検索結果(高市)

7,763件中7ページ目の検索結果(0.130秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
日刊ゲンダイ高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し"に
日刊ゲンダイ 06:00
... への転換についても、高市政権は撤回。コメ農家をア然とさせている。農水産業者も庶民も見殺しだ。 ◇ ◇ ◇ 昨年の自民党総裁選に出馬した高市首相のキャッチフレーズは「日本列島を、強く豊かに。サナエあれば、憂いなし。」だった。あれから1年あまり。高市首相はスタートダッシュから真逆の方向へ突っ走り、「台湾有事は『存立危機事態』になり得る」と国会答弁。サナエが国難そのものとなっている。 高市首相のいらん答 ...
FNN : フジテレビ“軍事管理区域"知らず撮影で邦人観光客が“スパイ容疑"で“拘束"リスクも 任期迫る習氏の“台湾統一への焦り" 「台湾有事はもう始まっている」峯村氏
FNN : フジテレビ 06:00
高市早苗総理の「台湾有事」に関する国会答弁を巡り、日中関係が急速に悪化しています。 中国政府は次々と対抗措置を打ち出し、日本への渡航自粛を呼びかけるまでに至りました。 その影響はすでに関西地域の経済にも表れ始めています。 キヤノングローバル戦略研究所の上席研究員である峯村健司氏が、習近平国家主席の“怒り"の背景と、台湾有事の危機について解説しました。 ■「台湾統一への焦り」習近平主席が怒る理由 習 ...
現代ビジネス「応援に行ってあげてと言われたので…」信者が激白!旧統一教会が支援していた高市政権「副大臣」の名前
現代ビジネス 06:00
裏金議員ながら農林水産副大臣に抜擢された根本幸典氏。本誌は根本氏が11月24日に豊橋市内のホテルで、政治資金パーティーを開催するという案内を入手。「大臣規範」では大規模なパーティーの自粛が求められているが、そんなことはお構いなし。さらに過去のパーティーについて調べると、旧統一教会に関する疑惑が浮上した。 前編記事『まったく反省してなかった!副大臣に抜擢されたあの「裏金議員」が大規模「政治資金パーテ ...
東京新聞高市政権で浮上した「防衛国債」 増税はNGだが防衛費は増やしたい…借金で調達する「禁じ手」にのめり込む
東京新聞 06:00
... 保が課題になる。今でさえ財源は確保できていないのに、積極財政を掲げる高市政権は増税に否定的。そのため、現在も活用している建設国債に加え、使い道をより広げた「防衛国債」の発行も取り沙汰されており、防衛費増額に前のめりだ。 ◆アメリカは「GDP比3.5%」を要求か 防衛費の新たな水準を検討する上で無視できないのが、米国による増額要求だ。高市早苗首相は防衛費を国内総生産(GDP)比2%に引き上げることに ...
日刊ゲンダイ高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉"にする陰謀論のトンチンカン
日刊ゲンダイ 06:00
日本政府に事態収束のための具体的な戦略はあるのか。多くの国民は疑問を感じているに違いない。 集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」を巡り、高市早苗首相(64)が台湾有事も該当し得ると国会で答弁した問題のことだ。 台湾問題を「核心的利益の中の核心」と位置付ける中…
東京新聞「止まらぬ円安」高市政策が誘発 「20兆円経済対策」で物価高が進むかも…「首相の経済観が試される局面」
東京新聞 06:00
20日の国内の債券市場で、国債が売られて長期金利の上昇が進み、外国為替市場は円安が進んだ。20兆円超もの財政支出を伴う高市早苗政権の経済対策がむしろ物価高を加速させ、財政悪化も招きかねないと市場関係者は警戒している。 ◆売られる国債、長期金利は2008年以来の水準 債券市場では、国債が売られ、長期金利の指標である新発10年物国債の利回りが一時1.835%まで上昇(債券価格は下落)し、2008年以来 ...
東京スポーツ新聞日中関係緊張で中国人の旅行先に変化 韓国メディアの記事に「来ないで」コメント殺到
東京スポーツ新聞 06:00
台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁への中国の反発が日に日にエスカレートしている。中国外務省は中国国民に対し「近い将来、日本への渡航を控えるように」と強く求めた。15日以降、中国発日本行きの航空券49万1000枚以上がキャンセルされた。一方、中国人の旅行先の代替地として、韓国や香港が注目されているが、それぞれ困惑しているようだ。 韓国紙・朝鮮日報は先日、「日本の代わりに韓国に行く…日旅行をキャン ...
東京新聞岡田克也氏「まずい、と思ってすぐに話題を変えた」 高市早苗首相から「台湾発言」が飛び出した瞬間
東京新聞 06:00
高市早苗首相が台湾有事を巡り、日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態になり得る」と発言した。日中関係が急速に悪化する中、この国会答弁を引き出した立憲民主党の岡田克也・元幹事長が、東京新聞のインタビューに応じた。 民主党政権では外相も務めた岡田氏。高市首相の答弁を聞いた瞬間に「まずい」と感じて話題を切り替えたことを明かし、戦争につながりかねない不用意な発言に警鐘を鳴らした。 首相を繰り返し追及 ...
女性自身「国益にかなうと考える」立憲・岡田克也氏 中国共産党幹部との会談をN党浜田氏が“スパイ"呼ばわり…本人が語った“意義"
女性自身 06:00
... ったものの、具体的な進展はありませんでした。高市氏は発言を撤回しない構えで、事態の打開策はまだ見えてきません」(政治部記者) 高市氏は10月31日に日中首脳会談に臨み、習近平国家主席(72)と「戦略的互恵関係」を推進し、「建設的で安定的な関係」構築を築いていくことで一致。今後の日中関係発展に大きな弾みをつけた矢先、その行く末に暗雲が立ち込めてしまった。 高市氏の答弁に対する疑問の声が広がるいっぽう ...
ブルームバーグブルーベイが初の日本債券ファンド立ち上げへ、環境変化で需要拡大
ブルームバーグ 06:00
... ブルーベイは、新ファンドの運用を担当する日本拠点のポートフォリオマネジャーを採用する計画だ。当初は運用をロンドンから行い、その後東京に移管する。 国内債券市場ではボラティリティーが再び高まっている。高市政権が取りまとめる経済対策により財政が悪化するとの懸念から国債利回りは今週急上昇し、新発10年債利回りは08年以来の高水準を更新した。 ダウディング氏は「1年前、人々は懐疑的で100bpのリターン ...
東京新聞核持ち込み容認、殺傷兵器輸出拡大…自民が「安保3文書改定」議論スタート 「維新がターボエンジンに」
東京新聞 06:00
自民党は20日、高市早苗首相が表明した安全保障関連3文書の前倒し改定に向け、議論を始めた。現行計画で国内総生産(GDP)比2%まで引き上げる防衛費のさらなる増額や、米軍による核兵器持ち込みを念頭に置いた非核三原則の見直し、殺傷兵器の輸出拡大などが主な議題になる。高い内閣支持率や保守色が強い日本維新の会と連立を組んだことを背景に、タカ派的な政策を推し進める機運が与党内に高まっているが、歯止めのない右 ...
レコードチャイナ「台湾有事論」が炎上、日中衝突の影響と収束の道は?―独メディア
レコードチャイナ 06:00
拡大 19日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、高市早苗首相の「存立危機事態」関連発言で急速に悪化した日中関係について有識者の見解を紹介した。 2025年11月19日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、高市早苗首相の「存立危機事態」関連発言で急速に悪化した日中関係について有識者の見解を紹介した。 記事は、高市首相が国会で「台湾有事」は日本にとって「存立危機事態」になり得 ...
東京新聞野党に無理くり「責任転嫁」するのが流行中 物議呼ぶ高市首相答弁への援護射撃なのか…脅かされる民主主義
東京新聞 06:00
... 及。高市首相は「台湾を統一、中国北京政府の支配下に置くため、いろんなケースが考えられる」「戦艦を使って武力の行使を伴うものであれば存立危機事態になり得る」と答弁し、波紋を広げた。 五野井氏は「岡田氏は挑発するのではなく、逆にいさめている」と語る。 ◆「政治系ショート動画」から社会に空気が広がった? 立民の西村智奈美衆院議員も質問がやり玉に挙げられた。10日の予算委で言及したのが今年の総裁選での高市 ...
科学新聞文理分断から脱却 人材育成改革タスクフォース初会合
科学新聞 05:59
松本洋平文科相 日本成長戦略本部で「未来成長分野に挑戦するための、大学改革、高専等の職業教育充実」について、高市早苗首相から松本洋平文部科学大臣に指示が出された。一方、高校無償化に伴う高校改革、中央教育審議会における「知の総和」向上のための大学改革、第7期科学技術基本計画を見据えた研究力向上や産学連携、社会人のリスキリングなどが求められている。 文部科学省は、高校から大学・大学院までを通した人材育 ...
カナロコ : 神奈川新聞維新の会・松沢成文氏「離島の防衛に尽くして」 日米合同の軍事訓練を提案
カナロコ : 神奈川新聞 05:40
日本維新の会の松沢成文氏(参院神奈川選挙区)は20日の参院外交防衛委員会で「高市(早苗)新内閣発足に当たり沖縄県・尖閣諸島で日米合同の軍事訓練を行うべきだ」と提案した。小泉進次郎防衛相(衆院神奈川11区)、…
スポニチ中国でパンダ制裁論 高まる反日感情“貸与するな" 現在は上野動物園の双子だけ
スポニチ 05:30
... 期が相次いだ。 ≪中国国営通信「高市『毒苗』」≫高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に関し、中国は20日も批判をエスカレートさせた。中国主要紙は、高市氏のこれまでの靖国神社参拝や第2次大戦の歴史観を絡め個人攻撃を激化。国営通信新華社は同日までに、高市氏の名前「早苗」をもじって「高市『毒苗』はどのように育ったのか」と題する記事をサイト上に掲載。英語版SNSには軍服姿の高市氏とみられる人物が鏡に映って ...
佐賀新聞コメ政策の転換 持続性高める改革が本丸だ
佐賀新聞 05:15
増産にかじを切ったはずのコメ政策が逆戻りし始めた。高市早苗首相が起用した鈴木憲和農相は「需要に応じた生産」を掲げ、前政権が打ち出した増産路線を打ち消した。 コメ政策は農家の収益を左右するだけでなく、消費者の食卓にも直結する。わずかな期間で政策を変更するには明確な理由が必要だ。
朝日新聞安保3文書改定、非核三原則の行方 「持ち込ませず」首相の持論は
朝日新聞 05:05
... る。 問題がクローズアップされたきっかけは、高市首相の国会答弁だ。今月11日の衆院予算委員会で、改定にあたって現在の記述を引き継ぐかどうかについて「私から申し上げる段階ではない」と明言を避けた。首相が三原則を見直そうとしているのではとの見方が与野党内で強まったのは、見直しは首相の持論だった経緯があるからだ。 参院予算委で、立憲民主党の古賀之士氏の質問を聞く高市早苗首相=2025年11月14日午前9 ...
朝日新聞海外居住者マンション取得、東京都心6区で7% 高騰の影響限定的か
朝日新聞 05:05
... %だったことがわかった。都心から離れるほど割合は低くなり、神奈川県、埼玉県、千葉県を含めた東京圏に広げると1.9%だった。 国交省は今春以降、不動産登記情報をもとに東京や大阪などの実態調査をしていた。高市早苗首相も、外国人による土地取得のルールや外国人を対象にした各種制度のあり方などについて検討を進めており、実態を把握するよう指示していた。マンション価格高騰の背景には外国人による投機的な取引がある ...
日本農業新聞[ニュースアイ]高市政権1カ月 米政策 事実上の軌道修正
日本農業新聞 05:02
高市政権の発足から21日で1カ月となる。米を巡り、鈴木憲和農相は「需要に応じた生産」が原則と強調。前政権が掲げた「増産」という言葉が独り歩きする中、米生産の在り方に対する政府の考え方を事実上、軌道修...
琉球新報円急落157円台後半 金利上昇、財政懸念広がる
琉球新報 05:00
... わらなかった」(外為ブローカー)との受け止めが広がった。 米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利下げ観測は後退しており「日米双方の要因で円売り圧力が高まっている」(大手銀行)との指摘も出ている。 高市早苗首相が自民党総裁選で勝利した10月上旬以降、円安ドル高傾向が続き、1カ月半程度で10円近く下落した。ユーロなどの主要通貨に対しても売られている。 20日の東京株式市場の日経平均株価(225種) ...
八重山日報【視点】中国の言動 県民も座視できぬ
八重山日報 05:00
台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を巡って日中関係の緊張が続く中、中国政府の対日「報復」は沖縄まで波及してきた。中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報が社説を掲載するなど、沖縄の日本帰属を疑問視する言動が活発化している。 尖閣諸島(石垣市)周辺海域では、沖縄の漁業者が中国艦船の執拗な領海侵入に悩まされているところだ。それに加え、中国側のこの言動は沖縄県民としても到底、座視できない。 中国はチベッ ...
日刊工業新聞産業春秋/円安の材料に事欠かない
日刊工業新聞 05:00
円安の材料に事欠かない。高市早苗政権の巨額の総合経済対策、後退した米連邦準備制度理事会(FRB)の年内利下げ観測、さらに日中関係の悪化である。日本経済の先行き不透明感が強まれば、日銀も利上げに動きにくい。 20日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=157円台で推移し、前日の同155円台から大きく円安に振れた。21日に閣議決定を予定する総合経済対策が、21兆円規模の巨額に達することだけが理由ではない ...
サンケイスポーツ【甘口辛口】神戸国際大付・石原悠資郎の活躍で思い出した昭和の大スターのたたずまい 一方でポケットならぬちっぽけな中国の非礼と姿勢は?嵐?を呼ぶだけ
サンケイスポーツ 05:00
... 。しかも、日本側が頭を下げたように見える場面を切り取った動画が中国のSNSで拡散。中国政府による日本への渡航・留学の自粛要請や日本水産物の輸入停止措置も含め、いじめと同レベルではないか。 事の発端は、高市早苗首相が台湾有事は「存立危機事態」になり得るとした国会答弁だが、中国と台湾の話し合いは平和的に行われるべきという大前提に立ったもの。悠資郎への期待がとんだ話に脱線したが、ポケットならぬちっぽけな ...
朝日新聞(社説)政治資金改革 地方の「財布」見直しを
朝日新聞 05:00
... 表に就く政党支部の資金の「透明度」が低いことを、高市首相にただした=2025年11月12日、竹花徹朗撮影 [PR] 自民党の派閥の裏金問題を受けた政治資金改革で、いまだ積み残しになっているのが企業・団体献金の見直しだ。 自民と日本維新の会は「身を切る改革」の最優先事項は衆院議員の定数削減だと論点をすり替え、企業・団体献金の扱いは、2027年9月までの高市首相の党総裁任期中に結論を得ると先送りした。 ...
日経ビジネス味の素を救った会計改革/日産、「車売らない」店舗/社外取育成講座に応募殺到(2025年11月21日版)
日経ビジネス 05:00
... ズをフォロー 味の素を救った会計改革/日産、「車売らない」店舗/社外取育成講座に応募殺到(2025年11月21日版) 0min read 2025.11.21 日産、「大部屋」復活/社外取から社長へ/高市政権への批判(2025年11月20日版) 0min read 2025.11.20 日産、開発期間を半減/洋上風力の課題/インフロニア、異業の経験生かす(2025年11月19日版) 0min re ...
朝日新聞日中韓文化相の月内会合が延期
朝日新聞 05:00
[PR] 韓国政府関係者は20日、マカオで今月開催予定の日中韓3カ国の文化相会合を延期すると中国側から伝えられたと明らかにした。日中韓サミット(首脳会議)の早期開催は難しい情勢となった。 中国外務省の毛寧報道局長は20日の会見で、台湾関連の高市早苗首相の答弁が「3カ国協力の基盤と雰囲気を壊した」と述べた…
河北新報東北の景気判断据え置き 11カ月連続 中国の渡航自粛、影響注視 日銀・11月
河北新報 05:00
日銀仙台支店は20日、東北の11月の金融経済概況を発表し、東北の景気について「持ち直している」との判断を11カ月連続で据え置いた。高市早苗首相の台湾有事を巡る発言を発端とした中国政府による渡航自粛勧… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
琉球新報自動車税の減税焦点 地方懸念、慎重議論を要請
琉球新報 05:00
... 環境性能割の税率は、燃費に応じて変わり、自動車の場合は車体価格の最大3%、軽自動車は最大2%。23年度決算によると、税収は合わせて1600億円になる。 経産省などは、減税による内需拡大が必要だと強調。高市早苗首相も自民党総裁選時、環境性能割を「2年間に限定して停止する」との考えを表明していた。 総務省は、税収確保の観点に加え、国が推進する電気自動車(EV)普及の観点からも継続が妥当との立場だ。 自 ...
北日本新聞社説高市内閣発足1ヵ月/財源確保の道筋見えぬ
北日本新聞 05:00
高市内閣が発足1カ月を迎えた。高い内閣支持率が示す国民の期待通りに、暮らしや将来への不安を希望に変えられるのか。年末の税制改正と予算編成が焦点となる。 支持率...
毎日新聞予算膨張の遠因? 高市政権誕生で自民党内の積極財政派、復権の兆し
毎日新聞 05:00
愛媛新聞[社説]緊迫する日中関係 双方に自制と対話継続を求める
愛媛新聞 05:00
台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に対し、中国政府が反発を強めている。国民に日本への渡航自粛を促……
琉球新報首相前のめり、歯止め不在 財源見えず、負担増リスク 安保3文書改定議論
琉球新報 05:00
自民党は安全保障関連3文書改定を巡る議論を始めた。防衛装備品の輸出ルールや非核三原則の見直しなどが検討対象とされ、防衛力強化に前のめりな高市早苗首相の意向が色濃い。現行の3文書策定時に「歯止め役」を担った公明党から、保守色が強い日本維新の会に連立相手が代わり、なし崩し的に議論が進む懸念は拭えない。防衛費増額に伴う財源も見通せず、国民の負担増加を招くリスクをはらむ。(1面に関連) 「3文書の見直しに ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【訪日ビザ手数料を値上げへ】外交は相互主義でいこう
北國新聞 05:00
... 行きを制限し始めた。 これに対し、筆者はXで「中国が中国人の日本渡航自粛を言い出したのはラッキー。オーバーツーリズム是正になるし、経営管理ビザ見直しや不動産規制もやりやすくなる。このまま来ないと不動産没収かもWWW」とポストした。高市政権が静観していたら、中国の自滅だ。これは、習近平国家主席による高市アシストにもうつる。高市首相がやりたいことが通りやすくなった。 (たかはし・よういち=嘉悦大教授)
ダイヤモンド・オンライン対中摩擦の陰で浮上する議連外交、高市政権の試練、舵を取れるのか
ダイヤモンド・オンライン 05:00
... 州で中国国家主席の習近平(右側手前)と会談する首相の高市早苗(左側手前)。そのわずか1週間後の台湾有事を巡る高市発言で日中関係は激変した Photo:JIJI 首相の高市早苗が師と仰ぐ元首相の安倍晋三が好んで使った「ロケットスタート」をなぞらえるように高い内閣支持率をたたき出している。直近の共同通信と「朝日新聞」の内閣支持率は共に69%に達した。高市に追われるように首相の座を去った前首相の石破茂も ...
毎日新聞予算膨張の遠因? 高市政権誕生で自民党内の積極財政派、復権の兆し
毎日新聞 05:00
... 月8日午後3時2分、平田明浩撮影 高市早苗政権が発足し、これまで鳴りを潜めていた自民党内の積極財政派が復権し始めた。財政規律派に代わって党税制調査会などで要職を占めるようになったためだ。首相は「責任ある積極財政」を掲げ、戦略的な財政出動を重視する考えで、党内からは大規模な補正予算の編成を望む声も出ている。財政規律派の影響力も残る中、首相の手腕に注目が集まる。 「(高市氏が)総理になって政策の看板に ...
琉球新報与党、税制改正を本格化 年収の壁、財源確保が論点
琉球新報 05:00
... 税が生じる「年収の壁」の引き上げの制度設計や、ガソリン税に上乗せされる暫定税率廃止の代替財源の確保が最大の論点となる見通しだ。年内の与党税制改正大綱の取りまとめを目指す。 「責任ある積極財政」を掲げる高市政権が発足して初めて。公明党に代わって与党に入った日本維新の会は21日に税調総会を開催し、自民と協調して作業に当たる。 検討項目としては他に、自動車の取得時や保有時に課せられる自動車税などの「車体 ...
WEDGE Infinity今こそ対中パイプ構築を真剣に考える時だ 高市発言で日中対立長期化
WEDGE Infinity 05:00
... た「ゴーサイン」と忖度する国民…動きを終わらせることはできるのか 中国が目指すは日台の分断か?日本人が知っておきたい高市発言で習近平が絶対に許せないと思っていること 『鬼滅の刃』上映にも影響か?高市首相答弁で緊張高まる日中関係、エスカレートする中国の“報復"、文化面、経済面で続くのか 高市首相「存立危機事態」発言の教訓、予算委員会で話すべき内容だったか?「秘密会」の運用など国会は安保議論の改善図れ ...
読売新聞日中関係の緊張は道内経済にも余波 空の便キャンセル相次ぐ 道内観光に影響
読売新聞 05:00
台湾有事に関する高市首相の国会答弁を巡って日中関係が緊張し、道内経済にも波及することが懸念されている。道は20日、対策を協議する「グローバルリスク対応会議」を緊急開催し、実態把握を進める方針を確認した。道によると、道産品の中国への輸出に目立った影響は確認されていないが、中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけたことで道内観光に影響が出始めたとの情報があるという。 同会議の開催は初めてで、非公開だった。 ...
朝日新聞駐日米大使が「中国の威圧」
朝日新聞 05:00
[PR] グラス駐日米国大使は20日、外務省で茂木敏充外相と面会した。面会後、グラス氏は記者団に、中国による日本産水産物の事実上の輸入停止の通知を念頭に「中国による典型的な経済的威圧だ」と批判した。 グラス氏は、高市早苗首相の発言を受けた中国側の発言や経済的威圧が「地域の安定を損なう」と指摘。「北京が不和…
朝日新聞起草委設置が焦点に 維新主張・自民も提案へ 立憲は慎重 衆院憲法審
朝日新聞 05:00
[PR] 衆院憲法審査会は20日、高市政権が発足して初となる討議を行った。国民投票に関するSNS規制をテーマに与野党が議論したが、与党入りした日本維新の会はその中で、憲法改正の条文案をつくる「起草委員会」を憲法審に設置するよう主張。自民党も近く同様の提案をする構えで、起草委員会の設置の是非が今後、焦点化しそ…
琉球新報緊張高めず慎重議論を
琉球新報 05:00
... 核三原則見直しや防衛費増額、防衛装備品の輸出ルール緩和が論点として浮上する。台湾有事が「存立危機事態」になり得るとした高市早苗首相の国会答弁が中国の猛反発を招く中、周辺国にはさらなる脅威と受け取られかねない。東アジア地域の緊張を高めないよう国際的な説明責任と慎重な議論が求められる。 高市政権が3文書改定を急ぐ背景には、急速な中国の軍備拡張がある。公表された2025年の中国の国防予算は過去10年間で ...
朝日新聞(いちからわかる!)安保3文書、どう改定?
朝日新聞 05:00
安全保障関連3文書とは [PR] ■「抜本(ばっぽん)的強化」を掲げ、防衛費をGDP比2%超に Q 安保関連3文書とは。 A 日本の外交・安保政策に関わる三つの文書「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」を合わせて、「安保3文書」と呼んでいる。高市早苗首相は10月の所信表明演説で、2022年末に制定された現行の安…
朝日新聞首相に問う「80年前に何が起きたか」 揺らぐ「非核三原則」憤る被爆地
朝日新聞 05:00
長崎大教授の西田充さん [PR] 安保3文書の改定では、「非核三原則の堅持」の表記を維持するかどうかも焦点になる。高市早苗首相は就任前の編著書で、米国の「核の傘」に期待するなら「持ち込ませず」は現実的ではないとの考えも示している。被爆地からは怒りと懸念の声が相次ぐ。▼1面参照 昨年にノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協…
日本経済新聞岸田文雄元首相が振り返る衆院解散、予想に反して「絶対安定多数」に
日本経済新聞 05:00
... 首相、自民党衆院議員。科学技術相、外相、防衛相、自民党政調会長などを歴任。岸田氏のインタビューをポッドキャストでお聞きいただけます。インタビューでは資産運用立国、高市早苗政権、連立離脱した公明党との関係、日米・日韓関係、集団的自衛権を巡る高市首相の答弁についても聞きました。次の番組サイトでインタビューの全容を配信しています。 ラジオNIKKEI番組サイトはこちら 吉野直也ニュース・エディターのX( ...
毎日新聞日中関係悪化で高市政権の「ハネムーン」消失 支持率への影響は
毎日新聞 05:00
首相官邸に入る高市早苗首相=2025年11月20日午後1時36分、平川義之撮影 発足から1カ月。高い内閣支持率の追い風を受けてきた高市早苗政権だが、台湾有事を巡る首相の答弁を契機に日中関係が悪化し、就任直後の「ハネムーン期間」の高揚感は一変した。政権基盤のもろさに課題を抱える中、「頼みの綱」である内閣支持率に影響すれば、足元が揺らぎかねない。 「日本経済への影響が大きくなれば、支持率低下につながり ...
日本経済新聞中国強硬「国内の不満を日本に向ける狙いも」高原明生氏
日本経済新聞 05:00
ラジオNIKKEIのポッドキャスト番組「中国経済の真相」に出演した高原明生氏中国が高市早苗首相の台湾有事をめぐる国会での答弁に猛反発し、日本への威圧を強めています。自国民に日本への渡航を控えるよう呼びかけたのに続き、19日には日本産水産物の輸入を事実上、停止しました。中国の習近平(シー・ジンピン)政権が日本側の説明に耳を傾ける気配はなく、対立の長期化を懸念する声も出ています。 中国はなぜ、日本にこ ...
日経ビジネス高市内閣の「鉄砲玉人気」のゆくえ
日経ビジネス 05:00
... 敬称略) 2025年10月21日に高市早苗内閣が発足してから、この原稿が掲載される11月21日で、ちょうど1カ月になる。 私は「日本の抱える問題が新たに発足した高市内閣で解決するわけがない」と判断している。むしろもっともっと悪くなっていくだろうと予想している。 不幸にもその予想は台湾海峡を巡る中国との外交問題として火を噴いている。 総理大臣は鉄砲玉では困る 私には、高市早苗という人が、日本国の先頭 ...
WEDGE Infinity中国の劉局長はなぜ人民服を着ていたのか?ポケットに手を突っ込んだ理由は?高市氏は「保守派の女神」ではなく、一国の首相として振る舞え
WEDGE Infinity 05:00
... なる。 次ページ ? 中国にとって想定外だった高市政権の誕生 1 2 3 4 次へ 編集部おすすめの関連記事 中国の“制裁"はどこまで行われるか?習近平による隠れた「ゴーサイン」と忖度する国民…動きを終わらせることはできるのか 中国が目指すは日台の分断か?日本人が知っておきたい高市発言で習近平が絶対に許せないと思っていること 『鬼滅の刃』上映にも影響か?高市首相答弁で緊張高まる日中関係、エスカレー ...
産経新聞<主張>中国の対日威圧 専制国家の本性を現した
産経新聞 05:00
記者会見する中国外務省の毛寧報道局長=19日、北京(共同)中国政府が高市早苗首相の台湾有事を巡る発言への批判や経済的威圧を強めている。 共産党支配の専制国家の本性をさらけだすもので容認できない。中国政府は首相発言の撤回要求や経済的威圧をやめるべきだ。 中国政府がさらに経済的威圧や邦人拘束を仕掛けてくる恐れはあるが、日本は不当な要求に迎合してはならない。際限なき対中屈従につながるからだ。邦人をできる ...
朝日新聞首相動静 20日
朝日新聞 05:00
[PR] 高市首相 午前中は東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。午後0時34分、同議員宿舎発。同0時51分、東京・神南のNHKホール着。同52分から同57分まで、森義久全国商工会連合会会長。同1時9分から同14分まで、商工会全国大会に出席し、あいさつ。同16分、同所発。同1時35分、官邸着。同1時52分から同2時12分まで、内閣府の井上裕之事務次官、林幸宏内閣府審議官、堤雅彦政策統括官。同13分から ...
朝日新聞(高市政権1カ月:上)群れぬ首相、保守の旗印 未明の公邸、一人で答弁書に赤ペン
朝日新聞 05:00
[PR] 就任後初の衆院予算委員会に臨む高市早苗首相は、出席初日の7日は午前3時に首相公邸に入った。一室にこもると、各省庁が準備した答弁書に一人赤ペンを走らせた。「ビーッ」。首相がブザーを鳴らしたときだけ隣室に待機する秘書官らが入り、内容を調整した。 自分の言葉で発信することにこだわる首相。答弁準備は3時…
朝日新聞日本便を減便へ 自粛呼びかけ影響か 中国国際航空
朝日新聞 05:00
[PR] 中国国有大手の中国国際航空が、今月末から来年3月にかけて予定されていた日本便を減便することが分かった。同社の複数の関係者が認めた。春節(旧正月)の大型連休の期間も含まれるという。「機材の都合」などと説明しているが、高市早苗首相の台湾有事に関する発言をめぐり、中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけたこ…
産経新聞高市日誌20日(木)
産経新聞 05:00
首相官邸に入る高市早苗首相=20日午後(春名中撮影)【午前】東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。 【午後】0時51分、東京・神南のNHKホール。52分、森義久全国商工会連合会会長。1時9分、商工会全国大会に出席し、あいさつ。35分、官邸。52分、内閣府の井上裕之事務次官、林幸宏内閣府審議官、堤雅彦政策統括官。2時13分、松本吉郎日本医師会会長、高橋英登日本歯科医師会会長、岩月進日本薬剤師会会長、松本 ...
琉球新報【論点一覧】自民が安保3文書の改定着手 非核三原則や防衛費焦点 武器輸出緩和も
琉球新報 05:00
... )保有を明記。防衛戦略は目標と達成に向けた手段を包括的に示し、長射程ミサイルや無人機の活用、戦闘継続能力の強化を掲げた。整備計画は装備品や経費を記載。対象期間はいずれも10年だが、高市早苗首相は前倒しの改定を表明した。 「高市早苗」もっと知る 安保3文書 一覧へ 【論点一覧】自民が安保3文書の改定着手 非核三原則や防衛費焦点 武器輸出緩和も 2025/11/21 #安保3文書 安保3文書「憲法を蹂 ...
朝日新聞円安…高市総裁就任後、10円下落 長期金利上昇…17年半ぶり1.8%超
朝日新聞 05:00
高市早苗自民党総裁の就任後、円安と金利上昇が進んだ [PR] 日本国債が売られ、円売りにも歯止めがかからない。背景には、高市早苗政権が21日にまとめる総合経済対策がある。「責任ある積極財政」のリスクに、市場が警戒を強めている。▼経済面=東証一時5万円回復 20日の東京外国為替市場で対ドル円相場は一時、前日夕より2円超も下落し、1ドル=157円台後半をつけた…
琉球新報つみたて投資枠 対象年齢拡大を NISA、自民議連提言
琉球新報 05:00
自民党の資産運用立国議員連盟は20日、少額投資非課税制度(NISA)の利用年齢や商品の見直しを求める提言をまとめた。18歳未満には認めていない「つみたて投資枠」の年齢制限を撤廃し、対象を拡充するよう要請。国債を多く含む投信を投資対象に加えることも訴えた。 議連は岸田文雄元首相が会長を務める。今春に石破茂前首相に同様の提言を出したが、高市政権下でも再度まとめた。
琉球新報憲法審 SNS規制議論 維新は条文起草委要求
琉球新報 05:00
衆院憲法審査会は20日、高市政権発足後初の討議を行った。偽情報対策が話題となり、自民、立憲民主両党は交流サイト(SNS)事業者への規制強化を検討する必要があると言及した。日本維新の会は、自民との連立政権合意に盛り込んだ「条文起草委員会」を憲法審に設置するよう求めた。憲法改正に積極的な維新の連立入りで、与野党の駆け引きが激しくなる可能性がありそうだ。 自民の山口壮氏は偽情報対策を巡り、欧州連合(EU ...
読売新聞高市首相の一日(20日)
読売新聞 05:00
朝日新聞(高市政権1カ月:上)同志で固め、めざす安倍政権 「官邸一強」への安定感、遠く
朝日新聞 05:00
高市政権の権力構図 [PR] (1面から続く) 10月末、全府省庁の事務次官を集めた会議。官房長官として異例の出席をした木原稔氏は、今年度補正予算案の説明をする財務次官に対し、高市早苗首相の肝いり政策を念頭に「金額を気にすることなく、必要な政策を積み上げるように」と指示した。首相の掲げる「責任ある積極財政」を妨げることは許さ…
沖縄タイムス中国への高校生短期研修が中止 派遣先から「受け入れ不可」と連絡 高市首相の国会答弁に対する反発か
沖縄タイムス 04:55
... 約2週間、中国・上海市に派遣する予定だった短期研修事業で同国への派遣が取りやめになったことが分かった。18日に派遣先の学校から「受け入れができなくなった」と連絡があった。理由は明かされなかったが、台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁に対する中国側の反発が背景にあるとみられる。(10面に関連) 県教委はオンライン交流や県内の人材を講師に招いた研修に切り替える。 同事業は2012年度に始まり、...
デイリー新潮高市首相の“指示書"で注目 広島型原爆にも耐えられる「1億円核シェルター」のナカミ
デイリー新潮 04:41
高市早苗首相(他の写真を見る) 170の企業や個人が入会 地上に突き出した入り口から階段を降りると厚さ20センチのコンクリート製の扉が見えてくる。重さは1トンだ。開けるとひんやりした小部屋がそこに。アルファ化米やミネラルウォーターなどの非常食がずらりと並べられ、トイレもある。奥には、もう一つ扉があって、その先のスペースが人の滞在する空間だ。広さは約25平方メートルほど。壁には、大きな換気装置がつい ...
山陰中央新聞論説 「非核三原則」見直し検討 「核なき世界」が遠のく
山陰中央新聞 04:00
核兵器を持たず、つくらず、持ち込ませず−。広く国民の間に定着している平和国家の旗印をなぜ今、降ろそうとするのか、理解に苦しむ。 高市政権が、歴代内閣が堅持してきた「非核三原則」の見直しに向けた検討に乗り出した。唯一の戦争被爆国として日本が取り組んできた核兵...
山陰中央新聞中国の渡航自粛呼びかけ 島根・鳥取の観光、中長期の影響危惧 業者、日中関係を注視
山陰中央新聞 04:00
高市早苗首相の台湾有事を巡る発言を受け中国政府が日本への渡航自粛を呼びかける中、山陰両県の観光関係者も影響が及ぶのを懸念している。足元では宿泊キャンセルなどの目立った変化は起きていない...
山陰中央新聞安保3文書改定、自民が着手 首相前のめり、歯止め不在 財源見えず、負担増リスク
山陰中央新聞 04:00
自民党は安全保障関連3文書改定を巡る議論を始めた。防衛装備品の輸出ルールや非核三原則の見直しなどが検討対象とされ、防衛力強化に前のめりな高市早苗首相の意向が色濃い。現行の3文書策定時に「歯止め役」を担った公明党から、保守色が強い日本維新の会に連立相手が代わり、な...
山陰中央新聞安保3文書、改定に着手 自民 非核三原則、防衛費焦点 武器輸出ルール緩和も
山陰中央新聞 04:00
自民党安全保障調査会は20日、高市早苗首相の指示を踏まえ、国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に着手した。平和国家として堅持してきた非核三原則の扱いや、防衛費増額の新た...
山陰中央新聞中国、日中韓会合を延期 高市氏答弁が「雰囲気破壊」
山陰中央新聞 04:00
【ソウル、北京共同】中国政府は、マカオで24日に開催予定だった日中韓文化相会合の暫定的な延期を韓国側に通知した。韓国文化体育観光省が20...
山陰中央新聞国債頼みに市場懸念 日銀の利上げ、思惑は交錯 円安加速
山陰中央新聞 04:00
政府が21日にまとめる経済対策の規模は21兆円台に膨張する。高市政権は「責任ある積極財政」を掲げるものの、金融市場は赤字国債に頼る大規模な歳出と、財源論を先送りした減税策に懸念を強める。日銀の利上げ時期を巡る思惑が交錯する...
山陰中央新聞衆院憲法審、SNS規制議論 維新、条文起草委設置を要求
山陰中央新聞 04:00
衆院憲法審査会は20日、高市政権発足後初の討議を行った。偽情報対策が話題となり、自民、立憲民主両党は交流サイト(SNS)事業者へ...
毎日新聞黄川田氏、問われる手腕 担当多岐12分野/発言は波紋
毎日新聞 02:01
高市早苗内閣で初入閣した黄川田仁志地方創生担当相の担当の多さに注目が集まっている。内閣府特命担当相としての担当事項は、地方創生以外にもこども政策や沖縄・北方対策など多岐にわたる。海洋政策に造詣が深い黄川田氏だが、担当する分野には専門外も多い。黄川田氏からは政治家として資質が問われかねない発言も飛び出るなど前途多難といえる。 「首相から『たくさんあり大変ですよ』と言われた。辞令をもらうと、ものすごく ...
毎日新聞安保3文書「ブレーキ役」不在 自民、改定議論着手
毎日新聞 02:01
... 政府主導で見直し議論が進むことを懸念する声が上がる。連立を組む日本維新の会との協議も今後、焦点となりそうだ。 「自分が左(派)になっていくんだと実感せざるを得ないスピード感で政府が進めていくので、ついていくのがやっとだ」 20日の安保調査会会合に先駆けて18日に開かれた「インナー」と呼ばれる非公式の幹部会合で、国防族議員の一人はこう発言した。保守色の強い政策を相次いで掲げる高市早苗首相への皮肉だ。
毎日新聞安保提言、4月めど 3文書改定、議論着手 自民
毎日新聞 02:01
自民党は20日、安全保障調査会の会合を開き、高市早苗首相の指示を踏まえ、国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に向けた議論を開始した。防衛費増額の新たな目標や、防衛装備品の輸出を救難や輸送などに限定する「5類型」の撤廃が主な論点となる。小野寺五典安保調査会長は会合後、来年4月をめどに提言をまとめ、政府に提出する考えを記者団に表明した。政府は提言をもとに、3文書を来年末までに改定するスケジュールを ...
毎日新聞経済対策、21.3兆円規模 物価高対応に11.7兆円 政府
毎日新聞 02:01
... になった。地方自治体や民間企業の支出分なども含めた事業規模は計42・8兆円程度を見込む。一般会計の歳出規模は17・7兆円程度とコロナ禍後の23年度以降では最大になる見通しで、高市早苗政権の財政拡張路線が改めて鮮明になっている。 高市政権が掲げる重点施策では、生活の安全保障・物価高への対応11・7兆円程度▽危機管理投資・成長投資7・2兆円程度▽防衛力と外交力の強化1・7兆円程度――をそれぞれ充てる。
毎日新聞中国総領事館の会合出席自粛を 自民、各県連に要求
毎日新聞 02:01
自民党外交部会などが20日開かれ、高木啓部会長は党本部から都道府県連に対し、在大阪中国総領事館が主催する会合への出席を控えるよう求めたことを明らかにした。中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事が台湾有事に関する高市早苗首相の答弁を巡って「汚い首は斬ってやる」などとX(ツイッター)に投稿したのを受けた措…
毎日新聞強まる中国の対抗措置 事態を悪化させる威圧だ
毎日新聞 02:01
力を振りかざすだけでは日本の世論を硬化させ、事態を悪化させるばかりである。中国は威圧的な対応を直ちに改めるべきだ。 台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に対し、中国が撤回を求めて対抗措置を強めている。再開で合意していた日本産水産物の輸入を事実上停止したのも、その一環とみられる。 Advertisement 中国側は東京電力福島第1原発の処理水放出を巡る資料の不備を指摘した。一方で「台湾問題での誤っ ...
毎日新聞長期金利、一時1.835% 17年半ぶり高水準 巨額経済対策懸念
毎日新聞 02:01
20日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが、一時1・835%まで上昇(債券価格は下落)した。日本相互証券によると2008年6月以来約17年半ぶりの水準。高市早苗政権の経済対策で財政が悪化するとの懸念から、国債の売り注文が膨らんだ。外国為替市場でも、円相場は1ドル=157円台後半まで下落した。日経平均株価(225種)は5営業日ぶりに反発したものの、国債と円売りに歯止めがか ...
毎日新聞税制改正議論、本格化 自民調査会 「年収の壁」設計焦点
毎日新聞 02:01
... 寺五典税調会長=東京都千代田区の自民党本部で2025年11月20日午後4時1分、妹尾直道撮影 自民党の税制調査会は20日、総会を開き、2026年度税制改正に向けた議論を本格化させた。少数与党の状況下、高市早苗政権は日本維新の会との連立政権として初めての税制改正に臨む。さまざまな利害が絡む税制の課題に、どのような解を見いだすのか。 「投資の促進、賃上げ、物価への対応など重要な課題について税制面からし ...
毎日新聞日中韓参加予定 文化相会合延期
毎日新聞 02:01
中国政府は、24日にマカオで開催予定だった日中韓文化相会合を延期すると韓国に伝えた。ロイター通信が20日、報じた。 中国外務省の毛寧報道局長は20日の記者会見で報道を否定せず、高市早苗首相の「台湾有事」を巡る国会答弁が原因だと指摘した。 毛氏は「日本の指導者は台湾を巡り公然と極めて誤った発言をし、中国国民の感情を傷つけ…
日本経済新聞エチレン稼働率、39カ月連続「不況」 10月は76.2%
日本経済新聞 02:00
... 動車など基幹産業への安定供給が必要だが設備の老朽化も進んでいる。山口敦治副会長(ENEOS社長)は「求められる設備への信頼性に対してリソースを割いていくことが大事だ」と話した。 21日にも閣議決定する高市早苗政権の総合経済政策については、特に研究開発や国内投資への政策支援を期待する。トランプ米政権下で多くの企業が米国投資を表明しているなかで、「米投資をやっていく必要もあるが、日本の製造業をいかに強 ...
毎日新聞毎日・世論フォーラム 日中対立の行方「着地点見えず」
毎日新聞 02:00
毎日・世論フォーラム(毎日新聞社主催)が20日、福岡市のホテルであり、毎日新聞編集局次長(前政治部長)の田中成之氏が「発足1カ月 新政権の行方」と題して講演した。 田中氏は、台湾有事が「存立危機事態になり得る」とした高市早苗首相の国会答弁から始まった日中の対立が、中国によるレアアース(希土類)の輸…
毎日新聞拉致問題の交渉への知恵絞って=無職・駒田雅也・66
毎日新聞 02:00
(奈良県) 首相が代わるたびに北朝鮮による拉致被害者のご家族の方より早急な救出の要請が行われ、その都度新首相が全力で取り組むことを返答していますが、この23年間全く進展がありません。ご家族はそのたびにつらくむなしい思いをされています。 今回、高市早苗首相はさっそく北朝鮮側に交渉の申し入れをしたとのことです。…
日本経済新聞和田政宗元参院議員、自民党に離党届 宮城県知事選で参政党と連携
日本経済新聞 02:00
自民党の和田政宗元参院議員は20日、党本部を訪れ、高市早苗総裁宛てに離党届を提出した。和田氏は10月の宮城県知事選に無所属で立候補して落選。党籍を持ったまま選挙戦で参政党と連携したため、自民県連が処分を検討していた。 和田氏は離党届提出の理由について、記者団に「党則違反はしておらず、県連は職権乱用だ」と県連に不満を示した上で、自民が「政治とカネ」問題に決着をつけていないとも指摘した。 今後について ...
日本経済新聞[社説]高市政権1カ月に期待と懸念
日本経済新聞 02:00
首相官邸に入る高市早苗首相(20日)高市早苗政権の発足から21日で1カ月を迎える。高い内閣支持率で始動し経済政策に期待が集まる。高支持率の政治資産をうまく使い、政策に優先順位を付けて実行へ指導力を発揮してほしい。 7月の参院選での自民敗北に端を発した政治空白は3カ月に及んだため、政権発足後に取り組まなければならない重要課題が噴出している。首相は閣僚に詳細な指示書を出してスピード感にもこだわる。国民 ...
毎日新聞高市色「見せる戦略」 政権発足1カ月 「会議体」連発
毎日新聞 02:00
高市早苗政権が21日で発足から1カ月を迎えた。首相は、日本維新の会との連立合意書に明記されたスケジュールに沿い、肝いりの政策に関する新しい会議体を矢継ぎ早に設置した。政策実現に向けた「種まき」の姿勢を積極的に国民へ示す「見せる戦略」が奏功し、内閣支持率は高水準を保つ。ただ、「収穫期」となる来年1月召集の通常国会には、少数与党として法案審議が待ち構える。政府・与党内には高支持率を背景に、年明け1月の ...
日本経済新聞財政目標の変更「不適切」54% 経済学者、金利上昇・円安を警戒
日本経済新聞 02:00
... は、経済財政運営として適切である PBは国債の利払い費などを除いた財政収支で、主な歳出を税収などでどれだけ賄えるかを示す。政府は国と地方のPBを黒字化する目標を掲げてきたが、先延ばしを繰り返してきた。高市早苗首相は単年度の黒字化目標を取り下げる考えで、「数年単位でバランスを確認する方向に見直す」としている。成長投資などのために積極的に財政支出をめざすためとみられる。 PB目標の単年度からの柔軟化が ...
日本経済新聞働く時間の規制緩和、4割が否定的 経済学者「生産性向上で成長を」
日本経済新聞 02:00
高市早苗政権が検討する労働時間の規制緩和に対しては、経済学者の間に慎重な見方が目立つ。学者向け調査「エコノミクスパネル」で労働時間の上限規制の緩和が「労働者にとって望ましいか」を尋ねると、42%が否定的で、肯定的な意見(18%)を上回った。労働時間を長くするよりも生産性を上げることで経済成長を目指すべきだとする見方が多かった。 Q. 労使間の協定締結などを前提に現在の労働時間の上限規制を緩和するこ ...
日本経済新聞20日の高市首相の動静
日本経済新聞 02:00
... 、鯰外務審議官、金井アジア大洋州局長、股野経済局長。尾崎副長官同席。 ▽15時48分 国家安全保障局長、萬浪防衛省防衛政策局長。 ▽16時17分 国家安全保障局長、原内閣情報官。31分 内閣情報官。 高市首相に提言を手渡し、発言する自民党・資産運用立国議員連盟の岸田会長(右から3人目)=20日、首相官邸▽17時1分 岸田党日本成長戦略本部長から提言書受け取り。17分 党の岸田資産運用立国議員連盟会 ...
日本経済新聞自民の外交部会、日中関係悪化「中国と意思疎通し邦人被害防止を」
日本経済新聞 02:00
... 党は20日、日中関係の悪化を受けて外交部会と外交調査会の合同会議を開いた。中国と意思疎通をはかるべきだとの意見が相次いだ。中国の薛剣・駐大阪総領事の国外退去の要求は議論の前面に出なかった。対中強硬論を抑え、事態の沈静化をめざす意向がうかがえる。 会議で外務省が18日の日中両国の外務省局長協議の内容を説明した。局長協議では高市早苗首相の台湾有事をめぐる国会答弁や、それに対する総領事のSNS投稿...
日本経済新聞給付付き税額控除、与野党4党が近く協議へ 自民・立民が合意
日本経済新聞 02:00
... 政調会長(20日、国会内)給付付き税額控除はこれまで、自民、立民、公明の3党で制度設計を協議してきた。維新が加わるかたちになる。自維は連立政権合意書で「給付付き税額控除の実現を図る」と明記していた。 高市早苗首相は給付付き税額控除の制度設計を含めた税と社会保障の一体改革について、超党派で有識者も交えた国民会議を設置する考えを示している。 小林氏は国民会議の立ち上げまでに時間がかかると述べ「一度まず ...
日本経済新聞長期金利一時1.835%に急騰、財政への信頼揺らぐ 円は157円台
日本経済新聞 02:00
... 日の国内債券市場で長期金利が急騰(債券価格は急落)した。指標となる新発10年物国債利回りは一時1.835%と、2008年6月以来およそ17年半ぶりの高水準となった。高市早苗政権による財政拡張的な政策への懸念が一段と強まっている。 10年債利回りは一時前日比0.07%上昇した。1日の上げ幅としては7月14日以来の大きさとなる。 高市政権が21日閣議決定する総合経済対策は21.3兆円程度の規模を...
日本経済新聞東京23区の新築マンション、1年以内の売買が9.3% 国交省が初調査
日本経済新聞 02:00
... 1〜6月の購入分で12.2%に上った。東京都全体では8.5%だった。 短期売買は登記された新築マンションのうち、1年以内に所有権が移った物件を調査。登記上、海外に住所がある人が取得した割合も調べた。 高市早苗首相は外国人政策に関する閣僚会議で、国外からの取得を含めたマンション取引の実態把握を国交相に指示していた。不動産経済研究所によると、10月の23区の新築マンションの平均価格は前年同月比で18. ...
日本経済新聞偽情報めぐり与野党が議論 衆院憲法審、高市政権で初の討議
日本経済新聞 02:00
衆院憲法審査会は20日、高市政権となってから初の討議を実施した。与野党は偽情報やフェイクニュース対策などを巡り議論。自民、立憲民主両党は、表現の自由に配慮した上で、プラットフォーム事業者への規制強化を検討する必要性に言及した。 海外視察の報告などが行われた衆院憲法審査会(20日午前)立民の大串博志氏は、交流サイト(SNS)が投票行動に影響を与えていると指摘。「変化に対応していかなければならない」と ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均、5日ぶり急反発 エヌビディア決算受けAI株に買い
日本経済新聞 02:00
... 測の後退や、米早期利下げ観測の後退を背景に円売り・ドル買いの勢いが増し、主力の輸出関連株には採算改善に期待した買いが入った。 節目の5万円近辺では利益確定売りに押される場面が目立ち、後場は伸び悩んだ。高市早苗首相の台湾有事に関する答弁をきっかけにした日中対立は重荷だ。中国政府は日本への渡航自粛を要請したほか、日本産水産物の輸入を事実上停止しており、さらなる圧力にも懸念が残る。 市場では「足元ではイ ...
日本経済新聞経済対策21.3兆円 政府、補正17.7兆円で前年度超え
日本経済新聞 02:00
... が21日にも閣議決定する総合経済対策の規模は大型減税の効果を含めて21.3兆円ほどになる見通しだ。財源の裏付けとなる2025年度補正予算案の一般会計歳出は17.7兆円ほどで、24年度の13.9兆円を上回る。補正予算後の国債発行額は24年度(42.1兆円)より少なくなる。 財務省は経済対策の規模を17兆円ほど、一般会計歳出を14兆円ほどにする考えを高市早苗首相に示していた。政府内に上積みすべき...
日本経済新聞「NISAの年齢制限撤廃を」 岸田氏ら資産運用立国議連、首相に提言
日本経済新聞 02:00
高市早苗首相は20日、首相官邸で自民党の岸田文雄元首相らと会い、岸田氏が会長を務める「資産運用立国議員連盟」の提言を受け取った。幅広い世代を対象に資産形成を促すため、NISA(少額投資非課税制度)の口座を未成年でも開設できるよう年齢制限の撤廃を求めた。 岸田氏は面会後、首相からの返答について「大変前向きに捉えていただいた。やり取りのなかでそう感じた」と記者団に説明した。 提言は「現行18歳以上と. ...
日本経済新聞滋賀県、32億円の補正予算案 さらに物価高対策を追加へ
日本経済新聞 01:49
... 円。可決されれば一般会計は0.5%増の約6565億6200万円に膨らむ。 県はさらに臨時国会の議論をにらみながら新たな物価高対策を用意し、追加の補正予算案として12月19日に閉会する年内の県議会に上程する構えだ。三日月大造知事が19日の記者会見で明かした。 高市早苗政権は物価高対策の一環として地方自治体が自由に使える「重点支援地方交付金」の増額を臨時国会で決める構えで、県は財源として期待している。
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート高市発言に対する中国激怒はいつまで続く。忘れてはならない、台湾と日本が見捨てられる「悪夢のシナリオ」
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 01:42
... /アフロ) ■首相という立場で言わなくてもいいことを言った 高市早苗首相の国会発言に対し、中国政府の「撤回しろ」抗議が続いている。次々と対抗措置(カード)が出され、日本側はただ困惑するばかり。一刻も早く収束させたいところだが、切るカードがないという状況だ。 それなのになぜか勢いづいているのが、高市応援団と強硬保守の議員や識者たち。彼らは「高市発言はなにも間違ってはいない」「撤回など絶対するな」「大 ...
日本テレビ日中韓の文化相会合を“延期" 中国「3か国協力の雰囲気を壊した」
日本テレビ 01:39
中国外務省は20日、来週開かれる予定だった日中韓3か国の文化大臣会合を延期すると発表しました。高市首相の台湾有事をめぐる発言が「3か国協力の基盤と雰囲気を壊した」と説明しました。 中国外務省の報道官は、24日からマカオで開催予定だった日中韓3か国の文化大臣会合を延期すると発表しました。 その理由について、高市首相の台湾有事をめぐる発言を挙げ、「中国国民の感情を傷つけ、3か国協力の基盤と雰囲気が壊さ ...
日本テレビ中国、高市首相への“個人攻撃"も 台湾・頼総統の“投稿"に中国政府は…
日本テレビ 00:20
緊張が高まる日中関係。中国政府は、日本産水産物の輸入を事実上停止したばかりですが、ここに来て、高市首相への個人攻撃にまで踏み込み批判するなど、中国側は強硬姿勢を強めています。 ※詳しくは動画をご覧ください(11月20日放送『news zero』より) 最終更新日:2025年11月21日 0:20
デイリースポーツ【高市自民】「円安放置するのか」「日本滅ぼす気ですか?」片山さつき財務相のSNSに続々→大臣発言が円安影響の指摘も「異次元の円安」「どうすんの?」 変わらず期待コメも
デイリースポーツ 00:16
片山さつき財務大臣が20日、X(ツイッター)に投稿。「今季初の、自民党税制調査会総会にて、財務大臣としてご挨拶!」として、自民会合のメインテーブル中央で挨拶している写真をアップした。 変わらず応援・激励・期待のコメントが投稿される一方で、風向きが変わり、円安に関するコメントも相次ぐ異例展開に。 「それより円安・物価高をなんとかしてください」「異次元の円安継続 日本を滅ぼす気ですか?」「入閣した途端 ...