検索結果(高市 | カテゴリ : 地方・地域)

1,044件中7ページ目の検索結果(1.091秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
朝日新聞長野県がツキノワグマ対策本部を設置、捕獲上限数も2倍に引き上げ
朝日新聞 15日 11:15
... 「緩衝地帯」「クマの生息域」の3地域へのすみ分けをめざすゾーニング管理の全77市町村での導入や、県内事業者が手がけるクマ対策製品の周知や開発支援などが対策として挙がった。 クマ被害をめぐっては国会でも高市早苗首相が12日の参院予算委員会で「政府として対策のパッケージをとりまとめる」と述べ、猟友会への委託費などを念頭に自治体支援を拡充する考えを示した。県の会議では、国の動きに対応して今後の予算に反映 ...
長崎新聞高市首相「非核三原則」見直し検討 断じて許されない 長崎の被爆者ら危機感
長崎新聞 15日 11:10
お探しのページは見つかりません。長崎新聞トップページへ戻る
室蘭民報非核三原則見直し検討、安保3文書改定巡り 首相、米抑止力低下と主張
室蘭民報 15日 10:00
◆―― 戦後政策転換、反発必至 高市早苗首相が国家安全保障...
中日新聞電気ガス料金、月2千円の負担減 物価高対策で1〜3月使用分補助
中日新聞 15日 09:58
高市早苗首相 政府が物価高対策として実施予定の冬場の電気・ガス料金補助について、一般家庭で月平均2千円程度の負担減とする方向で調整していることが15日、分かった。今夏は月千円程度の負担減となるよう実施しており、倍増となる。暖房の利用が増える来年1〜3月使用分を対象とし、寒さが厳しい1、2月の支援を手厚くする。近く策定する総合経済対策に盛り込む見通しだ。 補助額の詳細は今後詰める。物価高が長期化する ...
沖縄タイムス沖縄独自の「ガソリン7円引き」維持を要請 県議会の知事与党、国政野党に【図解あり】
沖縄タイムス 15日 09:13
... 廃止後の県内の「7円引き」の継続を決定するよう要請した。対応した立憲民主党の重徳和彦税制調査会長は、自民党の小野寺五典税制調査会長に6党協議の開催を打診しているものの、消極的な姿勢が続いていると説明。高市早苗首相が10日の衆院予算委員会で「与野党合意を重視する」との考えを示したことを踏まえ、改めて協議開催を求めていく考えを示した。 重徳氏との面談で、要請団長の山内末子県議(てぃーだ平和ネット)は「 ...
FNN : フジテレビ拉致から48年…横田めぐみさんの母校で帰国願う集会「来年は帰国を祝う会であってほしい」新潟
FNN : フジテレビ 15日 09:00
... が小学校時代の思い出などを紹介しました。 【横田めぐみさんの同級生 池田正樹さん】 「頭がよくて、才能があって、明るくて、やんちゃで大切な同級生だった」 また、めぐみさんの母・早紀江さんも電話で参加し高市政権に対する切実な思いを語りました。 【横田めぐみさんの母 早紀江さん】 「今度こそ力強い母性をもって、この問題を『人間として許せない』という思いで、必ず帰ってくるように力をいっぱいにして戦ってい ...
信濃毎日新聞〈社説〉生活保護費減額 政府は責任に向き合え
信濃毎日新聞 15日 09:00
... し、再び裁判を起こす構えも見せている。 厚労省は、原告とそれ以外の人への給付額に差をつけ、原告には全額を給付することも検討しているという。黙らせるようなやり方と言うほかない。 最高裁判決から4カ月余。高市早苗首相は先週、国会で「違法と判断されたことについては深く反省し、おわびを申し上げる」と述べたものの、誰に謝罪しているのかはっきりしない。原告らに面と向かって謝ったのでもない。 減額は、政治の圧力 ...
信濃毎日新聞阿部長野県知事、初の「国と協議の場」 重点支援交付金「十分な対応を」
信濃毎日新聞 15日 08:40
全国知事会など地方6団体の代表と閣僚らが意見交換する「国と地方の協議の場」は14日、首相官邸で開いた。阿部守一知事の全国知事会長就任後、「協議の場」の開催は初めて。高市早苗首相は、物価高対策で自治体が自由に使える「重点支援地方交付金」を拡充する方針を説明。阿部氏は方針を歓迎した上で「十分な対応」を… 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
TBSテレビ新型コロナワクチン接種後に“がん"再発?患部からワクチンの作り出すタンパク質が…なぜか予測より増えた“がんの死者数"
TBSテレビ 15日 07:45
ワクチン接種後に治まっていた“がん"が再発。高市総理はワクチンの副反応問題をどう考えているのか。 取材班が訪れたのは、高知空港から車で約2時間。高知県の北西部にある山あいの小さな町。 (大石邦彦アンカーマン) 「愛媛県の県境に位置している、梼原町に来ています。人口3000人ほどののどかな山間の町に、新型コロナワクチンに関連したある患者さんがいらっしゃるそうです」 町立梼原病院。ここで乳がんの再発が ...
福井新聞選択的夫婦別姓 現制度の課題と向き合え
福井新聞 15日 07:30
【論説】結婚後の夫婦の姓の在り方を巡って、高市早苗首相は同一戸籍・同一氏の原則を維持し、旧姓の通称使用拡大に取り組むよう法相に指示した。自民党と日本維新の会が交わした連立政権合意書には「来年の通常国会で旧姓の通称使用法制化法案の成立を目指す」との一文が盛り込まれた。 自民総裁選で、高市氏は別姓問題について「これ以上議論できないというぐらい時間をかける」とした。ところが連立相手が公明党から維新になり ...
東京新聞安保法10年、問題点を考えるシンポジウムを24日開催 高市首相の「存立危機事態」発言で注目
東京新聞 15日 07:21
2015年8月、安保関連法案に反対し、国会議事堂正面の道路を埋め尽くし廃案を訴えるデモ参加者=千代田区永田町で、本社ヘリ「あさづる」から 安全保障関連法の成立から10年、台湾有事に関する高市早苗首相の国会での「存立危機事態」発言も問われる中、同法の問題を立法府の議員らと問い直すシンポジウムが24日、東京都千代田区神田駿河台の連合会館で開かれる。「安全保障関連法に反対する医療・介護・福祉関係者の会」 ...
中国新聞「コメ増産」の見直し これで食料安保守れるか
中国新聞 15日 07:00
... 茂前首相が廃止に意欲を示した減反(生産調整)政策も高市早苗首相は維持するとみられる。首相が代わったとはいえ同じ自民党政権で方針が唐突に変われば「猫の目農政」のそしりは免れまい。 自民党総裁選で高市氏は「精緻な需要予測に基づいた生産」と訴えた。石破氏の増産方針を見直すのは、コメ余りが生じた場合の米価下落を危ぶむ農家や農林族議員たちへの配慮からだろう。高市氏の腹の内は鈴木憲和農相が就任記者会見で「米価 ...
中国新聞自民党70年
中国新聞 15日 07:00
... に配られた▲「三百六十五歩の―」に比べ勇ましい曲調。何でも言える。何でも聞ける。そんな〈自由がここにあるんだぜ〉と呼びかける。派閥の権力闘争激しい時代の緊張感も、どことなく漂う気がする▲派閥なき時代の高市早苗政権は、物を言いやすいのだろうか。防衛力の強化に前のめりで、改憲やスパイ防止法の議論も急ぎ足の構え。持論を振り回すより丁寧な議論が求められように▲自民党はきょう結党70年の節目を迎えた。ハト派 ...
信濃毎日新聞長野県の被爆者ら「核持ち込み許すべきでない」 高市首相の「非核三原則」見直し検討
信濃毎日新聞 15日 06:30
核廃絶への思いを語る前座明司さん=2024年12月、松本市 「核兵器の持ち込みは許すべきではない」「とんでもないこと」。高市早苗首相が「非核三原則」の見直しを検討していることが明らかになった14日、県内の被爆者らから怒りの声が上がった。 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
西日本新聞非核三原則見直し検討、九州・沖縄の市民に広がる不安
西日本新聞 15日 06:00
政府は非核三原則を見直すのか−。高市早苗首相が国会答弁で三原則の堅持を明言しなかったこともあり、九州・沖縄の市民に不安が広がっている。被爆者からは「唯一の戦争被爆国として許されない」と怒りの声が上がる。政府、与党内には「持ち込ませず」を改めるべきだとの意見があり、米軍基地を抱える地域の住民らは懸念を深める。 ? 高市首相、非核三原則見直し検討 「持ち込ませず」念頭、被爆国の戦後政策転換 「日本が核 ...
西日本新聞「尊厳傷つけた」高市首相が謝罪 「菊池事件」死刑執行の男性と家...
西日本新聞 15日 06:00
高市早苗首相は14日の参院予算委員会で、ハンセン病患者とされた男性が隔離先の特別法廷で死刑判決を受け、1962年に執行...
中部経済新聞からだ 世界 諸岡江美子(もろおか・えみこ) 感覚共有し、自分をつくる 「親になる」子ども産み、生活一変
中部経済新聞 15日 05:10
新潟県妙高市の山奥で、どっしりと構える築約150年の古民家。諸岡江美子(37)に長男の遊(5)が駆...
中日新聞「1日に3万5千回決断」する現代人の民意とは SNS選挙と「選択疲れ」が政治にもたらすもの
中日新聞 15日 05:10
... みが事実上決まってから、今年は70年になる。その自民党は今夏の参院選で敗北し、衆参両院で初めて少数与党に陥った。 「政治を安定させる」。10月下旬、憲政史上初の女性宰相として国会で所信表明演説に臨んだ高市早苗首相(64)は、こう強調した。それは、今の政治が不安定化していることの裏返しと言える。今回の参院選では、比例代表で過去最多となる11の政党が議席を獲得した。多党化の傾向は鮮明で、新興政党の躍進 ...
琉球新報情報局創設へ初会合 政調会長、機能強化訴え 自民
琉球新報 15日 05:00
... 安全を確保するためには機能強化が急務だ」と述べ、情報を収集し分析する能力の抜本的強化が必要だと訴えた。北村滋元国家安全保障局長が出席し、現状では情報を統合して政策決定者に伝える機能が弱いと指摘した。 高市早苗首相が国家情報局の創設を掲げ、政府は来年の通常国会での関連法案提出を視野に入れる。自民は戦略本部で論点を整理し提言を取りまとめる方針。 北村氏は、警察庁や外務省、防衛省などに情報部門があると説 ...
琉球新報中国、首相答弁の撤回要求 日本大使に、報復も示唆
琉球新報 15日 05:00
... 事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に抗議した。「極めて悪質な発言」と撤回を求め、応じなければ報復する可能性を示唆した。金杉氏は答弁の趣旨と日本政府の立場を説明し、反論。日中両政府が14日発表した。日中関係が改善の兆しを見せていた近年では異例の対日強硬姿勢を示し、日中間の緊張が再び高まった。(7、23面に関連) 習近平指導部は台湾統一を中国の「歴史的任務」と位置付けており、高市氏の答弁を容認 ...
琉球新報【深掘り】南西シフトは「攻撃」も想定か 危険性増す沖縄 高市首相「存立危機事態」答弁、中国を刺激
琉球新報 15日 05:00
... 知事、日中政府に冷静な対応求める 高市首相「存立危機事態」答弁 存立危機事態 政府見解書面で確認を<佐藤優のウチナー評論> 中国 高市氏発言に抗議 「台湾介入示唆」と猛反発 存立危機 政府の立場不変 高市首相 台湾有事「最悪を想定」 衆院予算委 定数減解散に否定的 経済政策 「積極財政」沖縄にマイナス影響 宮城和宏氏(沖縄国際大学教授)<自維政権・識者の視点>10 高市早苗 一覧へ 【深掘り】南西 ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【議員定数は削減?】成否問わず、与党の仕掛け
北國新聞 15日 05:00
... の政策責任者はどう言っているのか。 まず、高市早苗首相は、衆院の定数削減について「少数与党だから必ず成立するか分からない」と臨時国会で答弁している。 自民の鈴木俊一幹事長も「会期末までに全ての各党各会派の理解を得る協議を終えて具体的なところまで決めきれるかというと、なかなかそうはならないのではないか」としている。 一方、維新の吉村洋文代表は、少数与党なので高市首相の発言を理解した上で、まず「自民と ...
琉球新報木原官房長官、29日に来県 デニー知事らと面会へ、就任後初
琉球新報 15日 05:00
... を求めたい考えだ。 関連記事 基地とPFAS 因果関係は不明 官房長官が政府見解 沖縄 「東大保管、把握していない」琉球人遺骨で政府答弁書 高市新政権と沖縄 運命決めるのは沖縄人<佐藤優のウチナー評論> 【木原官房長官の就任会見】沖縄の基地返還・移転に取り組む 高市内閣、本格始動 物価高優先、外国人政策も 閣僚ら就任会見 辺野古新基地 一覧へ 海砂採取許認可量1.2倍 前年比、10月末時点 辺野古 ...
琉球新報台湾有事で沖縄の防衛力強化「また戦場に」 住民ら国会で抗議集会
琉球新報 15日 05:00
... ほしい」と抗議した。 小嶺博泉与那国町議は、台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に危うさを感じるとし、安易な防衛力強化に走らないよう「民主主義国家として十分に議論してほしい」と強調した。 関連記事 【深掘り】南西シフトは「攻撃」も想定か 危険性増す沖縄 高市首相「存立危機事態」答弁、中国を刺激 デニー知事「戦争のきっかけ、与えてはいけない」 高市首相の台湾有事発言に <社説>「存立危機事態」発言 ...
琉球新報「核なき世界」後退懸念 非核三原則見直し検討 首相持論、「国是」が岐路に
琉球新報 15日 05:00
高市早苗首相が非核三原則のうち「持ち込ませず」の概念を見直す検討に入った。日本を囲む中国やロシア、北朝鮮が核戦力を誇示する中、米国の「核の傘」による抑止力を強めなければならないとの持論が背景にある。見直されれば、日本の「核兵器のない世界」に向けた取り組みは大幅に後退する懸念が拭えない。歴代内閣が堅持し、国会でも幾度となく決議されてきた「国是」は岐路に立たされている。(1面に関連) 「邪魔になる」 ...
琉球新報デニー知事、日中政府に冷静な対応求める 高市首相「存立危機事態」答弁
琉球新報 15日 05:00
... 答弁に危うさ 存立危機 政府の立場不変 高市首相 台湾有事「最悪を想定」 衆院予算委 定数減解散に否定的 中国、首相の存立危機発言に抗議 台湾有事巡り、「断固反対」表明 玉城デニー 一覧へ 【深掘り】南西シフトは「攻撃」も想定か 危険性増す沖縄 高市首相「存立危機事態」答弁、中国を刺激 2025/11/15 #台湾有事 デニー知事、日中政府に冷静な対応求める 高市首相「存立危機事態」答弁 2025 ...
琉球新報非核三原則見直し 拙速な変更許されず
琉球新報 15日 05:00
高市早苗首相が「非核三原則」見直しを検討していることが判明した。日本を取り巻く安全保障環境が悪化する中、米国の核抑止力を機能させる狙いだが、長年維持してきた国是を時の政権が拙速に変更する対応は許されない。 確かに、非核三原則は、核廃絶を目指しながら、米国の「核の傘」に守られる戦後日本の矛盾を象徴している側面がある。日本への核持ち込みを黙認する日米間の「密約」も明らかになっている。有事には例外的に持 ...
琉球新報【深掘り】意思決定文書なく、組織脆弱 米ワシントン事務所問題 県が報告書
琉球新報 15日 05:00
... 沖縄県議会 基地問題、辺野古の打開策見いだせず<公約点検・デニー知事2期目就任3年> ワシントン事務所閉鎖、沖縄県「要因分析へ」 県議会で答弁 玉城デニー 一覧へ 【深掘り】南西シフトは「攻撃」も想定か 危険性増す沖縄 高市首相「存立危機事態」答弁、中国を刺激 2025/11/15 #台湾有事 デニー知事、日中政府に冷静な対応求める 高市首相「存立危機事態」答弁 2025/11/15 #台湾有事
琉球新報「立場変わらず」 中国側に説明 官房長官、首相答弁で
琉球新報 15日 05:00
【東京】高市早苗首相が台湾有事は存立危機事態になり得るとした国会答弁について、木原稔官房長官は14日午後の記者会見で、中国側に対して「従来の政府の立場を変えるものではない」と説明したと明らかにした。「適切な対応というものを強く求めていく」との姿勢を示した。 高市氏の答弁については中国側が反発し、撤回しなければ「日本は全ての結果責任を負う」などと警告している。 木原氏は会見で「台湾海峡の平和と安定は ...
琉球新報中低所得者世帯 現金3万円給付 立民、経済対策発表
琉球新報 15日 05:00
立憲民主党は14日、8・9兆円規模の経済対策を発表した。物価高対策として、中低所得者世帯に1人当たり3万円、所得制限なしで子ども1人当たり2万円の給付を盛り込む。高市早苗首相は給付を実施しない方針。 経済対策で、2026年10月1日から食料品の消費税率を時限的に0%にすると掲げ、給付は減税までのつなぎ措置として位置付けた。野田佳彦代表は記者会見で、所得制限の対象を「4人家族の場合で世帯年収700万 ...
山陰中央新聞島根の過労死遺族「懸念」 首相、労働時間規制緩和検討を指示 出雲で20日シンポ 悲痛な思い伝える
山陰中央新聞 15日 04:00
高市早苗首相が「心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和検討」を指示したことに対し、過労死で家族を失った島根県内の遺族から懸念の声が上がっている。2009年に長男の教生さん...
山陰中央新聞電気・ガス補助上積みへ 参院予算委 首相、物価高対策で
山陰中央新聞 15日 04:00
高市早苗首相は14日の参院予算委員会で、物価高対策として2025年度補正予算案に電気・ガス料金の補助を盛り込む方針を重ねて表...
山陰中央新聞明窓 働いて、働いて、働いて… 高市首相と「働きたい改革」
山陰中央新聞 15日 04:00
まさに大車輪の働きだった。米大リーグのワールドシリーズで最優秀選手(MVP)を獲得したドジャースの山本由伸投手の...
山陰中央新聞「核なき世界」後退懸念 首相持論、国是岐路に 非核三原則見直し
山陰中央新聞 15日 04:00
高市早苗首相が非核三原則のうち「持ち込ませず」の概念を見直す検討に入った。日本を囲む中国やロシア、北朝鮮が核戦力を誇示する中、米国の「核の傘」による抑止力を強めなければならないとの持論が背景にある。見直されれば、日本の「核兵器のない世界」に向けた取り組みは大幅に後退...
山陰中央新聞非核三原則見直し検討 首相「米抑止力低下」主張 安保3文書改定、反発必至
山陰中央新聞 15日 04:00
高市早苗首相が国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に伴い、非核三原則の見直しを検討していることが分かった。核兵器を「持ち込ませず」の概念が、米国の核抑止力の実効性を低...
山陰中央新聞日中、台湾有事巡る高市氏答弁で応酬 双方大使呼び出し抗議
山陰中央新聞 15日 04:00
【北京共同】中国の孫衛東外務次官は13日、金杉憲治駐中国大使を呼び出し、台湾有事は武力行使を伴えば存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に抗議し、撤回...
琉球新報存立危機事態 政府見解書面で確認を<佐藤優のウチナー評論>
琉球新報 15日 04:00
高市早苗首相の外交に対する認識はかなり危うい。7日、就任後初の衆院予算委員会で、「台湾有事」を巡り集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に当たるかどうか、立憲民主党の岡田克也氏に問われたのに対する高市氏の応答にその危険性が端的に表れている。 〈(高市氏は)「戦艦を使い、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になり得るケースだと考える」と述べた。(中略)/首相は台湾を巡る状況に関し「深刻 ...
山陰中央新聞楽観ムード一転、難局に 中国メンツつぶされ憤慨 台湾有事巡る高市氏答弁
山陰中央新聞 15日 04:00
中国政府は台湾有事が存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁を巡り、撤回を要求し、報復を示唆する強硬姿勢に出た。初の首脳会談に応じた直後だっただけに、中国はメンツをつぶされたと憤る。高市氏も一歩も引かない構え。双方とも歩み寄りは難しく、落...
山陰中央新聞時論 米大統領との化学反応 計り知れぬ高市氏の幸運 双日総合研究所チーフエコノミスト・吉崎達彦
山陰中央新聞 15日 04:00
高市早苗新内閣が発足した。就任早々、東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議やアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議などの外交日程をこなし、今月に入ってからは国会論戦も始まっている。 各社の世論調査は、7割から8割という高い内閣支持率を示している。「日本初の女性首相...
中国新聞高市首相の非核三原則見直し検討に被爆者ら憤り 「絶対譲れぬ...
中国新聞 14日 23:33
原爆ドーム 「絶対に譲れない国是だ」「核被害の恐ろしさを分かっていない」―。高市早苗首相が非核三原則の見直しを検討していると分かった14日、広島の被爆者や市民は即座に強い憤りの声を上げた。 <関連記事>高市首相、非核三原則の見直し検討 <関連記事>被爆者の訴え、ないがしろ ヒロシマ平和メディアセンター長・金崎由美 「怒りまくっている」。昨年のノーベル平和賞を受賞した日本被団協代表委員で広島県被団協 ...
中国新聞被爆者の訴え、ないがしろ 非核三原則、高市首相が見直し検討...
中国新聞 14日 23:30
... に基づく被爆者と市民の訴えである。それが今、米国の核抑止力にとって足かせだとして見直されかねない事態となっている。被爆者の願いがないがしろにされる。なし崩し的な大転換を許してはならない。 <関連記事>高市首相、非核三原則の見直し検討 <関連記事>被爆者ら憤り 「絶対譲れぬ」「言語道断」 1945年末までの4カ月余に広島で14万人、長崎では7万人が原爆の犠牲になったと推定される。大量の爆弾ではなく、 ...
中日新聞首相、非核三原則の見直し検討 米抑止力低下と主張、反発必至
中日新聞 14日 23:18
高市早苗首相が国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に伴い、非核三原則の見直しを検討していることが分かった。核兵器を「持ち込ませず」の概念が、米国の核抑止力の実効性を低下させかねないとの理由からだ。複数の政府関係者が14日、明らかにした。実現すれば、戦後の安保政策の転換となる。唯一の戦争被爆国として進めてきた「核兵器のない世界」への取り組みに逆行しかねず、国内外で反発を招くのは必至だ。 非核三原 ...
中国新聞自民成長戦略本部初会合で岸田氏「経済政策さらに発展」
中国新聞 14日 23:16
自民党の日本成長戦略本部の会合で、あいさつする岸田本部長? 岸田文雄元首相が本部長を務める自民党の日本成長戦略本部は14日、党本部で初会合を開いた。高市早苗首相が創設し、岸田、石破両政権で続いた新しい資本主義実行本部を改組。岸田氏は自身の経済政策「新しい資本主義」に触れ「賃上げを含む人への投資などの議論は共通する。さらに発展させていかなければならない」と強調した。
中日新聞日中、高市首相答弁で非難の応酬 台湾有事巡り、習指導部は強硬
中日新聞 14日 21:51
... 存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁に抗議し、撤回を求め報復の可能性を示唆した。船越健裕外務事務次官は14日、中国の呉江浩駐日大使を呼び出し、答弁に対する駐大阪総領事の投稿を巡り強く抗議した。日中両政府が発表した。中国は日中関係が改善の兆しを見せていた近年で異例の強硬姿勢を示し、日中は非難の応酬となった。 習近平指導部は台湾統一を中国の「歴史的任務」とし、高市氏の答弁を容認しない構え ...
中日新聞25年度補正、前年超えへ 経済対策、積極財政鮮明
中日新聞 14日 21:31
政府が策定する経済対策の裏付けとなる2025年度補正予算の一般会計の歳出規模が前年度の13兆9千億円を超えることが14日、分かった。物価高への対応や成長戦略に巨額の財政資金を投じる。高市政権は「責任ある積極財政」を掲げており、力強さを欠く個人消費や中小企業の賃上げを支えて、経済最優先の姿勢を鮮明にする。 政府は経済対策を21日にも閣議決定した後、補正予算案を今国会で成立させる方針だ。対策の原案を与 ...
中日新聞百田氏「衆院選で10議席」 日本保守、初の党大会
中日新聞 14日 20:57
... 本保守党は14日、初めての党大会を東京都内で開いた。百田尚樹代表は次期衆院選に関し「現実的な目標として10議席を獲得する。東京、大阪、福岡の大都市をがっちり押さえ、東海で全力を振り絞る」と強調した。 高市早苗首相に関し「いくつかの失望を禁じ得ない」と指摘。一方で「理念はかなり良いものがある。日本が豊かに強くなるためなら、どんなことでもする」と語った。 日本保守党は2023年に政治団体として設立。昨 ...
日本テレビ「増産」から「減産」へ コメ政策一転 飲食店や農家に戸惑い広がる
日本テレビ 14日 20:33
石破政権から高市政権に代わり、増産から減産へ。「コメ政策」は方針が一転しました。依然としてコメの価格は高止まりしていて、県内では飲食店や農家の間で戸惑いの声が広がっています。助田紫乃亜記者のリポートです。 助田紫乃亜記者 「定食に欠かせないご飯。国のコメ減産の方針に経営者も頭を悩ませています」 富山市の「みんなの食堂 牛深亭」です。 豊富な定食メニューがそろう店で、昼どきには多くの人が訪れます。店 ...
日本経済新聞長崎市の鈴木市長、造船振興「チャンスと捉え発展へ」
日本経済新聞 14日 19:50
... べた。造船業では「人材不足が深刻」な課題だとして、業界の魅力発信や従業員の住環境整備、外国人受け入れなどが重要になるとの認識を示した。 同フォーラムは日本海事センター(東京・千代田)が主催。鈴木市長は高市早苗政権が示した戦略17分野に造船や海洋、港湾ロジスティクスが盛り込まれたことなどを挙げ「海事クラスターに非常に追い風が吹いている」と述べた。 大島造船所(長崎県西海市)の竹山仰副社長は造船業への ...
カナロコ : 神奈川新聞異例の平日9日間ぶっ通し…決め手欠くも追及の野党、与党は課題解決見えず
カナロコ : 神奈川新聞 14日 19:35
... だが、過去の高市早苗首相の発言や政府見解などを引き政権を追及し続けた。自民党と日本維新の会の新しい与党間でも衆院定数削減などの課題解決は見通せない状態。審議の舞台は各委員会に移るが、臨時国会の会期末(12月17日)は1カ月後に迫る。 野党の足並みそろわず…首相は余裕の笑顔 「(首相の)所信表明、大変力強いものでした」。14日の参院予算委で午後の質問の冒頭に立った維新の串田誠一氏(比例)は高市首相を ...
熊本日日新聞菊池事件「本人に深くおわび」 高市首相、過去のハンセン病談話継承 参院予算委
熊本日日新聞 14日 19:34
高市早苗首相は14日の参院予算委員会で、1952年に熊本県北で元村職員が殺害され、ハンセン病患者とされた男性が隔離先の特別法廷で死刑判決を受け、執行された「菊池事件」を巡り、「本人に深くおわびする」と答弁した。高市氏は、ハンセン病元患者ら...
中日新聞金融庁、公的資金注入期限を撤廃 人口減対応で検討
中日新聞 14日 19:34
... ことが14日、分かった。地域で進む人口減少に金融機関が長期的に対応できるよう国が下支えするのが狙い。 年内に策定する「地域金融力強化プラン」に明記し、公的資金の注入制度を定める金融機能強化法の改正案を2026年の通常国会に提出することを目指す。高市政権が検討する総合経済対策にも盛り込む。 現行の公的資金注入制度は、地域金融機関の財務を強化するのが目的。これまでは5年程度の期限延長を繰り返してきた。
日本テレビ揺れる“コメ政策" すでに市場では値段の変動が… 農家と消費者の間で「適正価格」の認識に大きな差
日本テレビ 14日 19:19
... より5%少ない711万トンに設定しました。 揺らぐコメ政策に専門家は…。 ★弘前大学農学生命科学部 石塚哉史 教授 「石破政権のころは販売価格を下げることに力を注いだ“消費者需要サイド"重視の政策。 高市政権は“産地供給サイド"重視で、需要と供給が反するため混乱が起きてしまった」 すでに市場では値段の変動が起きています。 中泊町の卸売業者「長幸」長利社長は…。 ★長幸 長利勝弘 社長 「東京の中央 ...
東京新聞現金給付しない首相に対抗、立憲民主が8兆9000億円経済対策 野田代表「政府は物価高に何もしていない」
東京新聞 14日 18:47
... 2万円を給付することを柱とした総額8兆9000億円規模の緊急経済対策を発表した。公明党も同日、家計負担の軽減に向けた即効性のある支援策として、現金給付やポイント付与などを検討するよう政府に申し入れた。高市早苗首相は自民党が7月の参院選公約に掲げた現金給付を実施しないと明言しており、足元の物価高対応を巡って与野党の対立軸が鮮明になった。 ◆給付の対象にしたい「中低所得世帯」とは? 政府は月内に経済対 ...
東京新聞自民埼玉県連が小谷野五雄県議を除名 約2800万円不正使用を認定「調査するほど政治と関係ないものが…」
東京新聞 14日 18:19
自民党埼玉県連の幹事長だった小谷野五雄(こやのいつお)県議(69)=西8区(日高市)選出、8期目=が県連の政治資金を私的に流用したとされる問題で、県連は14日、同氏の除名処分を決めた。 ◆刑事告発や返還請求などを検討 県連は同日、党紀委員会を開き、全会一致で除名を決めた。小谷野氏が再審査を求めなければ処分が確定する。委員長の鈴木正人県議は記者会見で「前代未聞。調査すればするほど、政治活動と関係ない ...
TBSテレビ高市総理が打ち出した労働時間の規制緩和 連合・芳野会長が強く反対する姿勢
TBSテレビ 14日 18:12
連合の芳野会長は14日、連合愛媛の定期大会に出席し、高市総理が打ち出した労働時間の規制緩和について、強く反対の姿勢を示しました。 連合愛媛の定期大会に来賓として出席した連合の芳野会長は「長時間労働によって健康を崩したり、尊い命を失った事例を労使ともに決して忘れてはならない」と訴えました。 (連合・芳野友子会長) 「高市総理におかれては、そのような実態から目を背け、長時間労働を積み重ねれば生産性が上 ...
中日新聞閣僚の給与削減「決意示した」 高市首相、身を切る改革強調
中日新聞 14日 18:04
高市早苗首相は14日の参院予算委員会で、首相や閣僚の給与削減の政府決定を巡り「内閣を挙げて物価高対策をはじめ、さまざまな課題に取り組む決意を示した」と述べ、「身を切る改革」姿勢をアピールした。参政党の安藤裕幹事長は「国民の給料を上げていかなければならない中で逆のメッセージを出している」と批判した。 安藤氏が経済活性化の観点から、国産の高級服を購入して外交に臨むべきだと提案すると、首相は、削減を決め ...
中日新聞首相、菊池事件を陳謝 遺族らに「苦しみ与えた」
中日新聞 14日 18:00
高市早苗首相は14日の参院予算委員会で、ハンセン病患者とされた男性が、隔離先の特別法廷で死刑判決を受け執行された「菊池事件」を巡り、男性や遺族らに対し「尊厳を傷つけ、筆舌に尽くしがたい苦しみを与えてしまった」と述べ、隔離政策を陳謝した。れいわ新選組の天畠大輔氏への答弁。 熊本地裁は事件の第4次再審請求を巡り、来年1月末までに再審開始の可否を判断する予定。木原稔官房長官は記者会見で、再審請求に関する ...
中日新聞国民、年収の壁打破を重ねて要請 自民政調会長と国会内で会談
中日新聞 14日 17:43
... 内で会談し、所得税が生じる「年収の壁」を引き上げるよう重ねて要望した。小林氏は自民の小野寺五典税調会長と連携する考えを示し、持ち帰った。浜口氏が記者団に明らかにした。 国民民主は年収の壁に関し、1995年と比べた最低賃金の上昇率を根拠に、非課税枠の178万円への引き上げを求めている。一方、高市早苗首相は年末の税制改正協議で、基礎控除を物価に連動した形で措置する考えで、引き上げの根拠に相違点がある。
日本テレビ妙高市で会社の事務所を焼く火事 けが人はなし《新潟》
日本テレビ 14日 17:06
11月14日午後、妙高市柳井田町で会社の事務所を焼く火事がありました。 消防によりますと14日午後3時半頃、消防自動電話で通報があったということです。消防により、火は約1時間後に鎮火しましたが、事務所1棟を焼きました。 警察と消防が火事の原因などを調べています。 最終更新日:2025年11月14日 17:06
朝日新聞埼玉県議補選、5人立候補で混戦か 自民系候補が複数、分裂含み
朝日新聞 14日 17:00
... しているのは、表明順に、共産党地区委員長の苗村京子氏(66)、市議の山田裕子氏(42)、元市議の大野保司氏(62)、元行田市副市長の石川隆美氏(60)、元県職員の橋本健人氏(35)の5人。 越谷市は、高市早苗首相の側近の黄川田仁志衆院議員の選挙区。自民党系の候補の間では、10月の市長選での支援のあり方が絡み、自民が一枚岩で臨めるか、分裂含みの様相だ。 市長選の立候補を予定していた石川氏は、県議補選 ...
日本経済新聞大阪市議会、中国総領事のX投稿めぐり謝罪求める決議可決
日本経済新聞 14日 16:40
... 「国民の不安を煽るような印象を与え、これまでの友好関係を極めて棄損する行動であり決して看過できない」と記した。 薛氏は8日、台湾が武力攻撃を受けた場合は日本の「存立危機事態」にあたる可能性が高いとした高市早苗首相の発言を紹介する記事を引用し、Xに「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬のちゅうちょもなく斬ってやるしかない。覚悟ができているのか」と投稿した。 決議案は大阪維新の会と公明党、自民系2会派 ...
中日新聞自民、情報局創設へ初会合 政調会長「機能強化急務」
中日新聞 14日 16:18
... 会長は「国益を守り、国家の安全を確保するためには機能強化が急務だ」と述べ、情報を収集し分析する能力の抜本的強化が必要だと訴えた。北村滋元国家安全保障局長が出席し、現状では情報を統合して政策決定者に伝える機能が弱いと指摘した。 高市早苗首相が国家情報局の創設を掲げ、政府は来年の通常国会での関連法案提出を視野に入れる。自民は戦略本部で有識者へのヒアリングなどを重ね、論点を整理し提言を取りまとめる方針。
新潟日報妙高市の旧スクラップ工場の事務所で火災、けが人なし
新潟日報 14日 16:13
煙があがって消火活動が行われた事務所(中央)=11月14日午後4時過ぎ、妙高市柳井田町 14日午後3時半ごろ、妙高市柳井田町5の旧スクラップ工場の事務所から煙が上がっていると、近くの住民から119番通報があった。2階建て事務所の2階の壁や床などを焼いた。 妙高署によると、事務所は長野市の会社役員の女性(42)所有で、出火当時は事務所は無人で、けが人はいなかった。 ...
日本経済新聞沖縄県知事「台湾有事のきっかけ与えてはいけない」 首相発言に
日本経済新聞 14日 15:10
沖縄県の玉城デニー知事は14日の記者会見で、台湾有事を巡る高市早苗首相の発言に中国側が反発していることを巡り「戦争を引き起こすきっかけを与えてはいけない」と語った。日中共同声明に基づき、両国が「冷静な対応をとり、平和的外交を持つ」よう求めた。 首相は7日の国会で中国が台湾を攻撃し、台湾を後援した米軍へも武力行使する場合は「存立危機事態になり得る」と答弁した。中国側は発言撤回を求めるなど反発を強め. ...
NHK横田めぐみさん拉致から15日で48年 母校の小学校で集会
NHK 14日 14:37
... が帰国し、大切な人たちと笑って過ごせていますように」などとメッセージを読み上げ、全校児童で「翼をください」を合唱しました。 集会のあと、6年生の女子児童は「めぐみさんが拉致されたことを絶対に忘れません」と話していました。 池田さんは「めぐみさんがいなくなって48年になってしまう。高市総理大臣には期待している。早紀江さんは、来年の2月で90歳になる。絶対にめぐみさんと会ってほしい」と話していました。
北海道新聞高市首相が「変心」? ロシア産ガス「輸入継続」の影にいるキーマンとは<渡辺玲男編集委員のロシア・ウオッチ>#21
北海道新聞 14日 14:00
高市早苗首相の就任から3週間余りが過ぎました。就任直後からトランプ米大統領の訪日や国際会議などが相次いだ外交日程の中で、私が注目していたのは、米国が求めるロシア産天然ガスの輸入停止に首相がどう対応するかでした。首相は、かつて禁輸に前向きな姿勢を見せていた過去があるからです。 ロシアのウクライナ侵攻開始から6日後の2022年3月2日、当時、自民党政調会長だった高市氏は記者会見で、日本企業がロシアから ...
産経新聞沖縄・玉城デニー知事、対中批判せず「発言を控えたい」 中国総領事のX投稿巡る質問に
産経新聞 14日 13:23
記者会見に臨む沖縄県の玉城デニー知事 =14日、那覇市(大竹直樹撮影)沖縄県の玉城デニー知事は14日の定例記者会見で、高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に対し「汚い首は斬ってやるしかない」とSNSに投稿した中国の薛剣(せつ・けん)駐大阪総領事について、記者から質問が出たものの正面から答えず、批判しなかった。「台湾有事は決してあってはならない。戦争は絶対に引き起こすようなきっかけを与えてもいけない ...
東京新聞〈動画〉望月衣塑子記者がれいわ幹事長の会見を解説 「存立危機事態発言は『論外』」
東京新聞 14日 13:17
れいわ新選組の高井崇志幹事長が11月13日に記者会見しました。 高市首相は台湾有事をめぐる「存立危機事態」について従来政権より踏み込んだ答弁をしましたが、中国側が激しく反発しており、高井氏は「論外」「極めて軽率」と批判しました。 日本維新の会の藤田文武共同代表の秘書を通じた「公金還流」疑惑や、この疑惑を報じた共産党機関紙「赤旗」の記者に対する藤田氏の対応などについても語りました。 このほか、ガソリ ...
新潟日報「お福正宗」「君の井」新潟県内の2銘柄が特別賞!日本酒の出来栄え評価「酒類鑑評会」
新潟日報 14日 13:00
関東信越国税局管内で製造された清酒の出来栄えを評価する「酒類鑑評会」の表彰式が13日、さいたま市の同局で開かれた。県内からは吟醸酒の部でお福酒造(長岡市)の「お福正宗」が、純米酒の部で君の井酒造(妙高市)の「君の井」が最上位に次ぐ特別賞に選ばれた。 2024酒造年度(24年7月〜25年6月)に製造された酒が対象。新潟と茨城、栃木、群馬、埼玉、長野の6県から吟醸酒に121点、純米吟醸酒に150点、純 ...
東京新聞〈動画〉望月衣塑子記者が参政党・神谷宗幣代表の発言を解説 立花孝志容疑者に「自分も被害に遭った」
東京新聞 14日 12:42
... 者が名誉毀損(きそん)の疑いで逮捕されたことについて、神谷氏自身も「被害に遭った」として思いを述べました。 このほか、自党の公認候補がトップ当選した葛飾区議選を振り返りました。 また、代表質問の中で、高市氏に対して、ネットでの情報発信についての規制強化や、トランプ米大統領との関係強化を求めた狙いを説明しました。 冒頭、取材した望月衣塑子記者が会見を振り返ります。その後、会見をご覧いただけます。(デ ...
FNN : フジテレビ北朝鮮による拉致から48年「つらさと寂しさは想像もつかない…」 横田めぐみさん母校の児童が一日も早い帰国を願い集会 新潟市
FNN : フジテレビ 14日 12:30
... ました。 【児童】 「家族や友達と一緒にいることも許されず、自分のいたいところにいることも許されない。そんなつらさと寂しさは私には想像もつきません」 集会にはめぐみさんの母・早紀江さんも電話で参加し、高市政権に対する切実な思いを語りました。 【早紀江さん】 「今度こそ力強い母性をもって『この問題を人間として許せない』という思いで、必ず日本へ帰ってくるように力をいっぱいにして戦っていただきたい」 児 ...
琉球新報デニー知事「戦争のきっかけ、与えてはいけない」 高市首相の台湾有事発言に
琉球新報 14日 12:25
... 識しており、台湾有事は決してあってはならない」と強調。「戦略的互恵関係」を推進するとした日中共同声明の趣旨に沿った対応を求めた。 高市首相は7日の衆院予算委員会で、台湾有事が存立危機事態に当たるかどうか問われ、状況次第で該当するとの見解を示した。その後、薛剣駐大阪総領事が高市氏の発言を巡り「汚い首は斬ってやる」などとX(旧ツイッター)に一時投稿するなど中国側が反発、その発言に対する日本側からの批判 ...
中日新聞中国領事館行事への出席自粛を 自民、党内周知へ
中日新聞 14日 12:19
自民党の外交部会と外交調査会は14日、高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に対する中国の薛剣駐大阪総領事のX(旧ツイッター)投稿を受け、党関係者に対し、大阪総領事館が主催する行事への出席を控えるよう求める意見書をまとめた。近く小林鷹之政調会長を通じて、党内に周知する方針。 外交部会によると、21日には大阪総領事館が広島県で日中友好行事の開催を予定している。 首相は7日の国会で「台湾有事は存立危機事 ...
中日新聞立民代表、中国総領事に抗議を 国外退去要請は冷静判断
中日新聞 14日 12:18
立憲民主党の野田佳彦代表は14日の記者会見で、高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁への中国の薛剣駐大阪総領事のX(旧ツイッター)投稿に、厳しく抗議するべきだと述べた。与党がペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)の通告を求めていることには「そこまでエスカレートしていいのか、冷静に判断しなければいけない」と指摘した。 投稿について「極めて品がなく、とんでもない発言だ」と批判した。自民、日本維新 ...
琉球新報表現の自由規制の動き 外国人政策の一環に 現内閣、「日本人」強く意識<山田健太のメディア時評>
琉球新報 14日 11:58
... ディア時評 一覧へ 表現の自由規制の動き 外国人政策の一環に 現内閣、「日本人」強く意識<山田健太のメディア時評> 2025/11/14 #山田健太のメディア時評 戦争と住民 バルカン半島に見る平和 高市新総裁、見定める必要<山田健太のメディア時評> 2025/10/14 #山田健太のメディア時評 著名人の視点から 一覧へ 表現の自由規制の動き 外国人政策の一環に 現内閣、「日本人」強く意識<山田 ...
日本テレビ北朝鮮による拉致被害者家族の市川健一さんが曽於市で署名活動
日本テレビ 14日 11:55
... ら市川修一たちを救い出してください」 北朝鮮による拉致被害者、市川 修一さんの兄・健一さん夫婦や、この問題に関心をもつ高校生が署名の協力を求めました。 拉致問題をめぐっては11月、国民大集会に参加した高市総理が、北朝鮮に日朝首脳会談を申し入れたことを明らかにしました。 (市川修一さんの兄・健一さん) 「拉致問題解決のためには、首脳会談は欠かせない。必須である。これを呼びかけて何としても会談しなけれ ...
奈良新聞【速報・動画あり】冬の電気・ガス料金支援と高市首相 補正予算案で 参院予算委
奈良新聞 14日 11:49
高市早苗首相は14日の参院予算委員会で、物価高対策として2025年度補正予算案に電気・ガス料金の補助を盛り込む方針を重ねて表明した。「寒さの厳しい冬の間、これまでよりもちょっと金額を上げて支援する方針だ」と述べた。立憲民主党の古賀之士氏とのやりとり。
日本テレビコラムニストの近藤大介さん 金沢市で講演 “厳しさ増す日中関係"で持論展開
日本テレビ 14日 11:49
... ークとし、現在、「現代ビジネス」編集次長で、コラムニストとしても活躍しています。 この日は「習近平政権の内政と外交・日中関係」と題して、金沢市で講演しました。 その中で近藤氏は、高市政権発足で日中関係が厳しさを増すとの認識を示したうえで、高市首相が「台湾有事」をめぐる国会答弁で、「存立危機事態」に触れたことについては「必要だった」と持論を述べました。 最終更新日:2025年11月14日 11:49
中日新聞首相、電気・ガス補助重ねて表明 最低賃金「統一目標ない」
中日新聞 14日 11:15
参院予算委で答弁する高市首相=14日午前 高市早苗首相は14日の参院予算委員会で、物価高対策として2025年度補正予算案に電気・ガス料金の補助を盛り込む方針を重ねて表明した。「寒さの厳しい冬の間、深掘りした支援を行う。これまでよりもちょっと金額を上げて支援する方針だ」と述べた。時期や対象期間は、改めて説明するとした。最低賃金の目標について首相は「政府として統一したものは今はない」と説明した。 電気 ...
福島民報国際貢献の歩み振り返り、一層の発展誓う 都内でJICA海外協力隊発足60周年記念式典 福島県二本松市に訓練所
福島民報 14日 10:47
... む」と式辞を述べた。天皇陛下が「現地での日々の地道な歩みが各国の地域社会の発展に寄与するとともに、隊員を経験して帰国した皆さんがわが国の社会の中でも力を発揮していくことを願う」とお言葉を述べられた。 高市早苗首相の祝辞を英利アルフィヤ外務大臣政務官が代読し、日本の国際協力〜特に青年海外協力隊の活動〜を支援する国会議員の会(JICA議連)会長の小渕優子衆院議員が祝辞を述べた。帰国隊員のことば、次世代 ...
室蘭民報中国、日本大使呼び抗議 高市氏答弁「極めて悪質」
室蘭民報 14日 10:30
◆―― 台湾有事巡り、撤回要求 【北京共同】中国外務省は1...
中日新聞買春側規制「検討行う」 法相、予算委で首相指示
中日新聞 14日 10:22
... 買春の規制の在り方について「近時の社会情勢を踏まえ必要な検討を行っていきたい」と述べた。売春防止法は売春側に対する罰則を設けているが、買春側にはない。11日の衆院予算委員会で処罰の必要性が話題となり、高市早苗首相が法相に検討を指示していた。 平口氏は、罰則のある国も存在する点などについて問われたが「各国の実情に応じてさまざまな制度があり、各制度に対する見方も種々あると思う」と、踏み込んだ発言は避け ...
室蘭民報電気・ガス補助重ねて表明 首相「金額上げ支援」
室蘭民報 14日 10:00
高市早苗首相は14日の参院予算委員会で、物価高対策とし...
信濃毎日新聞〈社説〉安保文書改定へ 軍事国家に突き進むのか
信濃毎日新聞 14日 09:31
徹底した平和主義を掲げる憲法からの逸脱をもはやためらいもせず、軍事国家への道をひた走るかのようだ。歯止めが次々に外されつつある。 高市早苗首相は、国家安全保障戦略をはじめ安保関連3文書の改定を前倒しして来年中に行う意向を示している。主な論点の一つが「非核三原則」だ。 現行の国家安保戦略に明記した「堅持する」との文言を引き継ぐか。開会中の国会で問われた首相は「私から申し上げる段階ではない」と述べ、明 ...
新潟日報妙高市制20周年で記念給食 赤倉観光ホテルの料理長が監修
新潟日報 14日 09:30
赤倉観光ホテルの小黒正之料理長(右)らと市制20周年記念給食を味わう児童=妙高市の新井小 妙高市の市制20周年を記念し、市内のリゾートホテルのレストラン料理長が監修したメニューをメインにした給食が新井小などで提供された。スペイン北部バスク地方風の料理などが並び、児童らは一流の料理人が工夫を凝らした味を楽しんだ。 記念給食は市内の小中学校と総合支援学校計11校で10月に3回ずつ提供。メニューはバスク ...
高知新聞高知は全国に先駆け高齢化…医療・介護は「報酬増が急務」 県内事業者の経営難深刻 新連立政権に期待と警戒
高知新聞 14日 08:37
... ける介護職員ら。処遇改善へ介護報酬の引き上げが望まれている(芸西村和食甲のリゾートヒルやわらぎ) 物価高が医療、介護事業者の経営を圧迫している。報酬は公定価格のため一般企業のように転嫁できないからだ。高市早苗首相は10月の所信表明演説で、診療・介護報酬に物価高や賃上げを反映させると意欲を示したが、連立政権を組む日本維新の会は医療費削減を改革の柱に位置付ける。全国に先駆けて高齢化が進む高知県内の業界 ...
中国新聞自民党70年 「保守」回帰では再生見えぬ
中国新聞 14日 07:00
戦後の長きにわたり政権を担ってきた自民党があす結党70年を迎える。衆参両院とも過半数を持たぬ現状は危機的だといえよう。 高市早苗首相は「保守」回帰を掲げて党再生を急ぐ。防衛費の増額や武器輸出の拡大など、防衛力強化に前のめりだ。スパイ防止法の制定や憲法改正にも強い意欲を示す。 だが歴代政権は右寄り一辺倒で維持できてきたわけではない。立党宣言は「政治は国民のもの」と冒頭でうたう。幅広い有権者の支持を得 ...
CBC : 中部日本放送相撲、祇園祭…伝統の中に残る「女人禁制」を考える
CBC : 中部日本放送 14日 06:02
... 寄せられました。 「高市さんは日本の文化に対して伝統を大切にしたいと発言しているようでしたが、過去に土俵の上でとある市長が倒れた時に『女性の医療関係者は土俵から降りてください』、とアナウンスされていました」(Aさん) つボイ「人命を重視するのか伝統を優先するのか、という例ですね」 小高「緊急時と式典の時とは分けて考えるべきであるとは思いますが、個人的にはガラスの天井を破ってくれた高市さんにはここも ...
佐賀新聞拉致問題の早期解決向けて署名活動 救う会佐賀などが佐賀県庁で 横田めぐみさんが拉致された11月15日に合わせて毎年実施
佐賀新聞 14日 05:45
... 連盟、県の主催で、横田めぐみさん(当時中学1年)が新潟市内で拉致された1977年11月15日に合わせて毎年実施している。拉致被害者を紹介するパネルも展示し、329筆の署名が集まった。高市早苗首相宛てで政府に提出する。 高市首相は拉致問題の解決に向け、日朝首脳会談の実現に意欲を示している。救う会佐賀の彌吉路事務局次長(64)は「解決には世論の大きな後押しが必要。拉致問題を風化させないよう取り組んでい ...
琉球新報自民・維新、9条改憲議論開始 緊急事態条項創設も
琉球新報 14日 05:00
... に条文案の国会提出を目指すとしている。 (共同通信) 「憲法」もっと知る 自民党 一覧へ 自民・維新、9条改憲議論開始 緊急事態条項創設も 2025/11/14 #憲法 日米地位協定の改定、後退鮮明 高市首相は言及避ける 参院代表質問 2025/11/07 #日米地位協定 動画ニュース 一覧へ 「ゾンビたばこ」トクリュウのトップ逮捕 沖縄100人規模の密売組織、未成年も関与か【動画あり】 2025 ...
愛媛新聞[社説]予算委論戦 首相発言に危うさ 慎重な議論を
愛媛新聞 14日 05:00
高市早苗首相就任後初の衆参予算委員会が開かれた。首相は政権の方向性を打ち出すのに懸命だが、歴代政権……
読売新聞北陸銀行、富山銀行増収増益 富山第一銀行コア純益最高 地銀中間決算
読売新聞 14日 05:00
... 懸念していたトランプ関税の県内影響は小さかった。思い描いている利益水準を達成できた」と語った。 頭取「経済政策期待」 高市内閣発足受け 10月に「責任ある積極財政」を掲げる高市内閣が発足したことを受け、各行の頭取からは政府の経済政策に期待する声が聞かれた。 北陸銀行の中沢宏頭取は、高市首相が目指す強い日本経済の復活について、「中央集中だけではなく、地方も含めた足腰の強い経済をつくる政策に期待したい ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【メガソーラー規制強化へ】経済安全保障の思惑あり
北國新聞 14日 05:00
... 原国立公園の周辺で、メガソーラーの建設が相次ぎ、森林伐採などが進んだため、設置を規制する条例が市議会で可決されるなど問題が顕在化していることなどがある。 国としても規制に乗り出し、高市早苗政権ではそれが加速しているわけだ。高市自民党と日本維新の会の連立政権合意書に「2026年通常国会でメガソーラーを法的に規制する施策を実行する」と明記している。 そのため、冒頭の経産省や環境省などでつくる連絡会議が ...
高知新聞【存立危機事態】慎重さ欠いた首相答弁
高知新聞 14日 05:00
緊迫化する東アジアの安全保障情勢にいたずらに拍車をかけてどうするのか。高市早苗首相は先の衆院予算委員会で、中国が台湾に武力侵攻する「台湾有事」について問われ、日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」に状況次第で該当するとの見解を示した。 首相は「戦艦を使い、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になり得るケースだと考える」「台湾を巡る環境は深刻な状況に至っている。最悪の事態を想定しなけれ ...
高知新聞小社会 方言と流行語
高知新聞 14日 05:00
... 補に話を戻すと、「物価高」にコメ価格の高騰を受けた「古古古米」。人口減と生息域の拡大も一因とされる「緊急銃猟/クマ被害」。何やら暮らしにも、地域の将来にも閉塞(へいそく)感が漂うような言葉が目立つ。 高市政権が先日、地方創生に向けた戦略本部を設けた。一方で、副首都構想の協議もスタート。こちらは連立政権を組む日本維新の会の肝いりで、首都機能を代替でき、経済成長をけん引する都市圏を指定。「大阪ありき」 ...
琉球新報中国「台湾介入なら痛撃」 高市氏答弁の撤回要求
琉球新報 14日 05:00
... 自分が炎上する」とけん制した。 高市氏の答弁を巡っては、中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事が8日「汚い首は斬ってやる」とX(旧ツイッター)に投稿。茂木敏充外相は訪問先のカナダで12日、中国側に対応を要求したと明らかにしたが、林氏は「武力介入という危険な発言に対するものだ」と改めて投稿を擁護した。 国会答弁を契機に中国は高市氏批判を連日展開。13日付の中国軍機関紙は、高市氏が安保関連3文書改定を計画 ...
琉球新報憲法改正協議 「幅広い合意」に逆行 与党前のめり 野党と溝
琉球新報 14日 05:00
自民党と日本維新の会が憲法改正に向けた協議を始めた。高市早苗首相は在任中の国会発議を掲げ、野党時代から前のめりだった維新がアクセル役となり、改憲論議の前進を目指す。改正の是非は最終的に国民投票で決まることから、与野党の枠を超えた幅広い合意形成を重視してきた。積み上げてきたルールに逆行する動きとなり、反発する野党との溝は深まる。(1面に関連) 残された宿題 「目的は共有している。憲法改正の土壌を整え ...
八重山日報【視点】成長戦略 離島にも恩恵を
八重山日報 14日 05:00
... に歯止めを掛けられるのか。高市早苗首相は今月開いた成長戦略本部と成長戦略会議で、AI(人工知能)・半導体や造船など17の戦略分野に集中投資する方針を示した。 各戦略分野に関し、政府が供給力強化や官民の投資ロードマップ作成などに取り組む。閣僚と有識者で構成される成長戦略会議で来夏の成長戦略策定を目指すが、近くまとめる経済総合対策では、ただちに実行すべき重点施策を盛り込む。 高市首相が特に重視するのは ...
山陰中央新聞憲法改正協議、「幅広い合意」に逆行 与党前のめり、野党と溝
山陰中央新聞 14日 04:00
自民党と日本維新の会が憲法改正に向けた協議を始めた。高市早苗首相は在任中の国会発議を掲げ、野党時代から前のめりだった維新がアクセル役となり、改憲論議の前進を目指す。改正の是非は最終的に国民投票で決まることから、与野党の枠を超えた幅広い合意形成を重視してきた。積み上げ...
山陰中央新聞首相、スパイ防止法制定に意欲 「外国から日本守る」
山陰中央新聞 14日 04:00
高市早苗首相は13日の参院予算委員会で、国の重要情報を守るための「スパイ防止法」制定に意欲を示した。自身が自民党総裁選で必要性を訴えていた...