検索結果(高市)

7,773件中70ページ目の検索結果(0.179秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
しんぶん赤旗許すな政権与党の報道妨害 「日曜版」記者への攻撃/政権担う資格はない/元新聞労連委員長 京都新聞編集委員 日比野敏陽さん
しんぶん赤旗 9日 09:00
... あおるような行為をいさめるべき立場です。しかし、藤田氏はそれをやってしまった。藤田氏が品性下劣なのは明らかですが、日本維新の会そのものにも政権を担う資格はないといわざるを得ません。連立政権を組んでいる高市首相の責任も厳しく問われます。 権力を持っている者は権力行使に抑制的であるべきというのが民主主義社会の原則です。権力者は自身にとって不利な報道があっても、受け止めて冷静に対処する。すべての政治家に ...
サンケイスポーツ共産党議員、高市首相の?午前3時出勤?に私見「『2日前通告ルール』なるものは存在しない」
サンケイスポーツ 9日 08:51
... 大臣を指定)、質問内容の通告は前日午後5時を目途とするのが通例。なお、翌日の質疑が前日午後に決まることも多い。前日の答弁を踏まえ質問を練ることも当然必要」とつづった。 国会における質問通告をめぐって、高市早苗首相が秘書官らを伴って午前3時から始動した行動を疑問視する声があがった。質問通告をめぐっては、委員会開催日の2日前の昼までに行うよう与野党の申し合わせがあるが、実際は開催日前日の夜になる場合も ...
スポーツ報知膳場貴子アナ、高市首相の財政関連の国会答弁に「なかなか実現たやすくないなと思うんですけど…」
スポーツ報知 9日 08:39
膳場貴子アナウンサー 9日放送のTBS系「サンデーモーニング」(日曜・午前8時)では、初の国会論戦に臨んだ高市早苗首相について報じた。 立憲民主党・野田佳彦氏の質問に「物価高を加速させることがないよう財政出動を行っていく」などと答えた高市首相について、司会の膳場貴子アナウンサーは「国の借金が増えても、その伸び率がGDPの成長率の範囲内であったら財政は持続可能という考え方ですとか物価高を加速させない ...
スポニチ橋下徹氏 午前3時の勉強会に私見 高市首相は「物凄い勉強家」も「これは国会システムが…」
スポニチ 9日 08:31
橋下徹氏 Photo By スポニチ 元大阪府知事で弁護士・橋下徹氏(56)が9日放送のフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に出演。高市早苗首相の「午前3時の勉強会」についてコメントした。 高市首相は7日午前9時から行われる就任後初の衆院予算委員会に万全の態勢で臨むため、夜明け前の午前3時から公邸での勉強会を設定。8人の秘書官と約3時間、答弁準備を行った。予算委で未明の勉強 ...
文春オンライン「永田町での権勢拡大が自己目的化してしまった」“維新の創業者"橋下徹が“馬場イズム"からの方針転換にエール
文春オンライン 9日 08:30
自民と維新の連立が成立し、高市内閣が発足した。維新は大臣を出さなかったが、遠藤敬国対委員長が首相補佐官に就任した。 維新の政権入りを“創業者"である橋下徹氏は、どう見ているのか? 橋下徹氏 〓共同通信社 この記事の画像(5枚) 「文藝春秋」12月号のインタビュー(聞き手・青山和弘氏)では、大阪府知事でもある吉村洋文代表への期待が熱く語られるとともに馬場伸幸前代表への厳しい批判が展開された。 ADV ...
文春オンライン若手時代は「ユーレイ学者」と…ノーベル賞・坂口志文氏が明かした制御性T細胞“20年の孤独な戦い"
文春オンライン 9日 08:30
... ェブメディア「文藝春秋PLUS」では11月9日から先行公開)。 この記事の全文は「文藝春秋PLUS」で購読できます ユーレイ学者から高齢者希望の星へ 坂口 志文 出典元 【文藝春秋 目次】〈総力特集〉高市早苗総理大臣の人間力/彬子女王と母信子妃 決裂の瞬間/素晴らしき哉、第二の人生! 2025年12月号 2025年11月10日 発売 1300円(税込) Amazonで購入する 目次を見る あなたに ...
沖縄タイムス高市首相、沖縄の基地問題を協議せず 日米首脳会談でトランプ氏と 「同盟を議論し成果上げた」と主張
沖縄タイムス 9日 08:26
【東京】高市早苗首相は6日の参院代表質問で、トランプ米大統領との10月28日の日米首脳会談で沖縄の米軍基地問題や日米地位協定改定について協議しなかったと明らかにした。「取り上げなかったが、日米同盟について幅広く、かつ率直に議論し、大きな成果を上げることができた」と主張した。共産党の小池晃氏の質問に答えた。 在日米軍について高市氏は「円滑な駐留のためには...
NHKトランプ大統領 南アフリカでのG20「米政府は誰も出席しない」
NHK 9日 08:24
... アフリカ政府は迫害を否定していて、アメリカが高官など代表団を派遣しなければ異例の対応となります。 ことしのG20=主要20か国の首脳会議は、今月、南アフリカのヨハネスブルクで開かれる予定で、日本からは高市総理大臣が出席する方向で調整が進められています。 トランプ大統領は7日、SNSに「南アフリカでG20が開催されるのは完全に恥だ」と投稿し、南アフリカで少数派の白人が殺害されるなど迫害されていると主 ...
朝日新聞高市氏、新進で再選後すぐに離党の過去 地元で語られる公明との因縁
朝日新聞 9日 08:08
... れた時から違和感はあったから、逆にさっぱりした」 【連載初回】自民候補になれなかった31歳の高市氏 世襲でなく「苦労したはず」 小選挙区比例代表並立制が導入された1996年の衆院選。高市氏は政権奪取を目指す新進党から旧奈良1区で立候補し再選したが、直後に離党。2カ月後には自民に入党し、大きな波紋を呼んだ。 高市氏は当時の朝日新聞記者の取材に「国会での発言権を得るため。どんな批判をもらっても公約実現 ...
朝日新聞自民候補になれなかった31歳の高市氏 世襲でなく「苦労したはず」
朝日新聞 9日 08:08
... れない」。持ち主の乾充徳・大和郡山市議(73)は言う。 自民党総裁選で「奈良の女です」と切り出した高市早苗氏(64)。「奈良初、女性初」という地元の期待も背負い、第104代首相に選出された。 奈良初の首相誕生を地元はどう見たか。高市氏の過去の選挙を振り返りつつ、県内の議員や有権者を訪ねた。 9月29日、高市氏は大阪市内で開かれた決起大会で約1500人を前に訴えた。「安倍政権の時に投票して下さった方 ...
朝日新聞自維連立で「流れ変わった」 高市首相の地元、知事選への影響焦点に
朝日新聞 9日 08:08
高市早苗氏が首相に就任したことを記念して、奈良県の物流会社「フジトランスポート」が大型トラックにラッピングして整備工場から出発した=2025年10月24日、奈良県大和郡山市、阪田隼人撮影 [PR] 「1年前はここで悔し涙を流しましたが、次こそ三度目の正直だということでスタートしました」 自民党総裁選で国会議員による投票が始まった10月4日午後。奈良県天理市内のホテルで、高市早苗氏の支援者約300人 ...
日刊スポーツ北村晴男氏、立民女性議員の質問に「こんなレベルの…
日刊スポーツ 9日 08:07
... っていうふうに思う。撤回してはどうですか。不謹慎です」などと指摘するなどした。そして池田氏は高市首相にも「こういったことがあったことは承知していましたか」と聞いたり、「(やり取りについて)今の認識をうかがいたいです」「総理のお考えを聞きたかった」などと複数回質問するなどした。 北村氏は、この池田氏と赤間氏、高市氏とのやり取りの部分を切り抜いた動画を添付したポストを引用。「こんなレベルの低い質問が延 ...
スポーツ報知橋下徹氏、高市首相の午前3時の勉強会に「ものすごい熱量が伝わってきますが、国会システムがあまりに非生産的、前近代的」
スポーツ報知 9日 07:54
... 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が9日放送のフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜・午前7時半)に生出演。高市早苗首相が7日の衆院予算委員会を前に同日午前3時から勉強会を開いたことについてコメントした。 番組冒頭、高市首相の就任早々のハードスケジュールぶりが紹介されると、「高市さん、すごい勉強されていて。自分の持論があるので国会論戦でも自信を持ってやってますよね。ものすごい勉強家だと思う ...
東京新聞高市首相の一日 11月8日(土)
東京新聞 9日 07:41
終日、東京・赤坂の...
東京新聞<社説>週のはじめに考える 憎しみに未来はない
東京新聞 9日 07:38
... を開いて和解をアピールすれば、フランスのように「度量」を示す好機になったはずです。 ◆史実を率直に認め合う 習氏は10月31日、初の首脳会談を行った高市早苗首相に対し、戦後50年の1995年に村山富市首相が発表した「村山談話」を継承するよう求めました。高市氏が靖国参拝を続け、過去に村山談話に否定的な見解を示していることが念頭にあったのでしょう。 村山談話は「アジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛 ...
日刊スポーツ小沢一郎氏、高市氏の今後「最大の敵」に8文字で言…
日刊スポーツ 9日 07:33
... 日までにX(旧ツイッター)を更新。高市早苗首相の今後における「最大の敵」に言及した。 小沢氏は、高市氏が7日の衆院予算委員会で、過去の植民地支配などを謝罪するなどした「村山談話」を含む歴史認識に関する歴代内閣の立場を「これからも引き継いでいく」などと発言したことなどを、高市氏の過去の「村山談話」に関する発言を紹介しつつ報じた、毎日新聞のネット記事を添付。 「今後、高市総理が政権運営をしていく上で「 ...
@DIME物価高対策はどうなる?高市政権の?攻め?と?守り?を分析
@DIME 9日 07:30
... ので概要をお伝えする。 高市政権は戦略的に財政出動を行うことを基本方針として、物価高対策を最優先に位置付ける 自民党の高市早苗総裁と日本維新の会の吉村洋文代表は10月20日、連立政権合意書に署名し、翌21日に高市政権が発足した。23 日には高市首相が18人の閣僚に出した指示書の全容が報じられ、24日には高市首相による所信表明演説が行なわれた。 これら一連の政治イベントを経て、高市政権の主要政策が明 ...
日刊スポーツ元モデル小野田紀美氏が自身のX巡り「公式でなく……
日刊スポーツ 9日 07:24
... ある。 小野田氏の投稿に対し「休息を取る事は戦士にとって大変重要な『任務』の一つです」「無理かもしれませんが、たまにはゆっくりお休み下さい」「明らかにオーバーワークとお見受けする高市総理のお身体も心配ですが、小野田大臣はじめ高市政権に携わる皆様、国家国民のため身を粉にして働いて下さり感謝もうしあげます」などと書き込まれていた。 小野田氏は米イリノイ州シカゴで生まれ、岡山県で育った。父は米国人、母は ...
日刊スポーツ共産党議員が主張「2日前通告ルールなるものは存在…
日刊スポーツ 9日 07:13
... から 日本共産党の山添拓参議院議員(40)が9日までにX(旧ツイッター)を更新。国会における質問通告をめぐって、委員会開催日の2日前の昼までに行うとする慣例「2日前通告ルール」について私見を述べた。 高市早苗首相が秘書官らを伴って午前3時から始動した行動が、疑問視された。質問通告をめぐっては、委員会開催日の2日前の昼までに行うよう与野党の申し合わせがあるが、委員会開催日前日となることも多く、開催日 ...
時事通信「政治とカネ」追及本格化へ 規制・裏金・疑惑、政権に試練
時事通信 9日 07:08
衆院予算委員会の再開前に高市早苗首相(右から2人目)の元に集まる小泉進次郎防衛相(左端)ら=7日午後、国会内 週明けの国会は、高市政権初の衆院予算委員会の基本的質疑が再開され、立憲民主党など野党が「政治とカネ」の問題を巡る追及を本格化させる見通しだ。野党は企業・団体献金の受け皿規制強化を足並みをそろえて首相に迫る構え。立民は自民党派閥裏金事件に加え、閣僚や日本維新の会幹部に浮上した疑惑にも照準を合 ...
文春オンライン気がつけば右派とそっくり
文春オンライン 9日 07:02
敵にレッテルを貼っては攻撃を煽る。そんな荒れた言葉は、タカ派の政治家の特性と思っていた。しかしどうやら最近は、ハト派のメディアのものらしい。 例えば、毎日の夕刊一面コラム「近事片々」。10月28日、最初の日米首脳会談に臨む高市早苗首相に対して、「元首相を触媒につながる高市・トランプの日米両首脳。初会談で目指す『さらなる高み』は軍事大国ニッポンか」と書く。
産経新聞<週間ベストセラー>ノンフィクション・ライトエッセイ1位は『僕には鳥の言葉がわかる』
産経新聞 9日 07:00
... 社・1980円) ?お弁当デイズ たかぎなおこ著(文芸春秋・1430円) ?中年に飽きた夜は 益田ミリ著(ミシマ社・1760円) ?国力研究 日本列島を、強く豊かに。 高市早苗編著(産経新聞出版・1870円) ?日本の経済安全保障 高市早苗著(飛鳥新社・1980円) ?百一歳。終着駅のその先へ 佐藤愛子著(中央公論新社・1320円) ?映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ ストーリーブック ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート海底ケーブルと経済安全保障 ― 高市政権が守る情報主権と国民生活を支える「見えない国家インフラ」
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 9日 07:00
... れば、国家や社会の機能は一瞬で麻痺する。つまり、海底ケーブルは「通信技術」ではなく、今や国家安全保障の根幹を支えるインフラなのである。 (写真:イメージマート) 高市政権が動いた理由 ― 変化する国際環境と情報の競争2025年11月7日、高市早苗首相は経済安全保障推進会議において、経済安全保障推進法の改正に向けた検討を閣僚に指示した。政府は発表した資料の中で、国際的な通信や海底ケーブル、海運などの ...
中国新聞COP30開幕 国際協調で温暖化対策を
中国新聞 9日 07:00
... ネルギーのさらなる普及が必要だが、景観やコストの問題を抱える。だからといって温暖化対策には原発回帰もやむなしとはなるまい。福島第1原発事故を思い返すべきだ。 国会対応を優先してCOP30出席を見送った高市早苗首相には、トランプ氏を国際協調の輪に引き戻す努力を求めたい。先の首脳会談で「全世界で最も卓越した関係」と誇った日米同盟の真価が温暖化対策でも問われている。 この記事のキーワード COP30 国 ...
日刊スポーツ古舘伊知郎、高市内閣「支持率82%」に「おかしい…
日刊スポーツ 9日 06:25
... 6月撮影) フリーアナウンサー古舘伊知郎(70)が9日までに自身のYouTubeチャンネル「古舘伊知郎チャンネル」を更新。高市早苗首相内閣の支持率と自民党の支持率のギャップについてなど、私見を語った。 古舘は「高市さん、(支持率が)82%。…おかしい」と一部メディアの調査による、高市氏の高い支持率の数字をあげつつ、切り出した。 そして「これは支持率じゃありません。これは女性首相でそして財政出動して ...
信濃毎日新聞「勇ましい話は喝采を浴びやすい」 元防衛相の北沢俊美氏、高市政権の防衛力強化方針を語る
信濃毎日新聞 9日 06:03
... タビューに答える北沢俊美氏 高市早苗首相は10月24日の所信表明演説で、防衛費の国内総生産(GDP)比2%への増額を前倒しすることなど「防衛力の抜本的強化」を打ち出した。複雑化する安全保障環境や、安保政策と憲法との関係、自衛隊のシビリアンコントロール(文民統制)について、防衛省発足後、県関係国会議員で初めて防衛相を務めた北沢俊美氏(87)=長野市=に話を聞いた。 ◇ ―高市首相は、防衛費のGDP比 ...
日刊ゲンダイ小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと
日刊ゲンダイ 9日 06:00
「正義の味方になってこの世の理不尽をなくしたい!」 高市早苗政権の命運を握るといわれる小野田紀美経済安全保障相&外国人政策担当相(42)が、HPに掲げている政治家を志した理由だそうだ。 われわれ年寄り世代には「月光仮面」や「スーパーマン」を思い出させる懐かしい標語(キャッチフレーズ)である。この単純明快さは「日本人ファースト」ひと言で議席を増やした極右政党に通じるものを感じる。 しかし、外国人問題 ...
文春オンライン「まるで恋人同士に見える」トランプ氏とのツーショットが米SNSで大拡散…高市早苗のおもてなし外交が“効果てきめん"だった3つのワケ
文春オンライン 9日 06:00
... 回答を引き出すことしかできなかった。 では、トランプ氏と高市早苗氏による初の日米首脳会談はどうか。 ADVERTISEMENT 勝者がいるとすれば、それは、間違いなく高市氏だろう。トランプ氏の言葉が、表情が、態度がそれを如実に物語っている。 日米首脳会談に臨んだ両首脳 〓?時事通信社 この記事の画像(13枚) トランプ氏を手玉に取った高市外交 高市氏は敬愛する安倍晋三元首相から学んだ“おもてなし外 ...
東京スポーツ新聞【スターダム】鈴季すず 首相ばりのハードワーク宣言「働いて働いて働いて働いてプロレス界の顔になる」
東京スポーツ新聞 9日 06:00
... ズムにしてやります」と乗っ取り宣言をした。 「復帰したからにはギア上げてスターダムだけじゃなくて、プロレス界を引っかき回す存在になってくから。私はウソはつきません。働いて働いて働いて働いてプロレス界の顔になる」と高市早苗首相の言葉を引用して意気込んだ。 7日に開幕したタッグリーグ「ゴッデス・オブ・スターダム」では山下りなとのタッグで出場しているが開幕から2連敗を喫している…。巻き返しに期待したい。
産経新聞高市首相「美容院行けない」 私用外出、警護官に迷惑「自分で切って失敗、夫に笑われる」
産経新聞 9日 05:53
衆院予算委員会に臨む高市早苗首相=7日午後、国会内(春名中撮影)高市早苗首相は8日、自身のX(旧ツイッター)で、10月の自民党総裁就任後は外出時に私用車が使えなくなったとして「夜間や週末に美容院に行くことがかなわず、自分で伸びた分だけ髪を切っては失敗して夫に笑われている」と投稿した。宿舎を出ようとすると、運転手やSP(警護官)に迷惑がかかると理由を説明した。 元々、自分で染髪していたが「不器用で色 ...
NHK高市首相の「存立危機事態」答弁 立民など 国会でただす考え
NHK 9日 05:47
高市総理大臣がいわゆる「台湾有事」は、武力の行使を伴うものであれば「存立危機事態」になりうるという認識を示したことについて、政府は従来の立場を変えるものではないとして丁寧に説明する方針です。 一方、立憲民主党などは、発言による外交への影響などを国会でただしていく考えです。 高市総理大臣は衆議院予算委員会でいわゆる「台湾有事」について集団的自衛権の行使が可能になる「存立危機事態」にあたるか問われ、「 ...
神戸新聞ミャクミャクや高市首相…ユニークな「かかし」ずらり 相生でコンテスト、16日まで
神戸新聞 9日 05:30
「備蓄米」の袋を持つミャクミャク=相生市矢野町瓜生
スポニチ高市首相「美容院行けない」 私用外出、警護官に迷惑かかる「自分で切っては失敗して夫に笑われている」
スポニチ 9日 05:30
高市早苗首相 高市早苗首相は8日、自身のX(旧ツイッター)で、10月の自民党総裁就任後は外出時に私用車が使えなくなったとして「夜間や週末に美容院に行くことがかなわず、自分で伸びた分だけ髪を切っては失敗して夫に笑われている」と投稿した。宿舎を出ようとすると、運転手やSP(警護官)に迷惑がかかると理由を説明した。 元々、自分で染髪していたが「不器用で色がまだらになっている」と悩みを吐露。「年内の国会答 ...
ダイヤモンド・オンライン高市経済政策「アベノミクス再現」が招くマイナス効果、労働時間規制見直しにも“落とし穴"
ダイヤモンド・オンライン 9日 05:20
衆院予算委員会で答弁する高市早苗首相=11月7日 Photo:SANKEI 日経平均株価は5万2000円の大台だが 2010年代と今はマクロ経済環境が激変 参院選での与党惨敗以降の約3カ月の政治空白を経て、高市新政権が10月21日、ようやく発足したが、株式市場は、高市首相が掲げる「積極財政・緩和維持」路線の歓迎ムードが続く。 日経平均株価は、米国株式市場がAIブームで活況が続いていることもあって、 ...
TBSテレビ総合経済対策の検討状況が判明 「おこめ券」の活用を盛り込む方向で調整 重点支援地方交付金を拡充
TBSテレビ 9日 05:13
... しています。 また、自治体が自由に使い道を決められる「重点支援地方交付金」を拡充し、一部の自治体がすでに始めている「おこめ券」の活用なども自治体への推奨事業のメニューとして盛り込む方向です。 医療機関や介護施設などの処遇改善や経営改善の支援なども検討されています。 この他、高市総理が「危機管理投資」として重視するAI・半導体や造船などでは、複数年度の予算措置も取り入れて官民投資を促進する方針です。
NHK政府 地方経済の活性化に向け 新たな戦略本部設置へ
NHK 9日 05:12
地方経済の活性化に向けて、政府は近く高市総理大臣をトップとする新たな戦略本部を立ち上げる方向で調整しています。地方に投資を呼び込み、産業集積を図る具体策などを検討し、移住の促進にもつなげたい考えです。 地方経済の活性化をめぐり、高市総理大臣は所信表明演説で国による支援によって熊本県と北海道には半導体を生産する企業が進出するなどして投資が誘発され経済効果が現れ始めているとして、こうした事例を全国各地 ...
琉球新報防衛費目標巡り 「上積みが必要」 自民・小林氏主張
琉球新報 9日 05:00
... 。「GDP比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とする目標を掲げたが、高市早苗首相は25年度中に前倒しで達成すると表明している。
日本農業新聞[小林吉弥のズバリ核心]「維新」、「国民民主」にラブコール
日本農業新聞 9日 05:00
漂う「自維国公」大連立「ポスト高市」玉木氏浮上 政権の滑り出しは各メディアの世論調査でおおむね70%超えの高支持率、本人も得意満面に映る高市早苗首相だが、野党のベテラン議員の一人はこう言った。「高...
北日本新聞時論吉崎達彦/米大統領との化学反応
北日本新聞 9日 05:00
高市早苗新内閣が発足した。就任早々、東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議やアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議などの外交日程をこなし、今月に入って...
琉球新報野党 看板政策に攻勢 財政や定数減焦点国会論戦
琉球新報 9日 05:00
国会は衆院予算委員会での質疑が始まり、高市早苗首相が就任して初の論戦が本格化した。12日からは参院でも予算委を開催、政権の看板政策に対する質疑が14日まで連日続く。追及を受け首相が政府方針の転換を表明する場面も見られ、野党は内閣の基本方針に据える「責任ある積極財政」や、自民党内にも慎重論のある衆院議員定数削減を巡り攻勢を強める。 今後、政権側は物価高対策を含む2025年度補正予算案や、日本維新の会 ...
日本経済新聞高市政権、潜む漂流リスク 議員定数削減や「お米券」
日本経済新聞 9日 05:00
高市早苗政権の10月21日の発足からおよそ3週間たちました。自民党と日本維新の会との連立や首相指名選挙でまとまれなかった野党、コメ価格の高騰対策で浮上する「お米券」構想に戸惑う霞が関――。その波乱の船出を追いました。 (1)高市政権、支持率74%「期待高すぎる」 少数与党に潜む漂流リスク 首相に指名され、日本維新の会の吉村代表(中央左)にあいさつする自民党の高市総裁( 10月21日、国会内)「いつ ...
読売新聞高市首相の一日(8日)
読売新聞 9日 05:00
朝日新聞首相動静 8日
朝日新聞 9日 05:00
[PR] 高市首相 午前中は東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。午後も同議員宿舎で過ごす。
産経新聞高市日誌8日(土)
産経新聞 9日 05:00
衆議院赤坂議員宿舎(中央奥の建物)=東京都港区(鴨川一也撮影)終日、東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。
琉球新報ワークライフバランス 気になるゆれにズレ 大城真理子(名桜大学保健センター長) <女性たち発・うちなー語らな>
琉球新報 9日 05:00
「ワークライフバランス」というカタカナ語が自民党総裁選直後の高市発言で注目された。 いろいろと気になるところがある言葉で、まず私は日本語の表記ゆれが気になる。カタカナで書くのは良いにしても「ワークライフバランス」で一語なのか、「ワーク・ライフ・バランス」と英単語一語ごとにナカグロ(中黒)で区切りを入れるのか。最近は前者が用いられることが多いようだが、それは1バイトでも文字情報量を減らすためか、区切 ...
琉球新報維新・藤田氏が 衆院解散に言及 定数減成立困難なら
琉球新報 9日 05:00
日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の朝日放送番組で、衆院議員定数削減法案の成立が困難になった場合、高市早苗首相は衆院解散を選択肢とすべきだとの認識を示した。法案が行き詰まった場合の対応を問われ「この件に限らず、われわれが約束して正しいと思ったことが理不尽につぶされるなら、解散したらいい」と述べた。
産経新聞<産経抄>午前3時の出勤、高市首相の迎えた「あさ」
産経新聞 9日 05:00
衆院予算委員会に臨む高市早苗首相=7日午後、国会内(春名中撮影)春はあけぼの、夏は夜、秋は夕暮れ、冬はつとめて。それぞれの季節に、最も美しい時間帯がある。『枕草子』の書き出しに深くうなずきつつ、ふと考える。「あけぼの」と「つとめて」はどちらも明け方、どう違うのだろう。 ▼古典文学で難しいのは「あさ」を表す言葉の時間区分だと、国文学者の田中貴子さんが『いちにち、古典』(岩波新書)に書いている。本来は ...
琉球新報存立危機発言 野田氏「危険」 立民、首相答弁追及へ
琉球新報 9日 05:00
立憲民主党の野田佳彦代表は8日、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に関し「とても驚いた。一人だけで先行して走っていく危険性を感じた」と宇都宮市で記者団に述べた。10日以降の国会審議で追及する考えを示した。 「歴代首相は一定程度でとどめていた話だ。国内外に影響が出てくる」と指摘。首相の発言は重いとの認識を示し「よく注意しなければいけないのではな ...
日本農業新聞これで分かる1週間!(11/2〜8)
日本農業新聞 9日 05:00
11月2日〜8日の注目ニュースをピックアップしました。以下のリンクからご覧ください。 今週のピックアップ記事 [ニッポンの米]スポット取引低調 多くの主力銘柄で相対価格下回る 高市首相初の国会論戦 「稼げる農林水産業を」
朝日新聞「全員が猛烈に働く」文化、脱する道は ワーク・ライフ・バランスの現在地 濱口桂一郎氏に聞く
朝日新聞 9日 05:00
濱口桂一郎氏 [PR] 「ワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てます」。自民党総裁選での高市早苗氏の発言に対し、様々な意見が出ました。中には「ワーク・ライフ・バランス」を重視する社会へのいらだちが垣間見える声も。労働政策研究・研修機構労働政策研究所長の濱口桂一郎さんに、日本の「ワーク・ライフ・バランス」の現在地について…
朝日新聞野党になりきれぬ公明 連立離脱1カ月、高市政権に対峙も協力も
朝日新聞 9日 05:00
会談に臨む自民党の高市早苗総裁(右)と公明党の斉藤鉄夫代表=10月10日午後、国会内、岩下毅撮影 [PR] 公明党が自民党との連立政権からの離脱を表明してから10日で1カ月が経つ。保守色が強く、裏金問題にも向き合わない高市早苗政権への対峙(たいじ)姿勢を打ち出すものの、野党にはなりきれず、立ち位置は揺れ動く。26年間にわたる自民との協力関係の解消は、選挙戦略にも影を落とす。 ■揺れる選挙戦略、小選 ...
産経新聞<主張>「沖縄は先住民族」 中国政府は妄言撤回せよ
産経新聞 9日 05:00
... 帰53周年を記念する式典で、「沖縄の人々のDNAを紐解(ひもと)くと、先住民族ではない。日本人だ」と語っている。 総会第3委員会の場で日本側は「沖縄の人々は先住民族ではない」と明確に反論すべきだった。高市早苗首相や茂木敏充外相は中国の不当な主張を毅然(きぜん)としてはねつけてもらいたい。 中国の次席大使の発言は、沖縄は日本ではないというプロパガンダ(政治宣伝)といえよう。分断を煽(あお)ることで、 ...
日本経済新聞よみがえるアジア通貨基金構想 日米「黄金時代」も後押しか
日本経済新聞 9日 05:00
アジア版の国際通貨基金(IMF)をつくる――。かつて日本が主導し、幻と消えた構想が息を吹き返そうとしている。ドライバーは米国と中国という二つの大国、そしてアジア自身の変容だ。高市早苗政権の発足とあいまって、構想が実現する再びのチャンスとなる可能性がある。 10月27日、マレーシア首都クアラルンプール。参加者によると、東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3(日中韓)の首脳会議は終始穏やかな雰囲気. ...
琉球新報経済政策 「積極財政」沖縄にマイナス影響 宮城和宏氏(沖縄国際大学教授)<自維政権・識者の視点>10
琉球新報 9日 05:00
... への転換が求められている。なお円安による「安い日本」を求めて来日する外国人急増や不動産投資等による摩擦から高市政権では外国人規制強化が重視されている。仮に外国人規制が外国人排斥に繋(つな)がり、外国人流入による社会増が今後、期待できなくなった場合、人口減と労働力不足が加速することになるだろう。 高市政権の「賢い積極財政」により「強い日本経済」を実現するための政策には、成果に中長期的な時間を要するも ...
産経新聞<主張>朝鮮学校の無償化 恥ずべきは立民の質問だ
産経新聞 9日 05:00
参院本会議で高市早苗首相へ代表質問を行う立憲民主党の水岡俊一政調会長代行国会の代表質問で、立憲民主党の水岡俊一参院議員会長が高校無償化制度について取り上げ、対象から朝鮮学校を除外している政府の対応を「恥ずべきことだ」と難じた。 日本国民の税金で朝鮮学校を支えるよう求めたことになる。とんでもない言いぐさである。 朝鮮学校は在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の影響下にあり、北朝鮮の独裁体制を礼賛する教育 ...
沖縄タイムス[社説]首相 台湾有事前のめり 参戦を軽々しく語るな
沖縄タイムス 9日 04:01
... 団的自衛権を行使し、自衛隊が中国を相手に武力行使する。 高市首相は「最悪の事態を想定しておくことは重要」と備えの必要性を強調したが、こうした踏み込んだ答弁を国会で披露すること自体、中国を刺激し、日本の安全を脅かす結果を招きかねない。 ■ ■ 高市氏の答弁は事前に官僚と詰めた上でなされたものなのか、それとも年来の個人的見解を述べただけなのか。 高市氏は、日中首脳会談で習近平国家主席と会い、「戦略的互 ...
山陰中央新聞対中外交、無難スタート 強硬姿勢抑制も残る火種 高市首相初会談
山陰中央新聞 9日 04:00
高市早苗首相は先月末の中国・習近平国家主席との初会談を乗り切り、対中外交を無難にスタートさせた。中国側が首相のタカ派色を警戒したのに対し、強硬姿勢を抑えて石破前政権の外交方針をおおむね踏襲したことが奏功した。ただ台湾を巡る首相の発信に...
毎日新聞首相の台湾発言、野田・立憲代表「危険」 「有事で存立危機」
毎日新聞 9日 02:02
立憲民主党の野田佳彦代表は8日、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に関し「とても驚いた。一人だけで先行して走っていく危険性を感じた」と宇都宮市で記者団に述べた。10日以降の国会審議で追及する考えを示した。 「歴代首相は一定程度でとどめていた話だ…
毎日新聞維新の現在地=回答・東久保逸夫
毎日新聞 9日 02:00
<気になる> 日本維新(にっぽんいしん)の会の吉村洋文(よしむらひろふみ)代表(大阪府知事)が自民党の高市早苗(たかいちさなえ)総裁と両党の連立政権を樹立(じゅりつ)することで合意し、自民と維新の新たな枠組みによる高市政権が10月21日にスタートしました。高市氏は首相に就任しましたが、維新は閣僚(かくりょう)は出さず、「閣外(かくがい)協力」にとどめています。維新は大阪発の改革政党として、これまで ...
日本経済新聞8日の高市首相の動静
日本経済新聞 9日 02:00
東京・赤坂の衆院議員宿舎終日、東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。
日本経済新聞「高市・メローニ」共闘あるか トランプ氏の心をつかんだ首脳の役割
日本経済新聞 9日 02:00
諸外国の首脳の最大の関心事はなにか。トランプ米大統領との付き合い方だ。 石破茂氏の首相在任中、韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領との会談でも話題になった。石破氏が「トランプ氏は何を言われたら喜ぶか。過去の演説などを徹底的に調べるといいですよ」と助言すると、李氏は強い関心を示し、自らメモまで取った。 世界最強の軍事力と経済力を持つ米国が相手だ。特に日本や韓国、欧州諸国など安全保障を頼りにする同盟. ...
日本経済新聞「大胆な減税」で成長投資促進、AIなど戦略17分野 高市政権初の経済対策
日本経済新聞 9日 02:00
高市早苗政権が月内にまとめる経済対策の重点施策が8日、判明した。人工知能(AI)やバイオなど17の戦略分野を中心に「大胆な減税」で設備投資を促す。複数年度の予算措置も取り入れ、予見可能性を高めて民間投資を誘う。 政府が10日に開く「日本成長戦略会議」で高市首相が方向性を打ち出す。成長が見込まれる産業分野のサプライチェーン(供給網)を強化する方針を表明する。成長戦略会議で有識者の意見を取り入れる。. ...
日本経済新聞自民・小林政調会長、防衛費GDP比2%超主張「積み上げる」
日本経済新聞 9日 02:00
... P比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とする目標を掲げたが、高市早苗首相は25年度中に前倒しで達成すると表明している。〔共同〕
日本経済新聞高市首相「休日は宿舎内で仕事」美容室に行けず悩み Xに投稿
日本経済新聞 9日 02:00
高市早苗首相は8日、自身のX(旧ツイッター)に「公式行事がない週末は宿舎内の自室や会議室で仕事をすることにしている」と投稿した。警護官や運転手に迷惑がかかると理由を挙げた。「たまった家事や予算委員会の準備に専念する」と述べた。 首相に就任し、夜間や週末に美容院に行けないことが悩みだともつづった。自ら髪を切っていると明かした。 7日にはXで夫の山本拓(本名・高市拓)さんが旭日大綬章を受章したことに言 ...
日本経済新聞維新・藤田文武氏、早期の衆院解散「あり得る話」 中選挙区制を支持
日本経済新聞 9日 02:00
... 維新の会の藤田文武共同代表はラジオNIKKEIのポッドキャスト番組「NIKKEI切り抜きニュース」に出演した。自民党の連立政権の相手が維新にかわったことを大義とする早期の衆院解散・総選挙の可能性を問われた。藤田氏は「あり得る話だと思うが、(高市早苗)首相の専権事項だ」と話した。 当面は自民党と維新が交わした連立政権合意書にある政策の実現が重要だとの考えを示した。「その中で行き詰まることもある...
日本経済新聞佐藤官房副長官が国会「出禁」3週間 政治資金の不記載、野党批判
日本経済新聞 9日 02:00
... 啓副官房長官が首相官邸・国会間の連絡や調整に参加できていない。今国会召集から3週間近くたっても、担当する参院での「出禁」が続いている。政治資金収支報告書に不記載が発覚した後も選挙で民意を得ていないのが理由だ。 首相を支える官房副長官は3人いる。官僚出身の事務と衆参両院の議員から1人ずつだ。参院議員の佐藤氏は本来、官邸と参院の連絡・調整役が主要な業務のひとつになる。 佐藤氏は高市早苗首相と同じ...
日本経済新聞台湾有事の存立危機認定、踏み込んだ高市首相 歴代政権は明言回避
日本経済新聞 9日 02:00
高市早苗首相が7日、台湾が武力攻撃を受けた場合は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」にあたる可能性が高いと国会で明言した。台湾有事下での対応を示し、中国への抑止力を高める思惑がある。国会のような公式の場で議論すれば緊張を高めかねないとの懸念もある。 台湾への武力攻撃が発生し、戦艦が海上を封鎖する。米軍が支援に入る。それを防ぐため、米軍への武力行使が起こる――。首相は台湾有事の具体的なシ. ...
産経新聞自民小林政調会長、防衛費GDP比2%超を主張「到底足りない」「必要なもの積み上げる」
産経新聞 9日 00:19
... 。「GDP比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とする目標を掲げたが、高市早苗首相は25年度中に前倒しで達成すると表明している。
産経新聞維新藤田氏「約束つぶされるなら解散したらいい」立民野田氏「解散を振りかざすのは乱暴」
産経新聞 9日 00:17
日本維新の会の藤田文武共同代表(奥原慎平撮影)日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の朝日放送番組で、衆院議員定数削減法案の成立が困難になった場合、高市早苗首相は衆院解散を選択肢とすべきだとの認識を示した。法案が行き詰まった場合の対応を問われ「この件に限らず、われわれが約束して正しいと思ったことが理不尽につぶされるなら、解散したらいい」と述べた。 同時に、衆院解散の判断は「首相の専権事項だ」と強調し ...
HON.jpPV数が収益に比例する状態のままではニュースの生態系は変わらないなど 日刊出版ニュースまとめ 2025.11.09
HON.jp 9日 00:00
... カウントについて 政治 高市首相「街の書店」活性化に意欲、「今後もしっかりと進める」…就任後初の衆院予算委〈読売新聞(2025年11月7日)〉 高市首相「街の書店」活性化に意欲、「今後もしっかりと進める」…就任後初の衆院予算委https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251107-OYT1T50060/【読売新聞】 衆院予算委員会は7日午前、高市首相と全閣僚が出席し ...
日本経済新聞ガラスの天井、破るのは保守派?
日本経済新聞 8日 23:03
... 月下旬にある国際会議で、日本の近況を話す機会があった。高市早苗政権の発足直後だったので、筆者は日本で初めての女性首相が誕生したことを紹介した。そうすると参加者からは拍手が寄せられた。ジェンダー・ギャップ指数が先進国では最低の日本での、女性リーダーの誕生は素直に歓迎すべきニュースと受け止められたようだ。 日本では、保守派で選択的夫婦別姓に反対する高市氏の評判は、ジェンダー平等を重視する女性から...
スポニチ高市首相未明の出勤は野党に原因? 立民議員が続々反論 そもそも日程的に…「与党側の国会運営こそ問題」
スポニチ 8日 22:36
高市早苗首相(ロイター) 立憲民主党の石垣のりこ参院議員(51)が8日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。高市早苗首相の「午前3時の勉強会」を巡り、野党の質問通告の遅れが原因にあるのでは、と指摘する声に反論した。 高市首相は7日午前9時から行われる就任後初の衆院予算委員会に臨むため、夜明け前の午前3時から公邸での勉強会を設定。8人の秘書官と約3時間、答弁準備を行った。予算委で未明の勉強会について ...
NHK高市首相 X投稿 “宿舎で予算委準備 週明け万全の状態で臨む"
NHK 8日 22:29
高市総理大臣は8日夜、旧ツイッターの「X」に、今週末は東京 赤坂の議員宿舎で予算委員会の準備などに専念し、週明けからの国会審議に万全の状態で臨むと投稿しました。 この中で、高市総理大臣は「宿舎から出るとドライバーさんや警護官に迷惑がかかることから、公式行事が無い週末は、宿舎内の自室や会議室で仕事をすることにしている。今週末は、久々に宿舎から一歩も出ず、たまった家事や予算委員会の準備に専念することに ...
TBSテレビ総合経済対策の検討状況が判明 コメ価格の対応に向け「おこめ券」の活用を盛り込む方向
TBSテレビ 8日 22:26
... 充する方向で検討されています。 高止まりするコメ価格の対応をめぐっては、一部の自治体がすでに重点支援地方交付金で配っている「おこめ券」の活用を、自治体に推奨する事業のメニューとして盛り込む方向です。 高市総理は、危機管理投資と成長投資によって強い経済を実現すると訴えていますが、成長戦略の肝として、「戦略的な財政出動」の考え方に基づいて対応を強化していくとしています。 経済安全保障をめぐっては、自民 ...
奄美新聞三反園財務大臣政務官
奄美新聞 8日 22:00
高市内閣の財務大臣政務官に就任し総合経済対策を策定しての物価高対策、奄美振興に意欲を示す三反園訓衆院議員(三反園事務所提供) 特色ある物価対策可能 総合対策で示す重点支援地方交付金 セグロ対策 「万全期し国が予算対応」 高市内閣で財務大臣政務官に就いた自民党の三反園訓衆院議員が8日、奄美大島入りした。首相から「早急に取りまとめるよう指示があった」とする物価高対策として策定の総合経済対策について「重 ...
産経新聞高市政権が総点検「租税特別措置」Q&A 企業向けはガソリン減税や高校無償化財源に期待
産経新聞 8日 21:46
高市早苗政権が租税特別措置(租特)の総点検に乗り出す。このうち企業向けはガソリン減税や高校授業料無償化の財源として期待されている。具体的な内容や課題をQ&Aでまとめた。 Q 租特とは A 特定の政策目的を達成するために講じられる税制上の優遇措置。法人税率の特例や税額控除、特別償却、準備金などの形態がある。法律に基づき税制の公平原則や中立原則の例外に位置づけられている。 Q 租特にはどんなものがある ...
毎日新聞高市首相の存立危機発言は「危険」 立憲野田代表、国会で追及へ
毎日新聞 8日 21:42
宇都宮市で取材に応じる立憲民主党の野田代表=8日午後 立憲民主党の野田佳彦代表は8日、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に関し「とても驚いた。一人だけで先行して走っていく危険性を感じた」と宇都宮市で記者団に述べた。10日以降の国会審議で追及する考えを示した。 「歴代首相は一定程度でとどめていた話だ。国内外に影響が出てくる」と指摘。首相の発言は ...
産経新聞企業向け政策減税見直し、財源確保で争点に 政府総点検も経産・財界は反発
産経新聞 8日 21:39
高市早苗政権の成長戦略を推進するための財源確保に向け、企業向け政策減税の見直しが年末の税制改正の大きな焦点の一つになっている。役割を終えているのに特定業界からの要望で延長を繰り返している例も多く改廃すれば財源捻出の有力候補になると目されるからだ。政権が掲げた「総点検」に財務省は前向きだが、経済産業省や経済界は反発しており、年末に向けた議論の行方が注目される。 研究開発と賃上げ促進が念頭租税特別措置 ...
産経新聞外国人らの投機目的タワマン購入防止、大手不動産が異例の転売対策 手付金没収や違約金
産経新聞 8日 21:26
... 、転売を規制するルールを購入希望者に通知した。新築マンションの価格高騰に歯止めがかからない中、不動産大手や行政の間で外国人らによる投機目的の購入を防ごうとする動きが広がりつつある。外国人政策を巡っては高市早苗首相が看板政策としており、政府も不動産取得規制について法改正を視野に議論を本格化させる。 引き渡し前に転売活動→契約解除三井不動産レジデンシャルが転売規制を導入する物件は、2029年3月に引き ...
東京スポーツ新聞維新・吉村洋文代表「働き方改革としてあり得ないと…」野党のギリギリ質問通告に怒り
東京スポーツ新聞 8日 21:23
... ないといけない。国会の因習があぶり出されてるように思う」と解説した。 吉村氏も、高市氏の体調を心配したうえで「高市さんが言えないから僕が高市さんに代わって言います。国会の運営の仕方、明らかにおかしいです」と指摘。「もっと前から通告なんてできるはずなんです。官僚の働き方にも関わってきます」と野党側の姿勢に苦言を呈した。 高市首相は周囲に迷惑をかけたと謝罪したが、吉村氏は「いやいや違うと。あのシステム ...
デイリースポーツ【高市自民】高市AM3時出勤の原因→質問通告ルール期限30時間以上も遅れる政党 首相補佐官が暴露→【悲報】予算委で午前3時批判した政党に巨大ブーメランが直撃
デイリースポーツ 8日 21:22
松島みどり首相補佐官が8日にX(ツイッター)に投稿。高市早苗首相が初の衆院予算員会で本格論戦に臨んだ7日に、首相が午前3時から首相公邸で答弁準備の勉強会を行い、多くのスタッフに影響が出たことが物議を醸していることに対し、見解を記した。 「仕事大好き人間の高市総理だって午前3時に出勤なんてしたいわけありません」と指摘。「衆議院ではどの委員会でも質問通告は2日前までに出すルールがあるにもかかわらず、野 ...
47NEWS : 共同通信首相「美容院に行けない」 私用外出、警護官に迷惑
47NEWS : 共同通信 8日 21:22
高市早苗首相は8日、自身のX(旧ツイッター)で、10月の自民党総裁就任後は外出時に私用車が使えなくなったとして「夜間や週末に美容院に行くことがかなわず、自分で伸びた分だけ髪を切っては失敗して夫に笑われている」と投稿した。宿舎を出ようとすると、運転手やSP(警護官)に迷惑がかかると理由を説明した。 元々、自分で染髪していたが「不器用で色がまだらになっている」と悩みを吐露。「年内の国会答弁が入らない日 ...
中日新聞首相「美容院に行けない」 私用外出、警護官に迷惑
中日新聞 8日 21:22
7日の衆院予算委で質問を聞く高市首相 高市早苗首相は8日、自身のX(旧ツイッター)で、10月の自民党総裁就任後は外出時に私用車が使えなくなったとして「夜間や週末に美容院に行くことがかなわず、自分で伸びた分だけ髪を切っては失敗して夫に笑われている」と投稿した。宿舎を出ようとすると、運転手やSP(警護官)に迷惑がかかると理由を説明した。 元々、自分で染髪していたが「不器用で色がまだらになっている」と悩 ...
デイリースポーツ首相「美容院に行けない」
デイリースポーツ 8日 21:22
高市早苗首相は8日、自身のX(旧ツイッター)で、10月の自民党総裁就任後は外出時に私用車が使えなくなったとして「夜間や週末に美容院に行くことがかなわず、自分で伸びた分だけ髪を切っては失敗して夫に笑われている」と投稿した。宿舎を出ようとすると、運転手やSP(警護官)に迷惑がかかると理由を説明した。 元々、自分で染髪していたが「不器用で色がまだらになっている」と悩みを吐露。「年内の国会答弁が入らない日 ...
日刊スポーツ高市早苗首相が髪をセルフカット「現在の悩みは夜間…
日刊スポーツ 8日 21:16
高市早苗首相(2025年10月撮影) 高市早苗首相は8日夜、自身のX(旧ツイッター)を更新。女性初の自民党総裁&内閣総理大臣に就任した後に生じた「悩み」を吐露した。 高市首相は「自民党総裁に就任した日から総裁車、総理に就任した日から総理車にしか乗れない事となり、自分の車は使えなくなりました。宿舎から出ると、ドライバーさんや警護官に迷惑がかかる事から、公式行事が無い週末は、宿舎内の自室や会議室で仕事 ...
スポニチ田崎史郎氏 高市内閣の支持率「そうひどくは落ちない」と予想する理由「やってるな!という感じを…」
スポニチ 8日 21:04
高市早苗首相(ロイター) 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が7日放送のBS−TBS「報道1930」(月〜金曜7・30)に出演し、高い内閣支持率を得ている高市早苗首相について私見を語った。 報道各社の世論調査で高い支持率を獲得し、JNNの調査では支持率が82・0%に上った。しかし自民党の政党支持率は28・9%で、田崎氏は「もうちょっと回復するかと思ったが…保守票は自民党には大きくは戻ってきてはいない」 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート高市政権のサイバー安全保障と「危機管理投資」― 医療機関を狙う脅威に備える国家の戦略的資産防衛
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 8日 21:00
... を狙って医療を標的化し続けるだろう。 医療を基幹インフラに位置づけるという高市政権の方針は、こうした現実を受けて、命の基盤を守ることを国家の防衛課題とする方向への明確な政策転換を意味している。 (写真:ロイター/アフロ) 「命を守る基盤」を国家が守る時代へ:国家の安全保障を構成する戦略的資産としての医療こうした事態を踏まえ、高市政権は「命を守る基盤を、国家が守る対象とする」ことを明確に打ち出した。 ...
読売新聞高市首相、週末の外出控えるとXに投稿…美容院に行けず自ら髪を切って失敗「夫に笑われる」とも
読売新聞 8日 20:54
高市首相は8日、自身のX(旧ツイッター)で週末の外出を控えると明らかにし、「気力と体力を充実させ、来週も続く国会ウィークに万全の状態で臨みたい」と書き込んだ。7日に国会答弁に備えた勉強会を午前3時に始め、過労や官僚の負担を心配する声が広がったことを意識したようだ。 衆院予算委員会で答弁する高市首相(7日、国会で)=米山要撮影 8日は東京・赤坂の衆院議員宿舎にこもった首相は投稿で「ドライバーさんや警 ...
デイリースポーツ【高市自民】国民裏目 石破前首相、2万円給付やめたに「えっ!?じゃあどうするの?」聞こえ良い野党の消費減税が支持され無理→結果おこめ券?←いまココ 石破氏「あの2万円、間違ってたと思いませんよ」
デイリースポーツ 8日 20:54
... るって、こんな幸せなことはない」と語った。 結局対応が遅れている物価高対策について「高市総理が『(1人2万円)給付金やめだ』と言ったとき、私『えっ!』と思ったですよね」と語った。 「早くて困ってる方に重点的にってことで給付金ってことにしたんだけど、それ止めますってことになると、じゃあどうするんだろうね?と。これから高市さんが打ち出すと思うんですけど」 今夏参院選で一律1人2万円(こども4万円など) ...
日刊スポーツ維新・藤田代表、定数削減困難なら「解散したらいい…
日刊スポーツ 8日 20:44
藤田文武氏(2025年10月16日撮影) 日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の朝日放送番組で、衆院議員定数削減法案の成立が困難になった場合、高市早苗首相は衆院解散を選択肢とすべきだとの認識を示した。法案が行き詰まった場合の対応を問われ「この件に限らず、われわれが約束して正しいと思ったことが理不尽につぶされるなら、解散したらいい」と述べた。 同時に、衆院解散の判断は「首相の専権事項だ」と強調した。 ...
FNN : フジテレビ「今週末は宿舎から一歩も出ない」高市首相 「溜まった家事や予算委の準備に専念する」SNSに投稿
FNN : フジテレビ 8日 20:20
高市首相は8日、自身のSNSに「今週末は宿舎から一歩も出ず、溜まった家事や予算委員会の準備に専念する」と投稿した。 高市首相は自身のXを更新し、「今週末は、久々に宿舎から一歩も出ず、溜まった家事や予算委員会の準備に専念する事にした」と記した。 また、「自民党総裁に就任した日から総裁車、総理に就任した日から総理車にしか乗れない事となり、自分の車は使えなくなった」として、「宿舎から出ると、ドライバーや ...
サウジアラビア : アラブニュース日本共産党党首、トランプ大統領の核実験再開宣言を糾弾
サウジアラビア : アラブニュース 8日 20:15
... 言を非難し、その中止を要求した。 志位氏は声明で、「日本共産党は、このような無謀な行為を断固として非難し、拒否する。私たちは強く抗議し、核実験再開計画の中止を断固要求する」と表明した。 志位氏はまた、高市早苗首相がこの問題についてノーコメントを貫くと発言したことについても非難した。 「この姿勢は、世界で唯一の被爆国を代表する政府として恥ずべき隷属的なものだ」と志位氏は述べた。「日本政府はトランプ大 ...
47NEWS : 共同通信防衛費GDP比2%「足りない」 自民小林氏「積み上げる」
47NEWS : 共同通信 8日 20:01
... ものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とする目標を掲げたが、高市早苗首相は25年度中に前倒しで達成すると表明している。 自民党小林鷹之札幌市国内総生産高市早苗
デイリースポーツ防衛費GDP比2%「足りない」
デイリースポーツ 8日 20:00
... 。「GDP比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とする目標を掲げたが、高市早苗首相は25年度中に前倒しで達成すると表明している。
中日新聞防衛費GDP比2%「足りない」 自民小林氏「積み上げる」
中日新聞 8日 19:57
... 。「GDP比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とする目標を掲げたが、高市早苗首相は25年度中に前倒しで達成すると表明している。
読売新聞維新・藤田共同代表、定数削減実現しなければ「解散したら」…立民・野田代表「あまりに乱暴」と批判
読売新聞 8日 19:56
日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の朝日放送テレビの番組で、今国会で衆院議員の定数削減が実現しない場合、高市首相による衆院解散の大義になり得るとの認識を示した。 日本維新の会の藤田文武共同代表 藤田氏は、自民党との連立政権合意書で掲げた定数削減を巡り「(削減法案の)提出は両党の合意だけでできる。やらなかったら駄目だ」と強調した。その上で、衆参両院で自民、維新両党が少数与党であることを念頭に「解散 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本、今後の景気刺激策で投資拡大を目指すと日経新聞が報じる
サウジアラビア : アラブニュース 8日 19:41
... 産業への投資を促進するための減税と、政策をより予測しやすくするための複数年の予算配分を含むと、日本経済新聞は報じた。 高市早苗首相は、月曜日に開かれる政府の新経済戦略本部(国の産業基盤の活性化を目的とした政策司令塔)の委員会で、計画の骨子を説明する予定だという。 今度の景気刺激策は、高市総務相が先月就任して以来、初めての大規模な経済対策となる。 情報筋が10月にロイターに語ったところによると、今回 ...
日本経済新聞立民・野田代表、首相の存立危機発言に「危険性を感じた」 国会で追及へ
日本経済新聞 8日 19:35
宇都宮市で取材に応じる立憲民主党の野田代表(8日午後)=共同立憲民主党の野田佳彦代表は8日、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に関し「とても驚いた。一人だけで先行して走っていく危険性を感じた」と宇都宮市で記者団に述べた。10日以降の国会審議で追及する考えを示した。 「歴代首相は一定程度でとどめていた話だ。国内外に影響が出てくる」と指摘。首相の ...
デイリースポーツ首相の存立危機発言は「危険」
デイリースポーツ 8日 19:34
立憲民主党の野田佳彦代表は8日、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に関し「とても驚いた。一人だけで先行して走っていく危険性を感じた」と宇都宮市で記者団に述べた。10日以降の国会審議で追及する考えを示した。 「歴代首相は一定程度でとどめていた話だ。国内外に影響が出てくる」と指摘。首相の発言は重いとの認識を示し「よく注意しなければいけないのではな ...
スポニチ「46年の政治記者の中で初めて」高市首相の午前3時出勤に田崎史郎氏も驚き「総理が動くと秘書官も…」
スポニチ 8日 19:34
高市早苗首相(ロイター) 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が7日放送のBS−TBS「報道1930」(月〜金曜7・30)に出演し、高市早苗首相の「午前3時の勉強会」についてコメントした。 高市首相は7日午前9時から行われる就任後初の衆院予算委員会に臨むため、夜明け前の午前3時から公邸での勉強会を設定。8人の秘書官と約3時間、答弁準備を行った。予算委で未明の勉強会について質問されると「まだ役所の方も質問 ...