検索結果(ウクライナ | カテゴリ : 国際)

896件中7ページ目の検索結果(0.080秒) 2025-06-24から2025-07-08の記事を検索
NHKロシア外相 NATO加盟国の国防費引き上げ「影響は大きくない」
NHK 6月27日 05:04
... れについてロシアのラブロフ外相は26日、ラオスの外相との会談のあとの記者会見で、「ロシアの安全保障に与える影響は大きくない」と述べ、静観する構えを示しました。 こうした中、ロシア国防省は26日、トルコで今月2日に開かれたウクライナとの高官級の直接協議の成果として、ウクライナから捕虜が解放されたと発表しました。 また、ウクライナのゼレンスキー大統領もSNSでロシアから捕虜が解放されたと発表しました。
日本経済新聞ハンガリー国民投票、ウクライナのEU加盟反対95% 関係冷え込み
日本経済新聞 6月27日 04:00
【ウィーン=金子夏樹】ハンガリーのオルバン首相は26日、ウクライナの欧州連合(EU)加盟の是非を問う国民投票で、投票者全体の95%が反対票を投じたと公表した。EU首脳会議の場でウクライナの加盟に反対する立場を訴える見通しで、ウクライナ支援を巡る足並みの乱れにつながりかねない。 オルバン氏は220万人を超える有権者が投票したと強調し、ウクライナのEU加盟に反対する民意が示されたと訴えた。ただ投票率. ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、ロシアとの新たな捕虜交換につき報告
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月27日 03:52
... を確認するために全力を尽くしている。私たちの人々全員を帰還させねばならない」と発言した。 また同氏は、交換実現につきウクライナを支援してくれている人々全員に謝意を伝えた。 写真:ゼレンシキー大統領、捕虜待遇問題調整本部(テレグラム) 捕虜待遇問題調整本部は、テレグラム・チャンネルにて、ウクライナには、海軍、陸軍、空挺強襲軍、領土防衛部隊、国家警護隊、国境警備隊の軍人が帰還したと伝えた。 同本部も、 ...
Abema TIMES一時中断も…北朝鮮のリゾート完成 来月開業へ 兵士派遣の見返りにロシアの援助か
Abema TIMES 6月27日 02:32
... ナのため、去年まで中断していました。なぜ今になって完成に漕ぎつけたのでしょうか。 拡大する 朝鮮中央テレビ 「竣工式に特別来賓として招待された、ロシア大使と温かいあいさつを交わされました」 拡大する ウクライナ侵攻をめぐってロシアに兵士を派遣している北朝鮮。見返りとして建設の支援を受けたのではと韓国政府関係者は指摘しています。 拡大する 来月1日から国内の観光客向けにオープンするということです。 ...
テレビ朝日一時中断も…北朝鮮のリゾート完成 来月開業へ 兵士派遣の見返りにロシアの援助か
テレビ朝日 6月27日 02:28
... 始まったものの、資金難と新型コロナのため、去年まで中断していました。なぜ今になって完成に漕ぎつけたのでしょうか。 朝鮮中央テレビ 「竣工式に特別来賓として招待された、ロシア大使と温かいあいさつを交わされました」 ウクライナ侵攻をめぐってロシアに兵士を派遣している北朝鮮。見返りとして建設の支援を受けたのではと韓国政府関係者は指摘しています。 来月1日から国内の観光客向けにオープンするということです。
日本経済新聞中国軍、近く新型無人機を初飛行 ドローン100機の空中発射可能に
日本経済新聞 6月27日 02:00
... 京=田島如生】中国人民解放軍は近く、空中で小型ドローン(無人機)やミサイルを発射する新型の無人航空機(UAV)を初めて飛行させる。最大100機のドローンを搭載し、編隊を組んで敵機を攻撃できるようにする。中国軍が積極的に進出する東シナ海や太平洋でも運用するようになれば日本の安全保障にとっても脅威となる。 ドローンや無人機を使った攻撃はロシアとウクライナの戦争や、イスラエルとイランの衝突でも効果...
日本経済新聞「台湾にドローン艦隊構築」 ウクライナ軍にOS提供の米新興CEO
日本経済新聞 6月27日 02:00
... 北=龍元秀明】ドローン(無人機)用ソフトを開発する米新興オーテリオンのローレンツ・マイヤー最高経営責任者(CEO)は台北で日本経済新聞の取材に答え「台湾にドローン艦隊を構築する」と述べた。中国の脅威を念頭に、ウクライナ軍のドローンにも使われる同社の技術の展開に意欲を示した。 オーテリオンはドローン向けの基本ソフト(OS)や人工知能(AI)を開発する。米国防総省やドイツの防衛大手ラインメタルな...
TBSテレビロシア駐日大使が長崎「原爆の日」の式典参加へ 侵攻後初めて 広島の式典には出席せず
TBSテレビ 6月27日 01:03
... で開かれる「原爆の日」の平和祈念式典に、ロシアの駐日大使が出席すると明らかにしました。ウクライナ侵攻以降、ロシア代表が式典に参加すれば初めてとなります。 ロシアメディアによりますと、ノズドレフ駐日大使は、8月9日の「原爆の日」に長崎市で開かれる平和祈念式典に招待を受けて参加すると述べました。2022年のロシアによるウクライナ侵攻開始以降、ロシアの代表が式典に参加すれば初めてとなります。 長崎市は、 ...
産経新聞「プーチン氏と会談用意」トランプ氏トルコ大統領に
産経新聞 6月27日 00:19
... シアのプーチン大統領がウクライナとの和平交渉を巡りトルコを訪れるなら、自身もトルコ入りし会談する用意があるとトランプ米大統領が述べたと明らかにした。北大西洋条約機構(NATO)首脳会議があったオランダで24日に会談した際、トランプ氏が発言したという。 エルドアン氏がトルコに戻る航空機内で話した内容を地元メディアが26日、伝えた。 トルコは5月と6月、イスタンブールでのロシアとウクライナの直接交渉を ...
朝日新聞北朝鮮、7〜8月にロシアに兵士を追加派遣か 韓国情報機関が分析
朝日新聞 6月26日 23:50
... した=朝鮮通信 [PR] 韓国の情報機関、国家情報院は26日、ウクライナ侵攻を続けるロシアに北朝鮮が早ければ7〜8月に追加の兵士を派遣するとの分析を示した。国会で報告を受けた出席議員が明らかにした。 ロシアのメディアによると、ロシア前国防相のショイグ国家安全保障会議書記が17日に平壌で北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記と会談した際に、ウクライナの越境攻撃を受けたロシア南西部クルスク州の復興のた ...
サウジアラビア : アラブニュースロシア、イランの IAEA 協力停止に反対を表明
サウジアラビア : アラブニュース 6月26日 23:10
... については規定していない。 イランは、昨年12月にシリアのバシャール・アサド政権が倒れた後、中東で最近数ヶ月間でロシアの主要な同盟国として圧力を受けた2番目の国だ。 ロシアのウクライナ侵攻により、モスクワが資源を再配置し、注目をウクライナにシフトさせざるを得ない状況下で、これはロシアの中東における影響力が衰えている兆候かもしれない、とロシア・イラン関係専門家のニキータ・スマギン氏は指摘している。 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムウクライナで新型地雷除去技術の試験実施
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 22:48
UTTC(ウクライナ訓練・試験複合施設)の訓練・試験施設において、ウクライナ国内メーカーと国際パートナーが提供する最新の地上ロボット式爆発物除去システムの試験が行われた。 ウクライナ国防省広報室が公表した。 この機材は、「将来の地雷除去 行動するウクライナ」という行事の一環として披露された。行事は、ウクライナ経済省、国防省、国連開発計画(UNDP)が主催したものだという。 実地試験では、地上ロボッ ...
サウジアラビア : アラブニューストランプ大統領、イランの核施設破壊で「すべての勝利」を宣言
サウジアラビア : アラブニュース 6月26日 22:30
... ・タイイップ・エルドアン大統領は、イランとイスラエルの停戦を歓迎し、ロシアとウクライナの紛争を終わらせるための「緊密な対話」を促した。 トルコ大統領は、「トランプ大統領の努力によってイスラエルとイランの間で停戦が実現したことに満足し、恒久的な停戦になることを望んでいる」と述べた。 エルドアン大統領はまた、ガザ紛争とロシア・ウクライナ紛争を終わらせるために、アンカラとワシントンが緊密に協力する必要性 ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月26日の動き)
NHK 6月26日 22:06
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる26日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) 【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月25日の動き)
日本経済新聞北朝鮮兵、7〜8月にロシアに追加派遣か 韓国分析
日本経済新聞 6月26日 21:47
ロシア西部クルスク州の作戦に参加する北朝鮮兵士の射撃訓練。撮影場所は不明=タス共同【ソウル=小林恵理香】韓国の情報機関、国家情報院は26日、北朝鮮が早ければ7〜8月にもウクライナ侵略を続けるロシアに追加で派遣する可能性があるとの見方を示した。 17日にロシアのショイグ安全保障会議書記が北朝鮮を訪れて金正恩(キム・ジョンウン)総書記と会談した際、地雷除去や復興のため工兵ら6000人をロシア西部クルス ...
ウクライナ : ウクルインフォルムイランに対しての決断力はウクライナとガザの停戦でも示されるべき=メローニ伊首相、トランプ米大統領にアドバイス
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 21:06
... 会談時に、トランプ氏がイラン・イスラエル間の戦争で示した決断力は、今度はウクライナやガザに関しても示されるべきだと発言した。 メローニ首相が北大西洋条約機構(NATO)首脳会議後に記者団に伝えた。ANSAが報じた。 メローニ氏は、「私は、首脳会議の際にトランプ大統領に、イスラエル・イラン戦争で示された決断力は、他の2つの停戦、ウクライナやガザのためにも示されるべきだと言った」と発言した。 また同氏 ...
NHK“ロシアが中国軍兵士600人の訓練行う見通し"ウクライナ報道
NHK 6月26日 20:38
ウクライナのメディアは24日、ロシア軍が年内に中国軍の兵士およそ600人に対して、ロシア国内で訓練を行う見通しだと報じました。ウクライナ侵攻で得た西側の兵器に対抗するための知見を伝えるものとみられます。 ウクライナのメディア、「キーウ・ポスト」は24日、ウクライナ国防省の情報総局の関係者の話として、ロシア軍が年内におよそ600人の中国軍の兵士をロシア軍の基地や軍事センターで受け入れ、訓練を実施する ...
読売新聞長崎原爆の日にロシア駐日大使が参加へ、ウクライナ侵略後初…「広島」には不参加見込み
読売新聞 6月26日 20:37
... レフ駐日大使は26日、長崎市の招待を受け、被爆80年となる長崎原爆の日(8月9日)の平和祈念式典に参加すると明らかにした。実現すれば、2022年のロシアによるウクライナ侵略開始後、ロシア代表の参加は初めて。 昨年の長崎原爆の日の様子 長崎市は、ウクライナ侵略を行うロシアと同国を支援するベラルーシについて、22年以降、招待を見送っていた。昨年はイスラエルを招待しなかったことに反発し、先進7か国(G7 ...
産経新聞米ウクライナ、3回目の対面会談 トランプ氏「単なるご機嫌伺い」…誘導弾供与は「検討」
産経新聞 6月26日 19:48
... 談したウクライナのゼレンスキー大統領(左)とトランプ米大統領(ゼレンスキー大統領のテレグラムから、ゲッティ=共同)【ハーグ=黒瀬悦成】トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領は25日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議が開かれたオランダのハーグで会談した。両首脳の対面会談は4月下旬にバチカンで実施されて以来3回目で、約2カ月ぶり。トランプ氏は首脳会議終了後の記者会見で、ロシアによるウクラ ...
ロイターウクライナ、北部スムイ州でロシアの進軍阻止 総司令官が表明
ロイター 6月26日 19:47
ウクライナ軍のシルスキー総司令官(写真)は26日、北部スムイ州の国境地帯で今週、ロシア軍の進軍を阻止したと発表した。昨年1月撮影(2025年 ロイター/Valentyn Ogirenko/File Photo)[キエフ 26日 ロイター] - ウクライナ軍のシルスキー総司令官は26日、北部スムイ州の国境地帯で今週、ロシア軍の進軍を阻止したと発表した。ロシアは4月、西部クルスク州をウクライナから奪還 ...
AFPBB Newsゼレンスキー氏、パトリオット供与に期待 トランプ氏と協議
AFPBB News 6月26日 19:45
【6月26日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は25日、北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議が開かれたオランダ・ハーグで、ドナルド・トランプ米大統領と会談し、米国の防空システムの購入について協議したと明らかにした。 ロシアが攻撃を激化させ、ほぼ毎日数百機の無人機(ドローン)や数十発のミサイルを発射していることから、ウクライナは防空体制の強化を急いでいる。24日には中部ドニプ ...
時事通信ロ大使、長崎式典出席へ 8月9日原爆の日
時事通信 6月26日 19:32
... が報じた。2022年のウクライナ侵攻開始以降、ロシア代表が参加するのは初めて。 大使館によると、長崎市関係者が大使館を訪れて招待を伝えたのを受け、決定したという。長崎市の鈴木史朗市長は5月、今年の式典にロシアなどの駐日大使を招待すると発表していた。 ノズドレフ氏は昨年8月、広島と長崎の原爆の日の式典にロシアを招待しなかった両市の判断を「偽善」と批判し、遺憾の意を示していた。 #ウクライナ 国際 コ ...
NHKEU首脳会議始まる ウクライナ支援など議論か
NHK 6月26日 19:28
... りました。 会議にはウクライナのゼレンスキー大統領もオンラインで参加する予定で、EUとして継続してウクライナを支援する姿勢を示すとともに、ロシアに対する圧力を強めるため追加の制裁を科すことを議論します。 会議に先立ってバルト三国の1つ、リトアニアのナウセーダ大統領は、記者団に対して「2030年1月にウクライナがEUに加盟するという政治目標を設定することも生産的だと思う」と述べ、ウクライナのEU加盟 ...
時事通信北朝鮮、7〜8月にもロシアに追加派兵か 韓国情報機関が分析
時事通信 6月26日 19:28
... 院)は26日、ウクライナ侵攻を続けるロシアに対し、北朝鮮が早ければ7〜8月にも追加派兵するとの分析を明らかにした。国会で非公開で行われた報告の内容を、出席議員が記者団に説明した。 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は今月17日、訪朝したロシアのショイグ安全保障会議書記と会談。ウクライナの越境攻撃を受けたロシア西部クルスク州の復興支援などのため、工兵ら6000人を派遣すると表明していた。 #ウクライナ ...
毎日新聞北朝鮮のロシア派兵 7〜8月に追加か ウクライナ巡り韓国国情院
毎日新聞 6月26日 19:16
ウクライナ保安局が公開した北朝鮮兵捕虜の様子=保安局ホームページの動画から 韓国の情報機関「国家情報院(国情院)」は26日、ウクライナ侵攻を続けるロシアに対して北朝鮮が「早ければ7〜8月に追加派兵を行う」との見方を国会の委員会で報告した。出席した議員が明らかにした。ロシアのショイグ安全保障会議書記は17日、北朝鮮が露西部クルスク州の地雷除去や復興支援のために工兵ら約6000人を派遣することを決めた ...
読売新聞中国兵600人、ロシア基地などで訓練へ…ウクライナ「露中が欧米に対抗する姿勢示す」
読売新聞 6月26日 19:03
ウクライナの英字紙「キーウ・ポスト」は24日、ロシア軍が年内に中国軍兵士約600人を受け入れ、ロシア国内の基地などで訓練を行う計画だと報じた。中国側には、ロシアがウクライナ侵略の実戦経験で得た、欧米兵器への対抗策を共有する狙いがあるとしている。 プーチン露大統領(右)と中国の習近平国家主席(5月9日)=ロイター ウクライナ国防省情報総局関係者の話として伝えた。対象となる中国軍の兵士は戦車兵や砲兵な ...
時事通信EU首脳会議が開幕 対ロ制裁や中東情勢協議
時事通信 6月26日 18:57
【ハーグ時事】欧州連合(EU)は26日、ブリュッセルで2日間の日程で首脳会議を開いた。ウクライナへの侵攻を続けるロシアに対する追加制裁の採択を目指すとともに、中東情勢の緊迫化への対応などを協議する予定。EUの競争力強化を含む経済面での課題についても意見を交わす見通しだ。 トランプ氏の歓心最優先 NATO、結束演出図る EUのコスタ大統領は12日付の招集状で、「より競争力があり、安全で自律した欧州を ...
産経新聞ロシア大使が長崎の平和祈念式典参加へ ウクライナ侵略後初、広島には参加せず
産経新聞 6月26日 18:51
ロシアのノズドレフ駐日大使は26日、8月9日の「原爆の日」に長崎市で開かれる平和祈念式典に参加すると述べた。ロシア通信が報じた。2022年のロシアによるウクライナ侵攻開始後でロシア代表が式典に参加すれば初めてとなる。 一方、8月6日の広島市の平和記念式典には参加しないとした。(共同)
読売新聞中露トップがBRICS会議欠席へ…プーチン氏はICC逮捕状の影響、習近平氏は「都合がつかない」
読売新聞 6月26日 18:49
... ス」との連携をアピールする場として重視してきただけに、そろって欠席すれば痛手だ。 タス通信によれば、プーチン氏はオンラインで参加し、現地にはセルゲイ・ラブロフ外相を派遣する。 プーチン氏は2023年、ウクライナ侵略を巡りICCから逮捕状を出され、加盟国のブラジルはプーチン氏が入国すれば拘束義務が生じる。ウシャコフ氏はブラジル政府が「明確な立場を表明できなかった」と述べ、プーチン氏の拘束を完全否定し ...
47NEWS : 共同通信ロシア大使、長崎の式典参加へ 侵攻後初、広島は参加せず
47NEWS : 共同通信 6月26日 18:27
【モスクワ共同】ロシアのノズドレフ駐日大使は26日、8月9日の「原爆の日」に長崎市で開かれる平和祈念式典に参加すると述べた。ロシア通信が報じた。2022年のロシアによるウクライナ侵攻開始後でロシア代表が式典に参加すれば初めてとなる。 一方、8月6日の広島市の平和記念式典には参加しないとした。 長崎市広島市
デイリースポーツロシア大使、長崎の式典参加へ
デイリースポーツ 6月26日 18:27
【モスクワ共同】ロシアのノズドレフ駐日大使は26日、8月9日の「原爆の日」に長崎市で開かれる平和祈念式典に参加すると述べた。ロシア通信が報じた。2022年のロシアによるウクライナ侵攻開始後でロシア代表が式典に参加すれば初めてとなる。 一方、8月6日の広島市の平和記念式典には参加しないとした。
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍の夏季攻勢は行き詰まっている=シルシキー宇軍総司令官、北部方面の情勢を報告
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 18:27
ウクライナのシルシキー軍総司令官は26日、5月から6月にかけての状況を総括した上で、ロシア軍による今年のロシア領内からの夏季攻勢の試みは、現在行き詰まっていると言えると指摘した。同氏は、北部スーミ州国境地域でのロシア軍の前進は、今週は止まっていると伝えた。 シルシキー軍総司令官がフェイスブック・アカウントで報告した。 シルシキー氏は、「北スロボダ方面で濃厚な1日を送った。スーミ州の防衛は、現在の主 ...
FNN : フジテレビ長崎市で開催の平和祈念式典に駐日ロシア大使が出席意向示す 2022年以降ロシアは招待受けておらず
FNN : フジテレビ 6月26日 18:13
... 署名入りでニコライ・ノズドレフ駐日大使宛てだということです。 また、出席する理由については、これまでの対応について説明を受けたことから決定したとしています。 ロシア側の平和祈念式典への出席をめぐってはウクライナ情勢などを踏まえて2022年以降、広島市と長崎市からロシアは招待を受けていませんでした。 また今回、広島市から式典の案内が郵送で届いたものの、ロシア大使館は「行事の概要を伝える内容で正式な招 ...
日本テレビ北朝鮮のロシア派兵は7月〜8月か 韓国情報機関が見方示す
日本テレビ 6月26日 17:48
北朝鮮はウクライナの攻撃を受けたロシア領土の復興をめぐり、軍の兵士らを派遣することを表明していますが、韓国の情報機関はその派遣がことし7月から8月になる可能性があるとする見方を示しました。 ロシアメディアは北朝鮮の金正恩総書記が今月、ロシア高官との会談でウクライナ軍の越境攻撃を受けたロシア西部のクルスク州に、インフラの再建などのため軍関係者6000人を派遣すると表明したと伝えています。 韓国の情報 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、ラクソンNZ首相と会談 ウクライナの軍用品生産への投資につき協議
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 17:44
ウクライナのゼレンシキー大統領は25日、ニュージーランドのラクソン首相と会談し、ウクライナ国内の軍用品生産への投資につき協議した。 ゼレンシキー大統領がテレグラム・チャンネルで伝えた。 ゼレンシキー氏は、「ラクソン・ニュージーランド首相と会談した。ニュージーランドがロシアの全面侵攻の当初から私たちの国民と連帯していることと、全ての人道・軍事支援と新たな支援パッケージに感謝している。ウクライナにおけ ...
47NEWS : 共同通信【速報】ロ大使、今年の長崎平和式典参加へ
47NEWS : 共同通信 6月26日 17:42
【モスクワ共同】ロシアのノズドレフ駐日大使は26日、8月9日の「原爆の日」に長崎市で開かれる平和祈念式典に参加すると述べた。ロシア通信が報じた。ウクライナ侵攻後にロシア代表が参加すれば初めて。 長崎市
47NEWS : 共同通信【速報】北朝鮮、7〜8月にもロに追加派兵か
47NEWS : 共同通信 6月26日 17:42
【ソウル共同】韓国の情報機関、国家情報院は26日、北朝鮮が早ければ7〜8月に、ウクライナ侵攻を続けるロシアに追加の兵力を派遣する可能性があるとの見方を示した。
ロイター北朝鮮、ウクライナ戦争に追加派兵か 7月か8月にも=韓国
ロイター 6月26日 17:29
6月26日、 北朝鮮はウクライナ戦争のため、早ければ7月か8月にもロシアに追加派兵する可能性がある。写真は北朝鮮とロシアの旗。ロシア極東ボストチヌイ宇宙基地で2023年9月代表撮影(2025年 ロイター)[ソウル 26日 ロイター] - 北朝鮮はウクライナ戦争のため、早ければ7月か8月にもロシアに追加派兵する可能性がある。また、北朝鮮は引き続きロシアに武器を供与している。韓国の国会議員が26日、情 ...
ロイタートランプ氏、26年度国防予算でドローンとミサイル増強提案
ロイター 6月26日 17:06
... 果的な長距離巡航ミサイル「JASSMーER」と長距離対艦ミサイル「LRASM」への投資を継続する方針だ。一方、精密打撃ミサイル「PrSM」の予算が大幅に削減された。低コストながら極めて効果的な兵器であることがウクライナで証明された小型ドローンへの予算も増額された。今回の予算要求は、「一つの大きく美しい法案」に含まれる国防費の優先順位について議論する中で示された。同法案はすでに下院で可決されている。
CNN.co.jpトランプ氏のイラン攻撃、北朝鮮の核兵器開発を加速させる恐れ 専門家が警鐘
CNN.co.jp 6月26日 17:01
... 器開発に関する長年の方針の正当性を間違いなく強化する」との見方を示す。 「北朝鮮は米軍による先日の空爆を先制的な軍事的脅威と捉えており、核ミサイルによる自らの先制攻撃能力の強化に向けた取り組みを加速させる可能性が高い」(イム氏) アナリストらは、こうした取り組みの加速はロシアの支援を通じて実現する可能性があると警鐘を鳴らす。ロシアのウクライナ侵攻を受けて両国間の軍事面での関係が深まっているからだ。
ウクライナ : ウクルインフォルムドニプロへの露軍ミサイル攻撃による死者数20人に上る
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 16:53
24日のロシア軍によるウクライナ南部ドニプロへのミサイル攻撃による死者数は、26日朝の時点で20名に上っている。 リサク・ドニプロペトロウシク州軍行政府長官がフェイスブック・アカウントで伝えた。 リサク氏は、「残念ながら、ドニプロへのミサイル攻撃の犠牲者数が増加した。現時点で20人だ。サマル市の死者も加えれば22人だ」と伝えた。 これに先立ち、24日、ロシア軍はドニプロペトロウシク州のドニプロ市と ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、欧州5か国首脳とNATO事務総長と防空強化について協議
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 16:35
ウクライナのゼレンシキー大統領は25日、ハーグで開催されたNATO首脳会議の会場内で、E5と呼ばれる欧州の5か国(ドイツ、フランス、英国、イタリア、ポーランド)の首脳およびルッテNATO事務総長と会談し、とりわけウクライナへの防空システムと自爆型無人機「シャヘド」対策システムの供与について協議した。 ウクライナ大統領府広報室が伝えた。 発表によれば、ロシアが民間人への攻撃を増加させている中、ウクラ ...
ウクライナ : ウクルインフォルムハーグは正義の確立にとって理想的な場所=ゼレンシキー宇大統領、侵略犯罪を扱う特別法廷設立へ向け演説
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 15:59
... 、議員たちに対し、「ロシアの行動を侵略犯罪と呼び、戦争の公正な終結を支持し、ウクライナ領土のロシアによる占領を合法化しようとするあらゆる試みを拒否するあなた方の明確な政治的立場が、欧州全体の政治的反応を形成するのを助けたのだ」と指摘した。 彼は、ウクライナ支持のためにPACEが採択したこれまでの約30の決議、そして「ロシアのウクライナへの攻撃は欧州全体への攻撃である」という明確な理解に対し、謝意を ...
時事通信豪、早期警戒機を欧州派遣 ウクライナ向け空輸の安全確保
時事通信 6月26日 14:37
【シドニー時事】オーストラリア政府は26日、ウクライナ向け国際空輸の安全確保を支援するため、豪空軍の早期警戒管制機「E―7Aウエッジテール」1機と要員100人を欧州に派遣すると発表した。8〜11月にウクライナの隣国ポーランドを拠点に活動する。 EU、豪に安保枠組み提案 ロ中朝にらみ連携強化 #ウクライナ 国際 コメントをする 最終更新:2025年06月26日14時37分
日本貿易振興機構サンクトペテルブルク国際経済フォーラム、プーチン大統領は好調な国内経済アピール
日本貿易振興機構 6月26日 14:35
... ンサス(共通認識)、相互利益などを考慮する開かれた開発モデルが必要と説き、パートナー国の貢献を求めた。 ウクライナ情勢については、ロシア人とウクライナ人は実際には一つの民族であり、この意味でウクライナ全体がわれわれのものだと持論を展開した。また、ウクライナによるロシア・クルスク州への攻撃を理由に、ウクライナ北東部のスーミ州に8〜12キロにわたる安全地帯を設置する必要があるとし、中心都市スーミ占領の ...
日本経済新聞プーチン氏、BRICS首脳会議の対面参加見送り 逮捕状が影響
日本経済新聞 6月26日 14:30
... ン大統領が7月上旬にブラジル・リオデジャネイロで開かれるBRICS首脳会議への対面での出席を見送ると明らかにした。オンラインで参加し、ラブロフ外相を代わりに現地に派遣する。 国際刑事裁判所(ICC)はウクライナ侵略を巡り2023年にプーチン氏に逮捕状を出した。加盟国のブラジルは入国時に拘束する義務がある。 タス通信によると、ウシャコフ氏は「ICCの要請に絡む難しさが関係した」と逮捕状が影響したと説 ...
日本経済新聞トランプ氏、ウクライナ支援継続の意向 首脳会談でミサイル供与議論
日本経済新聞 6月26日 14:30
... ーグ=坂口幸裕、ウィーン=金子夏樹】トランプ米大統領は25日、オランダ・ハーグでロシアの侵略を受けるウクライナのゼレンスキー大統領と会談した。終了後の記者会見でウクライナが求める地対空ミサイル「パトリオット」の追加供与を検討すると明言し、武器支援を継続する意向を示した。 両首脳の会談は4月下旬にバチカンで実施して以来、約2カ月ぶり。ウクライナのメディアは50分ほど話し合ったと報じた。トランプ...
CNN.co.jpトランプ氏、NATO首脳会議で虚偽の主張 ウクライナ戦争やインフレめぐる発言を検証
CNN.co.jp 6月26日 14:21
... 首脳会議で虚偽の主張 ウクライナ戦争やインフレめぐる発言を検証 2025.06.26 Thu posted at 14:21 JST Tweet NATO首脳会議の記者会見に臨むトランプ米大統領=25日、オランダ・ハーグ/Omar Havana/Getty Images (CNN) トランプ米大統領は25日、オランダで開催された北大西洋条約機構(NATO)首脳会議の記者会見で、ウクライナ戦争、米国 ...
BBCNATO首脳会議、防衛費「5%」目標で合意 トランプ氏「大きな勝利」
BBC 6月26日 13:23
... ンプ氏が24日、停戦が危うい状態になったことへのいら立ちを罵倒語を用いて表現したことへの言及だった。 トランプ氏はサミットの傍ら、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談した。会談後の記者会見でトランプ氏は、ウクライナでの停戦実現は予想以上に「困難」だとし、ウクライナにさらなる防空を提供する可能性を示唆した。 トランプ氏は、「ゼレンスキーは、少し難しいが、いいやつだ」、「(ロシア大統領 ...
BBCお世辞と懐柔で「約束」得る、トランプ氏一色だったNATOサミット
BBC 6月26日 13:22
... び交い、NATOのマルク・ルッテ事務総長がトランプ氏を「ダディー(お父さん)」と呼ぶ場面もあった。 サミット後の記者会見でトランプ氏は、「これはアメリカ搾取ではない」、「アメリカは彼らの国を守るためにここにいると思った」と述べ、NATOへの貢献を約束した。 一方で、ロシアの侵攻を受けるウクライナに対する、アメリカの新たな支援パッケージは発表されなかった。 キャティア・アドラー欧州編集長が報告する。
BBC「あなたにとってつらいことだ」 トランプ氏、BBCウクライナ語記者に家族について尋ねる
BBC 6月26日 12:55
... ランダ・ハーグを訪れていたドナルド・トランプ米大統領は25日、記者会見でBBCウクライナ語サービスのミロスラワ・ペツァ記者の質問を受けた際、記者や家族の状況について尋ねた。 ペツァ記者が大統領に、アメリカがウクライナに「パトリオット」ミサイルを提供する用意があるか尋ねると、トランプ大統領はペツァ記者の夫がウクライナの軍人でウクライナにいると質問して確認したうえで、今後「パトリオット」をいくつか提供 ...
毎日新聞<1分で解説>NATO防衛費目標 GDP比5%に 日本に影響は?
毎日新聞 6月26日 12:21
... パの国々が集まって作った北大西洋条約機構という安全保障のグループです。お互いに助け合って国を守る約束をしています。 Advertisement Q どうして防衛費を増やすことになったの? A ロシアがウクライナに攻め込んだことで、ヨーロッパの安全が心配になったからです。軍事的な脅威が高まっているので、国を守るためにもっとお金を使う必要があると考えられました。 Q GDP比5%ってどれくらい大きいの ...
NHKNATO首脳会議 閉幕 トランプ大統領「歴史的な節目」と称賛
NHK 6月26日 12:05
... 加盟国が結束して対応できるかという課題も残しました。 一方、ウクライナを巡っては、首脳宣言には将来の加盟について盛り込まれませんでしたが加盟国の安全保障にもつながるとして、ウクライナの国防のための支援を行っていくことを再確認しました。 今回の首脳会議では、アメリカがウクライナとロシアの停戦の実現に向けて仲介を担おうとしていることを踏まえ、ウクライナに関する特別な会合を行わないなど、ロシア寄りの姿勢 ...
読売新聞トランプ氏「プーチンは難しい相手だ、他の戦争よりも」…ウクライナへパトリオットの売却を検討
読売新聞 6月26日 11:43
【ハーグ=蒔田一彦】米国のトランプ大統領とウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は25日、オランダ・ハーグで会談し、ウクライナの防空能力の強化を巡り欧州を交えて協議を続けることで合意した。トランプ氏は会談後の記者会見で、地対空ミサイルシステム「パトリオット」の売却を検討する考えを示した。 25日、オランダのハーグで会談するトランプ米大統領(右)とウクライナのゼレンスキー大統領=ロイター 会 ...
TBSテレビトランプ大統領とゼレンスキー氏が対面会談 トランプ氏「プーチンは戦争を終わらせなければ」 近くプーチン氏とも協議へ
TBSテレビ 6月26日 11:43
NATO首脳会議に出席したアメリカのトランプ大統領は、近くプーチン大統領とウクライナをめぐる停戦について協議する意向を示しました。 25日、NATO首脳会議に合わせて、アメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が2か月ぶりに対面で会談し、ロシアとウクライナの停戦交渉をめぐる課題について話し合いました。 アメリカ トランプ大統領 「ゼレンスキー氏は戦争を終わらせたがっていると感じた。プ ...
ロイターアングル:トランプ氏「ほめ殺し作戦」に徹したNATO、重要問題は先送り
ロイター 6月26日 11:34
... るため、首脳会議を短時間で簡潔に終わらせた。ウクライナのゼレンスキー大統領は首脳会議に出席できず会議前の夕食会への出席にとどめざるを得なかったが、会議後にはトランプ氏と個別会談を行った。首脳宣言はわずか5段落で、昨年ワシントンで開催された首脳会議の宣言(38段落)から大幅に圧縮された。宣言は、ロシアのウクライナでの軍事行動を「戦争」や「侵略」と明記せず、ウクライナが将来同盟に加盟するという約束を再 ...
Abema TIMESNATO首脳会議 国防費GDP比5%引き上げで合意
Abema TIMES 6月26日 11:14
... 発しました。 NATOのルッテ事務総長は、「アメリカがNATOに関わっていくと再確認出来た」とした一方、「私はプーチン大統領を信用していない」とも述べ、ロシアの脅威に対抗する姿勢を改めて示しました。 ウクライナのゼレンスキー大統領も、アメリカ製兵器購入などをヨーロッパ各国と進める考えをトランプ氏と話し合ったとSNSで明かしています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】“居眠り議員"の釈 ...
朝日新聞G7よりもロシアを選んだインドネシア、世界の外交の重心はどこへ
朝日新聞 6月26日 11:11
... こしています。 会談の充実ぶりは、インドネシアがロシアとの関係を深める意欲が高まっていることを示していますが、伝統的な非同盟の姿勢を犠牲にしているのかもしれません。 【連載】読み解く 世界の安保危機 ウクライナにとどまらず、パレスチナ情勢や台湾、北朝鮮、サイバー空間、地球規模の気候変動と世界各地で安全保障が揺れています。現場で何が起き、私たちの生活にどう影響するのか。のべ350人以上の国内外の識者 ...
毎日新聞トランプ氏、夫が兵士のウクライナ人記者に「不安はよく分かる」
毎日新聞 6月26日 10:46
... オランダ西部ハーグで記者会見した際、防空システム「パトリオット」のウクライナへの売却について質問した英BBCのウクライナ人記者に「あなたが非常に不安がっているのが分かる」と声をかける場面があった。夫がウクライナ軍兵士だと聞くと「よろしくお伝えください」と述べた。 トランプ氏は質問に立った記者に「どこの出身ですか?」と聞いた。記者は「ウクライナです」と答えたうえで「ロシアは今も非常に激しく攻撃してい ...
毎日新聞NATO、ウクライナ支援の後退鮮明に トランプ氏との対立回避
毎日新聞 6月26日 10:37
... 5年までに国内総生産(GDP)比5%に引き上げる目標で最終合意し、閉幕した。首脳宣言は、トランプ米大統領と欧州加盟国の間で意見が分かれるウクライナの加盟問題などに踏み込まず、トランプ氏との対立を回避した。ロシアのウクライナ侵攻を非難する文言もなく、NATOとしてのウクライナ支援の姿勢後退が鮮明になった。 首脳会議では、ロシアの軍備拡大など安全保障環境の変化を受け、防衛費の目標額を現行のGDP比2% ...
Forbes JAPAN中東対応で「トランプにノーベル平和賞を」と支持者が怪気炎 ウクライナ議員は推薦撤回
Forbes JAPAN 6月26日 10:00
ドナルド・トランプ米大統領の支持者らが、イスラエルとイランの暫定的な停戦の合意などを理由に、トランプにノーベル平和賞が与えられるべきだと主張している。トランプは何年も前からこの賞を狙っており、支持者からの声に同調している。「最も致命的な兵器の入手を阻止」 共和党のバディー・カーター下院議員(ジョージア州選出)は24日、「世界最大のテロ支援国家が地球上で最も致命的な兵器を手に入れるのを阻止した」とし ...
TBSテレビ英・核搭載可能なF35A購入へ 核抑止態勢を強化 空軍に役割を再導入
TBSテレビ 6月26日 09:34
... 、オランダなど5か国に配備されています。 イギリスメディアによりますと、イギリスは1998年に空中から発射する空軍の核兵器を撤廃して以降、潜水艦に搭載する核弾頭のみを保有してきましたが、再び空軍にその役割が導入されることになります。 スターマー首相は声明でウクライナ侵攻を続けるロシアなどを念頭に「極めて不確実性の高い時代にもはや平和は当たり前のものではない」と核抑止態勢の強化の必要性を訴えました。
ロイタープーチン氏、BRICS会議にオンライン参加へ ICC逮捕状理由に
ロイター 6月26日 09:29
... 大統領は7月6─7日にブラジルで開催される新興国グループ「BRICS」首脳会議に対面で出席しないと明らかにした。国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状が出ているためとした。ICCは2023年、プーチン氏がウクライナから数百人の子どもを強制連行した戦争犯罪で逮捕状を発行。これにより、プーチン氏がICC条約に署名している他の国に渡航した場合に逮捕されるリスクがある。ウシャコフ氏は、プーチン氏がBRICS首 ...
47NEWS : 共同通信政府、ウクライナ退役軍人を支援 キーウで起業研修プログラム発表
47NEWS : 共同通信 6月26日 09:22
【キーウ共同】ロシアによる侵攻が続くウクライナの首都キーウで25日、退役軍人らの起業を支援する研修プログラムの発表会が開かれた。研修は、日本政府が国連開発計画(UNDP)を通じて15万ドル(約2100万円)を拠出して支援。受講者らは戦後の社会も見据え、障害者が運転しやすい車の開発など多様な案を披露した。 侵攻が長期化する中、ウクライナでは退役軍人や遺族の雇用創出は優先課題となっている。 発表したの ...
デイリースポーツ政府、ウクライナ退役軍人を支援
デイリースポーツ 6月26日 09:20
【キーウ共同】ロシアによる侵攻が続くウクライナの首都キーウで25日、退役軍人らの起業を支援する研修プログラムの発表会が開かれた。研修は、日本政府が国連開発計画(UNDP)を通じて15万ドル(約2100万円)を拠出して支援。受講者らは戦後の社会も見据え、障害者が運転しやすい車の開発など多様な案を披露した。 侵攻が長期化する中、ウクライナでは退役軍人や遺族の雇用創出は優先課題となっている。 発表したの ...
産経新聞欧州各国、ウクライナ支援のドローン投入加速 「現地訓練は役立つ」ノウハウ吸収に期待も
産経新聞 6月26日 09:19
... ーがウクライナにドローン製造ラインを設ける計画だと述べた。仏民放テレビでの発言。ウクライナへの迅速な軍事支援が可能なうえ、「仏軍の利益にもなる。現地の技術や訓練は役立つ」と利点を強調した。 英国も23日、ウクライナとのドローン提携を発表した。ウクライナが前線で取得したデータを英防衛関連企業に供給し、英側はこれを元に製造したドローンをウクライナに送る計画だ。オランダは60万機のドローン製造に向け、ウ ...
AFPBB Newsロシア語より国語優先 キルギスが法案可決
AFPBB News 6月26日 09:16
【6月26日 AFP】キルギス議会は25日、ロシア語よりもキルギス語の使用を強化する法案を可決した。これは、ウクライナ侵攻により中央アジア全域でロシアの影響力が低下していることを受けての措置。 ロシアが2022年2月に同国が勢力県の一部と見なす旧ソ連構成国ウクライナへの全面侵攻を開始して以来、中央アジアの旧ソ連5か国(キルギス、ウズベキスタン、カザフスタン、タジキスタン、トルクメニスタン)は、自国 ...
デイリースポーツ「幸運祈る」とトランプ氏
デイリースポーツ 6月26日 09:15
... 5日にオランダ・ハーグで北大西洋条約機構(NATO)首脳会議後に開いた記者会見で、ウクライナ軍兵士を夫に持つ同国出身の女性記者に質問された際、普段とは違う優しい口調で同情を示す場面があった。 トランプ氏は質問を遮り「ウクライナに住んでいるのか」と逆質問し、記者は、自分は子どもとポーランド・ワルシャワに住んでおり「夫がウクライナにいる」と説明。トランプ氏は「兵士か」と尋ね、記者が「そうだ」と回答する ...
47NEWS : 共同通信「幸運祈る」とトランプ氏 ウクライナ記者に同情示す
47NEWS : 共同通信 6月26日 09:15
... 5日にオランダ・ハーグで北大西洋条約機構(NATO)首脳会議後に開いた記者会見で、ウクライナ軍兵士を夫に持つ同国出身の女性記者に質問された際、普段とは違う優しい口調で同情を示す場面があった。 トランプ氏は質問を遮り「ウクライナに住んでいるのか」と逆質問し、記者は、自分は子どもとポーランド・ワルシャワに住んでおり「夫がウクライナにいる」と説明。トランプ氏は「兵士か」と尋ね、記者が「そうだ」と回答する ...
朝日新聞トランプ氏「終戦、今がいい時期」 米ウクライナ首脳がハーグで会談
朝日新聞 6月26日 09:09
会談したウクライナのゼレンスキー大統領(左)と米国のトランプ大統領=2025年6月25日、オランダ・ハーグ、ゼレンスキー氏のSNSから [PR] ウクライナのゼレンスキー大統領は25日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に合わせ、オランダ・ハーグで約2カ月ぶりにトランプ米大統領と会談した。ゼレンスキー氏は「中東における作戦の成功に祝意を示した」とし、イランの核施設への攻撃を事実上支持する姿勢を見 ...
AFPBB NewsNATO、防衛費「GDP比5%」に増額で合意 トランプ氏「歴史的勝利」と自賛
AFPBB News 6月26日 09:03
... %をインフラなど広範な関連分野に充てることを目指す。 ウクライナをめぐっては、表現はこれまでより緩められたが、宣言には引き続き支援するとの文言が盛り込まれた。各国の防衛支出には、ウクライナへの軍事支援を算入することも容認された。 一方、マルク・ルッテNATO事務総長は同国のウォロディミル・ゼレンスキー大統領やキア・スターマー英首相らとの会合で、ウクライナのNATO加盟への道が「不可逆的」であること ...
ニューズウィークNATO防衛費「5%時代」へ...ロシアへの対抗とアメリカの圧力に対応
ニューズウィーク 6月26日 09:02
... までに加盟各国の防衛支出を国内総生産(GDP)比5%に引き上げる目標を承認した。集団防衛に対するコミットメントも再確認した。 防衛費増額はトランプ米大統領の要求に対応すると同時に、22年のロシアによるウクライナ全面侵攻開始以降、安全保障に対する脅威が増大している欧州諸国の懸念にも対応する。 NATOのルッテ事務総長は、NATOは一段と強固で公平な同盟として発展すると表明。「ロシアの脅威や、国際安全 ...
AFPBB Newsゼレンスキー氏、「戦争犯罪人」プーチン氏の裁判呼び掛け
AFPBB News 6月26日 08:39
【6月26日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は25日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の裁判を強く求めた。 ゼレンスキー氏は、ロシアによるウクライナ侵攻開始後初めてフランスに本部を置く欧州評議会を訪問し、侵攻をめぐり高官を裁く特別法廷を設置する協定に署名した。 特別法廷は、ロシアが2022年2月に開始したウクライナへの全面侵攻における「侵略罪」を訴追し、理論上はプーチン ...
世界日報米国離れの食い止めに注力 NATO首脳会議
世界日報 6月26日 08:34
【パリ安倍雅信】オランダ・ハーグで24、25日の日程で開催された北大西洋条約機構(NATO)首脳会議では、ロシアによるウクライナ侵攻が継続する中、加盟国の軍事力強化の基本認識を共有した。NATO最大の軍事大国である米国が要求する、防衛費の各国、国内総生産(GDP)比5%への引き上げにも、合意する方針である。 米国への依存度が高いNATOは、防衛力強化に時間を要することもあり、今回の会議で米国のNA ...
産経新聞NATO事務総長、ウクライナの加盟は「不可逆的な道」 欧州5カ国と支援会合
産経新聞 6月26日 08:03
... ランド)の首脳は25日、オランダのハーグでロシアに侵略されたウクライナ支援に関する会合を開いた。ルッテ氏は冒頭、ウクライナはNATOとの連携強化で「自衛力を備え、強い立場で交渉の席に着き、将来の侵略を抑止し、NATO加盟への不可逆的な道を進むことができる」と述べた。 NATOは、この日発表した首脳宣言でロシアを「長期的な脅威」と位置付け、ウクライナへの支援継続を改めて確認する一方、ロシアとの和平仲 ...
ロイターロシア前大統領、ウクライナのEU加盟を「危険」と反対
ロイター 6月26日 08:02
... U)を「ロシアの真の敵」と呼び、ウクライナが目指しているEU加盟について「わが国にとって危険」と反対姿勢を示した。ロシアはこれまでにウクライナが北大西洋条約機構(NATO)に加盟することに反対し、2022年にウクライナへ侵攻して戦闘を起こす1つの理由となった。一方、プーチン大統領は22年6月、ウクライナのEU加盟に「反対するものは何もない」とし、大統領府は今年2月にもウクライナの主権的権利だと表明 ...
NNA EUROPE【EU】NATO、国防費GDP比5%で合意[政治]
NNA EUROPE 6月26日 08:00
... の安全保障に及ぼす長期的な脅威や、執拗(しつよう)なテロの脅威をはじめとする深刻な安全保障上の脅威と課題に直面する中、同盟諸国は団結している」と強調。ただ、1年前のサミットの首脳宣言で批判したロシアのウクライナ侵攻には言及しなかった。一方、NATOの根幹である集団防衛を規定した北大西洋条約第5条については、順守する姿勢に「揺るぎはない」ことも確認した。 BBC電子版によると、トランプ氏はサミットに ...
NNA EUROPE【ロシア】露、余剰ガスのデータセンター向け活用検討[資源]
NNA EUROPE 6月26日 08:00
ウクライナ侵攻を受けロシアから欧州への天然ガス輸出が急減する中、ロシアは余剰ガスの管理に苦慮しているようだ。データセンター向けの活用を含む用途を模索している。チェクンコフ極東・北極圏発展相らの話を元に、ロイター通信が24日伝えた。 天然ガスで世界最大手の露ガスプ…
NHKロシア駐在の日米経済団体 会合開き意見交換 引き続き情勢注視
NHK 6月26日 07:50
... 活動について意見交換を行いました。双方は引き続きウクライナ情勢を注視していくことにしています。 会合は、「在ロシア・アメリカ商工会議所」と日本の「モスクワ・ジャパンクラブ」が開き、あわせておよそ100人が参加しました。 この中で、アメリカ側は、トランプ政権とロシア政府の間で対話が始まり、6月19日に第2の都市サンクトペテルブルクで開かれた国際会議ではウクライナへの軍事侵攻が開始されて以降、初めて、 ...
ニューズウィーク【随時更新】トランプ2.0(6月26日の動き)
ニューズウィーク 6月26日 07:40
... さをはらみながら何となく終結。トランプの停戦仲介の成功例になるか> →記事を読む トランプ大統領の「ノーベル平和賞」推薦をウクライナ議員が撤回、ただし「あの国」から新たな推薦が <「もはや何の希望もない」──中東に注力し、ウクライナ・ロシアを放置しているドナルド・トランプ大統領にウクライナ議員は失望している> →記事を読む 米経済、関税による「スタグフレーション的」減速へ=JPモルガン JPモルガ ...
ロイターNATO首脳、防衛費GDP比5%目標を承認 集団防衛も再確認
ロイター 6月26日 07:23
... 年までに加盟各国の防衛支出を国内総生産(GDP)比5%に引き上げる目標を承認した。集団防衛に対するコミットメントも再確認した。防衛費増額はトランプ米大統領の要求に対応すると同時に、22年のロシアによるウクライナ全面侵攻開始以降、安全保障に対する脅威が増大している欧州諸国の懸念にも対応する。NATOのルッテ事務総長は、NATOは一段と強固で公平な同盟として発展すると表明。「ロシアの脅威や、国際安全保 ...
朝日新聞中東動乱で原油価格が乱高下 侵攻続ける資源国ロシアへの影響は?
朝日新聞 6月26日 07:07
... PR] イスラエルによるイラン攻撃に続き、米国がイランの核施設を攻撃したことを受けて急騰した原油価格が「停戦合意」の報道で下落するなど、乱高下しています。原油や天然ガスの輸出に国家財政の多くを依存つつウクライナ侵攻を進めているロシアには、どんな影響があるのでしょうか。独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)調査部長の原田大輔さんに聞きました。 ロシア、イラン支援で存在感示せず 「盟 ...
時事通信トランプ氏の歓心最優先 NATO、結束演出図る
時事通信 6月26日 07:06
... 議で開かれたインド太平洋やウクライナに関する討議はなくなった。 トランプ氏は防衛支出が不十分な加盟国の防衛義務を否定し、かつては脱退も示唆するなど、NATOに懐疑的な姿勢を見せてきた。ルッテ氏はトランプ氏が要求する防衛支出の対国内総生産(GDP)比5%の目標でも合意取り付けに奔走。トランプ氏との亀裂が露呈するリスクを最小限に抑えようと腐心した。 #ドナルド・トランプ氏 #ウクライナ 国際 トランプ ...
産経新聞日本、退役軍人の起業支援 ウクライナで発表会 障害者が運転しやすい車の開発など
産経新聞 6月26日 06:55
ロシアによる侵攻が続くウクライナの首都キーウで25日、退役軍人らの起業を支援する研修プログラムの発表会が開かれた。研修は、日本政府が国連開発計画(UNDP)を通じて15万ドル(約2100万円)を拠出して支援。受講者らは戦後の社会も見据え、障害者が運転しやすい車の開発など多様な案を披露した。 侵攻が長期化する中、ウクライナでは退役軍人や遺族の雇用創出は優先課題となっている。 発表したのは約千人の受講 ...
47NEWS : 共同通信米大統領、早期和平を悲観 ウクライナ、「中東より困難」
47NEWS : 共同通信 6月26日 06:29
... たオランダ・ハーグでウクライナのゼレンスキー大統領と会談した。終了後に記者会見し、ウクライナ侵攻の和平仲介は、中東の紛争よりも困難との認識を示した。「正直、もっと早く終わると思っていたので驚いている」と述べ、早期の和平実現に悲観的な見方を示した。 トランプ氏は「中東での紛争を12日間で終わらせ、インドとパキスタンの緊張を電話で緩和させた」と持論を展開。トランプ氏は就任前、1日でウクライナの戦争を終 ...
時事通信ウクライナにパトリオット提供検討 ゼレンスキー氏と関係修復―トランプ氏
時事通信 6月26日 06:15
【ハーグ時事】トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領は25日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に合わせてオランダ・ハーグで会談した。トランプ氏は米国製の地上配備型迎撃ミサイル「パトリオット」の提供検討を示唆。ただ、無償供与か売却かは明言しなかった。ゼレンスキー氏とは2月の会談時に激しい口論を繰り広げたが、今回の会談で「彼はこれ以上ないほど素晴らしかった」と関係修復をアピールした。 ト ...
FNN : フジテレビトランプ大統領への気遣いばかりが目立ったNATO首脳会議「親愛なるドナルドがこの変化を可能にした」アメリカ要求の防衛費GDP比引き上げ、首脳宣言での「ウクライナ」登場はわずか2回
FNN : フジテレビ 6月26日 06:13
... でした。 また、会議の数を減らし、会議の所要時間を減らしたのもトランプ氏を意識したものとみられます。 さらにロシアを刺激したくないトランプ氏への配慮から、ウクライナ問題を協議する全体会議は開催が見送られました。 採択された首脳宣言は、2024年は「ウクライナ」が60回近く登場しましたが、2025年はわずかに2回で、宣言そのものも2024年の約40ページから2ページに減るなど、文字通り「重み」のない ...
FNN : フジテレビトランプ氏 来週イランと協議へ ゼレンスキー氏とは2カ月ぶり会談、地対空ミサイルの追加供与を検討と明かす プーチン氏とも近く協議の考え
FNN : フジテレビ 6月26日 06:11
... の停戦について「アメリカの力の行使が歴史的な合意の道を切り開いた。12日間戦争は終わった」と成果を強調しました。 ハーグで、トランプ氏はウクライナのゼレンスキー大統領と約2カ月ぶりに会談し、ゼレンスキー氏はスーツを着用して臨みました。 約50分の会談後、トランプ氏はウクライナに地対空ミサイル「パトリオット」の追加供与を検討していると明かしました。 トランプ氏はまた、戦争終結に向けてロシアのプーチン ...
テレビ朝日NATO首脳会議 国防費GDP比5%引き上げで合意
テレビ朝日 6月26日 06:05
... の据え置きを主張したスペインには「直接交渉して、倍払わせる」などと反発しました。 NATOのルッテ事務総長は「アメリカがNATOに関わっていくと再確認出来た」とした一方、「私はプーチン大統領を信用していない」とも述べ、ロシアの脅威に対抗する姿勢を改めて示しました。 ウクライナのゼレンスキー大統領も、アメリカ製兵器購入などをヨーロッパ各国と進める考えをトランプ氏と話し合ったとSNSで明かしています。
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー大統領、ロシアの侵略犯罪を扱う特別法廷設立協定に署名
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 05:59
ウクライナのゼレンシキー大統領は25日、ストラスブールのヨーロッパ宮で、ロシアによる対ウクライナ侵略犯罪を取り扱う特別法廷設立のための欧州評議会との協定に署名した。 ウクルインフォルムの特派員が伝えた。 ゼレンシキー氏は、署名直後、「これは実に重要な一歩だ。今日、私たちはウクライナに対する侵略についてロシアを裁くための法廷を設立するプロセスを開始する。全ての戦争犯罪者は、不正義が存在することを知る ...
ロイターNATO「ウクライナ支援を完全に確約」、欧州は責任拡大=事務総長
ロイター 6月26日 05:53
... 侵攻を受けているウクライナを支援することに「完全にコミット」していると述べた。ルッテ氏はオランダ・ハーグで開かれたNATO首脳会議後にロイターのインタビューに応じ、「米国を含むNATO全体が、ウクライナが戦い続けられるようにし、(ロシアとの)和平が成立した場合、和平合意または停戦が確実に持続的で永続的なものになるようにすることに完全にコミットしている」と述べた。その上で、欧州諸国がウクライナに対す ...
TBSテレビNATO首脳会議 2035年までに国防費GDP5%に引き上げで合意 トランプ大統領「スペインだけが合意を拒否」
TBSテレビ 6月26日 05:52
... 」と明かし、貿易交渉において2倍の支払いをさせると主張しています。 アメリカ トランプ大統領 「スペインがしたことはひどい。全額支払わないのはスペインだけだ」 一方、首脳宣言ではロシアによる侵攻が続くウクライナのNATO加盟には触れず、去年から大幅にトーンダウンしました。 こうした中、トランプ氏はゼレンスキー大統領と2か月ぶりに対面での会談を行ったほか、近くロシアのプーチン大統領と停戦について話す ...
デイリースポーツウクライナ加盟支援を言明
デイリースポーツ 6月26日 05:51
【ハーグ共同】北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は25日、首脳会議終了後に記者会見し、ロシアの侵攻を受けるウクライナについて「NATO加盟に向けた不可逆的な道を支援し続ける」と言明した。 首脳宣言にはウクライナ支援継続が盛り込まれた一方、ロシアとの和平仲介に乗り出した米国への配慮から、加盟問題は触れられていない。ルッテ氏は記者会見であえて強調することで、NATOの方針に変化がないことを示 ...
47NEWS : 共同通信ウクライナ加盟支援を言明 宣言なしもNATOトップ
47NEWS : 共同通信 6月26日 05:49
【ハーグ共同】北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は25日、首脳会議終了後に記者会見し、ロシアの侵攻を受けるウクライナについて「NATO加盟に向けた不可逆的な道を支援し続ける」と言明した。 首脳宣言にはウクライナ支援継続が盛り込まれた一方、ロシアとの和平仲介に乗り出した米国への配慮から、加盟問題は触れられていない。ルッテ氏は記者会見であえて強調することで、NATOの方針に変化がないことを示 ...
産経新聞「幸運祈る」とトランプ氏 夫が兵士のウクライナ記者に同情示す NATO首脳会議後
産経新聞 6月26日 05:49
... 5日にオランダ・ハーグで北大西洋条約機構(NATO)首脳会議後に開いた記者会見で、ウクライナ軍兵士を夫に持つ同国出身の女性記者に質問された際、普段とは違う優しい口調で同情を示す場面があった。 トランプ氏は質問を遮り「ウクライナに住んでいるのか」と逆質問し、記者は、自分は子どもとポーランド・ワルシャワに住んでおり「夫がウクライナにいる」と説明。トランプ氏は「兵士か」と尋ね、記者が「そうだ」と回答する ...
日本テレビNATO首脳会議が閉幕 防衛費GDP比5%に引き上げで合意
日本テレビ 6月26日 05:46
... 、アメリカとして防衛義務を果たす考えを表明しました。防衛費の増額により、アメリカの関与の継続を確認した形です。 一方、ウクライナについては首脳宣言にはNATO加盟について盛り込まれず、ロシアを刺激したくないトランプ氏への配慮が浮き彫りとなっています。 こうした中、トランプ氏は25日、ウクライナのゼレンスキー大統領と会談し、地対空ミサイル「パトリオット」の追加供与を検討する考えを示しました。また、ロ ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、トランプ米大統領と防空システム購入と無人機共同生産につき協議
ウクライナ : ウクルインフォルム 6月26日 05:40
ウクライナのゼレンシキー大統領は25日、トランプ米大統領と米国製防空システムの購入と無人機の共同生産について協議した。 ゼレンシキー大統領がテレグラム・チャンネルで報告した。 ゼレンシキー氏は、「(トランプ)大統領と私たちの人々の保護、とりわけ、私たちの町、人々、教会、インフラを覆うための米国の防空システム購入について協議した。ウクライナは、その設備を購入し、米国の兵器メーカーを支える準備がある。 ...
時事通信BRICS首脳会議を欠席 オンラインのみ、リオに外相派遣―ロシア大統領
時事通信 6月26日 05:26
... りにラブロフ外相を派遣する。タス通信が伝えた。 国際刑事裁判所(ICC)はウクライナ侵攻を受け、プーチン氏に逮捕状を出した。ブラジルはロシアの友好国だがICCに加盟しており、プーチン氏が拘束されるリスクはゼロではない。同氏は昨年11月のリオでの20カ国・地域首脳会議(G20サミット)も対面出席を見送っていた。 #BRICS #ウクライナ 国際 コメントをする 最終更新:2025年06月26日05時 ...
NHKトランプ大統領「プーチン大統領とも話す」停戦実現に期待示す
NHK 6月26日 05:03
アメリカのトランプ大統領はウクライナのゼレンスキー大統領と会談し、会談後の記者会見でロシアとウクライナの戦闘について「終わらせるには絶好の機会だと思う。プーチン大統領とも話す」と述べ、停戦の実現に期待を示しました。 トランプ大統領とゼレンスキー大統領は25日、NATO=北大西洋条約機構の首脳会議が開かれたオランダ・ハーグで会談を行いました。 ウクライナのメディアによりますと、会談はおよそ50分続い ...
読売新聞ウクライナ、米に直談判 首脳会談 兵器「購入」を提案
読売新聞 6月26日 05:00