検索結果(カテゴリ : サイエンス)

711件中7ページ目の検索結果(0.927秒) 2025-09-02から2025-09-16の記事を検索
ナゾロジー女性は甘い言葉よりも「恋人に求めているもの」があると判明
ナゾロジー 4日 07:00
「愛してるよ」のひとことより、洗い物をサッと片づける。 恋愛関係で女性がより強く評価するのは、実は「甘い言葉」よりも「甘い行動」であることが示されました。 中国・西南大学(SWU)の最新研究により、女性は恋愛関係において、パートナーの「手伝う・世話を焼く」といった具体的な行動を、「愛してる・かわいいね」といった甘い言葉かけよりも一貫して高く評価することが判明したのです。 「甘い言葉はいいから、具体 ...
ナゾロジー銃で頭部を撃たれても生き残るケースとは?
ナゾロジー 4日 06:30
簡単に銃を入手できる国や地域では、銃を使った事件や自殺が後を絶ちません。 比較的安全な日本では本物の銃を見かけることは滅多にありませんが、映画やゲームの中ではよく登場しますね。 そして世界のどこに住んでいようと、私たちは「頭部への銃撃 = 即死」という共通のイメージを持っています。 頭部を狙う「ヘッドショット」や、頭に銃を突きつけるシーンを、誰もが確実に命を失うことと結び付けて捉えています。 とこ ...
日経メディカルイラクナが第1類、ベルフェミンが第2類に移行へ
日経メディカル 4日 06:00
Daniel/stock.adobe.com 厚生労働省は2025年8月29日、薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会を開催。現在要指導医薬品に指定されている小林製薬(大阪市)のイラクナ(成分名イトプリド塩酸塩)の第1類医薬品への移行と、現在第1類医薬品であるゼリア新薬工業(東京・中央)のベルフェミン(成分名セイヨウトチノキ種子エキス)の第2類医薬品への移行が了承された。
日経メディカル長作屋でお待ちしています
日経メディカル 4日 06:00
Illustration:ソリマチアキラ 7月末、日本調剤が買収されるというニュースが流れた。もちろん噂は聞いていたし、春先には株式非公開化を目指すとの発表もあったため、Xデーは近いと感じてはいた。だが、実際にその時が来ると、やはり衝撃は大きい。 何を隠そう、ボクは日本調剤という会社が好きだ。内部の事情に詳しいわけではないが、MRから一代であの規模の企業を築いた創業者には、憧れのような感情を抱いて ...
毎日新聞「世界の湿地」登録の陰で 一線退く男性が問う"守るべき環境"とは
毎日新聞 4日 06:00
猪苗代湖(手前)から磐梯山を望む=2000年12月23日、本社ヘリから 福島県の猪苗代湖が7月、国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約に登録された。「世界の湿地」への仲間入りに沸く陰で、湖の環境保全に長年尽力した一人の男性が活動の縮小を決めた。その決断は、守るべき環境とは何かという問いを突きつけている。 湖水に起きた異変 猪苗代湖は2002年度から4年連続で環境省が公表する湖の水質ランキング日 ...
ナショナルジオグラフィック東日本の沖合から関東地方下に新たな地震帯を発見
ナショナルジオグラフィック 4日 06:00
北海道から関東で沈み込む太平洋プレートから上に伸びる新たな地震帯である「前弧(ぜんこ)地震帯」を東北大学と東京大学などのグループが見つけた。海底地震観測網の約4年分のデータをAI(人工知能)で深層学習することで、東日本太平洋の沖合で従来分かっていた約6倍の数の地震を検出したという。 前弧地震帯では、プレートから抜けた水がプレート境界をゆっくり滑らせて巨大地震の拡大を食い止める一方、地表近くまで上昇 ...
日経メディカルメプチンDSとムコサールDS、混ぜると?
日経メディカル 4日 05:45
ある日の午後、子どもの気管支喘息でいつも来局する保護者が、処方箋を持ってきました。処方内容は前回と同じでしたので、「前回の薬と同じですね」と伝えるとその保護者は、やにわにバッグから薬を取り出して、「前にもらった薬が黄色くなっているんですけど、大丈夫ですか」と聞いてきました。 何ごとかと思って見てみると、うっすらと黄色みが付いた散剤の分包です。中身はムコサールドライシロップ1.5%(一般名アンブロキ ...
読売新聞三井物産や三菱商事など日系12社が出資の米新興企業、「核融合発電」実用化を加速へ
読売新聞 4日 01:15
核融合発電の商用化を目指す米新興企業「コモンウェルス・フュージョン・システムズ(CFS)」は3日、東京都内で記者会見を開き、日系企業と連携して核融合発電の実用化を加速する方針を表明した。 CFSは8月に三井物産や三菱商事、関西電力、NTT、日本政策投資銀行など日系の企業連合12社から出資を受けたと発表した。同時期に米半導体大手エヌビディアなどからも資金調達しており、今回の調達額は計約8億6300万 ...
日経メディカル進む膵島細胞移植、免疫抑制薬を使わず1型糖尿病患者に生着か
日経メディカル 3日 23:45
Aniwat/stock.adobe.com スウェーデンUppsala大学のPer-Ola Carlsson氏らは、同種膵島細胞に遺伝子編集を行って低免疫化プラットフォーム(hypoimmune platform:HIP)を作製し、1型糖尿病患者の前腕の筋肉に移植する概念実証研究を行ったところ、免疫抑制薬を使用しなくても移植から12週後まで拒絶反応が起こらなかったと報告した。結果は2025年8月 ...
日経メディカル日本感染症学会など3学会、高齢者の新型コロナワクチン定期接種を強く推奨
日経メディカル 3日 23:45
lial88/stock.adobe.com 日本感染症学会、日本呼吸器学会、日本ワクチン学会は2025年9月1日付で、10月から始まる高齢者の新型コロナワクチンの定期接種を強く推奨する見解を発表した(外部リンク)。3学会は昨年同時期にも同様の見解を示していた。高齢者における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化リスクは依然として高く、インフルエンザと少なくとも同等以上であると指摘し ...
日経メディカルCOVID-19流行下のメタボ、血圧や中性脂肪値の悪化背景に2020年に急増
日経メディカル 3日 23:45
医療法人社団同友会春日クリニック副理事長の吉本貴宜氏 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が始まった2020年度に、メタボリックシンドロームの該当者が前年度比で13.6%増加していたことが、10万人以上の健康診断・人間ドック受診者のデータ分析で明らかになった。2025年8月22〜23日に京都市で開催された第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会(大会長:桝田出氏[三菱京都病院糖尿 ...
日経メディカル更衣室で盗難発生! 内部犯行が疑われる状況下でどう対応?
日経メディカル 3日 23:45
このコラムでは、2025年6月発行『50ケースで学ぶ 医療・介護の人事労務入門』(日経BP)に掲載された事例を抜粋して紹介します。 日経BPでは、9月27日より、医療現場の人材採用難、賃金・人事評価の運用、職員トラブル対応など「スタッフの採用・組織運営の問題」への悩みに応えるセミナーを開催します。詳細はこちら、または記事末尾のご案内をご覧ください。 A事務長 非常にお恥ずかしい話ですが、複数の職員 ...
日経メディカル約6割の医師が「心不全の治療開始前にLVEF分類を意識する」
日経メディカル 3日 23:45
わが国の心不全患者の半数以上を占める、左室駆出率(LVEF)の保たれた心不全(HFpEF)。2025年3月に発表された、日本循環器学会などによる「2025年改訂版 心不全診療ガイドライン」では、LVEF分類に基づく心不全の治療アルゴリズムが初めて示され、大きな注目を集めた。 ガイドライン改訂後、臨床現場の医師たちはHFpEF診療をどう行い、どのような課題に直面しているのか。これらを明らかにするため ...
日経メディカルゾルベツキシマブを知り尽くした2人が語る! ゾルベツキシマブを先駆けに、Claudin18.2が変える進行胃癌治療戦略の最前線とその応用可能性
日経メディカル 3日 23:45
長らくHER2以外の分子をターゲットにした分子標的薬が実用化されなかった進行胃癌の1次治療に、久々の新規分子標的薬として登場した抗Claudin18.2抗体ゾルベツキシマブ。ゾルベツキシマブに続けと、Claudin18.2を標的とする新規モダリティの開発が世界中で進行中だ。 ゾルベツキシマブの初期臨床開発に携わりmRNAベースのCOVID-19ワクチン開発も行った〓zlem T〓reci氏と、主に ...
日経メディカル多種多様な眼内レンズが登場、老視矯正の意義深まる白内障手術
日経メディカル 3日 23:45
金沢医科大学眼科学講座の佐々木洋氏 白内障手術は国内で最も多く行われている外科手術の1つといわれ、年間の実施数は180万件を超える。白内障の最も多い原因は加齢で、アトピー性皮膚炎の合併症や糖尿病等の全身疾患の合併症、薬物、遺伝などが原因で発症することもある。 近年は、加齢や疾患の合併症に加え、環境も白内障発症の重要な因子としてクローズアップされている。 金沢医科大学眼科学講座教授の佐々木洋氏は、「 ...
日経メディカル国内初のアルコール依存症治療用アプリ、9月に販売開始
日経メディカル 3日 23:45
沢井製薬株式会社(大阪市淀川区)は2025年8月27日に行われた会見で、減酒治療補助アプリ「HAUDY」を9月に販売開始すると発表した。アルコール依存症に対する国内初の公的医療保険が適用される治療用アプリで、CureApp(東京都中央区)が開発、沢井製薬としては初の治療用アプリ販売となる。患者が日々行う飲酒記録や心身の状態確認のほか、ストレスケアや飲酒量低減のための基礎知識をアプリ内で学習すること ...
日経メディカルミッション:インポッシブル/フォーリーアウト
日経メディカル 3日 23:45
はい、それでは前回の続きです。抜けない◯◯シリーズの最新作は、泌尿器系の話題だけに、ミッション:◯ンポッシブル(自主規制)にしたらよかったのにと思われた方もいるかもしれません。しかし、僕はそこまで下品ではありません。◯にどんな文字が入るかといった議論もしたくないです。というわけで、「ミッション:インポッシブル/フォーリーアウト」です。
日経メディカル制度改悪迫る、9月中にふるさと納税を終わらせろ!
日経メディカル 3日 23:45
ふるさと納税は、節税もできて返礼品ももらえるという夢のような仕組みです。これを活用していない読者はほとんどいないはずです。 所得によって上限額がありますが、寄付金額から2000円を差し引いた額が、翌年の所得税および住民税から控除される仕組みです。例えば11万円を寄付した場合、10万8000円が控除対象になり実質負担は2000円。これで11万円の約3割に当たる3万3000円分の返礼品が送られてきます ...
ナゾロジーカエルなのにジャンプが超下手!カボチャヒキガエルの謎
ナゾロジー 3日 23:00
ピョンピョン飛び跳ねる姿が愛らしいカエルですが、その中にジャンプのへたっぴな種がいます。 カボチャヒキガエル(pumpkin toadlet)です。 この小さなカエルはジャンプした後、空中で反転して、ほとんど必ず背中から地面に落下してしまいます。 これを不思議に思った米・南イリノイ大学エドワーズビル校(SIUE)の研究チームは2022年に、カボチャヒキガエルがうまく着地できない原因を調査。 すると ...
ナゾロジー1日1分の激しい運動で死亡リスクが40%も低下すると判明
ナゾロジー 3日 22:00
運動したほうが良いのは誰もがわかっているものの、実際に運動を習慣にすることはとても難しいものです。 特に現代人の多くは、「忙しくて運動の時間がない」「運動は苦手で続けられない」と感じているのではないでしょうか。 しかし、今回オーストラリアのシドニー大学(The University of Sydney)で行われた研究によって、特別な運動をしなくても、1分未満の激しい動きを毎日数回行うだけでも、長期 ...
ナゾロジー蚊の唾液がウイルス感染を加速させている――病原体が蚊を選ぶ要因
ナゾロジー 3日 21:00
日本の順天堂大学(Juntendo University)や大阪大学(Osaka University)などで行われたマウス研究によって、蚊が吸血するときに人の体内へ注入する唾液に、デング熱や日本脳炎などのウイルス感染を助ける働きがあることが明らかになりました。 「なぜ病原体はわざわざ蚊を使うという“まわりくどい"方法を選ぶのか?」という長年の疑問の一因を突き止めた重要な成果です。 研究内容の詳細 ...
47NEWS : 共同通信米核融合発電に日系12社出資 商用化加速へ三菱商事など
47NEWS : 共同通信 3日 20:20
次世代エネルギーとして注目される核融合発電の実現を目指す米新興企業「コモンウェルス・フュージョン・システムズ(CFS)」は3日、三菱商事や三井物産など日本企業12社から出資を受けたと発表した。2030年代前半の商用化を目指しており、日本からの投資や技術導入を活用し開発を加速する。 CFSは今回、日本以外の企業も含め、計8億6300万ドル(約1300億円)を調達した。日本企業からの出資額は明らかにし ...
ナゾロジー不幸感がピークを迎える年齢が大きく変わっていると判明
ナゾロジー 3日 20:00
「若い時期は幸福が高く、中年期になると不幸のどん底に落ちて、高齢期になるとまた幸福度が高まる」 人生の満足度は年齢とともにU字を描く、というのがこれまでの長年の定説でした。 しかし英ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)の最新研究で、この図式が大きく崩れていることが明らかになったのです。 今いちばん不幸感(心配・ストレス・抑うつ)が強い世代は、むしろ若者になっていたのです。 研究の詳細は2 ...
ナショナルジオグラフィックオオカミの密猟が急増、米国でいったい何が起こっているのか
ナショナルジオグラフィック 3日 20:00
米国ワイオミング州のグランドティトン国立公園を疾走するタイリクオオカミ。(Photograph by Jeff Vanuga, Nature Picture Library)[画像のクリックで拡大表示] 最近、米国オレゴン州の小さな町で、オオカミの父親が姿を消した。死の真相はわからない。わかっているのは、オオカミを殺した人がいるということだけだ。これまでの事案を鑑みれば、おそらく密猟者は捕まらない ...
化学工業日報DIC、四日市工場で「PS再生体験」提供へ
化学工業日報 3日 19:55
四日市工場に設置されたmanaboniには7月末、海外学生が訪れて各種企画を楽しんだ DICは市民への環境啓発活動の一環として、ポリスチレン(PS)リサイクル体験の提供を始める。四日市工場(三重県四日市市)に新設した環境学習室に模擬コーナーを整備し、自社開発した固液分離プロセスなどを再現。最終的には代用素材を使ったペレット化まで一貫したプログラムを組む考えだ。プラスチック資源循環の実効性向上に向け ...
読売新聞米エネルギー省の気候変動報告書「科学的に信頼できない」と批判続出…トランプ氏の考え正当化する記述で
読売新聞 3日 19:12
中根圭一 【ワシントン=中根圭一】米エネルギー省が発表した気候変動に関する報告書に、科学者から批判が続出している。化石燃料の積極活用を進めるトランプ政権の考えを正当化する記述が報告書に都合良く採用されていることが批判の理由で、米研究チームは2日、「科学的に信頼できない」とする意見書を公表した。 トランプ大統領=ロイター 同省が7月に発表した報告書には「二酸化炭素が最も増加する将来予測では、世界の貧 ...
デイリースポーツ原発処理水タンク12基解体完了
デイリースポーツ 3日 19:07
東京電力は3日、福島第1原発で処理水の海洋放出に伴い空になったタンク12基の解体作業が完了したと発表した。今後、隣接する区域でもタンク解体を進めて敷地を確保し、3号機で予定されている溶融核燃料(デブリ)の取り出し関連設備を設置する計画。 東電によると、完了したのは「J9エリア」と呼ばれる区域のタンク。2月から解体を始め、この日は午前8時半ごろ、12基目の底板をクレーンで移動させて作業が完了した。細 ...
47NEWS : 共同通信東京都、水素タクシー補助 30年度、600台導入へ
47NEWS : 共同通信 3日 19:06
東京都は3日、水素で走る燃料電池車(FCV)のタクシーの出発式を都庁で開いた。水素は二酸化炭素(CO2)を排出しない燃料として注目される。タクシー事業者を中心に補助金を出すことで、2030年度までに約600台の導入を促す。トヨタ自動車など多くの企業で構成する団体「水素バリューチェーン推進協議会」も協力する。 商用車は走行距離が長いため、燃料電池車にすれば脱炭素への貢献が大きい。出発式に出席した小池 ...
AI-SCHOLAR分離学習と報酬学習による新手法『USO』:スタイルと主体を統合した画像生成の最前線
AI-SCHOLAR 3日 19:05
3つの要点 ?? スタイル駆動と主体駆動を統一的に扱うため、USOモデルと三つ組データ生成枠組みを提案 ?? スタイル整合学習・コンテンツ分離学習・スタイル報酬学習を組み合わせ、高精度生成を実現 ?? 新ベンチマークUSO-Benchで検証し、スタイル忠実度と主体一貫性の両面で従来手法を上回る結果を達成 USO: Unified Style and Subject-Driven Generatio ...
産経新聞がんなどの病気の原因細胞除去を効率化 京大がタンパク質「クランチ」開発 英科学誌に発表
産経新聞 3日 18:59
体内に蓄積されると、がんなど病気の原因になる不要な細胞の除去を効率化するタンパク質「クランチ」を開発したと、京都大の研究チームが3日、英科学誌に発表した。マウス実験で確認した。がんや、誤って正常な細胞を攻撃する自己免疫疾患などの新たな治療法につながると期待できるという。 体内にある不要な細胞は死なずに臓器内で蓄積されると、がんなどさまざまな病気の原因になる。通常、細胞死の後にマクロファージなどの免 ...
47NEWS : 共同通信京大、がん細胞除去を効率化 タンパク質「クランチ」開発
47NEWS : 共同通信 3日 18:39
体内に蓄積されると、がんなど病気の原因になる不要な細胞の除去を効率化するタンパク質「クランチ」を開発したと、京都大の研究チームが3日、英科学誌に発表した。マウス実験で確認した。がんや、誤って正常な細胞を攻撃する自己免疫疾患などの新たな治療法につながると期待できるという。 体内にある不要な細胞は、死なずに臓器内で蓄積されると、がんなどさまざまな病気の原因になる。通常、細胞死の後にマクロファージなどの ...
47NEWS : 共同通信医療データを連結、活用へ検討 内閣府、治療法研究や創薬促進へ
47NEWS : 共同通信 3日 18:20
内閣府は3日、電子カルテや薬の処方、健康診断といった医療データを連結させ、有効な治療法の研究や創薬などへ活用するための検討会を設置した。医療情報をビッグデータとして、患者本人の治療以外にも幅広く二次利用できる制度やデータベースの在り方などの具体化を進める。 この日の初会合で、城内実科学技術担当相は「医学、医療のイノベーションの成果を国民、患者に還元できるよう、率直な議論をしてほしい」と述べた。事務 ...
ナゾロジー量子トンネルで充電する極低温“漏れない電池"
ナゾロジー 3日 18:00
スペインのバルセロナ大学(UB)を中心とした国際的な研究グループは、量子力学の世界で原子が壁をすり抜けるように移動する「量子トンネル効果」を使い、極低温の環境で動作する「量子電池」の新しい仕組みを理論的に提案しました。 この量子電池は、特殊なレーザー操作で原子を巧みに誘導することで、一旦フル充電の状態になればエネルギーが安定して保たれ、自然に漏れ出ないことが最大の特徴です。 もしこの新しいタイプの ...
朝日新聞死なないがん細胞を食べて除去 京大が新手法開発、マウスで効果確認
朝日新聞 3日 18:00
[PR] 不要なのに体から除去されない細胞を貪食(どんしょく)細胞に食べさせて取り除く新たな仕組みを、京都大学の研究チームが開発した。皮膚がんのマウスで効果を確かめたところ、がん細胞だけを取り除くことに成功したという。今後ヒトを対象にした臨床研究で、安全性や効果を確かめる。 開発したクランチの概念図。クランチ(緑色)は、貪食(どんしょく)細胞と不要な細胞を直接つなぎ、生きたまま残ってしまう不要細胞 ...
朝日新聞てくてく歩くたんぱく質、動画で捉えた 15年かけた日本発の顕微鏡
朝日新聞 3日 18:00
[PR] たんぱく質などが活発に動いているところを分子レベルでリアルタイムに観察できる日本発の顕微鏡がある。金沢大の安藤敏夫特任教授(生物物理学)らがつくった高速原子間力顕微鏡(高速AFM)だ。 【動画】高速原子間力顕微鏡で明らかになったたんぱく質やDNAの変化=金沢大・名古屋大提供 原子間力顕微鏡(AFM)は、1986年に欧州で開発された。細い針のついた板状のバネ(カンチレバー)で試料をなぞると ...
毎日新聞不要な細胞を食べさせるたんぱく質開発 がんなど治療に期待 京大
毎日新聞 3日 18:00
京都大=京都市左京区で、野口由紀撮影 体内の不要な細胞を“食べさせる"新たなたんぱく質を開発したと、京都大の鈴木淳教授(細胞膜生物学)らの研究チームが発表した。マウスに投与したところ、がん細胞や自己免疫疾患を引き起こす免疫細胞を取り除くことに成功したという。不要な細胞が蓄積すると、さまざまな疾患が引き起こされるが、選択的に細胞を除去することで新たな治療法の開発につながることが期待される。 人間の体 ...
ナゾロジー「万物の理論」は数式や公理だけで構築できないことが論証された
ナゾロジー 3日 17:30
「この世界のすべてを説明できる完璧な理論」が存在しないかもしれない??。 カナダのブリティッシュコロンビア大学オカナガン校(UBC Okanagan)など複数の国際研究機関から成る研究チームの最新の研究によって、あらゆる物理法則を一つにまとめ上げる「万物の理論」を、数学的なアルゴリズムだけで構築することには原理的な限界がある可能性が示されました。 数学の世界では、どんなに優れた理論でも、その中で証 ...
毎日新聞米コモンウェルスに日本企業12社が出資 核融合発電の商用化へ弾み
毎日新聞 3日 17:00
日本との協力関係の継続に期待を示した米核融合新興企業、コモンウェルス・フュージョン・システムズのボブ・マムガード最高経営責任者(CEO)=東京都千代田区で2025年9月3日午前10時20分、中島昭浩撮影 写真一覧 核融合発電を開発している米新興企業、コモンウェルス・フュージョン・システムズ(CFS)は3日、日本企業12社から出資を受けたと発表した。米マサチューセッツ州で2027年の稼働を目指して実 ...
Forbes JAPAN最高齢127歳、老化に抗う淡水魚「ビッグマウスバッファロー」の謎
Forbes JAPAN 3日 17:00
人は、90歳まで生きられれば幸運だ。動物の中には、次の季節まで生きられない種もいる。そして、私たちの老いに対する常識をあざ笑うかような例外も存在する。 ニシオンデンザメの中には、ナポレオンが生まれる前から、北極圏の深海を眠たげに泳いでいる者もいる。ニュージーランドのムカシトカゲは、とげだらけの原始的な爬虫類の生き残りだが、研究者の世代を超えて生き延びることもある(寿命は100年以上とも言われている ...
デイリースポーツ原発警備員の撮影可能に
デイリースポーツ 3日 16:26
九州電力は3日、玄海原発(佐賀県玄海町)の上空でドローンとみられる三つの光る物体が目撃されたことを踏まえ、緊急時の対策として警備員による撮影を認める運用を始めたと明らかにした。従来は防護上の理由で禁止されており、当時の動画は残っていなかった。九電幹部が玄海町議会の原子力対策特別委員会で説明した。 玄海原発の敷地内に投光器を新たに配備するほか、双眼鏡と暗視スコープの数を増やす方針も示した。林田道生原 ...
Nature Research気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加
Nature Research 3日 16:25
中国において雹嵐(hailstorms)発生日数が1850年以降増加していることを報告する論文が、オープンアクセスジャーナルNature Communications に掲載される。約3,000年に及ぶ中国の歴史文献に基づく分析結果は、19世紀半ば以降の雹嵐発生日数の変動が人為的な気候変動によって引き起こされている可能性を示唆している。 雹嵐は、特に農業生産や人的財産に顕著な損害をもたらす。最近の ...
Nature Research環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採
Nature Research 3日 16:25
1985年以降のアマゾン熱帯雨林における乾季降雨量の減少の約75%は、森林伐採が原因であることを報告する論文が、オープンアクセスジャーナルNature Communications に掲載される。この研究は、森林伐採が地球規模の排出量増加と相まって、アマゾン熱帯雨林の変容を招いた過程を明らかにしている。 アマゾン熱帯雨林は、地球最大の熱帯林であり、地域および地球規模の気候安定維持に重要な役割を果た ...
デイリースポーツ政府、欧州の研究支援枠組み参加
デイリースポーツ 3日 15:44
政府は3日までに、欧州連合(EU)が7年間で約16兆円を投じる大型研究開発支援プログラム「ホライズン・ヨーロッパ」に参加する意向を固めた。参加に向け交渉を進めている。日本からは従来も自己資金で研究チームに加わることはできたが、国として枠組みに入れば、研究計画を提案し資金獲得を狙えるようになる。 プログラムは気候変動問題の解決や持続可能な開発目標の達成を掲げる。トランプ米政権が地球規模の課題に背を向 ...
47NEWS : 共同通信政府、欧州の研究支援枠組み参加 資金獲得狙い連携強化へ
47NEWS : 共同通信 3日 15:41
政府は3日までに、欧州連合(EU)が7年間で約16兆円を投じる大型研究開発支援プログラム「ホライズン・ヨーロッパ」に参加する意向を固めた。参加に向け交渉を進めている。日本からは従来も自己資金で研究チームに加わることはできたが、国として枠組みに入れば、研究計画を提案し資金獲得を狙えるようになる。 プログラムは気候変動問題の解決や持続可能な開発目標の達成を掲げる。トランプ米政権が地球規模の課題に背を向 ...
Forbes JAPAN皆既月食と部分日食が起こり、オーロラに期待が高まる 土星が見ごろの9月の夜空
Forbes JAPAN 3日 14:00
劇的な天体現象が目白押しの9月が始まった。大規模なオーロラが発生しやすくなり、惑星や天体の接近も数多く見られる。また「ブラッドムーン(血色の月)」と呼ばれる壮大な皆既月食も起こる。秋分の日を迎えて昼の時間は短くなり、宵のうちから星空観察を楽しめる。季節の移り変わりとともに夜空を飾る星座も変化し、見ごたえは十分だ。2025年9月の夜空の見どころをまとめた。 1. 「秋のひとつ星」 時期:9月いっぱい ...
毎日新聞2023年の海洋熱波、観測史上最大との分析 環境の回復不能近づく?
毎日新聞 3日 13:25
世界の海洋熱波の活発さ 海面水温が異常に高くなる「海洋熱波」が、2023年はその強度、広がり、継続期間において観測史上最大だったとする分析結果を中国などの研究チームがまとめた。23年は日本を含む世界各地で記録的な暑さとなり、山火事や洪水などが頻発。海洋熱波が一因と指摘される。チームは「記録的な海洋熱波は、サンゴの死滅など自然環境が回復不能に陥るティッピングポイント(臨界点)に近づいている可能性を示 ...
Forbes JAPAN静かにあなたを消耗させている「環境ストレス」とは? その7つの対処法
Forbes JAPAN 3日 12:30
スマホのバッテリーの減りが時々早いのは、アプリが裏で作動してバッテリーを消費しているからだということは知っているだろう。「環境ストレス(アンビエントストレス)」も同じように神経系に作用する。「低度の慢性的な緊張が見えないところで静かにあなたを消耗させている」と、資格を持つソマティックセラピストのクロエ・ビーンは説明する。 急に起こって短時間で終わるストレス(締め切りや試験、緊急事態などがいい例だ) ...
ナゾロジー今スグできる!1日5分の「武士の所作」で足腰が強化されると判明
ナゾロジー 3日 12:00
かつて日本の武士たちは「立つ・座る・歩く」といった日常動作を礼法に従って、反動をつけずにゆっくりと行っていました。 見た目には効率が悪いとも思える所作ですが、実はその動きが現代人の健康に役立つことが最新の研究で明らかになりました。 東北大学の研究チームは、この礼法に基づいた動作を1日5分取り入れるだけで、3か月後には脚の筋力が平均25%以上も向上することを発見したのです。 高齢期に問題となる足腰の ...
日経サイエンス完璧なゆで卵〜日経サイエンス2025年10月号より
日経サイエンス 3日 11:55
完璧なゆで卵〜日経サイエンス2025年10月号より Tweet 理想的な調理法が明らかになった 固ゆで,半熟,トレンディな真空調理法──どのアプローチをとっても,卵を丸ごと調理した場合,黄身か白身の一方を理想的な食感にできても,両方がそのようになることはほとんどない。だが,ついに,卵を完璧に調理する方法を発見できたようだ。 タンパク質の最適な変性(分解)を引き起こしながら主要な栄養素を損なわないよ ...
ナゾロジーテレビゲームが「値上がり」しているのはなぜか?
ナゾロジー 3日 11:30
多くの人に楽しみを与えてきたテレビゲーム。 もともと安価な趣味とは言えませんが、近年ではコンソールもソフトもさらに高額化しており、ゲーマーたちの財布を直撃しています。 こうした価格上昇について、よく原因として挙げられるのが関税やインフレなどの外的要因です。 しかし、アメリカ・ノースイースタン大学(Northeastern University)に所属するBob De Schutter教授(ゲームデ ...
朝日新聞もっちり、とろーり…食感の数値化めざす「咀嚼ロボ」阪大など開発中
朝日新聞 3日 11:30
大阪大大学院の東森充教授らが開発した咀嚼を再現するロボット。中央の穴に食べ物を入れ、棒状の装置で砕く=2025年7月28日午後4時9分、大阪府吹田市、西崎啓太朗撮影 [PR] 大阪大学のロボット工学の研究室が、人間の咀嚼(そしゃく)のすべての過程を再現するロボットの製作に取り組んでいる。 めざすのは「もっちり」「むにゅむにゅ」「とろーり」といった食感を数値化すること。かむ力などに合わせ、誰もが自分 ...
産経新聞42年間も昼夜続く天王星 自転軸横倒し 惑星衝突が影響?
産経新聞 3日 11:30
みなさんは、夜空に光る星の中で一つ好きな星をあげるとしたら、どの星でしょうか。地球と太陽は除き、夜空に光る星です。いろいろな答えがあるでしょう。今月は私からお薦めの一つの惑星を紹介します。それは天王星です。暗いので目で見るのは難しいですが、とても印象的な画像が得られています。 天王星の図はハッブル宇宙望遠鏡によって撮られた画像を基にしたイラストです。天王星の特徴はいくつかありますが、まずははっきり ...
朝日新聞UFO目撃、自衛隊でも「光の正体、何なのか」実は安全保障の脅威?
朝日新聞 3日 11:11
夜空に広がる星々からの電波を観測する野辺山宇宙電波観測所のパラボラアンテナ=2023年7月11日午後11時46分、長野県南牧村 [PR] 未確認飛行物体「UFO」は、宇宙から飛来してくるもの――。そんなイメージが変わりつつある。「偵察用気球」が日本と米国を騒がせ、防空システムをかいくぐるドローン(無人機)がウクライナや中東で使われる。日本でもUFOを単なるオカルトではなく、「安全保障上の脅威」とし ...
Forbes JAPAN孤独が寿命を縮める…「静かな殺し屋」が蝕む心と体
Forbes JAPAN 3日 10:15
日々、さまざまなストレスにさらされている私たちは、誰かが一緒にいてくれるだけで心が軽くなることがあります。これは私たちの健康と寿命に想像以上の影響を与えています。 イギリスの名門ブリストル大学で、単位にならないのに学生が殺到する伝説の授業を受け持つブルース・フッド教授の著書『LIFE UNIVERSITY (ライフ・ユニバーシティ) もし大学教授がよい人生を教えたら』(サンマーク出版)から、孤独が ...
Forbes JAPAN宇宙の恒星に存在する「タマネギ構造」とは? 京都大学らが超新星爆発で新発見
Forbes JAPAN 3日 09:15
質量が太陽の10〜100倍という大質量星は、短時間に強烈な光を放つ超新星爆発でその生涯を閉じる。その際、恒星の外層を構成する元素が吹き飛ばされてその内部がわずかに観測できるのだが、2021年に発見された超新星SN 2021yfjは、なんといちばん深い「骨」の部分までさらしていたことが地上からの観測によってわかった。 恒星は、水素やヘリウムなどの軽い元素が集まり、中心部の圧力で高温化し核融合が起こっ ...
毎日新聞中華食材「マコモタケ」 肥大化メカニズムの一端解明 宇都宮大など
毎日新聞 3日 09:15
黒穂菌に感染し、茎が肥大化したマコモ=鈴木智大・宇都宮大准教授提供 写真一覧 中華料理などの食材として知られる「マコモタケ」は、真菌の一種「黒穂菌」がイネ科の植物「マコモ」に感染してできる、マコモの茎の肥大化した部分だ。宇都宮大など日米研究チームは、感染によって肥大化するメカニズムの一端を解明したと日本農芸化学会の英文誌に発表した。 黒穂菌は植物に寄生してこぶを作る真菌で、トウモロコシなどでは深刻 ...
Forbes JAPANラーメンは週1がベスト。週3回以上食べる人は死亡リスク増に
Forbes JAPAN 3日 07:15
ラーメンの食べ過ぎは体に悪いことぐらいは誰でもわかる。塩分の摂り過ぎかなと、なんとなく察することはできるが、明確なデータを示せと言われると言葉につまる。そこで、山形大学と山形県立米沢栄養大学の共同研究チームは、大規模な疫学調査を実施した。 山形県では、10年以上前から県民の健康状態を追跡調査する山形コホート研究を行っているが、研究チームはその質問票調査に参加した6725人(男性2349人、女性43 ...
ナゾロジーネコと仲良くできる簡単な方法:ある動作を「ゆっくり」にするだけ
ナゾロジー 3日 07:00
ツンとしていて気まぐれ。 そんな印象を持たれやすいネコですが、じつは人間と深い信頼関係を築けることが研究で示されています。 しかも、その方法はとてもシンプル。 特別な道具もトレーニングも必要ありません。 あなたが「ある動作」をほんの少し変えるだけで、ネコはぐっと心を開いてくれるのです。 そのある動作とは「まばたき」です。 研究の詳細は2020年10月5日付で科学雑誌『Scientific Repo ...
ナゾロジー「講義を記録しない」「読書をしない」大学生が10〜20%!読解力も低いと判明
ナゾロジー 3日 06:30
スマートフォンやタブレット、パソコンの普及によって、紙のノートや本に触れる機会が減少しています。 そんな中、そのことが学生の学力や思考力にどのような影響を及ぼしているのかが懸念されています。 東京大学大学院総合文化研究科の酒井邦嘉教授と、一般社団法人 応用脳科学コンソーシアム(CAN)、および複数の民間団体が共同で、大学生を対象とした全国規模の調査を行いました。 その結果、講義を記録しない人が10 ...
ナショナルジオグラフィックアマゾンの未知の遺跡候補地を67カ所発見、AIが変える考古学
ナショナルジオグラフィック 3日 06:00
アマゾン有数の支流であるネグロ川流域を撮影したLiDAR衛星写真。OpenAIが開催した考古学コンテストの優勝チームは、遺跡調査の候補地として2キロ四方の場所を67カ所特定した。その多くが川辺に位置していた。(PHOTOGRAPH BY MATTHEW HURST, JAXA/SCIENCE PHOTO LIBRARY)[画像のクリックで拡大表示] 南米アマゾンに潜む未知の遺跡を大量の衛星写真やセ ...
日経メディカルヘパリン類似物質外用液の新区分は誰のため?
日経メディカル 3日 06:00
既にご存じの方も多いと思いますが、2025年8月半ば、ヘパリン類似物質外用液の一般名処方に「水性」「乳剤性」という区分が新たに追加されました。運用面ではまだ不明点はあるものの、これまでひとくくりにされていたものが、別のものとして区別することになりました。
日経メディカル口渇で熟睡できないシェーグレン症候群患者
日経メディカル 3日 06:00
前回の症例1に引き続き、シェーグレン症候群によく見られる証と漢方処方について、症例と共に解説します。
日経メディカル千葉科学大、設置者変更で薬学部存続へ
日経メディカル 3日 05:45
文部科学省の大学設置・学校法人審議会は2025年8月29日、千葉科学大学(千葉県銚子市)の設置者を加計学園(岡山市)から大城学園(沖縄県名護市)へ変更することを認める答申を出した。2026年4月から変更される。
日経メディカル新型コロナ“思いやり"ワクチンの総括と今シーズンの接種の是非
日経メディカル 2日 23:45
erika8213/stock.adobe.com 米国では、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2、以下、単に「コロナ」)のワクチンを含むmRNAワクチンへの政策が急速に縮小している。すでに報道されているように、米厚生省はmRNAワクチンの開発計画への支援中止を表明し、厚生長官のロバート・ケネディ・ジュニア氏は同ワクチンに対して、コロナやインフルエンザウイルスによる感染症への「予防効果はないこ ...
日経メディカル認知症終末期の人工的水分・栄養補給、「何もしない」は意外と“穏やか"?
日経メディカル 2日 23:45
olga_demina/stock.adobe.com 第32回で、高度のアルツハイマー型認知症の経過の図を提示しました。その中では、嚥下障害に至った後の人工的水分・栄養補給として「経管栄養」「末梢・皮下輸液」「無治療(人工的水分・栄養補給を実施しない)」が挙がっていました。今回は、この3つの選択肢が患者や家族・介護者に及ぼす、それぞれの影響について考察したいと思います。あくまでも私の主観に基づき ...
日経メディカルSGLT2阻害薬ありきの治療は禁物? HFpEFの薬物治療はこう進める!
日経メディカル 2日 23:45
心不全のうち、左室駆出率(LVEF)が比較的保たれている(LEVF≧50%)HFpEFの薬物治療は、「2025年改訂版 心不全診療ガイドライン」(日本循環器学会ほか、外部リンク)(以下、改訂ガイドライン)でも注目されているトピックの一つだ(関連記事:心エコーがなくてもHFpEFの拾い上げは可能! 見逃しを防ぐポイントは?)。HFpEF患者の多くは高齢で複数の併存疾患を抱えているため、個別化治療が必 ...
日経メディカル韓国のシミュレーションでは子宮頸癌の根絶まで約10年?
日経メディカル 2日 23:45
Visual Generation/stock.adobe.com 韓国国立癌センターのXuan Quy Luu氏らは、子宮頸癌スクリーニングとヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種をどのような戦略で活用すれば、より早く同国での子宮頸癌根絶を達成できるかについてシミュレーションを行ったところ、最善のシナリオが実践されれば、2034年までに目標を達成できる可能性があると報告した。結果は2025 ...
日経メディカル気管支拡張症の病態に作用する新薬、米国で承認
日経メディカル 2日 23:45
ponta1414/stock.adobe.com 2025年8月12日、米食品医薬品局(FDA)は、非嚢胞性線維症気管支拡張症の治療薬としてジペプチジルペプチダーゼ1(DPP-1)阻害薬ブレンソカチブを承認した。気管支拡張症の病態に作用する薬剤として承認されたものは世界初。 気管支拡張症の治療に詳しい、亀田総合病院(千葉県鴨川市)呼吸器内科主任部長の中島啓氏は「臨床試験における増悪抑制効果は20 ...
日経メディカル藤田医科大と順天堂大、医療情報システムの標準化を目指す「HDAC」設立へ
日経メディカル 2日 23:45
藤田学園副理事長の湯澤由紀夫氏 藤田医科大学と順天堂大学は2025年8月28日、医療情報システムの標準化を目的とした共同体「HDAC(Health Data Architecture Consortium)」を設立すると発表した。従来のシステム設計では、医療機関で得られる情報をシステムベンダーがおのおのに管理していることが多かったため、これらの情報を治療や研究などにうまく活用できていなかった。今回 ...
日経メディカルERCP後の氷水による冷却が膵炎の予防に有効な可能性
日経メディカル 2日 23:45
magicmine/stock.adobe.com 内視鏡的逆行性胆管膵管造影 (ERCP)後に氷水を注入して十二指腸乳頭部を冷却すると、術後の膵炎(Post-ERCP Pancreatitis:PEP)の発生率を低下させられる可能性が分かった。国内多施設共同無作為化比較試験であるEUTOPIA試験の結果から明らかになった。医学研究所北野病院(大阪市北区)が、2025年8月28日に発表した。研究成 ...
日経メディカルアルドステロン合成酵素阻害薬は降圧治療のゲームチェンジャーになるか
日経メディカル 2日 23:45
英ロンドン大学のBryan William氏 スペイン・マドリードで開催された欧州心臓病学会会議(ESC Congress 2025、会期:8月29日〜9月1日)で英ロンドン大学のBryan William氏は、新機序の降圧薬として開発が進むアルドステロン合成酵素阻害薬baxdrostatに関して、第3相試験BaxHTNの主要な結果を発表した。管理不良ないし治療抵抗性の高血圧に対する同薬の追加投与 ...
ナゾロジーIQは遺伝子で決まるのか?「生き別れた双子」の調査から大きなIQの差を確認!
ナゾロジー 2日 23:00
「努力次第で誰でも賢くなれる」と信じたいところですが、知能への遺伝的影響は数多く報告されています。 とくに、IQ(知能指数)の高さは最大80%が遺伝子で決まるとされ、一卵性双生児は、IQテストでほぼ同じスコアを出すと言われています。 しかし米カリフォルニア州立大学(CSU)は2022年に、幼年期に生き別れて、2020年に再会を果たした「一卵性双生児」を研究する貴重な機会を得ました。 この双子は40 ...
ナゾロジー蓄膿症に使われている一般的な抗生物質はプラセボと差がなかった
ナゾロジー 2日 21:00
イギリスのイースト・アングリア大学(UEA)を中心とした研究チームによって行われた最新の臨床試験によって、慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の治療として一般的に使われてきた抗生物質(クラリスロマイシン)を長期間服用する方法は、実際にはプラセボ(偽薬)を飲んだ場合と大差がないことが明らかになりました。 一方で、副鼻腔の空気の通り道を内視鏡で広げる手術は症状を明らかに改善し、患者さんの生活の質を大きく向上させるこ ...
毎日新聞環境省、人工光合成普及へのロードマップ策定 「40年までに量産化」
毎日新聞 2日 20:08
人工光合成の普及に向けた環境省の有識者検討会=東京都千代田区で2025年9月2日午後5時、大野友嘉子撮影 環境省は2日、太陽光と二酸化炭素(CO2)から人工的に燃料などを生み出す「人工光合成」の普及に向けたロードマップ(行程表)をまとめた。2040年までに人工光合成で作った水素などの原料を量産化し、産業レベルで普及させるとしている。 人工光合成は植物の光合成と似た化学反応により、太陽光を使ってCO ...
ナショナルジオグラフィックダイエット飲料の落とし穴、空腹感が増す恐れ、体重増とも関連?
ナショナルジオグラフィック 2日 20:00
ダイエット炭酸飲料に使われている人工甘味料。減量を目的とした使用に疑問が投げかけられている。(PHOTOGRAPH BY NARONG KHUEANKAEW/ ISTOCK/GETTY IMAGES)[画像のクリックで拡大表示] 糖質の摂取量を減らしたい、体重を管理したい、より健康的な選択をしたいといった理由から、日々多くの人々が人工甘味料を使ったダイエット炭酸飲料に手を伸ばしている。しかし最近の ...
ナゾロジー氷は曲げられると「電気を発生する」と判明
ナゾロジー 2日 20:00
スペインICN2(カタルーニャ・ナノ科学技術研究所)らの最新研究で、氷は機械的な圧力を受けて変形すると、電気を発生する性質を持っていることが明らかになりました。 こうした性質は「フレキソエレクトリック(flexoelectric)」と呼ばれます。 この知見は、将来のテクノロジー開発に大きな影響を与えるだけでなく、雷の発生といった自然現象の理解にも光を当てる可能性があります。 研究の詳細は2025年 ...
デイリースポーツ「人工光合成」実用化へ工程表
デイリースポーツ 2日 19:08
環境省は2日、植物のように太陽光と水、二酸化炭素(CO2)から、水素や化学物質などを作る「人工光合成」の実用化を目指す工程表を取りまとめた。2030年までを技術開発の推進期間と位置付け、一部技術を実用化させる。40年には人工光合成で作った化学原料を量産化し、再生燃料(SAF)や医薬品、化粧品などの製品化を進める。 日本政府が目標に掲げる50年の温室効果ガス排出実質ゼロに向け、CO2排出量を可能な限 ...
47NEWS : 共同通信「人工光合成」実用化へ工程表 環境省、40年に原料量産化
47NEWS : 共同通信 2日 19:05
環境省は2日、植物のように太陽光と水、二酸化炭素(CO2)から、水素や化学物質などを作る「人工光合成」の実用化を目指す工程表を取りまとめた。2030年までを技術開発の推進期間と位置付け、一部技術を実用化させる。40年には人工光合成で作った化学原料を量産化し、再生燃料(SAF)や医薬品、化粧品などの製品化を進める。 日本政府が目標に掲げる50年の温室効果ガス排出実質ゼロに向け、CO2排出量を可能な限 ...
NHK大阪・関西万博「ナショナルデー」 8月
NHK 2日 19:03
大阪・関西万博では参加する158の国と地域が、1日ずつ割り当てられた「ナショナルデー」のイベントで、それぞれの伝統や文化を紹介します。個性あふれるナショナルデーの様子をお伝えします。 目次 NEW モルドバ【8月31日】 NEW セントルシア【8月30日】 NEW ベナン【8月29日】 NEW 東ティモール【8月28日】 NEW リベリア【8月26日】 NEW セネガル【8月25日】 NEW シン ...
47NEWS : 共同通信【速報】環境省が「人工光合成」実用化へ工程表
47NEWS : 共同通信 2日 18:30
環境省は2日、植物のように太陽光と水、二酸化炭素から、水素や化学物質などを作る「人工光合成」の実用化を目指す工程表を取りまとめた。2040年に人工光合成で作った化学原料を量産化し、燃料や医薬品の製品化を進める。 環境省
47NEWS : 共同通信熱中症で5486人搬送 6人死亡、8月25〜31日
47NEWS : 共同通信 2日 18:16
総務省消防庁は2日、熱中症により8月25〜31日の1週間に全国で5486人が救急搬送されたとの速報値を公表した。岐阜、兵庫、高知など1府5県で計6人の死亡が確認された。 3週間以上の入院が必要な重症は115人、短期の入院が必要な中等症は1864人だった。65歳以上の高齢者が3143人と全体の57.3%を占めた。 都道府県別の搬送者は、東京が589人で最多。大阪422人、埼玉357人と続いた。 熱中 ...
ナゾロジー哲学は他の学問より人間の頭を良くする:60万人の大規模調査
ナゾロジー 2日 18:00
哲学を専攻すると本当に「頭が良くなる」のでしょうか? そんな疑問に、アメリカのウェイクフォレスト大学(Wake Forest University)などで行われた研究が答えを出しました。 結果は明快です。 哲学科の学生は、卒業時点で言語力と論理力では全専攻中トップであり、知的な好奇心や多様な視点を受け入れる姿勢といった思考習慣でも上位を占めました。 そして何より重要なのは、入学時の学力の差を考慮に ...
Forbes JAPAN絶滅したドードーと生き残った近縁種、その違いを生んだ防衛手段
Forbes JAPAN 2日 17:00
国際自然保護連合(IUCN)によれば、過去500年間で約900種の生物が絶滅している。しかし悲しいことに、この数字は過小評価である可能性が高い。この数字は、確かな絶滅の証拠がある種のみを反映した数字だからだ。実際の絶滅数は、それよりはるかに多いだろう。 なかでも深刻な打撃を被っているのが、飛べない鳥類だ。特に、小さな島のような、地理的に制限された地域に生息していた種への影響は大きい。 その典型例が ...
ナゾロジー陰謀論を信じる人は脳内の情報処理が異なると判明
ナゾロジー 2日 17:00
中国人民大学(Renmin University of China)で行われた研究により、陰謀論を信じやすい人は、陰謀論的な情報を評価するとき脳の働き方が変わり、ほかの人とは違う特別な反応パターンを示すことがわかりました。 陰謀論を強く信じる人の脳は、その手の情報を目にしたとき、脳の“価値判断"や“不確かさ"を扱う部分が活発に働きます。一方、陰謀論を疑う人の脳は、“記憶の引き出し"を探る部分がより ...
大学ジャーナル高齢者のうつ症状は消化器症状QOL・便秘症状と相関 順天堂大学が発見
大学ジャーナル 2日 17:00
順天堂大学の喜古博之助手、浅岡大介教授、菅野康二准教授、松野圭准教授、宮内克己特任教授らのグループの研究で、高齢者のうつ症状が便秘症状と関連していることがわかった。 うつ症状を含む気分障害は高齢者で多く、生活の質(QOL)を低下させるだけでなく、食欲低下などを生じ生命予後にも影響を及ぼすことが報告されている。一方、便秘症状もうつ症状と同様にQOLを低下させ、高齢者に多く認める疾患である。しかしなが ...
47NEWS : 共同通信夏休み明けも熱中症対策を 厳しい残暑、体育や部活動注意
47NEWS : 共同通信 2日 15:21
夏休み明けも熱中症に警戒するよう、文部科学省が8月22日付で各都道府県の教育委員会などに文書で通達した。厳しい残暑の中で、特に体育や部活動では注意が必要で「子どもたちの体が暑さや学校等におけるさまざまな活動に慣れていないこともあり、リスクが高い時期」と呼びかけている。 気象庁の秋(9〜11月)の3カ月予報では平均気温は全国的に平年より高い見込み。季節外れの暑さだった昨年10月の東京箱根間往復大学駅 ...
Nature Research物理学:新たな光ファイバーが通信技術を向上させるかもしれない
Nature Research 2日 15:15
新たに開発された中空コア光ファイバーは、従来のガラスではなく空気中で光を伝導させることで、ファイバーにおいてこれまで記録された中で最も低い光損失を実現する可能性がある。これは、信号が伝送中に弱まる度合いが小さくなることを意味する。Nature Photonics にオープンアクセスで掲載されるこの設計は、伝送速度を45%向上させるとともに、増幅が必要になるまでの長距離伝送においてより多くのデータ伝 ...
Nature Research神経科学:AIはブレイン・コンピューター・インターフェースの制御能力を大幅に向上させる
Nature Research 2日 15:02
人工知能(AI:artificial intelligence)が支援(copilot)するブレイン・コンピューター・インターフェースは、麻痺を持つ人々のタスク遂行能力を向上させるかもしれないことを報告する論文が、Nature Machine Intelligence に掲載される。この手法により、コンピューターカーソルの移動やロボットアームの操作といったタスクにおいて、麻痺を持つ参加者のパフォー ...
NHK俳優 露口茂さん死去 93歳 「太陽にほえろ!」ベテラン刑事役
NHK 2日 14:47
民放のドラマ「太陽にほえろ!」のベテラン刑事役などで活躍した俳優の露口茂さんがことし4月、老衰で亡くなりました。93歳でした。 露口さんは東京生まれで、愛媛県で育ち、俳優座の養成所を経て、今村昌平監督の映画、「赤い殺意」で注目されました。 NHKの連続テレビ小説「繭子ひとり」など多くのテレビドラマに出演し、中でも1972年から放送された民放の刑事ドラマ「太陽にほえろ!」では、冷静沈着なベテラン刑事 ...
Forbes JAPANグリーンランドの古代そり犬、92頭のゲノム解析から明かされたミステリー
Forbes JAPAN 2日 14:15
米国科学振興協会(AAAS)━━グリーンランドを象徴するそり犬のゲノム解析から、イヌイット(カナダの先住民族)の移住史と北極環境への適応の豊かな歴史が明らかになったとする新たな研究が発表された。 この成果は、気候変動や急速な文化的変化の中でこの古代犬種を保護するための重要な指針となる。約9500年間にわたり、そり犬は北極圏での生活に不可欠な存在だった。多くの北極圏のそり犬種が、他犬種との交雑や役割 ...
Forbes JAPAN明け方に惑星がきらめき、皆既月食の「ブラッドムーン」が赤く輝く 今週の夜空
Forbes JAPAN 2日 13:00
今月は夜明け前の空で美しい散開星団と明けの明星が寄り添う光景で始まり、1週間の終わりには「コーンムーン」の満月が魅せる皆既月食が待ち構えている。金星と木星が明け方の空を彩り、秋の星座が季節の移り変わりを告げる。9月第1週の夜空の見どころを紹介しよう。 9月3日(水):プレセペ星団と惑星 日の出の約1時間半〜1時間前、東北東〜東の低空を見ると、明けの明星として輝く金星のすぐ上に、かに座のプレセペ星団 ...
47NEWS : 共同通信環境相「対応を検討」 釧路のメガソーラー建設
47NEWS : 共同通信 2日 12:21
浅尾慶一郎環境相は2日の記者会見で、北海道の釧路湿原周辺で進む大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を巡り、太陽光パネル設置の規制強化を釧路市から求められたことに「国としてどのような対応ができるか検討したい」と述べた。建設に伴う野生生物への悪影響が指摘されている。 環境省野生生物課の川越久史課長は1日、釧路市を訪れて鶴間秀典市長と意見交換。鶴間市長は「自治体として自然を守れる法整備を望む」として ...
デイリースポーツ環境相「対応を検討」
デイリースポーツ 2日 12:20
浅尾慶一郎環境相は2日の記者会見で、北海道の釧路湿原周辺で進む大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を巡り、太陽光パネル設置の規制強化を釧路市から求められたことに「国としてどのような対応ができるか検討したい」と述べた。建設に伴う野生生物への悪影響が指摘されている。 環境省野生生物課の川越久史課長は1日、釧路市を訪れて鶴間秀典市長と意見交換。鶴間市長は「自治体として自然を守れる法整備を望む」として ...
ナゾロジー未来まで視える?「心の時間旅行」ができる少女の超記憶力を症例報告
ナゾロジー 2日 12:00
もしも皆さんが、昨日のランチのメニューどころか、10年前のある日の天気や服装、隣にいた人の表情まで鮮明に思い出せるとしたらどうでしょうか。 それだけでも十分驚きですが、さらに「これから起きる未来の出来事」を、まるで体験済みの記憶のように鮮明に“予見"できるとしたら? 現在、フランスで暮らす17歳の少女「TL」(研究者による仮の呼称)は、まさにそんな特異な記憶力を持っています。 仏パリ・シテ大学(U ...
ナゾロジー手放すべきものとは?―"人生の重り"を見極め気持ちよく捨てる方法
ナゾロジー 2日 11:30
「なんだか生きづらい」「過去に縛られている」なんて感じているでしょうか。 そうであれば、あなたの人生には“手放すべきもの"があるのかもしれません。 米国の医療ソーシャルワーカーであり、50年の臨床経験と300本以上の執筆歴をもつボブ・タイビ(Bob Taibbi)氏は、過去に縛られる原因となる4つの“重荷"と、その手放し方を心理学的に解説しています。 What Do You Need to Let ...
朝日新聞ファクトチェック「お前は間違い」では響かず 物語で返す戦略が重要
朝日新聞 2日 11:00
朝日新聞のファクトチェック記事についた「@grok ファクトチェックして」というXの投稿 [PR] 「Grok、ファクトチェックして」 最近、X(旧ツイッター)でこんな投稿をよく目にする。Xに搭載された生成AI(人工知能)である「Grok(グロック)」に、気になった投稿の真偽を尋ねて答えさせる使い方だ。生成AIに真偽の検証はできるのか。書いた記事が「Grokファクトチェック」された記者が、調べてみ ...
Forbes JAPAN「とりあえずやってみる」から私たちをいつの間にか遠ざける4つの要素
Forbes JAPAN 2日 10:45
「やりたいことがあるのになかなか一歩を踏み出せない」「情報はたくさん集めたのに結局行動に移せていない」。今の日本では何かに熱中できず燃えられない人は少なくありません。明治大学教授で言語学者の堀田秀吾氏は、そういった人たちが燃えられない背景には「情報過多時代」という構造的な要因があると指摘します。 情報過多が私たちを燃えられなくする仕組みについて堀田氏の著書『燃えられない症候群』(サンマーク出版)か ...
産経新聞世界最大氷山「A23a」の縮小続く、6月から面積36%減 東京都より小さく
産経新聞 2日 10:18
2025年8月30日に撮影された氷山「A23a」(中央)の衛星画像(ロシアの北極・南極学術調査研究所提供・共同)ロシアの北極・南極学術調査研究所は1日、南大西洋のサウスジョージア島沖を漂流する世界最大の氷山「A23a」の面積が9月初めまでに、6月初めの2730平方キロから36%縮小し、約1750平方キロになったと発表した。面積約2200平方キロの東京都より小さくなった。3カ月間にA23aから大きな ...
47NEWS : 共同通信世界最大氷山、縮小続く 6月から面積36%減
47NEWS : 共同通信 2日 10:18
【ハバロフスク共同】ロシアの北極・南極学術調査研究所は1日、南大西洋のサウスジョージア島沖を漂流する世界最大の氷山「A23a」の面積が9月初めまでに、6月初めの2730平方キロから36%縮小し、約1750平方キロになったと発表した。面積約2200平方キロの東京都より小さくなった。3カ月間にA23aから大きな三つの氷塊が分離したという。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、A23aは元は南極大 ...
デイリースポーツ世界最大氷山、縮小続く
デイリースポーツ 2日 10:15
【ハバロフスク共同】ロシアの北極・南極学術調査研究所は1日、南大西洋のサウスジョージア島沖を漂流する世界最大の氷山「A23a」の面積が9月初めまでに、6月初めの2730平方キロから36%縮小し、約1750平方キロになったと発表した。面積約2200平方キロの東京都より小さくなった。3カ月間にA23aから大きな三つの氷塊が分離したという。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、A23aは元は南極大 ...