検索結果(カテゴリ : 政治)

2,791件中7ページ目の検索結果(0.426秒) 2025-07-31から2025-08-14の記事を検索
テレビ朝日両院議員総会で続投表明も…“石破おろし"前倒し総裁選要求 自民党内で意見割れる
テレビ朝日 9日 10:03
石破茂総理大臣の退陣論が強まるなか、自民党は8日に両院議員総会を開きました。改めて続投の姿勢を示した石破総理に対し、辞任を求める声や総裁選の前倒しを求める声が相次ぎました。 ■“石破おろし"前倒し総裁選を要求 石破総理 「(参院選を)戦っていただいた皆様方、ご支援いただいた皆様方、厚く御礼を申し上げますとともに、あのような結果を招きましたことに対しまして心からおわびを申し上げる次第でございます」 ...
アサ芸プラス三浦瑠麗「自民党の凋落」と「日本の未来」を斬る!〈後編〉(3)参政党バブルに仲間割れの危惧
アサ芸プラス 9日 10:02
参政党は選挙期間中に訴えてきた主張をトーンダウンさせている。消費税は段階的廃止となり、核武装も「今すぐ」ではなく「議論すべき」に変わった。外国人問題も「特に外国人が優遇されている例はない」とまで言い出すほど。参政党フィーバーはやはり一過性なのか。 --- 当然、今はバブルです。でも参政党の強みは“地上戦"も応援する人員が多いということ。選挙でも50代の投票率が高いのがその証拠。それだけ政治への熱量 ...
アサ芸プラス三浦瑠麗「自民党の凋落」と「日本の未来」を斬る!〈後編〉(2)「都民ファ」が政権交代勢力に
アサ芸プラス 9日 10:01
となると、自民が公明以外の他の政党と連立を組む道も出てくるが。 --- 対象となり得る野党の条件は、今回の参院選で伸び悩んでおり、なおかつ政策面で少しでも自民と一致点があることです。逆に伸びた政党と組めば首班を明け渡すリスクがあり、自民側が嫌がる。となれば立憲か維新でしょうか。参政党の衆議院は3議席で、組む相手としては明らかに不足。一方、公明は存在意義を出すために自民を厳しく監督する政党という立ち ...
アサ芸プラス三浦瑠麗「自民党の凋落」と「日本の未来」を斬る!〈後編〉(1)高市さんには準備期間が必要
アサ芸プラス 9日 10:00
自民党内で盛り上がる石破降ろしだが、当の総理はどこ吹く風、続投の構えだ。このままでいいはずもないが、自民も野党も明らかに駒不足。どうすりゃいいのかニッポン! 三浦瑠麗氏がこの悩ましい状況を一刀両断。政権交代の勢力になり得るのは何と‥‥! --- 先月の参議院議員選挙は自民党、公明党が大幅に議席を減らす一方、国民民主党(以下、国民)と参政党が躍進、立憲民主党(同、立憲)は伸び悩んだ。衆議院に続き与党 ...
朝日新聞百条委への「卒業証書」提出再び拒否 学歴詐称疑惑の静岡県伊東市長
朝日新聞 9日 10:00
「卒業証書」とされる文書の提出を再び拒否する内容の回答書を持参した静岡県伊東市の田久保真紀市長(右)=2025年8月8日午後3時46分、静岡県伊東市大原、南島信也撮影 [PR] 学歴詐称疑惑がもたれている静岡県伊東市の田久保真紀市長は8日、市議会の調査特別委員会(百条委員会)から再度求められていた「卒業証書」とする文書の提出を拒否した。 辞職撤回を告げた伊東市長、市幹部が総意で「ノー」 会見直前に ...
産経新聞「石破政権の延命」手助けする「立憲民主党の協力」、国民と維新、参政の距離感 高橋洋一
産経新聞 9日 10:00
国民民主党の玉木代表(左)と、日本維新の会の吉村代表参院選で与党が過半数割れしたことから、石破茂政権と野党の距離が注目されている。参院選で躍進した国民民主党は「減税政策」を掲げ、石破与党とは対決姿勢だ。一方、「副首都構想」や「社会保障改革」を掲げる日本維新の会や、参院選で議席を伸ばして勢いのある参政党は、どのようなスタンスを取るだろうか。 2日に生放送された大阪・朝日放送の情報番組「教えて!ニュー ...
産経新聞名古屋に合成麻薬フェンタニル原料の密輸拠点、中国企業設置、欧州の調査報道サイトが公表
産経新聞 9日 09:26
フェンタニルの錠剤(米麻薬取締局のホームページから)欧州の調査報道サイト、ベリングキャットは7日、米国で乱用が社会問題化している合成麻薬フェンタニルを巡り、中国企業が原料を不正輸出するため、名古屋市に拠点となる法人を設置していたとの調査結果を公表した。「両社は国際密輸網の一部だったというだけではなく、実質的に全く同一だった」と結論付けた。 ベリングキャットによると、名古屋市で登記されていたのは「F ...
しんぶん赤旗最賃1500円引き上げ 民青要請/埼玉労働局に 塩川・岩渕氏ら同席
しんぶん赤旗 9日 09:00
(写真)埼玉労働局の担当者(中央)に要請書を提出する小沢(左3人目)、(右から)城下、岩渕、塩川の各氏ら=6日、さいたま市・埼玉労働局 日本民主青年同盟埼玉県委員会は6日、埼玉労働局(さいたま市)に対し、最低賃金をすみやかに時給1500円に引き上げることなどを要請しました。日本共産党の塩川鉄也衆院議員、岩渕友参院議員、城下のり子県議が同席しました。 長引く物価高騰で、とりわけ青年・学生の置かれた状 ...
しんぶん赤旗少数与党国会 問われる各党/「二つのゆがみ」切り込む共産党
しんぶん赤旗 9日 09:00
自民・公明の与党が衆参ともに過半数を割る新しい政治状況のもと、どう政治を前に動かすのか。各党の姿勢が問われています。参院選後初の臨時国会(5日閉会)で日本共産党は、「財界・大企業中心」「アメリカいいなり」の自民党政治そのものの大本からの変革を正面から訴えました。 (写真)質問する田村貴昭議員=4日、衆院予算委 「参院選で示された民意を受け止め、消費税減税に踏み出すべきだ」―日本共産党の田村貴昭議員 ...
しんぶん赤旗核禁条約批准一日も早く/共産党 原爆病院・ホーム訪問
しんぶん赤旗 9日 09:00
(写真)恵の丘長崎原爆ホームで被爆者に目録を手渡す白川氏と(右から)岩渕、田村、仁比、本村、辰巳の各氏=8日、長崎市 被爆80年・長崎原爆の日を前に、日本共産党の田村貴昭、本村伸子、辰巳孝太郎の各衆院議員、仁比聡平、岩渕友、白川容子の各参院議員は8日、長崎市の日本赤十字社長崎原爆病院と、恵の丘長崎原爆ホームを訪れ、被爆者らと懇談しました。 原爆ホームでは、入所者と職員が「恵の丘の歌」を歌い、出迎え ...
しんぶん赤旗共産党議員団が献花/長崎
しんぶん赤旗 9日 09:00
(写真)原爆の爆心地で献花する党国会議員団ら=8日、長崎市松山町 日本共産党の小池晃書記局長(参院議員)、田村貴昭、本村伸子、辰巳孝太郎各衆院議員、岩渕友、仁比聡平、白川容子各参院議員は8日、長崎市にある爆心地公園で原爆落下中心地碑に献花し、犠牲者を追悼しました。 献花には、日本共産党の堀江ひとみ長崎県委員長・県議が参加しました。 献花後、小池氏は「長崎を最後の被爆地にするため核兵器禁止条約に参加 ...
しんぶん赤旗トランプ関税/上乗せ修正時期も不明/山添議員 政府説明に「対応改めよ」
しんぶん赤旗 9日 09:00
(写真)政府担当者から説明を受ける山添議員(左端)=8日、国会内 日本共産党の山添拓政策委員長・参院議員は8日、先に日米両国が交わした日米関税合意に反して追加関税が15%上乗せされたトランプ関税の問題で、政府から説明を受けました。 外務省と内閣官房の担当者は、日米間の主張の齟齬(そご)の原因について、「米国側の事務手続き上のミスがあった」と説明。訪米中の赤沢亮正経済再生担当相がラトニック米商務長官 ...
しんぶん赤旗行き過ぎた株主還元/自社株買いでは企業成長せぬ
しんぶん赤旗 9日 09:00
「現在の企業経営者たちは株式市場からの厳しい評価にさらされ、株主還元を求める声の大きさに萎縮してしまい、新しい事業への投資を滞らせてしまっている」 経済産業省の有識者会議が、株主への利益還元に偏重した過度な自社株買いよりも、利益を成長投資に向ける方が企業価値の向上につながるという提言をまとめました。産業構造審議会の価値創造経営小委員会が5月末にまとめたものです。 ■物言う株主の圧力 日本経済は、「 ...
しんぶん赤旗きょうの潮流/長崎の被爆遺構として多くが訪れる浦上天主堂。かつてここ…
しんぶん赤旗 9日 09:00
長崎の被爆遺構として多くが訪れる浦上天主堂。かつてここには大小、二つの鐘がありました。しかし原爆によって双塔の鐘楼が吹き飛ばされ、小鐘は大破。がれきの中から見つかった大鐘だけが鳴らされてきました▼今年、被爆80年にあわせて失われた小鐘が復元されました。長崎市に住む被爆2世が提案し、米国の大学教授、ジェームズ・ノーラン・ジュニアさんが実現のために尽力しました。彼の祖父は原爆開発のマンハッタン計画に参 ...
しんぶん赤旗二重払い入学金返還/文科省通知受け 2私大が実施へ
しんぶん赤旗 9日 09:00
入学しない学生が払う入学金「二重払い」の負担軽減を文部科学省が6月に私立大学に通知したことを受けて、複数の大学が今年度に実施する入学試験から、入学しない学生が支払った入学金の全額もしくは一部を返金することを決めたことが8日までにわかりました。日本共産党の吉良よし子参院議員が、若者の調査をもとに「二重払い」の解消を求めていました。 美作(みまさか)大学(岡山県津山市)は3月末までに国公立大学に合格し ...
しんぶん赤旗NPT再検討会議向け連帯を/原水爆禁止世界大会 市民が交流/長崎
しんぶん赤旗 9日 09:00
被爆80年・原水爆禁止2025年世界大会フォーラム「核兵器のない平和で公正な世界のために―市民運動の共同と交流」が8日、長崎市で開かれ、被爆の実相を広げ、来年の核不拡散条約(NPT)と核兵器禁止条約の両再検討会議に向け、核兵器のない世界のために連帯することを確認しました。11の分科会や緊急企画「ガザ住民支援・非核平和の中東を」を開催し、活発に討論しました。 (写真)核兵器のない平和で公正な世界を求 ...
しんぶん赤旗核なき世界へ 長崎きょう被爆80年
しんぶん赤旗 9日 09:00
(写真)平和公園内の「長崎の鐘」に手を合わせる親子=8日、長崎市 長崎は9日、米国による原爆投下の惨禍から80年を迎えます。長崎市では平和式典が行われ、原爆が投下された午前11時2分に黙とうし、犠牲者を追悼します。 日本原水爆被害者団体協議会のノーベル平和賞受賞は被爆者をはじめ、長崎市民を大きく励ましました。被爆者は「核抑止論はすでに破綻している」と訴えています。 長崎原爆被災者協議会は今夏、故人 ...
Abema TIMES参議院選挙での惨敗を受け 総裁選挙の“前倒し"検討 所属議員らの意思確認へ
Abema TIMES 9日 08:49
【映像】石破総理大臣のコメント この記事の写真をみる(2枚) 参議院選挙での惨敗を受け、石破総理大臣の退陣論が強まる中、自民党は両院議員総会を開き、総裁選挙を前倒して実施するかどうかを検討することを決めました。 【映像】石破総理大臣のコメント 「それぞれのご意見というものを真摯に受けとめ、これから先、色々と参考にし、それを重視してまいりたい」「党則に則ってきちんと運営をすると」(石破総理大臣) 石 ...
FNN : フジテレビ「令和8年産は5キロ3500円よりも数百円安い相場」なるか「足りていなかった米」政府認め増産に転換へ 農家は「唐突」と不安の声も
FNN : フジテレビ 9日 08:00
“減反"から“増産"へ。 5日、政府が示した米政策の大転換に、関西の農家からは「唐突」と対応への不安の声が聞かれた。 また専門家は米の価格に反映されるのは来年産からという見解を示し、「5キロ当たり3500円より安い新米も出てくるのでは」と述べた。 今後、米の価格はどうなるこの記事の画像(8枚) ■米の増産へ 石破茂首相:『米を作るな』ではなく、増産に前向きに取り組める支援に転換をいたします。 5日 ...
FNN : フジテレビ韓国大統領 23日に来日へ 石破首相との会談調整 日韓国交正常化60周年の節目に
FNN : フジテレビ 9日 07:59
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領が8月23日に来日し、石破首相と会談する方向で調整していることがわかりました。 複数の政府関係者によりますと、韓国の李在明大統領は8月23日に来日し、東京都内で石破首相と会談する方向で調整しています。 李大統領が来日するのは、2025年6月の就任以来初めてで、今回の来日は首脳が相互に往来する「シャトル外交」の第1弾となる見込みです。 石破首相と李大統領の首脳会談 ...
東京新聞石破首相の一日 8月8日(金)
東京新聞 9日 07:55
【午前】8時9分、官邸。10分、報道各社のインタビュー。12分、外務省の有馬裕総合外交政策局長、熊谷直樹北米局長。9時、いるま野農業協同組合(JAいるま野)の亀田康好代表理事組合長ら。鳥取県農業協同組合中央会(JA鳥取県中央会)の栗原隆政代表理事会長同席。30分、オーストラリアのアルバニージー首相と電話会談。10時1分、閣議。18分、加藤勝信財務相、中谷元・防衛相、平将明デジタル相、伊藤忠彦復興相 ...
時事通信維新、東西温度差が課題 旧執行部復権、「副首都」火種も
時事通信 9日 07:43
日本維新の会の新共同代表に決まり、前原誠司共同代表(右)と握手する藤田文武氏=8日午後、国会内 日本維新の会は、共同代表に藤田文武前幹事長の就任を決めた。維新内では「副首都」構想を巡り、国会議員団と吉村洋文代表(大阪府知事)を支える府議団との間に温度差がある。前原誠司共同代表ら前執行部下では党内の確執が目立ち、国会議員団トップの藤田氏は党内融和を図れるかが問われる。 「全国政党として役割を果たして ...
週刊プレイボーイトランプへの"手土産"「対米80兆円投資」って割に合ってんのか? 増税&デジタル赤字増大の未来がやってくる!?
週刊プレイボーイ 9日 07:30
石破政権とトランプ政権の関税交渉は、引き下げの交換条件として約80兆円の投資などをすることになった いや〜、ひと安心!? トランプ関税の交渉が妥結し、日本には歓迎ムードが漂っている。でも、ちょっと待ってくれ! 関税率引き下げの交換条件は、アメリカに80兆円規模の投資を行なうこと。ご参考までに、日本の国家予算は110兆円ちょっとです。......今回の合意、ホントに喜んでいいんだっけ? * * * ...
時事通信首相動静(8月9日)
時事通信 9日 07:25
午前6時41分、公邸発。同7時8分、羽田空港着。 政治 コメントをする 最終更新:2025年08月09日07時25分
テレビ朝日小林鷹之氏、国民・玉木代表との意外な関係性を明かすも「財務省の言いなり発言は心外だ」
テレビ朝日 9日 07:01
1 自民党の小林鷹之元経済安全保障担当大臣が3日放送のABEMA的ニュースショーに出演し、国民民主党の玉木雄一郎代表との意外な関係性を明かした。 【映像】学生時代の小林鷹之氏(実際の映像) 小林氏は玉木氏との関係性について「職場(財務省時代)、留学先の先輩でもあり、私自身、前の職場を辞めた後に、玉木氏も非常に苦労されたので、選挙活動の仕方とかいろいろ教えていただいたし、参院選の時も何回か駅のホーム ...
Abema TIMES小林鷹之氏、国民・玉木代表との意外な関係性を明かすも「財務省の言いなり発言は心外だ」
Abema TIMES 9日 07:00
【映像】学生時代の小林鷹之氏(実際の映像) この記事の写真をみる(2枚) 自民党の小林鷹之元経済安全保障担当大臣が3日放送のABEMA的ニュースショーに出演し、国民民主党の玉木雄一郎代表との意外な関係性を明かした。 【映像】学生時代の小林鷹之氏(実際の映像) 小林氏は玉木氏との関係性について「職場(財務省時代)、留学先の先輩でもあり、私自身、前の職場を辞めた後に、玉木氏も非常に苦労されたので、選挙 ...
NHK維新 共同代表に藤田前幹事長 新執行部人事急ぎ党勢回復を
NHK 9日 06:36
日本維新の会の国会議員団のトップとなる新たな共同代表に藤田・前幹事長が決まりました。続投する吉村代表とともに執行部人事を急ぎ挙党態勢を構築することで、党勢の回復につなげたい考えです。一方で、政策を実現していくために、自民・公明両党との連携のあり方も課題になりそうです。 日本維新の会は8日、前原共同代表の後任を決める国会議員による投票を行い、藤田・前幹事長が57票中49票を獲得して新たな共同代表に選 ...
読売新聞[スキャナー]首相包囲網は周到に…自民両院総会、退陣要求側「シナリオ通り」
読売新聞 9日 06:35
NHK米関税措置めぐる合意 政府 進捗管理し確実に実行したい考え
NHK 9日 06:34
アメリカの関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は日米合意が反映されていない相互関税について大統領令を修正するとアメリカ側から説明があったと明らかにしました。同じタイミングで自動車などの関税を下げるための大統領令を発出することも確認したとしていて、政府は進捗(しんちょく)を管理しながら合意を確実に実行に移したい考えです。 赤澤経済再生担当大臣は訪問先のワシントンで日本時間の7日から8日にかけてアメ ...
NHK自民 総裁選管理委 国会議員の意思確認方法 検討本格化の方針
NHK 9日 06:24
8日、行われた自民党の「両院議員総会」では、臨時の総裁選挙の実施を求める意見が相次ぎ、その是非を判断する手続きを総裁選挙管理委員会に委ねることになりました。実施には党所属国会議員らの過半数の要求が必要で、管理委員会では、意思確認の方法などについて今月下旬から検討を本格化させる方針です。 自民党の正式な意思決定機関、「両院議員総会」は8日、およそ2時間開かれ、石破総理大臣は、参議院選挙の敗北を陳謝し ...
朝日新聞続投意欲の石破首相に終わらぬ難局 命運握る森山幹事長の後任人事
朝日新聞 9日 06:06
自民党の両院議員総会の開始前、笑顔を見せる石破茂首相(左)。右は森山裕幹事長=2025年8月8日午後2時31分、東京・永田町、藤原伸雄撮影 [PR] 退陣を求める党内の動きをしのぎ、続投姿勢を崩さずに両院議員総会を乗り切った首相だが、予断を許さない不安定な政権運営は続く。 8月末にとりまとめる参院選大敗の総括を終えれば、与野党内の調整をほぼ一手に担ってきた森山裕幹事長のほか、木原誠二選挙対策委員長 ...
東京新聞自民で再燃した「石破降ろし」の動き 首相の言動は火に油をそそぎ…党内の不満はふくれ上がるばかりで
東京新聞 9日 06:00
石破茂首相(自民党総裁)の続投に異を唱える自民党議員に応える形で8日に開かれた党両院議員総会で、一時停滞していた退陣要求が再び強まった。引き金となったのは、参院選大敗の責任を棚に上げるような首相の言動だ。立憲民主党の野田佳彦代表と企業・団体献金の規制強化を巡る党首レベルの協議開始を独断で決めたやり方に反発が相次ぎ、総裁選の前倒しを求める動きが一気に加速した。(井上峻輔) ◆辞任を求める勢力は「予想 ...
東京新聞なぜ密室で開いた?自民党の両院議員総会 透明性を示す絶好のチャンスでは…モヤモヤ残した時代遅れの光景
東京新聞 9日 06:00
先月の自民党両院議員懇談会での要求を受けて開催された8日の両院議員総会。石破茂首相は再び続投の意欲を強調した。議論は懇談会に続き非公開。「石破降ろし」の動きでは、解散したはずの派閥の影もちらつく。透明性確保と政治改革が求められる中、旧態依然にも映る姿勢で、有権者の理解を得ることができるのか。(山田雄之、森本智之) ◆続投宣言に議員から弱い拍手が… 先月28日の両院議員懇談会に続き、「こちら特報部」 ...
読売新聞自民混乱 野党冷ややか 両院議員総会…国維は距離 立民「協力」に軸
読売新聞 9日 05:00
読売新聞維新共同代表 藤田氏…融和課題 自民とパイプ復活か
読売新聞 9日 05:00
読売新聞石破首相の一日(8日)
読売新聞 9日 05:00
産経新聞石破日誌8日(金)
産経新聞 9日 05:00
会談を前に握手するペルーのボルアルテ大統領(左)と石破茂首相 =8日午前、首相官邸(春名中撮影)【午前】8時9分、官邸。10分、報道各社のインタビュー。12分、外務省の有馬裕総合外交政策局長、熊谷直樹北米局長。9時、いるま野農業協同組合(JAいるま野)の亀田康好代表理事組合長ら。鳥取県農業協同組合中央会(JA鳥取県中央会)の栗原隆政代表理事会長同席。30分、オーストラリアのアルバニージー首相と電話 ...
WEDGE Infinity〈戦後80年〉地図で振り返る樺太・千島列島の国境変遷の歴史、江戸時代に遡る紛争の起源
WEDGE Infinity 9日 05:00
帝政ロシアは、ラッコの毛皮を求めて千島列島を南下した。1798年、幕臣の最上徳内らが択捉島に「大日本恵登呂府」という標柱を建てた。 日本との交易を拒まれたロシア側はいら立ちを強めて、択捉島などを襲撃した(文化露寇、1806〜07年)。この場にいたのが間宮林蔵で、この後、半島だと考えられていた樺太が島であることを発見し、間宮海峡にその名を残した。 今、なぜ、サハリンの歴史を振り返る必要があるのか? ...
読売新聞石破首相(自民党総裁)の発言要旨
読売新聞 9日 05:00
Abema TIMES総裁選“前倒し"意向確認へ 石破総理は続投に重ねて意欲も「責任取ってください」
Abema TIMES 9日 02:30
この記事の写真をみる(6枚) 自民党は両院議員総会を開き、臨時の総裁選をすべきか、今後、意向調査することを決めました。 【画像】総裁選“前倒し"意向確認へ 石破総理は続投に重ねて意欲も「責任取ってください」 拡大する 石破茂総理大臣 「アメリカとの関税交渉合意に達しましたが、それを実行するにあたりまして様々な問題というものを抱えております。引き続き、この日本国に責任をもってまいりますために色々なご ...
テレビ朝日総裁選“前倒し"意向確認へ 石破総理は続投に重ねて意欲も「責任取ってください」
テレビ朝日 9日 02:24
1 自民党は両院議員総会を開き、臨時の総裁選をすべきか、今後、意向調査することを決めました。 この記事の写真 石破茂総理大臣 「アメリカとの関税交渉合意に達しましたが、それを実行するにあたりまして様々な問題というものを抱えております。引き続き、この日本国に責任をもってまいりますために色々なご意見を承りたい」 所属議員に続投への理解を重ねて求めた、石破総理。しかし、その後の非公開の議論では。 自民党 ...
テレビ朝日自民両院議員総会で総裁選前倒しの動きが焦点に 選挙管理委で各都道府県に聞き取りを
テレビ朝日 9日 02:05
参議院選挙での惨敗を受けて石破総理大臣の退陣論が強まるなか、自民党は両院議員総会を開き、総裁選挙を前倒して実施するかどうかを検討することを決めました。 石破総理大臣 「それぞれの意見を真摯に受け止め、これから先、色々と参考にし、それを重視したい。党則にのっとってきちんと運営をする」 石破総理は冒頭、改めて続投の姿勢を示しましたが、出席者からは辞任を求める声や総裁選を前倒しして実施すべきだといった声 ...
毎日新聞8日
毎日新聞 9日 02:01
(8日) 午前 8時 9分 官邸。 10分 報道各社のインタビュー。 12分 外務省の有馬裕総合外交政策局長、熊谷直樹北米局長。 9時 いるま野農業協同組合(JAいるま野)の亀田康好代表理事組合長ら。鳥取県農業協同組合中央会(JA鳥取県中央会)の栗原隆政代表理事会長同席。 30分 オーストラリアのアルバニージー首相と電話協議。
日本経済新聞日本維新の会、新共同代表に藤田氏 政権との距離・党内融和探る
日本経済新聞 9日 02:00
日本維新の会は8日に国会内で開いた両院議員総会で、藤田文武前幹事長を国会議員団の団長に選出した。参院選で振るわなかった責任をとって辞任する前原誠司共同代表の後任に就いた。党内の融和や与党との距離のバランスをはかりながら政策実現をめざす。 藤田氏は投票に先立つ演説でスローガンに「日本再起」を掲げた。めざす方向性として?政策実現?改革保守?全国政党――を挙げた。7日に続投が決まった吉村洋文代表(大阪. ...
日本経済新聞自民党、総裁選の前倒し検討 所属議員らの賛否問う手続きへ
日本経済新聞 9日 02:00
自民党は8日の両院議員総会で、石破茂総裁(首相)の任期満了を待たずに前倒しで総裁選を実施するかを検討すると決めた。総裁選挙管理委員会が近く手続きを始め、党所属国会議員らの賛否を集計して判断する。 首相の総裁任期は2027年9月まで残る。総裁選が前倒しになれば、任期途中で事実上の退陣に追い込まれることを意味する。 自民党の党則6条は現職総裁の任期満了前に総裁選を実施するには、党所属国会議員と都道府県 ...
日本経済新聞韓国が大統領の訪日打診、8月下旬で調整 就任後初のシャトル外交
日本経済新聞 9日 02:00
日韓両政府は李在明(イ・ジェミョン)韓国大統領の8月下旬の日本訪問を調整する。石破茂首相と会談する方向だ。実現すれば李氏にとって6月の就任後、初の来日となる。両首脳が相互訪問する「シャトル外交」の継続を確認し良好な関係の維持をめざす。 日本政府高官によると韓国側が打診している。韓国メディアによると李氏は月内の訪米とトランプ米大統領との会談を調整中だ。日韓両政府は李氏が米国への訪問前に日本を訪れて. ...
日本経済新聞英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」 8月28日から東京寄港へ
日本経済新聞 9日 02:00
防衛省は8日、英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」が28日〜9月2日に東京国際クルーズターミナル(東京・江東)に寄港すると発表した。神奈川県の米軍横須賀基地も8月12〜28日の日程で訪れる。 英国の空母打撃群の日本への派遣は2021年の空母「クイーン・エリザベス」に次ぐ2度目だ。 随伴する英軍の駆逐艦「ドーントレス」は海上自衛隊の横須賀基地に12日〜9月2日の日程で訪れる。ノルウェー軍...
日本経済新聞「石破おろし」過半数の攻防 旧派閥単位の動き、首相は続投再表明
日本経済新聞 9日 02:00
自民党で石破茂首相の早期退陣をめざす勢力は8日の両院議員総会で総裁選の前倒しを相次いで求めた。実施に必要な過半数の要求は麻生派や旧安倍派、旧茂木派などが主体となる見通しだ。首相は両院総会冒頭で続投方針を再表明した。党内には派閥単位の内紛となり信頼回復につながりにくいとの懸念もある。 「党の信頼を取り戻すために総裁選を実施したほうがいい」。党本部で開いた両院総会ではこうした意見が続出した。自民党は. ...
日本経済新聞自民党の両院議員総会とは 重要事項の議決が可能
日本経済新聞 9日 02:00
▼両院議員総会 自民党の意思決定機関の一つ。党則は衆参両院の党所属議員で構成し、党運営や国会活動に関する特に重要な事項を審議して決める場と定める。意見交換の場にすぎない両院議員懇談会と異なり、重要事項の議決ができる。 両院議員総会会長が招集する。党所属国会議員の3分の1以上から開催要求があった場合、7日以内に「招集すべきものとする」との規定がある。議案は出席者の過半数で決める。議題の定め方は党則に ...
日本経済新聞政府、デジタル赤字抑制へ支援策 今秋に国産クラウド育成など
日本経済新聞 9日 02:00
政府はデジタル関連産業の海外展開促進に向けた支援策を今秋にまとめる方針だ。国産デジタルサービスの競争力強化によってデジタル関連収支赤字の抑制をめざす。 6月に立ち上げた関係閣僚会議で具体策を詰める。国産クラウド事業者の育成やデジタルインフラの整備、海外製サイバーセキュリティー製品への依存抑制などを議題とする。海外市場に展開できる新たな収益事業の創出策も協議する。 製造業など日本が強みとする分野のノ ...
日本経済新聞衆院予算委員会、理事懇開催へ 赤沢経財相が米関税協議を報告
日本経済新聞 9日 02:00
会談に臨む自民党の坂本国対委員長(左)と立憲民主党の笠国対委員長(8日午前、国会内)自民党の坂本哲志、立憲民主党の笠浩史両国会対策委員長は8日、国会内で会談した。衆院予算委員会で来週、理事懇談会を開くと合意した。赤沢亮正経済財政・再生相が出席し、米国との相互関税を巡る協議について説明する。 笠氏は予算委員会の閉会中審査も求めた。会談後、記者団に関税交渉を巡り「合意文書がない。そのことが齟齬(そご) ...
日本経済新聞小泉進次郎農相、靖国参拝「適切に判断」 終戦の日
日本経済新聞 9日 02:00
記者会見する小泉農相(8日、農水省)=共同小泉進次郎農相は8日の記者会見で、15日の終戦の日に合わせた東京・九段北の靖国神社への参拝を問われ「閣僚としてのコメントは差し控える。個人としては適切に判断していきたい」と述べた。小泉氏は環境相を務めていた2020年と21年の終戦の日に靖国神社を参拝している。 林芳正官房長官は記者会見で、石破茂首相の参拝や玉串料奉納に関し「首相が適切に判断する。私も同様だ ...
日本経済新聞自民「党改革」後回し、政策に停滞懸念 石破おろしの内紛続く
日本経済新聞 9日 02:00
自民党が8日に開いた両院議員総会は石破茂首相への批判に終始した。参院選大敗や「政治とカネ」を巡る問題を受けた党改革への動きは鈍いままだ。党への不信を払拭できなければ野党との協力も取り付けにくく、政策の推進力を欠く。 党本部で開いた両院総会は「参院選の総括と今後の党運営」をテーマとした。倒閣をめざす勢力は参院選にくわえ、6月の都議選と2024年10月衆院選を合わせた3連敗を問題視し、責任を求めてき. ...
日本経済新聞林官房長官、米相互関税巡る大統領令「可及的速やかな修正求める」
日本経済新聞 9日 02:00
林芳正官房長官は8日の記者会見で、米政府が相互関税の大統領令を修正して日本を負担軽減措置の対象に加えると約束したことに言及した。「可及的速やかに相互関税に関する大統領令を修正する措置をとるよう、あらゆる形で強く申し入れていく」と語った。 合意に沿わない内容の関税率が適用されたことに「極めて遺憾だ」と述べた。自動車や自動車部品に関する関税引き下げについても、相互関税の修正措置と同時に関税を引き下げる ...
日本経済新聞8日の石破首相の動静
日本経済新聞 9日 02:00
▽8時9分 公邸から官邸。10分 報道各社のインタビュー。12分 外務省の有馬総合外交政策局長、熊谷北米局長。 ▽9時 いるま野農業協同組合(JAいるま野)の亀田康好代表理事組合長ら。鳥取県農業協同組合中央会(JA鳥取県中央会)の栗原隆政代表理事会長同席。30分 オーストラリアのアルバニージー首相と電話。 ▽10時1分 閣議。18分 加藤財務相、中谷防衛相、平デジタル相、伊藤復興相、三原こども政策 ...
Abema TIMES“15%上乗せ関税"大統領令修正へ トランプ政権“手続き不備"認める
Abema TIMES 9日 01:46
この記事の写真をみる(7枚) “15%上乗せ"状態になっていた関税率について、赤沢大臣はラトニック、ベッセント両長官と協議を行い、 アメリカ側が修正を行うことを表明したと明かしました。 【画像】“15%上乗せ関税"大統領令修正へ トランプ政権“手続き不備"認める 拡大する 日米関税交渉を担当 赤沢亮正大臣 「日米間の合意に沿っていない内容の大統領令が発出され、適用が開始されたことは極めて遺憾です。 ...
テレビ朝日“15%上乗せ関税"大統領令修正へ トランプ政権“手続き不備"認める
テレビ朝日 9日 01:31
1 “15%上乗せ"状態になっていた関税率について、赤沢大臣はラトニック、ベッセント両長官と協議を行い、 アメリカ側が修正を行うことを表明したと明かしました。 この記事の写真 日米関税交渉を担当 赤沢亮正大臣 「日米間の合意に沿っていない内容の大統領令が発出され、適用が開始されたことは極めて遺憾です。アメリカ側閣僚からも、今回のアメリカ側の手続きは遺憾であったとの認識の表明がありました。アメリカ側 ...
読売新聞[深層NEWS]自民党の両院議員総会、山下貴司元法相「2度も厳しい民意が示された」と指摘
読売新聞 8日 23:19
自民党の山下貴司元法相と中央大の中北浩爾教授が8日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、参院選惨敗を受け、同日開催された同党の両院議員総会などについて議論した。 山下貴司氏 山下氏は、米国による関税措置への対応が続いていることに触れ、「石破首相が(退陣を否定する)発言をするのは理解できる」と指摘した。その一方で「衆院選と参院選で2度も非常に厳しい民意が示された」とも述べた。 中北氏は「総会は(首 ...
産経新聞北朝鮮工作船に射撃、尖閣では中国漁船に衝突された?生き証人? 巡視船「みずき」に乗船
産経新聞 8日 23:06
「時代の生き証人」といわれる巡視船「みずき」=8日午後、那覇市(大竹直樹撮影)海上保安庁で「時代の生き証人」と言われる巡視船がある。那覇海上保安部(那覇市)に所属する巡視船「みずき」だ。北朝鮮工作船の銃撃・沈没事件や尖閣諸島中国漁船衝突事件を経験した猛者。平成12年の就役から四半世紀にわたり日本の海を守ってきた「みずき」が8日、報道関係者に公開され、産経新聞の記者が乗り込んだ。 船内には表彰パネル ...
産経新聞中国北西部・甘粛省で豪雨災害により10人死亡、33人行方不明 習氏が捜索・救助を指示
産経新聞 8日 22:13
中国の習近平国家主席【北京=三塚聖平】中国国営新華社通信は8日、中国北西部の甘粛省蘭州市で豪雨による土砂災害が発生し、同日午後までに10人が死亡し33人が行方不明になったと伝えた。習近平国家主席は行方不明者の捜索や救助を急ぐよう求める重要指示を出した。中国各地では大雨による被害が相次いでいる。 豪雨災害は蘭州市の楡中県で発生した。現地は7日から豪雨に襲われたという。習氏は、通信や交通の早期復旧も指 ...
日本テレビ自民・両院議員総会“総裁選前倒し"総裁選管で検討へ
日本テレビ 8日 21:41
参議院選挙の大敗を受けて行われた自民党の両院議員総会で、石破首相は改めて続投への意欲を示しました。参加者からは総裁選挙を前倒しして行うよう求める声が多く上がり、党の総裁選管理委員会で検討することが確認されました。 総会の冒頭、石破首相は参議院選挙の大敗について陳謝した上で、アメリカとの関税協議の対応などを挙げて「日本国に引き続き責任を持って行く」などと続投への意欲を示しました。 一方、出席した議員 ...
朝日新聞「堂々めぐり」だった両院議員総会 「石破おろし」の拡大は見通せず
朝日新聞 8日 21:39
[PR] 参院選の大敗後、自民党内でやまない「石破おろし」。山場とされた党両院議員総会が8日に開かれたが、この日も結論を導けなかった。引責辞任論と向き合わない石破茂首相と、国民不在の権力闘争に明け暮れる反石破派。長期化する政争劇は、さらなる政治不信を招きかねない。 自民党の両院議員総会を終え、取材に応じる石破茂首相=2025年8月8日午後5時20分、首相官邸、上田幸一撮影 「関税交渉、農業政策、防 ...
産経新聞中露首脳が電話会談、習近平氏「米露両国の接触を歓迎」 米露会談前に密接な関係確認
産経新聞 8日 21:33
中国の習近平国家主席(左)とロシアのプーチン大統領=5月、モスクワ(新華社=共同)【北京=三塚聖平】中国の習近平国家主席は8日、ロシアのプーチン大統領と電話会談を行った。中国国営新華社通信が伝えた。プーチン氏とトランプ米大統領が近く首脳会談を行う見込みになったことを受け、密接な中露関係を改めて確認した。 習氏は電話会談で、米露両国が接触を保ち、ウクライナ危機の政治解決プロセスを促進することを「歓迎 ...
朝日新聞維新共同代表に藤田文武氏 吉村代表に複雑な感情抱え、問われる力量
朝日新聞 8日 21:30
日本維新の会の新共同代表に選出された藤田文武氏=2025年8月8日午後3時3分、国会内、宮脇稜平撮影 [PR] 日本維新の会が8日、新たな共同代表に藤田文武前幹事長を選出した。当選3回の44歳。居並ぶ与野党党首と渡り合いながら、党内の亀裂をいかに修復し、党勢回復を図るか。執行部人事が試金石となる。 維新はこの日の両院議員総会で、参院選の不振を受けて共同代表を辞した前原誠司氏の後任選を実施。3候補の ...
読売新聞総裁選前倒し求める意見相次ぐ…自民党の両院議員総会、石破首相「党則にのっとり運営することに尽きる」
読売新聞 8日 21:27
自民党は8日、7月の参院選惨敗を受け、両院議員総会を開き、党則に基づく臨時総裁選の実施の是非を確認する手続きに入ることを決めた。総裁選挙管理委員会が今月下旬以降に党所属国会議員と都道府県連代表に実施の賛否を確認し、過半数が賛成すれば、総裁選が前倒しで行われる。進退判断に踏み込まなかった石破首相(党総裁)への圧力を強める狙いがあり、今後は、首相が決定前に退陣を表明するかどうかも焦点となる。 自民党の ...
毎日新聞「『石破おろし』進んだ」 退陣要求噴出、外堀埋めた両院議員総会
毎日新聞 8日 21:26
自民党両院議員総会の開会を前に笑顔を見せる石破茂首相=同党本部内で2025年8月8日午後2時29分、平川義之撮影 自民党が8日に開催した両院議員総会では、党総裁選の前倒し実施について、総裁選挙管理委員会(逢沢一郎委員長)が、党所属国会議員と都道府県連に意向を確認することを決めた。当面の続投を表明する石破茂首相(党総裁)に対し、「石破おろし」が党の公式手続きに上った格好で「かなり外堀は埋まってきた」 ...
テレビ朝日フィリピン残留日本人2世が訪日し会見 「元気なうちに国籍取得を」
テレビ朝日 8日 21:25
太平洋戦争中にフィリピンで日本人の父親と生き別れ無国籍状態となった男性が日本国籍取得への思いを語りました。 フィリピン残留2世 竹井ホセさん(82) 「私も年齢的に自由に動けることが少なくなってきた。長い距離を歩くことも難しくなってきた。元気でいるうちに日本国籍の取得が叶うことを願っています」 竹井さんは太平洋戦争の混乱期に日本人の父親と生き別れたため、日本国籍が取得できていません。 支援団体の調 ...
朝日新聞日韓首脳会談、東京で23日軸に調整 李大統領が初訪日
朝日新聞 8日 21:21
首脳会談を前に握手する石破茂首相(左)と韓国の李在明大統領=2025年6月17日午後3時30分、カナダ西部カナナスキス、代表撮影 [PR] 韓国の李在明(イジェミョン)大統領が8月下旬に初来日し、石破茂首相との日韓首脳会談を東京で行う方向で調整に入ったことが8日、わかった。首脳会談は23日を軸に調整している。韓国メディアによると、李氏は25日にワシントンで米韓首脳会談を最終調整しており、訪米前に日 ...
テレビ朝日石破総理ペルー大統領と会談 観光防災分野で協力 3億円分の消防車と給水車を提供
テレビ朝日 8日 21:18
石破総理大臣は日本を訪れているペルーのボルアルテ大統領と会談し、観光や防災の分野で協力していくことで合意しました。 石破総理大臣 「ペルーは150年以上にわたる友好的な外交関係を結んで参りました。両国の架け橋である約20万人の日系社会を有する我が国にとって、極めて重要な国であります」 石破総理は8日、大阪・関西万博を機に日本を訪れているペルーのボルアルテ大統領と総理官邸で45分間、会談しました。 ...
時事通信韓国大統領、今月下旬来日へ 就任後初、石破首相と会談
時事通信 8日 21:17
日韓両政府は、韓国の李在明大統領が今月下旬に日本を訪問する方向で調整に入った。実現すれば、李氏が6月に就任して初めての来日となる。石破茂首相と会談し、両国関係の改善基調を維持することを確認。首脳同士が相互に訪問する「シャトル外交」の開始で一致するとみられる。 日本政府の資産差し押さえ認めず 慰安婦訴訟で―韓国地裁 日韓両政府の関係者が8日、明らかにした。韓国の有力紙・中央日報(電子版)は、李氏が2 ...
東京新聞自民「臨時総裁選」やる?やらない? 意向確認の手続きに進むことを決定 両院議員総会で実施を求める声多く
東京新聞 8日 21:12
自民党は8日、両院議員総会を開いた。石破茂首相(党総裁)は引き続き続投の意向を示したが、任期満了を待たず総裁選を行うよう求める意見が続出。党総裁選挙管理委員会がすべての党所属国会議員と47都道府県連代表の意向を確認することを決めた。総数の過半数が要求すれば、党則に基づいて前倒し実施が決まる。 ◆「参院選の総括と今後の党運営」テーマに 首相は総会の冒頭、トランプ米政権との関税交渉を巡ってさまざまな課 ...
Abema TIMES石破総理の“兄貴分"明かす 「きのう総理と話した」内容は
Abema TIMES 8日 21:00
この記事の写真をみる(11枚) 8日午後に終わった自民党の両院総会。なぜ続投にこだわるのか。7日も石破茂総理大臣と話すなど、支えてきた人物に話を聞きました。 【画像】参議院選挙からおよそ3週間…石破おろしの動きが漂流 山崎拓氏、石破総理にとって…「兄貴分」 退陣論は高まるのか。参議院選挙の惨敗を受けて、8日午後2時半から始まった自民党の両院議員総会。 拡大する 石破総理 「引き続きこの日本国に責任 ...
47NEWS : 共同通信【速報】ホスピス最大手、訪問看護で実態ない報酬請求
47NEWS : 共同通信 8日 20:51
末期がんや難病患者向けホスピス型住宅で最大手の「アンビスホールディングス」は8日、入居者への訪問看護で実態のない診療報酬の請求が少なくとも約6300万円分判明したとする調査委員会の報告書を発表した。
東京新聞維新、共同代表に藤田文武氏 「安易な連立入りは党の存在価値を毀損」…党内の乗り気な声にクギ刺す
東京新聞 8日 20:49
日本維新の会は8日、両院議員総会を開き、参院選の不振を受けて辞任を表明した前原誠司・国会議員団代表の後任に、藤田文武前幹事長(44)を選出した。党規約に基づき、新たな共同代表に就任する。自民、公明両党の連立政権への参加判断が注目される。 藤田氏は就任後の会見で、連立政権への参加について「石破政権とはあり得ない。自民党が総括し、体制が固まらないうちに連立の話はない」と説明した。 ◆自民とのパイプの太 ...
FNN : フジテレビ自民党 両院議員総会を開催 総裁選前倒し 選挙管理委員会で検討
FNN : フジテレビ 8日 20:49
自民党は、参院選の敗北を受けた「両院議員総会」を開催しました。 総会では、総裁選挙の前倒しの実施を求める声が相次ぎ、今後、総裁選挙管理委員会で対応の検討を行うことが決まりました。 両院議員総会では、石破首相が冒頭、参議院選挙の敗北について陳謝した上で、「アメリカとの関税交渉は合意に達したが、実行するにあたりさまざまな問題を抱えている」などとして、あらためて続投に理解を求めました。 総会は約2時間に ...
産経新聞中露首脳が電話会談 プーチン氏、トランプ氏との会談を前に習近平氏との結束を確認
産経新聞 8日 20:43
中国の習近平国家主席(左)、ロシアのプーチン大統領(ゲッティ=共同)中国の習近平国家主席は8日、ロシアのプーチン大統領と電話会談した。中国国営中央テレビが報じた。米露両国がプーチン氏とトランプ米大統領の首脳会談開催で合意したことを踏まえ、中露の結束を確認した。 プーチン氏はウクライナ情勢や最近の米国との接触について報告。習氏は米露両国が接触を保ち、ウクライナ危機の政治的解決を進めることを歓迎した。 ...
日本テレビ中国とロシアの軍艦が宗谷海峡を通過 監視する海自護衛艦をカメラが捉える
日本テレビ 8日 20:37
8日昼ごろ、共同パトロール中の中国とロシアの軍艦が北海道稚内市沖の宗谷海峡を通過しました。その警戒監視に当たる日本の護衛艦の姿を日本テレビのカメラが捉えました。 記者 「海上自衛隊の護衛艦『むらさめ』でしょうか。水平線の向こうに大きな船が見えます」 日本テレビが確認したのは、中国、ロシアの軍艦の警戒監視を続けながら宗谷海峡を東に進む、海上自衛隊の護衛艦「むらさめ」です。 防衛省によりますと、中国軍 ...
毎日新聞総裁選、前倒しか否か 「力ずく」退場の可能性も 自民両院議員総会
毎日新聞 8日 20:37
自民党の両院議員総会を終え、報道陣の呼びかけを受ける石破茂首相=首相官邸で2025年8月8日午後5時20分、平田明浩撮影 自民党は8日、大敗した参院選の総括を議題とする両院議員総会を党本部で開き、党則に基づき総裁選を前倒しするかについて、党総裁選挙管理委員会(逢沢一郎委員長)で意思確認をすることを決めた。党則では党所属国会議員と都道府県連代表の総数の過半数が求めれば、臨時の総裁選を行うと定める。逢 ...
毎日新聞大混乱の関税合意 暗躍したのは日本が外した米国の「ぐりとぐら」?
毎日新聞 8日 20:35
トランプ米大統領(左手前)と交渉する赤沢亮正経済再生担当相(中央)。赤沢氏の右隣がラトニック米商務長官、その右がベッセント米財務長官=米政権幹部の交流サイト(SNS)の投稿から トランプ米政権が本格発動した「相互関税」。日本は6〜7日に行われた日米閣僚協議で、日米間で合意したはずの負担軽減措置の適用を求め、米国も応じる姿勢を見せたが、解決するにはなお時間がかかる。混乱の原因を巡って、日本政府内では ...
産経新聞中国・甘粛省で豪雨 土砂災害で10人死亡33人不明、救助へ習近平主席が重要指示
産経新聞 8日 20:27
中国共産党の習近平総書記中国甘粛省蘭州市で豪雨による土砂災害が起き、8日までに10人が死亡、33人が行方不明となった。習近平国家主席は人命救助や災害対応に力を尽くすよう重要指示を出した。国営中央テレビが伝えた。 中国では北京や広東省などで豪雨による被害が発生。6日に広東省広州市白雲区で起きた山崩れでは、7人が死亡した。(共同)
産経新聞自民両院総会、首相続投の理解広がらず 前倒しの意見が相次ぐ総裁選は「フルスペック」で
産経新聞 8日 20:17
両院議員総会を終え、記者の取材に応じる逢沢一郎氏=8日午後、東京・永田町の自民党本部自民党が8日に開いた両院議員総会で、石破茂首相(党総裁)は当面の続投への意欲を重ねて示したものの、出席議員からは総裁選の前倒し実施を求める声が相次いだ。首相支持は一部にとどまり、続投への理解は広がらなかった。 皆さま方の意見に耳を傾け総会は先月の両院議員懇談会と同様に冒頭以外は非公開で行われた。首相は冒頭、参院選で ...
産経新聞南海トラフや首都直下に備える国土強靱化 政府、次期5か年計画に必要な予算確保を確認
産経新聞 8日 20:16
政府は8日、国土強靱化の関係府省庁連絡会議を開き、2026年度から5年間の取り組みを定めた次期計画に基づき、必要な予算を確保する方針を確認した。南海トラフ巨大地震や首都直下地震など大規模災害に備え、インフラ整備や地域の防災力向上の取り組みを強化する。 次期計画は5年間の事業規模を20兆円超と見込む。この日の会議では、現行の加速化対策(21〜25年度)から施策を切れ目なく推進するため、25年度中に検 ...
テレビ朝日石破総理の“兄貴分"明かす 「きのう総理と話した」内容は
テレビ朝日 8日 20:14
1 8日午後に終わった自民党の両院総会。なぜ続投にこだわるのか。7日も石破茂総理大臣と話すなど、支えてきた人物に話を聞きました。 山崎拓氏、石破総理にとって…「兄貴分」 退陣論は高まるのか。参議院選挙の惨敗を受けて、8日午後2時半から始まった自民党の両院議員総会。 自民党の両院議員総会 この記事の写真は10枚 石破総理 「引き続きこの日本国に責任をもってまいりますために、色んなご意見を賜りたいと考 ...
産経新聞勢い増す総裁選前倒し論 石破首相、野党にすり寄り求心力低下も 実現には高いハードル
産経新聞 8日 20:08
自民党両院議員総会であいさつする石破茂首相(奥左から4人目)=8日午後、東京・永田町の党本部(春名中撮影)参院選大敗を受けた8日の自民党両院議員総会では、党総裁選の前倒しを求める声が勢いを増した。政権維持を目的に物価高対策や企業・団体献金などを巡って野党にすり寄るような石破茂首相(党総裁)の姿勢に党内の反発が強まり、求心力の低下は著しい。首相は当面続投の構えを崩しておらず、今後は総裁選前倒しの条件 ...
産経新聞対中念頭、鉱物供給で協力 日ペルー首脳会談「価値や原則を共有する戦略的パートナー」
産経新聞 8日 20:07
共同記者発表を終え、握手するペルーのボルアルテ大統領(左)と石破茂首相=8日午後、首相官邸石破茂首相は8日、ペルーのボルアルテ大統領と官邸で会談し、中国によるレアアース(希土類)の輸出規制を念頭に、重要鉱物の安定供給に向けた協力を確認した。ペルーは銀や銅、亜鉛など鉱物資源が豊富なことで知られる。 両首脳は日本企業による投資促進や、防災、インフラ整備などで一層連携を強化する方針で一致。「自由で開かれ ...
テレビ朝日維新新共同代表に藤田前幹事長を選出 石破政権との連立「あり得ない」
テレビ朝日 8日 20:06
日本維新の会は両院議員総会で前原共同代表の後任を決める選挙を行い、藤田文武前幹事長を国会議員団の代表に選出しました。 藤田新共同代表 「自分たちの身分に捉われず、しがみつかず、まっすぐに進んでいく政党であるという政治姿勢をもう一度思い出し、国民のために頑張っていくという政党に立ち戻って再スタートを切りたい」 藤田新代表は参議院選挙で掲げた社会保障改革や災害時などに首都機能を代替する「副首都構想」な ...
NHK石破首相“続投の意向" 総裁選管理委 今後の対応検討へ
NHK 8日 20:06
参議院選挙の敗北を受けた自民党の「両院議員総会」で、石破総理大臣はアメリカの関税措置をはじめ内外の政策課題に対応していく必要があるとして続投の意向を重ねて示しました。総会では総裁選挙の前倒しの実施を求める意見が相次ぎ、総裁選挙管理委員会で今後の対応の検討を進めることになりました。 自民党の正式な意思決定機関である「両院議員総会」は、8日午後2時半すぎから、予定していたおよそ2時間にわたって行われま ...
産経新聞福島国際研究機構の予算を一般財源に 復興会計から段階移行で研究者の継続的な確保目指す
産経新聞 8日 20:04
政府は8日、ロボットやエネルギーを研究する福島国際研究教育機構(福島県浪江町)の研究開発費などの予算を、東日本大震災復興特別会計による措置から関係省庁の一般会計での負担へ段階的に移行する方針を決めた。将来的な復興特会の終了を見据え、継続的な研究者の確保につなげる。 復興の進捗に合わせ、道路整備などの事業費を一般会計に移行した例はこれまでもあり、恒久的な組織である機構についてもこうした方針の一環で見 ...
朝日新聞首相の進退問題、長期化へ 総裁選前倒しの意見噴出 両院議員総会
朝日新聞 8日 20:01
自民党の両院議員総会の冒頭、話し合う石破茂首相(左)と森山裕幹事長=2025年8月8日午後2時31分、東京・永田町、藤原伸雄撮影 [PR] 石破茂首相(自民党総裁)は8日、7月の参院選大敗を受けて開かれた両院議員総会で、日米関税合意に言及し「(合意の実行に)少しでも不安がないように、全力を尽くしていきたい」と改めて続投を表明した。だが、出席議員からは総裁選前倒しの実施を求める意見が相次ぎ、総裁選管 ...
産経新聞同一賃金の指針見直しへ 厚労省、待遇格差是正へ退職金や住居手当の考え方を盛るかが焦点
産経新聞 8日 19:52
厚生労働省が入る合同庁舎=東京都千代田区(鴨志田拓海撮影)厚生労働省は8日の労働政策審議会部会で、正社員と非正規労働者の不合理な待遇格差を是正する「同一労働同一賃金」について、事業主が守るべきガイドライン(指針)を見直す方針を示した。現在は指針に明示していない退職金や住居手当などの考え方を新たに盛り込むかどうかが焦点となる。年内にも結論をまとめる。 部会では、労働者側と企業側、有識者の3者が指針を ...
毎日新聞「党解体起こりかねない」 8月末に参院選総括、石破首相批判やまず
毎日新聞 8日 19:46
自民党両院議員総会で会話を交わす石破茂首相(左)と森山裕幹事長=同党本部内で2025年8月8日午後2時31分、平川義之撮影 自民党は森山裕幹事長をトップに参院選の敗因分析や今後の対応策を検討する参院選総括委員会を7月に設置し、8月末をめどに報告書を取りまとめる。森山氏は取りまとめを機に引責辞任する意向を示唆する。鈴木俊一総務会長、小野寺五典政調会長、木原誠二選対委員長も合わせて辞任する考えを周囲に ...
産経新聞「限界集落」3万1000に 人口減少と高齢化進行が改めて浮き彫り 2024年調査
産経新聞 8日 19:43
過疎地域などにある集落のうち、65歳以上の高齢者が住民の半数以上を占める「限界集落」は、2024年4月時点で3万1515に上ったことが8日、国土交通省と総務省の調査で分かった。調査対象とした集落全体に占める割合は40・2%。人口減少と高齢化の進展が改めて浮き彫りとなった。住民全員が65歳以上の集落は1458あり、このうち475は全員が75歳以上だった。 一定の土地に数戸以上の社会的まとまりがある地 ...
FNN : フジテレビ維新・新共同代表に藤田前幹事長「石破政権と連立を考えることはありえない」と強調 「日本再起」掲げ党の再生目指す
FNN : フジテレビ 8日 19:41
新たに就任した日本維新の会の藤田文武共同代表は、記者会見で「石破政権と連立を考えることはありえない」との考えを示した。 維新は8日午後、7月の参院選を受けて辞任を表明した前原誠司共同代表の後任を決める国会議員団の代表選挙を実施し、他の候補者に大差をつけて藤田前幹事長が選出され、新たな共同代表に就任した。 藤田氏は会見に臨み、「今、維新は非常に逆風、厳しい状況であり、『党勢危うし』という評価を、世間 ...
朝日新聞名古屋城復元巡る差別問題 名古屋市長が陳謝「多くの方を傷つけた」
朝日新聞 8日 19:38
障害者団体や学識経験者が集う会議で、差別発言問題を謝罪した広沢一郎・名古屋市長(中央)=2025年8月8日午前11時24分、名古屋市役所、大西英正撮影 [PR] 名古屋城天守の木造復元をめぐる市民討論会で差別発言があった問題で、名古屋市の広沢一郎市長は8日、障害者団体らが参加する会議に出席し、謝罪した。公式の場で名古屋市長が障害者団体に謝罪するのは初めて。 会議は障害者に関する施策について審議する ...
NHK超党派議連が提言 “低所得世帯の熱中症対策支援を"
NHK 8日 19:36
子どもの貧困対策を推進する超党派の議員連盟は三原こども政策担当大臣と面会し各地で危険な暑さが続く中、低所得世帯がエアコンを適切に使用できるよう国が光熱費の支援をすることなどを要望しました。 子どもの貧困対策を推進する超党派の議員連盟の会長を務める自民党の田村元厚生労働大臣らは、こども家庭庁で三原こども政策担当大臣と面会し、熱中症対策を進めることなどを求める提言を手渡しました。 この中では、低所得世 ...
FNN : フジテレビ静岡県の鈴木知事が熱中症対策を呼びかけるも避難所として使用する学校の体育館などへの冷房設備の整備について県単独で積極的に進めることには否定的
FNN : フジテレビ 8日 19:30
鈴木康友 知事は8月8日の会見で静岡県民に熱中症対策を呼びかけました。6日に静岡市で国内歴代2位の41.4℃を記録するなど危険な暑さに引き続き警戒が必要です。 鈴木康友 知事: 熱中症については室内でも油断せずエアコンを適切に使用し、こまめな水分・塩分補給を心掛けてください また、7月30日のカムチャツカ半島付近の地震で県内に津波警報が発表された際の課題のひとつとして、猛暑の中の避難所の整備を指摘 ...
産経新聞自民、総裁選前倒し検討へ 両院総会で石破首相の早期退陣要求相次ぐ 8月末以降に決定
産経新聞 8日 19:30
自民党両院議員総会であいさつする石破茂首相(左から2人目)=8日午後、東京・永田町の党本部(春名中撮影)自民党は8日、参院選大敗の総括と今後の党運営を議題とした両院議員総会を党本部で開き、出席議員から石破茂首相(党総裁)の早期退陣や総裁選の前倒し実施を求める意見が相次いだ。これを受け、総裁選挙管理委員会(委員長・逢沢一郎氏)に対応を一任し、党則に従い総裁選を前倒しで実施するかどうかを検討することを ...
産経新聞維新が描く「再生の道」は 政策の実現方法が焦点、連立政権への参加は埋没リスクも
産経新聞 8日 19:29
前原誠司氏(右)の後任として日本維新の会共同代表に指名され、握手する藤田文武氏=8日午後、国会内(酒巻俊介撮影)日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は8日、新共同代表に藤田文武前幹事長を指名した。急務である党勢の立て直しに向け、維新が掲げる政策の実現方法が今後の焦点だ。党内では与党との連立論も公然と語られるようになってきたが、党を埋没させる恐れもある。「異質な政党」(藤田氏)という存在意義を維 ...
東京新聞予算額を抑制するルールを撤廃、金額不明の「事項要求」は存続…2026年度概算要求基準 財政規律が緩む恐れ
東京新聞 8日 19:28
政府は8日、2026年度当初予算編成の基本方針となる概算要求基準を閣議了解した。物価高対策を含む重要政策の推進に充てる経費は2025年度予算額から2割増額を認める。必要な金額を示さずに予算を求める「事項要求」も継続。物価高も背景に、要求総額が膨らむ恐れがある。 ◆各省庁の重要政策に使う「裁量的経費」を削減する仕組みがなくなる 概算要求基準は、各省庁が翌年度の予算を財務省に要求する際のルール。要求総 ...
毎日新聞予算委理事懇で赤沢氏から聴取へ トランプ関税交渉巡り、説明求める
毎日新聞 8日 19:26
国会議事堂=平田明浩撮影 自民党の坂本哲志国対委員長と立憲民主党の笠浩史国対委員長は8日、国会内で会談し、米トランプ政権との関税交渉について赤沢亮正経済再生担当相から、衆院予算委員会理事懇談会で説明を受けることで合意した。合意を受けて両党が調整し、15日午後に理事懇を開くことで一致した。 会談で笠氏が、日米の合意が履行されておらず、言い分に食い違いがあるとして「国会としても赤沢氏に説明を求め、質疑 ...