラーシーズン19勝5分け6敗の3位でプレーオフに進出し、初戦の準決勝で ...
北國新聞コートからバンクへ アランマーレ菊池、競輪に転向
北國新聞 6月18日 05:00
北國ハニービー石川戦で果敢にシュートを放つ菊池主将=5月10日、射水市のアルビス小杉総合体育センター ガールズケイリンで力走する選手=2021年11月、富山競輪場 ●第2のふるさと富山で恩返し 「強くなった姿見せる」 ハンドボール・リーグH女子、プレステージ・インターナショナルアランマーレ富山の菊池杏菜主将(26)=岩手県出身=が引退し、競輪の世界にチャレンジする。好きなスポーツを続けたいと、選手 ...
北國新聞日本郵便、北陸車両60台取り消し 月1400便委託、トナミあすから協力
北國新聞 6月18日 05:00
日本郵便は17日、配達員の酒気帯びを確認する法定点呼を適切に実施していなかった問題で、国土交通省にトラックやバン約2500台の貨物運送許可取り消し処分を受け入れると報告した。北陸支社管内では60台が対象で、月約1400便を傘下のトナミ運輸(高岡市)などに委託する方針だ。同社は19日から輸送で協力するものの、物流網全体への影響が懸念される。 同日、点呼総数の18%に当たる10万2千件で点呼記録簿の改 ...
北國新聞日差しギラリ 富山32.7度、高岡32.5度
北國新聞 6月18日 05:00
強い日差しの中でバスを待つ駅利用者=JR富山駅前 17日の富山県内は高気圧に覆われて晴れ、最高気温は富山市中心部32・7度、高岡市伏木32・5度、氷見市31・1度など、上市町を除く9地点で30度を超える真夏日となった。 高岡市の80代男性が熱中症の疑いで搬送された。路上で目まいを訴えて倒れ込んだところ、通行人が通報した。 JR富山駅前では、高校生やビジネス客らが強い日差しを受けながらバスを待ち、時 ...
千葉日報「温暖化から沸騰化へ」 共同通信井田氏が講演 千葉政経懇話会6月例会
千葉日報 6月18日 05:00
千葉政経懇話会6月例会で講演する井田氏=17日、千葉市中央区のホテル 千葉政経懇話会6月例会は17日、千葉市中央区のロイヤルパインズホテル千葉で開かれ、共同通信社編集委員兼論説委員(環境・開発・エネルギー問題担当)の井田徹治氏(65)が「地球に迫る3つの環境危機〜気候、生物、プラスチック汚染〜」と題し、講演した。 井田氏は、地球温暖化について「これまでの常識が通じない形で暑くなっている。“地球沸騰 ...
北國新聞「米原ルート」工期最短13年 事業費1.6兆円、小浜ルートの半分 県関係国会議員の研究会試算
北國新聞 6月18日 05:00
ホームに停車する北陸新幹線の車両=3月1日、敦賀駅 北陸新幹線敦賀以西の早期延伸に向け、自民党の石川県関係国会議員でつくる自主研究会は17日、米原ルートの工期が最短13年とする独自の試算を公表した。事業費は東海道新幹線に乗り入れる想定で1兆6千億円。現行の小浜ルートに比べ、半分程度の期間と半分以下の費用で整備が可能と見立てた。京都の反対などで着工時期も見通せない小浜に対し、「米原」の優位性を具体的 ...
琉球新報石垣空港の名称 変更条例案可決 県議会6月定例会
琉球新報 6月18日 05:00
県議会(中川京貴議長)6月定例会が17日、開会した。県は約18億8862万円の一般会計補正予算案など議案16件を提出した。土木環境委員会は、石垣市の新石垣空港の名称を石垣空港に変更する条例案を提出し、全会一致で可決した。 継続審議中となっていた宜野湾マリーナと与那原マリーナの使用料改定などを盛り込んだ県港湾管理条例の一部を改正する議案は取り下げられた。利用者の声を反映した新たな議案を9月定例会で提 ...
琉球新報東京ドームに長嶋さん広告 セコム、歴代15種
琉球新報 6月18日 05:00
セコムは17日、「ミスタープロ野球」と呼ばれた長嶋茂雄さんを起用した歴代の広告=写真=のうち15種類を、東京ドームで17〜29日に行われる巨人の公式戦9試合で、巨大スクリーンのメインビジョンに特別に映し出すと発表した。「ミスター、感動をありがとう」のメッセージを添える。
毎日新聞東北6県景況感、2期ぶりの改善 4〜6月期 /岩手
毎日新聞 6月18日 05:00
東北財務局が12日発表した東北6県の4〜6月期の法人企業景気予測調査によると、全産業の景況判断指数(BSI)はマイナス7・4だった。販売価格の上昇を背景に前期から5・5ポイント伸び、2期ぶりの改善となった。トランプ米政権による関税措置の影響は目立っていないという。 製造業は9・1ポイント上昇のマイナス3…
琉球新報投票率97%超で推移 多良間村長選、関心高く
琉球新報 6月18日 05:00
多良間村長選が17日に告示された。20年ぶりの選挙戦となった1986年以降、投票率が97%以上の水準で推移し、有権者の関心が高い。立候補者2人による一騎打ちの構図になるのも特徴で、島を二分する激しい選挙戦が繰り広げられる。(1面に関連) 村長選は86年から2021年までの計11回(うち94年は無効やり直し)のうち、投票率が最も高かったのは09年の99・04%、最低でも97・68%(13年)とその高 ...
琉球新報夫婦別姓 今国会見送り 各党、法案採決一致せず
琉球新報 6月18日 05:00
与野党は、選択的夫婦別姓に関する立憲民主党、日本維新の会、国民民主党がそれぞれ提出した3法案について、今国会での採決を見送る方向で最終調整に入った。複数の与野党幹部が17日明らかにした。衆院法務委員会理事会で自民、公明、国民、共産の各党が採決に反対や慎重姿勢を示し、一致できなかった。次期国会で継続審議とするため、申し合わせ事項を記した合意文書を調整している。 今国会の会期末が22日に迫る中、3法案 ...
琉球新報トランプ氏 初日に離脱 中東情勢、声明発表G7サミット
琉球新報 6月18日 05:00
【カナナスキス共同=木梨孝亮、稲葉俊之】カナダ西部カナナスキスで16日、先進7カ国首脳会議(G7サミット)が2日間の日程で始まった。G7の結束が焦点だが、トランプ米大統領は会議を離脱して17日に帰国し、波乱の幕開けになった。G7首脳は緊張する中東情勢に関し「イランの核兵器保有を容認しない」とする共同声明の発表にこぎ着け、決裂は回避した。 ロシアとウクライナの和平を仲介するトランプ氏不在の中、17日 ...
琉球新報関税交渉 合意至らず 閣僚協議継続で一致日米首脳 自動車巡り意見対立
琉球新報 6月18日 05:00
【カナナスキス共同=建部佑介、大沢心介】石破茂首相とトランプ米大統領は16日(日本時間17日)、先進7カ国首脳会議(G7サミット)が開幕したカナダ西部カナナスキスで約30分間会談した。関税交渉は合意に至らず、担当閣僚による協議継続で一致。関係者によると、自動車への追加関税を巡る意見対立が続き、米側から譲歩を引き出せなかった。石破氏は会談後の取材に「今なお双方の認識が一致していない点が残っている」と ...
琉球新報沖国大・川満彰非常勤講師に聞く 政治と行政 戦争責任大きい 有事あおらず独自外交を
琉球新報 6月18日 05:00
太平洋戦争末期の地上戦で多くの住民や兵士が犠牲となった沖縄は、23日に「慰霊の日」を迎える。沖縄戦を巡っては、5月に自民党の参院議員が、学徒を弔う「ひめゆりの塔」の展示説明を「歴史の書き換え」と主張し、批判を招いた。政治家や行政側から旧日本軍の責任を矮小(わいしょう)化する言動が出る背景について、沖縄国際大の川満彰・非常勤講師に聞いた。 ―沖縄戦を巡る政治や行政の責任とは。 「戦前は天皇を頂点に軍 ...
愛媛新聞[地軸]梅雨の晴れ間に
愛媛新聞 6月18日 05:00
猛暑は体にこたえるが、梅雨の晴れ間は気持ちを明るくしてくれる。先日、雨上がりの空に大きな虹が現れ、……
琉球新報<訃報>映画「愛と誠」脚本 石森史郎さん
琉球新報 6月18日 05:00
石森史郎さん(いしもり・ふみお=脚本家)9日、多血性肝細胞がんのため東京都内の自宅で死去、93歳。北海道出身。葬儀は近親者で行った。喪主は妻房枝(ふさえ)さん。 大竹しのぶさんがヒロインを演じたNHK連続テレビ小説「水色の時」や、映画「愛と誠」「青春デンデケデケデケ」、アニメ映画「銀河鉄道999」などの脚本を手がけた。 (共同通信) 訃報 一覧へ <訃報>映画「愛と誠」脚本 石森史郎さん 2025 ...
琉球新報参院選で真偽検証 本紙含む16媒体支援FIJ
琉球新報 6月18日 05:00
NPO法人「ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)」は17日、オンラインで会見し、今夏の参院選でファクトチェック(真偽検証)のプロジェクトを行うと発表した。FIJと連携する琉球新報社やインファクトなど16媒体に支援を行う。ほかの媒体にも参加を呼びかけている。 瀬川至朗理事長は、SNSなどで多くの真偽不明の情報が拡散したにもかかわらず、メディアが選挙期間中にその検証に取り組まなかった昨年11月の ...
琉球新報「切り取り」と本紙批判 「偏向教育」発言報道 石垣市長
琉球新報 6月18日 05:00
【石垣】中山義隆石垣市長は17日の市議会一般質問で、自民党の西田昌司参院議員の発言や、自身が日の丸・君が代を例に挙げて沖縄の教育を「偏向に近い教育」だと述べた件についての見解を問われ、「琉球新報の切り取り記事」「新聞社が狙った偏向報道」だと述べた。長浜信夫氏への答弁。質疑の終了後、報道のどの部分が切り取りか記者が尋ねたのに対し市長は「取材は受けない」と述べ回答しなかった。 市長は答弁で「西田参院議 ...
琉球新報検証4分類で判定 体制強化、SNSも対象
琉球新報 6月18日 05:00
琉球新報社は7月予定の参院選で「ファクトチェック(真偽検証)」の報道に取り組む。昨年11月の兵庫県知事選では、交流サイト(SNS)を中心に広がったデマが問題になり、民主主義の危機が指摘された。本紙は2018年の沖縄知事選以降、「沖縄フェイク」などをただすファクトチェック報道に取り組んできたが、改めて体制を強化する。(1面に関連) 参院選ファクトチェックでは、沖縄選挙区に関する情報を中心にしながら、 ...
琉球新報市長不信任案 再提出されず 市民、辞任求め抗議も 南城市議会閉会
琉球新報 6月18日 05:00
【南城】古謝景春市長のセクハラ問題を巡り混乱が続く南城市議会は17日、6月定例会を閉会した。 市が設置した第三者委員会の調査で市長による長期間のセクハラが認定されたことを受け、不信任決議案が提出されたが、初日の2日、無記名投票の結果、賛成少数で否決された。 同一会期中に一度議決したことを再び議題として取り上げることはできないという「一事不再議」の原則から、6月定例会では不信任案の再提出はされなかっ ...
琉球新報(54) 大屋 初子さん(89) 逃げ場失い「集団自決」 糸満 日本兵が投降許さず
琉球新報 6月18日 05:00
1945年6月19日。日本軍第32軍の最後の防衛戦となった与座岳から国吉―真栄里―米須を突破した米軍は、第32軍司令部壕のある摩文仁へ向け、激しい掃討戦を展開していた。住民は日米両軍に追い詰められ、逃げ場を失っていた。 糸満の米須で5人姉妹の長女として生まれ育った大屋初子さん(89)は当時9歳。家族で壕を転々とする中、おばが出入りの時にはしごから落ちて大けがを負った。「出て行け」。後から壕に来た日 ...
琉球新報【記者解説】罰則は尋ねず 沖縄県が「差別」初調査 本質的な調査・議論を
琉球新報 6月18日 05:00
県差別のない社会づくり条例が制定された背景には、インターネット上の人権侵害の横行がある。規制のために罰則を求める声がある中、条例に罰則はない。どうあるべきか。 「差別のない社会づくりに関するアンケート調査」に、ネット上の人権侵害に県が取り組むべきことを選択肢から選ぶ問いがある。削除義務の法的規制を求めるなど、どれもすべきことだろう。大半を50%以上の人が選んだ。しかし、罰則はそもそも選択肢にない。 ...
北日本新聞天地人食べ物がない。戦後間もない頃である。首相の吉田茂は、進駐軍の…
北日本新聞 6月18日 05:00
食べ物がない。戦後間もない頃である。首相の吉田茂は、進駐軍のマッカーサーに「食糧を450万トン輸入しなければ餓死する者が出る」と掛け合う。農林省のデータに基づ...
琉球新報インドネシアで大規模噴火 日本への津波有無調査
琉球新報 6月18日 05:00
日本時間17日午後6時45分ごろ、インドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火があった。気象庁が日本への津波の有無を調査している。噴煙は高さ約1万6千メートルに上った。大規模な噴火が起きると、気圧波の影響で津波が発生することがある。海外と国内の観測点で目立った潮位変化は観測されていない。
カナロコ : 神奈川新聞日本維新の会 再浮上の決め手を模索、取り戻せるか「第三極への期待」
カナロコ : 神奈川新聞 6月18日 05:00
参院選は確実視される7月3日の公示まで2週間余りとなった。4議席を争う神奈川選挙区で決戦に挑む各党の動きを追った。 前原共同代表(左から2人目)らと両手を上げる千葉氏(同3人目)=5月31日、川崎駅連絡通路 5月末、家族連れが行き交う休日の川崎駅で日本維新の会共同代表の前原誠司は訴えた。「隣の東京は高校無償化を実現したが、神奈川はまだ。こんな不幸はない」。そして続けた。「だからわれわれは全国の子ど ...
琉球新報入管長期収容で賠償命令
琉球新報 6月18日 05:00
出入国在留管理庁の施設へ長期収容を繰り返されたのは違法だとして、難民申請中の外国人男性2人が国に計約3千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は17日、心身の状態を適切に把握していない収容があったとし、計120万円の支払いを命じた。2人は、トルコ国籍のクルド人デニズさん(46)と、イラン国籍のサファリ・ディマン・ヘイダーさん(56)。判決によると、いずれも正規の滞在期間を過ぎるなどして強制退 ...
琉球新報嘉手納、外来機が緊急着陸
琉球新報 6月18日 05:00
【中部】米軍嘉手納基地で17日午後4時52分ごろ、米カリフォルニア州のビール空軍基地所属のU2偵察機が緊急着陸した。目撃者によると沖縄市の上空を旋回後に緊急着陸し、けん引されて格納庫に運ばれたという=写真。同機は通常、在韓米軍烏山基地に駐留し偵察活動を行っている。(福田修平)
愛媛新聞[地軸]梅雨の晴れ間に
愛媛新聞 6月18日 05:00
猛暑は体にこたえるが、梅雨の晴れ間は気持ちを明るくしてくれる。先日、雨上がりの空に大きな虹が現れ、……
愛媛新聞[社説]USスチール買収承認 米政府は経営介入を慎むべきだ
愛媛新聞 6月18日 05:00
2023年の計画公表から1年半。長らく政治に翻弄(ほんろう)された日本製鉄の米鉄鋼大手USスチール……
北國新聞北陸新幹線「米原」工期最短13年 事業費1.6兆円、小浜ルートの半分
北國新聞 6月18日 05:00
●石川の国会議員研究会が試算 北陸新幹線敦賀以西の早期延伸に向け、自民党の石川県関係国会議員でつくる自主研究会は17日、米原ルートの工期が最短13年とする独自の試算を公表した。事業費は東海道新幹線に乗り入れる想定で1兆6千億円。現行の小浜ルートに比べ、半分程度の期間と半分以下の費用で整備が可能と見立てた。京都の反対などで着工時期も見通せない小浜に対し、「米原」の優位性を具体的に示した形だ。 試算は ...
徳島新聞「駅北開発 取り組む」 県議会 知事、県市協調示す
徳島新聞 6月18日 05:00
県がアリーナ整備の候補地を徳島駅から離れた徳島東工業高校跡…
千葉日報防災意識向上へ土のう作り 水辺に囲まれる栄町 職員30人で600袋
千葉日報 6月18日 05:00
スコップで掘った土を袋に入れて土のうを作る栄町職員=栄町 利根川や印旛沼など水辺に囲まれた栄町は、出水期に備えて災害時に使用する土 ・・・
琉球新報「非暴力の抵抗」伝える400点 那覇で阿波根昌鴻さん写真展
琉球新報 6月18日 05:00
戦後80年の節目に平和を発信する沖縄写真巡回展「否戦の心と人間愛の眼 阿波根昌鴻写真展」(主催・同実行委員会、一般社団法人すでぃる)が17日、パレットくもじ内の那覇市民ギャラリーで始まった。戦後、伊江島での米軍による土地の強制接収に対して非暴力を貫き、抗議の声を上げ続けた阿波根昌鴻さん(1901―2002)が撮影した写真が展示されている。 阿波根さんは沖縄本島を歩いて伊江島の窮状、強制接収の不当性 ...
琉球新報南北之塔 遺骨鑑定へ 厚労省、地域管理は初 糸満真栄平
琉球新報 6月18日 05:00
【東京】遺骨がすべて県関連施設へ移管された南北之塔(糸満市)の遺骨鑑定について、厚生労働省は17日、来月中旬に専門家を含む4人を派遣し、DNA鑑定に向けた検体調査をする考えを示した。地域住民らにより収骨、管理された県内の慰霊塔での調査は初のケースとなるという。 沖縄戦遺骨収集ボランティア・ガマフヤーが17日に千代田区の参議院議員会館で行った要請活動の席上で明らかにした。 1966年に建立された南北 ...
徳島新聞津田中生が本社で職場体験
徳島新聞 6月18日 05:00
徳島市の津田中学校3年の眞藤(まとう)彰之助さん、野島丈義…
読売新聞高校野球1日2試合まで 県大会来月5日開幕 熱中症対策で
読売新聞 6月18日 05:00
県高野連は来月から始まる「第107回全国高校野球選手権岐阜大会」の熱中症対策を決めた。 昨年は1日に3試合開催する日もあったが、今年は上限2試合の開催とするなど、開催要項を数点変更した。 1日2試合の場合、昨年は午前9時に開始していた第1試合を、今年は午前8時45分とする。1回戦は昨年、最大7球場、3日間で開いていたが、今年は同5球場で4日間かけて行う。熱中症対策の一環として、午後の暑い時間帯の試 ...
北國新聞楓奈、ロス五輪へ「銅じゃなく金」 スケボー・ワールドツアー準優勝、ローマから帰国
北國新聞 6月18日 05:00
帰国後、準優勝の盾を手に取材に応じる中山選手=成田空港 帰国後取材に応じる中山選手 ●20歳の誕生日に決意 15日のスケートボード・ワールドツアー・ローマのストリート女子決勝で準優勝した、富山市出身の中山楓奈(ふうな)選手(ムラサキスポーツ)が17日、開催地のローマから成田空港に帰国した。この日20歳の誕生日を迎えた中山選手は「20代でも活躍できるところを見てもらいたい」と今後の躍進を誓い、202 ...
北日本新聞<高岡市長選 明日を託す>(上)震災復興インフラ復旧、道半ば 地域維持へ「早く直して」
北日本新聞 6月18日 05:00
住民が住み続けるのを断念した家を取り壊す重機の鈍い音が響く。能登半島地震で液状化現象の甚大な被害が出た高岡市吉久1丁目。地震から間もなく1年半を迎える現在も道...
北國新聞県内6地点真夏日 熱中症1人重症
北國新聞 6月18日 05:00
涼しげな噴水の前を歩く人=金沢駅前 17日の石川県内は厳しい暑さが続き、珠洲で32.6度を記録するなど、6観測地点で30度以上の真夏日となった。県内各消防によると5市町で10〜80代の9人が熱中症で搬送された。小松の70代女性は意識のない状態で搬送され、重症とみられる。金沢市の60代男性と70代女性が中等症、そのほかは軽症の見込み。 ●噴水で涼 珠洲をはじめ3観測地点で最高気温が今年最高を更新。梅 ...
北國新聞〈茨城牛久支局・大の里だより〉「横綱」毎日見て奮起 部屋玄関正面に師匠の品
北國新聞 6月18日 05:00
正面玄関に飾られた横綱推挙状と横綱=茨城県阿見町の二所ノ関部屋 トレーニングする大の里=17日 ●自らと親方の目標かなえ 茨城県阿見町の二所ノ関部屋の玄関正面には「品格力量抜群に付(つき) 横綱に推挙す」と記された推挙状と、横綱土俵入りで着ける横綱が飾られている。大の里(津幡町出身)の師匠である第72代横綱稀勢の里の二所ノ関親方のものだ。大の里は入門してから毎日のように「横綱」を目にしながら稽古に ...
北國新聞「できることは無限大」 <br />ももクロ、佐々木彩夏さん 輪島市町野地区訪れ、復興への思い語る
北國新聞 6月18日 05:00
17日に輪島市町野地区を訪れた人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ」のメンバー佐々木彩夏さんは、ラジオ番組の収録後、北國新聞社の取材に応じ、被災地に寄せる思いを語った。要旨は次の通り。 ―今まで石川に来たことはありますか ライブで金沢には行ったことがあります。町野には初めて来ました。石川を訪れたのは、能登半島地震後では初めてです。 ―昨年元日の能登半島地震発生時に感じたことは 当日はおばあち ...
河北新報離職した職員再雇用へネットワーク構築 宮城県 アプリでつながり維持、職員確保狙う
河北新報 6月18日 05:00
県は離職した職員を柔軟に再雇用する「カムバック採用」の導入に向け、アルムナイ(卒業生)ネットワークの構築を進めている。情報提供や交流しやすい環境をつくり、離職後もつながりを維持。アンケートで離職者の…
読売新聞自主夜間中学び直しの場 各地で開校 ボランティア不足課題
読売新聞 6月18日 05:00
本宮自主夜間中学で学ぶ生徒と話す安藤さん(中央)(11日、本宮市で) 民間ボランティアが運営する自主夜間中学が県内各地で開校している。昨年度時点で8か所あり、7月には田村市にもできる。高齢者の学び直しや不登校生徒の居場所などとしてニーズがあるが、運営団体は指導役のボランティア不足に悩まされている。(丸山菜々子) 「Whyって何でしたっけ」「辞書で調べてみましょうか」。11日、本宮市中央公民館で行わ ...
読売新聞西予で全国「かまぼこ板の絵」展
読売新聞 6月18日 05:00
大賞に松山の清水さん 西予市立美術館「ギャラリーしろかわ」は、第30回の節目を迎えた全国「かまぼこ板の絵」展覧会の入賞作品を発表した。海外を含め6331点が寄せられ、大賞(最優秀賞)に松山市の清水 宏志(ひろゆき) さん(78)がキツツキの子育てを立体的に表現した「 万万(ばんばん) 育む世に―」が選ばれた。(斎藤剛) <大 賞>「万万育む世に―」 清水宏志さん <中・高生大賞>「ハチミツの泉」 ...
琉球新報職員がやった偽装工作とは 南風原体協で974万円着服 沖縄
琉球新報 6月18日 05:00
南風原町体育協会(具志堅政隆会長)の50代の事務局職員が、974万9480円を協会名義の口座から引き落として着服し、私的に流用していたことが17日、分かった。被害額は現在、継続して調査中。町と協会は同日、記者会見を開いて謝罪した。 会見によると、職員は借金返済のため、2025年4月4日から6月10日までの間、口座から108回にわたり現金を引き出した。6月11日に職員本人からの告白で発覚した。職員は ...
琉球新報「人権侵害」されたらどうする? 沖縄県が初調査、差別のない社会調査
琉球新報 6月18日 05:00
人権侵害をされたら、どう対応しますか? 県が17日に発表した「差別のない社会づくりに関するアンケート調査」の結果では、複数回答で「身近な人に相談」が67・2%で最も多かった一方、「黙って我慢する」が26・5%に上った。 「相手に抗議する」は30・8%。性別では、男性40・8%に対し、女性は23・5%にとどまった。年代を組み合わせて見ると、20代の女性が11・8%と最も低かった。 相談窓口を頼ること ...
カナロコ : 神奈川新聞三浦市長選の衝撃 現職は小泉農相が支援、知名度の低い新人が勝てた訳は…
カナロコ : 神奈川新聞 6月18日 05:00
歴代市長最多の6選を目指した現職市長に「ノー」を突きつけ、新たなリーダーを誕生させた三浦市長選。その背景と今後の展望を探った。 「私たちは三浦市を変えようとしている大きな力です」。市長選最終日の14日夜、雨中の京急線三浦海岸駅前で新人の出口嘉一(43)の演説が響いた。集まった聴衆は約100人。傘を差しながら出口の演説にじっと聞き入り、最後は「出口コール」の歓声が上がった。 SNSと街頭演説との相乗 ...
琉球新報「通るたびに癒やされる」夏空にハスの花、見ごろ 那覇 沖縄
琉球新報 6月18日 05:00
沖縄地方は17日、高気圧に覆われておおむね晴れ、県内各地で最高気温が30度を超える真夏日となった。 那覇市の天久ちゅらまち公園では、夏の強い日差しを浴びたハスの花が見ごろを迎えている。買い物帰りの女性(54)は「通るたび、ハスの花に癒やされている」と夏の風物詩を楽しんでいた。 関連記事 具材のない豚汁、牛乳はなし 配膳途中の給食写真をSNS投稿の石垣市議、批判受け謝罪・削除 沖縄 ソテツの花 夏告 ...
河北新報不適切事務処理で職員3人を懲戒処分 宮城・塩釜市、介護保険の負担額認定など
河北新報 6月18日 05:00
塩釜市は17日、介護保険の負担限度額の認定などで不適切な事務処理をしたとして、福祉子ども未来部の30代男性主査を停職1月、市民生活部の30代女性主査と20代男性主事を戒告の懲戒処分にしたと発表した。…
琉球新報那覇市、高齢者にお米券8800円分、単親世帯の子ども1人あたり1万円 物価高騰で生活応援 沖縄
琉球新報 6月18日 05:00
那覇市が8月をめどに「物価高騰対応生活応援事業」を実施することが17日までに分かった。市内の一部高齢者に1人当たり20枚(8800円分)のお米券を送り、ひとり親などの児童扶養手当受給世帯に、子ども1人当たり1万円を振り込む。 お米券を発送する対象は、2025年度介護保険料の所得段階が第4段階と第5段階の約1万4900人で、市内65歳以上の高齢者の約19%。1万円の支給は約4200世帯、約7500人 ...
読売新聞入り込み客数と消費額 最高
読売新聞 6月18日 05:00
県昨年 新幹線延伸開業の影響 県は、2024年の観光入り込み客数が2069万人、観光消費額が1513億円となり、いずれも過去最高に達したと発表した。同年3月の北陸新幹線金沢―敦賀間の延伸開業による影響とみられる。 県観光政策課によると、入り込み客数は、県外からが前年比14・8%増加。特に新幹線で直結した関東からは同41・8%増と大きく伸びた。 開業に伴い特急「サンダーバード」の金沢―敦賀間が廃止さ ...
河北新報仙台で介護労働講習の開講式 就労に必要な知識と技能を学ぶ
河北新報 6月18日 05:00
雇用保険受給者が介護分野の就労に必要な知識や技能を学ぶ「介護労働講習」の開講式が17日、仙台市青葉区のビルであり、27〜63歳の49人が出席した。 主催する公益財団法人介護労働安定センター宮城支部の…
琉球新報<はと笛>「青の洞窟」でヨガ 石川・珠洲
琉球新報 6月18日 05:00
○…6月21日の「国際ヨガの日」を前に、石川県珠洲市のパワースポットとして知られる珠洲岬の「青の洞窟」で17日、ヨガイベントが開かれた。参加した能登半島地震の被災者ら約10人は、波の音が響く洞窟内で心と体をリラックスさせた。 ○…ネパールから珠洲市に移住した村上デビさん(48)が講師を務め、呼吸法や柔軟性を高めるポーズを紹介。瞑想(めいそう)を組み合わせながら、ヨガを行った。 ○…地震で自宅が損傷 ...
河北新報補正予算など追加7議案を発表 宮城・石巻市
河北新報 6月18日 05:00
石巻市は17日、開会中の市議会6月定例会に追加提出する7議案を発表した。本年度一般会計の補…
琉球新報元阪神・鳥谷さんが野球教室 沖縄市 山内スピリッツに捕球など指導
琉球新報 6月18日 05:00
【沖縄】アジアの困窮する子どもたちに靴や文房具を送る活動をしている一般社団法人レッドバード(比嘉寿光代表理事)の野球教室が3日、沖縄市のコザしんきんドームで開かれた。レッドバードの理事を務める阪神OBの鳥谷敬さん(43)を迎え、山内スピリッツの選手らが捕球や送球、打撃の指導を受けた。 捕球ではグローブを「縦で使う」、ゴロを捕る際は必ずその後に投げる方向を考えて捕るなど、基本を繰り返し伝えた鳥谷さん ...
河北新報仙台・長町商店街3エリアの活性化へ社会実験 にぎわい創出へ「前例なきアイデア」募集
河北新報 6月18日 05:00
仙台市太白区の長町商店街エリアのにぎわいづくりを探ろうと、市道の歩道や広場を利用する社会実験が8月29日〜10月5日に行われる。市は18日、仮設飲食店の出店やイベント開催など社会実験の企画の募集を始…
河北新報改正教員給与特別措置法成立に抗議声明 宮城県教職員組合など
河北新報 6月18日 05:00
教員の処遇改善や長時間労働是正に向けた改正教員給与特別措置法(給特法)が今国会で成立したのを受け、県教職員組合(宮教組)と県高校・障害児学校教職員組合(高教組)は16日、「『定額働かせ放題』とやゆさ…
琉球新報自衛隊は住民を守るのか? 外交・安保に地方意見すべきでない?<沖国大・川満彰 非常勤講師に聞く>戦後80年
琉球新報 6月18日 05:00
太平洋戦争末期の地上戦で多くの住民や兵士が犠牲となった沖縄は、23日に「慰霊の日」を迎える。沖縄戦を巡っては、5月に自民党の参院議員が、学徒を弔う「ひめゆりの塔」の展示説明を「歴史の書き換え」と主張し、批判を招いた。政治家や行政側から旧日本軍の責任を矮小(わいしょう)化する言動が出る背景について、沖縄国際大の川満彰・非常勤講師に聞いた。 ―沖縄戦を巡る政治や行政の責任とは。 「戦前は天皇を頂点に軍 ...
北國新聞今年の夏休みもスタンプラリー のと鉄道、ポケモン列車
北國新聞 6月18日 05:00
のと鉄道(穴水町)で運行される「ポケモン列車」に関し、同鉄道は今年の夏休み期間に特別企画を実施する。昨年に続き、スタンプラリーの実施を予定し、県内外の親子連れの利用増加につなげる。 沿線の複数の駅にポケモンのキャラクターの絵が描かれたスタンプを設け、全ての絵柄を集めると、特製グッズがもらえるイベント。初めて開催した昨年の夏休み期間は約6900人が乗車するなど人気を集めたことから、2年連続の実施を決 ...
北國新聞「COMPLEX」寄付金活用 能登復興事業、7月2次公募
北國新聞 6月18日 05:00
歌手吉川晃司さんとギタリスト布袋寅泰さんによるユニット「COMPLEX」からの寄付金を原資とする復興応援事業について、馳知事は補助金の上限を数千万円とする応募枠を追加する方針を示した。7月下旬をめどに2次公募を実施する。 COMPLEXは1月、ライブの収益金12億8633万円を県に寄付した。復興支援事業は能登官民連携復興センターが公募し、1次公募では253件の応募があり、審査を通過した6件が7月以 ...
河北新報入会見送りから一転、郡仙台市長が参加の意向 自民・石川氏支援の宮城県市町村長「有志の会」
河北新報 6月18日 05:00
参院選宮城選挙区(改選数1)に立候補する自民党新人の元県議石川光次郎氏(57)を支援する県内市町村長の「有志の会」を巡り、郡和子仙台市長(68)が入会する意向を関係者に伝えたことが17日、分かった。…
河北新報仙台市、みやぎ生協に上飯田「ハーベストビレッジ」の年内開業を要請
河北新報 6月18日 05:00
仙台市議会6月定例会は17日、一般質問を始めた。若林区上飯田の複合施設「ハーベストビレッジ」を取得し、出店を予定しているみやぎ生協(仙台市)に対し、市は年内開業を働きかけていく方針を示した。 猪又隆…
河北新報物価高対策に12億円増額 宮城県、補正予算案固める
河北新報 6月18日 05:00
県は17日、約12億円を増額する本年度一般会計補正予算案を固めた。国の臨時交付金を活用し、一般世帯や生産者、中小企業向けに物価高対策に取り組む。 国が7〜9月に行う電気・都市ガス料金への補助に関連し…
琉球新報来月13日に歌謡ショー ぎのわん友の会、チャリティー
琉球新報 6月18日 05:00
【宜野湾】宜野湾市のカラオケサークル「ぎのわん歌謡友の会」(吉川勇会長)が7月13日午後6時から、宜野湾市民会館大ホールで第22回チャリティー歌謡ショー「歌で咲かそう幸せの花」を開催する。入場料は千円。 収益の一部は宜野湾市社会福祉協議会に寄付される。寄付金累計は800万円を突破し、7月1日の「宜野湾市民の日」に市から表彰される予定だ。 出演する〓宮城キヨ子さんは「子どもも連れて来場してほしい」、 ...
北國新聞トロッコ乗客に木目しおり配布 宇奈月温泉の女将
北國新聞 6月18日 05:00
トロッコ電車の乗客に流木で作られたしおりを手渡す女将=黒部峡谷鉄道宇奈月駅 宇奈月温泉(黒部市)の女将(おかみ)らによる「かたかご会」は17日、黒部峡谷鉄道宇奈月駅でトロッコ電車の乗客にしおりを配った。黒部ダムに漂着した流木で作ったしおりで、木目にダムがデザインされている。 関西電力グループの環境月間に合わせ、関電黒部川水力センター、黒部峡谷鉄道と合同で実施した。濱田昌子かたかご会長、水田潤一同セ ...
北國新聞ビール電車2年ぶり 旧型車両、飲食楽しむ 万葉線対策協、7月下旬から
北國新聞 6月18日 05:00
ビール電車で乾杯する乗客=2022年、高岡市内 高岡、射水両市を結ぶ万葉線(高岡市)などでつくる万葉線対策協議会は、夏限定の路面電車貸し切り企画「納涼ビール電車」の2年ぶりの運行を検討する。旧型車両を使い、車窓からの風景と飲食を楽しめる人気イベントで、調整ができ次第、7月下旬から8月末までの運行を目指す。 納涼ビール電車は高岡駅―中新湊駅間で冷えた生ビールが味わえる夏の風物詩。一昨年まで電車に揺ら ...
読売新聞「感謝」のヘッドマーク
読売新聞 6月18日 05:00
「感謝」と書かれたヘッドマークを付けて走る311系電車=JR東海提供JR311系、今月限り 通勤支え36年終着へ 東海道線などで通勤や通学を36年間支えてきたJR東海の在来線通勤車両「311系」が、老朽化のため、今月末で営業運転を終える。引退を前に、同社は「感謝」を込めたヘッドマーク2種類を制作した。廃車となる最後まで運行する2編成に取り付けられている。(桑田睦子) 311系は金山総合駅(名古屋市 ...
FNN : フジテレビ覚醒剤を使用した疑いで25歳の女と女に覚醒剤を譲り渡した疑いで44歳男を逮捕 コンビニ店員が女を不審者として通報 新潟
FNN : フジテレビ 6月18日 05:00
今年5月、日本国内で覚醒剤を使用した疑いで25歳の女が逮捕されたほか、女に覚醒剤を有償で譲り渡した疑いで44歳の男が逮捕されました。 覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕されたのは、茨城県坂東市に住む無職の女(25)と新潟市西区に住む無職の男(44)です。 女は5月上旬から17日ころまでの間に日本国内で覚醒剤を自己の身体に摂取して使用した疑いがもたれています。また、男は5月16日ごろ、新潟市西区内で女に有 ...
琉球新報沖縄県民は“なまけ者?"差別を経験15% 「ルーズ」「基地問題でわがまま」 県が差別全般を初調査
琉球新報 6月18日 05:00
県は17日、初めて差別全般について県民に尋ねた「差別のない社会づくりに関するアンケート調査」の結果を発表した。「沖縄は人権が尊重されている社会か」との問いに、「そう思う」「どちらかと言えばそう思う」が合わせて41・5%だった。「沖縄県民であることを理由とする不当な差別的言動」を経験したことや感じていることがあるかを問う質問には15・2%が「ある」と回答した。 県差別のない社会づくり条例では「県民で ...
琉球新報「教科書ネット」 西田発言に抗議 謝罪と撤回求める
琉球新報 6月18日 05:00
教科書問題に取り組む市民団体「子どもと教科書全国ネット21」は17日、「西田昌司参議院議員の沖縄戦関連発言に抗議し、撤回を求める声明」を発表した。 声明は、西田氏がひめゆりの塔の説明を「歴史の書き換え」と発言したことなど一連の主張が、沖縄戦の史実を否定し、体験者やその継承、平和教育にかかわる人々を冒とくしているとし、「西田氏こそ意図的に史実をゆがめ、戦争の真実を覆い隠すたために『歴史の書き換え』を ...
琉球新報第三者機関で冤罪の検証を 大川原社長ら要請
琉球新報 6月18日 05:00
機械製造会社「大川原化工機」(横浜市)を巡る冤罪(えんざい)事件の訴訟で、逮捕・起訴を違法とした東京高裁判決が確定したことを受け、同社の大川原正明社長(76)らは17日に国会内で開かれた会合で、一連の捜査について、第三者機関による検証を求めた。 上告を断念した警視庁(東京都)と東京地検(国)は直接謝罪する意向を表明しているほか、両組織それぞれで検証する方針を示している。 被告のまま72歳で亡くなっ ...
琉球新報猛暑日60地点超 熱中症の対策を 甲府38度、高温続く
琉球新報 6月18日 05:00
高気圧の影響で、日本列島は17日、各地で気温が上がった。甲府市の甲府で38・2度など、全国914の観測地点のうち65で最高気温が35度以上の猛暑日に。6月として記録的な暑さになった地域もあった。18日以降も暖かい空気が流れ込み、東海など広い範囲で厳しい暑さが続く見通し。熱中症への万全の対策が必要だ。 気象庁によると、17日午後5時時点で30度以上の真夏日となったのは547地点(猛暑日の地点含む)に ...
琉球新報那覇、物価高騰で生活応援 高齢者、単身親世帯に米券や現金
琉球新報 6月18日 05:00
那覇市が8月をめどに「物価高騰対応生活応援事業」を実施することが17日までに分かった。市内の一部高齢者に1人当たり20枚(8800円分)のお米券を送り、ひとり親などの児童扶養手当受給世帯に、子ども1人当たり1万円を振り込む。 お米券を発送する対象は、2025年度介護保険料の所得段階が第4段階と第5段階の約1万4900人で、市内65歳以上の高齢者の約19%。1万円の支給は約4200世帯、約7500人 ...
琉球新報少年健全育成へ サポーター111人 県警、大学生に委嘱状
琉球新報 6月18日 05:00
県警は17日、少年の健全育成を目的に活動を行う「大学生少年サポーター」として、県内の大学に通う学生111人に委嘱状を交付した=写真。交付式は那覇市旭町の県南部合同庁舎で開かれ、27人の学生が参加した。2003年から活動を始め、今回で23期目となる。 垣花聡生活安全部長は、近年のスマートフォンの普及が、少年たちの行動や交友関係に影響を与えていると説明。違法薬物の購入や闇バイトへの応募などが簡単にでき ...
琉球新報百日ぜき、週3044人最多 全国 感染拡大続く
琉球新報 6月18日 05:00
国立健康危機管理研究機構は17日、全国の医療機関から2〜8日の1週間に報告された「百日ぜき」の患者数(速報値)が3044人だったと明らかにした。現在の集計法となった2018年以降の最多を更新し、1週間当たり3千人を超えたのは初めて。前週より700人ほど多く、感染拡大が続いている。 「百日ぜき菌」が原因の感染症で、風邪症状から始まり、徐々にせきが激しくなる。飛沫(ひまつ)や患者との接触で感染し、患者 ...
琉球新報働き盛りの健康 町が推進 金武、健保協と包括協定
琉球新報 6月18日 05:00
【金武】金武町(仲間一町長)と金武町商工会(上原惠子会長)、全国健康保険協会沖縄支部(金城均支部長)は17日、働き盛り世代の健康づくりに取り組む包括連携協定を結んだ。同日、金武町役場で締結式が開かれた。同町は、県内自治体として初めて「うちなー健康経営宣言」に登録しており、宣言証も渡された。 同協定は読谷村に続き、県内では2例目。町内事業所の検診受診率の向上や金武町版事業所カルテの作成、健康経営に関 ...
琉球新報壕の入り口の日本兵、投降許さず 逃げ場失い住民「集団自決」<戦世ぬ沖縄 無差別の暴力 持久戦の果てに>11
琉球新報 6月18日 05:00
1945年6月19日。日本軍第32軍の最後の防衛戦となった与座岳から国吉―真栄里―米須を突破した米軍は、第32軍司令部壕のある摩文仁へ向け、激しい掃討戦を展開していた。住民は日米両軍に追い詰められ、逃げ場を失っていた。 糸満の米須で5人姉妹の長女として生まれ育った大屋初子さん(89)は当時9歳。家族で壕を転々とする中、おばが出入りの時にはしごから落ちて大けがを負った。「出て行け」。後から壕に来た日 ...
読売新聞温室ガス排出量削減目標見直し八戸市「13年度比50%」
読売新聞 6月18日 05:00
八戸市は17日、市の事務事業から排出される温室効果ガスの2030年度までの削減の目標値を、「18年度と比べて6・1%減」から「13年度と比べて50%削減」に引き上げると発表した。熊谷雄一市長は「現状を踏まえると高い目標だが、全庁で取り組みたい」と話している。 国が対策を強化していることを受け、足並みをそろえた。23年度の排出量は、13年度比1・8%減にとどまっている。 市は目標達成のため、庁舎に省 ...
琉球新報暑さ対策、売り上げ急増 空調服、送風機、冷却装置も 熱中症対策義務化も背景
琉球新報 6月18日 05:00
6月に入り、梅雨が明けて晴天が多く、沖縄本島地方では8日から13日にかけて熱中症警戒アラートが6日間連続で発表された。厳しい暑さを反映するように、暑さ対策の商品が売り上げを伸ばしている。職場の熱中症対策が義務化されたことも背景にある。 県内で9店舗を展開するメイクマン(浦添市、宮城順一社長)によると、今夏、最も売れているのは冷却用ファンを取り付ける空調服。今や定番となった商品だが、6月1日から15 ...
下野新聞栃木県内の労働者・企業の4割がカスハラ経験 栃木県が初の実態調査、2026年に防止条例案提出の方針
下野新聞 6月18日 05:00
拡大する 「県カスタマーハラスメント防止対策有識者会議」の初会合=17日午後、県庁北別館 拡大する 客や取引先が暴言や悪質な迷惑行為、理不尽な要求をする「カスタマーハラスメント」(カスハラ)を巡り、県は17日、初の県内実態調査の結果を公表した。過去3年間にカスハラを経験した労働者の割合は40・2%で、内容は顧客からの「威圧的な言動」が最も多かった。カスハラがあったとした企業のうち7割超の「従業員の ...
読売新聞秋田の高齢者が収穫の野菜、首都圏へ NPOが仲介 ビジネス10年超
読売新聞 6月18日 05:00
「作業後に銭湯へ行くのが楽しみ」とワラビを収穫する猪股さん猪股さん夫婦(中央)とワラビの出荷作業をする県立大の学生ら(いずれも5月、由利本荘市の三ツ方森集落で) 県内各地で採れた山菜をNPO法人が仲介し、首都圏に出荷する独自のビジネスモデルが好調だ。活動開始から10年以上が経過して、参加地域は約30地域と増えている。近年は参加者の高齢化などもあって売り上げはやや落ち込んでいるが、首都圏では秋田の新 ...
琉球新報■10月に池上彰氏講演会、来場呼びかけ
琉球新報 6月18日 05:00
県出身の立教大卒業生らで構成される沖縄セントポール会の幸地東さんと、立大職員ら=写真=が17日、琉球新報社を訪れ、10月に沖縄で開催される池上彰氏の講演会「戦後80年、そして未来へ」(立教大学主催)への来場を呼びかけた。 同講演会は戦後80年という節目にあたり、池上氏が沖縄の戦後史から平和について考える。講演会の後は中高生が登壇してシンポジウムを行う。 立大職員の田代真美さんは「歴史を学んで未来へ ...
琉球新報フリーランス法 初勧告 違反の小学館、光文社に公取委
琉球新報 6月18日 05:00
雑誌編集に関わったフリーのライターやカメラマンに取引条件を明示せず、報酬を期日までに支払わないなど、フリーランス法違反に当たる行為があったとして、公正取引委員会は17日、出版大手の小学館と光文社(いずれも東京)に取引の適正化や再発防止を求めて勧告した。公取委によると、昨年11月の同法施行後で勧告は初めて。 公取委の認定事実では、小学館は月刊誌や週刊誌の記事、写真データ、イラストの作成、などの業務を ...
下野新聞元県看護協会長の河野さん(大田原)にナイチンゲール記章 栃木県出身者で2人目の快挙
下野新聞 6月18日 05:00
拡大する フローレンス・ナイチンゲール記章の受章が決まった河野さん=7日午前、大田原市内 看護活動で顕著な功績があった人に贈られる「第50回フローレンス・ナイチンゲール記章」を、元県看護協会長の河野順子(こうのじゅんこ)さん(81)=大田原市城山2丁目=が受章することが17日までに決まった。地域連携を通し、退院後の患者の支援体制整備に取り組んだ功績が評価された。本県出身者では、1977年に芳賀赤十 ...
下野新聞リンドウのオリジナル品種「日光みやび」 その名前の由来は
下野新聞 6月18日 05:00
拡大する ハウスで栽培される「日光みやび」と福田会長 日光産のリンドウが出荷シーズンを迎えている。「日光みやび」と名付けられたオリジナル品種だ。濃い青紫色で釣り鐘型の花と、形の整った葉のバランスの良さが特徴。その名の通りにみやびやかな風情は、市場でも高い評価を得ているという。日光市内は県全体のリンドウの栽培面積の7割を占めるとされる産地。栽培の歴史や、ネーミングの由来を探ってみた。 残り:約 64 ...
千葉日報尿調べ検査キットで超早期の肺がん発見 大学発、北海道で実証
千葉日報 6月18日 05:00
名古屋大発のバイオベンチャー「Craif(クライフ)」は16日、尿を使ってがんの可能性を調べる検査キットを北海道岩内 ・・・
下野新聞【お茶でもしながら 小説家・村崎なぎこの日常】(6)「ナカスイ!」ラジオドラマ化体験記 その1:企画書が来た
下野新聞 6月18日 05:00
小説家の末席に身を置いておりますが、知人などからこういう質問をされることがあります。 「あの作品、アニメ(またはドラマ、映画等)にならないの?」 答えはいつも同じ。 「オファーがないんです」 映像化というものは基本的に、プロデューサーや映像制作会社などから「企画書」をいただいて始まるものなので、自力でどうなるものではないのでした。 ■映像化への道のり しかし正直なところ、本音を言えば「映像化される ...