検索結果(カテゴリ : 経済)

9,902件中70ページ目の検索結果(0.480秒) 2025-07-06から2025-07-20の記事を検索
朝日新聞トランプ氏、ブラジルに「関税50%」表明 一連の新税率で最高水準
朝日新聞 10日 07:11
米ワシントンのホワイトハウスで7月4日、減税・歳出削減法案に署名した後、ポーズをとるトランプ大統領=ロイター [PR] トランプ米大統領は9日、自身のSNSへの投稿で、ブラジルに50%の関税をかけると表明した。8月1日に発動させる。トランプ氏は7日から日本など各国に新しい「相互関税」の税率の通告を始めているが、これまで一番高い税率は40%で、ブラジルの50%は最高税率となる。 ブラジルは米国にとっ ...
日本経済新聞NY株ハイライト Microsoft、NVIDIAに次ぐ時価総額4兆ドル予想
日本経済新聞 10日 07:11
【NQNニューヨーク=矢内純一】9日の米株式市場で、エヌビディアの時価総額が一時4兆ドルの大台に乗せた。時価総額が4兆ドルを超えるのは世界で初めてだ。トランプ米政権の関税政策に右往左往しつつも、米株式市場では人工知能(AI)相場が再点火している。エヌビディア以外のハイテク銘柄にも買いは広がる。 9日は取引開始直後からエヌビディア株には買いが優勢となり、前日比2.7%高となる場面があった。歴史的.. ...
ロイターEU、対米貿易交渉で低関税輸入枠や「輸出クレジット」などの導入議論=関係者
ロイター 10日 07:08
7月9日、欧州連合(EU)は米国との貿易交渉を進める中で、対米輸出自動車への高い関税適用を避けるため一定の低関税輸入枠や「輸出クレジット」といった措置の導入を議論している。米メリーランド州ボルティモア港で4月2日撮影(2025年 ロイター/Evelyn Hockstein)[フランクフルト/ブリュッセル/ワシントン 9日 ロイター] - 欧州連合(EU)は米国との貿易交渉を進める中で、対米輸出自動 ...
47NEWS : 共同通信下着とナプキンの一体型は生理中の夜もはいて安心 ショーツタイプに注目【経済トレンド】
47NEWS : 共同通信 10日 07:04
はいて使うショーツタイプの生理用ナプキンが注目されている。下着とナプキンが一体型になっており、横や後ろ漏れを防ぐ。使用後は両脇を破って外して簡単に捨てられる。就寝中のほか、長時間取り換えられない時や家でくつろぐ時に活用できそうだ。(共同通信=増井杏菜記者) 花王の「ロリエ 朝までブロック 安心ショーツ」は、経血を吸収するナプキンの長さを腰までカバーする48センチにした。お尻との隙間をなくす設計にし ...
ロイターNY市場サマリー(9日)株上昇 ドル146円台前半 入札堅調で10年物利回り低下
ロイター 10日 07:03
<為替>ドルが対円で約2週間ぶりの高値圏で推移した。トランプ米大統領が7日に日本からの輸入品に対し8月1日から25%の関税を課すと表明したことでドルは対円で上昇しており、市場では関税措置を巡る動向が引き続き注目されている。日本は輸出依存度が高く、米国の主要貿易相手国・地域の中で合意から遠い状況にあることで、円はこのところ大きく売り込まれている。こうした中、米ホワイトハウスはこの日、ベセント財務長官 ...
デイリースポーツ早期利下げ巡り見解割れる
デイリースポーツ 10日 07:01
【ワシントン共同】米連邦準備制度理事会(FRB)が9日公表した6月の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録では、利下げ時期を巡る参加者間の見解の相違が鮮明になった。参加者2人が、早ければ7月29、30両日に開く次回会合での利下げの必要性を指摘した一方、何人かは、年内は利下げしないことが最も適切だと主張した。 FRBは6月会合で、4会合連続となる政策金利の据え置きを決めた。公表した経済見通しでは、参 ...
ロイターメキシコ・チリ、米の銅関税50%への対応検討 「新市場探す」
ロイター 10日 07:00
メキシコのシェインバウム大統領は9日、同国はトランプ米政権による関税を回避するため、通常、米国に輸出している銅を他国に振り替えることができるとの考えを示した。写真は2020年8月、チリのコデルコ:エル・テニエンテ銅山で撮影(2025年 ロイター/Fabian Cambero)[サンティアゴ/メキシコ市 9日 ロイター] - メキシコのシェインバウム大統領は9日、同国はトランプ米政権による関税を回避 ...
QUICK Money World10日の予定 日銀地域経済報告、セブン&アイ・ファストリ決算、米FOMC議事要旨
QUICK Money World 10日 07:00
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた7月10日の予定は以下の通り。 国内 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50) 6月の企業物価指数(日銀、8:50) 20年物国債の入札(財務省、10:30) 日銀支店長会議 7月の日銀地域経済報告(さくらリポート) 6月のオフィス空室率(三鬼商事) 3〜5月期決算=セブン&アイ 2024年9月〜25年5月期決算=ファストリ 海外 米連邦 ...
東洋経済オンライン「奨学金は結婚に影響」でも婚活は不利ではない訳 | 恋愛・結婚
東洋経済オンライン 10日 07:00
奨学金を借りている若者が増えている今、その返済負担は結婚にどう影響しているのでしょうか(写真:今井康一撮影) 私立の理系大学院を卒業し、現在はIT企業で働く鈴木さん(31歳・既婚)は、500万円以上の奨学金を返済中です。 一昨年には第1子が誕生し、家庭を築きながら、今も地道に返済を続けています。 「返済は自分の収入の中からしています。でも、家を買おうとしたときにローン審査で何度か落ちてしまって…… ...
TBSテレビ猛暑でも「売上げ5倍」夏用“カイロ"に“腹巻"まで「温活グッズ」人気【THE TIME,】
TBSテレビ 10日 07:00
室内の温度調節が難しい今、“冷え"から体を守る“温活"アイテムの売上げが伸びています。中でも、バイヤー注目の商品とは? エアコン冷えで広がる“温活" 暑い日が続いていますが、一方で聞こえてくるのは“冷え"に悩む声。 「大学内の大教室だとクーラーが効き過ぎても止めに行けない。結構冷房にやられて、ちょっと体調悪いかもってなる」(10代女性) 「エアコンが当たりにくいところに移動している」(20代女性) ...
ハーバード・ビジネス・レビュープロジェクトマネジメント 想定外を乗り越える
ハーバード・ビジネス・レビュー 10日 07:00
Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 サマリー:『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』(DHBR)2025年8月号の特集は「プロジェクトマネジメント 想定外を乗り越える」です。チームで働けば、一人ではたどり着けない遠くのゴールを目指すことができます。ただしそこには、リソースをやりくりし、予期せぬ事態を切り抜け、定め ...
47NEWS : 共同通信早期利下げ巡り見解割れる 米FRB6月会合、議事録
47NEWS : 共同通信 10日 06:59
【ワシントン共同】米連邦準備制度理事会(FRB)が9日公表した6月の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録では、利下げ時期を巡る参加者間の見解の相違が鮮明になった。参加者2人が、早ければ7月29、30両日に開く次回会合での利下げの必要性を指摘した一方、何人かは、年内は利下げしないことが最も適切だと主張した。 FRBは6月会合で、4会合連続となる政策金利の据え置きを決めた。公表した経済見通しでは、参 ...
ロイター米国株式市場=上昇、FOMC議事要旨受け利下げ焦点に エヌビディアが高い
ロイター 10日 06:56
米国株式市場は上昇して取引を終えた。2021年1月撮影(2025年 ロイター/Mike Segar)[9日 ロイター] - 米国株式市場は上昇して取引を終えた。半導体大手エヌビディア(NVDA.O), opens new tabの時価総額が一時、4兆ドルを突破する中、ハイテク株中心のナスダック総合(.IXIC), opens new tabが主要指数の上げを主導した。また、連邦準備理事会(FRB) ...
日本経済新聞NY円相場、反発 1ドル=146円25〜35銭 米長期金利の低下受け
日本経済新聞 10日 06:50
【NQNニューヨーク=戸部実華】9日のニューヨーク外国為替市場で円相場は5営業日ぶりに反発し、前日比30銭円高・ドル安の1ドル=146円25〜35銭で取引を終えた。米長期金利が低下し、日米金利差の拡大観測が後退。円買い・ドル売りが優勢になった。 前日にかけて米長期金利は上昇傾向となっていたが、9日は持ち高調整の債券買いが優勢になった。米10年債入札が「堅調」と受け止められ、債券需要の底堅さが意識さ ...
47NEWS : 共同通信ウクライナ副首相、万博へ 8月ナショナルデーに
47NEWS : 共同通信 10日 06:49
【ローマ共同】ウクライナのスビリデンコ第1副首相兼経済相は9日、大阪・関西万博で8月5日に開かれるウクライナのナショナルデー行事に参加するため来日する意向を示した。訪問先のローマで日本、ウクライナ両国の官民連携を促進する会合に出席して表明した。 スビリデンコ氏は、米国と資源共同開発を柱とする経済協定を取りまとめるなど、ゼレンスキー政権内で存在感を高めており、次期首相就任も取り沙汰されている。来日は ...
日本経済新聞シカゴ日本株先物概況・9日
日本経済新聞 10日 06:47
9日の日経平均先物は下落した。9月物は前日比60円安の3万9925円で終えた。この日は日米で株式相場が上昇したものの、シカゴ市場の日経平均先物には売りがやや優勢となった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
デイリースポーツNY円、146円台前半
デイリースポーツ 10日 06:45
【ニューヨーク共同】9日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比28銭円高ドル安の1ドル=146円27〜37銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1717〜27ドル、171円47〜57銭。 米長期金利の低下を手掛かりに、日米金利差を意識した円買いドル売りが優勢となった。
ロイター中南米金融市場=通貨まちまち・株式下落、トランプ関税を精査
ロイター 10日 06:44
[9日 ロイター] - 中南米金融市場では通貨が強弱まちまちとなり、株式は下落した。米国の銅関税について精査し、トランプ米大統領による関税を巡る新たな発表を見極めようというムードが強かった。 トランプ氏は8日、輸入する銅に50%の関税を課すと述べたほか、半導体や医薬品などに対する関税も近く発表する考えを示した。 もっと見る 世界最大の銅生産国チリのペソは0.7%下落。メキシコペソは一時、昨年8月以 ...
47NEWS : 共同通信NY円、146円台前半
47NEWS : 共同通信 10日 06:41
【ニューヨーク共同】9日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比28銭円高ドル安の1ドル=146円27〜37銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1.1717〜27ドル、171円47〜57銭。 米長期金利の低下を手掛かりに、日米金利差を意識した円買いドル売りが優勢となった。
日本経済新聞NYダウ反発、217ドル高 NVIDIAとMicrosoftが最高値
日本経済新聞 10日 06:36
【NQNニューヨーク=矢内純一】9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発し、前日比217ドル54セント高の4万4458ドル30セント(速報値)で終えた。米政権による貿易政策の不透明感が根強いなか、エヌビディアなどハイテク株に買いが入った。米長期金利が低下したことも相場の支援材料だった。ダウ平均の上げ幅は一時300ドルを超えた。 エヌビディアが上昇し、世界で初めて時価総額が4兆ドル ...
東洋経済オンライン「子どもが猛反対」ラーメン店主の東京移住の顛末 | 東京"老後"移住
東洋経済オンライン 10日 06:35
12年前の東京移住では、(写真:筆者撮影) 老後の移住というと、リタイア後に都市から地方へ移住するイメージが強いですが、近年、子供のいる東京に地方から移住する人がじわりと増えています。 ただ、年を重ねてから初めて東京に住むとなると、子供のそばで暮らせる安心感がある一方、生活に適応できるかといった不安や、住み慣れた街を離れる寂しさなどが立ちはだかり、なかなか決断できるものではありません。 そこで本連 ...
47NEWS : 共同通信【速報】NY円、146円27〜37銭
47NEWS : 共同通信 10日 06:32
【ニューヨーク共同】9日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比28銭円高ドル安の1ドル=146円27〜37銭を付けた。
東洋経済オンライン「22時間労働」ラーメン店主が54歳で東京移住の訳 | 東京"老後"移住
東洋経済オンライン 10日 06:30
岩手で経営していたラーメン店をたたみ、54歳で東京に移住したひとしさん夫妻(写真:筆者撮影) この記事の画像を見る(5枚) 老後の移住というと、リタイア後に都市から地方へ移住するイメージが強いですが、近年、子供のいる東京に地方から移住する人がじわりと増えています。 ただ、年を重ねてから初めて東京に住むとなると、子供のそばで暮らせる安心感がある一方、生活に適応できるかといった不安や、住み慣れた街を離 ...
ロイタートランプ氏、フィリピンなど7カ国に関税率を通知 最大30%
ロイター 10日 06:28
トランプ米大統領は9日、フィリピン、アルジェリア、ブルネイ、イラク、リビア、モルドバの6カ国に対し、関税率を通知した。写真は6月、ホワイトハウスで撮影(2025年 ロイター/Ken Cedeno)[ ワシントン 9日 ロイター] - ドナルド・トランプ米大統領は9日、アルジェリア、イラク、リビア、スリランカ、フィリピンを含む7カ国に関税率を通知する書簡を送った。書簡によると、アルジェリア、イラク、 ...
ブルームバーグアップルはCEO交代検討を、AI戦略の遅れに懸念−アナリスト
ブルームバーグ 10日 06:20
米アップルは、最高経営責任者(CEO)を長年務めてきたティム・クック氏の交代を検討するべきだと、調査会社ライトシェッド・パートナーズのアナリストは指摘した。人工知能(AI)戦略での遅れが重大なリスクをもたらしているという。 ウォルター・パイシック、ジョー・ガローン両アナリストは「アップルには今、製品に注力したCEOが必要だ。ロジスティクス中心のリーダーではない」と顧客向けリポートで指摘。クック氏が ...
日本経済新聞シカゴ穀物概況・9日
日本経済新聞 10日 06:19
【米州総局】9日のシカゴ先物市場の穀物相場はまちまち。大豆と小麦は産地の良好な天候で生産が拡大するとの観測から売られた。これまで軟調に推移していたトウモロコシは値ごろ感から買いが入り上昇した。
NHKNY株式市場 ナスダック最高値更新 大手ITなどの銘柄に買い注文
NHK 10日 06:16
9日のニューヨーク株式市場ではトランプ政権の関税政策への懸念がいくぶん和らぐ中で大手ITなどの銘柄に買い注文が出て、ハイテク関連銘柄が多いナスダックの株価指数が最高値を更新しました。 半導体大手の「エヌビディア」の時価総額が一時、4兆ドルを突破したことも、投資家がリスクを取ろうという姿勢を強めるきっかけとなりました。 ダウ平均株価の終値は前日と比べて217ドル54セント高い、4万4458ドル30セ ...
Forbes JAPANミドル世代7割が異業種転職を希望するわけ 業界の先行き不安か
Forbes JAPAN 10日 06:15
転職市場で新たな動きが起きている。エン・ジャパン株式会社が転職コンサルタント174名を対象に実施した調査によると、71%が「異業種への転職を希望するミドル(30〜40代)人材が増えている」と回答し、業界を越えた人材の流動化が加速していることが明らかになった。 「今の業界が不安」68%が回答 ミドル世代が異業種転職を希望する最大の理由は「今の業界・会社の先行きが不安」で68%に達した。次いで「成長業 ...
日本経済新聞日本株ADR9日、ほぼ全面高 ホンダやオリックス上昇
日本経済新聞 10日 06:12
9日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高の展開となった。この日はハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数が最高値を更新するなど米株式相場が上昇し、日本株ADRも堅調に推移した。ホンダとオリックスが上昇した。野村やみずほFG、武田も高い。一方、ソニーGは下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞NY債券、長期債反発 10年債利回り4.33% 持ち高調整の買い
日本経済新聞 10日 06:09
【NQNニューヨーク=戸部実華】9日のニューヨーク債券市場で長期債相場は6営業日ぶりに反発した。長期金利の指標となる表面利率4.250%の10年物国債利回りは前日比0.07%低い(価格は高い)4.33%で終えた。前日にかけて債券売りが広がった後で、持ち高調整の買いが優勢になった。9日の10年債入札は米国債への底堅い需要を示したと受け止められたことも相場を支えた。 米政権の関税政策が米国の物価上.. ...
ロイター米金融・債券市場=利回り低下、10年債入札に強い需要
ロイター 10日 06:09
[9日 ロイター] - 米金融・債券市場では、利回りが低下した。この日、財務省が実施した国債入札で強い需要が確認され、投資家の米債市場への信認が今のところ維持されていることを示唆した。財務省がこの日実施した390億ドルの10年債入札は堅調な需要を集めた。最高落札利回りは4.362%で、入札前取引の水準を約0.5ベーシスポイント(bp)下回った。応札倍率は2.61倍と、4月以来の高水準となった。アク ...
ロイター〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(9日)
ロイター 10日 06:09
NY時間午後5時時点のLSEGデータに基づいています ※過去のデータはでご覧ください
日本経済新聞日経平均先物、夜間取引で上昇 110円高の3万9910円で終了
日本経済新聞 10日 06:08
日本時間10日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇した。9月物は前日の清算...
ロイターNY外為市場=ドル、対円で2週間ぶり高値圏 米関税措置引き続き注目
ロイター 10日 06:07
ニューヨーク外為市場では、ドルが対円で約2週間ぶりの高値圏で推移した。2023年3月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[ニューヨーク 9日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルが対円で約2週間ぶりの高値圏で推移した。トランプ米大統領が7日に日本からの輸入品に対し8月1日から25%の関税を課すと表明したことでドルは対円で上昇しており、市場では関税措置を巡る動向が引き続き注目 ...
ロイターシカゴ日経平均先物(9日)
ロイター 10日 06:07
(暫定値)※関連コード, ,
47NEWS : 共同通信NY株反発、217ドル高 米長期金利低下を好感
47NEWS : 共同通信 10日 06:06
【ニューヨーク共同】9日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発し、前日比217.54ドル高の4万4458.30ドルで取引を終えた。米長期金利の低下などを好感し、買い注文が膨らんだ。人工知能(AI)需要を背景に半導体のエヌビディアなどが買われたことも相場を支えた。 この日のエヌビディアの株価は、世界の企業で初めて時価総額が4兆ドル(約590兆円)を超える場面があった。もっと ...
朝日新聞LINE「友だち」や配信、1千万人に 日本生命社長が語る営業改革
朝日新聞 10日 06:06
日本生命保険社長 朝日智司(あさひ・さとし) 1963年生まれ、大阪府出身。京大卒業後、87年入社。取締役専務執行役員などを経て、2023年3月から代表取締役副社長。25年4月から現職=東京都千代田区 [PR] 日本生命保険は昨年度、本業のもうけ(基礎利益)が業界で初めて1兆円を超えました。「金利のある世界」と株高で資産運用が好調だったためです。ただ、保険の販売そのものは落ち込んでいます。朝日智司 ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 10日 06:05
新たに8カ国に米関税通知、エヌビディア時価総額4兆ドル突破 FOMC議事要旨、Xトップが退任へ、新型折りたたみ式スマホ マーケットで話題になったニュースをお届けします。一日を始めるにあたって押さえておきたい5本はこちら。 新たに8カ国に書簡 トランプ米大統領は新たに8カ国に対する関税通知の書簡を公表した。米国と通商合意が成立しない場合、8月から新税率が適用される。ブラジルからの輸入品には貿易相手国 ...
デイリースポーツNY株反発、217ドル高
デイリースポーツ 10日 06:04
【ニューヨーク共同】9日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発し、前日比217・54ドル高の4万4458・30ドルで取引を終えた。米長期金利の低下などを好感し、買い注文が膨らんだ。人工知能(AI)需要を背景に半導体のエヌビディアなどが買われたことも相場を支えた。 この日のエヌビディアの株価は、世界の企業で初めて時価総額が4兆ドル(約590兆円)を超える場面があった。もっと ...
東洋経済オンライン「後悔から焦り」米卸トップが明かす米騒動の真因 | ダイジェスト版
東洋経済オンライン 10日 06:02
山〓元裕(やまざき・もとひろ)/全国米穀販売事業共済協同組合(全米販)理事長(写真:風間仁一郎) 「米卸が抱え込み、値段を釣り上げているのではーー」。前年の2倍まで価格が急騰したコメをめぐり、槍玉に挙がってきたのが米卸業者だ。小泉進次郎農林水産大臣が6月に国会で「大手の営業利益は前年の500%」と発言し、拍車を掛けた。 米卸業界は批判にどう応えるのか。139の米卸業者が組織する全国米穀販売事業共済 ...
47NEWS : 共同通信コメ高騰、加工用あおり 米菓やみそ、酒業者悲鳴
47NEWS : 共同通信 10日 06:01
米菓やみそ、酒を製造する中小事業者が、原料の加工用米の値上がりに悲鳴を上げている。コメ価格の高騰により主食用米を作る農家が増えたあおりで、加工用米の不足感が強まっているためだ。政府は加工用向けにも備蓄米を放出する方針だが、品質や風味にこだわりを持つ酒蔵からは活用に慎重な声がある。 「コメの確保にこれほど悩まされたことはなかった」。埼玉県草加市で「草加せんべい」を製造・販売するいけだ屋の池田彰社長( ...
東洋経済オンライン現場の「冷笑主義」克服するセキュリティの定量化 | 東洋経済Tech×サイバーセキュリティ
東洋経済オンライン 10日 06:00
インシデントが起これば責任を押し付けられるが、起きなくても評価されないという構造は、セキュリティチームのモチベーション低下につながっている(画像:mits / PIXTA) 度重なるサイバー攻撃の発生で、そのリスクは経営層にも広く認識されるようになってきた。しかし、そこでサイバーセキュリティ施策を進めようと号令をかけても、現場は「また掛け声だけで終わる」、「結局、私たちに負担を押し付けられるだけだ ...
東洋経済オンライン「データセンターもうこれ以上は…」自治体の"限界" | ダイジェスト版
東洋経済オンライン 10日 06:00
千葉ニュータウン中央駅から徒歩5分の場所にあるDC建設予定地。立地する千葉県印西市の市長も、「地域の状況にふさわしい施設」ではないとの見解を示している(記者撮影) クラウドの普及とAIの開発競争を背景に急増するデータセンター(DC)。際限なきDCの急拡大を受け、電力不足や、事業者と地域住民の間での軋轢といった問題も目立ち始めている。今、日本各地で何が起きているのか。現場の実態と課題を追う。 「DC ...
現代ビジネス石破総理の財務省への過剰配慮が招いた「トランプ関税25%」の悪夢…一刻も早く退陣させないと「とてつもない不況」が日本を襲う
現代ビジネス 10日 06:00
日本外交史上、最大級の失態 日本に対するアメリカの相互関税、すなわちいわゆるトランプ関税がこの度、当初通告されていた「24%」から「25%」へと引き上げられることが「決定」いたしました。 by Gettyimages この決定を、当方、途轍もなく重く捉えており、それを導いた石破政権に対して激しい憤りを感じざるを得ませんでした。 これは、日本外交史上に残る、最大級の失態なのです。 なぜ、そう言えるの ...
現代ビジネス日本が「技術立国大国」から転落した「失敗の本質」がついに判明…! 日本の“電機メーカー"のルーツ「海軍技術研究所」に学ぶ「日本的組織」の“ヤバすぎる大問題"
現代ビジネス 10日 06:00
ソニーや東芝など、現代の家電メーカーのルーツが海軍技術研究所(以下、海軍技研)にあることをご存じだろうか。 盛田昭夫、井深大、松下幸之助たちがかかわった海軍技研は、戦時中は当時の最先端兵器「レーダー」の開発に心血を注いでいた。しかし、軍部特有の保守的な体質や上層部の無理解などによって足を引っ張られ、レーダー開発を重視した米国に敗戦を喫し、その悔しさをバネに戦後日本のエレクトロニクス産業を牽引してい ...
ハーバード・ビジネス・レビューバイアスに屈しない女性リーダーは何をしているか
ハーバード・ビジネス・レビュー 10日 06:00
Maskot/Getty Images Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 サマリー:女性リーダーは、性別や人種に基づくバイアスや固定観念にさらされ、自分らしさとリーダー像の間で揺れ動くことが多い。印象マネジメントは、信頼性やキャリア形成に大きく影響するが、過剰な適応や自己抑制はかえって逆効果になることもある。本稿では、実際 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞上期の倒産5000件超、12年ぶり高水準…小規模目立つ
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 10日 06:00
帝国データバンク(TDB)と東京商工リサーチ(TSR)が8日発表した2025年上期(1―6月)の倒産件数は、TDBが5003件、TSRが4990件でともに前年同期を上回った。TDBは3年連続、TSRは4年連続となる。TDBの調査では、上期としては13年の5310件以来12年ぶりに5000件を超える高水準となった。 TDBでの負債総額は6776億8700万円(前年同期比0・5%減)と、上期としては3 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞レゾナック、フッ素子会社を売却の理由
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 10日 06:00
レゾナックは英国のフッ素化合物子会社のF2ケミカルズを同国ファンドのRキャピタル・パートナーズに売却する。昭和電工時代の2008年にF2ケミカルズを旭硝子(現AGC)などから買収していた。株式譲渡は7―9月をめどに完了する予定。売却金額は明らかにしていない。業績への影響は軽微とした。 F2ケミカルズは欧州と米国中心にフッ素化合物の製造・販売を行ってきた。近年、レゾナックは事業ポートフォリオの見直し ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞ペットボトルの水から瞬時にかき氷、アクティオがレンタル
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 10日 06:00
アクティオ(東京都中央区、小沼直人社長)は、ペットボトルに入った水や清涼飲料水などの液体を瞬時にかき氷にできる業務用かき氷機のレンタルを始めた。全長501ミリ×幅321ミリ×高さ381ミリメートルと小型で、さまざまな場所に設置可能。熱中症対策が求められる建設現場や工場、イベント会場など向けの需要を見込む。 同かき氷機「BlizzastarJ=写真」は、電源を入れて上部にペットボトルを差し込み、スイ ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞自動車運搬船にバイオ燃料…トヨフジ海運、低コストで脱炭素化
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 10日 06:00
トヨフジ海運(愛知県東海市、武市栄司社長)は、欧州域内の自動車運搬船でバイオディーゼル燃料の使用を始めた。既存燃料にバイオ燃料を30%混合し、外航船舶「シークルーザー2」の運航で活用した。バイオ燃料は既存の内燃機関や燃料インフラを使用できることがメリット。低コストながら短い導入期間で海運における低炭素化に貢献する。 シークルーザー2へのバイオ燃料の供給は英国の港で実施した。廃食油を100%原料とし ...
FNN : フジテレビ「0%だったのが10%→25%となると…」“トランプ関税"で抹茶の輸出業者から悲鳴 米国が世界的なブームを牽引
FNN : フジテレビ 10日 06:00
アメリカのトランプ大統領は、日本からの全ての輸入品に25%の関税を8月1日からかけると表明しました。和食ブームでアメリカへの輸出が伸びる中、東海地方の食品メーカーにも波紋が広がっています。 愛知県豊田市の「いしかわ製茶」この記事の画像(5枚) ■前回を1%上回る「25%」関税の行方は アメリカのトランプ大統領は「相互関税」を名目に、各国に対して高い関税を課すことを打ち出しています。 7月8日、SN ...
FNN : フジテレビニセコで“香港拠点の開発会社"破産により工事がストップしていた「高級リゾートホテル」日本の投資会社により事業が引き継がれ工事再開へ…9月上旬にも〈北海道ニセコ町〉
FNN : フジテレビ 10日 06:00
香港を拠点とする開発会社が破産し、工事が止まっていたニセコ町の高級ホテル。 引継ぎ先が決まり、9月上旬に工事が再開する見通しであることが分かりました。 ニセコ町の高級リゾートホテル「ニューワールド ラ プルーム ニセコリゾート」は、香港を拠点とする開発会社が破産したため建設途中で工事が止まっています。 北海道などによりますと日本の投資会社が出資した開発会社が事業を引き継ぎ7月3日に土地と建物の売買 ...
ブルームバーグ20年国債入札、参院選前に投資家需要占う試金石−金利一段高リスクも
ブルームバーグ 10日 06:00
10日に実施される20年利付国債の入札は、超長期債に対する投資家の需要を占う試金石となる。参議院選挙を巡る財政拡大への懸念が強まる中、超長期債には金利上昇圧力がかかっており、入札結果が低調となれば一段の上振れにつながる可能性がある。 参院選後に拡張的な財政政策が取られるとの観測を背景に、国債市場では超長期債利回りが再び上昇している。30年債利回りは3%の大台に乗せて5月に記録した過去最高の3.18 ...
ブルームバーグ金融業界は気候ファイナンスの過ちから学ぶ時−バークレイズ
ブルームバーグ 10日 06:00
排出削減などのテーマが地域社会に疎外感もたらし政治的緊張に拍車 自然保全関連の戦略のマネタイズに教訓を生かす必要があると主張 気候ファイナンスの名の下で犯された過ちから学ぶ時が来た。バークレイズの幹部がこう指摘している。温室効果ガス排出削減といった主要なテーマが地域社会に疎外感をもたらし、政治的な緊張に拍車をかけたことが一段と明白になっているとの見方だ。 同社サステナブル・トランジションファイナン ...
ブルームバーグ企業年金、連携して運用会社に目光らす−「物言わぬ株主」脱却へ
ブルームバーグ 10日 06:00
議決権行使の動向や企業との対話活動など把握しやすい体制を構築 個々の年金規模は小さくとも連携によって運用機関の受託者責任促す これまで「物言わぬ投資家」とみられていた国内の企業年金が連携して、資金の委託先である資産運用会社のモニタリング強化に乗り出す。議決権行使の動向や企業との対話活動などについて把握しやすい体制を構築し、個々の企業年金では取り組みが難しかった運用会社への働き掛けを強める。 226 ...
ブルームバーグ【米国市況】株は反発、市場に「極端な強欲」−ドル小動き146円台前半
ブルームバーグ 10日 05:59
大型ハイテク株が上昇、エヌビディア時価総額は一時4兆ドル達成 FOMC内で金利見通し分かれる、10年債入札好調で国債相場は反発 9日の米株式市場で、S&P500種株価指数は反発。大型ハイテク株に買いが戻った。エヌビディアの時価総額は一時、史上初の4兆ドル(約585兆円)に達した。 株式 終値 前営業日比 変化率 S&P500種株価指数 6263.26 37.74 0.61% ダウ工業株30種平均 ...
読売新聞NYダウ終値217ドル高、長期金利の低下を好感…エヌビディアの時価総額は一時4兆ドル台に
読売新聞 10日 05:59
小林泰裕 【ニューヨーク=小林泰裕】9日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比217・54ドル高の4万4458・30ドルだった。米長期金利の低下が好感された。 ニューヨーク証券取引所 航空機大手ボーイングや建設機械大手キャタピラーなどが買われた。半導体大手エヌビディアは2%高で、一時、時価総額が世界で初めて4兆ドルに達した。 IT企業の銘柄が多いナスダック総合指数の終値は1 ...
テレビ朝日小泉農水大臣が農業科の高校生らと意見交換 次世代の農業支援の必要性を強調
テレビ朝日 10日 05:57
小泉農林水産大臣はドローンなどを使う「スマート農業」の重要性について、農業を学ぶ高校生らと意見を交わしました。 小泉農水大臣 「やはり今の当たり前だけではなくて、次の時代の当たり前を、より強く後押しを中長期にわたって継続的にやっていく必要性を痛感しました」 小泉大臣は農業科の高校生らと「スマート農業」などについて意見交換しました。 学校にドローンが常備されていないなど環境面での課題については文部科 ...
ロイター情報BOX:米政権による各国の新関税率、4月2日との比較
ロイター 10日 05:52
トランプ米大統領は9日、貿易相手国に新たな課税措置を通知する書簡を送付した。写真はロサンゼルス港で8日撮影(2025年 ロイター/Daniel Cole)[9日 ロイター] - トランプ米大統領は9日、貿易相手国に新たな課税措置を通知する書簡を送付した。トランプ氏は「米国第一主義」を掲げ、世界貿易の再編を強硬に進めている。米政権は当初、4月に発表した相互関税に関する交渉期限を7月9日としていたが、 ...
日本経済新聞米国株、ダウ反発し217ドル高 エヌビディア時価が一時4兆ドル台 ナスダックは最高値
日本経済新聞 10日 05:49
【NQNニューヨーク=矢内純一】9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発し、前日比217ドル54セント(0.49%)高の4万4458ドル30セントで終えた。米政権による貿易政策の不透明感が根強いなか、エヌビディアなどハイテク株に買いが入った。米長期金利が低下したことも相場の支援材料だった。ダウ平均の上げ幅は一時300ドルを超えた。 エヌビディアが連日で最高値を更新し、世界で初めて ...
47NEWS : 共同通信【速報】米、ブラジルに50%関税を通知
47NEWS : 共同通信 10日 05:41
【ワシントン共同】トランプ米大統領は9日、ブラジルからの全ての輸入品に8月1日から50%の関税を課すと自身の交流サイト(SNS)で述べた。「ブラジルが自由な選挙と言論の自由を攻撃している」ことを理由に挙げた。
47NEWS : 共同通信NY株式 9日終値
47NEWS : 共同通信 10日 05:40
<ダウ工業30種平均> 44458.30 前日比 +217.54
ブルームバーグソフトウエアのオートデスク、競合PTCの買収を検討−関係者
ブルームバーグ 10日 05:37
米ソフトウエア企業オートデスクは、競合するエンジニアリングソフトウエア企業PTCの買収を検討している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 関係者らによれば、オートデスクはアドバイザーらと、PTCに対する現金と株式による買収案を検討している。関係者らは、情報は非公開だとして匿名を条件に語った。PTCには業界の他企業からも関心が寄せられているという。 最終決定はなされておらず、オートデスクがPT ...
47NEWS : 共同通信【速報】NY株3日ぶり反発、217ドル高
47NEWS : 共同通信 10日 05:34
【ニューヨーク共同】9日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発し、前日比217.54ドル高の4万4458.30ドルで取引を終えた。
東洋経済オンライン家庭ごみの中から出てくる「とんでもないもの」 | ごみ収集の現場から
東洋経済オンライン 10日 05:30
不燃ごみに紛れて出されていた注射器、可燃ごみとして出されていた大量のCDなど(写真:筆者撮影) 私たちが生活をしていると必ずやごみが生じる。その中には金属・陶器・ガラスといった不燃ごみもある。 地方自治体は不燃ごみに分類される物の出し方をガイドブックなどを通じて市民に案内している。だが、本来は集積所に出してはいけない家電リサイクル法の適用を受ける物や処理困難物についても、「燃えないごみ」というイメ ...
ブルームバーグトランプ大統領、対ブラジル関税率は50%と発表−8月1日発動
ブルームバーグ 10日 05:27
トランプ米大統領は9日、ブラジルからの輸入品に対して50%の関税率を課すと明らかにした。自身のSNSであるトゥルース・ソーシャルで書簡を公表した。関税率は8月1日に発動する。 原題:Trump to Impose 50% Tariff on Brazilian Goods Starting Aug. 1(抜粋)
ブルームバーグビットコインが初の11万2000ドル突破−最高値更新
ブルームバーグ 10日 05:24
大型株を中心にリスク資産が全般に上昇、S&P500は最高値接近 ETFや暗号資産保有企業の旺盛な需要がビットコイン買いの支えに A Bitcoin statue in Ilopango, El Salvador. Photographer: Camilo Freedman/Bloomberg 暗号資産(仮想通貨)ビットコインは初めて11万2000ドルを突破し、最高値を更新した。 大型株を中心にリス ...
日本テレビ西武池袋本店が一部改装オープン スト率いた元労組委員長が店長に
日本テレビ 10日 05:21
そごう・西武は9日、大規模リニューアル中の西武池袋本店で、化粧品売り場を先行オープンしました。 そごう・西武は2023年、業績不振を理由に、当時親会社だったセブン&アイ・ホールディングスからアメリカの投資会社に売却されました。その後、旗艦店である池袋本店は家電量販大手のヨドバシホールディングスに売り渡され、百貨店としての売り場面積は半減。売り場構成を化粧品や高級ブランド、食品などに絞り、改装が終わ ...
東洋経済オンライン天下一品「大量閉店」が実は意外ではないワケ | 外食
東洋経済オンライン 10日 05:15
大量閉店が話題となった「天下一品」。もっとも、昨今では都市型のラーメンチェーンは苦しく、郊外型のチェーンのほうが勢いがある(筆者撮影) この記事の画像を見る(12枚) 「天下一品」大量閉店のニュースが世間を騒がせた。 6月30日に東京を中心とするいくつかの天下一品が同時に閉店したのだ。背景には、その運営を行っていたフランチャイジーの事情があるだろうと予測されている。 しかし、そもそもの話、現在のラ ...
日本経済新聞NY商品、原油続伸 需要の底堅さや中東リスクを意識 金は反発
日本経済新聞 10日 05:12
【NQNニューヨーク=横内理恵】9日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は3日続伸した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の8月物は前日比0.05ドル(0.1%)高の1バレル68.38ドルで取引を終えた。原油需要の底堅さや中東の地政学リスクが意識された。半面、米関税政策への不透明感から上値は重かった。 9日に米エネルギー情報局(EIA)が発表した週 ...
日本経済新聞米国株、ダウ反発 エヌビディアが初の時価総額4兆ドル
日本経済新聞 10日 05:06
【NQNニューヨーク=矢内純一】9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発し、前日比217ドル54セント高の4万4458ドル30セント(速報値)で終えた。米政権による貿易政策の不透明感が根強いなか、エヌビディアなどハイテク株に買いが入った。米長期金利が低下したことも相場の支援材料だった。ダウ平均の上げ幅は一時300ドルを超えた。 エヌビディアが上昇し、世界で初めて時価総額が4兆ドル ...
日本農業新聞国産麦大豆を分かりやすく 全農が「納豆の日」にサイト開設
日本農業新聞 10日 05:02
JA全農の麦類農産部は、10日の「納豆の日」に合わせ、10日に国産麦大豆を紹介するサイトを公開する。産地や品種、加工品の新商品情報などを掲載。国産への関心を高め、消費拡大を目指す。 調べ学習に役立...
日本農業新聞球根・鉢物前年割れ 24年産花き 高齢化や人手不足も影響
日本農業新聞 10日 05:02
農水省の2024年産花きの作付面積と出荷量の統計によると、切り花に加え、球根や鉢物類などが軒並み前年を下回った。高齢化や人手不足、夏場の高温障害などが背景にある。一方で、切り花類のうち宿根カスミソウ...
日本農業新聞7月盆で引き合い 菊類相場は堅調
日本農業新聞 10日 05:02
7月盆(13〜16日)を前に、主力の菊類相場が堅調だ。取引ピークを迎えている9日、輪菊の日農平均価格(各地区大手7卸のデータを集計)は前市比4円高の1本52円。盆入り2営業日前の過去5年平均比では1...
日本農業新聞[ニッポンの米価]スポット全面下げ
日本農業新聞 10日 05:02
米穀データバンクがまとめた9日のスポット取引相場は、東京・大阪とも前週を下回った。新米の出回りが近づく中で在庫整理をしようという動きがある。一方で新米価格をにらんだ買い手の様子見ムードは変わらず、取...
日本農業新聞[ニッポンの米]生産奨励金拡充 集荷確保へ60キロ500円 グリーンコープ共同体
日本農業新聞 10日 05:02
西日本を中心とした16生協でつくるグリーンコープ共同体が、2025年産米から生産者に支払う奨励金の対象を広げると発表した。米の集荷量を確保する狙いで、60キロ当たり500円の奨励金を新設する。同共同...
日刊工業新聞日本IBMが次世代サーバー AI処理を高速化
日刊工業新聞 10日 05:00
日本IBMは9日、AI(人工知能)時代に向けて再設計した次世代サーバー「IBMパワー11」を25日か...
日刊工業新聞神戸工試、発電所の部品損傷解析を強化 提携先人材受け入れ
日刊工業新聞 10日 05:00
【神戸】神戸工業試験場(神戸市兵庫区、鶴井昌徹社長)は、2026年に発電所の部品損傷解析事業を強化す...
日刊工業新聞サトー、スバルに納入 無線タグで予備品47万点管理
日刊工業新聞 10日 05:00
サトー(東京都港区、小沼宏行社長)は、設備予備品を無線識別(RFID)によって管理する製造業向けシス...
日本経済新聞ビズリーチ、採用担当者の育成研修 修了者に独自の認定資格
日本経済新聞 10日 05:00
ビジョナル傘下で転職サイト運営のビズリーチ(東京・渋谷)は、中途採用の担当者を育てる研修講座の提供を始める。自社求人へ応募を検討する候補者層の形成や面接の質問の仕方を学べ、修了者には同社が独自で新設した認定資格を与える。採用力を強化したい企業の需要を見込む。 研修講座「ビズリーチ認定リクルーター育成講座」は、約2カ月間のプログラムで採用活動に必要なスキルを実践的に学ぶことができる。eラーニングな. ...
日刊工業新聞ニュース拡大鏡/マツダ、魅力的な職場でソフト人材獲得 都内に新R&Dオフィス
日刊工業新聞 10日 05:00
採用機能、広島から首都圏集約視野 マツダが“魅力的な職場"を軸に置いた人材獲得に注力している。9日、...
日刊工業新聞アサヒニイズマの挑戦 先端設備・人材育成両輪に(上)マザー工場で大物対応
日刊工業新聞 10日 05:00
アサヒニイズマ(山形県鶴岡市、新妻知幸社長)が、半導体、精密機器、内燃機関などの量産部品や大型部品の...
読売新聞倒産 上半期4990件…4年連続増 11年ぶり高水準
読売新聞 10日 05:00
日刊工業新聞11月にデフリンピック東京大会 筑波技術大、歴史たどる展示で周知
日刊工業新聞 10日 05:00
筑波技術大学は聴覚障がい者の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」の歴史をまとめたパネル展示を同大天...
日刊工業新聞室内でも太陽光充電 日本ガイシなど、リチウム電池モジュール開発
日刊工業新聞 10日 05:00
日本ガイシとトレックス・セミコンダクターは、有機薄膜太陽電池などと小型・薄型のリチウムイオン電池(L...
日刊工業新聞富士通、骨格認識AI活用拡大 フィギュア演技解析
日刊工業新聞 10日 05:00
富士通は体操競技の採点支援で実績を持つ3次元(3D)骨格認識AI(人工知能)の新たな適用領域として、...
日刊工業新聞国交省検討、「置き配」標準約款に追加 再配達の負担軽減
日刊工業新聞 10日 05:00
国土交通省は宅配便を受け取る際の置き配を増やすため、標準宅配便運送約款に置き配を追加する検討を進めて...
日刊工業新聞トヨタ、ラリー向け水素エンジン車をフィンランドで初公開
日刊工業新聞 10日 05:00
トヨタ自動車はラリー向け水素エンジン車をフィンランドで初公開する。車両は「GRヤリス・ラリー2・H2...
日刊工業新聞倒産学(794)丸住製紙 紙需要減、歯止めきかず
日刊工業新聞 10日 05:00
国内有数の洋紙メーカーだった丸住製紙は、2月28日に東京地裁に民事再生法の適用を申請した。 同社は、...
日刊工業新聞技術で未来拓く 産総研の挑戦(369)シン・バイオものづくり
日刊工業新聞 10日 05:00
カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の実現や持続可能な循環型社会の構築に向け、燃料、プ...
日刊工業新聞大和ハウス、AIで住宅間取り検索 提案内容の格差解消
日刊工業新聞 10日 05:00
大和ハウス工業は国内の戸建住宅事業でAI(人工知能)活用を強化する。2024年に発売した自由設計と規...
日刊工業新聞インタビュー/武田薬品工業・取締役R&Dプレジデントのアンドリュー・プランプ氏 研究開発、提携で強化
日刊工業新聞 10日 05:00
製薬企業は近年、AI(人工知能)や外部との提携などを活発化させ、競争力を高めている。世界のメガファー...
日刊工業新聞微小重力下で脊椎平坦化 チューリヒ大など解明
日刊工業新聞 10日 05:00
スイス・チューリヒ大学や英ロンドン大学などの研究グループは、重力変化による胸部・腰部や脊椎への影響を...
日刊工業新聞週末は別人/むさし証券社長・忍田昇一氏 剣道の精神を子どもたちに伝える
日刊工業新聞 10日 05:00
2023年から栗橋雄武館道場(埼玉県久喜市)の会長を務めている。小学生から大人まで50人ほどが会員で...
日刊工業新聞柱に巻き付き360度旋回撮影 東京科学大などカメラ開発
日刊工業新聞 10日 05:00
東京科学大学のヒョウ・ウンコウ研究員と難波江裕之准教授、福島国際研究教育機構の鈴森康一ユニットリーダ...
日刊工業新聞ニデックドライブテクノ、大型金型対応のプレス機 加圧能力も最大
日刊工業新聞 10日 05:00
【京都】ニデックドライブテクノロジー(京都府向日市、辻田穣治社長)は、モーターコア加工用プレス機「T...
日刊工業新聞社説/損保協「新体制」、「原点回帰」で信頼性を取り戻せ
日刊工業新聞 10日 05:00
日本損害保険協会の新会長に三井住友海上火災保険の船曳真一郎社長が就任した。2023年以降、不祥事続きの損保業界にとって信頼回復が最優先課題。100年を超える有力な業界団体であり、近年は経済界においても存在感を示す損保各社だけに、“原点回帰"で信頼回復につなげたい。 損保業界では代理店による保険金の不正請求に加え、保険料を事前に調整していたカルテル問題、顧客情報の漏洩(ろうえい)など、社会を揺るがす ...
日刊工業新聞阪和興業、廃タイヤ再生材を拡販 タイ社に出資
日刊工業新聞 10日 05:00
阪和興業は9日、タイヤの熱分解リサイクルを手がけるタイのパイロエナジーに出資したと発表した。廃タイヤ...
日刊工業新聞インタビュー/エナジー・エフィシェンシー・ムーブメントのマイク・ウミカー エグゼクティブ・ディレクター
日刊工業新聞 10日 05:00
日本の技術 世界に発信を スイスのABB、スウェーデンのアルファ・ラバルが主導してエネルギー効率向上...
日刊工業新聞ここに技あり(66)ネステック 非水銀式ギアレス温度計
日刊工業新聞 10日 05:00
ネステック(千葉県習志野市、月岡周郎社長)は、工業用の非水銀式ギアレス温度計を手がける。温度計の内封...