検索結果(半導体 | カテゴリ : 経済)

725件中7ページ目の検索結果(0.124秒) 2025-06-26から2025-07-10の記事を検索
ロイター日経平均は続伸で寄り付く、4万円台回復 米株高を好感
ロイター 6月27日 09:16
... 27日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比281円78銭高の3万9866円36銭と、続伸してスタートした。前日の米国株高を好感する形で買いが先行しており、指数寄与度の大きい半導体関連株の一角が堅調。日経平均は寄り付いた後も上げ幅を広げて1月27日以来5カ月ぶりに4万円台を回復した。セクター別では、非鉄金属、電気機器がしっかり。鉱業や医薬品などは値下がりしている。個別では ...
テレビ朝日26日の日経平均の終値、642円高 「真空地帯」上昇
テレビ朝日 6月27日 09:15
寄り付きから3万9000円台を回復した26日の日経平均株価。終値は、前日より642円高い3万9584円でした。 前日に、アメリカの半導体大手・エヌビディアの株価が最高値を更新した流れを受けて、東京市場でも半導体関連株に買いが広がりました。さらに…。 マネックス証券 広木隆氏 「日本の上場企業は大半が3月が決算月だが、その次に多いのが12月決算の企業。そうするとその中間配当が6月末に払われるので、6 ...
日本経済新聞日経平均、続伸で始まる 5カ月ぶりに4万円台に乗せる
日本経済新聞 6月27日 09:12
... まった。始値は前日比281円78銭高の3万9866円36銭。その後も急速に上げ幅を拡大し、取引時間中では5カ月ぶりに4万円台に乗せる場面があった。中東情勢や関税を巡る過度な懸念の後退を背景に、前日の米株式市場では主要3指数が上昇。ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は年初来高値を更新した。東京市場でも半導体関連株を中心に幅広い銘柄に買いが先行している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
TBSテレビ【速報】日経平均株価がおよそ5か月ぶりに4万円を回復
TBSテレビ 6月27日 09:09
... は今年1月以来、およそ5か月ぶりです。 きのうのニューヨーク市場でアメリカの半導体大手エヌビディアが2日連続で最高値を更新するなど、ハイテク株の多いナスダック総合指数が年初来高値を更新したことをうけました。 AIの需要が高まるとの見方が高まったことや、イランとイスラエルの停戦が維持されていることから過度な警戒感が薄まっていることが要因です。 東京市場でも半導体関連株などに買い注文が集中しています。
ロイター今日の株式見通し=買い先行、米株高を好感 日経平均4万円トライも
ロイター 6月27日 08:05
... 日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、前日の米国株高を好感する流れで買い先行でスタートする見通し。前日の米市場では主要3指数がそろって上昇し、フィラデルフィア半導体指数(SOX指数)も高かったことで、東京市場では引き続き半導体関連銘柄に買いが入るとみられている。半導体株がけん引する形で、日経平均は節目の4万円を試す展開となりそうだ。日経平均の予想レンジは3万9600円─4万円。
ブルームバーグTOPIX年初来高値、関税懸念後退で心理改善−日経平均4万円回復
ブルームバーグ 6月27日 08:03
... 比1.3%高の2841.08日経平均株価は1.6%高の4万0215円36銭4万円回復は取引時間中で1月27日以来 トヨタ自動車やホンダ、日産自動車など輸送用機器が相場上昇をけん引。東京エレクトロンなど半導体関連株も買われている。 みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナリストは、貿易問題で進展の兆しがあり、上乗せ関税の期限延長を見込む投資家も出てきていると指摘した。 ホワイトハウスのレビット報道官は ...
QUICK Money Worldアドバンテストが最高値、機関投資家の積み増し加速 AI需要拡大追い風(日本株ストラテジー)
QUICK Money World 6月27日 08:00
... 日、前日比560円(5.49%)高の1万750円まで上昇し、株式分割を考慮した過去最高値を更新した。生成人工知能(AI)需要の拡大期待が高まっており、AI半導体の検査装置などを手掛ける同社の業績を押し上げるとの観測が確度を高めて改めて強まっている。半導体製造装置を手掛ける他の企業の株価は戻りが鈍いなか、アドテストはいち早く高値を更新してきた。 ■6月の圧倒的な株価パフォーマンス 6月に入ってからの ...
日本経済新聞今日の株価材料(新聞など、27日)野村も不正売却の株式返還へ
日本経済新聞 6月27日 07:19
▽三井不(8801)、半導体産業の育成拠点 東京・日本橋 企業つなぐハブに(日経) ▽今治造船、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)を子会社化 JFE(5411)・IHI(7013)から株式取得(NQN) ▽三井住友FG(8316)傘下の三井住友信託、京急(9006)系に出資 沿線不動産の運用狙う 三菱UFJ(8306)は資産倍増へ(日経) ▽野村(8604)、不正売却の株式返還へ 被害補償方針. ...
ロイターNY市場サマリー(26日)S&Pとナスダック最高値に迫る、ドル下落・利回り低下
ロイター 6月27日 07:18
... ている。FRBは25日、グローバルなシステム上重要な銀行(GSIB)に適用する米国債などの低リスク資産保有に関する資本要件の緩和提案を公表した。 もっと見る これを受けて銀行株がアウトパフォームした。半導体大手マイクロン・テクノロジー(MU.O), opens new tabは25日夜に公表した第4・四半期(6─8月期)の売上高見通しが市場予想を上回ったものの、株価は1.0%下落した。nL6N3S ...
産経新聞次世代型原子炉「検討は当然必要、大事な電源」 九州電力・西山勝新社長
産経新聞 6月27日 07:00
... 開発と設置を検討する方針を盛り込んでいる。 西山氏は「小型モジュール炉(SMR)や安全性を高めた加圧水型軽水炉(PWR)など(タイプは)さまざまだが(立地を含め)広く検討する」と言及。 九州成長の鍵は半導体やデータセンターなどの産業立地であるとした上で、「低炭素で安定し、料金が低廉な電気を求める企業ニーズを考えると、原子力は大事な電源。これから10年を見越してビジョンをつくるのであれば(次世代革新 ...
日本経済新聞NYダウ反発、404ドル高 ナスダックは年初来高値
日本経済新聞 6月27日 06:41
... 年5月に任期を終えるパウエルFRB議長の後任を早期に指名するとの観測が浮上している。金融緩和に前向きなハト派の候補が選ばれるとの見方も意識された。 AI関連の強い需要が業績の追い風になるとの見方から、半導体やハイテク株の一角への買いが続いた。前日夕に市場予想を上回る四半期決算と収益見通しを発表したマイクロン・テクノロジーは利益確定売りに押されたものの、AI向けの成長期待を高めた。エヌビディアとマイ ...
ブルームバーグ米中、関税休戦への署名を確認−10の貿易相手と合意近いと米商務長官
ブルームバーグ 6月27日 05:50
... 「対抗措置を撤廃」する。2日前に署名された中国との合意には、同国が米国にレアアースを供給することに関する文言が含まれているという。 米国の対抗措置には、中国でのプラスチック製造に使われるエタンのほか、半導体設計ソフトウエア、ジェットエンジン部品などの輸出規制が含まれる。中国から実際にレアアース磁石が供給され始めるまでは、こうした制限措置は解除されないとラトニック氏は説明した。 今回のニュースを受け ...
日本経済新聞米国株、ダウ反発し404ドル高 AI関連や景気敏感株に買い ナスダック総合は半年ぶり高値
日本経済新聞 6月27日 05:46
... 年5月に任期を終えるパウエルFRB議長の後任を早期に指名するとの観測が浮上している。金融緩和に前向きなハト派の候補が選ばれるとの見方も意識された。 AI関連の強い需要が業績の追い風になるとの見方から、半導体やハイテク株の一角への買いが続いた。前日夕に市場予想を上回る四半期決算と収益見通しを発表したマイクロン・テクノロジーは利益確定売りに押されたものの、AI向けの成長期待を高めた。エヌビディアとマイ ...
ブルームバーグ米セクター別関税を各国が警戒、トランプ政権との交渉で合意の障害に
ブルームバーグ 6月27日 05:19
トランプ政権、半導体や医薬品などセクター別関税を発動の見通し 「合意直後に別の関税を発動されるような状況は誰も望んでいない」 トランプ米政権と各国・地域の関税交渉が難航している。日本、インド、欧州連合(EU)を含む交渉相手が、半導体、医薬品、鉄鋼などセクター別関税の影響が不透明なままでは合意できないとの立場を取っているためだ。 米商務省は国家安全保障上、重要とされる分野に関する調査結果を向こう数週 ...
日本経済新聞米国株、ダウ反発 中東懸念の後退で心理改善 ナスダック総合は年初来高値
日本経済新聞 6月27日 05:09
... 年5月に任期を終えるパウエルFRB議長の後任を早期に指名するとの観測が浮上している。金融緩和に前向きなハト派の候補が選ばれるとの見方も意識された。 AI関連の強い需要が業績の追い風になるとの見方から、半導体やハイテク株の一角への買いが続いた。前日夕に市場予想を上回る四半期決算と収益見通しを発表したマイクロン・テクノロジーは利益確定売りに押されたものの、AI向けの成長期待を高めた。エヌビディアとマイ ...
日本経済新聞半導体材料製造も自動化 JX金属、無人搬送や画像認識で職人技代替
日本経済新聞 6月27日 05:00
祖業の金属事業から先端材料事業へと成長の軸足を移すJX金属は、半導体向けの薄膜材料「スパッタリングターゲット」で世界シェアの6割を占める。茨城県にある主要製造拠点では、これまで人手をかけていた工程に無人搬送車(AGV)の導入などが進む。生産効率を引き上げて高い競争力へとつなげている様子が見て取れる。 東京から北東へ約150キロメートル離れた茨城県北茨城市に、主要製造拠点の磯原工場はある。住宅もあ. ...
日刊工業新聞ルネサス、売上高200億ドル超など経営目標5年先送り
日刊工業新聞 6月27日 05:00
ルネサスエレクトロニクスは26日、2030年に「売上高200億ドル超」「組み込み半導体メーカー世界第...
日刊工業新聞日本ダイヤバルブ、新シール構造で高気密 ダイヤフラムバルブ投入 医薬・半導体向け
日刊工業新聞 6月27日 05:00
日本ダイヤバルブ(東京都品川区、林田英二社長)は、主に医薬品・半導体業界向けに新たなシール構造を採用...
日刊工業新聞山形新幹線トラブル、補助電源の半導体素子損傷 JR東、車両計画に暗雲
日刊工業新聞 6月27日 05:00
JR東日本は山形新幹線車両「E8系」が17日に走行不能となったトラブルについて、補助電源装置の半導体...
日本経済新聞ドイツ株26日 反発、防衛ラインメタルの上昇目立つ 仏株は横ばい圏
日本経済新聞 6月27日 02:41
... 0で終えた。中東情勢を巡る懸念が後退し、投資家心理が改善した。欧州で国防費増額や関連投資が進むとの期待も支えとなった。 独ラインメタルが前日比7%高で終えるなど、防衛関連の銘柄が買われた。ドイツ銀行、半導体大手インフィニオンテクノロジーズのほか素材関連が上げた。他方、スポーツ用品大手アディダスが下落。自動車に売りが優勢だった。 フランスの株価指数CAC40は前日比0.01%安と前日比横ばい圏で終え ...
日本経済新聞JDI、親会社いちごから956億円調達 運転資金確保に新株予約権発行
日本経済新聞 6月27日 02:00
... 既存事業を継続するための運転資金にあてる。250億円は多角化の一環として進める新規事業向けで、量産に向けた設備投資に振り分ける。ディスプレー技術を転用し、センサーや半導体向け先端パッケージング技術の開発に注力する。 このほか、センサーや半導体関連の次世代技術の研究開発に100億円、知財戦略の強化や戦略的提携、IT(情報技術)にそれぞれ50億円を投じる。いずれも28年11月末までの3年間の計画だ。 ...
日本経済新聞半導体、サイバー攻撃受けても生産止めず TSMCも対象の指針
日本経済新聞 6月27日 02:00
経済産業省は今秋をめどに半導体工場向けにサイバー攻撃対策の指針をまとめる。セキュリティーを担う組織・責任者の明確化や、事業継続計画の策定を盛り込む。被害を最小限に抑え、生産を続けられる体制を整えるよう促す。幅広い産業に欠かせない半導体は経済安全保障を左右するため、対策の強化を急ぐ。 半導体工場向けの補助金で指針の順守を要件にすることも検討する。政府は2030年度までに半導体・人工知能(AI)分野. ...
日本経済新聞海外勢の日本株買い越し、12週連続に 「出遅れ」「割安感」意識
日本経済新聞 6月27日 02:00
... 投資家の日本株買いが続いている。26日に東京証券取引所が発表した前週(16〜20日)の投資部門別株式売買動向(東証と名証の合計)によると、海外投資家は日本株を884億円買い越した。買い越しは12週連続に達した。2023年3〜6月以来となる。 日経平均株価は先週1週間で642円(1.5%)上昇した。日銀の早期利上げ観測の後退などを背景に円安・ドル高が進行したのが手掛かりとなった。半導体関連株を...
日本経済新聞ルネサス、売り上げ倍増目標5年延期 EVでの成長挫折で「原点回帰」
日本経済新聞 6月27日 02:00
... ネサスエレクトロニクスが成長戦略を見直す。26日、2030年までに売上高を約2倍にするとしていた長期目標の達成時期を5年延期すると発表した。電気自動車(EV)市場の拡大を狙った成長戦略が挫折し、有望視していた炭化ケイ素(SiC)パワー半導体への参入を断念する。強みだった産業機器向けに複数の半導体を組み合わせて付加価値を出すビジネスモデルに回帰する。 「中国勢に勝つのは容易ではない」同日、経営...
日本経済新聞三井不動産、東京・日本橋に半導体育成拠点 企業・人材のハブに
日本経済新聞 6月27日 02:00
三井不動産は今秋にも半導体に関わる企業や研究機関を集めた産業育成拠点を都内に設ける。数年で200〜300社規模の会員組織もつくり、勉強会などを通じて新規ビジネスの創出や人材育成を促す。場所を貸すだけの不動産業にとどまらず、産官学の連携拠点を主導する「産業デベロッパー」事業を新たな成長の柱に据える。 足元では国を挙げた半導体産業の再興策が進む。三井不は新たな拠点を全国に点在する企業や人材をつなぐハ. ...
日本経済新聞ファーウェイの新型PC「半導体は旧世代品」 カナダ調査会社が指摘
日本経済新聞 6月27日 02:00
... 京=藤野逸郎】カナダの調査会社テックインサイツは25日までに、中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)がノート型パソコンの新商品に搭載する半導体は「従来と同じ旧世代品を使っている」との調査結果を発表した。米アップルなどに比べて数世代遅れ、技術の差が開いていると指摘した。 ファーウェイは6日にノート型パソコンの新商品「MateBook Fold」など2機種を発表した。独自開発の国産半導体「...
日本経済新聞東証大引け 日経平均3日続伸 5カ月ぶり高値、米ハイテク株高で
日本経済新聞 6月27日 02:00
... 主力の半導体関連株が買われた。心理的な節目の3万9000円を上回ったことで海外短期筋による株価指数先物への買いに弾みがつき、上げ幅を670円ほどに広げる場面もあった。 25日の米株式市場で半導体大手の米エヌビディア株が大幅高となり、およそ5カ月半ぶりに最高値を更新した。生成型の人工知能(AI)の普及による半導体の需要の拡大に期待した買いが広がり、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体 ...
日本経済新聞NVIDIA、ファンCEOが総会でトランプ氏称賛 米中バランス苦慮
日本経済新聞 6月27日 02:00
【シリコンバレー=渡辺直樹】米エヌビディアは25日、株主総会を開き、ジェンスン・ファン最高経営責任者(CEO)が先端半導体の国内生産を推進するトランプ米政権の政策を称賛した。政権の対中輸出規制には反発しながらも生産拡大策を評価する――。ファン氏の言動には米中間でバランスを取ろうとする苦慮がにじむ。 「トランプ大統領のリーダーシップ、政策、先端製造技術の進化への揺るぎない支援は重要な産業の米国回帰. ...
日本経済新聞村田機械がドイツに技術支援の新拠点 半導体向け搬送装置の保守管理
日本経済新聞 6月27日 01:49
村田機械は半導体の製造ラインで使う搬送装置について、海外で保守管理の技術サポート拠点を増やす。2026年までにドイツで生産工程の技術者育成を兼ねた新事務所を開く。インドでも拠点の新設を検討する。同社は半導体工場向け搬送装置で世界シェアの4割を持つ。世界で半導体工場の新増設が相次いでおり、支援体制を充実させる。 26年7月までにドイツ東部ザクセン州に技術サポートの事務所を開設する。これまでも欧州に. ...
あたらしい経済【6/26話題】メタプラネットの保有ビットコインがテスラ超え、ソニー銀行とCauchyEが金融機関の独自チェーン実証実験など(音声ニュース)
あたらしい経済 6月27日 00:41
... Aライセンス取得、EEA加盟30ヵ国でサービス提供可能に ザイフ、暗号資産の大口取引優遇サービス「Zaif Prime Desk」開始 コイントレードにBNB・TON・ARB・ALGO・OP上場 中国半導体Nano Labs、「BNB」トレジャリー戦略で5億ドルの社債発行へ シャープリンクゲーミングがイーサリアム追加購入、総保有数18万8,478ETHに 英大手Barclays発行のクレジットカー ...
日本経済新聞NYダウ、反発で始まる 中東リスク低下で主力株に買い
日本経済新聞 6月26日 23:31
... ではボーイングやゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェースが高い。アムジェンやキャタピラーも上げている。 AI普及が加速し、業績の追い風となるとの見方から前日に上場来高値を更新したエヌビディアなど半導体やハイテク株への買いも続いている。ただ、割高感や過熱感から上値は重い。ダウ平均ではアップルの下げが目立つ。 ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は4日続伸して始まった。前日夕に四半期決算を ...
日本経済新聞米国株、ダウ反発で始まる 中東リスク低下で安心感、景気敏感株などに買い
日本経済新聞 6月26日 23:06
... ではボーイングやゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェースが高い。アムジェンやキャタピラーも上げている。 AI普及が加速し、業績の追い風となるとの見方から前日に上場来高値を更新したエヌビディアなど半導体やハイテク株への買いも続いている。ただ、割高感や過熱感から上値は重い。ダウ平均ではアップルの下げが目立つ。 ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は4日続伸して始まった。前日夕に四半期決算を ...
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(26日)
ロイター 6月26日 19:33
... 1%の大幅安を付ける局面があった。前月末終値比では14%上昇している。大信証券のアナリストは「利益確定のための売りが増加したことで、KOSPIは3100ポイントを割り込んだ」と述べた。主要銘柄のうち、半導体大手のサムスン電子は1.79%安、同業SKハイニックスは2.45%高、電池メーカーのLGエナジー・ソリューションは0.34%安。現代自動車は3.46%安、傘下の起亜は1.98%安。鉄鋼大手のポス ...
朝日新聞円高進み一時143円台 日経平均は4カ月ぶりに3万9000円回復
朝日新聞 6月26日 18:54
... 、半導体関連銘柄の株価が上昇した流れを引き継いだ。 イランとイスラエルの停戦合意により、中東情勢に対する強い懸念が後退。投資家がリスクを取る姿勢を強めている。 25日の米国株式市場では、半導体大手のエヌビディアの株価が上昇するなど、ハイテク株が上昇。26日の日経平均は前日より130円07銭高い3万9072円14銭で取引を始め、午後にはさらに上げ幅を拡大した。東京エレクトロンやアドバンテストなどの半 ...
日本経済新聞九州電力が株主総会 西山新社長「原発は重要な電源」
日本経済新聞 6月26日 18:49
... 電力は26日、定時株主総会を開いた。取締役選任など会社提案の2議案は賛成多数で可決され、原子力発電所の停止などを求めた17の株主提案はすべて否決された。同日就任した西山勝社長は、総会後に記者会見し、「半導体やデータセンターにとって、発電の安定した原子力は相性が良く非常に重要な電源だ」と原発の重要性を語った。 出席株主は前年より5人減の243人、所要時間は2時間10分と11分短かった。株主からは原子 ...
ブルームバーグ台湾の生保、為替差損倍増−米ドル安で外貨建て資産の価値目減り
ブルームバーグ 6月26日 18:48
... 講じている。今月に入り、半期報告書において6カ月平均の為替レートを使用することを認めると発表した。これにより、急激な為替変動の影響を軽減できる可能性がある。 関連記事 台湾ドル、3年ぶり対米ドル高値−半導体など輸出依存型経済に重し ドル安に揺れる台湾の生保業界−100兆円超える対米投資が裏目 原題:Taiwan Insurers' FX Losses Double in May on US Dol ...
読売新聞日経平均株価、4か月ぶりに3万9000円台を回復…半導体の需要見通しや米イラン協議など好材料
読売新聞 6月26日 18:29
... か月ぶりだ。 日経平均は約4か月ぶりに終値で3万9000円台をつけた(26日、東京都中央区で)=後藤嘉信撮影 前日の米株式市場で、半導体大手エヌビディアなどのハイテク株が上昇。生成AI(人工知能)向けなど半導体の需要見通しに強気の見方が広がり、日経平均への寄与度が大きい半導体関連銘柄を中心に値上がりした。 東京証券取引所 このところ相場の重しとなっていた中東情勢を巡り、米国がイランの核開発を巡る協 ...
テレビ朝日日経平均株価、約4か月ぶり3万9000円回復 米のハイテク株高で
テレビ朝日 6月26日 18:02
日経平均株価は、25日に比べ600円以上値上がりして取引を終えました。終値として3万9000円を回復したのは2月以来、およそ4カ月ぶりです。 26日の日経平均株価は前の日のアメリカ市場でハイテク株が上昇した流れを受けて、半導体関連株に買いが広がりました。 イランとイスラエルの停戦合意も、市場にとって安心材料となりました。 終値は25日より642円高い、3万9584円でした。
日本テレビ日経平均3万9000円台回復 約4か月ぶり
日本テレビ 6月26日 18:01
... 月ぶりに3万9000円台を回復しました。上げ幅は一時、670円ほどまで広がり、終値は3万9584円と、今年1月下旬以来の高値水準となりました。 アメリカ市場でハイテク株が上昇した流れを受け、東京市場でも半導体関連株を中心に買い注文が広がりました。 また、上場企業の株主総会がピークを迎える中、配当金を再投資する動きも活発で、日経平均全体を押し上げました。 最終更新日:2025年6月26日 18:01
ブルームバーグ台湾ドル、3年ぶり対米ドル高値−半導体など輸出依存型経済に重し
ブルームバーグ 6月26日 17:57
一時前日比0.7%高の1ドル=29.15台湾ドル−弱い米ドル、株高背景 生命保険会社、輸出企業に多くのドル資産−通貨高進行の可能性 台湾ドルが26日、株式市場への資金流入と米ドルの幅広い通貨に対する弱さを背景に、前日より0.7%上昇し1ドル=29.15台湾ドルと3年ぶりの高値を記録した。 台湾ドルは同日、ほぼ全てのアジアの主要通貨を上回る上昇率だった。匿名を希望するトレーダー2人によると、米ドル建 ...
日本経済新聞ソフトバンク社長、米OpenAIとの合弁設立「7月末が目標」
日本経済新聞 6月26日 17:51
... や分析、予定管理を代行する。 AIエージェントは2025年度にもソフトバンク社内で利用を始める。宮川氏は「(26年度に始まる)次期中期計画のなかで本格的に事業化する」と説明した。 26年度から画像処理半導体(GPU)の計算能力をクラウド上で貸し出す事業を始める計画も明らかにした。宮川氏はソフトウエア開発は「完了した」と述べ、次期中計で同事業を「成長ドライバーの一つに育てたい」と述べた。 総会では株 ...
読売新聞読売333終値、260円高の3万6100円…74%の246銘柄が上昇
読売新聞 6月26日 17:34
... 円04銭(0・73%)高の3万6100円24銭だった。3日連続で値上がりした。333銘柄のうち、246銘柄(約74%)が上昇した。 読売333のロゴ 前日の米株式市場で、半導体大手エヌビディアなどのハイテク株が上昇。この流れを受け、半導体を含む電機や化学、機械関連など、幅広い銘柄が買われた。中東情勢に対する投資家の警戒感が和らいだことも相場を支えた。 日経平均株価(225種)の終値は、前日比642 ...
QUICK Money WorldTOWA株が5日続伸 「HBM4」対応の先端装置に期待
QUICK Money World 6月26日 17:26
【日経QUICKニュース(NQN)】6月26日の東京株式市場で、半導体チップを樹脂で覆うモールディング(封止)装置を手掛けるTOWA(プライム、6315)が5日続伸している。前日比178円(9.31%)高の2089円を付けた。25日の米株式市場で米半導体大手のエヌビディア(NVDA)などが上昇したのを受け、半導体関連の一角としてTOWAにも買いが波及している。直近高値を次々と更新するなかで1月24 ...
日刊工業新聞売上高200億ドルなど長期目標、ルネサスが5年先送り
日刊工業新聞 6月26日 17:00
... 社長は「サプライヤーだけでなく、顧客としても中国の競争力が高まる。こうした中、ルネサスを選んでもらえるように強みに磨きをかけないといけない」と強調した。 パワー半導体では絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)と炭化ケイ素(SiC)から撤退し、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)と窒化ガリウム(GaN)に注力する方針を示した。AI(人工知能)サーバーなどの分野を攻める計画だ。
FNN : フジテレビ株価 4カ月ぶりに3万9000円台回復 アメリカ市場のハイテク株上昇受け
FNN : フジテレビ 6月26日 16:51
日経平均株価が、約4カ月ぶりに3万9000円台を回復です。 26日の東京株式市場は、前日のアメリカ市場でハイテク関連銘柄が上昇した流れを受けて、半導体関連株を中心に買い注文が広がりました。 平均株価は、600円以上値上がりし、約4カ月ぶりに、終値で3万9000円台を回復しました。 ただ今後について、市場関係者からは、「平均株価が3日間で1000円以上、上昇しているため、その反動で売り注文が広がる可 ...
日本経済新聞STマイクロ、カメラ使わず顔の向き検知 消費電力2割減
日本経済新聞 6月26日 16:42
STマイクロが実施した距離センサーのデモ(26日、東京都港区)スイスの半導体大手STマイクロエレクトロニクスは26日、カメラ映像を使わずに距離データだけで人の頭の向きや姿勢を分析する人工知能(AI)技術を発表した。距離センサーで人を検知する。画面から顔を背けると照明を抑えたりロックをかけたり出来る。ノートパソコンなら消費電力を通常より1日20%以上減らせる。 STマイクロの距離センサーはスマートフ ...
時事通信東京株、5カ月ぶり高水準 3万9000円台、半導体株が押し上げ
時事通信 6月26日 16:36
... 、終値として1月下旬以来約5カ月ぶりの高水準となった。米ハイテク株の上昇を受けて半導体関連株に買いが集まり、相場全体を押し上げた。 25日の米国市場で、アナリストが目標株価を引き上げた半導体大手エヌビディア株が急上昇。米市場の取引終了後には米半導体メモリー大手マイクロン・テクノロジーが好決算を発表し、東京市場でも朝から半導体製造装置メーカーなどの株価が軒並み上昇した。 経済 コメントをする 最終更 ...
産経新聞東証4カ月ぶり3万9千円 半導体関連株上昇、中東情勢への懸念も後退
産経新聞 6月26日 16:33
... ぶりに節目の3万9000円を回復した。平均株価への影響が大きい半導体関連株が上昇したことが主因だ。中東情勢への懸念が後退したのも相場を支えた。 東証株価指数(TOPIX)は22・45ポイント高の2804・69。出来高は18億3014万株。 前日の米国市場で米半導体大手エヌビディアが最高値を更新するなどハイテク株が上昇した流れを引き継いだ。半導体検査装置のアドバンテストが上場来高値を付け、相場をけん ...
日本経済新聞任天堂の株価が最高値 Switch2、東南アジアで発売(26日の株式市場)
日本経済新聞 6月26日 16:30
... 6日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比642円51銭(1.65%)高の3万9584円58銭だった。1月24日(3万9931円)以来約5カ月ぶりの高値で終えた。前日の米ハイテク株高を受けて、主力の半導体関連株が買われた。心理的な節目の3万9000円を上回ったことで海外短期筋による株価指数先物への買いに弾みがつき、上げ幅を670円ほどに広げる場面もあった。 25日の米株式市場...
NHK株価 終値として約4か月ぶりに3万9000円を回復
NHK 6月26日 16:15
26日の東京株式市場、半導体関連の銘柄を中心に買い注文が広がり、日経平均株価は終値としておよそ4か月ぶりに3万9000円台を回復しました。 26日の東京株式市場は25日のニューヨーク市場でハイテク関連の銘柄が多いナスダックの株価指数が上昇した流れを受けて、半導体関連の銘柄を中心に買い注文が広がりました。 午前中に心理的な節目となる3万9000円台を回復したことで投資家の間でリスクを避ける姿勢が和ら ...
ロイター日経平均は5カ月ぶり高値、半導体買われ3万9000円回復
ロイター 6月26日 16:09
... った。主要な半導体関連株や指数寄与度の高い銘柄の一角が大幅高となり、指数を押し上げた。市場では、先物主導の買いで押し上げられたとの見方もあった。後場終盤も堅調な地合いは継続し、大引けにかけては3万9500円台を中心にもみ合いとなった。物色面では、朝方は半導体株に買いが集中していたが、プライム市場では7割超が値上がりするなど、次第に買いが広がった。市場では、足元の半導体株について「米国で半導体規制強 ...
デイリースポーツ東証、4カ月ぶり3万9千円
デイリースポーツ 6月26日 16:07
... 4円58銭で取引を終えた。終値として2月19日以来、約4カ月ぶりに節目の3万9000円を回復した。平均株価への影響が大きい半導体関連株が上昇したことが主因だ。中東情勢への懸念が後退したのも相場を支えた。 東証株価指数(TOPIX)は22・45ポイント高の2804・69。出来高は18億3014万株。 前日の米国市場で米半導体大手エヌビディアが最高値を更新するなどハイテク株が上昇した流れを引き継いだ。
日本経済新聞日経平均株価3日続伸、終値642円高の3万9584円
日本経済新聞 6月26日 16:05
... 主力の半導体関連株が買われた。心理的な節目の3万9000円を上回ったことで海外短期筋による株価指数先物への買いに弾みがつき、上げ幅を670円ほどに広げる場面もあった。 25日の米株式市場で半導体大手の米エヌビディア株が大幅高となり、およそ5カ月半ぶりに最高値を更新した。生成型の人工知能(AI)の普及による半導体の需要の拡大に期待した買いが広がり、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体 ...
47NEWS : 共同通信東証、4カ月ぶり3万9千円 半導体上昇、中東の懸念後退
47NEWS : 共同通信 6月26日 16:05
... えた。終値として2月19日以来、約4カ月ぶりに節目の3万9000円を回復した。平均株価への影響が大きい半導体関連株が上昇したことが主因だ。中東情勢への懸念が後退したのも相場を支えた。 東証株価指数(TOPIX)は22.45ポイント高の2804.69。出来高は18億3014万株。 前日の米国市場で米半導体大手エヌビディアが最高値を更新するなどハイテク株が上昇した流れを引き継いだ。 日経平均株価東証株 ...
ロイター東京マーケット・サマリー(26日)
ロイター 6月26日 16:00
... ドルが売られた。 レポート全文:<株式市場> 東京株式市場で日経平均は、前営業日比642円51銭高の3万9584円58銭と、3日続伸して取引を終えた。前日の米ハイテク株高の流れを受けて指数寄与度の高い半導体株が堅調に推移し、日経平均は節目の3万9000円台を回復。終値ベースで約5カ月ぶりの高値となった。 レポート全文:<円債市場> 国債先物中心限月9月限は、前営業日比20銭安の139円21銭と反落 ...
日本経済新聞JPX日経400大引け 3日続伸 184ポイント高の2万5445
日本経済新聞 6月26日 15:59
26日のJPX日経インデックス400は3日続伸した。終値は前日比184.03ポイント(0.73%)高の2万5445.05だった。前日の米株式市場で半導体のエヌビディア株が最高値を更新した流れを引き継いで、東京市場でもハイテク関連を中心に主力株が買われた。 アドテストと荏原が上昇した。一方、ルネサスとHOYAは下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
TBSテレビ【速報】日経平均株価が「終値で3万9000円台回復」 今年2月以来約4か月ぶり 節目の4万円台回復も視野に入る状況に
TBSテレビ 6月26日 15:41
... 3万9000円を回復するのは今年2月以来およそ4か月ぶりです。 きのうのニューヨーク市場でハイテク株を中心に構成される指数が上昇。この流れを受けて、東京市場でもアドバンテストが上場来高値を付けるなど、半導体関連株などを中心に買われました。 日経平均株価は節目の4万円回復も視野に入る状況ですが、市場関係者は「4万円台を回復して維持するには、関税交渉でアメリカの関税が引き下げられる見通しが見えてくるこ ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:大引けの日経平均は5カ月ぶり高値、半導体株買われ3万9000円回復
ロイター 6月26日 15:41
... けの日経平均は5カ月ぶり高値、半導体株買われ3万9000円回復東京株式市場で日経平均は、前営業日比642円51銭高の3万9584円58銭と、3日続伸して取引を終えた。前日の米ハイテク株高の流れを受けて指数寄与度の高い半導体株が堅調に推移し、日経平均は節目の3万9000円台を回復。終値ベースで約5カ月ぶりの高値となった。<14:51> 日経平均は一段と上昇、600円超高 半導体株への買い継続日経平均 ...
日本経済新聞日経平均大引け 3日続伸 642円高の3万9584円
日本経済新聞 6月26日 15:37
26日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前日比642円51銭(1.65%)高の3万9584円58銭と、1月24日以来約5カ月ぶりの高値で終えた。前日の米ハイテク株高を受けて、アドテストなど主力の半導体関連株が買われた。心理的な節目の3万9000円を上回ったことで海外短期筋による株価指数先物への買いに弾みがつき、上げ幅を670円ほどに広げる場面もあった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ブルームバーグルネサス株急反落、売上倍増や時価総額6倍達成時期を5年先送り
ブルームバーグ 6月26日 15:35
... 0年から35年に先送りすると述べた。 柴田氏は、目標を設定した時期から「エンベデッド(組み込み)半導体を取り巻く環境は大きく変わったというのが実態だ」と弁明。ただ目標自体は取り下げず、「ぶれることなく達成するための準備に重点を置いていく」と話した。 ルネサスは電気自動車(EV)市場の鈍化や地政学リスクなど半導体を取り巻く環境が激変する中、足元での業績が伸び悩んでいる。1−3月期(第1四半期)の売上 ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:日経平均は一段と上昇、600円超高 半導体株への買い継続
ロイター 6月26日 14:56
... の日経平均は続伸、4カ月ぶり3万9000円 半導体しっかり前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比407円78銭高の3万9349円85銭と続伸した。米国市場での半導体株高を好感した国内の関連株の買いが指数を押し上げた。心理的節目の3万9000円を4か月ぶりに回復。先物に断続的な買いが入り、指数は徐々に水準を切り上げた。<10:04> 日経平均は上げ拡大、半導体の一角が上値伸ばす日経平均は一時40 ...
読売新聞日経平均株価、一時600円超上昇…約4か月ぶりに3万9000円台上回る
読売新聞 6月26日 14:42
26日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は一時、前日終値(3万8942円07銭)と比べて600円超上昇した。3万9500円台を推移している。 東京証券取引所 日経平均が取引時間中に3万9000円台を上回るのは、今年2月以来、約4か月ぶり。 前日の米株式市場で半導体大手エヌビディアなどのハイテク株が上昇した流れを引き継ぎ、東京市場でも半導体関連株の上昇が相場を押し上げている。
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均は続伸、3万9000円台 米エヌビディア株高で
日本経済新聞 6月26日 14:30
... 高で終えた。主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)も0.94%高だった。アナリストが人工知能(AI)向け半導体の高い需要見通しを示したエヌビディア株が4%あまり上昇し、5カ月半ぶりに最高値を更新した。 半導体メモリーの米マイクロン・テクノロジーが25日夕に発表した2025年3〜5月期の決算は売上高と6〜8月期の売上高見通しがともに市場予想を上回った。半導体製造装置の東 ...
日本経済新聞日経平均株価、一時3万9000円台回復 米ハイテク株高受け
日本経済新聞 6月26日 14:30
... 日の東京株式市場で日経平均株価が続伸し、心理的節目の3万9000円台を一時回復した。取引時間中としては2月19日以来約4カ月ぶり。前日の米株市場で半導体大手エヌビディアが最高値を更新するなど、ハイテク株が上昇した流れを東京市場でも引き継いだ。 アドバンテストが上場来高値を更新するなど半導体や人工知能(AI)関連銘柄に上昇が目立った。ソフトバンクグループや東京エレクトロンも高い。りそなアセット...
QUICK Money Worldルネサス株が急落 長期目標の達成時期を5年後ろ倒しに
QUICK Money World 6月26日 14:21
【QUICK Market Eyes 上野航】6月26日の東京株式市場で、半導体大手のルネサスエレクトロニクス(6723)が急落している。後場に一時前日比11.99%安の1735円まで下落した。26日午前に開催した事業戦略説明会「Capital Market Day2025」の説明会資料で長期目標の達成時期を先送りしたのを嫌気した売りが優勢となっている。 従来2030年に達成する目標だった売上高2 ...
ブルームバーグ【日本市況】日経平均が600円超高、AI需要で半導体買い−円は上昇
ブルームバーグ 6月26日 14:02
... 平均株価は600円以上上げた。人工知能(AI)向け需要への期待で米国の半導体株が上昇した流れや米マイクロン・テクノロジーの好決算を材料に、アドバンテストやフジクラなど半導体・AI関連銘柄の上昇が目立った。 インベスコ・アセット・マネジメントの木下智夫グローバル・マーケット・ストラテジストは、AIブームの継続で世界経済が鈍化しても半導体業界は成長を続ける可能性が高く、将来的な需要の増加が見込まれるセ ...
日本経済新聞半導体研磨剤のフジミ、株価が大幅上昇 ゴールドマンが投資判断上げ
日本経済新聞 6月26日 13:57
(13時5分、プライム、コード5384)半導体研磨剤大手のフジミインコが続伸している。前日比184円(9.70%)高の2079円を付けた。ゴールドマン・サックス証券が26日、投資判断を3段階のうち最下位の「売り」から真ん中の「中立」に、目標株価を従来の2230円から2290円にそれぞれ引き上げた。これを材料視した買いが入っているようだ。 担当アナリストの池田篤氏は26日付リポートで、フジミイン.. ...
ブルームバーグTSMCが為替変動への対策強化、ヘッジ担う子会社に100億ドル注入
ブルームバーグ 6月26日 13:57
... 造(TSMC)は、為替ヘッジ業務を強化するため、海外子会社に100億ドル(1兆4500億円)の資本を注入する。台湾ドルの激しい値動きに対応するための同社の動きとしてはこれまでで最大となる。 世界最大の半導体受託製造メーカーであるTSMCの100%子会社、TSMCグローバルは、取締役会が資本増強計画を承認したと発表。親会社向けに100億ドル相当の新株を発行する。 TSMCの為替ヘッジコスト軽減を目的 ...
産経新聞ルネサスCEO、経営目標達成を5年延期 売上高2兆9千億円超 半導体市況の悪化で
産経新聞 6月26日 13:51
半導体大手ルネサスエレクトロニクスは26日、2030年に売上高200億ドル(約2兆9千億円)超、時価総額を22年比で6倍にするとしていた経営目標について、達成時期を5年延期すると明らかにした。半導体市況の悪化などを反映した。 柴田英利社長兼最高経営責任者(CEO)が同日の投資家向け説明会で表明した。柴田氏は「われわれを取り巻く環境は大きく変わった」と述べた。 ルネサスは23日、協業する米国の半導体 ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:後場の日経平均は上げ幅拡大、500円超高 先物主導との声も
ロイター 6月26日 13:38
... の日経平均は続伸、4カ月ぶり3万9000円 半導体しっかり前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比407円78銭高の3万9349円85銭と続伸した。米国市場での半導体株高を好感した国内の関連株の買いが指数を押し上げた。心理的節目の3万9000円を4か月ぶりに回復。先物に断続的な買いが入り、指数は徐々に水準を切り上げた。<10:04> 日経平均は上げ拡大、半導体の一角が上値伸ばす日経平均は一時40 ...
財経新聞相場展望6月26日号 米国株: 中東の地政学リスクやトランプ関税をものともせず、力強く上昇 日本株: 米国ハイテク株の上昇が日経平均を押し上げる
財経新聞 6月26日 13:38
... 0 42,206 06/24 43,089 トランプ関税前高値を超えた 06/25 42,982 小休止 2)米国金利低下が米国ハイテク株に割高感が薄れて買われ、NYダウを押し上げ ・フィラデルフィア半導体株指数(SOX)の推移 2024年7/14 5,904 史上最高値 2025年1/22 5,469 3/24 4,694 トランプ関税発表前の高値 4/08 3,562 6/25 5,493 ・ ...
FNN : フジテレビ【山形新幹線】27日〜30日まで30本以上全区間・一部区間で運休 E8系の電源装置の半導体損傷と判明
FNN : フジテレビ 6月26日 13:29
山形新幹線の新型車両の電源装置が故障して列車が停止したトラブルで、装置の半導体が損傷していたことが新たにわかった。 6月17日、山形新幹線の新型車両「E8系」の回送列車が電源装置の故障によって停止したほか、同じ日にほか3本の同型列車でも同様のトラブルが相次いだ。 その後のJR東日本の調査で、電源装置の半導体が損傷していたことが新たにわかった。 損傷の原因は特定できておらず、JR東日本は気温などの影 ...
あたらしい経済シャープリンクゲーミングがイーサリアム追加購入、総保有数18万8,478ETHに
あたらしい経済 6月26日 13:26
... ク上場のSharpLink Gamingが17万6千超のETH取得、イーサリアム財団に次ぐ世界第2位の保有企業に ナスダック上場企業初、バイオネクサスジーンラボがイーサリアム優先の財務戦略を採用 中国半導体Nano Labs、「BNB」トレジャリー戦略で5億ドルの社債発行へ ブラジル証券取引所上場のメリウズ、2,860万ドル相当のビットコイン購入 香港上場のミームストラテジ−が2,440SOL取得 ...
デイリースポーツルネサス経営目標達成延期
デイリースポーツ 6月26日 13:07
半導体大手ルネサスエレクトロニクスは26日、2030年に売上高200億ドル(約2兆9千億円)超、時価総額を22年比で6倍にするとしていた経営目標について、達成時期を5年延期すると明らかにした。半導体市況の悪化などを反映した。 柴田英利社長兼最高経営責任者(CEO)が同日の投資家向け説明会で表明した。柴田氏は「われわれを取り巻く環境は大きく変わった」と述べた。 ルネサスは23日、協業する米国の半導体 ...
47NEWS : 共同通信ルネサス経営目標達成延期 半導体市況の悪化で
47NEWS : 共同通信 6月26日 13:02
半導体大手ルネサスエレクトロニクスは26日、2030年に売上高200億ドル(約2兆9千億円)超、時価総額を22年比で6倍にするとしていた経営目標について、達成時期を5年延期すると明らかにした。半導体市況の悪化などを反映した。 柴田英利社長兼最高経営責任者(CEO)が同日の投資家向け説明会で表明した。柴田氏は「われわれを取り巻く環境は大きく変わった」と述べた。 ルネサスは23日、協業する米国の半導体 ...
47NEWS : 共同通信東証、午前終値3万9349円 続伸、米ハイテク高受け
47NEWS : 共同通信 6月26日 12:58
... 前日の米国市場でハイテク株が上昇した流れを引き継ぎ、平均株価への影響が大きい半導体関連株が買われた。中東情勢への警戒が和らいだことも相場を支えた。 午前終値は前日終値比407円78銭高の3万9349円85銭だった。東証株価指数(TOPIX)は7.76ポイント高の2790.00。 米半導体大手エヌビディアの最高値更新を好感し、半導体検査装置のアドバンテストは上場来高値を付けて相場をけん引した。 日経 ...
TBSテレビ【速報】日経平均株価 上げ幅を拡大 一時600円以上値上がり
TBSテレビ 6月26日 12:56
26日午後の東京株式市場で日経平均株価は上昇幅を拡大し、一時600円以上値上がりしています。 取引時間中として節目の3万9000円台を回復するのは、今年2月以来およそ4か月ぶりです。 きのうのニューヨーク市場で、ハイテク株を中心に構成される指数が上昇。この流れを受けて、東京市場でもアドバンテストが上場来高値を付けるなど、半導体関連株などを中心に買われています。
QUICK Money World株「ハイベータ」投信再び、半導体物色に一役か 市場の話題
QUICK Money World 6月26日 12:49
... QUICKニュース(NQN) 張間正義】日本市場では株価の市場感応度を示すベータ値が高い「ハイベータ」銘柄への物色が強まっている。代表格がアドバンテスト(6857)や東京エレクトロン(8035)などの半導体関連だ。米ハイテク株高の追い風が吹くなか、日本のハイベータ銘柄に投資する投資信託への期待も高まっている。 6月25日の米株式市場でエヌビディア(NVIDIA、チッカーNVDA)が3日続伸し、上場 ...
47NEWS : 共同通信【速報】ルネサス、経営目標達成時期を延期
47NEWS : 共同通信 6月26日 12:34
半導体大手ルネサスエレクトロニクスは26日、2030年に売上高200億ドル(約2兆9千億円)超と定めていた経営目標の達成時期を5年延期すると明らかにした。地政学的な状況の変化に対応するという。 ルネサスエレクトロニクス
ロイターアジア株式市場サマリー:中盤(26日)
ロイター 6月26日 12:22
... ル面で相場過熱の兆候が出ている」と指摘した。韓国の李在明大統領は、国内消費と輸出の両面で経済が「絶望的」な状況にあるとして、147億ドルの追加支出を速やかに承認するよう議会に要請した。主要銘柄のうち、半導体大手のサムスン電子は1.31%安、同業SKハイニックスは2.97%高。電池メーカーのLGエナジー・ソリューションは0.67%安。現代自動車は3.69%安、傘下の起亜は1.88%安。鉄鋼大手のPO ...
日本経済新聞京セラ総会、山口悟郎会長・谷本秀夫社長を再任 オアシスは反対表明
日本経済新聞 6月26日 12:12
... 資本効率の低さを理由に山口氏と谷本氏の選任に反対を推奨していた。23年の総会でもISSは反対推奨し、2人の選任への賛成率はそれぞれ65%程度とその前の21年から15ポイント程度下がっていた。 京セラは半導体有機基板や電子部品が不振で25年3月期の連結純利益(国際会計基準)は前の期比76%減の240億円、自己資本利益率(ROE)は0.7%まで落ち込んでいる。オアシスは「京セラの経営目標の未達は常態化 ...
ロイター午前の日経平均は続伸、4カ月ぶり3万9000円 半導体しっかり
ロイター 6月26日 12:06
... pens new tabやアドバンテスト(6857.T), opens new tabといった半導体関連の一角がその後も上値を伸ばし、指数の押し上げに寄与した。アドバンテストは上場来高値を更新した。米国市場では半導体大手エヌビディア(NVDA.O), opens new tabが過去最高値を更新。メモリー半導体製造の米マイクロン・テクノロジー(MU.O), opens new tabは引け後に発表 ...
日本テレビ日経平均株価3万9000円台回復 約4か月ぶり
日本テレビ 6月26日 12:00
... 万9000円を超えました。 先ほど午前の取引が終了し、午前の終値は25日に比べて407円78銭高い3万9349円85銭でした。 前の日のアメリカ市場で半導体大手のエヌビディアが最高値を更新するなど、ハイテク株が上昇しました。この流れを受け、東京市場でも半導体関連株を中心に、買い注文が広がっています。 また、上場企業の株主総会がピークを迎える中、配当金を再投資する動きも活発で、日経平均全体を押し上げ ...
日本経済新聞東証前引け 日経平均続伸 4カ月ぶり3万9000円台 米ハイテク株高で
日本経済新聞 6月26日 11:56
... 株価指数先物への買いの勢いを強めると上げ幅は450円を超える場面があった。 25日の米株式市場では半導体のエヌビディア株が大幅高となり、約5カ月半ぶりに最高値を更新した。AI半導体の需要の伸びに期待した買いが入り、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数と主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が上昇した。 東京市場ではアドテストが上場来高値を更新したほか、東エレクや ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は続伸、4カ月ぶり3万9000円 半導体しっかり
ロイター 6月26日 11:42
... の日経平均は続伸、4カ月ぶり3万9000円 半導体しっかり前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比407円78銭高の3万9349円85銭と続伸した。米国市場での半導体株高を好感した国内の関連株の買いが指数を押し上げた。心理的節目の3万9000円を4か月ぶりに回復。先物に断続的な買いが入り、指数は徐々に水準を切り上げた。<10:04> 日経平均は上げ拡大、半導体の一角が上値伸ばす日経平均は一時40 ...
日本経済新聞日経平均前引け 続伸 407円高の3万9349円
日本経済新聞 6月26日 11:38
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比407円78銭(1.05%)高の3万9349円85銭だった。前日の米ハイテク高を受けて、東京市場でも半導体や人工知能(AI)関連の銘柄が買われた。日経平均は取引時間中としておよそ4カ月ぶりに節目の3万9000円を上回った。海外短期筋による株価指数先物への断続的な買いを背景に、日経平均は上げ幅を450円あまりに広げる場面があった。 〔日経 ...
日本経済新聞ホンダ、関西のソフト人材5倍に 自動運転実用化へ新拠点
日本経済新聞 6月26日 11:30
ソフトウエア人材が働く新拠点は社員同士が気軽につながりやすくした(大阪市)ホンダは26日、関西のソフトウエア人材を現状比5倍の500人に増やすと発表した。2030年までを目標に半導体や自動運転の開発力を高める。異業種を含め優秀な人材の奪い合いが起き、関東だけでは人材確保に限界がある。産業が集積する関西を電動化競争を勝ち抜く「第2の足場」とする。 26日までに大阪市に4月に新設した拠点「ホンダソフト ...
FNN : フジテレビソニーグループの熊本・合志市の新工場は2025年度下期に建屋が完成見通し 稼働時期は「慎重に判断」約37ヘクタールにイメージセンサーの工場
FNN : フジテレビ 6月26日 11:00
ソニーグループの半導体子会社は合志市に建設中の新しい工場の建屋が2025年度下期に完成する見通しだと6月19日に明らかにした。一方で稼働時期については、「経済状況を踏まえ慎重に判断したい」としている。 2025年度下期に新工場の建屋完成へ 6月19日にオンラインで開かれたソニーセミコンダクタソリューションズによる2025年度のメディア向け事業説明会。指田慎二社長や高野康浩常務が参加し2025年度の ...
日本経済新聞アドバンテスト、株価が上場来高値 NVIDIA株高を好感
日本経済新聞 6月26日 10:56
... 時30分、プライム、コード6857)アドテストが続伸し、前日比480円(4.71%)高の1万670円まで上昇した。1月に付けた1万430円を上回って、株式分割考慮ベースの上場来高値を更新した。25日の米株式市場で主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が上昇。人工知能(AI)市場への強気な見方があらためて広がり、半導体の需要拡大への期待が高まっている。米半導体大手...
FNN : フジテレビ北九州〜韓国・清州(チョンジュ)の定期便 韓国LCC「エアロK」9月から週3往復運航 知事「人的交流が一層深まることを期待」福岡
FNN : フジテレビ 6月26日 10:50
... 180席のエアバスA320-200を使用します。 清州市はソウルの南東約130キロに位置する忠清北道(チュンチョンブクド)の道庁所在地で、県によりますと人口約85万人で教育文化都市として知られるほか、半導体産業やバイオ産業も盛んな地域だということです。 エアロK航空は5月に福岡?清州線を開設しています。 北九州空港を発着するエアロK航空の路線は初めてで、福岡県の服部知事は「日韓国交正常化60周年と ...
ロイターJDI、いちごトラストに新株予約権 956億円調達
ロイター 6月26日 10:42
... 割り当て、956億円を調達すると発表した。液晶や有機ELディスプレイに関する一部特許権や茂原工場の土地と建物も譲渡する。新株予約権発行で調達した資金は運転資金のほか、高付加価値ディスプレイ、センサー、半導体パッケージの量産などに充てる。茂原工場の譲渡で得た資金はいちごトラストからの借入金650億円の返済などに充てる。今回、新たに新株予約権(行使価格25円)を割り当てるいちごトラストは、前回の新株予 ...
毎日新聞東証、一時3万9000円回復 4カ月ぶり高値 半導体株が上昇
毎日新聞 6月26日 10:39
... 始まり、前日終値からの上げ幅が一時300円を超え、節目の3万9000円を回復した。取引時間中として2月19日以来、約4カ月ぶりの高値水準を付けた。前日の米国市場でハイテク株が上昇したことを背景に株価水準が高い半導体関連株が買われ、相場を押し上げた。 午前9時15分現在は前日終値比258円26銭高の3万9200円33銭を付けた。東証株価指数(TOPIX)は6・85ポイント高の2789・09。(共同)
QUICK Money Worldアドテスト株が最高値 米エヌビディア株高で、生成AI期待が再燃
QUICK Money World 6月26日 10:30
... 式市場で、半導体製造装置のアドバンテスト(6857)が堅調。一時上昇率は前日比4%を超え、株式分割考慮ベースの上場来高値を約5カ月半ぶりに更新した。25日の米株式市場で米画像処理半導体(GPU)大手のエヌビディア(NVIDIA、チッカーNVDA)が4%あまり上昇し、生成AI(人工知能)関連の需要拡大期待が再燃している。半導体計測器具のプローブカードを手掛ける日本マイクロニクス(6871)や半導体パ ...
日本経済新聞東証10時 日経平均、上げ幅400円 アドテストなど半導体関連に買い
日本経済新聞 6月26日 10:15
... 推移している。上げ幅は一時400円を超えた。アドテストが上場来高値を更新するなど、半導体関連銘柄への断続的な買いが日経平均を押し上げている。 アドテスト、東エレク、ソフトバンクグループ(SBG)の3銘柄で日経平均を200円ほど押し上げている。トヨタやホンダなど自動車株が弱含んでいる半面、レーザーテクやフジクラも上昇し、半導体や人工知能(AI)関連の株高が目立つ。 10時現在の東証プライムの売買代金 ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上げ拡大、半導体の一角が上値伸ばす
ロイター 6月26日 10:13
... 0円に上昇 半導体の一角しっかり寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比130円07銭高の3万9072円14銭と続伸してスタートした。米国市場で半導体株高となったことが投資家心理を支えている。寄り付きから、約4カ月ぶりとなる3万9000円台に上昇した。東京エレクトロン(8035.T), opens new tabやアドバンテスト(6857.T), opens new tabといった半導体関連 ...
産経新聞東証、一時3万9千円回復 4カ月ぶりの高値水準、半導体株上昇
産経新聞 6月26日 09:42
... 続伸して始まり、前日終値からの上げ幅が一時300円を超え、節目の3万9000円を回復した。取引時間中として2月19日以来、約4カ月ぶりの高値水準を付けた。前日の米国市場でハイテク株が上昇したことを背景に株価水準が高い半導体関連株が買われ、相場を押し上げた。 午前9時15分現在は前日終値比258円26銭高の3万9200円33銭を付けた。東証株価指数(TOPIX)は6・85ポイント高の2789・09。
時事通信東京株、3万9000円台 米ハイテク株高になびく
時事通信 6月26日 09:39
... た。午前9時15分現在は、前日比258円78銭高の3万9200円85銭。 [最新マーケット情報] 25日の米国市場で、中東情勢への警戒感が和らぐ中、情報技術関連銘柄などが上昇。これを受けて26日の東京市場でも半導体関連株などが朝から買われ、日経平均を押し上げた。配当金を再投資する動きが出るなど、需給環境の良好さも相場を下支えした。 経済 コメントをする 最終更新:2025年06月26日09時39分
QUICK Money Worldエヌビディアが4.3%高 5カ月半ぶり最高値を更新(米株ピックアップ)
QUICK Money World 6月26日 09:30
... ディア(NVIDIA、チッカーNVDA) △4.33% 5カ月半ぶりに最高値を更新した。ループ・キャピタルが目標株価を175ドルから250ドルに引き上げた。独自の市場調査に基づき、画像処理半導体(GPU)やカスタム半導体の需要が急増していると分析した。人工知能(AI)向けのGPUの出荷は高い単価を維持しながら2026年に向けて増えるとみていた。 ◎全固体電池開発のクアンタムスケープ(QS) △30 ...
ロイター日経平均は続伸で寄り付く、4カ月ぶり3万9000円台 米半導体株高が支援
ロイター 6月26日 09:20
... 営業日比130円07銭高の3万9072円14銭と続伸してスタートした。米国市場で半導体株高となったことが投資家心理を支えている。寄り付きから、約4カ月ぶりとなる3万9000円台に上昇した。東京エレクトロン(8035.T), opens new tabやアドバンテスト(6857.T), opens new tabといった半導体関連の一角が上昇。主力株のトヨタ自動車(7203.T), opens ne ...
日本テレビ【速報】日経平均株価3万9000円台回復 4か月ぶり高値 米ハイテク株上昇で
日本テレビ 6月26日 09:15
26日朝の東京株式市場で日経平均株価は上昇し、3万9000円台を回復しました。取引時間中に3万9000円を超えるのは2月以来、4か月ぶりです。 前の日のアメリカ市場で半導体大手のエヌビディアが最高値を更新するなど、ハイテク株が上昇しました。 これを受け、東京市場でも半導体関連株を中心に買い注文が広がっています。 最終更新日:2025年6月26日 9:15