検索結果(補正予算 | カテゴリ : 地方・地域)

789件中7ページ目の検索結果(0.083秒) 2025-11-15から2025-11-29の記事を検索
名古屋テレビ県立高校に"隠しカメラ探知機"を配備へ 三重県が盗撮事件を受け対策 今年度内の配備を目指す
名古屋テレビ 20日 12:25
... する方針で、関連予算を盛り込んだ補正予算案を県議会に提出します。 県教育委員会によりますと、探知機は県立高校や特別支援学校など合わせて75校に、1台ずつ配備することを想定しています。 カメラの電磁波に反応する機能や、光を出してカメラのレンズに反射した光を検知する機能を備え、今年度内の配備を目指すということです。 カメラの配備に関連する予算290万円を盛り込んだ一般会計補正予算案が、11月25日に県 ...
NHK長野県がクマとのすみ分けや身を守る情報発信などの補正予算案
NHK 20日 12:20
... を受けて、県は人とクマとのすみ分けや身を守るための情報発信の強化に向けた費用などを盛り込んだ、一般会計の総額で64億9000万円あまりの補正予算案をとりまとめました。 県は、20日、各部局の幹部が出席する会議を開き、一般会計の総額で64億9358万円となる11月の補正予算案をとりまとめました。 この中には、クマ対策として、▼すべての自治体を対象に人の生活圏とクマの生息域をゾーニングして出没リスクを ...
日本テレビ県の補正予算案 クマ対策 医療・介護体制の整備など盛り込み 一般会計で総額64億9000万円余【長野】
日本テレビ 20日 12:17
11月県議会を前に県は20日、クマ対策や医療・介護体制の整備などを盛り込んだ、一般会計で総額64億9000万円余りの補正予算案を決めました。 県の補正予算案は20日の部局長会議で決まり、一般会計で64億9000万円余りとなりました。 このうち目撃情報が相次ぐクマ対策については、人身被害を防ぐため県民への広報事業などにおよそ3200万円。 医療・介護提供体制の整備として医師不足などで、分娩の取り扱い ...
十勝毎日新聞ヒグマ対策、災害復旧などに247億円 道が補正予算案を公表 第4回定例道議会に提出
十勝毎日新聞 20日 12:08
【札幌】道は19日、2025年度一般会計に総額247億1900万円を追加する補正予算案を発表した。ヒグマが市街地に出没した際に自衛隊や警察に出動してもらうことを想定した体制整備の費用や、今夏の豪...
日本テレビ県議会開会 陸奥湾ホタテの再生に向けた緊急対策 総額141億円の補正予算案など提出
日本テレビ 20日 11:58
11月県議会が開会し陸奥湾ホタテの再生に向けた緊急対策を盛り込んだ総額141億円の補正予算案などが提出されました。 11月県議会は会期を来月8日までの19日間と決めたあと宮下知事が32の議案について説明しました。 ★宮下知事 「総合的な対策を着実に進め陸奥湾ホタテガイ養殖業の再生を図っていきます」 補正予算案では陸奥湾ホタテの大量へい死を受けた緊急対策として親貝の確保を支援する基金の補助やホタテ以 ...
読売新聞道路橋の工事巡り国庫補助金の返還が必要になったのに、佐賀県副知事へ報告を怠る…県土整備部長を戒告
読売新聞 20日 11:57
... 越し手続きを行う必要があったが、手続きを怠ったため、工事が完了したとして国庫補助金を受けていた。発生した加算金を含め、国への返還額は約3700万円に上る。 部長は今年6月に返還が必要であると報告を受けながら副知事への報告を約3か月間怠り、男性職員2人は部長への報告が不十分だったとしている。 県は約3700万円について、26日開会の県議会11月定例会に提出する今年度一般会計補正予算案に計上している。
TBSテレビクマ対策などの費用を計上 長野県が11月補正予算案を決定 一般会計の総額64億9300万円
TBSテレビ 20日 11:53
長野県は、被害や出没が相次いでいるクマ対策などを盛り込んだ一般会計の総額で64億円余りの11月補正予算案を決定しました。 20日の部局長会議で決まった補正予算案は、一般会計の総額でおよそ64億9300万円です。 予算案では、クマ対策として、県民や観光客への情報発信や、市町村が山と住宅の間にあるやぶなどを刈り取って緩衝エリアを設ける「ゾーニング」を導入する支援として、3200万円余りを計上しました。 ...
中日新聞経済対策21兆3千億円 景気底上げ、補正・減税で
中日新聞 20日 11:45
... る経済対策の規模について、裏付けとなる2025年度補正予算案の歳出とガソリン税の暫定税率廃止など大型減税の効果を合わせて21兆3千億円程度で最終調整していることが20日、分かった。地方自治体や民間企業の支出分を含めた事業規模は42兆8千億円程度を見込む。トランプ米政権の高関税政策の影響も踏まえて景気の底上げを図るが、市場では財政悪化への懸念が強い。 補正予算案の一般会計の歳出は17兆7千億円程度と ...
読売新聞盗撮カメラ探知機配備へ 三重県教委、県立学校全75校舎…児童生徒撮影 原則学校所有機器で
読売新聞 20日 11:30
... の撮影機器を使用する原則を決めた。各校の意向を確認したところ、コンパクトデジカメ382台の購入が必要だという。 県は、探知機やコンパクトデジカメの購入費用など計1040万円を盛り込んだ今年度の一般会計補正予算案を、25日の県議会本会議に提案する。 県教委は9月、県立学校を対象にした盗撮防止に向けた対策を公表し、運用を始めた。教室や更衣室、トイレなど学校内の日常点検に加え、年3回の重点的な点検を求め ...
南日本新聞鹿児島県が195億円の12月補正予算案 大雨や台風の災害復旧に117億円、職員給与増へ77億円
南日本新聞 20日 10:30
鹿児島県は19日、8月の大雨や台風12号被害をはじめとした災害復旧事業費117億4900万円を盛り込んだ2025年度一般会計補正予算案(195億7600万円追加、総額8875億3600万円)を発表した。県人事委員会勧告を受けた職員給与改定に伴う人件費77億1100万円も計上した。27日開会の県議会…
読売新聞愛知・豊明、使用時間「1日2時間以内」のスマホ条例 市民アンケート来月から
読売新聞 20日 10:20
... 学校関係では小中学生にはタブレット端末、保護者にはメール、乳幼児の保護者には市立保育所などを通じて、条例の施行後、意識や行動の変化、使用実態などを尋ねる。16歳以上の市民5000人を無作為抽出して郵送でも行う。 このほか、来年1月頃にスマホと脳の発達をテーマにした東北大学の榊浩平助教の講演会を実施。市は関連経費計約200万円を計上した補正予算案を12月市議会に提案する。 中部発の最新ニュースと話題
カナロコ : 神奈川新聞神奈川県、補正予算など61議案提出へ 26年設立の福祉機構の中期目標も
カナロコ : 神奈川新聞 20日 10:00
神奈川県は19日、総額2億2400万円を追加する2025年度11月補正予算案など61議案を25日の県議会第3回定例会本会議に提出すると発表した。 補正予算案では、旧県立野庭高校(横浜市港南区)の雨水貯留施設設置工事で、…
岐阜新聞中学3年生の世帯に1人3万円支給 岐阜・恵那市、所得制限なし
岐阜新聞 20日 08:47
恵那市役所 岐阜県恵那市は19日、高校進学や就職などの準備に対する経済的負担軽減のため、中学3年生の子どもがいる世帯に子ども1人当たり3万円を市独自で支給すると発表した。関連事業費を盛り込んだ8億9252万円の本年度一般会計補正予算案など69議案を26日開会の市議会定例会に提出する。 市によると、中学3年生の子どもを...
佐賀新聞佐賀県補正予算案55億円 11月26日開会の県議会に提案
佐賀新聞 20日 08:00
佐賀県は19日、職員給与引き上げなどを盛り込んだ55億700万円の2025年度一般会計補正予算案を発表した。26日開会の11月定例県議会に提出する。国の補正予算の動向を見極めながら、物価高対策に対応する補正予算案の追加提案も検討する。
東京新聞台風被災地支援など、東京都議会別会派も要望 知事に補正予算編成で
東京新聞 20日 07:10
小池知事(右)に緊急要望書を提出した国民民主党の都議 台風22、23号で被害を受けた八丈島(東京都八丈町)などへの支援や物価高対策について、都議会の国民民主党は19日、小池百合子知事に補正予算編成への緊急要望書を提出した。立憲民主党系会派「立憲ミライネット・無所属の会」も18日付で知事に宛てて緊急要請した。 国民民主は、農業...
南日本新聞中国の日本産水産物輸入手続き停止で波紋――鹿児島の農林畜産業関係者に戸惑いと落胆「政治情勢に左右されたくない」
南日本新聞 20日 06:30
... 政治情勢に左右されたくない」と先行きを注視する。 県水産振興課によると、対中向けが占める県産水産物輸出額は大きくないものの、22年度は養殖のブリやカンパチを中心に6億6700万円あった。県は25年9月補正予算で現地での販売促進活動支援費として800万円を計上。田中敏博課長(58)は「予算を増額し、上海での事業を計画中だった。今後どうなるのか見通せない」と戸惑った。 01年の牛海綿状脳症(BSE)発 ...
西日本新聞[本・菊池市が補正予算案、4億9369万円を増額
西日本新聞 20日 06:00
熊本県菊池市は19日、4億9369万円を増額する本年度一般会計補正予算案を発表した。26日開会の市議会定例会に提案する。 ? 熊本・菊池市、補正予算案を発表 子育て世帯への定住支援に新規3400万円 主な歳出は、市内5中学校体育館と3中学校武道館への空調設置設計委託料1315万円▽県人事委員会の勧告に基づく市職員と特別職の給与などの増額1億6832万円−など。 定例会の会期は12月19日まで。一般 ...
西日本新聞佐賀・唐津市の「プラプラセンター」モニターツアー費を県が予算計...
西日本新聞 20日 06:00
佐賀県は19日、55億683万円を増額する本年度一般会計補正予算案を発表した。来年6月開業予定の「世界海洋プラスチックプランニングセンター」(唐津市)へのモニターツアー事業費などとして600万円を計上した。補正予算案を含む33議案を26日開会の県議会定例会に提案する。 ? [佐賀県]鳥栖駅周辺整備事業補正予算案など発表 鳥栖市 同センターは、九州北部の海岸に国内外からの海洋プラスチックごみが漂着し ...
中部経済新聞経済対策20兆円超へ コロナ後最大、全容判明
中部経済新聞 20日 05:10
政府が近く策定する経済対策案の全容が19日、判明した。2025年度補正予算案の歳出と大型減税を合わ...
毎日新聞津・白山地域の5小学校統合へ 29年4月・市計画 /三重
毎日新聞 20日 05:06
津市は17日、白山地域(旧白山町)にある家城、川口、大三、倭、八ツ山の小学校5校を2029年4月に大三小学校に統合する計画を発表した。設計や調査の委託料など4077万円を補正予算に提案する。 白山地域では5校の児童数が19年の415人から25年は277人まで減少するなど少子化が進んでいる。大三以外の4校では、学年がまたがる複式学級がそれぞれ2学級ずつある。 24年2月に住民らによる「白山の教育を考 ...
毎日新聞県12月補正案 8.6億円増 クマや盗撮防止対策など /三重
毎日新聞 20日 05:06
県は19日、8億6860万円を増額する2025年度一般会計12月補正予算案を発表した。補正後の一般会計は総額8397億2975万円となった。25日の県議会に提出する。 歳出では、相次いでいるクマの出没に関する情報提供を充実させるため、出没地点に近づいた際に警告を通知するアプリを導入するほか、出没情…
毎日新聞津波タワーに日よけ 浜松市 避難時の熱中症対策 補正案計上 /静岡
毎日新聞 20日 05:05
... 置する。ロシア・カムチャツカ半島付近で7月下旬に起きた大地震による津波警報の発令の際に、猛暑時避難を想定していないタワーの構造が問題化していた。市は設計(2026年7月完了予定)費約643万円を11月補正予算案に計上、27年夏の完成を目指す。 タワーは市内の沿岸部に9カ所あり、いずれも屋根や壁のない「鉄骨造り」で、階段を利用して屋上部に避難する。7月30日午前9時40分の警報発令を受けた市内993 ...
毎日新聞県、受信料を計上へ カーナビなど計2940万円 11月補正 /佐賀
毎日新聞 20日 05:03
県は19日、11月補正予算案にNHK受信料として2940万円を計上すると発表した。各地の自治体で受信料の在り方が問題になる中、2〜4月に公用車のカーナビや庁舎内のテレビの使用状況を全庁で調査し、NHKと協議を続けてきた。 県によると、受信料の対象となったのはカーナビ185台と庁舎内のテレビ46台。…
毎日新聞道補正予算案247億円 ヒグマ対策推進に2395万円 /北海道
毎日新聞 20日 05:01
道は19日、ヒグマ対策推進費2395万円などを含む247億1910万円を計上する一般会計補正予算案を発表した。道職員の給与引き上げなどの条例案20件と合わせ、26日開会の道議会第4回定例会に提案する。 道によると、ヒグマ対策推進費は自衛隊や警察の出動に備えた体制づくりのため、研修会費や自衛隊派遣時の旅費・燃料費、カメラや箱わな、電気柵…
琉球新報財政悪化に懸念高まる
琉球新報 20日 05:00
... 者団に対して「(対策規模は)どんどん育っている」と語った。当初は昨年度の補正予算の規模を超えるかどうかが注目となっていたが、対策とりまとめの過程で電気・ガス料金の補助が拡大し、子どもへの給付なども加わった。規模は昨年を大きく超えることになった。 18日の自民党の会合でも出席議員からは予算確保を求める意見が相次いだ。 政府・与党は補正予算案の成立のために、野党の主張を反映せざるを得ない面もある。 河 ...
琉球新報11月定例会 26日に開会 沖縄県議会、会期27日間
琉球新報 20日 05:00
県議会の議会運営委員会(呉屋宏委員長)は19日、11月定例会の会期を26日から12月22日までの27日間とすることを決定した。代表質問は12月3、4の両日、一般質問は5日、8〜10日。 県は一般会計補正予算など42議案を提出予定。ワシントン事務所設立時の不適正事務処理問題を受けて玉城デニー知事の給与を減額する議案も含まれる。 (明真南斗)
琉球新報経済対策20兆円超へ 子供1人2万円給付 歳出膨張、コロナ後最大
琉球新報 20日 05:00
... 拡大に備えて7千億円程度の予備費も確保する。ガソリン税の暫定税率廃止など大型減税の効果も対策規模に反映させる。 政府は21日にも経済対策を閣議決定し、野党の賛同を得て補正予算案を今国会で成立させたい考えだ。石破政権が取りまとめた前年の経済対策の24年度補正予算は一般会計からの歳出が13兆9千億円だった。補正予算は近年は10兆円を超えることが常態化し、数兆円だったコロナ禍前の水準を大きく超えている。
読売新聞盗撮カメラ探知機配備へ 県教委が県立学校全75校舎に
読売新聞 20日 05:00
... の撮影機器を使用する原則を決めた。各校の意向を確認したところ、コンパクトデジカメ382台の購入が必要だという。 県は、探知機やコンパクトデジカメの購入費用など計1040万円を盛り込んだ今年度の一般会計補正予算案を、25日の県議会本会議に提案する。 県教委は9月、県立学校を対象にした盗撮防止に向けた対策を公表し、運用を始めた。教室や更衣室、トイレなど学校内の日常点検に加え、年3回の重点的な点検を求め ...
徳島新聞議会ファイル(徳島市・11月19日)
徳島新聞 20日 05:00
12月定例会の会期を3日から18日までの16日間と決めた。 市は2025年度一般会計補正予算15億3753万円(庁舎災害対応機能強化事業費8507万円など追加、累計額1279億8643万円)など2…
FNN : フジテレビ【クマ対策】クマの出没相次ぐ新潟県で“緊急銃猟"の訓練 県は補正予算で緊急対策費約8000万円計上
FNN : フジテレビ 20日 05:00
... することにつながるのでしっかりと対応していきたい」 一方、県は19日、クマの緊急対策を発表。市町村に対しクマの出没時の出動や見回り活動の日当のほか、わなの設置費用を補助するもので約8000万円を12月補正予算案に組み込みます。 【新潟県鳥獣被害対策支援センター 小根沢元浩所長】 「市町村からは予算が結構もう厳しいという話を伺っておりますそういったことを踏まえて、まだまだクマが市街地で騒いでいますの ...
釧路新聞道一般会計補正予算案 ヒグマ対策など247億円【札幌市】
釧路新聞 20日 04:00
【札幌】道は19日、ヒグマ対策や9月に豪雨に見舞われた白糠町などの災害復旧、人事委員会勧告のよる道職員の給与改定などを盛り込んだ247億円の一般会計補正予算案などを発表した。26日からの第4回定例議...
山陰中央新聞政府経済対策20兆円超へ 子供1人当たり2万円給付
山陰中央新聞 20日 04:00
政府が近く策定する経済対策案の全容が19日、判明した。2025年度補正予算案の歳出と大型減税を合わせた対策の規模は20兆円を超える見込み。物価高対策として、子供1人当...
山陰中央新聞「おこめ券」島根、鳥取の12市は慎重姿勢 コメ以外は?作業負担は? 政府対策、制度設計なく
山陰中央新聞 20日 04:00
政府が経済対策の一環で自治体に推奨しようとしている「おこめ券」の配布を巡り、山陰両県12市が方針を決めかねている。詳細な制度設計が示されておらず、国の2025年度補正予算の配分額と需要を照...
日本経済新聞佐賀県、55億円の補正予算案 介護ロボ導入やアスリート育成拠点
日本経済新聞 20日 01:49
2025年11月補正予算案を説明する佐賀県の山口祥義知事佐賀県は19日、一般会計で55億円の11月補正予算案を発表した。人事委員会勧告による県職員の給与の引き上げに35億円を充てたほか、介護・福祉の現場でのテクノロジー導入支援補助金に1.6億円、県が推進するスポーツに特化した人材・ビジネス育成拠点の整備事業に1.2億円を計上する。補正後の一般会計は前年度の11月補正後と比べ1.7%減の5335億円 ...
日本経済新聞北海道、247億円の補正予算案 ヒグマ対策費を拡充
日本経済新聞 20日 01:49
北海道は19日、26日に開会する定例道議会に一般会計で247億円の補正予算案を提案すると発表した。市街地へのヒグマ出没急増を受けて、自衛隊の派遣費用や捕獲に必要な資材費...
日本経済新聞カキ大量死、兵庫県が漁業者の資金支援 12月補正で利子補給
日本経済新聞 20日 01:49
... 事は19日の定例記者会見で、養殖カキの大量死被害に遭った漁業者への資金支援を検討すると明らかにした。県内では養殖カキの8割が死んだとみられている。漁業者の借り入れに伴う利子の一部を補給するため、12月補正予算案に関連経費を盛りこむ。 利子補給は県の「豊かな海づくり資金」の災害資金を活用する。なぎさ信用漁業協同組合連合会(兵庫県明石市)からの借り入れが対象で、基準金利2.85%のうち、県と市町が利子 ...
日本経済新聞神奈川県「ゼロ県債」過去最大178億円 25年度、建設事業を前倒し発注
日本経済新聞 20日 01:49
... 建設事業などを年度内に前倒しで発注する。新年度当初に河川改修や老朽化した水道管の更新といった工事を増やすことで、年間を通じた事業量を平準化する。 県は一般会計で2億1000万円規模となる25年度11月補正予算案も発表した。雨水地下貯留施設の試験施工で明らかになった地盤沈下リスクに対応するための地盤改良工事に充てる。補正後の一般会計の総額は2兆2347億円になる。 「ゼロ県債」は債務負担行為にあたり ...
日本経済新聞大山古墳の気球拠点に無料の周遊観光バス 堺市、補正予算案に計上
日本経済新聞 20日 01:49
... 市は19日、気球の運行が始まった日本最大の古墳「大山古墳(仁徳天皇陵古墳)」を拠点に、無料の周遊観光バスを2026年春から運行すると発表した。増加している観光客を、市内全域に波及させるのが狙い。12月補正予算案に、翌年度の支出をあらかじめ決める債務負担行為と合わせて約1800万円を計上する。 周遊バスは大山古墳わきの案内所「百舌鳥(もず)古墳群ビジターセンター」、千利休と与謝野晶子の展示施設「さか ...
佐賀新聞サガン鳥栖U-15の育成拠点「ネストヴィレッジ」に医科学施設整備へ けがの予防や治療で支援 整備費を予算計上
佐賀新聞 19日 23:00
... ッカー・J2サガン鳥栖のU-15(15歳以下)のグラウンドと併せ、スポーツに特化した医科学施設を整備する。クリニックを設けて若いアスリートを医療面でもサポートする。医科学施設と管理棟の整備費を計上した補正予算案を26日開会の11月定例県議会に提出する。 会見で山口祥義知事は、育成拠点の名称を「ネストヴィレッジ(仮称)」と発表した。チームのエンブレムは「カチガラス」で、鳥のひなが成長する巣(ネスト) ...
東京新聞柏崎刈羽原発の再稼働容認は、フトコロが苦しい東京電力救済のため? 電力需給や料金への効果は小さくて
東京新聞 19日 21:28
... 事は自身の判断について「県民に信を問う」と話してきた。具体的には、12月2日開会の県議会定例会に再稼働関連の補正予算案を提出し、可決を得ることを念頭に置いているとの見方が広がっている。 ◆再稼働関連の補正予算案は最終日に可決の可能性が 県議会の過半数を占める自民党は再稼働を容認するとみられ、補正予算案は最終日の22日に可決される可能性がある。自民会派の関係者は「県議会の質問の通告もあるので、知事側 ...
佐賀新聞佐賀県、NHK受信料未払い2900万円 「徴収対象の明確化を」申し入れ 公用車カーナビ185台など
佐賀新聞 19日 21:16
画像を拡大する 佐賀県は19日、公用車のカーナビ185台などでNHKの受信契約を結んでおらず、約2900万円が未払いだったと発表した。未払い分を一般会計補正予算案に計上した。NHKに対し、視聴目的ではない機器は受信契約の対象外となるよう制度の見直しを求めた。 県は、他自治体の未払い事例を受け、全庁的に調査した。知事部局でカーナビ133台、テレビ37台▽県警でカーナビ8台、テレビ7台▽教育委員会でカ ...
中日新聞スマホ条例を施行の愛知県豊明市、利用状況などを郵送でアンケート
中日新聞 19日 21:05
スマートフォンなどの使用時間の目安を示した条例を施行した豊明市は19日、利用状況に関する郵送アンケートを本年度内に実施する方針を明らかにした。専門家による講演会なども予定しており、関連費用計約198万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を、26日開会の市議会12月定例会に提出する。 郵送アンケートは無作為抽出した16歳以上の市民5千人が対象。スマホの1日の使用時間、睡眠時間などを尋ねる内容で...
中国新聞広島県のカキ大量死 鈴木農相が東広島の生産現場を視察 財政...
中国新聞 19日 20:39
... 。湯崎知事の発言の要旨は次の通り。(教蓮孝匡) 生産者は11、12月にいろいろな支払いもやってくる。早急な経営支援対策が必要。本日、国に非常に早く動いてもらえたのは大変ありがたい。われわれも12月の県補正予算案に向けて準備をしているが、そもそも「それで間に合うのか」ということも含め、もう一回よくレビューする必要がある。 (夏でも身が痩せないとされる)三倍体が多く死んでいる深刻な状況。まさに災害級だ ...
新潟日報県がクマの緊急対策発表、市町村の捕獲を財政支援 ハンターの日当やわな購入費など全額補助
新潟日報 19日 20:00
... 県内で人の生活圏にクマが出没し人身被害が相次いでいるため、県は市町村が行うクマの捕獲を財政面で支援すると19日発表した。ハンターへの日当やわなの購入費などを県が全額補助。関連予算約8千万円を計上した補正予算案を県議会12月定例会に提出する。緊急性が高いため国が検討している「クマ被害対策パッケージ」に先立ち全て県費で実施する。 花角英世知事は19日の定例記者会見で「クマ出没への対応で市町村は財政的 ...
中国新聞益田市、医学生の宿泊費サポート 医学部生に選ばれる実習先に
中国新聞 19日 19:38
医学部生の臨床実習を受け入れている益田赤十字病院 慢性的な医師不足に悩む島根県益田市は2026年1月から、市内の病院で臨床実習に臨む医学部生の宿泊費を負担する方針を固めた。主に島根大医学部(出雲市)の学生を想定。ドクターサポート推進事業費として1〜3月の延べ260泊分に当たる208万円を盛り込んだ25年度一般会計補正予算案を25日開会予定の市議会定例会に提出する。
日本テレビ県195億円超の補正予算案を発表 大雨・台風災害復旧に117億円 職員給与引き上げも
日本テレビ 19日 19:34
県は19日、約195億7600万円の補正予算案を発表しました。8月の記録的な大雨など災害復旧に係る費用が盛り込まれています。 県は19日、約195億7600万円の一般会計補正予算案を発表しました。 8月の記録的な大雨や台風12号による被害の災害復旧に係る費用は約117億4900万円で、主なものとして山林などが崩壊した場所で再び災害が起きないようにするための緊急工事に係る費用として、9億6200万あ ...
NHK兵庫でも養殖かき被害 県が漁業者の資金繰り支援へ
NHK 19日 19:33
... よりも割合が高くなっているということです。 原因について県は、ことしの夏は例年と比べて海水温が高くなりかきが弱ったうえ、えさとなる植物プランクトンが少なかったことなどが考えられるとしています。 これについて斎藤知事は、19日の記者会見で、被害を受けた漁業者の資金繰りを支援することを明らかにしたうえで、関連する対策を盛り込んだ今年度の補正予算案を来月(12月)の定例県議会に提出する考えを示しました。
TBSテレビ霧島・姶良集中豪雨 台風12号復旧費に115億円 鹿児島県が補正予算案
TBSテレビ 19日 19:26
... 8875億円の12月補正予算案を発表しました。 県の一般会計補正予算案には195億円が追加で盛り込まれ、補正後の総額は8875億円となりました。 災害関連では今年8月の霧島・姶良集中豪雨や台風12号で被災した施設などの災害復旧費として総額およそ115億円を計上しました。 このうち、競り用の機器が被災した霧島市の姶良中央家畜市場の修繕費として5348万円が盛り込まれました。 この補正予算案は今月27 ...
中国新聞広島高速2号の4車線化 広島市長「東広島、呉市とのネットワ...
中国新聞 19日 18:57
広島市は19日、広島高速2号の4車線化に向けた整備計画の変更同意案や本年度一般会計補正予算案など、12月2日開会の市議会定例会に提出する24議案を発表した。
FNN : フジテレビ広島市西区の浸水対策や職員給与などに約49億円 広島市が12月定例議会に補正予算案を提案
FNN : フジテレビ 19日 18:57
広島市は、一般会計でおよそ49億円の補正予算案や西区の浸水対策工事の期間延長にかかる総事業費の増額など24議案を、市議会12月定例会に提出すると発表しました。 補正予算案は、一般会計でおよそ49億2500万円で、そのうち人事院勧告による給与改定に伴う費用がおよそ38億2000万円です。 そのほか債務負担行為として、西区の浸水対策で雨水管を埋設する工事の工期を2030年度まで3年間延長することとし、 ...
中日新聞三重県の全県立高校に隠しカメラ調べる探知機配備へ 盗撮防止で
中日新聞 19日 18:51
... ト(SNS)で共有していたとされる事件を受け、三重県は全ての県立高校や特別支援学校に、隠しカメラがないか調べる探知機を配備する。学校内での盗撮対策で、関連予算290万円を盛り込んだ2025年度一般会計補正予算案を25日に県議会に提案する。 県教委によると、探知機はスマートフォンなど小型のカメラを検知でき、音などで知らせる。分校を含め全75校に1台ずつ備え、定期的に職員が携帯して校内を見回る。早けれ ...
熊本日日新聞中学校体育館に空調設置へ 菊池市 補正予算案に設計委託料
熊本日日新聞 19日 18:21
菊池市は19日、次期定例市議会に提出する2025年度一般会計補正予算など43議案(条例16、予算10、人事3、その他14)を発表した。 一般会計は5億823万円を追加し総額315億5986万円。主な補正は、市内の中学校5校の体育館など...
NHK徳島市長 市の下水道使用料値上げ条例案を市議会に提出へ
NHK 19日 18:20
... 水道の使用料を一般的な家庭で500円あまり値上げするための条例の改正案などを提出することを明らかにしました。 徳島市の遠藤市長は19日の定例会見で、来月3日に開会する定例市議会に提出する条例の改正案や補正予算案などを発表しました。 このうち、下水道の使用料を値上げするための条例の改正案では、来年4月から下水道を使用する際に必要な「基本使用料」と、下水の排出量に応じて加算される「従量使用料」を値上げ ...
NHK道 クマ対策強化へ 2300万円余の補正予算案
NHK 19日 18:09
ヒグマによる被害が相次ぐ中、道はクマを駆除する際に自衛隊や警察の協力を想定した体制を整備する費用などとして、2300万円余りを盛り込んだ補正予算案をまとめました。 ヒグマ対策などの強化に向けて、道は19日、一般会計の総額で247億円余りの補正予算案をまとめたと発表しました。 この中には、ヒグマを駆除する際に自衛隊や警察の協力を想定して箱わなや電気柵、それにカメラなどの機材を整備する費用や、冬眠から ...
NHK兵庫でも養殖かき被害 県が漁業者の資金繰り支援へ
NHK 19日 17:55
... りも割合が高くなっているということです。 原因について県は、ことしの夏は例年と比べて海水温が高くなり かきが弱ったうえ、えさとなる植物プランクトンが少なかったことなどが考えられるとしています。 これについて斎藤知事は、19日、記者会見で、被害を受けた漁業者の資金繰りを支援することを明らかにしたうえで、関連する対策を盛り込んだ今年度の補正予算案を来月(12月)の定例県議会に提出する考えを示しました。
産経新聞神奈川県が11月補正予算案、令和7年度一般会計2億円増額
産経新聞 19日 17:52
神奈川県庁神奈川県は19日、令和7年度一般会計を2億1千万円増額する11月補正予算案を発表した。増額分は、元野庭高校(横浜市)における雨水調節機能の設置工事費に充てるという。補正後の一般会計は2兆2347億8千万円となる。 11月補正予算案では、特別会計についても1400万円の増額を盛り込んでおり、補正後の特別会計については2兆2841億2千万円となる。
山陰中央新聞「おこめ券」配布 島根、鳥取の12市が方針未定 補正予算配分額と需要見極め
山陰中央新聞 19日 17:45
政府が経済対策の一環で自治体に推奨しようとしている「おこめ券」の配布を巡り、山陰両県12市が方針を決めかねている。詳細な制度設計が示されておらず、国の2025年度補正予算の配分額と需要を照...
TBSテレビ11月香川県議会が開会 旧県立体育館解体工事の請負契約の締結など27の議案が提出
TBSテレビ 19日 17:30
11月香川県議会がきょう(19日)開会しました。 11月議会には、総額約89億円の一般会計補正予算案や、旧県立体育館解体工事の請負契約の締結など、27の議案が提出されました。補正予算には、サンポート地区と直島に外資系ホテルを建設する民間事業者に今年度、無利子で貸し付ける28億円も含まれます。 (池田豊人香川県知事) 「雇用の創出、交流人口の拡大、県産品振興、離島振興など、地域貢献が大きく、公共性も ...
日本テレビ香川県議会 開会 旧県立体育館解体工事の請負契約を結ぶ議案など提案
日本テレビ 19日 16:44
香川県の11月定例議会が今日(19日)開会し、補正予算案の他、旧県立体育館を解体する工事の請負契約を結ぶための議案などが提案されました。 今日、開会した11月定例県議会では、27の議案が提案されました。この内、高松市の旧香川県立体育館の解体工事については、市内の建設会社、合田工務店と、8億4700万円で請負契約を結ぶ議案が含まれています。 この他、高松市サンポートと直島町で進む外資系高級ホテル「マ ...
NHK花角知事「クマ特別警報」来年1月末まで継続 緊急支援を実施
NHK 19日 16:28
... する緊急支援も行うということです。 市町村への補助は1自治体あたり最大で594万円としていて、クマの目撃件数などを踏まえて市町村ごとに上限額を設定するということで、来月開会する県議会の定例会に提出する補正予算案におよそ8000万円を盛り込むことにしています。 花角知事は「人を怖がらなくなった『アーバンベア』との共存、すみ分けという観点から捕獲を強化することが必要だ。県民には引き続き最大限の警戒を続 ...
埼玉新聞公告期間、工期を大幅延長 さいたま市 武蔵浦和の義務教育学校 3度目入札へ対応策
埼玉新聞 19日 13:06
... 間と工期を大幅に延長するなどして3回目の入札を目指すことが18日、分かった。これまでの建設事業者側へのヒアリング内容などを踏まえ、市教育委員会が市議会子ども文教委員会で5項目の対応策を示した。関連する補正予算議案を市議会12月定例会に提出する見込み。 市教委学校施設整備課によると、2回目の入札不調後の7月に事業者48社にアンケート調査を実施。回答のあった42社のうち、次回入札に少しでも前向きな10 ...
中日新聞経済対策20兆円超へ コロナ禍後最大、歳出膨張
中日新聞 19日 12:35
首相官邸 政府が近く策定する経済対策について、20兆円を超える規模で調整していることが19日、分かった。裏付けとなる2025年度補正予算案の歳出は17兆円規模とする方向だ。前年を大きく超え、コロナ禍後で最大となる。ガソリン税の暫定税率廃止などの減税を合わせて大型対策として打ち出す。 高市早苗首相が掲げる「責任ある積極財政」に基づき、個人消費の底上げや成長戦略強化に向けて歳出が膨張する。市場では財政 ...
NHK道 クマ対策2300万円余の補正予算案 自衛隊協力など想定
NHK 19日 12:20
ヒグマによる被害が相次ぐ中、道はクマを駆除する際に自衛隊や警察の協力を想定した体制を整備する費用などとして、2300万円余りを盛り込んだ補正予算案をまとめました。 ヒグマ対策などの強化に向けて、道が一般会計の総額で247億円余りの補正予算案をまとめたことがわかりました。 この中には、ヒグマを駆除する際に自衛隊や警察の協力を想定して箱わなや電気柵、それにカメラなどの機材を整備する費用や、冬眠から目を ...
NHK佐賀県が補正予算案 唐津で開設目指す教育施設の関連費用など
NHK 19日 12:11
佐賀県は海洋プラスチックごみが環境に与える影響などを考えてもらうために唐津市で開設を目指す教育施設の関連費用などを盛り込んだ総額55億円の補正予算案を発表しました。 佐賀県の山口知事は、今月26日に開会する県議会の11月定例会に向けて、一般会計の総額で55億円の補正予算案をとりまとめ、発表しました。 このうち、海洋プラスチックごみが流れ着きやすい玄界灘に面した唐津市の波戸岬周辺で、県が来年の開設を ...
読売新聞経営厳しい宮崎県・串間市民病院、市が1億5000万円貸し付けへ…内科医3人退職で赤字に陥る見通し
読売新聞 19日 11:54
... 間市は18日、経営状況が厳しい串間市民病院の財政支援として1億5000万円を貸し付ける方針を発表した。今年度の病院事業会計が赤字に転落するのを防ぐことが目的で、25日開会の定例市議会に提出する一般会計補正予算案に貸付金を盛り込んでいる。 市によると、病院事業会計は少なくとも過去3年は黒字を維持していたが、昨年度末に内科医3人が退職した影響で入院と外来に伴う収益が減少。今年度の収支が赤字に陥る見通し ...
北海道新聞【独自】ヒグマ対策で自衛隊や道警出動に2300万円 道が道議会に補正予算案提出へ
北海道新聞 19日 11:51
北海道は19日、自衛隊や北海道警察の出動を想定した駆除体制の整備などに向けたヒグマ対策推進費2300万円などを追加する2025年度一般会計補正予算案を固めた。26日開会予定の第4回定例道議会に提出する。...
NHK香川 11月定例県議会開会 補正予算案など27議案提出
NHK 19日 11:34
... ルの建設を進める四国電力などが出資する会社に、実質、無利子で融資を行うための費用を盛り込んだ、一般会計の総額で88億円余りの補正予算案などが提出されました。 19日開会した11月定例県議会には、一般会計の総額で88億8500万円余りの補正予算案など27の議案が提出されました。 補正予算案では高松市と直島町で外資系ホテルの建設を進める四国電力などが出資する会社に、実質、無利子で融資を行う費用として2 ...
朝日新聞クマ緊急対策で秋田県が補正予算 捕獲で1頭7千円の報奨金など
朝日新聞 19日 11:30
... 0分、秋田市、江湖良二撮影 [PR] 秋田県は18日、クマ緊急対策事業費2465万円などを含む総額約35億8千万円の一般会計補正予算案を発表した。25日開会の12月県議会に提出する。 県などによると、今年のクマの目撃件数は1万2456件、人身被害は66人(11月18日現在)。補正予算のクマ被害対策費としては、捕獲で1頭当たり7千円の報奨金のほか、猟友会慰労金として365万円も盛り込んだ。 会見した ...
伊勢新聞25日から鈴鹿市議会 補正予算案など上程へ 三重
伊勢新聞 19日 10:00
【鈴鹿】三重県の鈴鹿市議会運営委員会は18日開き、12月定例議会の日程を11月25日から12月22日までの28日間と決めた。 人事院勧告に伴う給与額の改定で人件費の3億9146万7千円増額など、計18億1095万2千円を追加する令和7年度一般会計補正予算案など16議案、専決処分の報告4件が上程される。 一般質問は3―5、8日の4日間を予定する。
信濃毎日新聞〈社説〉臨時の報酬改定 介護崩壊防ぐ引き上げを
信濃毎日新聞 19日 09:30
... 原則3年ごとに見直される。政府は次回の2027年度を待たずに、26年度にも臨時に改定する方針を固めた。 今月中に策定する経済対策に明記し、年末の予算編成で具体的な金額などを定める。これに先立ち25年度補正予算案にも、賃上げの支援策を盛り込む。 矢継ぎ早に手を打たなくてはならないほど、介護労働の現場は崩壊の瀬戸際にある。 団塊世代が75歳以上となり介護ニーズの増大が予想される一方、介護職員の数は23 ...
東奥日報ホタテ親貝確保 基金に補助、県が補正予算案提出へ
東奥日報 19日 09:00
拡大する 夏場の高水温による陸奥湾産ホタテガイの大量死を受け、青森県は18日、2026年の稚貝を生む親貝の確保を支援する基金に対し補助すると明らかにした。副業となるホタテ以外の魚種の検討など、中長期的な産業の方向性を議論する検討会も新設する。20日開会の定例県議会に、関連経費1億35万円を盛り込んだ25年度一般会計補正予算案を提出する。 行政・政治 農林水産・食 青森県
京都新聞京都府舞鶴市、西舞鶴駅前に建設予定の中央図書館の用地取得へ「駅周辺に人の流れを」
京都新聞 19日 08:56
京都府舞鶴市は18日、7億7000万円を追加する本年度一般会計補正予算案など15議案を発表した。26日開会の市議会12月定例会に提出する。…
宮崎日日新聞宮崎・串間市民病院 経営悪化で1.5億円貸し付け方針
宮崎日日新聞 19日 08:51
串間市は18日、医師不足などで経営の厳しさが増している同市民病院を支援するため、同病院に1億5千万円を貸し付ける方針を明らかにした。25日に開会する12月定例市議会に経費を盛り込んだ一般会計補正予算案を提案する。
東京新聞台風被災者支援や物価高対策を要望 東京都議会3会派、知事に
東京新聞 19日 07:16
... 出した都民ファーストの会の議員=都庁で 八丈島(東京都八丈町)などに大きな被害をもたらした台風22、23号の被災者支援と、物価高への追加対策を求め、都議会の都民ファーストの会と自民党、公明党は18日、補正予算編成を含めた緊急要望書を小池百合子知事にそれぞれ提出した。 3会派は、被災住宅やインフラなどの復旧・復興、農業や観光業の再建、雇用維持の取り組みなどを求めた。自民は災害廃棄物処理の迅速化も挙げ ...
山口新聞25日から山口県議会/補正予算案など66議案
山口新聞 19日 06:00
西日本新聞熊本・人吉市補正予算案 12億1144万円を増額
西日本新聞 19日 06:00
熊本県人吉市は18日、12億1144万円を増額する本年度一般会計補正予算案など、25日開会の市議会定例会に提案する13議案を発表した。主な歳出は、熊本豪雨で被災した「くま川鉄道」に貸し付ける災害復旧資金6億円▽放課後児童対策事業費8520万円▽企業立地促進補助金6411万円−など。 ? 熊本県人吉市が4億7774万円の補正予算案発表 インバウンド誘致事業など 定例会の会期は12月16日まで。一般質 ...
西日本新聞熊本・山鹿市補正予算案7億9030万円を増額
西日本新聞 19日 06:00
熊本県山鹿市は18日、7億9030万円を増額する本年度一般会計補正予算案を発表した。25日開会の市議会定例会に提案する。 ? ワインのブランド力向上へ3173万円を補助 熊本・山鹿市が補正予算案発表 主な歳出は、8月の記録的大雨で被災した農地や道路、河川などの災害復旧事業費5億661万円▽工業団地整備事業特別会計への繰出金3939万円▽新規就農者の設備や資材購入への補助金1433万円▽30日に初め ...
京都新聞京都市職員の冬のボーナス引き上げ求めて補正予算案 11月議会に提案の議案を発表
京都新聞 19日 05:55
京都市は18日、職員の給与引き上げを中心に49億8400万円を増額する本年度一般会計補正予算案など、25日開会の11月市議会に提案する65…
デーリー東北新聞青森県議会定例会20日開会 一般質問は27日から
デーリー東北新聞 19日 05:14
青森県議会は18日の議会運営委員会で、次期定例会の日程を20日から12月8日までの19日間とすることを申し合わせた。 理事者側の提出議案は、2025年度一般会計補正予算案や職員給与に関する条例改正案など議案32件、報告7件。うち人事案件では.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
デーリー東北新聞ホタテガイ親貝確保で基金造成支援 青森県補正予算案、141億円追加
デーリー東北新聞 19日 05:10
青森県は18日、2025年度一般会計補正予算案を発表した。141億7316万円を追加し、総額を7265億9317万円(前年同期比2・3%増)とする。水揚げが激減している陸奥湾産ホタテガイの緊急対策として、親貝の確保に向けた基金造成を支援する.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
毎日新聞イノシシ捕獲へ箱わな貸与方針 県、3市町に /栃木
毎日新聞 19日 05:04
渡良瀬遊水地で急増するイノシシの捕獲を強化しようと、県は18日、情報通信技術(ICT)を活用したわなを周辺市町に貸し出す方針を明らかにした。購入費など約700万円を26日に県議会へ提案する一般会計補正予算案に盛り込む。 対象は栃木市、小山市、野木町。イノシシを捕らえる「箱わな」15基に加え、わなに…
毎日新聞指定管理候補に「有本」社 西市民プラザ 舞鶴市長、議会提案へ /京都
毎日新聞 19日 05:03
... 例記者会見で、西市民プラザ(同市円満寺)の指定管理者候補を一般財団法人「有本積善社」(同市)とする議案を26日開会の市議会に提出すると発表した。契約期間は2026年度から5年間で、契約が複数年度にわたるため限度額1億8851万円の債務負担行為を25年度一般会計補正予算案に盛り込んだ。 西市民プラザは西地区の中心部にあり、子どもから高齢者まで多世代がさまざまなコミュニティー活動を行う場となっている。
北國新聞立山町、クマ捕獲で報奨金 1頭5万円、対策隊謝礼も増額
北國新聞 19日 05:00
... や活動費の支給額に差があるのが現状で、出没増加でハンターの負担も増す中で制度を充実させる動きが出ている。 18日開いた町議会臨時会で、ハンターへの報奨金など有害鳥獣等防止対策事業費378万1千円を含む補正予算案4346万円を可決した。報奨金や謝礼金の増額は10月にさかのぼって適用する。 町では今年度、17日現在でクマの目撃・痕跡、人身被害を含めて161件となり、直近でクマが大量出没した23年度の8 ...
琉球新報和牛子牛価格の安定対策増資へ 沖縄県、補正予算に9億円
琉球新報 19日 05:00
沖縄県農林水産部は県議会11月定例会に提出する一般会計補正予算に「県和牛子牛価格安定対策事業」として9億円を計上した。県畜産振興公社に設置している「県和牛子牛価格安定特別対策基金」への県負担金を増資する経費に充てる。県によると、同基金の増資は約30年ぶり。 基金は1993年に設置され、生産者と県が1対1で積み立てている。直近の県の増資は1996年だった。 2023年度〜24年度にかけて、肉用子牛価 ...
琉球新報最賃対応企業 県が補助実施 補正予算を計上
琉球新報 19日 05:00
県商工労働部は、最低賃金の引き上げに伴う中小企業の資金繰り支援として、県議会11月定例会に提出する補正予算案に12億1500万円を計上した。 県は、賃上げを実施する事業者を対象にした新たな融資制度(融資限度額3千万円)の創設を予定しており、その保証料補助を実施するための増額。 合わせて、県内の旺盛な資金需要から融資の需要増を見込み、20億4554万円も計上した。融資枠の確保に必要な金融機関への預託 ...
読売新聞クマ対策猟友会に奨励金 県補正案 捕獲1頭につき7000円
読売新聞 19日 05:00
県は18日、クマの対応に当たる猟友会への支援策として、捕獲1頭につき7000円の奨励金を会員に支給する緊急対策事業などを盛り込んだ今年度一般会計補正予算案を公表した。補正額は計35億8189万円に上り、25日に開会予定の県議会12月定例会に提出する。 県によると、猟友会支援には2465万円を計上する。奨励金は、捕獲したクマの運搬や解体費の名目で、期間は「ツキノワグマ出没に関する警報」が発令された5 ...
読売新聞埼玉・三峰ロープウェイ…秩父市と秩父鉄道が再開可能か調査…参拝者の利便性検討へ
読売新聞 19日 05:00
... は渋滞が発生している。市は参拝者や登山客の利便性向上策を検討する。 市の清野和彦市長が12日の定例記者会見で明らかにした。秩父鉄道(熊谷市)に調査費として上限250万円を補助する。市議会12月定例会に補正予算案を提出する。 市によると、秩父鉄道が1939年、全長約1・9キロのロープウェーを開設。64年には大型機材に架け替えられ、ピーク時には年間約35万人が利用した。その後、観光道路の開通に伴って、 ...
徳島新聞議会ファイル(阿波市・11月18日)
徳島新聞 19日 05:00
12月定例会の会期を11月25日から12月17日までの23日間と決めた。 市は、2025年度一般会計補正予算3億1995万円(障害者自立支援給付費1億1…
河北新報陸奥湾養殖ホタテ再生へ基金に1億円補助 青森県が補正予算案発表
河北新報 19日 05:00
青森県は18日、141億7300万円を増額する2025年度一般会計補正予算案を発表した。高水温による大量へい死が発生した陸奥湾養殖ホタテの再生へ向けた緊急対策などを盛り込んだ。20日開会の県議会11… 有料記事です ログインして読む 会員はこちら 今すぐ登録 無料会員は1日1本読める!
琉球新報125億円補正予算 11月議会提案へ 物価高対策含む42議案
琉球新報 19日 05:00
県は18日に庁議を開き、県議会11月定例会に、物価高騰対策を含む約125億6千万円の一般会計補正予算など42議案の提出を決めた。 物価高騰対策では、低所得のひとり親世帯(児童扶養手当受給者)に、生活関連物資が購入できる1万円分の電子クーポンを配布する事業を立ち上げ、3億6270万3千円を計上した。 生活困窮者に食料提供を行う団体への備蓄支援や、困窮者への商品券配布などを行うため新たに5076万6千 ...
下野新聞渡良瀬遊水地で急増するイノシシ捕獲へ 栃木県が3市町に箱わなや通報装置貸与 12月補正予算に700万円計上
下野新聞 19日 05:00
... る市町を支援しようと、栃木県は18日、箱わなや捕獲通報装置などを市町に貸与する方針を明らかにした。緊急的な捕獲強化策を講じることで、さらなる繁殖拡大や、人や農作物への被害を防ぐ。本年度の一般会計12月補正予算案に700万円を計上する。 残り:約 474文字/全文:618文字 この記事は「下野新聞デジタル」の スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員 のみご覧いただけ ...
毎日新聞「東京アプリ」普及なるか 都が物価高対策、補正予算案に計上 1万円分ポイント付与検討 /東京
毎日新聞 19日 02:00
... して、都公式アプリ「東京アプリ」をダウンロードし、新規に本人認証した都民への7000円分のポイント付与に3000円分上乗せし、計1万円相当の付与を検討していることが18日、都関係者への取材で判明した。補正予算案に計上し、12月の都議会での可決を目指す。【遠藤龍】 対象は、東京アプリをダウンロードし、マイナンバーカードと連携して本人認証した15歳以上の都民全員。 東京アプリは、将来的にあらゆる行政手 ...
日本経済新聞東京都、公式アプリで1万円相当のポイント付与へ 物価高対策で増額
日本経済新聞 19日 02:00
... 都がスマートフォン向け公式アプリ「東京アプリ」で、マイナンバーカードと連携し本人確認済みの都民に対し1万円相当のポイントを付与する方向で調整していることが分かった。同アプリの普及促進策として7000円分を検討していたが、物価高対策の一環として付与額を引き上げる。 12月開会の都議会第4回定例会に関連経費を計上した補正予算案を提出する方向で調整している。付与額の引き上げは都議会公明党が強く求め...
日本経済新聞都議会3会派、台風被害・物価高対策で緊急要望
日本経済新聞 19日 02:00
... 、物価高対策や10月に台風被害を受けた八丈町と青ケ島村など島しょ地域への支援策を求める緊急要望を提出した。国民民主党も同様の緊急要望を19日に提出する予定だ。都は12月に開会予定の都議会第4回定例会に補正予算案を提出する方針で、要望を踏まえ具体的な編成を急ぐ。 物価高対策では、食材高騰などの影響を受ける医療機関や福祉施設、保育施設への支援拡充を要望。スマートフォン向け公式アプリ「東京アプリ」を用い ...
日本経済新聞秋田県、クマ対策に2400万円 12月補正予算案
日本経済新聞 19日 01:49
... した県内企業に借入金利息の一部を助成する。 補正額は35億円で一般会計総額は6179億円となる。鈴木健太知事は記者会見で「クマ対策で今まで手を付けられていなかった部分に着手したい」と語った。 【関連記事】 ・岩手県、中小企業賃上げ後押しの補正予算案 クマ対策も盛り込む・山形県、クマ被害防止で5300万円の緊急対策 河川やぶ刈り払いなど・クマ対策、自民党が秋田で「移動政調会」 政府の補正予算に計上へ
日本経済新聞長野市、5億円の12月補正予算案 福祉関係や給食費補助上乗せ
日本経済新聞 19日 01:49
12月補正予算案を発表する、長野市の荻原市長(18日、市役所)長野市は18日、一般会計で5億6775万円の12月補正予算案を発表した。障害者介護給付費などの給付件数増加に伴って必要経費を増額するほか、コメ高騰に対応して学校給食の食材費の公費負担を拡大する。補正後の2025年度一般会計は1950億円で、24年度の12月補正後に比べ13%増となっている。 在宅介護などの障害福祉サービスを利用する人の増 ...
NHK岡山市 新アリーナ建設に向け補正予算案に2億円余計上へ
NHK 18日 22:53
... は地質調査や測量の費用など2億円余りを盛り込んだ補正予算案を今月開会する市議会に提出する方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。 岡山市は、経済界の要望を受けて、JR北長瀬駅の近くにおよそ280億円の事業費で、最大収容人数が1万人規模の新しいアリーナの建設を計画しています。 関係者によりますと、岡山市はアリーナに関連する予算として2億円余りを補正予算案として、市議会に提出する方針を固めたこ ...
佐賀新聞<市町予算>小城市 11月18日
佐賀新聞 18日 22:00
小城市は18日、12月定例議会に提出する本年度一般会計補正予算案など20議案を発表した。補正額は2億8711万8千円で、補正後の総額は前年同期比5・0%増の277億2367万9千円。 主な事業は、大雨などで被災した農地や農業用施設の復旧費1億963万9千円など。(古川浩司)。
TBSテレビ大量死の「陸奥湾ホタテ」の対策など 141億円余の「11月補正予算案」を20日に開会する定例県議会に提出へ 青森県・宮下宗一郎 知事が説明
TBSテレビ 18日 21:00
大量死が確認されている青森県の「陸奥湾ホタテ」に関して、県は20日に開会する定例県議会で、1億円の支援を行う経費などを盛り込んだ補正予算案を提出すると明らかにしました。 宮下宗一郎 知事は18日に開かれた自民党の議員総会で、20日に開会する定例県議会に提出される11月補正予算案について説明しました。 補正額は141億円あまりで、主なものでは高水温により大量死が確認されている「陸奥湾ホタテ」の対策な ...
KRY : 山口放送岩国市に整備する県立武道館 事業費は98億6000万円に膨らむ見込みに
KRY : 山口放送 18日 19:35
... か月から4か月ほど遅れる見通しです。 一方、県の11月補正予算案は総額48億1000万円で、来年度に県立大学の付属校となる周防大島高校に新たな寄宿舎を整備するための設計費用などが盛り込まれています。 この寄宿舎は、高校に隣接する周防大島町立橘医院の一部を町から無償で借り受け、内装や設備を改築する形で整備し、2028年にも利用を始める方針です。 補正予算案などが審議される県議会11月定例会は25日に ...