検索結果(q | カテゴリ : 経済)

1,210件中7ページ目の検索結果(0.181秒) 2025-10-27から2025-11-10の記事を検索
日本経済新聞NYダウ、一進一退で始まる アマゾンは大幅高
日本経済新聞 10月31日 23:43
ニューヨークのウォール街=ロイター【NQNニューヨーク=三輪恭久】31日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時35分現在は前日比36ドル37セント高の4万7558ドル49セントで推移している。前日に四半期決算を発表したアマゾン・ドット・コムが上昇し、指数を支えている。半面、主力株の一角に売りが出てダウ平均は下げる場面があった。 アマゾンは一時12%あまり上昇した。30日発表 ...
日本経済新聞米国株、ダウ一進一退で始まる アマゾンは大幅高
日本経済新聞 10月31日 23:08
【NQNニューヨーク=三輪恭久】31日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まり、午前9時35分現在は前日比36ドル37セント高の4万7558ドル49セントで推移している。前日に四半期決算を発表したアマゾン・ドット・コムが上昇し、指数を支えている。半面、主力株の一角に売りが出てダウ平均は下げる場面があった。 アマゾンは一時12%あまり上昇した。30日発表の2025年7〜9月期決算は増収増 ...
ブルームバーグ長期債に復活の兆し、各国当局の供給抑制で需給改善−JPモルガンAM
ブルームバーグ 10月31日 21:12
... 備制度理事会(FRB)、イングランド銀行(英中央銀行)、カナダ銀行(カナダ中銀)は量的引き締め(QT)の運用を調整し、危機時に積み上げた保有資産を圧縮するペースを鈍化させている。FRBは今週、12月1日から月50億ドル規模のランオフ(償還に伴う保有減少)を停止すると発表した。 マクゴレーン氏は「中央銀行がQTから離れつつあることは支援材料だ」と述べた。 米国では、銀行の自己資本規制の緩和やトランプ ...
日本経済新聞欧州市場の主要指標11時半 株は小幅下落、ドル買いに一服感
日本経済新聞 10月31日 21:10
【NQNロンドン=蔭山道子】31日午前の欧州市場で、主要な株式相場は小幅に下落している。米国で12月に追加利下げが決まるとの期待が後退し、投資家が株式などリスク資産への買いにやや慎重になっている。英国とフランスでは主要株価指数が最高値圏にあり、利益確定や持ち高調整を目的とした売りも出やすい。 英国時間11時半時点で、欧州主要600社の株価指数であるストックス600は前日比0.4%ほど安い。英シェル ...
FNN : フジテレビ「2024年問題」に向き合う物流業界 トラックドライバーの現状は 法律を守り、物流を維持する取り組み最前線
FNN : フジテレビ 10月31日 20:00
... るのは運送会社エルスです。 いちき串木野市から荷物を運んできたドライバーに、「仕事は過酷か」と聞いてみると意外な答えが返ってきました。 エルス 重信慎也さん 「休みも増えているけど給料もそのまま。」 Q.この仕事の魅力って何ですか? 「ちょうどまさしく今なんですけど、景色を見ているのが『あぁトラックドライバーしていて良かった』」 鹿児島市に本社を置き、関東、関西などに向けて畜産物の流通を手がけるエ ...
東洋経済オンライン【「株価チャート欄」から大転換点ピョコを…YouTube | 東洋経済オンライン
東洋経済オンライン 10月31日 19:01
... プロが多角的な視点でお伝えする。 前編:読破のプロ・渡部清二氏が伝授!会社四季報を読めば「人生が変わる!」 https://youtu.be/ohnBb0_pkU8?si=aV69cVvEa2BSElQ6 【タイムテーブル】 00:00 イントロ 00:29 本編 01:07 Jブロック「損益計算書」 03:31 営業利益率の見方 05:29 本質的な成長は「売上の伸び」 06:28 “伸び率"を ...
日本経済新聞ロンドン外為9時半 ユーロ、対ドルで方向感乏しく 英ポンドは小安い
日本経済新聞 10月31日 18:52
【NQNロンドン=蔭山道子】31日午前のロンドン外国為替市場で、ユーロは対ドルで小幅高に転じる場面があった。英国時間9時30分時点では1ユーロ=1.1565〜75ドルと、前日の同16時時点と比べ0.0005ドルのユーロ高・ドル安だった。 米国で12月も連続で利下げされるとの観測が足元で後退しており、ユーロ売り・ドル買いが先行した。ただし労働市場の減速が意識されるなど、米景気の先行きには不透明感が根 ...
日本経済新聞シンガポール株31日、3日続落 持ち高調整売り 10月は約3%上昇
日本経済新聞 10月31日 18:36
【NQNシンガポール=高和梓】31日のシンガポール株式相場は3日続落した。主要株価指数であるST指数の終値は前日比8.82ポイント(0.19%)安の4428.62だった。米国が12月も利下げを継続するとの観測がやや後退する中、週末を前に持ち高を調整する目的の売りが優勢だった。 10月は月間で128.46ポイント(2.98%)上昇した。6カ月連続の上昇となった。2020年11月から21年4月(6.. ...
QUICK Money World【4日の株価材料先取り】三菱電の今期、純利益14%増に上方修正
QUICK Money World 10月31日 18:16
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNが本日時点でまとめた11月4日の株価材料は以下の通り。 三菱電の今期、純利益14%増に上方修正 為替評価差益や持ち分法利益計上で 伊勢化の今期、純利益20%増に上方修正 12月末に株式10分割 TDKの今期、純利益8%増に上方修正 2次電池など伸びる レーザーテクの7〜9月期、純利益2.1倍 AIサーバー向け需要で半導体関連装置好調 スクリンの4〜9月期、 ...
QUICK Money World日経平均、10月の上昇幅は史上最大の7478円 月間上昇率は2位 7カ月連続プラス
QUICK Money World 10月31日 18:08
【日経QUICKニュース(NQN) 中田真裕】日経平均株価は10月に記録的な上昇をみせた。月間の上昇幅は7478円71銭と、QUICKで遡れる1976年以降で最大となった。月間で上昇して終えたのは4月以降、7カ月連続。9カ月連続だった2012年8月〜13年4月以来の長さとなった。 10月は日米で株式相場を押し上げる材料が重なった。自民党総裁選で高市早苗氏が勝利し、財政拡張や緩和的な金融環境の継続期 ...
QUICK Money WorldNT倍率が15.73倍に上昇 2000年代の最高水準に
QUICK Money World 10月31日 18:00
【QUICK Money World】10月31日の東京株式市場で、日経平均株価を東証株価指数で割ったNT倍率(現物)は15.73倍と、21年3月2日(15.68倍)を上抜けた。2000年代では最高水準。 日経平均株価の31日終値は前日比1085円73銭(2.12%)高の5万2411円34銭と続伸し、最高値を更新した。東証株価指数(TOPIX)の終値は31.04ポイント(0.94%)高の3331. ...
あたらしい経済IQとFrax、韓国ウォン連動ステーブルコイン「KRWQ」をBaseでローンチ
あたらしい経済 10月31日 17:50
... ce. KRWQ is the first multichain KRW stable leveraging @LayerZero_Core‘s OFT standard and the first tradeable KRW stable with liquidity on @AerodromeFi. https://t.co/P7B6X3Zayq ? KRWQ.cash (@KrwqCash) ...
日本経済新聞人民元、対ドルで続落 16時30分時点は7.1135元
日本経済新聞 10月31日 17:50
【NQN香港=盧翠瑜】31日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は続落した。16時30分時点では1ドル=7.1135元と、前日の同時点に比べ0.0028元の元安・ドル高で推移している。 中国人民銀行(中央銀行)は朝方、...
QUICK Money Worldファナックの今期最終、一転7%増益 FAやロボット堅調
QUICK Money World 10月31日 17:44
【日経QUICKニュース(NQN)】ファナック(6954)は10月31日、2026年3月期(今期)の連結純利益が前期比7%増の1573億円になりそうだと発表した。3%減の1430億円を見込んでいた従来予想から一転して増益となる。インドや中国でファクトリーオートメーション(FA)部門の需要が伸びている。ロボットやロボマシン部門も堅調に推移している。市場予想のQUICKコンセンサス(13日時点、14社 ...
日本経済新聞ロンドン株、反落で始まる 独株も安い
日本経済新聞 10月31日 17:29
【NQN香港=盧翠瑜】31日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は反落している。英国時間8時時点では、前日比19.70ポイント(0.20%)安の9740.36だった。前日の米株安や米利下げ観測が後退したことを受け、持ち高を調整する売りが先行している。 ドイツ株価指数(DAX)は下落し、フランスのCAC40は小動きとなっている。
日本経済新聞外為17時 円相場、続落 154円台前半 日銀の早期利上げ観測後退で
日本経済新聞 10月31日 17:26
... 、「売り買い交錯」(国内銀行の為替担当者)との声が聞かれた。国内輸出入企業の取引に偏りはなく、円相場への影響は限られた。 円は対ユーロで続落した。17時時点では同16銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=178円41〜45銭で推移している。 ユーロは対ドルで3日続落した。17時時点は同0.0054ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.1563〜64ドルで推移している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
あたらしい経済ロンバード、アバランチの「BTC.b」買収。オンチェーン資産インフラの取得は初事例
あたらしい経済 10月31日 17:21
... TC.bはロンバードのボールト製品群やSDKにも統合される予定であり、すでにバイナンス(Binance)やバイビット(Bybit)など主要取引所が採用を進めているという。 Lombard has acquired BTC.b?the leading Bitcoin asset on Avalanche with ~$538M in circulation. BTC.b will operate e ...
日本経済新聞香港株大引け 3日続落、中国景気懸念で テック株の一角が大幅安
日本経済新聞 10月31日 17:20
【NQN香港=戸田敬久】31日の香港株式相場は3日続落した。ハンセン指数の終値は前日比376.04ポイント(1.43%)安の2万5906.65だった。午前に発表された10月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が7カ月連続で好調・不調の境目である50を下回り、市場予想も下回った。中国景気の先行き不透明感から投資家心理が悪化し、主力の中国本土系テック株の一角が大幅に下落した。 時価総額が大きい.. ...
QUICK Money Worldソシオネクスの今期、純利益66%減に下方修正 原価率悪化で
QUICK Money World 10月31日 17:18
【日経QUICKニュース(NQN)】ソシオネクスト(6526)は10月31日、2026年3月期(今期)の連結純利益が前期比66%減の67億円になりそうだと発表した。従来予想の46%減の105億円から引き下げた。新規量産品が原価率の高い量産初期段階で想定を上回る数量増加となり、原価率改善の遅れ、先行開発費の増加などが響く。 新しい純利益予想は市場予想平均のQUICKコンセンサス131億円(9月5日時 ...
QUICK Money World日銀「タカ派」回避の余波 2年債に買い安心感、入札好調
QUICK Money World 10月31日 17:12
【日経QUICKニュース(NQN) 椎名遥香】10月31日の国内債券市場では午後にかけて中期債への買いが目立った。新発2年物国債利回りは前日比0.015%低い0.910%を付けた。この日実施された2年債入札が投資家需要の強さを示す結果となり、流通市場でも買いが増えた。29〜30日の金融政策決定会合で日銀が金融政策の正常化に前のめりな「タカ派」姿勢を示さなかったため、政策効果が波及しやすい2年や5年 ...
あたらしい経済JPモルガン、プライベートファンドのトークン化ソリューションを開始=報道
あたらしい経済 10月31日 16:54
... 8月にオンチェーン上での即日レポ取引(インターデイ・レポ)を可能にするソリューションを導入しており、今回のファンド・フローはその延長線上にある取り組みとされる。 9月にはカタールの大手金融機関QNBグループ(QNB Group)が法人向け米ドル決済にキネクシスを導入し、最短2分での即時決済を実現したと報じられている。さらに10月には韓国のポスコ・インターナショナル(POSCO Internatio ...
あたらしい経済FTX創業者SBF、「実際には破綻していなかった」と主張する文書を公開
あたらしい経済 10月31日 16:53
... s:] This is where the money went. https://t.co/HVRwEw5Z1k https://t.co/5DrA13L5YE pic.twitter.com/O6q77DvmTn ? SBF (@SBF_FTX) October 31, 2025 画像:Reuters 関連ニュース FTX創業者SBFのXアカウント、服役中の「gm」投稿でFTTの価格上昇 FT ...
QUICK Money World株急伸、ニデック除外と大口のアップサイド・コール観測に沸く
QUICK Money World 10月31日 16:49
【日経QUICKニュース(NQN) 張間正義】破竹の勢いで日本株の上昇が続く。10月31日の東京株式市場で日経平均株価は初めて5万2000円を上回った。外国為替市場で進んだ円安・ドル高が株買いを後押しする。さらに、きょうの急騰の背景にはニデック(6594)の東証株価指数(TOPIX)からの除外と、オプション市場でのアップサイド・コール(買う権利)の大規模な買い観測が影響しているとみられる。 半導体 ...
日本経済新聞上海株大引け 続落、半導体に利益確定売り 月間は6カ月連続上昇
日本経済新聞 10月31日 16:31
【NQN香港=福井環】31日の中国・上海株式相場は続落した。上海総合指数の終値は前日に比べ32.1108ポイント(0.80%)安の3954.7900だった。朝方に発表された10月の景況感指数が低調な内容となり、中国景気の先行き不安が高まった。テック株を中心に、このところ上昇基調が続いていた銘柄に利益確定売りが出た。 半導体やバッテリー関連が売られた。保険や銀行も下落した。半面、医薬や酒造...
QUICK Money Worldプライム市場とはどんな市場? 上場基準や東証が求めるプライム企業の経営姿勢を紹介
QUICK Money World 10月31日 16:30
... ジンや会員限定オンラインセミナーなど、無料会員の特典について詳しくはこちら ⇒ 無料で受けられる会員限定特典とは 著者名QUICK Money World 辰巳 華世 2003年にQUICKに入社後、15年間勤務。約5年にわたり日本経済新聞社、日経QUICKニュース社(NQN)にて記者職に就く。QUICK退社後、フリーランスライターとして2020年より「QUICK Money World」に寄稿。
あたらしい経済金融庁、海外の暗号資産ETF原資産のデリバティブ取引に「望ましくない」との見解
あたらしい経済 10月31日 16:29
... 本の金融庁が、海外で組成された暗号資産(仮想通貨)ETFを原資産とするデリバティブ商品の取扱いについて、「望ましくない」との考えを10月31日に示した。 金融庁が同日改訂した「金融商品取引業等に関するQ&A」によると、現状で日本国内において暗号資産ETFの組成や販売は認められていない中で、海外で組成された暗号資産 ETF を原資産とするデリバティブ商品を顧客に提供することは、投資者にとって十分に環 ...
日本経済新聞日経平均株価、大幅に3日続伸 終値1085円高の5万2411円
日本経済新聞 10月31日 16:15
... 銀の早期の追加利上げ観測が後退して投資家のリスク許容度が一段と高まるなか、値がさ株や好決算銘柄などに買いが集まった。株価指数先物主導で上げ幅を広げ、日経平均は高値引けとなった。東証株価指数(TOPIX)も最高値を更新した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 【関連記事】 ・海外投資家が振り向いた「高市トレード」 失望リスクと表裏一体・株、海外投資家が4週連続買い越し 6436億円・10月第4週
日本経済新聞JPX日経400大引け 続伸 295ポイント高の3万0114
日本経済新聞 10月31日 16:03
31日のJPX日経インデックス400は続伸した。終値は前日比295.77ポイント(0.99%)高の3万0114.34と、初めて3万の大台で終えた。村田製や日立など好決算銘柄に買いが集まった。一方、NECは前日に急伸した反動できょうは売りが優勢だった。キーエンスも下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money Worldイベントカレンダー(11月)を公開、指標発表や休場の予定を一覧【会員限定】
QUICK Money World 10月31日 16:00
QUICK Money Worldでは、休場予定や経済統計の発表予定をまとめたイベントカレンダーを作成しました。2025年11月分を公開いたします。 主なイベントのポイントをまとめた「11月のマーケットイベント」、日経平均の勝率などお日柄がわかる「マーケットカレンダー」も提供しています。こちらもぜひご覧ください。 QUICK Money Worldイベントカレンダー(PDF) ※カレンダーは会員登 ...
日本経済新聞韓国株31日 続伸、3日連続で最高値更新 現代自動車が急伸
日本経済新聞 10月31日 15:52
【NQN香港=戸田敬久】31日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は3日連続で最高値を更新した。終値は前日比20.61ポイント(0.50%)高の4107.05と心理的な節目となる4100を初めて上回った。29日の米韓首脳会談で貿易交渉が合意でまとまったことを引き続き好感し、自動車や造船、家電など輸出関連の...
日本経済新聞新興株31日 グロース250が続伸 主力銘柄中心に物色
日本経済新聞 10月31日 15:40
... た。日経平均株価が最高値を更新し、新興市場にも資金が流入した。上昇が続く日経平均とは対照的にグロース250指数は8月19日の高値(800.62)から1割以上下落しており、新興株は業種を問わず時価総額の大きい主力銘柄を中心に幅広く物色され指数を押し上げた。 グロース市場ではAiロボやFFRI、タイミーが上昇した。一方、ククレブやアストロHD、Synsは下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日経平均大引け 大幅に3日続伸 1085円高の5万2411円
日本経済新聞 10月31日 15:37
... は大幅に3日続伸した。前日比1085円73銭(2.12%)高の5万2411円34銭と連日で最高値を更新し、初めて5万2000円台で終えた。日銀の早期の追加利上げ観測が後退して投資家のリスク許容度が一段と高まるなか、値がさ株や好決算銘柄などに買いが集まった。株価指数先物主導で上げ幅を広げ、日経平均は高値引けとなった。東証株価指数(TOPIX)も最高値を更新した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World「野村DC外株インデックスF・MSCI−KOKUSAI」、残高5000億円を突破
QUICK Money World 10月31日 15:30
... C専用ファンドの中でも低水準。 30日時点の1年リターン(=240営業日、分配金再投資ベース)はプラス21.2%と残高を押し上げる主因となった。基準価額は5万3942円と、設定来高値を更新している。過去1年間の資金流入額(同)は推計で281億円だった。 ◇「野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI−KOKUSAI」のサイト(野村アセットマネジメント) 著者名QUICK資産運用研究所 鈴木和歩
QUICK Money Worldニデック株が後場下げ幅拡大、年初来安値 大引けでTOPIX除外に絡むリバランス
QUICK Money World 10月31日 15:15
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】10月31日の東京株式市場で、ニデック(6594)が後場下げ幅を拡大し、一時前日比7.70%安の1797円まで下落し日中安値と年初来安値を更新した。内部管理体制の改善を求める特別注意銘柄に指定されたのが引き続き嫌気されている。日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)構成銘柄から除外となり、指数除外に伴う需給悪化を先取りした売りも優勢となっている。 ...
あたらしい経済OKJ、「セイ(SEI)」のステーキングサービス提供へ
あたらしい経済 10月31日 15:07
... ナ(SOL)、アバランチ(AVAX)、エイダ(ADA)、アプトス(APT)、アイオーエスティー(IOST)、テゾス(XTZ)、アスター(ASTR)、スイ(Sui)、イーサリアム(ETH)、クオンタム(QTUM)の11銘柄を提供しており、SEIの追加でサポート対象は12銘柄目となる。 ステーキングとは、コンセンサスアルゴリズムの「PoS(プルーフ・オブ・ステーク)」を採用するブロックチェーンで発行さ ...
あたらしい経済ストラテジーが3Q業績発表。純利益28億ドルで黒字継続もBTC価格上昇鈍化で減益
あたらしい経済 10月31日 15:05
... 盤を整えた。S&Pが当社に『B-』の格付けを付与したことは、投資家基盤の拡大につながると見ている」とコメントしている。 Strategy announces Q3 2025 results & reaffirms 2025 guidance. Q3 results: $3.9B Operating Income, $2.8B Net Income, $8.42 Diluted EPS FY2025 ...
QUICK Money Worldチポトレが急落 既存店売上高見通しを引き下げ、若年層の落ち込み響く(米株ピックアップ)
QUICK Money World 10月31日 15:00
【NQNニューヨーク=森川サリー、田中俊行、稲場三奈】 ■チポトレが急落 既存店売上高見通しを引き下げ、若年層の落ち込み響く 10月30日の米株式市場で外食チェーンのチポトレ・メキシカン・グリル(CMG)が急落し、前日比18.1%安の32.53ドルで通常取引を終えた。一時は31.01ドルと株式分割考慮後で2023年3月以来2年7カ月ぶりの安値を付けた。29日に発表した25年7〜9月期決算と併せて示 ...
日本経済新聞台湾株31日 続落、テック大手に利益確定売り 月間は9%高
日本経済新聞 10月31日 15:00
【NQN香港=福井環】31日の台湾株式市場で加権指数は続落した。終値は前日比54.18ポイント(0.19%)安の2万8233.35だった。過去最高値を上回る水準で推移する場面も目立ったが、取引終了にかけて利益確定売りが膨らんだ。米国の利下げペースが鈍化することへの懸念も相場の重荷となった。 人工知能(AI)サーバーを...
ブルームバーグアップル、中国販売の成長回復見込む−予想外の減少は供給制約に起因
ブルームバーグ 10月31日 14:55
... Inc. iPhone 17 series smartphones at one of the company's stores in Shanghai, China. Photographer: Qilai Shen/Bloomberg 米アップルは、中国での予想外の売上高減少を供給混乱による一時的な影響とし、最新スマートフォン「iPhone17」シリーズの好調を背景に今後は世界最大のスマート ...
QUICK Money World「SBI・V・S&P500」、残高2.5兆円突破
QUICK Money World 10月31日 14:30
... プラス20.4%。基準価額は3万5163円と設定来高値を更新した。新NISA(少額投資非課税制度)のつみたて投資枠・成長投資枠の両枠で対象となっており、設定以降は月間ベースで資金流入超過が続いている。同日時点の過去1年間(同)の資金流入額は推計1966億円にのぼる。 ◇「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」のサイト(SBIアセットマネジメント) 著者名QUICK資産運用研究所 鈴木和歩
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均は800円高 初の5万2000円台 米ハイテク決算好感
日本経済新聞 10月31日 14:30
... は一時154円台と、約8カ月ぶりの安値を付けたことも輸出株にとっては追い風になっている。31日の東京市場でも153円台後半で推移している。 東証株価指数(TOPIX)は上昇し、27日の最高値を上回る推移となっている。 ファストリ、ソニーGが高い。日立とJTは前日に発表した決算内容を好感した買いで大幅高となっている。一方、京セラ、OLC、パナHDは下落している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞東京23区の物価2.8%上昇 10月、水道無償化終了で押し上げ
日本経済新聞 10月31日 14:30
... 生鮮食品を除く総合が111.0と前年同月比で2.8%上昇した。前月から伸びが拡大した。都の基本料金の無償化施策が一部で終わり、9月に34.6%低下していた水道料金が10月は横ばいと全体を押し上げた。 QUICKが事前にまとめた、生鮮食品を除く総合の市場予測の中央値は2.6%上昇だった。 都は独自の物価高対策として今夏以降、4カ月間の水道の基本料金を無償化している。8月、9月はこうした政策要因があり ...
朝日新聞【そもそも解説】廃止されるガソリン旧暫定税率とは いくら減税?
朝日新聞 10月31日 14:28
... 。なぜこのタイミングで廃止されるのか。解説します。 ガソリン旧暫定税率、12月末での廃止が正式決定 6与野党が合意 Q 旧暫定税率とは。 A ガソリン税は1リットルあたり53.8円だが、このうち本来の税額は28.7円にすぎない。残りの25.1円は特例的に上乗せされている税額で、この分が「旧暫定税率」だ。 Q 旧暫定税率が廃止されると、ガソリンはどれくらい安くなるのか。 A 現在、ガソリンには10…
日本経済新聞外為14時 円相場、やや下げ拡大 株大幅高で円売り
日本経済新聞 10月31日 14:15
... 国為替市場で、円相場がやや下げ幅を広げている。14時時点では1ドル=153円94〜95銭と前日17時時点と比べて51銭の円安・ドル高だった。31日午後の東京株式市場で日経平均株価の上げ幅が1000円を超える場面があり、歩調を合わせるように低金利の円を売ってドルなどを買う動きが出た。 日本株の含み益に対する為替差損回避(ヘッジ)の円売りも相場の重荷となっている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞東証14時 日経平均は高値圏で推移 村田製が決算で急伸
日本経済新聞 10月31日 14:11
... 材料も指摘されていないなかで、大幅高での推移が続いている。取引時間中の決算発表を受けて村田製が急伸している。一方、第一三共や住友商が売りに押されるなど個別株の売買も活発だ。 14時現在の東証プライムの売買代金は概算で5兆7600億円、売買高は18億8202万株だった。 アドテスト、ファストリ、コナミGが高い。半面、京セラ、デンソー、OLC、レーザーテクが安い。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money Worldイビデン株が上場来高値 今期純利益10%増に拡大、生成AI向け製品好調
QUICK Money World 10月31日 14:10
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】10月31日の東京株式市場で、半導体パッケージ基板のイビデン(4062)が上場来高値を更新している。30日に2026年3月期(今期)の連結純利益が前期比10%増の370億円になりそうだと発表した。従来予想から30億円上方修正した。生成AI(人工知能)向けを中心に高付加価値品の受注が好調に推移しており、収益拡大を評価した買いが優勢となっている。アナリス ...
サウジアラビア : アラブニュースサウジアラビア、インフラ整備の現実の中でAIの野心を拡大
サウジアラビア : アラブニュース 10月31日 14:03
... 戦略を超えた実行の例として、Humain社のAIを活用した公共サービスの自動化や、AdopTech社の製造イノベーションのための産業用サンドボックスを挙げた。また、超低遅延推論エンジンで知られるGroqや、ウェハースケールコンピューティングのリーダーであるCerebrasといったハードウェアのパイオニアとAramco Digitalが提携していることも、最先端の能力が国のエコシステムに直接組み込ま ...
FNN : フジテレビ「今年は異常な大不作」京都のタケノコが大ピンチ! 中国産の蛾“シナチクノメイガ" 幼虫が竹に寄生し葉を食べ弱らせる
FNN : フジテレビ 10月31日 14:00
... 」が危機を迎えている。 その実態を探るべく取材班が訪れたのは、京都府・長岡京市にある小川食品工業。 (Q.今どんな作業を?) 工場長:ことし(春に)とれたタケノコを缶詰で保存してあるんですけど、それを開けて、袋詰めにしている。 小川食品工業は、タケノコの生産から加工、販売までを一手に手掛ける。 (Q.国産タケノコと京都産の違いは?) 工場長:国産はちょっと硬いんです。京都産は個体差あるけど柔らかい ...
QUICK Money WorldDMG森精機株が一時ストップ安 今期営業益59%減に下振れ、米関税影響で納期に遅れ
QUICK Money World 10月31日 13:41
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】10月31日の東京株式市場で、工作機械大手のDMG森精機(6141)が急落。前場売り気配で始まった後、寄り付き直後に一時ストップ安(制限値幅の下限)まで売り込まれ、東証プライム市場の値下がり率ランキングで上位に入っていた。30日に2025年12月期(今期)の連結営業利益(国際会計基準)が前期比59%減の180億円になりそうだと発表した。従来予想から2 ...
QUICK Money World売上高など月次動向まとめ (10月30日)
QUICK Money World 10月31日 13:30
30日に発表された主な企業の売上高などの月次概況をQUICK Money Worldがまとめた(4社)。 企業 業態 Jエクセレント(8987) 投資・資産運用 対象月 項目 指標値 単位 202509 稼働率/稼働率/合計 98.5 % 202509 稼働率/テナント数/合計 609.0 テナント 202509 稼働率/賃貸面積/合計 298208.0 ? 202509 稼働率/物件数/合計 3 ...
QUICK Money WorldOLC株が急落 4〜9月のテーマパーク事業が営業減益、残暑厳しく
QUICK Money World 10月31日 13:17
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】10月31日の東京株式市場で、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランド(4661)が急落。一時下落率は前日比10%に達し、東証プライム市場の値下がり率ランキングで上位に入っている。30日発表した2025年4〜9月期の連結決算で、主力のテーマパーク事業の営業利益が前年同期比微減の497億円と、減益に転換しており、収益減速を嫌気した売りが膨らん ...
ブルームバーグ米掲示板レディット、10−12月売上高見通しが予想上回る−広告が堅調
ブルームバーグ 10月31日 13:14
... の時間外取引で一時12%上昇。30日終値時点では年初から約20%上昇していた。 レディットの7−9月(第3四半期)の売上高は5億8500万ドルで、アナリスト予想の5億4900万ドルを上回った。米国内外での広告収入の伸びが寄与した。純利益は1億6300万ドルだった。 原題:Reddit Projects Strong Holiday Quarter Advertising Sales (1)(抜粋)
日本経済新聞香港株前引け 続落、中国景気不安でテック株に売り
日本経済新聞 10月31日 13:14
【NQN香港=戸田敬久】31日午前の香港株式市場でハンセン指数は続落した。午前の終値は前日比232.61ポイント(0.88%)安の2万6050.08だった。前日の米株安に加えて、午前に発表された10月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が市場予想を下回り、投資家心理が悪化した。主力の中国本土系テック銘柄を中心に売りが先行し、下げ幅を広げた。 時価総額が大きいネットサービスの騰訊控股...
QUICK Money Worldソシオネクスト株が一時ストップ高 前日のレーザーテック急騰で思惑買いか
QUICK Money World 10月31日 13:05
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】10月31日の東京株式市場で、ファブレス半導体ベンダーのソシオネクスト(6526)が大幅続伸し、一時ストップ高(制限値幅の上限)の3491円まで上昇し年初来高値を更新した。特段の材料は確認されていないものの、前日に半導体マスク欠陥検査装置のレーザーテック(6920)が思惑買いでストップ高した流れで、短期的な資金が流入しているもよう。 レーザーテクは ...
QUICK Money Worldアマゾン決算は市場予想を上回る増収 「M7」での出遅れ、AWS加速で巻き返しか
QUICK Money World 10月31日 13:00
【NQNニューヨーク=矢内純一】アマゾン・ドット・コムが30日発表した2025年7〜9月期決算は市場予想を上回る増収となった。消費の底堅さを背景にネット通販が好調だったうえ、成長のけん引役として期待される収益性の高いクラウドサービスが再び加速。時間外取引で株価は急伸しており、巨大ハイテク7銘柄「マグニフィセントセブン(M7)」で出遅れていたが巻き返しが進みそうだ。 7〜9月期の売上高は前年同期比1 ...
ログミーファイナンス【QAあり】リアルゲイト、25年9月期は営業利益YoY+36%と増収増益 収益性の高い保有物件を増やし、来期は+40.9%を目指す
ログミーファイナンス 10月31日 13:00
25年9月期通期決算・中期経営計画 サマリー 岩本裕氏(以下、岩本):みなさま、こんにちは。株式会社リアルゲイト代表取締役の岩本裕です。2025年9月期通期の決算説明を行います。 まず、2025年9月期通期の決算と中期経営計画のサマリーをご説明します。2025年9月期は増収増益を達成し、営業利益は前期比36パーセント増となりました。2026年9月期は営業利益40.9パーセント増を目指します。 収益 ...
日本経済新聞東証後場寄り 日経平均は堅調 割安株には売り
日本経済新聞 10月31日 12:59
... の下げが目立っている。 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約794億円成立した。 12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で4兆6457億円、売買高は15億6504万株だった。 アドテスト、ファストリ、コナミG、ソフトバンクグループ(SBG)が高い。一方、京セラ、デンソー、OLC、トヨタが安い。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞上海株前引け 続落、テックに売り 中国景気不安が重荷
日本経済新聞 10月31日 12:58
【NQN香港=福井環】31日午前の中国・上海株式相場は続落した。上海総合指数の午前の終値は前日比25.2785ポイント(0.63%)安の3961.6223だった。10月の中国製造業購買担当者景気指数が前月比で低下し、市場予想も下回った。中国景気の先行き不安が広がり、このところ上昇基調だったテック株を中心に売りが...
ブルームバーグ東海東京FHの純利益は3.5倍、一転増益相次ぐ−準大手・中堅証券決算
ブルームバーグ 10月31日 12:53
... 小川憲洋社長も「お客さまの中には、高所恐怖症のように高値感を警戒しているところもある」と明かした。 昨年8月には急激な円高進行などを受けて、日経平均が暴落し、個人投資家の動揺を誘う場面もあった。顧客と信頼関係を築き、運用アドバイスに基づく資産管理型ビジネスから得られるストック収入を柱とするビジネスモデルの構築が重要となる。 関連記事 準大手・中堅証1Q決算減益相次ぐ、トランプ関税による市場混乱直撃
Forbes JAPANアマゾン株、予想上回るQ3決算により「時間外取引で10%急騰」
Forbes JAPAN 10月31日 12:30
アマゾンの株価は米国時間10月30日の時間外取引で10%急上昇した。これは取引中に記録した3%の下落を大きく上回る動きであり、同社が発表した第3四半期(Q3)決算が、売上高および利益の両方において市場予想を上回ったことが背景にある。 アマゾン株は、決算発表前の通常取引では3.2%安の222.86ドルで取引を終えたが、発表後の時間外取引では一時10%以上急騰し、最高で247.83ドルに達した。 アマ ...
QUICK Money Worldアップル決算 アイフォーン好調、サービス部門上振れで「筋肉質」に
QUICK Money World 10月31日 12:30
【NQNニューヨーク=田中俊行】米株式市場でアップル(AAPL)の収益成長への期待が高まっている。9月に発売した新型のiPhone(アイフォーン)17シリーズの販売が想定以上に好調との見方が広がっているためだ。10月30日発表した2025年7〜9月期決算では、アプリ販売や音楽・動画配信のサービス部門の売上高が過去最高となり、収益力の改善にも磨きがかかっている。 7〜9月期の売上高は前年同期比8%増 ...
日本経済新聞外為12時 円相場、下落 153円台後半 財務相の円安けん制は支え
日本経済新聞 10月31日 12:23
... ーロ安だった。日銀を巡る思惑から30日の海外市場では過去最安値を更新したが、その後は対ドルでのユーロ安につられて下値が堅くなった。 ユーロは対ドルで下落した。12時時点は1ユーロ=1.1568〜69ドルと同0.0049ドルのユーロ安・ドル高だった。年内の米利下げの可能性が後退しているとの思惑から30日の米金利が上昇。円やユーロなどに対してドル買いにつながった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞シャープ、AQUOSの新機種「sense 10」 通話時に雑音カット
日本経済新聞 10月31日 12:18
新型スマホ「AQUOS sense 10」(31日。東京都港区)シャープは31日、スマートフォン「AQUOS」の新機種を11月13日に発売すると発表した。自分の声を登録し、通話時に周囲の雑音をカットできる機能を追加した。環境に応じて通話中に切り替えることができる。 新型スマホのスタンダードモデル「AQUOS sense 10」を発売する。ハイエンドモデルにも搭載した撮影時に影を消す機能のほか、ガラ ...
日本経済新聞11月4〜7日の新規設定ファンド
日本経済新聞 10月31日 12:00
... ド(年1回決算型)<愛称:SBIネクスト・フロンティア高配当株式(成長型)>」の運用を開始する。新興国とオセアニアの高配当株式に投資する。今年6月から年4回決算型の「SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年4回決算型)<愛称:SBIネクスト・フロンティア高配当株式(分配重視型)>」を運用しており、新たに年1回決算型を追加する。販売会社はSBI証券。 (QUICK資産運用研究所 近藤拓人)
日刊工業新聞ササキ、航空・宇宙分野強化 厳格に品質・納期管理 技能承継で信頼下支え
日刊工業新聞 10月31日 12:00
... 航空・宇宙・防衛分野は参入から10年超が経過、着実に成長を続けている。 生産性向上への設備投資を積極化(自動倉庫) ササキは14年、山梨本部において航空宇宙・防衛産業の品質マネジメント国際規格「JISQ9100」の認証を取得し、同産業分野に本格参入。現在は23年に稼働した新本社・工場で、同分野のほか自動車R&D、理化学機器向け製品を製造している。 佐々木社長は「航空・宇宙・防衛分野向けを24年にA ...
QUICK Money World大恐慌前夜、「株は暴落しない」と信じた教授の末路 経済学者フィッシャーはなぜバブルを見抜けなかったのか?(木村貴の経済の法則!)
QUICK Money World 10月31日 12:00
... 日本にとって、バブルを見抜けなかったフィッシャーの悲劇は決して他人事ではないだろう。 著者名木村貴(QUICK解説委員長) 日本経済新聞社で記者として主に証券・金融市場を取材した。日経QUICKニュース(NQN)、スイスのチューリヒ支局長、日経会社情報編集長、スタートアップイベント事務局などを経て、QUICK入社。2024年1月から現職。業務のかたわら、投資のプロに注目される「オーストリア学派経済 ...
日本経済新聞9月家計調査、消費2.5%増・QUICK調査
日本経済新聞 10月31日 12:00
・発表日 11.7 8:30 ・対象 9月 ・予測中央値(全世帯実質消費支出、 前年比、農林漁家世帯を含む) 2.5% ・予測レンジ 0.6〜 4.3% ・調査機関数 15 ・前月発表値 2.3% (10月31日11時30分時点、QUICKコンセンサス・マクロから抜粋) 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日産、株価が反落 今期2750億円の営業赤字見通し
日本経済新聞 10月31日 11:58
... 11時、プライム、コード7201)日産自が反落し、前日比29円30銭(7.94%)安の339円40銭を付けた。30日、未定としていた2026年3月期(今期)の連結営業損益が2750億円の赤字(前期は697億円の黒字)になる見通しを示した。市場予想平均であるQUICKコンセンサスの1379億円の赤字(23日時点、15社)よりも赤字額が大きく、嫌気した売りに押されている。 米関税政策の影響や、中...
日本経済新聞東証前引け 日経平均は大幅続伸 米ハイテク好決算と日銀利上げ観測後退で
日本経済新聞 10月31日 11:55
... 13.71だった。27日の最高値を上回る場面もみられた。JPXプライム150指数は続伸で前場を終えた。 前引け時点の東証プライムの売買代金は概算で4兆2197億円、売買高は13億5183万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は620、値下がりは944、横ばいは51だった。 コナミG、東エレク、中外薬が上昇した。一方、京セラ、ファナック、キーエンスが下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞新興株前引け グロース250が続伸 押し目買い
日本経済新聞 10月31日 11:40
... 前引けは前日比3.67ポイント(0.52%)高の711.13だった。足元グロース250指数は下落基調にあり、日経平均株価に対する出遅れが目立っていた。日経平均が最高値圏で推移するなか、新興市場にも投資家心理の改善を反映した押し目買いが入っているようだ。 グロース市場ではAiロボやFFRI、タイミーが上昇した。一方、データセクやククレブ、アストロHDは下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日経平均前引け 大幅続伸 622円高の5万1948円
日本経済新聞 10月31日 11:36
31日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅続伸し、前引けは前日比622円65銭(1.21%)高の5万1948円26銭だった。前日に更新した最高値を大きく上回った。米ハイテク企業の好決算や、日銀が追加利上げに慎重との見方が広がるなかで買いが強まった。株価指数先物主導で上げ幅を1000円強に広げる場面もあった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞オリエンタルランド株価、急反落 4〜9月営業増益も市場予想届かず
日本経済新聞 10月31日 11:34
... 0時10分、プライム、コード4661)東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するOLCが急反落している。前日比327円(9.43%)安の3138円を付けた。30日発表した2025年4〜9月期の連結決算は、営業利益が前年同期比8%増の682億円だった。従来計画で2%減の618億円を上回り増益で着地したものの、市場予想平均であるQUICKコンセンサスの706億円(7日時点、10社)に届かず売りが...
QUICK Money World米中首脳会談どう評価 中国市場関係者「関税引き下げ効果は限定的」(Asiaウオッチ)
QUICK Money World 10月31日 11:30
【NQN香港=福井環、盧翠瑜】トランプ米大統領と習近平(シー・ジンピン)中国国家主席は30日、韓国・釜山で会談した。会談後にトランプ氏は、中国による米国産大豆の輸入再開やレアアース(希土類)輸出の継続、合成麻薬フェンタニル対策で習氏と合意し、中国製品への関税を10%引き下げると明らかにした。会談の成果をどう評価するのか中国市場の関係者に聞いた。 ■「対中関税引き下げ、効果は限定的」岑智勇・梧桐研究 ...
QUICK Money Worldネットフリックス、株式分割を発表 米ワーナーの事業買収検討報道も
QUICK Money World 10月31日 11:16
【NQNニューヨーク=森川サリー】ネットフリックスは30日夕、1株を10株に分割する株式分割を発表した。11月17日から分割後の株価で売買される。2025年11月10日の取引終了時点の株主が1株につき9株を追加で受け取る。ストックオプション(株式購入権)を持つ従業員にとって売買しやすい水準まで株価を引き下げる狙いがある。 ネットフリックスの30日の終値は前日比1.0%安い1089.00ドルだった。 ...
日本経済新聞JT株価が大幅続伸 今期上方修正で配当増額、たばこ好調
日本経済新聞 10月31日 10:54
... 時50分、プライム、コード2914)JTが大幅続伸している。買い気配で始まり、前日比538円(10.92%)高の5463円まで上昇。株式分割考慮ベースの上場来高値を更新した。30日、2025年12月期(今期)の連結純利益(国際会計基準)が前期比3.1倍の5620億円になりそうだと発表した。従来予想の4940億円から上方修正した。市場予想平均であるQUICKコンセンサス(24日時点、9社)の5...
日本経済新聞関西電力の株価続伸 増資急落前の水準回復、26年3月予想を上方修正
日本経済新聞 10月31日 10:52
... 時55分、プライム、コード9503)関西電が続伸している。前日比142円(6.26%)高の2409円と2024年11月13日以来、11カ月ぶりの高値を付けた。30日に2026年3月期(今期)の連結純利益が前期比14%減の3600億円になりそうだと発表した。従来予想(30%減の2950億円)から上方修正した。販売する電力量が増え、減益幅が縮小する。市場予想平均であるQUICKコンセンサスの31...
日本経済新聞パナソニックHD、株価急落 今期純利益29%減に下方修正
日本経済新聞 10月31日 10:50
... 時45分、プライム、コード6752)パナHDが急落し、前日比187円(9.71%)安の1737円を付けた。30日、2026年3月期(今期)の連結純利益(国際会計基準)が前期比29%減の2600億円になりそうだと発表した。米国の電気自動車(EV)の減速による車載電池の販売減を見込み、従来予想の3100億円から下方修正した。市場予想平均のQUICKコンセンサス2995億円(27日時点、11社)を...
あたらしい経済メガイーサ、「MEGA」トークンセールが27.8倍の応募超過で終了
あたらしい経済 10月31日 10:48
... ate. pic.twitter.com/pyCQ5jr5yy ? MegaETH (@megaeth) October 30, 2025 The $MEGA Public Sale Begins Now. It will remain until Thurs, Oct 30th 1p UTC / 9a EST. pic.twitter.com/p32QzaBOGn ? MegaETH (@meg ...
日本経済新聞上海株寄り付き 小幅続落で始まる 中国景気不安、半導体関連に利益確定売り
日本経済新聞 10月31日 10:47
【NQN香港=福井環】31日の中国・上海株式相場は小幅に続落して始まった。上海総合指数の始値は前日比1.8367ポイント(0.04%)安の3985.0641だった。このところ上昇基調が続いていた半導体関連株などを中心に利益確定売りが先行している。中国景気の先行き不安も相場の重荷となっている。 中国国家統計局が31日に...
QUICK Money World米ナスダック先物、1%あまり上昇 アマゾンやアップルの株高で
QUICK Money World 10月31日 10:45
【日経QUICKニュース(NQN)】日本時間10月31日朝の取引で、主要なハイテク株で構成する米ナスダック100指数の先物が上昇している。「Eミニ・ナスダック100」の12月物は一時2万6192まで買われ、30日の清算値を1%あまり上回った。2025年7〜9月期決算を発表したアマゾン・ドット・コム(AMZN)やアップル(AAPL)の株価が上昇しており、先物には指数の上昇を見込んだ買いが活発となって ...
日本経済新聞香港株寄り付き 小幅続落で始まる 米株安で中国本土系テックが安い
日本経済新聞 10月31日 10:41
【NQN香港=戸田敬久】31日の香港株式相場は小幅に続落して始まった。ハンセン指数の始値は前日比19.68ポイント(0.07%)安の2万6263.01だった。米中首脳会談は無難に通過したものの、材料出尽くしや織り込み済みとして反応は乏しい。前日の米株安を引き継いで、主力の中国本土系の一角に売りが先行している。 電子商取引のアリババ集団と京東集団(...
QUICK Money World日立CFO、送配電設備「35年まで伸び続く」 OpenAIとの提携「大きなチャンス」
QUICK Money World 10月31日 10:31
【日経QUICKニュース(NQN)】日立製作所(6501)の加藤知巳最高財務責任者(CFO)は10月30日に開いた2025年4〜9月期の決算説明会で、足元で需要が高まっている送配電設備について「(従来予想していた)30年どころか35年まで伸びが続くのではないか」と話した。送配電設備は老朽施設の更新需要のほか、再生可能エネルギー電源向け需要が拡大する中で、足元ではデータセンター向け需要が増えている。 ...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.0880元 前日比で元安設定
日本経済新聞 10月31日 10:31
【NQN香港=盧翠瑜】中国人民銀行(中央銀行)は31日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.0880元に設定したと発表した。30日の基準値に比べ0.0016元の元安・ドル高水準となる。対ドル基準値の元安方向での設定は2日連続。 対円の基準値は1...
日本経済新聞外為10時 円相場、下げ渋り 153円台後半 財務相発言が支え
日本経済新聞 10月31日 10:30
... の声が聞かれた。国内輸出入企業の取引が円相場に与える影響は限定的だったようだ。 円は対ユーロで上げ幅を広げている。10時時点では1ユーロ=178円12〜15銭と、同13銭の円高・ユーロ安だった。10時過ぎに177円台をつけた。 ユーロは対ドルで小幅に下げ幅を縮めている。10時時点では1ユーロ=1.1573〜74ドルと同0.0044ドルのユーロ安・ドル高だった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
あたらしい経済イーサL2「Base」、30日間でガスリミット倍増を計画
あたらしい経済 10月31日 10:29
BaseがスケーリングでガスリミットをQ4に倍増予定 大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が提供するイーサリアム(Ethereum)レイヤー2ネットワーク「ベース(Base)」が、2025年第4四半期中、30日間でガスリミットを現在の75 Mgas/sから150 Mgas/sへ倍増させる計画を10月28日に発表した。これは数十億人のオンチェーン利用に対応するグローバル経済 ...
QUICK Money WorldパナHD株が大幅安 今期純利益29%減に下振れ、米EV減速で車載電池不振
QUICK Money World 10月31日 10:24
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】10月31日の東京株式市場で、パナソニックホールディングス(6752)が大幅安。一時下落率は前日比9%強に達した。10時20分時点で東証プライム市場の値下がり率ランキングの10位となっている。30日に2026年3月期(今期)の連結純利益(国際会計基準)が前期比29%減の2600億円になりそうだと発表した。従来予想から500億円下方修正した。米国での電 ...
日本経済新聞野村不動産HD、株価反落 4〜9月期の純利益26%減
日本経済新聞 10月31日 10:24
(9時30分、プライム、コード3231)野村不HDが反落している。前日比52円80銭(5.72%)安の869円90銭を付けた。30日に発表した2025年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比26%減の313億円だった。市場予想平均であるQUICKコンセンサスの362億円(16時点、5社)を下回り、嫌気する売りに押されている。 売上高は前年同期比4%増の3977億円、営業利益は同16%減の...
日本経済新聞東証10時 日経平均は一時1000円高 先物主導で上げ幅拡大
日本経済新聞 10月31日 10:18
... たい」と述べた。エコノミストの間では「日銀は追加利上げに慎重で12月の利上げ可能性は後退した」との声があがるなかで、株買いの勢いが強まった。 10時現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆4808億円、売買高は8億6660万株だった。 アドテスト、ソフトバンクグループ(SBG)、コナミG、ファストリが高い。一方、京セラ、OLC、レーザーテク、ヤマトHDが安い。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money WorldJT株が上場来高値 今期業績予想と期末配当を上方修正
QUICK Money World 10月31日 10:13
【QUICK Market Eyes 本吉亮】10月31日の東京株式市場で、たばこ大手の日本たばこ産業(JT、2914)が大幅続伸し、20日に付けた上場来高値5042円を更新した。今期業績予想および期末配当の上方修正を好感した買いが膨らんだ。 JTは30日、2025年12月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比3.1倍の5620億円になりそうだと発表した。従来予想の2.8倍の4940億円から上方修 ...
QUICK Money World日立株が上場来高値 今期見通し上方修正 送配電設備など評価
QUICK Money World 10月31日 10:00
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】日立製作所(6501)が大幅続伸し、一時前日比11.93%高の5555円まで上昇し、連日で分割考慮後の上場来高値を更新した。30日、2026年3月期(今期)の連結純利益(国際会計基準)が前期比22%増の7500億円になりそうだと発表した。従来予想の15%増の7100億円から上方修正したのを好感した買いが優勢となっている。アナリスト予想の平均であるQ ...
QUICK Money Worldイーライ・リリーが3.8%高 7〜9月期決算が市場予想を上回る増収(米株ピックアップ)
QUICK Money World 10月31日 09:30
【NQNニューヨーク=戸部実華】10月30日の米株市場で値動きが目立った銘柄は以下の通り。△は上昇、▲は下落。 ◎製薬のイーライ・リリー(LLY) △3.80% 30日に発表した25年7〜9月期決算は市場予想を上回る増収となった。特別項目を除く1株利益も市場予想以上に前年同期から大幅に増えた。糖尿病薬「マンジャロ」や肥満症治療薬「ゼプバウンド」の販売が大きく伸びた。25年12月期通期の売上高と特別 ...
日本経済新聞日経平均、続伸で始まる 円安と米ハイテク好決算支え
日本経済新聞 10月31日 09:11
31日の東京株式市場で日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比304円19銭高の5万1629円80銭。前日まで開かれた日銀金融政策決定会合後に進んだ円安・ドル高や、アップルなど米ハイテク企業の好決算を支えに買いが先行している。上げ幅は一時500円を超えた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞外為8時30分 円相場、下落し154円台前半 日銀が利上げに慎重との見方
日本経済新聞 10月31日 08:50
... 巡る思惑から30日の海外市場では過去最安値を更新したが、その後は対ドルでのユーロ安につられて底堅くなった。 ユーロは対ドルで下落している。8時30分時点は1ユーロ=1.1567〜68ドルと同0.0050ドルのユーロ安・ドル高だった。年内の米利下げの可能性が後退しているとの思惑が30日の米金利上昇を促し、円やユーロなど主要通貨に対してのドル買いにつながっている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ロイターシェル第3四半期決算、予想上回る10%増益 トタルは予想通り
ロイター 10月31日 08:08
... の下落の影響を一部相殺した。トタルの下流部門の利益は76%増だった。欧州の精製マージンはロシア産原油由来の燃料輸入を禁止する欧州連合(EU)の措置によって、前年同期比で300%以上上昇した。A view of quarterly adjusted net income from Paris-listed energy company TotalEnergies from 2019 to 2025.
QUICK Money World村田製作所 対米投資の共同ファクトシートに掲載で注目(日本株ストラテジー)
QUICK Money World 10月31日 08:00
【QUICK Market Eyes 本吉亮】トランプ米大統領の訪日に際して、日米両政府は10月28日に「日米間の投資に関する共同ファクトシート」を発表した。7月の日米関税合意で締結した5500億ドル(約84兆円)の対米投資の実現に向けた具体的な第一歩であり、両国の企業が関心を示す大規模な対米投資プロジェクトを具体的に示した。地政学的なリスクが高まる中で経済安全保障とサプライチェーンの強靱化を目指 ...
ログミーファイナンス【QAあり】古野電気、上期は売上高・営業利益ともに過去最高を更新、通期業績予想を上方修正 好調な舶用事業の販売拡大が寄与
ログミーファイナンス 10月31日 08:00
2026年2月期第2四半期決算説明 古野幸男氏(以下、古野):みなさま、こんにちは。代表取締役社長執行役員兼CEOの古野です。本日はオンラインも含めて多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございます。 このように多くの方が来場されるようになったのは、コロナ禍を経た2年後あたりです。その頃から業績が少しずつ上がり始め、私どもにご関心を寄せていただくことが増えました。 今回も非常に多くの方にご参加い ...
ログミーファイナンス【QAあり】ディーエムエス、2Qは前年比増収増益で好調に推移 収益拡大を見込み通期予想を上方修正
ログミーファイナンス 10月31日 08:00
... と生活者のよい関係づくりをトータルサポート 以上で、株式会社ディーエムエス2026年3月期第2四半期の決算説明を終了します。今後とも、何卒よろしくお願いします。 質疑応答:業績予想の上方修正について Q:業績予想の上方修正について、主な要因を教えてください。また、通期の業績予想修正には、上期までの伸びが下期に加味されていないようですが、上期の伸びには継続性がないとみているのでしょうか。 A:第2四 ...
QUICK Money WorldシリウスV(6276)は25%高 大光銀(8537)は20% 安 30日の夜間PTS
QUICK Money World 10月31日 07:45
... 7 グローセキュ -3.34% 0.4 (10/30)2Q決算 経常利益 37.7%増 20 6141 DMG森精 -3.31% 8.9 (10/31)今期、純利益2.9倍に上方修正 ロシア関連保険金が寄与(日経) ※「寄り前ランキング」は、QUICK AI速報としてQr1などQUICKの情報端末でニュース配信中。QUICK Knowledge特設サイトは、QUICKの情報端末でご覧いただけます。
ブルームバーグエヌビディア、AIスタートアップに最大10億ドル追加出資へ−関係者
ブルームバーグ 10月31日 07:42
プールサイドは評価額120億ドルで20億ドルの資金調達を協議 エヌビディアは当初5億ドル出資、調達目標達成なら拡大へ Nvidia Corp. headquarters in Santa Clara, California. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 米半導体大手エヌビディアは人工知能(AI)スタートアップのプールサイドに最大10億ドル(約 ...
日本経済新聞NY株ハイライト Meta11.3%安、超知能開発に懸念「好業績を相殺」
日本経済新聞 10月31日 07:31
【NQNニューヨーク=稲場三奈】30日の米株式市場では前日夕に四半期決算を発表した大手ハイテク3社に注目が集まった。なかでも株価の反響が大きかったのはメタプラットフォームズだった。前日比11.3%安の666.47ドルで終え、一時は13.5%安の650.17ドルとおよそ5カ月ぶりの安値を付けた。経営陣は設備投資に強気な見通しを示したものの、投資家にはメタバース(仮想空間)を巡って苦汁をなめさせられ. ...