検索結果(中国 | カテゴリ : 経済)

986件中7ページ目の検索結果(0.229秒) 2025-09-05から2025-09-19の記事を検索
ブルームバーグテスラのドアに危険性、手動の開け方わからず死亡例も−米当局も認識
ブルームバーグ 11日 02:36
... にロサンゼルスで起きたサイバートラックの事故では、乗車していた全米代表のバスケットボール選手が窓を蹴破り、通行人が脚を引っ張って救出したため一命を取り留めた。 こうした事態に、当局の対応は遅れている。中国では完全埋め込み式のドアハンドルの禁止を当局が検討していると報じられた。欧州では、事故後の救助や脱出手順を改善する段階的な措置が講じられた。 一方、米運輸省道路交通安全局(NHTSA)はブルームバ ...
日本経済新聞ジャパンモビリティショー、最多480社が参加 BYDや起亜も出展
日本経済新聞 11日 02:00
... ョーの様子日本自動車工業会(自工会)は10日、10〜11月に東京都内で開催する「ジャパンモビリティショー2025」のチケット販売を始めたと発表した。過去最多の480社以上の企業・団体が参加する見通し。中国の比亜迪(BYD)や韓国・現代自動車グループの起亜など海外勢も参加する。来場者数は100万人超をめざす。 2023年開催の参加企業・団体数(475)から増え、過去最多となる。完成車メーカーからはホ ...
日本経済新聞グンゼメディカル、乳幼児の頭蓋矯正ヘルメット生産3倍 中国に設備
日本経済新聞 11日 02:00
... ゼの医療機器子会社のグンゼメディカル(大阪市)は、乳幼児の頭の形を矯正するヘルメットを増産する。中国の工場に製造設備を新たに導入し、2025年に前年比3倍の年間1200個へ引き上げをめざす。これまでは日本の工場で生産してきたが、供給力を高めて国内市場を開拓する考えだ。 乳幼児向け頭蓋矯正ヘルメット「ReMO baby(リモベビー)」の製造設備は中国広東省深〓市の坪山工場で10月から稼働させる...
日本経済新聞日本発の「痛文化」中国で独自進化 痛金や痛本、キャラブーム背景に
日本経済新聞 11日 02:00
... ラクターへの「痛々しい」愛を表現する日本発の「痛文化」が、中国で独自の進化を遂げている。キャラを起用した金製品「痛金」やノート「痛本」など、中国発の「痛い」商品が登場した。キャラブームを背景に購買力の高い若者が担い手となり、新たな潮流が広がっている。 「『痛金』ブームもあり、キャラとのコラボ品の売れ行きは上々ですよ」。上海市内にある宝飾品店の店員はこう話す。中国の人気アニメ「天官賜福」と組ん...
日本経済新聞化学各社、非石油化学に成長の軸足 半導体材料やヘルスケアに投資
日本経済新聞 11日 02:00
化学メーカーが成長の軸に据えるのは非石油化学事業だ。市況で浮き沈みする石化事業を補うために多角化を進めてきた。非石化でも中国の存在感が高まっており、半導体材料やヘルスケアなど新たな分野でも競争力強化が欠かせない。 化学メーカーの多くが半導体材料などICT(情報通信技術)関連で開発を強化している。半導体は人工知能(AI)の普及などで先端高度化が進むこともあり、材料についても収益拡大の期待が大きい。. ...
日本経済新聞データセンターとは AI需要でテック企業が巨額投資
日本経済新聞 11日 02:00
... してデータを処理・保存する専用施設。クラウドサービスや人工知能(AI)の開発などに使われる。米調査会社IDCによると、2024年のデータセンター(DC)の地域別シェア(供給電力ベース)は米国が45%、中国が25%を占める。日本のシェアは4%にとどまる。 AIの普及が進めばデータ処理能力が慢性的に不足するため、テック企業はDCに巨額を投じている。米メタはDC建設に数千億ドル(数十兆円)を投資する。ソ ...
日本経済新聞中国・月泉〓生が高性能ロボットハンド、糸通しも円滑 介護参入狙う
日本経済新聞 11日 02:00
ロボットハンドを開発する中国のスタートアップ「北京達奇月泉〓生科技」(以下、月泉〓生)がこのほど、世界最高となる38自由度を備えた新製品「Y-Hand M1」を発表した。 同社は2022年8月に設立され、人型ロボットや中核部品の研究開発を手がけており、ロボットハンドの「X-Hand(信手)」「Y-Hand(応手)」シリーズやフルサイズの車輪付き人型ロボット「W-Bot」、二足歩行ロボット「X-B. ...
日本経済新聞フィリピン小売り大手SM、中国アモイにモール新設 追加出店も検討
日本経済新聞 11日 02:00
【マニラ=藤田祐樹】フィリピンの小売り最大手SMグループは10月に中国の福建省アモイ市に新たなショッピングモールを開設すると発表した。中国国内では9カ所目のモールとなる。今後2年以内に中国で追加出店を検討する。 SMグループ創業者の故ヘンリー・シー氏は福建省の出身で、同省との縁は深い。アモイ市には2001年に大型商業施設「SMシティー・アモイ」を開業した。新設するモールは同市内で2店舗目で、面積. ...
日本経済新聞サワイGHDと日医工、後発薬30品目統合で合意 26年から
日本経済新聞 11日 02:00
... 生産能力を現状の205億錠から250億錠以上に高める。同社は今回の協業について「大規模な企業同士が協業することで供給不安の早期解決に寄与する」としている。今後も品目統合に向け他社との協議を進めていくという。 【関連記事】 ・後発薬供給、富山で3方式 ファンド傘下・企業共同体・中国と連携・日医工、718品目で出荷量増加 生産体制を強化・後発薬、安定供給へ再編広がる 明治HD系など複数陣営が生産集約へ
日本経済新聞iPhone17、上位機種の価格据え置き 関税コスト増でもトランプ氏に配慮
日本経済新聞 11日 02:00
... リコンバレー=中藤玲】米アップルは新型スマートフォン「iPhone17」シリーズの米国での販売価格を上位機種で据え置くことにした。中国で生産した製品の関税コストが重荷となっているが、関税を理由とする値上げを許容しないトランプ米大統領への配慮が透けて見える。 9日の「iPhone」の新製品発表会で注目されていたのが新シリーズの価格設定だ。トランプ政権は相互関税とは別に、中国からの全輸入品に国際...
日本経済新聞JUKI、200人の人員削減 松江や中国の生産拠点で
日本経済新聞 11日 02:00
JUKIのミシン大手ミシンメーカーのJUKIは10日、国内外の製造拠点で209人の人員を削減すると発表した。米国関税政策や原油高、中国経済の低迷が続いており、不透明な情勢が長引いているためとした。 国内で工業用ミシンなどを製造するJUKI松江(松江市)で31人、中国の上海と河北省廊坊の拠点でそれぞれ120人、58人を削減する。割増退職金などを支払うことにより、2025年12月期に構造改革費用として ...
日本経済新聞三井化学など3社、汎用樹脂統合で誘う業界再編 中国発デフレに対応
日本経済新聞 11日 02:00
三井化学、出光興産、住友化学の3社は10日、国内の汎用樹脂事業の統合で基本合意したと発表した。中国の増産による市況悪化で石油化学関連事業の収益性が低下している。3社は事業統合で供給能力を絞り採算を改善するとともに、国内石化産業の再編の呼び水とする。合理化に加え脱炭素など環境対応や技術開発でも連携する。 三井化学と出光が共同出資する汎用樹脂「ポリオレフィン」の事業会社プライムポリマー(東京・中央). ...
日本経済新聞「にじさんじ」のエニーカラー税引き益上振れ 26年4月期24〜30%増
日本経済新聞 11日 02:00
... 引き利益が2.6倍の48億円だった。同社が手掛けるVチューバーグループ「にじさんじ」のタレントのぬいぐるみやアクリルスタンドなどのグッズの売上高が2倍になった。 5月から26年1月にかけて国内7都市と中国の上海を回る「にじさんじ」の公演チケットの売れ行きは同社の予想より好調に推移しているという。 ANYCOLORには165人のVチューバーが所属する。27年4月期に向けて新たなタレントをデビューさせ ...
日本経済新聞中国COMAC、カンボジア航空会社からジェット受注 東南アで拡大
日本経済新聞 11日 02:00
【広州=田辺静】中国国有旅客機メーカーの中国商用飛機(COMAC)は9日、リージョナルジェット「C909」10機をカンボジアの航空会社エア・カンボジアから受注したと発表した。COMACはC909など中国産の自社ジェットの販売拡大を目指しており、東南アジアの航空会社で採用実績が増えている。 両社はC909の導入について覚書を交わし、エア・カンボジアが10機を発注するほか、さらに10機を追加で発注す. ...
日本経済新聞静甲、商用EV販売を開始 物流業界の需要開拓
日本経済新聞 11日 01:49
... 価格は非公表で、補助金を活用すると同クラスのガソリン車並みの価格になるという。 静甲は産業機械が主力事業で、自動車販売にも力を入れている。スバルやポルシェ、ボルボなどの販売店を運営し、2023年からは中国大手の比亜迪(BYD)のEVを販売する。商用EVを新たに扱い、二酸化炭素(CO2)の排出削減に取り組む物流業界など法人向けの販売を増やす。 【関連記事】 ・静甲、BYDを社員に低料金でリース 社内 ...
ロイターEU、対中印関税引き上げの公算小 トランプ氏が要請=関係筋
ロイター 11日 01:49
欧州連合(EU)は、ロシア産原油の主要な購入国であるインドや中国に対し、トランプ米大統領が求めている大規模な関税を課す公算は小さいもよう。4月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[ブリュッセル 10日 ロイター] - 欧州連合(EU)は、ロシア産原油の主要な購入国であるインドや中国に対し、トランプ米大統領が求めている大規模な関税を課す公算は小さいもよう。EU関係筋が明らかにした。EU ...
ブルームバーグ香港議会、同性パートナーシップ認める法案を否決−最高裁判決に背く
ブルームバーグ 11日 01:27
... 的に不安定な立場となった。配偶者ビザ、公営住宅、トランスジェンダーの権利など、法廷が主導してきた香港のLGBTQ問題に関する一連の進展は、今回の否決により重大な後退を余儀なくされた。 法案を巡っては、中国政府主導の反対派の弾圧で、野党議員が排除されてきた近年の議会としては異例の激しい議論となった。 法案に反対した議員らは、この立法が事実上の同性婚承認に当たり、伝統的な家族価値観を脅かすと主張した。 ...
ロイターEU、ロシア産化石燃料の段階的廃止を加速 米の圧力強化背景に
ロイター 11日 00:28
... リーとスロバキアはパイプライン経由で輸入を継続している。EUのデータによると、欧州は今年、ガスの約13%をロシアから購入する見通し。米ホワイトハウス当局者によると、トランプ米大統領は4日の協議で欧州首脳に対し、ロシア産原油の購入をやめるよう求めた。また、ロシアのプーチン大統領に圧力をかける戦略として、中国とインドに100%の関税を課すようEUに求めていると、米国とEUの当局者が9日、明らかにした。
ロイター中国、南シナ海に自然保護区設定へ 領有権主張強化の一環か
ロイター 10日 23:44
... e Castro)[北京 10日 ロイター] - 中国国務院(内閣に相当)は10日、南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)に国の自然保護区を設定することを承認したと発表した。スカボロー礁の領有権や漁業権を巡っては、中国とフィリピンの間で長らく対立の火種となっている。中国は領有権の主張を強め、海洋権益を強化する動きを見せており、その一環とみられる。中国は、フィリピンやブルネイ、インドネシア、マレー ...
ロイターEU、対ロ制裁を第三国に拡大 中国製油所など新たに検討=当局者
ロイター 10日 23:37
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は、第19弾対ロシア制裁の対象に中国の独立系製油所を含めることを検討しているもよう。ブリュッセルで7月撮影(2025年 ロイター/Yves Herman)[ブリュッセル 10日 ロイター] - 欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は、第19弾対ロシア制裁の対象に中国の独立系製油所を含めることを検討しているもよう。匿名を条件に語ったEU当局者が明らかに ...
ブルームバーグ米中の国防相が協議、ヘグセス長官「米国は中国との対立望まず」
ブルームバーグ 10日 22:57
「アジア太平洋の米利益は断固として守る」と強い口調で中国に表明 中国の董軍国防相、「台湾独立を支援する軍事的試み」必ず失敗する ヘグセス米国防長官は9日、中国の董軍国防相と協議し、米国は中国との対立を望んでおらず、体制転換を図る意図もないと主張した。米国防総省が明らかにした。 電話会談の要旨によれば、ヘグセス長官は米国が「中華人民共和国の締め付け」を目指しているのではないとも述べた。 「米国にとっ ...
あたらしい経済【9/10話題】アップビットの独自イーサL2「GIWA」テストネット、リップルがBBVAにカストディ技術提供など(音声ニュース)
あたらしい経済 10日 22:05
... 市場の5年試験導入を開始 オープンシー、独自トークン「SEA」発行に向け最終報酬フェーズ開始 スイスボーグから約62億円相当のSOL流出、ステーキングパートナー経由で アント関連企業、84億ドル規模の中国エネルギー資産をトークン化計画か=報道 メガイーサが新ステーブルコイン「USDm」ローンチ、エセナと提携で スイ上のDeFi「ネモプロトコル」、240万ドルのエクスプロイト攻撃被害 ファイアブロッ ...
毎日新聞車の祭典、前売り券販売開始 10月30日開幕、価格は2700円
毎日新聞 10日 21:40
... 江東区)で10月30日に開幕する車の祭典「ジャパンモビリティショー」の前売り券の販売を始めた。価格は2700円で、高校生以下や、自動車専門学校生は無料。11月9日まで開催する。 トヨタ自動車やホンダ、中国の比亜迪(BYD)、韓国の現代自動車など国内外から過去最多となる延べ480以上の企業・団体が参加予定。前売り券はオンラインやコンビニで販売し、会場窓口では取り扱わない。当日券は3000円となる。 ...
東京新聞「iPhone17」日本では先代16から5000円値上げも、アメリカでは…Appleの価格設定変更の理由は
東京新聞 10日 21:16
... ップルは米国で販売するアイフォーンを、中国とインドで生産。米国内への製造業回帰を進めるトランプ氏は、アップルに対し、インドなど米国外で生産した場合は「少なくとも25%の関税をかける」と警告していた。 一方で、日本は国際的に見ても端末価格が安値水準となっているため是正したとみられる。調査会社MM総研によると、「16」の世界39カ国・地域の価格を調査したところ日本は中国、タイに続いて3番目に安い...
ブルームバーグ欧州委員長、防衛力強化で欧州の「自立」訴え−施政方針演説
ブルームバーグ 10日 20:45
... ゼロに引き下げる一方、米国は欧州産品に15%の関税を課す。フォンデアライエン氏は、交渉で認められた例外措置や他国が被る追加関税を考慮すれば、この協定が「現時点で可能な最良の取引」だと強調した。 また、中国やその他の生産国からの安価な輸入品による厳しい競争が世界的な過剰生産能力を助長している現状を踏まえ、既存のセーフガード措置の期限が切れた後、欧州鉄鋼業界への保護措置を欧州委員会が提案する考えも明ら ...
読売新聞欧州の電池産業支援、EUが3100億円拠出へ…依存度高まる中国製に対抗
読売新聞 10日 20:30
... 円)を拠出することを明らかにした。電気自動車(EV)用の電池が主な対象となる。 フォンデアライエン氏=ロイター フランス・ストラスブールで行われた欧州議会の施政方針演説で表明した。 欧州では、台頭する中国製への依存度が高まっており、欧州のサプライチェーン(供給網)を再構築する。フォンデアライエン氏は「未来のクリーン技術は今後も欧州製でありつづける」と述べた。 EVなど脱炭素関連への製造支援だけでな ...
ロイター高速道路インフラに不正無線か、米当局が検査指示 中国リスク
ロイター 10日 20:04
... た中国の技術が中国当局の遠隔操作などに利用されるリスクを懸念し、中国製品を排除する動きに出ている。運輸省連邦高速道路局が先月下旬に出したセキュリティーノートと呼ばれる文書をロイターが閲覧した。4ページの文書は「特定の外国製電源インバーターとバッテリー管理システム(BMS)」において仕様にないセルラー無線が発見されたとしている。そうした製品がどこから輸入されたか明記していないが、インバーターの多くは ...
読売新聞トランプ関税訴訟、米最高裁で11月上旬に口頭弁論…政権側が早期判決を求める
読売新聞 10日 19:29
... の対応が必要になる可能性があるとして、最高裁に対して早期に判決を下すよう求めている。 訴訟の対象は、IEEPAに基づく相互関税や、合成麻薬フェンタニルの流入を阻止する目的で導入されたカナダとメキシコ、中国に対する追加関税で、自動車や鉄鋼・アルミニウム製品などへの追加関税は通商拡大法232条に基づくため対象になっていない。 関連記事 米就業者数の増加分を91万人下方修正…トランプ関税前からの雇用減速 ...
ブルームバーグ中国EVメーカーのNIO、香港で新株発行計画−1500億円近い調達目指す
ブルームバーグ 10日 19:17
The NIO Inc. logo. Photographer: Qilai Shen/Bloomberg 中国の電気自動車(EV)メーカー、蔚来汽車(NIO)は事業拡大に向けた資金を確保するため、新株発行を通じ約10億米ドル(約1470億円)を調達する計画だ。 ブルームバーグが確認した条件によると、上海に本社を置くNIOは最大1億8180万株を1株当たり42.86−44.46香港ドルで発行する。 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本、10月から国内小麦価格を4%引き下げへ
サウジアラビア : アラブニュース 10日 19:02
... いる。 国内価格の引き下げは、米国とヨーロッパで一時的に作柄懸念が高まったものの、米国とカナダでの豊作に助けられ、世界的に小麦価格が安定したことを反映している、と同省関係者は述べた。 また、海上運賃も中国経済の減速による需要減退で緩和され、円高も下支え要因になったという。 10月1日からの6ヶ月間、同省による国内製粉業者への小麦販売価格は1トンあたり平均6万1,010円(413.6ドル)となり、前 ...
ログミーファイナンス【QAあり】TOA、非常用放送設備のパイオニアとして国内シェアNo.1を獲得 多様なニーズに応えグローバルでの市場拡大を目指す
ログミーファイナンス 10日 19:00
... おける関税率も決定してきている中で、米国市場での競合構造では、コンペティターも米国内生産しているメーカーはほとんどなく、関税の影響を受けることになります。 競合には中国で生産しているメーカーも多く、中国での生産をしていない当社としては、中国生産の多いメーカーとの戦いでは優位となる部分もあります。 <質問4> 質問:前期は増収増益ではありましたが会社予想には届きませんでした。今期についても、最新の会 ...
ログミーファイナンス【QAあり】日工、中山新社長が新中計を発表 過去最高決算の連続更新および投資回収と収益力向上、事業ポートフォリオ構築を目指す
ログミーファイナンス 10日 19:00
... ださい。 中山:アスファルトプラント事業は、当社全体の中でも大きな割合を占めており、現在は製品販売およびメンテナンスの収益性改善が重要なポイントとなっています。 海外事業については、中国およびタイの収益性向上が課題です。中国市場は徐々に回復傾向が見られるものの、タイについては、工場の稼働率向上や新製品投入を通じて、事業の活性化を図りたいと考えています。 国内においては、省エネ補助金の追い風を受け、 ...
ロイター人民元、10カ月ぶり高値で通常取引終了 朝方から反転
ロイター 10日 18:58
... カ月ぶり高値で通常取引を終了した。8月の消費者物価指数は予想より弱かったが生産者物価指数でデフレ緩和が示され、これを市場が消化するなか朝方の下落から反転した。アナリストは、来週予想される米国の利下げ、活況を呈する中国株式市場、中国人民銀行の支援政策が人民元の上昇傾向を後押ししていると指摘している。人民元の通常取引終値は1ドル=7.1210元で、2024年11月5日以来の高値で終了した。※人民元市場
日本経済新聞無印良品、パームヤシの房を食器に再生 未利用資源を活用
日本経済新聞 10日 18:54
... 月中旬には箸とスプーンも発売予定だ。 パームヤシはパーム油の採取後の処理が課題になっている。現状では有効な使い道は少なく、生産地のインドネシアやマレーシアでは畑で放置されたり焼却されたりすることが多いという。 【関連記事】 ・「無印良品」の良品計画、9%賃上げ 地域限定社員の待遇改善・無印良品、循環型や再生素材の衣料拡大 2025年秋冬商品・良品計画、中国で一部「無印良品」使えず 商標巡り敗訴確定
時事通信汎用樹脂事業を統合 三井化・出光と住友化、再編で生き残り
時事通信 10日 18:49
... 見する三井化学の橋本修社長=10日 三井化学、出光興産、住友化学の3社は10日、国内の汎用(はんよう)樹脂事業を統合することで基本合意したと発表した。2026年4月の統合を予定している。石油化学業界は中国の過剰生産や人口減による内需縮小による市況低迷で厳しさを増しており、再編により生き残りを図る。 汎用樹脂ポリオレフィンの事業を統合する。三井化学と出光興産が出資するプライムポリマー(東京)に、住友 ...
ロイター中国・香港株式市場・大引け=香港4日続伸、中国小反発 ハイテク株がしっかり
ロイター 10日 18:31
[香港 10日 ロイター] - 香港株式市場は4営業日続伸。中国株式市場は小反発。生産者物価のデフレが和らぐ中、ハイテク株が堅調に推移した。香港のハンセン指数(.HSI), opens new tab終値は262.13ポイント(1.01%)高の2万6200.26。2021年9月10日以来の高値を付けた。ハンセン中国企業株指数(H株指数)(.HSCE), opens new tab終値は85.76ポ ...
ブルームバーグBYD、インド事業拡大に動く−中印関係改善で幹部訪問も可能に
ブルームバーグ 10日 17:54
インド担当マネジングディレクター、数カ月内に訪問の見通し 来年の早い時期にコンパクトSUV「Atto 2」を投入する方向で検討 中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)はインド市場での事業拡大に向け再び動き出した。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。冷え込んでいた中印関係が改善しており、インドへの幹部派遣や新車投入の道が開けつつある。 非公表の計画だとして匿名を条件に話した関係者によると ...
読売新聞「ジャパンモビリティショー」チケット販売開始…最新車両や往年の旧車、「空飛ぶクルマ」展示
読売新聞 10日 17:53
日本自動車工業会は10日、10月30日〜11月9日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催する「ジャパンモビリティショー」のチケット販売を始めたと発表した。トヨタ自動車など国内大手のほか、中国BYDなど海外勢も含め過去最多の480以上の企業・団体が参加する予定で、100万人を超える来場者数を目指す。 2023年のジャパンモビリティショーの様子(2023年10月25日、東京都江東区の東京ビッグサイト ...
サウジアラビア : アラブニュース日本、浮体式風力試験センターの計画を来年開始と業界関係者
サウジアラビア : アラブニュース 10日 17:52
... 化天然ガス(LNG)の買い手であるJERAや東京ガスなど21の国内企業をグループ化している。FLOWRAは、浮体式風力発電技術の研究のため、イギリスやノルウェーなどと協力協定を結んでいる。 イギリスは中国に次いで世界第2位の洋上風力発電設備容量を持ち、ノルウェーは現在稼働している最大の浮体式洋上風力発電所であるハイウィンド・タンペンを運営している。 日本は2029年度に最初の大規模浮体式洋上風力発 ...
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(10日)
ロイター 10日 17:45
香港株式市場は4営業日続伸。中国株式市場は小反発。生産者物価のデフレが和らぐ中、ハイテク株が堅調に推移した。香港のハンセン指数(.HSI), opens new tab終値は262.13ポイント(1.01%)高の2万6200.26。2021年9月10日以来の高値を付けた。ハンセン中国企業株指数(H株指数)(.HSCE), opens new tab終値は85.76ポイント(0.93%)高の9328 ...
ロイター中国国債が急落、生産者物価デフレ緩和や株高で
ロイター 10日 17:30
... 一色で、資金流出が続いている」と指摘。「中国経済の傷が癒えている兆候があり、水面下でリフレ期待が浮上している。これは債券の悪材料だ」と述べた。国家統計局が10日発表した8月の生産者物価指数(PPI)は前年比2.9%下落と、マイナス幅が前月の3.6%から縮小した。主要産業で過当競争や値下げを抑制する当局の取り組みが実を結び始めていることを示唆した。 もっと見る 中国証券規制当局は5日、株式ファンドへ ...
日本経済新聞香港株大引け 4日続伸、景気対策期待が広がる
日本経済新聞 10日 17:20
【NQN香港=戸田敬久】10日の香港株式相場は4日続伸した。ハンセン指数の終値は前日比262.13ポイント(1.01%)高の2万6200.26だった。前日の米株式市場で主要指数が上昇したことを受け、投資家心理が改善した。午前発表された8月の中国消費者物価指数(CPI)が市場予想よりも落ち込み、追加の景気対策が打ち出されるとの期待も広がった。 時価総額が大きい騰訊控股(テンセント)が買われた...
毎日新聞汎用プラ、3社が国内事業統合 26年4月、中国過剰供給で合理化
毎日新聞 10日 17:15
... 学3社は10日、「ポリオレフィン」と呼ばれる汎用プラスチックの国内事業を来年4月に統合することで基本合意したと発表した。三井化学と出光の共同出資会社プライムポリマー(東京)に住友化学の事業が合流する。中国の過剰供給で市況が悪化しており、再編で合理化する。生産能力は単純合算で国内全体の3割を超える。 ポリオレフィンはプラスチックの原料の総称で、代表例としてレジ袋などに使われるポリエチレンや自動車のバ ...
日刊工業新聞「ジャパンモビリティショー2025」 企業・団体480超参加 自工会
日刊工業新聞 10日 17:00
... 業界の活性化につなげる。 ジャパンモビリティショー2025は日本の自動車・2輪車、部品メーカーなどの参加に加え、海外メーカーの参加が23年比倍増の40社超となる見込み。このうち、海外の完成車メーカーは中国・比亜迪(BYD)や韓国・現代自動車(ヒョンデ自動車)、独ビー・エム・ダブリューなど8社が参加を決めた。時代を彩った名車の展示に加え、レーシングカーやスポーツ多目的車(SUV)、2輪車のショーラン ...
ブルームバーグアドバンテストの時価総額初の10兆円突破、東エレクを約20年ぶり逆転
ブルームバーグ 10日 16:57
... 客とするアルファベットなど米ハイテク大手によるAI半導体の自社開発がアドバンテストの業績に追い風となるとの期待が高まっていると分析した。 半面、東京エレクは売上高に占めるAI向けの比率が比較的小さく、中国半導体メーカーの投資一服や自動車・産業向け半導体市場の低調などが株価の重しになっている。 関連記事 勢力図変わる半導体株、東エレク17%安が映す「AI」「最先端」の壁 アドテスト株が大幅高、エヌビ ...
東京商工リサーチ銀行員の年収、過去最高の653万3,000円 3メガ超えるトップはあおぞら銀行の906万円
東京商工リサーチ 10日 16:48
... 万円)、佐賀銀行4,000円減(610万4,000円)の3行だった。 平均年齢を基にした年代別の年収トップは、40歳以上があおぞら銀行906万8,000円(平均年齢44.5歳)、39歳以上40歳未満が中国銀行762万7,000円(同39.6歳)、38歳以上39歳未満が千葉銀行794万8,000円(同38.5歳)、38歳未満が滋賀銀行691万6,000円(同37.9歳)だった。 行員数 2年連続で減 ...
47NEWS : 共同通信車の祭典、前売り券販売開始 10月30日開幕、2700円
47NEWS : 共同通信 10日 16:46
... 江東区)で10月30日に開幕する車の祭典「ジャパンモビリティショー」の前売り券の販売を始めた。価格は2700円で、高校生以下や、自動車専門学校生は無料。11月9日まで開催する。 トヨタ自動車やホンダ、中国の比亜迪(BYD)、韓国の現代自動車など国内外から過去最多となる延べ480以上の企業・団体が参加予定。前売り券はオンラインやコンビニで販売し、会場窓口では取り扱わない。当日券は3千円となる。 日曜 ...
デイリースポーツ車の祭典、前売り券販売開始
デイリースポーツ 10日 16:42
... 江東区)で10月30日に開幕する車の祭典「ジャパンモビリティショー」の前売り券の販売を始めた。価格は2700円で、高校生以下や、自動車専門学校生は無料。11月9日まで開催する。 トヨタ自動車やホンダ、中国の比亜迪(BYD)、韓国の現代自動車など国内外から過去最多となる延べ480以上の企業・団体が参加予定。前売り券はオンラインやコンビニで販売し、会場窓口では取り扱わない。当日券は3千円となる。 日曜 ...
産経新聞三井化学、出光興産、住友化学が国内のプラ素材「ポリオレフィン」事業を統合
産経新聞 10日 16:42
三井化学と出光興産、住友化学の石油化学3社は10日、レジ袋や自動車部品に使うプラスチック素材の国内事業を来年4月に統合することで基本合意したと発表した。「ポリオレフィン」と呼ばれる汎用品で、中国の過剰供給によって相場が下落しており、事業を再編して合理化する。 ポリオレフィンはポリエチレンとポリプロピレンの総称。国内全体の生産能力は、経済産業省の調べでは昨年12月末時点で583万トンだった。三井化学 ...
日本経済新聞商品15時45分 原油が反発 中東の地政学リスク懸念で 金は4日続伸
日本経済新聞 10日 16:30
10日の国内商品先物市場で、原油は反発した。イスラエルの軍事行動に伴う中東の地政学リスクの高まりが原油供給に響くとの懸念から原油先物に買いが入った。トランプ氏がロシア産原油を輸入する中国とインドに100%の関税を課すよう欧州連合(EU)に要求したと伝わり、ロシア産原油の供給が減りかねないとの見方が広がったのも相場の支えとなった。 金は4日続伸した。10日発表の8月の米卸売物価指数(PPI)を控.. ...
産経新聞知財、測定、センサ、製造現場DX…「ものづくり」6展示会が開幕 東京ビッグサイト
産経新聞 10日 16:28
... ビジネス関係者らでにぎわった。 大勢の来場者で賑わう「知財・情報フェア&コンファレンス」の会場=10日午後、東京都江東区(桐原正道撮影)知財・情報フェア&コンファレンスには、国内をはじめ米国やインド、中国など10の国と地域から過去最多となる158社が出展。会場を視察した特許庁の河西康之長官は「AI分野では相当なゲームチェンジが起きている。日本が世界各国に負けずに、最高水準の特許情報サービスを提供し ...
日本経済新聞上海株大引け 反発、政策期待が支え 売買代金は1カ月ぶり低水準
日本経済新聞 10日 16:17
【NQN香港=福井環】10日の中国・上海株式相場は反発した。上海総合指数の終値は前日に比べ4.9289ポイント(0.12%)高の3812.2212だった。10日朝に発表された8月の中国物価統計が市場予想よりも落ち込み、中国当局による景気対策への期待が高まった。一方、8月に急激に上昇してきた銘柄への利益確定売りが重荷となり、指数は下落する場面もあった。 通信やソフトウエアが買われた。酒造や大手銀.. ...
朝日新聞スマホはなくなるのか iPhone17発売、AIが問う存在意義
朝日新聞 10日 16:16
... 従来より傷やひび割れに強くなったという。自社設計の半導体を搭載し、電力効率も高めた。 ティム・クック最高経営責任者(CEO)は「完全なゲームチェンジャーだ」と語った。 アップルは、トランプ米政権による対中関税の影響を避けるため、米国で販売するiPhoneの生産を中国からインドに移してきた。コスト高になったことで、今回の発表で値上げも予想されたが、価格はほぼ据え置いた。 日本では、エアは税込み15…
東洋経済オンライン中国不動産大手「万科」、綱渡りのデフォルト回避 短期債務の残高3兆円超、自力では生き残り困難 | 「財新」中国Biz&Tech
東洋経済オンライン 10日 16:00
中国の不動産不況が長期化する中、万科は巨額の債務返済の資金繰りに苦しむ。写真は同社が広東省広州市に建設した高層マンション(万科のウェブサイトより) 中国の不動産大手、万科企業(バンカ)の債務危機が深刻さを増している。同社が8月22日に発表した2025年上半期(1〜6月)決算では、売上高が1053億2300万元(約2兆1584億円)と前年同期比26.2%減少。純損益は119億4700万元(約2448 ...
ロイターJUKI、国内・中国の3拠点で209人削減 3.1億円の費用計上へ
ロイター 10日 15:38
[東京 10日 ロイター] - JUKI(6440.T), opens new tabは10日、グループ製造拠点の合理化の一環として、国内と中国の計3拠点で209人を削減すると発表した。これに伴い、第3・四半期(7─9月)に構造改革費用約3億1000万円を計上する予定。島根県松江市の工場が対象に含まれるが、削減数の内訳は公表していない。構造改革費用は連結業績予想に織り込み済みで、予想に変更はないと ...
ブルームバーグ中国の半導体・クラウド関連株が急伸−政府の国産化政策が追い風
ブルームバーグ 10日 15:15
... 問の声も 中国政府の国産技術を推進する方針により、半導体メーカーやクラウド関連株などが大きな恩恵を受けている。 人工知能(AI)半導体設計の中科寒武紀科技(カンブリコン・テクノロジーズ)や半導体製造装置を手がける北方華創科技集団の株価は、7−9月(第3四半期)に入り急伸。先端半導体の国産化に向けた政府の取り組みで、セクターの成長が加速するとトレーダーは見込む。 そうした楽観的観測を背景に、中国本土 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本のトップ・スタートアップ、サカナAIが自然から着想を得た技術をアピール
サウジアラビア : アラブニュース 10日 15:07
... ナは、OpenAIやアリババのようなトッププレーヤーと真っ向から対決するのではなく、大小の既存システムと新システムを融合させ、同社が「集合知」と呼ぶものを開発することを目指している。 多くの国では、「中国のモデルを使うべきか、それとも米国のモデルを使うべきか、議論している」。ハは、膨大なデータに基づいて訓練されたAI基盤モデルについてこう語った。 しかし、今日の激動する世界では、「特定のプロバイダ ...
ログミーファイナンス【QAあり】マーキュリアHD、年度予算は据え置き、バイアウト1号ファンド成功報酬により通期で過去最高益を目指す
ログミーファイナンス 10日 15:00
... ロ環境が着実に変化していたにもかかわらず、当初のヒアリングに基づいて判断したところが、1つの反省点として挙げられます。 もう1点、中国メーカーの台頭があります。投資後に中国企業へ訪問しヒアリングした際、キャッチアップまでにはまだ数年かかるだろうと判断していました。しかし、中国政府の後押しもあり、キャッチアップスピードが非常に速かった点も反省点のひとつです。 改善の方向性としては、状況は常に変化する ...
QUICK Money Worldアルベマールが反落、リチウムに需給緩和の観測(米株ピックアップ)
QUICK Money World 10日 15:00
【NQNニューヨーク=矢内純一、森川サリー、横内理恵】 ■アルベマールが反落、リチウムに需給緩和の観測 中国CATLが鉱山操業を再開か 9月9日の米株式市場でリチウムなど特殊素材のアルベマール(ALB)が3営業日ぶりに反落し、前日比11.4%安の72.58ドルで通常取引を終えた。中国の車載電池最大手、寧徳時代新能源科技(CATL)がリチウム鉱山の操業再開の準備を進めていると9日に伝わった。リチウム ...
読売新聞8月の中国消費者物価指数、3か月ぶり低下…長引く不動産不況から節約志向高まり0・4%下落
読売新聞 10日 14:41
照沼亮介 【北京=照沼亮介】中国国家統計局が10日発表した8月の消費者物価指数は、前年同月より0・4%低下した。指数の低下は3か月ぶり。米ブルームバーグ通信によると、市場予想は0・2%の低下だった。長引く不動産不況による節約志向の高まりもあり、価格競争の激化でデフレ圧力が強まっている。 中国の国旗 品目別では、中国の食卓に欠かせないとされる豚肉が16・1%、生鮮野菜が15・2%、卵が12・4%のそ ...
ブルームバーグ中国で長期国債売り加速、投資信託の手数料見直し案が重しに
ブルームバーグ 10日 14:36
... 続く 中国の長期国債に対する売りが加速している。株式への資金シフトが続く中、当局による投資信託の手数料見直し案が債券市場のさらなる重しになっている。 チャイナボンドのデータによれば、30年国債利回りは9日までに4営業日連続で上昇し、2.17%と昨年11月以来の高水準を付けた。10年国債利回りは1.86%まで上昇し今年3月以来の高水準となった。 株式市場への資金シフトや経済の回復期待を背景に、中国国 ...
日本経済新聞AirPods Pro3にAI同時通訳 Apple、25年内に日本語対応
日本経済新聞 10日 14:30
... リコンバレー=山田遼太郎】米アップルは9日、ワイヤレスイヤホンの新型「AirPods Pro3」を発表した。人工知能(AI)を使い、会話をリアルタイムで同時通訳できる。2025年内に日本語を含む9言語に対応する。価格は3万9800円で、19日に発売する。 新機能の「ライブ翻訳」は当初、ベータ版(試用版)として英語やスペイン語、フランス語など5言語で使える。年内に日本語や韓国語、中国語などを加...
日本経済新聞三井化学・出光と住友化学、汎用樹脂事業を統合 国内シェア4割
日本経済新聞 10日 14:30
... 化学、出光興産、住友化学の3社は10日、国内の汎用樹脂事業の統合で基本合意したと発表した。三井化学と出光の共同出資会社に住友化学の事業が合流する。生産や物流などで合理化を進める。統合すれば、汎用樹脂の国内生産能力で約4割を占める。中国の過剰生産の影響で市況が悪化するなか、石油化学業界の再編が加速する。 統合の対象となるのは三井化学が65%、出光が35%出資し汎用樹脂「ポリオレフィン」を生産す...
ロイター中国・香港株式市場・前場=香港続伸、中国小反発 ハイテク株がしっかり
ロイター 10日 14:23
[香港 10日 ロイター] - 香港株式市場は続伸。中国株式市場は小反発。生産者物価のデフレが和らぐ中、ハイテク株がしっかり。 もっと見る 香港のハンセン指数(.HSI), opens new tab前場終値は308.00ポイント(1.19%)高の2万6246.13。この水準で引ければ2021年9月以来の高値。ハンセン中国企業株指数(H株指数)(.HSCE), opens new tab前場終値は ...
ブルームバーグ世界の運用会社、インドから日本含むアジアPE投資指揮−中国退潮鮮明
ブルームバーグ 10日 14:14
... いる。 インドでは、国際的な投資会社がチームを拡充し、資産クラスの多角化を進めている。成長減速と規制リスクで投資先としての中国の魅力が薄れる中で、より高いリターンを狙っている。 EYのムンバイ在勤パートナー、ビベク・ソニ氏によると、「多くのグローバルゼネラルパートナーのファンドが中国を除いたアジアファンドを立ち上げ、日本とインドに全体の50−70%を振り分け、他は東南アジアなどに配分している」とい ...
ブルームバーグ宇宙事業の統合協議、欧州で進む−マスク氏率いるスペースXに対抗
ブルームバーグ 10日 14:11
... た。 欧州で宇宙事業の統合が実現すれば、エアバスと英BAEシステムズ、レオナルドが共同出資するミサイル企業MBDAがモデルになる可能性がある。 一方で、各社の宇宙部門はいずれも課題を抱えており、米国や中国と実際に競える企業を誕生させる上で、統合は第1歩に過ぎない。 宇宙開発大手を巡る構想は欧州で長年議論されてきたが、実現には至っていない。事業規模が小さい各社の宇宙部門は、スペースXの台頭に対抗でき ...
ロイターインド株式市場・序盤=続伸
ロイター 10日 13:49
... .36。主要16業種別指数は軒並み上昇。小型株指数と中型株指数は、それぞれ0.5%上昇している。ただ、米当局者や欧州連合(EU)外交関係者によると、トランプ米大統領はロシアに圧力を加える戦略の一環で、中国とインドに100%の関税率を適用するようEU当局者に促しており、地政学的なリスクが再燃している。 ※関連情報やアプリは画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください インド株式市場 取引 ...
ブルームバーグ中国アリババ、地図アプリのAI強化−JDや美団との消費者争奪戦激化
ブルームバーグ 10日 13:43
... 億円規模のインセンティブ−アリババ株は上昇 アリババのAmapは中国で最も利用されているナビゲーションアプリ 中国の電子商取引大手アリババグループは、地図アプリ「Amap」の利用を促すため、新たに10億元(約210億円)規模の消費促進策を講じる。中国消費者の獲得に向けJDドットコム(京東)や美団との競争が激しさを増している。 Amapは中国で最も利用されているナビゲーションアプリ。レストランやホテ ...
ロイター上海外為市場=人民元軟化、弱いインフレ統計受け 上昇トレンドは維持との見方
ロイター 10日 13:30
... 相場は、対ドルでやや軟調に推移している。 予想を下回る中国のインフレ統計を受けて、追加緩和観測が強まった。とはいえ、米利下げ予想や堅調な中国株式市場、中央銀行による支援策に支えられ、元の上昇トレンドは維持されるとみられている。元は前日、対ドルで10カ月ぶりの高値を付けた。取引中盤ごろの元相場は1ドル=7.1260元と、前日終値から小幅に下落した。中国の8月の物価指標は消費者物価が6カ月ぶりの大幅な ...
QUICK Money WorldソフトバンクG株が反発 「スターゲート」の一員、米オラクルが好決算
QUICK Money World 10日 13:19
... 夕に発表した2025年6〜8月期決算で受注残が急増し、クラウド・コンピューティング需要が拡大する見通しが示された。オラクル(ORCL)はSBGとともに米国の人工知能(AI)インフラに巨額を投じる「スターゲート」計画の一員とあって、SBGにも買いが波及している。 オラクルの受注残の急増は、これもスターゲートの一員である米オープンAIなど複数社と大型契約を結んだためだ。中国製の安価なAIやAI半...
日本経済新聞香港株前引け 続伸、中国本土系テックが高い 政策期待も追い風
日本経済新聞 10日 13:14
... NQN香港=戸田敬久】10日午前の香港株式市場でハンセン指数は続伸した。午前の終値は前日比308.00ポイント(1.18%)高の2万6246.13だった。前日の米株高で投資家心理が改善し、主力の中国本土系テック株が買われた。午前に発表された中国本土の8月の消費者物価指数(CPI)が市場予想よりも落ち込み、新たな景気刺激策に対する期待も追い風になった。 時価総額が大きい騰訊控股(テンセント)と...
ロイターアングル:アップルの薄型「iPhoneエア」、デザインが好評
ロイター 10日 13:13
... I)機能に関する新たな発表がなかった。アナリストらは「iPhone Air」が機種変更を促し、年末商戦期にアップルの売り上げを押し上げる可能性が高いと指摘している。また中国市場でアップルが顧客を取り戻す一助になりそうだとの指摘もある。中国では、より薄型のスマホを導入した競合他社に市場シェアを奪われているからだ。バジャリン氏は「これはスマホにおける小型化の極致だ」と述べた。「iPhone Air」の ...
NHKレジ袋の原料製造事業 3社統合へ 三井化学 出光興産 住友化学
NHK 10日 13:02
「三井化学」「出光興産」、それに「住友化学」の3社はスーパーのレジ袋などの原料を製造する事業を統合すると発表しました。中国の過剰な生産を背景に国内の石油化学事業は市況が悪化していて、合理化を進めることで競争力を高めるねらいです。 発表によりますと、「三井化学」、「出光興産」、それに「住友化学」の3社はスーパーのレジ袋や、自動車向けのバンパーの原料となる、「ポリオレフィン」の事業を統合します。 すで ...
日本経済新聞上海株前引け 反発、アップル関連株に買い
日本経済新聞 10日 12:50
【NQN香港=福井環】10日午前の中国・上海株式相場は反発した。上海総合指数の午前の終値は前日比6.4862ポイント(0.17%)高の3813.7785だった。小安く始まったのち上昇に転じた。米アップルの新製品発表を受け、関連株に買いが入った。10日午前に発表された中国の8月の消費者物価指数(CPI)が予想よりも落ち込み、中国当局による景気対策期待も改めて高まった。...
ロイターロシア、今年の借り入れ増額へ 財政赤字拡大=財務相
ロイター 10日 12:38
... れる。優先事項に回せる資金が減る」と述べた。同氏は、ロシアが「友好国」と見なす国の投資家向けに新たな国債を発行する可能性に言及したが、詳細には触れなかった。ロシアで最も取引されている外貨は人民元で、一部の企業は国内市場で元建て債を発行している。ロシアと中国は元建てソブリン債発行を巡り、10年以上交渉を続けているが、ロシアが自国の金融インフラを使うべきだと主張しており、交渉はほとんど進展していない。
ブルームバーグ中国の牛肉需要、26年は2年連続で減少見通し−経済不振と宴席規制で
ブルームバーグ 10日 12:31
... 、来年1104万トンを想定−米当局の報告書 26年の牛肉輸入は小幅増加の可能性−中国の牛肉生産者の一部撤退で 米国に次ぐ世界第2位の牛肉消費国である中国では、2026年に2年連続で牛肉需要が減少する見通しだ。景気減速により家計所得が圧迫されているためだ。 米農務省(USDA)の海外農業局(FAS)による報告書によれば、中国における今年の牛肉消費量は前年比3%減の1117万トンとなる見通し。来年はさ ...
ロイター米企業、中国事業見通しが過去最低 政治的緊張や国内競争激化で=調査
ロイター 10日 12:31
... 0日、上海の米国商工会議所が発表した調査によると、向こう5年間の中国ビジネスの見通しを楽観視している米企業は41%にとどまり、1999年の調査開始以降で過去最低となった。写真は2022年1月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[上海 10日 ロイター] - 上海の米国商工会議所が10日に発表した調査によると、向こう5年間の中国ビジネスの見通しを楽観視している米企業は41%にとどまり、 ...
日本経済新聞商品11時30分 原油上げ拡大 トランプ氏がEUに中印向け関税上げ要求で ゴムは下落
日本経済新聞 10日 12:04
... 0日午前の国内商品先物市場で、原油が上げ幅を拡大している。11時30分時点で中心限月の2026年2月物は前日の清算値に比べ650円高い1グラム6万200円だった。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が9日、トランプ米大統領が欧州連合(EU)に対し、ロシア産原油を輸入する中国とインドに100%の関税を課すよう要求したと報じた。ロシア産原油の供給が減りかねないとの見方が買いを誘った。 報道による...
読売新聞三井化学・出光興産・住友化学の3社、合成樹脂事業を統合へ…年間80億円以上の合理化目標
読売新聞 10日 12:03
三井化学、出光興産、住友化学の3社は10日、国内の合成樹脂「ポリオレフィン」事業を2026年4月をめどに統合すると発表した。中国の過剰生産により市況が悪化しており、経営統合で効率化を進め、競争力強化を図る。 三井化学本社 三井化学が65%、出光が35%を出資するポリオレフィン生産のプライムポリマー(東京)に、住友化学の国内ポリオレフィン事業を統合させる。統合後の出資比率は、三井化学が52%、出光が ...
J-CASTウクライナ侵攻で日本車が買えなくなったロシアの現実 新車市場を独占するのは中国メーカー
J-CAST 10日 12:00
... ーダ(2)ハバル(3)チェリー(4)ジーリー(5)チャンガン(6)オモダ(7)エクシード(8)ジェツアー(9)ベルジー(10)タンク――の順となった。2位以下はすべて中国メーカーで、9位のベルジーは中国とベラルーシの合弁という。圧倒的に中国メーカーがロシアの新車市場を独占している。 ロシアのウクライナ侵攻を受け、トヨタ、日産など日本をはじめ、フォルクスワーゲン、ルノーなど欧州の自動車メーカーはロシ ...
FNN : フジテレビIAEAがいわき市で水産物試料を採取 日本の分析の正確性確認 中国・韓国・ロシアの分析機関も 福島
FNN : フジテレビ 10日 12:00
原発事故後に日本で行われている水産物の分析の正確性を確認するために、中国や韓国などの分析機関が来日している。 IAEA・国際原子力機関は、日本が行っている水産物の分析の信頼性を確認するために、日本政府の要請に基づいて独自の調査を行っている。これまでの調査では、「日本の分析機関は高い正確性と能力を有している」とする報告書を公表していて、今回も、いわき市の久之浜漁港で水揚げされたヒラメなど約300キロ ...
ブルームバーグバンカー引き留めで苦肉の策、CICCが昇進ルート新設−報酬増は困難
ブルームバーグ 10日 11:57
... った。 中国の金融業界では、若手社員の一部に対しては給与引き上げの余地があるものの、上級職になると状況は異なり、昇給は困難を極めている。特に中国政府がバンカーを「享楽的」と名指しで批判する中では、なおさら難しい。 それでも、案件の急増によりバンカー需要は高まり、人材の流動性も増している。現在の活発な動きは、香港での上場を目指す中国本土企業や、転換社債・交換社債の発行がけん引している。今年、中国企業 ...
あたらしい経済アント関連企業、84億ドル規模の中国エネルギー資産をトークン化計画か=報道
あたらしい経済 10日 11:36
... とのこと。 将来的にアント・デジタルは、当該トークンを海外の分散型取引所(DEX)に上場させて流動性を高める計画も検討しているという。ただし、香港と中国本土での規制環境の違いが課題である。香港ではステーブルコイン規制の整備やサンドボックス実証が進む一方、中国本土では暗号資産(仮想通貨)取引が全面的に禁止されている。 参考:ブルームバーグ 画像:iStocks/Dmytro-Varavin 関連ニュ ...
QUICK Money World香港株、約4年ぶり高値迫る アリババは9月に23%高(Asiaウオッチ)
QUICK Money World 10日 11:36
... 節目を超えた。9月に入ってから上昇の勢いを増しているのがネット大手だ。特にアリババ集団への中国本土投資家の買いが目立つ。 ■アリババに本土マネーが流入 アリババは9日、一時前日比4.01%高の142.8香港ドルまで上昇した。9月に入ってからの上昇率は23%となった。上昇をけん引しているのは本土マネーだ。 香港と中国本の相互取引(ストックコネクト)制度を通じた売買で、本土投資家は9月に入ってからの6 ...
47NEWS : 共同通信汎用プラ、3社が国内事業統合 来年4月、中国過剰供給で合理化
47NEWS : 共同通信 10日 11:30
... 学3社は10日、「ポリオレフィン」と呼ばれる汎用プラスチックの国内事業を来年4月に統合することで基本合意したと発表した。三井化学と出光の共同出資会社プライムポリマー(東京)に住友化学の事業が合流する。中国の過剰供給で市況が悪化しており、再編で合理化する。生産能力は単純合算で国内全体の3割を超える。 ポリオレフィンはプラスチックの原料の総称で、代表例としてレジ袋などに使われるポリエチレンや自動車のバ ...
デイリースポーツ中国8月物価0・4%下落
デイリースポーツ 10日 11:10
【北京共同】中国国家統計局が10日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月に比べ0・4%下がった。下落は3カ月ぶり。中国経済は内需不足を背景としたデフレ圧力が続いている。 同時に発表した8月の工業品卸売物価指数(PPI)は2・9%低下し、2年11カ月連続でマイナスとなった。下落幅は前月から縮小した。
47NEWS : 共同通信中国8月物価0.4%下落 3カ月ぶり、内需不足反映
47NEWS : 共同通信 10日 11:10
【北京共同】中国国家統計局が10日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月に比べ0.4%下がった。下落は3カ月ぶり。中国経済は内需不足を背景としたデフレ圧力が続いている。 同時に発表した8月の工業品卸売物価指数(PPI)は2.9%低下し、2年11カ月連続でマイナスとなった。下落幅は前月から縮小した。
産経新聞汎用プラ、3社が事業統合 中国過剰生産で 国内生産能力3割超に 三井化、出光と住友化
産経新聞 10日 11:05
... 学の石油化学3社は10日、「ポリオレフィン」と呼ばれる汎用プラスチックの国内事業を統合することで基本合意したと発表した。三井化学と出光の事業統合会社プライムポリマー(東京)に住友化学の事業が合流する。中国の過剰生産で市況が悪化しており、再編で合理化する。生産能力は単純合算で国内全体の3割を超える。 ポリオレフィンはプラスチックの一種で、代表例としてレジ袋などに使われるポリエチレンや自動車のバンパー ...
ロイター原油先物上昇、イスラエルのカタール攻撃やトランプ氏の対ロ圧力強化観測で
ロイター 10日 11:01
... IGの市場アナリスト、トニー・シカモア氏は、カタール攻撃のニュースに対する原油価格の控えめな反応や、対ロ制裁強化の可能性を巡るトランプ氏の発言に対する懐疑的な見方を踏まえると、原油価格は下落しやすい状況にあると述べた。関係筋によると、トランプ氏はロシアのプーチン大統領に圧力をかける戦略として、中国とインドに100%の関税を課すよう欧州連合(EU)に求めた。中国とインドはロシア産原油の主要な買い手。
日本経済新聞ミスミグループ系、関西電力とPPA 茨城の工場で購入電力3割減
日本経済新聞 10日 11:00
... 。日本国内の他の工場への導入も検討するという。 ミスミグループ本社は2030年までに20年比で二酸化炭素(CO2)排出量を42%削減し、50年にカーボンニュートラルを達成する目標を掲げている。これまで中国の南通工場やベトナムの工場で太陽光発電を導入し再生エネの活用を進めてきた。 本記事は編集プロセスの一部で生成AIの技術を活用しています。生成結果はそのまま利用せず、編集者・記者が確認・加筆・修正し ...
ロイターアジア株式市場サマリー:中盤(10日)
ロイター 10日 10:54
... 0銘柄が下落している。外国人投資家は7529億ウォン(約5億4306万ドル)相当の買い越し。午前のシドニー株式市場はほぼ横ばい。銀行株の上昇を鉱業株と産金株の下落が相殺した。中国車載電池最大手、寧徳時代新能源科技(CATL)が中国の主要鉱山でのリチウム生産を再開するとの報道を受け、豪リチウム企業は下落。鉱業株指数の重しとなった。資源大手ピルバラ・ミネラルズは15%安で2022年6月1日以来の大幅な ...
ロイター中国PPI、8月は反内巻で下落鈍化 CPI半年ぶり大幅下落
ロイター 10日 10:51
9月10日、 中国の8月の消費者物価は下落し、生産者物価のデフレは和らいだ。義烏市の商店で2月撮影(2025年 ロイター/Go Nakamura)[北京 10日 ロイター] - 中国の8月の物価指標は消費者物価が6カ月ぶりの大幅な下落となった一方、生産者物価のデフレは和らいだ。主要産業で過当競争や値下げを抑制する当局の取り組みが実を結び始めていることを示唆した。国家統計局が10日発表したデータによ ...
日本経済新聞上海株寄り付き 小動きで始まる 景気対策期待が支え
日本経済新聞 10日 10:49
【NQN香港=福井環】10日の中国・上海株式相場は小動きで始まった。上海総合指数の始値は前日比0.7081ポイント(0.01%)安の3806.5842だった。8月に急激に上昇していた銘柄を中心に利益確定売りが出やすくなっている。一方、中国当局による景気対策への期待は根強く、指数は小幅に上昇する場面もある。 中国国家統計局が1...
ブルームバーグ中国の消費者物価、3カ月ぶりマイナス−需要に弱さ
ブルームバーグ 10日 10:45
8月の消費者物価指数、前年同月比0.4%下落−予想0.2%低下 生産者物価、前年同月比2.9%低下−7月からは下落幅縮小 中国の消費者物価は8月に下落し、3カ月ぶりのマイナスとなった。一方、生産者物価のマイナス幅は縮小。政府は過当競争や過剰生産能力の抑制に乗り出している。 国家統計局が10日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比0.4%低下。ブルームバーグ集計のエコノミスト予想中央値で ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国8月消費者物価は0.4%下落
47NEWS : 共同通信 10日 10:40
【北京共同】中国国家統計局が10日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で0.4%下落した。
日本経済新聞香港株寄り付き 続伸して始まる 中国本土系テックに買い
日本経済新聞 10日 10:37
【NQN香港=戸田敬久】10日の香港株式相場は続伸して始まった。ハンセン指数の始値は前日比104.28ポイント(0.40%)高の2万6042.41だった。米株高の流れを引き継いで投資家心理が改善した。主力の中国本土系テック株が買われている。 新規...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.1062元 前日比で元安設定
日本経済新聞 10日 10:26
【NQN香港=山下唯】中国人民銀行(中央銀行)は10日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.1062元に設定したと発表した。9日の基準値に比べ0.0054元の元安・ドル高水準となる。対ドル基準値の元安方向での設定は3日ぶり。 対円の基準値は...
ブルームバーグ中国CATL、江西省のリチウム鉱山で予定より早い操業再開準備−関係者
ブルームバーグ 10日 10:25
... L) Jianxiawo lithium mine in Yichun, Jiangxi province, China. Photographer: Gilles Sabrie/Bloomberg 中国の電気自動車(EV)バッテリーメーカー、寧徳時代新能源科技(CATL)は、先月停止した江西省のリチウム鉱山での操業を予想より早く再開する準備を進めている。これを受け、主要なリチウム生産企業の株価が ...
QUICK Money World10日の予定 5年債入札、米卸売物価指数、米アップル特別イベント
QUICK Money World 10日 09:29
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた9月10日の予定は以下の通り。 国内 5年物国債の入札(財務省、10:30) 海外 8月の中国消費者物価指数(CPI、10:30) 8月の中国卸売物価指数(PPI、10:30) 8月の米PPI(21:30) 7月の米卸売在庫・売上高(23:00) 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、23:30) (注)時間は日本時間
ブルームバーグ半導体設計ソフトのシノプシス、株価急落−米輸出規制で中国市場減速
ブルームバーグ 10日 08:56
... れていないと説明した。その一因が中国関連の課題だとし、他の分野に経営資源を振り向けるとともに、人員を約10%削減する方針を示した。 ガジCEOはアナリストとのオンライン会見で「業績に最大の影響を与えたのはIP事業の不振だ。成立を見込んでいた取引が実現しなかったことが主因」だと説明。 「その背景には大きく3つの要因がある。第1に新たな輸出規制で中国の設計開始が妨げられ、中国市場の弱さが一層深刻化した ...