検索結果(高市 | カテゴリ : その他)

1,000件中7ページ目の検索結果(0.232秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
ハフィントンポストCOP30とは?現在ブラジルで開催中。その重要性と議論ポイント
ハフィントンポスト 13日 10:15
... 多い。 6日〜7日に開催された首脳級会合には、世界第2位のCO2排出国であるアメリカのトランプ大統領、第1位の排出国である中国の習近平国家主席、そしてインドのナレンドラ・モディ首相も欠席した。 日本の高市早苗首相も出席を見送った。 ハフポストUK版の記事を翻訳・編集・加筆しました。 「1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために」HuffPost JapanAdvertisement 猛 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパートドル円は155円台に。円安進行の背景とは #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 13日 10:13
... 円台をつけ、1999年に単一通貨ユーロが誕生して以降の最高値(円からみると最安値)を更新していた。 つまりこれはドル高というよりも円安である。 高市早苗氏の首相就任で拡張的な財政政策が採られるとの見方とともに、日銀の金融政策の正常化の遅れもその背景にある。 高市首相は12日の参院予算委員会で、消費者物価が足元で3%程度で上昇しているのはコメなど食品価格の上昇によるものとした。 しかし、円安による影 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート【ご祈祷済】数量限定!「サラサクリップ」赤シートで隠して覚える勉強応援セットです
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 13日 10:01
... ートを乗せれば消えます。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。これからも、この文房具記事を応援してくださいね。 あわせて読んで欲しい関連記事?【売切続出】これ欲しい!「高市首相のピンクのボールペン」低粘度インクでストレスなく書き続けられます ?【これは便利!】エコバック「くしゅっとコンパクト」ちょっと買い過ぎた時の持ち運びに便利です ?【手帳やノートに最適】水性は書 ...
日刊ゲンダイ「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得
日刊ゲンダイ 13日 10:00
独自カラーにこだわる高市首相の国会答弁が無用な軋轢を引き起こしている。集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」をめぐり、台湾有事に言及したものだから、中国が激怒。それにキレた与党が同じ土俵に上がって中国外交官の国外追放を言い出し、対立は日増しにエスカレートしている。落としどころは見えない。 「台湾有事は日本有事」が持論の高市首相は、初めて臨んだ7日の衆院予算委員会で「戦艦を使って、武力の行使も伴う ...
47NEWS : 共同通信【速報】ウクライナ支援揺るがず 茂木外相らG7の外相会合
47NEWS : 共同通信 13日 09:56
... 進7カ国(G7)外相会合は12日、ロシアが侵攻するウクライナへの「揺るぎない支援を再確認する」との共同声明を発表した。一方、対ロシア制裁強化は「検討する」との表現にとどまり具体策に言及しなかった。カナダ東部ナイアガラオンザレークでの会合は2日間の日程を終え閉幕した。高市内閣の一員として初出席した茂木敏充外相は会合終了後、記者団に「日本はウクライナと共にあると改めて表明した」と語った。 G7茂木敏充
Yahoo!ニュース 特集・エキスパートドル円は155円台に。この円安の大きな要因は日銀正常化の遅れにあり
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 13日 09:54
... られよう。つまり、日銀の金融政策の正常化の遅れである。 日本の消費者物価指数は2022年4月以降、前年比で2%を超える状態が継続している。それにもかかわらず、政策金利はいまだ0.5%の水準に止まる。 高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、現状に関して「デフレを脱却したとは言えない」と言及していた。 また、デフレ脱却の宣言発出を「目指す」と明言していた。 それでいて首相は2025年度補正予算案につ ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート自民党結党70年 女性初の総理総裁誕生も、自民党の支持率は低迷「度量広く政権運営を」
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 13日 09:51
... X通信社・米重克洋代表「高市政権の支持率は高いが、自民党支持率は低い」JX通信社・米重克洋氏(提供写真) 10月21日、自民党の高市早苗総裁が国会で首相指名を受け、初の女性総理となる高市内閣が発足した。直後に行われた各社の世論調査では複数社で内閣支持率は70%を超えた。だが、世論調査や各種選挙の情勢調査を手がけるJX通信社の米重克洋代表は、楽観視できる状況ではないと言う。 「高市政権の支持率は高い ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート高市内閣の「人口戦略本部」に期待したいのは「人口減少前提の社会の再構築」のスタートを切ること #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 13日 09:05
(写真:ロイター/アフロ)政府は、人口減少問題対応の司令塔機能として「人口戦略本部」を月内にも新たに設置する方針を固めた。維新との連立合意書にも明記されており、高市首相の所信表明演説においても発信した内容である。 「人口減少は日本最大の問題」という点に異論はないが、今までのように「人口減少をどうにか食い止める」という「できもしない」議論を繰り返す時間の無駄は避けてほしいと願う。 まず「人口減少は不 ...
PRESIDENT Online小泉純一郎はやっぱりすごい政治家だった…「自民党を変える」と吠えた一匹狼を勝利に導いた異例の選挙戦略 - 「街頭演説一本」で渋谷駅前に1万人が大集結
PRESIDENT Online 13日 09:00
... る執行部は、都道府県連の持ち票を従来の各1票から各3票に拡大し、立候補に必要な国会議員の推薦人を30人から20人に減らすことなどを提案した。結局、採決もないままで執行部案がそのまま了承された。 森派の高市早苗は不思議であった。 〈このまま総裁選に入れば、まちがいなく橋本さんが勝つだろう〉 翌12日、橋本派の橋本龍太郎、江藤・亀井派の亀井静香、河野グループの麻生太郎、そして小泉の4人が立候補の届け出 ...
CBnews自民・維新連立政権下で激変する経営環境-民間病院の活路はどこにあるのか〈2〉
CBnews 13日 09:00
... つつ、一方で病院経営について「従来の成功モデルを捨てるべきだ」と語る。【聞き手/構成・八木一平】 ■病院の経営安定化に向けた取り組みに期待 自民党と日本維新の会による連立政権が10月21日に発足した。高市首相は自民党総裁選の時から、病院の7割が赤字になるなど医療経営が危機的な状況であること、診療報酬改定を待たずに補正予算で対応が必要であることを明言していた。同24日の所信方針演説でも同じ考えを述べ ...
日刊SPA!トランスジェンダー手術要件“憲法違反"判決が確定したワケ。「家裁判事が王様になれる」特殊な裁判の実態
日刊SPA! 13日 08:53
... わせてチェックする憲法裁判所を設置している国も多く、台湾では同性婚を認める大きな判断を下した。 他方、日本には憲法裁判所がない。そして、そのせいで裁判所が憲法違反の判断をすることが諸外国に比べて極端に少ないのだ。自民党と日本維新の会の連立による高市政権の誕生で、今後、憲法改正の議論が進むことも予想されるが、その際、この憲法裁判所の設置も、議論すべき大きなテーマの一つにしてほしい。 <文/岡口基一>
レスポンス自動車の「走行距離課税」導入、政府・与党が見送りへ[新聞ウォッチ]
レスポンス 13日 08:45
国会では、衆院に続いて参院でも予算委員会の質疑が始まり、高市早苗首相が就任して初の論戦が本格化している。こうした中、マイカーなどを所有する利用者にとっては気掛かりな自動車で走行した距離に応じて課税する、いわゆる「走行距離課税」について、政府・与党は2026年度の税制改正では見送る方針のようである。 きのう(11月12日)の参院予算委員会で、国民民主党の榛葉賀津也幹事長の質問に対して、片山さつき財務 ...
産経新聞<正論>「憲法9条」改正に必要な視点
産経新聞 13日 08:00
駒沢大学名誉教授・西修去る10月20日、自民党総裁の高市早苗氏と、日本維新の会の代表、吉村洋文氏および同党共同代表、藤田文武氏との間で交わされた『連立政権合意書』には「日本維新の会の提言『21世紀の国防構想と憲法改正』を踏まえ、憲法9条改正に関する両党の条文起草協議会を設置する。設置時期は、令和7年臨時国会中とする(以下省略)」の文言がある。 9条2項削除で済むのか『提言』において「9条2項前段の ...
PRESIDENT Online「ニワトリがかわいそう」と言っていられない…鳥インフル発覚で"一羽残らず殺処分"が当たり前になったワケ - 「卵の値段」より大事なものがある
PRESIDENT Online 13日 08:00
鳥インフルエンザの季節がやってきた 高市早苗首相の新政権が本格始動した10月22日、今シーズン初の鳥インフルエンザの発生が確認され、政府は関係閣僚会議を開いて対応した。鳥インフルエンザが発生したのは、北海道白老町しらおいちょうだった。 この日、北海道庁は白老町の養鶏場で死んだニワトリから毒性の強い高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されたと発表し、この養鶏場で飼育しているニワトリの殺処分を実施し ...
PRESIDENT Online「大谷、山本、佐々木が見たい」だけではない…日本人の2人に1人がワールドシリーズを生で見た"知られざる背景" - フジテレビを出禁にしたNPBのあまりの卑小さ
PRESIDENT Online 13日 08:00
... のワールドシリーズ第7戦を制して2連覇を達成し、チームメートと喜ぶドジャースの山本由伸(中央)=2025年11月2日、トロント 全ての画像を見る(4枚) 日本シリーズより盛り上がったワールドシリーズ 高市早苗新首相は、10月28日、トランプ米大統領との会談前の式典で、開始が遅れた理由を「トランプ大統領の部屋で野球を見ておりました。1対0でドジャースが勝ってます」と話し、報道陣の笑いをとった。ワール ...
東京新聞<コラム 筆洗>今年の新語・流行語大賞の候補30語が発表された。「古古古米…
東京新聞 13日 07:07
今年の新語・流行語大賞の候補30語が発表された。「古古古米」「ミャクミャク」「トランプ関税」や高市さんの「働いて働いて働いて働いて働いてまいります」などが挙がっている。今年は当たり年かもしれない▼毎年のことながら自分にがっかりするのはまったく見当も付かない言葉がいくつもあることか。今年の候補でいえば、まず「ぬい活」が分からない▼ぬいとはぬいぐるみのことで、その「推し活」だから「ぬい活」だそうだが、 ...
文春オンライン自民広報本部長・鈴木貴子が高市会見で"切り取り"していた!《ネットで評価爆上がりの裏で…》
文春オンライン 13日 07:06
... いが性格がキツい印象の茂木氏のイメージ向上に努めた」(前出・記者) 10月、高市氏が総裁に就くと「党七役」の広報本部長に。TikTokも駆使し、小林鷹之政調会長への“直撃取材"風の短い動画も配信するなど話題をさらった。 ネット上で鈴木氏の評価は爆上がり。自民党関係者は「『切り取りだ』と批判されるオールドメディアを意識して、高市総裁ら党幹部が受けた取材を党のホームページやX(旧ツイッター)で全文公開 ...
ハフィントンポスト「いい外国人」と「悪い外国人」の選別が、「日本人」にも向けられる時
ハフィントンポスト 13日 07:00
外国人政策に関する閣僚会議で発言する高市早苗首相(右)と外国人政策を担う小野田紀美経済安全保障担当相=11月4日、首相官邸時事通信社 「われわれは常に、『一部のルールや法を守らない外国人をちゃんと適正にしていく』ということを発言しているが、それをすべての外国人を排斥する意図があるというような報道をされてしまうと、真っ当に頑張っている人が萎縮してしまう」 「私も外国のルーツが入っている人間として、一 ...
PRESIDENT Online習近平でも、財務省でも、マスコミでもない…これから高市首相の足を引っ張る"一番の厄介者"とは誰か - ガラスの天井を破っても、足元はガラス細工のまま
PRESIDENT Online 13日 07:00
... でも「サナエ推し」 最近巷では、「サナ活」なるものが流行っているそうだ。 高市早苗首相が記者会見で使ったボールペンと同じものに注文が殺到し、首相が持っているバッグも飛ぶように売れているという。見学者も立ち寄る国会内の売店では、自民党総裁選の後に発売された「早苗ちゃん饅頭」が一時品切れになった。首相の愛用品や関連グッズを購入して高市首相を応援する「推し活」だから「サナ活」なのである。 「サナ活」だけ ...
ポストセブン「タレント経験者の議員さんは引き算がお上手だけど…」高市首相、ラブホ通いの小川・前橋市長、失職した田久保・元伊東市長…女性政治家のへアメイクをおぐねぇーが辛口分析
ポストセブン 13日 07:00
... 覧 高市早苗首相の存在もあり、女性リーダーたちへの注目度が高まっている。今回の女性セブンの連載『山田美保子の山田Eyeモード』では、ヘアメイクアーティストの小椋ケンイチさんを招き、女性リーダーたちのヘアメイクについてお届けします。 * * * 女性初の高市早苗首相誕生に巷からは日々、さまざまな声が上がっていますが、私の周辺ではこれまで高市さんと“距離"があった女性たちが応援に転じている印象です。高 ...
文春オンライン《日本医師会vs財務省&維新》診療報酬改定の議論が激化…奈良県医師会長が有力支援者、高市早苗首相は日医を切れるか
文春オンライン 13日 07:00
... 率の決定を控え、高市首相は決断を迫られている。 「わが国で最も分厚いと思われていたガラスの天井の一つを打破するという偉業を達成した人物として、まさに歴史に名を残すことになると思います」 女性初の総理大臣が誕生した翌10月22日、日本医師会(日医)の定例会見で、松本吉郎会長は高市早苗首相に最大限の賛辞を贈り、こう付け加えた。 維新のおかげで総理になれたが… この記事の画像(2枚) 「高市総理の地元で ...
世界日報台湾有事で高市首相 抑止へ一手、「存立危機」答弁【潮汐閑談】
世界日報 13日 06:55
7日の衆院予算委で台湾有事における「存立危機事態」についての首相答弁が波紋を呼んだ。高市早苗首相は「中国が戦艦を使って武力行使も伴うものであれば、どう考えても存立危機事態になり得る」と述べた。これに対し、具体的な「事態」の想定について相手(中国)に“手の内"を明かすものとの野党などの批判が噴出した。しかし、この答弁は結果的に首相の中国に対する有効な抑止力の一手となったのではないか。 台湾海峡を行き ...
ダイヤモンド・オンライン高市「成長戦略」はアベノミクスの“欠陥"も継承、重要なのは民間投資補助より基礎研究開発支援
ダイヤモンド・オンライン 13日 06:45
... )など、経済安全保障にウエートが置かれている印象で、高市成長戦略には、人的資本や技術強化などの3要素を包括する総合的なビジョンがない。日本経済の構造を変えていくという観点から見ると、大きな問題だ。 高市首相は安倍政治の継承を掲げ、経済政策もアベノミクスを強く意識しているが、アベノミクスの最大の問題は、以上で述べた意味での成長戦略がなかったことだ。 高市成長戦略もアベノミクスの“失敗"の轍を踏むこと ...
世界日報【連載】スパイ防止法制定−公約化される背景(1) 「非対称性」の情報戦に警鐘 機密侵奪に晒される日本 軍事評論家 福山隆氏に聞く(上)
世界日報 13日 06:32
... うになって、自分自身が身を固めるしかない。その一つがハードウエアの防衛で、陸海空自衛隊だ。もう一つはインテリジェンス(情報活動)だ。 ――どのようなインテリジェンスか。 三つの面があると思う。一つは、高市早苗首相が創設すると言っている「国家情報局」。日本が情報を得る手段を強化する。もう一つはプロテクトの強化で、米国で言えばFBI(連邦捜査局)のような全国組織が必要だ。日本は都道府県の警察の一部門と ...
ダイヤモンド・オンライン高市総理に「汚い首は斬ってやる」の暴言で中国総領事が大炎上!それでも中国が絶対に謝罪しないワケ
ダイヤモンド・オンライン 13日 06:30
「台湾有事」に関する国会答弁に 高市早苗首相 Photo:JIJI 汚い首は斬ってやる――。中国総領事の暴言に「即刻国外追放だ」と世論は沸騰しています。しかし、対中強硬派として知られる高市首相は、なぜか強硬策に出ません。実は、中国側が絶対に謝罪できない、根深い“国内事情"がありました。それこそが高市首相を動けなくしている根本的な原因だったのです。(ノンフィクションライター 窪田順生) 中国は日本に ...
文春オンライン東京都23区火葬場最大手に“中国資本"流入「火葬料金は4年前から5割増」 小池百合子都知事の動向は?
文春オンライン 13日 06:10
... して… この記事の全文は「文藝春秋PLUS」で購読できます 取締役は官邸官僚、都の火葬場に中国資本、メルカリの幹部流出、進む“ニデック離れ" 「文藝春秋」編集部 出典元 【文藝春秋 目次】〈総力特集〉高市早苗総理大臣の人間力/彬子女王と母信子妃 決裂の瞬間/素晴らしき哉、第二の人生! 2025年12月号 2025年11月10日 発売 1300円(税込) Amazonで購入する 目次を見る あなたに ...
文春オンライン“歳出削減に前向き"維新連立入りはチャンス? 財務省が「首相補佐官の秘書」にまでエースを送り込んだワケ
文春オンライン 13日 06:10
... 最新号から、ダイジェストで紹介します。 ◆◆◆ 奇貨居くべしの財務省 振り返れば、石破茂政権下では、官邸が政策や政局を主導する場面はめっきりと減った。官邸機能弱体化の一因が、スタッフの層の薄さだった。高市氏も石破氏と同様、霞が関人脈にかなりの偏りがある上、「相当な人見知りで、納得できない人材は周囲に置きたがらない」(経済官庁幹部)。このため、秘書官を含めた人事の成り行きが不安視されたものの、ふたを ...
電気新聞電気代補助「深掘り」/高市首相、参院予算委で表明
電気新聞 13日 06:00
高市早苗首相は12日、参議院予算委員会で、足元の物価高対策について「電気・ガス料金(補助)は家計で実感できるため大きい」と意義を説いた。その上で「片山さつき財務相も深掘りすると言っており、これまでより少したくさんの支援になる」と表明した。自民党の阿達雅志氏への答弁。 政府は2025年1〜3月と7〜9月、電気代補助として標準家庭を月千円ほど支援した。高市首相はすでに今冬の電気・ガス料金補助を表明して ...
日刊ゲンダイ高市首相に決定的に欠ける「過ちては改むるに憚ることなかれ」の姿勢…シカ発言、N党との参院会派問題で詭弁の繰り返し
日刊ゲンダイ 13日 06:00
11月に入り、衆参両院で本格的な論戦が始まった。 物価高対策やガソリン税の暫定税率廃止、衆院の定数削減、医療・介護分野の支援策……など山積する課題について多くの国民が早期の具体策を待ち望んでいる中、注目を集めているのが女性初の総理大臣となった高市早苗首相(64)の答弁姿…
現代ビジネス能力抜群だが……高市早苗政権を支える最強官僚タッグに付きまとう「14年前の苦い記憶」
現代ビジネス 13日 06:00
最強官僚タッグに付きまとう「苦い記憶」 本格始動した高市政権で、総理が絶大な信頼を置く二人の元官僚に注目が集まっている。 一人目が、高市総理の筆頭首相秘書官に任命された、前経済産業事務次官の飯田祐二氏。「失われた30年を取り戻す」を信念に掲げ、経済政策に関する助言を矢継ぎ早に行っている。高市氏に近い自民党議員が明かす。 「実は高市さんは安倍政権で秘書官を務めた元経産官僚の今井尚哉さんにもう一度秘書 ...
ダイヤモンド・オンライン塩野義製薬やMeiji Seika ファルマに追い風か、高市新政権が求める「国防製薬企業」の姿とは?
ダイヤモンド・オンライン 13日 05:55
Photo:JIJI *本記事は医薬経済ONLINEからの転載です。 高市早苗内閣の誕生により、創薬戦略でも「高市カラー」が出る。10月24日に初の所信表明演説に臨んだ高市首相は「安全保障」「強い経済」を全面的に打ち出した。創薬という言葉こそ使わなかったが、「健康医療安全保障」の項目を設け、女性特有の疾患対策にも触れた。健康医療安全保障は自民党総裁選で掲げた公約のひとつで、ほかにも原薬生産の国内完 ...
ダイヤモンド・オンライン日銀・植田総裁も十分“ハト派"、高市政権と「円安・インフレ回避」利害一致で衝突はなし!?
ダイヤモンド・オンライン 13日 05:05
... な賃上げ率の数字を待つなら、利上げは早くても3月になってしまう。「初動のモメンタム」とは企業や労働組合の交渉姿勢、あるいはその背景となる企業収益の動向を指すものであり、それを確認するだけなら12月、1月の利上げは十分ありうるということになる。 以上は経済・物価などを巡る要因だが、積極財政・金融緩和路線の高市政権との関係や政権の利害からも、追加利上げで政府と日銀が衝突する可能性は小さいと考えられる。
日本農業新聞熊対策 補正予算で自治体支援、捕獲費用など拡充 参院予算委で首相
日本農業新聞 13日 05:02
高市早苗首相は12日の参院予算委員会で、各地で相次ぐ熊による被害対策として、2025年度補正予算案で地方自治体への支援を拡充する考えを示した。「猟友会への委託費や、捕獲にかかる費用など、自治体が必要...
朝日新聞(#政官界ファイル)国民、首相に経済対策提言書
朝日新聞 13日 05:00
[PR] 国民民主党の玉木雄一郎代表は12日、首相官邸を訪れ、高市早苗首相に経済対策に関する提言書を手渡した。現役世代の手取り増に向けた「年収の壁」の178万円への引き上げや、電気・ガス代の値下げが柱で、政府が近く決定する経済対策への反映を求めた。
朝日新聞トランプ氏、中国批判避ける 中国外交官のSNS発信巡り
朝日新聞 13日 05:00
トランプ氏=ロイター [PR] トランプ米大統領は台湾有事をめぐる高市早苗首相の国会答弁と、それを受けた中国の外交官による発信について問われ、中国側への批判を避けた。10日夜に放送された米FOXニュースのインタビューで答えた。 司会者は高市氏の答弁を受け中国の薛剣在大阪総領事が「首を斬る」との表現を使ってSNSで反応した経緯を…
朝日新聞維新、尾引く「政治とカネ」 自民も問題視、連立の力関係に影響も 藤田氏の秘書企業への発注問題
朝日新聞 13日 05:00
記者会見に臨む日本維新の会の藤田文武共同代表=12日、国会内 [PR] 高市早苗首相(自民党総裁)が派閥の裏金問題に絡んで野党の追及を受けるなか、日本維新の会の藤田文武共同代表も「政治とカネ」の対応に追われている。問題が長期化すれば、政権運営の打撃となるだけでなく、両党の関係にも影響を与える可能性がある。▼1面参照 12日、記者会見を開いた藤田氏は、自身に端を発する…
朝日新聞自民支部の支出「透明度2%」 地方議員が代表、献金の受け皿 緩い公開ルール
朝日新聞 13日 05:00
企業・団体献金の受け皿となる「政党支部」の資金の公開ルール [PR] 企業・団体献金の見直し議論で焦点となるのが、献金の「受け皿」となる団体の範囲だ。12日の参院予算委員会では、立憲民主党の蓮舫氏が、地方議員が代表に就く政党支部の資金の「透明度」が低いことを高市早苗首相にただした。 蓮舫氏はこの日、2023年に主要5政党が受けた企業・団体献金約83億円(維新は受け…
ダイヤモンド・オンライン日本株と主要国株「高値更新の10月」支えた金融緩和と積極財政、強気相場の持続性と“死角"
ダイヤモンド・オンライン 13日 05:00
Photo:JIJI 10月の日本株は高市新政権発足を契機に急伸し、日経平均株価は史上最高値を更新した。世界的にも関税不安の後退と金融緩和・財政拡張の流れが追い風となり、強気相場が広がっている。AI投資の拡大、企業業績の堅調、外国人資金の再流入など、株高の構造要因を探る。(UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメント ジャパン・エクイティ ストラテジスト 小林千紗) 世界同時株高 相次ぐ最高 ...
読売新聞存立危機事態 安全保障で政局もてあそぶな
読売新聞 13日 05:00
... して手の内をさらせば、相手国を利するだけだろう。 立憲民主党の岡田克也氏が衆院予算委員会の審議で、集団的自衛権を限定的に行使することが認められる存立危機事態について、政府の見解をただした。 岡田氏は、高市首相が昨年の自民党総裁選で、中国による台湾の海上封鎖を存立危機事態の例に挙げていたことに触れた上で、どのようなケースがあてはまるか、首相に繰り返し答弁を求めた。 首相は、台湾の海上封鎖を解くために ...
朝日新聞(社説)生活保護の判決 首相の反省と謝罪 形に
朝日新聞 13日 05:00
... 論の取りまとめに向けた方向性の案が示された=2025年11月7日、東京都千代田区 [PR] 最高裁が6月に違法と断じ、専門家が「乱暴」と評した2013〜15年の生活保護費の戦後最大の引き下げについて、高市首相が国会で、首相として「深く反省し、おわびする」と述べた。12年に政権奪還をめざした自民党が掲げた「給付水準の原則1割カット」の公約を含めて総括し、反省と謝罪を形に示してほしい。 問題となった生 ...
朝日新聞(#政官界ファイル)首相「改憲案提出、考えてない」
朝日新聞 13日 05:00
[PR] 高市早苗首相は12日の参院予算委員会で、憲法改正原案について「高市内閣から提出することは考えていない」と述べた。憲法72条に基づき内閣が提出できるとした4日の自身の国会答弁をめぐっては「憲法上、提出ができるか聞かれたから、答えただけだ」と語った。
朝日新聞(憲法季評)政治における「ステマ」と偽情報 人々の自律、安く奪う卑怯さ 安藤馨
朝日新聞 13日 05:00
[PR] 高市早苗総理の首相指名に先立つ自民党総裁選において、小泉進次郎候補の陣営が動画配信サイト上で、他の人々も小泉候補を支持しているかのように思い込ませて視聴者の政治的判断を誘導しようとした「ステマ(ステルスマーケティング)」が問題となった。自民党内部のこととはいえ、これは決して軽視されるべきものではな…
日経ビジネス「日本に原子力潜水艦は必要か」元自衛艦隊司令官に聞く
日経ビジネス 13日 05:00
(前回はこちら「元自衛艦隊司令官に聞く『韓国に原子力潜水艦は必要か』」) ここからは日本について伺います。前回で触れたように、高市政権は日本維新の会と連立するに当たり「長射程のミサイルを搭載し長距離・長期間の移動や潜航を可能とする次世代の動力を活用したVLS*搭載潜水艦の保有にかかる政策を推進する」ことで合意しました。「次世代の動力」は原子力と読めます。 *=垂直発射装置(Vertical Lau ...
朝日新聞膨張する予算、肯定ムード 「責任ある積極財政」掲げる政権
朝日新聞 13日 05:00
経済財政諮問会議で発言する高市早苗首相(中央)=12日午後7時、首相官邸、岩下毅撮影 [PR] 政府が近くまとめる総合経済対策について、前年を超える規模を求める声が高まっている。「責任ある積極財政」を掲げる高市早苗政権のもと、経済対策は「どこにお金を使うかではない。(大事なのは)総額だ」(自民党中堅)など、予算の膨張を肯定する雰囲気が色濃さを増している。▼3面参照 ■単年度PBを重視せず…
朝日新聞5類型撤廃、維新が「後押し」 武器輸出、ブレーキ役の公明から一転 党内議論に着手
朝日新聞 13日 05:00
[PR] 日本維新の会は12日、安全保障に関する勉強会を開き、日本から輸出できる武器を「救難・輸送・警戒・監視・掃海」の五つの目的に限定する「5類型」の撤廃に向けた党内議論に着手した。高市政権は防衛産業を経済成長の柱として位置づけており、維新も連立与党の一角として「5類型」撤廃に向けた議論を加速させる考えだ…
朝日新聞「人口戦略本部」月内にも新設 関係府省庁の政策総括
朝日新聞 13日 05:00
[PR] 政府は、人口減少問題に対応する司令塔機能として「人口戦略本部」を月内にも新たに設置する方針を固めた。高市早苗首相をトップとし、閣僚らで構成する。関係する府省庁ごとに取り組んでいる政策を総括する役割を担う。 複数の政府関係者が明らかにした。人口減少問題をめぐっては、自民党と日本維新の会の連立合意書…
日経クロステック27年花博に鹿島・大林・竹中が出展、大阪・関西万博レガシー活用で訴求
日経クロステック 13日 05:00
... 工式が開かれ、高市早苗首相が出席した。高市首相は「関係自治体や経済界と連携し、政府一丸となって準備や機運醸成を進める」と鼓舞した。約1年半後の花博に向けて、各プロジェクトが本格的に始動する。 GREEN×EXPO 2027の会場に整備するメインガーデンのイメージ(出所:2027年国際園芸博覧会協会)[画像のクリックで拡大表示] 2025年11月2日に開かれた政府出展施設の起工式には、高市早苗首相が ...
朝日新聞政治とカネ、首相防戦 副長官登用「白紙にしない」 献金規制は慎重姿勢強める
朝日新聞 13日 05:00
[PR] 高市早苗首相が積極財政や安全保障政策などで強気の発信を続ける一方、「政治とカネ」や政治改革では防戦一方となっている。12日の参院予算委員会で、自民党派閥の裏金問題に関与した議員の登用をめぐり従来の答弁を繰り返し、企業・団体献金の規制強化には慎重姿勢を強めた。衆院議員の定数削減では連立相手の日本維新…
日経クロステックそういえば、岸田政権のスタートアップ育成5カ年計画はどうなった?
日経クロステック 13日 05:00
... al Holdings(ペイパル)が決済サービスのPaidy(ペイディ)を27億ドル(約3000億円、当時)で買収した金額を含む。いわば異常値だ。 計画推進には政府のリーダーシップが欠かせない。ただ、高市早苗首相が就任後の所信表明演説でスタートアップに触れたのは一言のみ。AI(人工知能)や半導体、サイバーセキュリティーといった戦略分野について、各種の支援策に交じって「スタートアップ振興」と述べたに ...
朝日新聞首相動静 12日
朝日新聞 13日 05:00
[PR] 高市首相 午前7時44分、東京・赤坂の衆院議員宿舎発。同49分、官邸着。同8時48分、官邸発。同50分、国会着。同52分、参院第1委員会室へ。同55分、参院予算委員会開会。同11時54分、参院予算委休憩。同55分、同室を出て、同57分、国会発。正午、官邸着。午後0時13分から同26分まで、玉木雄一郎国民民主党代表から経済対策に関する提言書受け取り。同0時53分、官邸発。同54分、国会着。 ...
朝日新聞片山財務相「同様な立場」 生活保護費巡り、首相「おわび」
朝日新聞 13日 05:00
[PR] 最高裁で違法とされた生活保護基準の引き下げをめぐり、高市早苗首相は国会で謝罪したが、片山さつき財務相は12日の参院予算委で「内閣の一員である私としても同様な立場」とだけ答えた。片山氏は2012年当時、自民党の「生活保護プロジェクトチーム」のメンバーとして、「給付水準の原則1割カット」を公約に掲げる…
毎日新聞クマ駆除 補正予算で支援 首相、自治体の経費拡充 参院予算委
毎日新聞 13日 02:04
高市早苗首相は12日の参院予算委員会で、クマによる人的被害が拡大していることを受け、臨時国会に提出する2025年度補正予算案に対策費の一部を盛り込む方針を示した。自治体に対し、猟友会への委託費や捕獲の必要経費を拡充して支援する考え。 首相はクマの人的被害を「国民の安全安心を脅かす深刻な事態」と強調。近く取りまとめるクマ被害対策のパッケージに関して「補正予算も活用して必要な施策を順次実行に移す」と述 ...
毎日新聞高市新政権 女性初の首相 ガラスの天井破った先は
毎日新聞 13日 02:02
... が破られた意義は大きい。 高市早苗首相は1961年生まれの64歳だ。地方のサラリーマン家庭出身で、非世襲議員である。 自身の説明によれば、弟の将来の大学進学を優先した親から、東京の私立大学への進学を許されず、実家の奈良県から神戸大学に往復6時間かけて通学した。米国の下院議員の事務所スタッフを経て、政界入りした。 Advertisement 日本は今でも根強い男性優位社会だ。高市氏の首相登板が、自民 ...
毎日新聞玉木氏、首相に経済対策を要請 「年収の壁」対応など
毎日新聞 13日 02:02
国民民主党の玉木雄一郎代表は12日、首相官邸で高市早苗首相と会談し、所得税がかかり始める「年収の壁」の引き上げや、教育国債の発行による教育科学予算の倍増などを盛り込んだ党の経済対策を、2025年度補正予算に盛り込むよう申し入れた。 高市氏が首相就任後、玉木氏と官邸で面会するのは初めて。榛葉賀津也幹…
毎日新聞遠距離介護支援に意欲 首相も経験「一時、離職考えた」
毎日新聞 13日 02:02
高市早苗首相は12日の参院予算委員会で、離れて暮らす家族の元に通いながら遠距離介護をする人に対し、交通費の補助などの支援を検討する考えを示した。首相は自らの両親を遠距離介護した経験を明かし、「一時は離職も考えるぐらいつらい時期があった」と振り返った。 首相は「企業によっては(交通費の)支援をしてい…
毎日新聞自維、温度差表面化 自民、制度設計先送り案も 定数削減協議開始
毎日新聞 13日 02:02
... ことで合意しており、12月17日の会期末まで約1カ月間の「短期決戦」に臨む。維新は定数削減を「政治改革のセンターピン」として最重視するが、少数与党下で法案成立が確実ではない中、自民内では詳細な制度設計を2026年に先送りする意見も浮上。早くも温度差が表面化している。 「高市(早苗)首相が相当な覚悟をもって我が党との合意文書でお約束いただいた。一歩も引かず、必ず年内に決着を得るためにやっていきたい」
毎日新聞「存立危機」距離重視か 首相答弁、拡大解釈に懸念
毎日新聞 13日 02:01
衆院予算委員会で立憲民主党の大串博志氏の質問に答弁する高市早苗首相=国会内で10日、平田明浩撮影 高市早苗首相が国会で、中国が台湾を海上封鎖した場合は、自衛隊が集団的自衛権を行使する「存立危機事態」になり得ると答弁したことに波紋が広がっている。台湾有事が起きれば日本への攻撃がなくても「参戦」する可能性を示唆したと言えるが、具体的な判断基準は不明確なままだ。事態認定の拡大解釈への懸念も残る。 首相は ...
毎日新聞補正規模「昨年以上を」 リフレ派色、強く 財政諮問会議
毎日新聞 13日 02:01
政府は12日、高市早苗政権の発足後初となる経済財政諮問会議を開き、首相が掲げる積極財政に基づく経済財政運営のあり方について議論した。近く策定する経済対策の裏付けとなる補正予算について、複数の民間議員は13・9兆円を計上した2024年度一般会計補正予算を上回る規模が必要と主張。新体制の諮問会議は歳出拡大を求める「リフレ派」の色が鮮明になった。 民間議員4人のうち、新たに加わった元日銀副総裁の若田部昌 ...
日本経済新聞首相「適切な金融政策を」、植田氏「緩和長くしてもリスク」 初顔合わせ
日本経済新聞 13日 02:00
高市早苗首相は12日の経済財政諮問会議で、首相就任後に初めて日銀の植田和男総裁と公の場で顔を合わせた。首相は諮問会議の締めくくりのあいさつで「強い経済成長と安定的な物価上昇の両立に向け、適切な金融政策運営が行われることが重要だ」と語った。 高市首相は「植田総裁には諮問会議で定期的な報告をお願いする」と述べた。「今後とも政府・日銀一体となって国民経済の発展に向けて取り組んでいく」と強調した。 日銀. ...
日本経済新聞経済学者が問う「責任ある積極財政」 佐藤主光氏と渡辺努氏の対談詳報
日本経済新聞 13日 02:00
高市早苗政権が発足して初の国会論戦が本格化している。「責任ある積極財政」など新政権の経済政策をどう考えるか。経済学者の佐藤主光・一橋大教授と渡辺努・東大名誉教授が6日のNIKKEI LIVEで論じ合った。2人は減税や補助金が市場メカニズムをゆがめるとの主張で一致したが、賃上げ促進税制などについては意見がわかれた。――高市政権は「責任ある積極財政」を打ち出しています。 佐藤 今求められているのはワ. ...
日本海事新聞物流連・長澤会長、成長戦略会議に期待。国際競争力向上へ
日本海事新聞 13日 00:02
日本物流団体連合会は11日、東京都内で記者会見し2025年度上期の事業概要などを説明した。長澤仁志会長(日本郵船会長)は高市新政権や日本成長戦略会議に期待を示し、「今後の議論に注目したい」と話した。また、次期総合物流施策大綱の検討で国際物流も注目されていることについて、日本の物流ハブとしての一定の地位獲得と国際競争力向上に向けた施策が大綱に盛り込まれる見通しであることも示された。長澤会長は…
世界日報中国総領事発言に国外退去求める声 「ペルソナ・ノン・グラータ」与野党が一斉非難
世界日報 12日 21:16
高市早苗首相の台湾有事答弁に強く反発した中国の薛剣(せつけん)・駐大阪総領事に対し、与野党から一斉に非難の声が上がっている。自民党の外交部会と外交調査会は11日、合同で部会を開いて非難決議を採択した。 総領事はX(旧ツイッター)に「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない」などと投稿した。 決議では、日中首脳会談後に投稿されたこの発言は「外交官としての品位を著しく欠く極め ...
毎日新聞新体制の経済財政諮問会議、「リフレ派」色強く 高市政権で初会合
毎日新聞 12日 21:01
朝日新聞医療介護の負担に金融所得反映へ 自民・維新の社会保障協議で検討
朝日新聞 12日 19:57
... 検討することで一致した。 医療保険見直し議論 「維新は高いボール投げ続け、アピールか」 金融所得の反映は以前から議論されてきたが、金融所得の把握が難しいなど課題が多く、先送りされてきた。維新は11日、高市早苗首相に提出した経済対策の提言で、来年の通常国会に法案を提出して制度化するよう求めた。この日の協議では今後、関係省庁からヒアリングし、課題を抽出することで一致した。 協議ではこのほか、市販薬と…
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート「戦闘の帰趨を左右する」AI ― 防衛エコシステムの構築へ:小泉防衛相記者会見より
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 12日 18:30
... 象にしたマッチングの機会を設け、防衛イノベーション科学技術研究所を通じて民間専門家の採用を拡大している。これらの取組は、防衛技術を閉ざされた領域から社会的基盤へと開いていく試みである。 この方向性は、高市内閣が掲げる「危機管理投資17分野」の一つである防衛産業政策とも連動している。防衛産業は、経済産業省と防衛省が共同で担う重点分野とされ、AIを含む装備品の高度化や供給基盤の維持を国家的な危機管理投 ...
GIGAZINE2025年11月12日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 12日 18:25
... 025年11月10日 「客も逮捕すべきだ」 東京で保護の12歳巡り、タイで相次ぐ批判 | 毎日新聞 高市首相の台湾有事発言で抗議 「強烈な不満」表明―中国:時事ドットコム 国光外務副大臣、質問通告めぐり投稿削除し謝罪 高市首相の3時準備 [高市早苗首相 自民党][自由民主党(自民党)][立憲民主党][高市早苗首相 自民党総裁]:朝日新聞 タイ国籍少女の祖母“性的サービスさせられていたこと知らず" ...
毎日新聞堂々と「働きたい改革」の度胸は評価 円安是正には「トランプ高市」声明
毎日新聞 12日 18:00
... 答弁する高市早苗首相=国会内で2025年11月10日午前10時23分、平田明浩撮影 「強い経済を実現する」。高市早苗首相はそう繰り返す。最優先は物価高対策だというが、コメをはじめ、消費者が苦しむ物価高騰は収まるのか。経済学者の白井さゆり慶応大教授は「ガソリンの暫定税率廃止は物価高対策としては少し違う」と指摘する。【聞き手・宇田川恵】 インタビュー後編 米国と一段と接近図るのは「日本だけ」 高市外交 ...
毎日新聞米国と一段と接近図るのは「日本だけ」 高市外交への経済学者の警鐘
毎日新聞 12日 18:00
... 強い経済を実現する」。高市早苗首相はそう繰り返す。そもそも強い経済を作るために本当に必要なことは何か。高市政権下の経済の行方について、経済学者の白井さゆり慶応大教授は、高市首相の「分かりやすい言葉と度胸」の使い道を指摘する。【聞き手・宇田川恵】 インタビュー前編 堂々と「働きたい改革」の度胸は評価 円安是正には「トランプ高市」声明 「トランプ氏を平和賞候補に」発言に衝撃 ――高市政権は、石破茂前政 ...
BUSINESS INSIDERテスタさん、人生初の「米国国債」を購入する。その利益はいくらになるのか?
BUSINESS INSIDER 12日 17:45
... た場合、いくらになるのか? ここはもうChatGPTに頼るしかないでしょう。今回試した条件は次のとおり。 まず、現状のまま米国の利下げが続き、現状4.25%の金利が3年後に3%まで下がると想定。さらに高市早苗内閣の金融緩和政策により、ドル円が150円を維持したとすると――。 なんと、やはり売却額は3億円に!? なお、生成AIは基本的に計算に弱いとされています。また、テスタさんが今回米国国債を購入し ...
日刊ゲンダイ高市首相の「メガソーラー規制」には賛成だが…
日刊ゲンダイ 12日 17:00
釧路湿原をはじめ全国各地で環境破壊、災害リスクが問題になっているメガソーラー(大規模太陽光発電所)について高市早苗首相は先の参院本会議の質疑の中で、「安全、景観、自然環境などに関する規制を総点検し、不適切なメガソーラーを法的に規制する措置をとる」旨を言明した。私の住む千葉県鴨川…
日刊ゲンダイ刹那のバラマキの支離滅裂…高市政権「責任ある積極財政」という言葉遊び
日刊ゲンダイ 12日 17:00
... 坂慶子のヒット曲「愛の水中花」の替え歌が密かにはやっているという。 歌詞は、故・安倍元首相を“師"と仰ぎ、総理大臣就任以降、やることなすこと「安倍政権の模倣ばかり」との声が出ている高市政権を指しているのは言うまでもない。 高市首相は10月24日の所信表明演説でも、第2次安倍政権発足時とそっくりのフレーズ「強い経済」や「力強い外交・安全保障」を訴え、トランプ米大統領との日米首脳会談では安倍を持ち上げ ...
PRESIDENT Online財務省は「楽に集められる税金」を手放したくないはずだ…「ガソリン減税」後の高市政権を待ち受ける重大論点 - 「レジの改修に時間がかかる」と言うが…
PRESIDENT Online 12日 17:00
... 的に導入されたが、「暫定」と言いながら延長され、50年も続いてきた。また、ガソリン税を含めたガソリン価格に消費税が課税されており、「二重課税」になっている。 写真提供=共同通信社 衆院予算委で答弁する高市首相=2025年11月10日午後 全ての画像を見る(3枚) 原油価格の上昇や円安によって国内でのガソリン価格が大幅に上昇する中で、暫定税率を廃止することでガソリン価格を引き下げるべきだという議論が ...
毎日新聞高市内閣「ロケットスタート」 支持率押し上げる期待値と懸念材料
毎日新聞 12日 17:00
衆院本会議で所信表明演説を行う高市早苗首相=国会内で2025年10月24日午後2時4分、平田明浩撮影 「毎日新聞ポッドキャスト―世の中の『いま』を記者が読み解く」。11月12日のテーマは「高市内閣『ロケットスタート』 支持率押し上げる期待値と懸念材料」です。 ゲストは、世論調査室の野原大輔次長です。 10月に発足した高市早苗内閣について、毎日新聞が全国世論調査を実施したところ、支持率は65%で新内 ...
文春オンライン《苦境のオムロンに300億円》“高市政権"内閣官房参与が名を連ねるファンドの評判は?「物言う株主のように圧力をかけるのではなく…」
文春オンライン 12日 17:00
... 資。「5〜10%ほどの株を持ち、3〜4年のスパンで企業価値の向上を図る」(同前)。 鴻海精密工業の関潤最高戦略責任者ら大物経営者がアドバイザーを務める同社。取締役に名を連ねるのは安倍政権の首席秘書官で高市政権では内閣官房参与に就いた今井尚哉氏だ。 「今井氏は21年からカーライル・グループのシニア・アドバイザーを務めた」(市場関係者) 近年、オムロンは業績悪化に苦しんできた。24年3月期の連結決算は ...
FNN : フジテレビ倒産件数“過去最多"の病院支援へ…高市首相「総合経済対策」に医療機関の支援策を盛り込む考え示す
FNN : フジテレビ 12日 16:37
高市首相は、政府の総合経済対策に経営難の医療機関の支援策を盛り込む考えを示しました。 高市首相: すでに経済対策を指示しておりまして、経営難が深刻化する医療機関・介護施設への支援なども急を要するものだと考えておりますので、お示しをしてまいります。 高市首相は、12日午前の参議院予算委員会で、物価高対策やアメリカの関税措置への対応とともに経営難などの医療機関などへの支援も経済対策に盛り込む考えを示し ...
朝日新聞官房副長官の人事、首相「白紙はない」 裏金関与議員巡り
朝日新聞 12日 16:30
[PR] 高市早苗首相は12日午前の参院予算委員会で、裏金問題に関与した佐藤啓参院議員の官房副長官への起用をめぐり、「一度任命したものを白紙にするつもりはない」と述べ、更迭を否定した。「(政治資金収支報告書の)不記載のあった方も全員に活躍して頂きたい」とも語った。 佐藤氏が問題発覚後に参院選を経ないまま副…
文春オンライン《1月解散説が浮上》「“サナエ人気"が驚異的」高市首相効果で“自民圧勝"! 衆院選「緊急当落予測」
文春オンライン 12日 16:00
日本初の女性首相となった高市早苗氏(64)の人気がすさまじい。報道各社が行った世論調査によれば、内閣支持率は60%台半ばから70%台半ばと、軒並み高水準を記録。JNNが11月に実施した最新の調査では82・0%に達した。過去30年をみても、88%だった小泉純一郎内閣に次ぐ支持率だ。 高支持率を誇る高市首相 〓時事通信社 この記事の画像(5枚) そんな中、にわかに浮上しているのが「1月解散説」である。 ...
読売新聞都市部私大の理系拡充へ1校最大40億円支援…文科省、将来の人材不足に対応
読売新聞 12日 15:00
... 教育・研究の理系拡充を加速させる方針を固めた。私立大入学定員の4割が集中する都市部の大規模大学を中心に1校あたり最大40億円程度を支援し、学部再編や文系学部のカリキュラムを「文理融合」へと切り替える。高市政権の日本成長戦略会議が課題とした「人材育成」の機能強化を図る施策の柱と位置付ける。 デジタル化が進む2040年には理系の人材が330万人不足し、文系が多い事務や営業職は320万人が余剰になると予 ...
毎日新聞補正予算でクマ駆除支援拡充へ
毎日新聞 12日 13:17
高市早苗首相は12日の参院予算委員会で、各地で深刻化するクマによる被害対策について、2025年度補正予算案で駆除に関する地方自治体への財政支援を拡充する考えを表明した。「国民の安全安心を脅かす深刻な事態だ。補正予算も活用し、必要な施策を順次実行に移す」と述べた。 立憲の田名部匡代氏が、クマ対策に関する…
47NEWS : 共同通信高市首相 企業献金規制「慎重検討」 裏金関係副長官の交代拒否
47NEWS : 共同通信 12日 12:59
高市早苗首相は12日の参院予算委員会で、企業・団体献金の規制強化について、慎重に検討する意向を表明した。自民党派閥裏金事件に関係した佐藤啓官房副長官(参院議員)の交代を拒否。立憲民主党の蓮舫氏が「参院の運営に支障が出ている」と批判し、交代を求めたが、首相は「一度、任命したものを白紙にするつもりはない」と述べた。一方、各地で深刻化するクマによる被害対策として、2025年度補正予算案で駆除に関する地方 ...
文春オンライン【選挙区リスト付き】衆院選当落予測 サナエ劇場て?自民圧勝!《大人気の高市内閣でも副大臣7人、政務官1人が危機》《丸川珠代、パンツ高木、武田良太…裏金浪人候補の明暗》
文春オンライン 12日 12:07
高市内閣の驚異的な高支持率を受け、党内で囁かれる1月解散説。自民がサナエブームに後押しされる中、それでもピンチの面々が。埋没する野党の中で1人勝ちの政党とは――。どこよりも早くて詳しい、衆院選当落予測! ?大人気 高市内閣でも副大臣7人、政務官1人が危機 ?丸川珠代、パンツ高木、武田良太…浪人裏金候補の明暗 ?参政議席6倍増、国民民主大ブレーキ、立憲は埋没 ?連立でもガチンコ 自民vs維新 大阪対 ...
文春オンライン【追及第2弾】林芳正総務大臣の運動員買収疑惑 自民党支部長たちによる爆弾証言 「秘書さんか?お金を持ってくる」「長年の慣習」
文春オンライン 12日 12:06
... 芳正総務相(64)だ。 「週刊文春」が前号11月6日発売号で報じたのは、昨秋の衆院選で山口3区から当選した林氏の陣営が“運動員買収"や選挙収支の“虚偽記入"に手を染めていた実態だ。疑惑を振り返ろう。 高市政権の重要閣僚だ 陣営は「労務費」として269人に約316万円を支出。そのうち「ポスター維持管理費」名目で100人以上に金銭を配っていたのだが、実際には「選挙カーから手を振った」「遊説で頭を下げた ...
文春オンライン【完全版】衆院選全国289選挙区・当落予測リスト《早期解散ならサナエ効果で自民圧勝!参政議席6倍、国民民主大ブレーキ、立憲は埋没》
文春オンライン 12日 12:06
驚異の高支持率が続く高市早苗政権。自民党が“サナエブーム"の後押しを受ける今、党内でにわかに浮上しているのが、衆院の早期解散論だ。 高市首相が伝家の宝刀を抜いて解散に踏み切れば、政界の勢力図はいかに書き換わるのか。「週刊文春」は政治広報システム研究所代表の久保田正志氏と、全289選挙区の当落を完全予測した。 ★記事はこちら
文春オンライン「高市さんのメイクも靖国も私か?」佐藤啓・官房副長官の“危ない献金"
文春オンライン 12日 12:03
派閥の裏金事件の影響で、参院議院運営委員会などを“出禁"になっている佐藤啓官房副長官(46)。彼には他にもカネの問題が……。 2016年の参院選で奈良選挙区から初当選を果たし、安倍派に所属した佐藤氏。2期目に挑んだのが、22年の参院選だった。 「7月8日、安倍晋三元首相が応援に駆けつけましたが、演説中に凶弾に斃れてしまった。先日の山上徹也被告の裁判にも証人として出廷し、『私のせいで安倍先生の命を失 ...
毎日新聞自民「高市人気」で支持率上昇も うつろう“かたまり"に見えた課題
毎日新聞 12日 12:00
文春オンライン〈裏金で“出禁"〉佐藤啓・官房副長官がコロナ補助金不正受給団体から献金を受けていた
文春オンライン 12日 12:00
... かを聞くと「令和7年11月11日」と、「週刊文春」から質問が届いた翌日だというのだ。 慌てて返金処理を行った佐藤氏。なぜ高市早苗首相は彼を重用するのか――。 高市首相 〓時事通信社 ◇◇◇ 11月12日(水)12時配信の「週刊文春 電子版」並びに13日(木)発売の「週刊文春」では、高市氏のメイクにも関与する佐藤氏の手腕、早期解散論が高まる中での衆院選当落予測、林芳正総務相の選挙で“買収"に関わった ...
文春オンライン高市早苗首相は日本医師会を切れるか《奈良医師会ト?ンに宛てた口利き文書》
文春オンライン 12日 12:00
... の決定を控え、高市首相は決断を迫られている。 「わが国で最も分厚いと思われていたガラスの天井の一つを打破するという偉業を達成した人物として、まさに歴史に名を残すことになると思います」 女性初の総理大臣が誕生した翌10月22日、日本医師会(日医)の定例会見で、松本吉郎会長は高市早苗首相に最大限の賛辞を贈り、こう付け加えた。 「高市総理の地元である奈良では、奈良県医師会の安東範明会長が『高市早苗議員を ...
時事通信ちぐはぐな中国外交◇「台湾」で謎の対応
時事通信 12日 12:00
... 相の説明を伝える長い記事を掲載したが、その中の米中関係詳報にも台湾問題は出てこなかった。 内部統制に緩み? 日中首脳会談を前に握手する高市早苗首相(左)と中国の習近平国家主席=10月31日、韓国・慶州、代表撮影(時事) 一方、日中間では台湾問題を巡る摩擦が表面化した。高市早苗首相が10月31日、SNSに「APEC首脳会議前に、控室で台湾の林信義総統府資政と挨拶を交わしました」と投稿したことについて ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート薛剣・大阪総領事に問う:毛沢東や周恩来は「尖閣諸島は日本の領土」とみなしていたのをご存じか?
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 12日 11:25
薛剣・駐大阪総領事 大阪総領事館のウェブサイトより 11月10日のコラム<高市総理に「その汚い首は斬ってやる」と投稿した中国の大阪総領事は国外追放に値するレベル>で書いたように、中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事はXで「敗戦国として果たすべき承服義務を反故にし、国連憲章の旧敵国条項を完全忘却した」と、日本国を口汚く罵っている。 それなら薛剣・大阪総領事に問う。 あなたは毛沢東や周恩来が「尖閣諸島は ...
ロイターコラム:日本の円買い介入、差し迫っていないが投資家は警戒維持が得策
ロイター 12日 11:23
... FRB)が利下げに慎重だとの見方からドルが上昇していることが一因だ。また、国内の政策も円安の要因となっている。高市新政権が1000億ドル規模の財政刺激策を準備しているとの観測が浮上。さらに日銀の利上げサイクルが停止している様子であることも、この1カ月に円安が進む材料となった。こうした動きは高市早苗首相が10日に示した新たな政策で一層明確になった。首相は今後、より柔軟に財政を支出する方針を打ち出し、 ...
日刊ゲンダイ高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル"ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然
日刊ゲンダイ 12日 10:52
... も現下の日本経済を「インフレ状態」と説明。そもそも、11日の予算委の議題のひとつは物価高対策だった。庶民の窮状を尻目に「デフレ脱却宣言を目指す」と息巻く高市首相の姿にはもう、呆れるしかない。 トップがこのトチ狂った認識だからだろう。報道を見る限り、高市政権の物価高対策はスカスカ。目新しいアイデアは何ひとつ出てこない。「借り物」と「二番煎じ」のオンパレードだ。 早期実施を目指す施策に?1人2万〜4万 ...
中外日報COP30開幕、ブラジル・ベレンで WCRP、SGIも声明
中外日報 12日 10:31
... した。米・トランプ大統領がパリ協定離脱を打ち出したことから、国際協調維持が焦点。7日には首脳級会合が開かれ、「飢餓、貧困、そして人間中心の気候変動対策に関するベレン宣言」をまとめたが、トランプ大統領や高市早苗首相は会合に参加しなかった。アメリカはCOP30への政府高官派遣も見送る可能性があり、「不在」による圧力が懸念されている。 COP30に先立ち、日本の宗教界では、世界宗教者平和会議(WCRP) ...
日刊ゲンダイ優柔不断な国民民主党・玉木代表がナゼ…公選法違反問題に「厳正に対処」態度ガラリのウラ側
日刊ゲンダイ 12日 10:00
高市自民との連立騒動を経て政党支持率が低下し、すっかり埋没気味の国民民主党。9日投開票の東京・葛飾区議選では擁立した2人が当選と好結果を残したが、問題がくすぶっている。党所属の岡野純子衆院議員が夏の参院選の千葉県選挙区で、街頭演説に必要な「標旗」を不正使用した一件だ。 参院選後、自民党千葉県連は、岡野氏が正規の標旗を掲げずに応援演説を行ったとして、公選法違反容疑で千葉県警に告発状を提出。受理された ...
産経新聞「校歌」という名の唱歌
産経新聞 12日 10:00
明治10年ころの小学校授業を描いた絵=国立国会図書館デジタルコレクション「東京女子高等師範学校六十年史」(昭和9年)から ?おじん記者?の戯言(たわごと)に少々お付き合いいただきたい。高市早苗首相の「働いて働いて働いて…」発言や国会答弁準備のため、午前3時から始動したことが批判されているらしい。 えっ、どこがおかしいの? 「ノブレス・オブリージュ」という言葉がある。高い地位には責任が伴う、といった ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート【絶対おすすめ!】画期的な速乾インクが嬉しい!手帳がもっと綺麗に書ける水性ゲルインクボールペンです
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 12日 10:00
... が搭載されました。にじみにくさと速乾性の両立です。是非試し書きして欲しいです。 これはもしかしたら油性インクの王者:ジェットストリームの座を揺るがすようなことが起こるかもしれないですよ。楽しみです。 高市早苗首相がジェットストリーム4+1をお使いとのネットでも連日ニュースになっていて、人気をさらに強固にしているんですけどね。 ちょっと今年の終盤にきて水性インクの追い上げが凄すぎて、大注目しています ...
FRIDAY「持病」「睡眠3時間」ハードワークで支持率絶好調の高市早苗首相 過熱人気のウラにある「懸念点」
FRIDAY 12日 10:00
内閣支持率が80%を超えるメディアもある高市内閣。今後の懸念点は…… 自分が目を通さないと気が済まない 年末恒例の「新語・流行語大賞」のノミネート30語が発表され、高市早苗首相(64)が自民党総裁に選出された際に口にした 「働いて働いて働いて働いて働いてまいります」 が入った。その言葉を体現するかのように、高市首相のワークライフバランスが物議を醸している。 同首相は11月7日、初の衆院予算委員会に ...
日刊SPA!高市政権「経済を動かす政治」で支持率82%。リベラル派は「現地妻」発言で“国民感情とのズレ"を露呈
日刊SPA! 12日 08:52
... 明になった。政治が“感情の対立"に沈む中で、高市政権は「経済成長」という一点で支持を固めている。 ジャーナリストの石戸諭氏は「高市政権の高支持率は“女性初の総理"という話題性ではなく、国民が『経済を動かす政治』を求めていることの裏返しであることを強調する(以下、石戸氏の寄稿)。 経済重視で高支持率の高市政権に見える課題とリベラル野党の突破口 本格始動した高市政権が高支持率を叩き出している。JNN調 ...
日刊SPA!維新・藤田共同代表『しんぶん赤旗』記者の名刺をXで公開。「怒りは理解できるけど…」乙武洋匡氏が私見
日刊SPA! 12日 08:51
... など、やんちゃな一面を見せてきた。それでも問題視されてこなかったのは、日本維新の会が野党だったからだろう。だが、現在は与党。しかも党の共同代表という立場となった。強大な権力の側にいると理解されている。高市総理が誕生する際にも、総務相時代に安倍政権への批判を続ける放送局への“停波"是認発言をしたことが不安視されたように、権力の座にある者はその権力に対して抑制的であることが求められる。 「売られたケン ...
東京新聞<社説>基礎的財政収支 単年度主義を堅持せよ
東京新聞 12日 08:04
... 、日本経済の信認低下につながる可能性がある。 高市氏の自民党総裁就任後、日本国債を売る動きが強まり、債券市場では、代表的指標の10年物国債利回り(長期金利)が17年ぶりの水準に高騰し、その後も高止まりしている。 長期金利の上昇は日本経済の信認低下を示し、過度な円安を引き起こす。国債と通貨売りが重なれば、大規模な資本流出という最悪の事態にもなりかねない。 高市氏が継承を掲げてきた経済政策アベノミクス ...
東京新聞<社説>立花容疑者逮捕 虚偽広げた社会の病理
東京新聞 12日 08:03
... し名誉を傷つけたとされる。 死者に対する名誉毀損容疑での立件は異例だ。兵庫県警は極めて悪質と判断したのだろう。 同容疑者逮捕について、斎藤氏や参院でN党所属議員と統一会派を一時、組んでいた自民党総裁の高市早苗首相はコメントしていない。責任ある立場として無責任だ。 立花容疑者はNHKへの威力業務妨害罪などで懲役2年6月の有罪判決を受け、執行猶予中。昨年7月の東京都知事選では選挙ポスター枠「販売」など ...