検索結果(ウクライナ | カテゴリ : 国際)

831件中7ページ目の検索結果(0.178秒) 2025-11-08から2025-11-22の記事を検索
ロイタールビオ氏、米軍のカリブ海攻撃巡る欧州の批判に反論 G7会合で
ロイター 13日 10:41
... の同盟国からの批判に反論し、米国が自国の国家安全保障をどのように守るかについて欧州は指図する立場にないと指摘した。ルビオ氏は11─12日にカナダで開催された主要7カ国(G7)外相会合に出席した。協議はウクライナとパレスチナ自治区ガザでの戦争が焦点だったが、一部の参加国はカリブ海での米国の攻撃に懸念を表明した。フランスのバロ外相は11日の会議の冒頭、米国のカリブ海での軍事作戦が国際法に違反していると ...
ロイターウクライナ紛争、エスカレートさせないよう米に望む=ロシア外相
ロイター 13日 10:34
... 22日、モスクワで撮影(2025年 代表撮影)[13日 ロイター] - ロシアのラブロフ外相は、米国がウクライナ紛争をエスカレートさせるような行動を取らないことを望むと述べた。国営タス通信が12日遅く、インタビューでの発言として伝えた。ラブロフ氏は、トランプ米大統領は以前からロシアとの対話を唱え、ウクライナに関するロシアの立場を十分に理解しようと努め、「持続可能な平和的解決策を見いだすというコミッ ...
産経新聞G7外相、中国の核兵器増強に「懸念」 ウクライナ和平は現境界線での交渉開始求める
産経新聞 13日 10:20
... また、ロシアの侵略を受けるウクライナへの「揺るぎない支援」を再確認し、「即時停戦」の必要性を訴えた。「国境は力によって変更されてはならない」との原則を共有しつつ、現状の境界線で両国が交渉を始めることに賛同した。 ロシアの戦争継続を支える北朝鮮やイラン、中国の対応を非難したものの、対露制裁の強化については「検討する」との表現にとどめた。 6月のG7首脳会議(サミット)ではウクライナ問題で米国と他国 ...
時事通信ウクライナ、中東問題で連携確認 G7外相会合が閉幕
時事通信 13日 10:18
... 【ニューヨーク時事】カナダ東部オンタリオ州ナイアガラ地方で2日間の日程で開かれていた先進7カ国(G7)外相会合が12日、閉幕した。ウクライナ情勢を巡り、「即時停戦が緊急に必要」とする共同声明を発表。中東問題に関しても連携していくことを改めて確認した。 声明は、ロシアによるウクライナのエネルギー施設攻撃を強く非難。北朝鮮、イラン、中国による軍事支援や武器転用可能な部品提供にも懸念を示し、ロシアを援助 ...
毎日新聞G7外相、ウクライナ「揺るぎない支援」再確認 対ロシア踏み込まず
毎日新聞 13日 09:35
... ークで開いた会合で、ロシアの侵攻を受けるウクライナの領土保全と存続の権利に対する「揺るぎない支援」を再確認した共同声明を採択した。 ウクライナ情勢を巡り、トランプ米大統領が提唱する「即時停戦」と「現状の境界線を出発点とした和平交渉」を支持すると明記。ロシアの継戦能力を支える国や組織に対する措置を「検討する」としたが、具体的な措置には踏み込まなかった。会合にはウクライナのシビハ外相も参加した。 Ad ...
日本テレビG7外相会合 ウクライナへの揺るぎない支援再確認
日本テレビ 13日 09:27
カナダで開かれていたG7=主要7か国外相会合は12日、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナへの揺るぎない支援を再確認しました。 カナダで12日まで開かれていたG7外相会合には日本から茂木外相も出席し、この中では「各国と連携して引き続きウクライナ支援と対露制裁に取り組んでいきたい」と強調しました。 また共同声明ではウクライナへの「揺るぎない支援を再確認」し、「即時停戦が緊急に必要だ」と改めて表明しま ...
TBSテレビウクライナ閣僚2人解任へ 大規模なエネルギー汚職事件にからみ
TBSテレビ 13日 09:22
ウクライナでエネルギー業界での大規模な汚職事件にからみ、閣僚2人が解任される見通しとなりました。 ゼレンスキー大統領は12日、前のエネルギー相で現・司法相のハルシチェンコ氏と、現在のエネルギー相のフリンチュク氏に辞任を求めたと明らかにしました。 スビリデンコ首相は、2人が辞表を提出したとし、議会に解任を提案する考えを示しました。 ウクライナの捜査機関は、国営の原子力企業「エネルゴアトム」が絡むエネ ...
時事通信エネルギー相ら辞意 ゼレンスキー大統領、汚職「受け入れ難い」―ウクライナ
時事通信 13日 09:11
ウクライナ国営原子力企業エネルゴアトムに絡む汚職疑惑で、ハルシチェンコ法相とフリンチュク・エネルギー相が12日、辞意を示した。ハルシチェンコ氏は国家汚職対策局(NABU)などの家宅捜索を受け、停職となっていた。 ウクライナ法相の職務停止 ゼレンスキー氏旧友ら汚職疑惑で ゼレンスキー大統領は12日、ハルシチェンコ氏とフリンチュク氏の解任を最高会議(議会)などに求めた。ロシアによる侵攻が続く中、国民生 ...
47NEWS : 共同通信ウクライナ支援揺るがず G7外相、ロシア制裁具体策なし
47NEWS : 共同通信 13日 08:58
... 渉を優先するトランプ米政権の意向が反映された形。6月のG7首脳会議(サミット)ではウクライナ情勢への対応でトランプ大統領と他の首脳の溝が埋まらず、包括的な首脳宣言の採択を断念した。 高市内閣の一員として初出席した茂木敏充外相は会合終了後、記者団に「日本はウクライナと共にあると改めて表明した」と語った。 12日の討議にはウクライナのシビハ外相も出席。G7各国に改めて支援を呼びかけ「ロシアに侵攻の代償 ...
ロイターG7外相、ウクライナ和平実現へ対ロ圧力強化を検討
ロイター 13日 08:57
... 12日、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの圧力を強める方策を協議した。協議に出席したウクライナのシビハ外相は、長距離ミサイル能力の強化やエネルギー部門への支援を求めた。G7外相は共同声明を発表し、即時停戦を改めて呼びかけるとともに、「ロシアの経済的負担を増大させ、ロシアの戦争活動への資金援助を行っている国や団体に対する措置を検討している」と表明した。EUのカラス外交安全保障上級代表(外相)はウクライ ...
テレビ朝日G7外相 ウクライナ支援で連携確認 ロシア制裁の強化を「検討」
テレビ朝日 13日 08:45
1 カナダで開かれたG7=主要7カ国の外相会合は、ウクライナでの戦闘終結に向けた連携を確認し閉幕しました。 カナダのオンタリオ州で12日まで開かれたG7外相会合では、ウクライナや中東のガザを巡る情勢などについて協議されました。 共同声明ではG7としてウクライナへの「揺るぎない支援」を再確認し、即時停戦の必要性を訴えたほか、ロシアによるウクライナのエネルギー施設への攻撃を強く非難しました。 また、ロ ...
NHKウクライナ “汚職事件の捜査対象"報道の司法相など2人解任へ
NHK 13日 08:24
ウクライナの汚職対策機関がエネルギー業界の大規模な汚職事件の捜査を進めるなか、スビリデンコ首相は、捜査の対象になっていると伝えられている司法相など、2人の閣僚の解任を議会に求めたことを明らかにしました。 ウクライナの政府高官の汚職を取り締まる国家汚職対策局などは今月10日、エネルギー業界における汚職事件の捜査に着手したと明らかにしていて、地元メディアは、ゼレンスキー大統領の旧知の実業家のほか、前の ...
Abema TIMESウクライナの閣僚2人 辞表を提出
Abema TIMES 13日 08:14
【映像】辞表を提出したウクライナの閣僚2人 この記事の写真をみる(2枚) ウクライナの閣僚2人が、ゼレンスキー大統領に促される形で辞表を提出しました。汚職事件への関与が指摘されています。 【映像】辞表を提出したウクライナの閣僚2人 ゼレンスキー氏は12日、ハルシチェンコ司法相とフリンチュク・エネルギー相に辞任を求めたと明らかにしました。2人はこれに応じ、辞表を提出したということです。 ハルシチェン ...
毎日新聞ウクライナ兵の命救う"漁網" 低コスト防御策「今やあらゆる道に」
毎日新聞 13日 08:00
... ネット=ウクライナ南部ヘルソンで11月3日、AP 写真一覧 ロシア軍が使用する無人航空機(ドローン)への防御策として、欧州各国の漁師がウクライナに「漁網」を提供している。重要な陣地や補給路の上に張り巡らせることで、ドローンによる自爆攻撃などの被害を緩和し、兵士の命を救っている。 「前線への寄付に喜び」 「ドローン対策ネットは、今や(ウクライナ東部)ドネツク州のあらゆる道路に設置されている」。ウクラ ...
産経新聞ウクライナ支援揺るがず 茂木外相も出席のG7外相会合閉幕、対ロ制裁強化「検討」
産経新聞 13日 07:21
... のG7首脳会議(サミット)ではウクライナ情勢への対応でトランプ大統領と他の首脳の溝が埋まらず、包括的な首脳宣言の採択を断念した。 12日の討議にはウクライナのシビハ外相も出席。G7各国に改めて支援を呼びかけ「ロシアに侵攻の代償を支払わせ、戦争を終わらせるよう圧力をかけなければいけない」と強調した。 ルビオ米国務長官はX(旧ツイッター)に「ロシアに対し、恒久的な和平に向けウクライナと直接交渉し外交解 ...
産経新聞ゼレンスキー氏、ウクライナ閣僚2人解任へ 汚職疑惑拡大で支援元の欧州は懸念深める
産経新聞 13日 06:40
ウクライナのゼレンスキー大統領は12日に声明を発表し、原子力企業エネルゴアトムなどエネルギー業界の不正疑惑が拡大していることを受け、関係閣僚2人を解任すると表明した。ロシアの侵攻を受けるウクライナを支援してきた欧州では懸念の声が上がり始めており、断固とした姿勢を強調した。 ドイツのメディアによると、同国のワーデフール外相は12日、先進7カ国(G7)外相会合が開かれているカナダで「西側諸国の支援を維 ...
読売新聞G7外相会合、共同声明にガザ和平計画を「強く支持」と明記…ウクライナ情勢でも連携確認
読売新聞 13日 06:33
... ナダ東部ナイアガラ・オンザレークで開かれている先進7か国(G7)外相会合は12日、閉幕した。発表した共同声明には、トランプ米大統領が主導したパレスチナ自治区ガザの和平計画を「強く支持する」と明記した。ロシアの侵略を受けるウクライナの和平に向けてG7として緊密に取り組むことも盛り込んだ。 イスラエル・中東情勢の最新ニュース 衛星で見るイラン核施設 ガザ戦闘1年、被害者の証言 国際ニュースを英語で読む
産経新聞G7、ウクライナへの連帯を表明し閉幕へ カナダで外相会合「ロシアに侵攻の代償を」
産経新聞 13日 06:32
... アガラオンザレークでの会合で、ウクライナへの連帯を表明し、ロシアとの和平交渉に関与していくことを確認した。会合は2日間の日程を終えて閉幕する。 12日の討議にはウクライナのシビハ外相も出席。G7各国に改めて支援を呼びかけ「ロシアに侵攻の代償を支払わせ、戦争を終わらせるよう圧力をかけなければいけない」と強調した。現在の戦況も説明したという。 議長国カナダのアナンド外相は「ウクライナに関するわれわれの ...
47NEWS : 共同通信【速報】G7、対ロ制裁強化「検討」にとどめる
47NEWS : 共同通信 13日 06:15
【ナイアガラオンザレーク共同】先進7カ国(G7)外相会合は共同声明で、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの制裁強化について「検討する」との表現にとどめた。 G7
47NEWS : 共同通信ウクライナ閣僚2人解任へ 汚職疑惑拡大で欧州懸念
47NEWS : 共同通信 13日 06:08
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は12日に声明を発表し、原子力企業エネルゴアトムなどエネルギー業界の不正疑惑が拡大していることを受け、関係閣僚2人を解任すると表明した。ロシアの侵攻を受けるウクライナを支援してきた欧州では懸念の声が上がり始めており、断固とした姿勢を強調した。 ドイツのメディアによると、同国のワーデフール外相は12日、先進7カ国(G7)外相会合が開かれているカナダで「西側 ...
デイリースポーツウクライナ閣僚2人解任へ
デイリースポーツ 13日 06:06
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は12日に声明を発表し、原子力企業エネルゴアトムなどエネルギー業界の不正疑惑が拡大していることを受け、関係閣僚2人を解任すると表明した。ロシアの侵攻を受けるウクライナを支援してきた欧州では懸念の声が上がり始めており、断固とした姿勢を強調した。 ドイツのメディアによると、同国のワーデフール外相は12日、先進7カ国(G7)外相会合が開かれているカナダで「西側 ...
NHK英 ロシア産LNGの海上輸送や保険などのサービスを来年禁止
NHK 13日 06:02
イギリス政府はウクライナへの侵攻を続けるロシアの資金源に打撃を与えるため、ロシア産のLNG=液化天然ガスの海上輸送や関連する保険などのサービスを来年、禁止すると発表しました。 これは、カナダで11日から開かれているG7外相会合に合わせ、イギリス政府が明らかにしました。 それによりますと、ロシア産のLNGについてイギリスの船舶による海上輸送や関連する保険などのサービスを禁止するということで、来年、段 ...
47NEWS : 共同通信【速報】G7外相、ウクライナに「揺るぎない支援」
47NEWS : 共同通信 13日 05:57
【ナイアガラオンザレーク共同】カナダ東部で開かれた先進7カ国(G7)外相会合は12日「ウクライナへの揺るぎない支援を再確認する」との共同声明を発表した。 G7
ウクライナ : ウクルインフォルムシビハ宇外相、茂木日本外相と会談 エネルギー面のニーズを伝える
ウクライナ : ウクルインフォルム 13日 05:08
... は、日本の政府と人々による、地雷除去と復興の分野を含む、強力なウクライナ支援に感謝している」と書き込んだ。 また同氏は、茂木氏に対して、ロシアによるウクライナのエネルギー・システムに対する激化したテロ攻撃と、冬を前にしたウクライナのエネルギー面における優先的ニーズのリストを共有したと伝えた。 同氏はさらに、茂木氏に対して、都合の良い時にウクライナを訪問するよう招待したという。 なお、シビハ宇外相も ...
日本経済新聞小泉悠氏 北朝鮮ICBMが惑わす安保、有事に米国は介入できるか
日本経済新聞 13日 05:00
... ー准教授。専門はロシアの軍事や安全保障。外務省の専門分析員、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所の客員研究員などを歴任。小泉氏のインタビューをポッドキャストでお聞きいただけます。インタビューではウクライナの戦況、トランプ米大統領の核実験指示、各国の原子力潜水艦の動向、日ロ関係、プーチン政権の行方と後継者問題についても聞きました。次の番組サイトでインタビューの全容を配信しています。 ラジオNI ...
テレビ朝日ウクライナの閣僚2人が辞表提出 汚職事件に関与か ゼレンスキー氏が辞任を要求
テレビ朝日 13日 03:32
1 ウクライナの閣僚2人がゼレンスキー大統領に促される形で辞表を提出しました。汚職事件への関与が指摘されています。 ゼレンスキー氏は12日、ハルシチェンコ司法相とフリンチュク・エネルギー相に辞任を求めたと明らかにしました。 2人はこれに応じ辞表を提出したということです。 ハルシチェンコ氏は前のエネルギー相で、現地メディアによりますと、国営エネルギー企業が絡む汚職事件に関連し捜査機関から家宅捜索を受 ...
日本経済新聞ウクライナ若者男性の流出加速 9月は5割増の8万人、近隣国は反発
日本経済新聞 13日 02:00
【ウィーン=金子夏樹】ウクライナから欧州連合(EU)域内への避難民が再び急増している。EUは社会保障の権利などを与える一時保護対象の避難民が9月、前月比49%増のおよそ8万人になったと公表した。ウクライナ政府が8月末に18〜22歳の男性の出国を許可し、国外流出が加速した。ポーランドなど受け入れ国で反発が強まる。 出国規制の緩和で急増、EU域内に計430万人EU加盟国が一時的な保護の対象とする避.. ...
日本経済新聞G7外相、ガザ和平計画を支持 重要鉱物の供給も議論
日本経済新聞 13日 02:00
... ナダ東部ナイアガラ=秋田咲】主要7カ国(G7)は11日、カナダ東部のナイアガラで外相会合を開き、トランプ米大統領がまとめたパレスチナ自治区ガザの和平計画への支持を表明した。米国はガザの国際安定化部隊の設置を目指しており、G7として一致した方針を示すかが焦点となる。 日本からは茂木敏充外相が初めて参加した。米国のルビオ国務長官などG7の全外相が集った。ウクライナのシビハ外相も招待された。11日...
ウクライナ : ウクルインフォルム「司法相とエネルギー相は辞任すべき」=ゼレンシキー宇大統領
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 23:37
... 最高会議(国会)議員に対して両名の解任を支持するよう呼びかけた。 その上で同氏は、「その後は全て司法空間で決められねばならない。さらに、ウクライナ閣僚会議(内閣)の提案に従った、国家安全保障国防会議(NSDC)による制裁の決定も生じる」と述べた。 同氏はまた、「現在ウクライナにいる皆が極めて苦しいのだ。停電を経験し、ロシアの攻撃があり、喪失がある。その際にエネルギー部門でさらに何らかの汚職があると ...
ウクライナ : ウクルインフォルムウクライナ・エネルギー部門大規模汚職事件、容疑者2名の勾留決定
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 23:15
ウクライナの高等反汚職裁判所は12日、10日に摘発されたエネルギー部門の大規模汚職犯罪の容疑者であるドミトロー・バソヴァ原子力発電公社「エネルホアトム」安全担当執行役員とイーホル・ミロニューク元エネルギー相顧問を保釈金を設定した上で勾留する、未決囚予防措置を決定した。 ノハチェウシキー予審判事とストロヒー予審判事が決定を言い渡した。裁判がオンラインで中継された。 バソヴァ原子力発電公社「エネルホア ...
時事通信プーチン氏訪印は12月5日 侵攻後初、逮捕状のICC非加盟
時事通信 12日 22:38
... 整していた。 G7に「中印へ関税を」 対ロシア圧力強化―米財務省 両国の経済協力を話し合うフォーラムの全体会合に出席予定という。インドのメディアは先に、訪問が5、6日の2日間になるという見通しを伝えている。 プーチン氏の訪印は4年ぶりで、ロシアのウクライナ侵攻後初めて。9月には中国・天津でモディ印首相と会談していた。 #ウクライナ 国際 コメントをする 最終更新:2025年11月12日22時38分
時事通信ウクライナ法相の職務停止 ゼレンスキー氏旧友ら汚職疑惑で
時事通信 12日 22:27
ウクライナ国営原子力企業エネルゴアトムに絡む汚職疑惑で、スビリデンコ首相は12日、ハルシチェンコ法相(前エネルギー相)の職務停止を発表した。ハルシチェンコ氏は国家汚職対策局(NABU)などの家宅捜索を受け、12日に「職にしがみつかず、司法の場で説明に努める」と声明を出した。 汚職疑惑で法相捜査 ゼレンスキー氏旧友は出国―ウクライナ ゼレンスキー大統領の旧友である実業家ティムール・ミンディッチ氏も捜 ...
テレビ朝日ウクライナ司法相 汚職疑惑で停職 エネルギー業界で不正か 政権に影響も
テレビ朝日 12日 22:27
1 ウクライナ政府は司法相を停職処分にしたと発表しました。国営エネルギー企業が絡む汚職事件への関与が指摘されています。 ウクライナのスビリデンコ首相は12日、ハルシチェンコ司法相を停職処分にし、副司法相を代理に充てると発表しました。 ハルシチェンコ氏は元エネルギー相で、現地メディアによりますと、国営エネルギー企業が絡む汚職事件に関わったとして捜査機関から家宅捜索を受けていました。 ハルシチェンコ氏 ...
ウクライナ : ウクルインフォルム英国、ウクライナのエネルギー部門復旧に1300万ポンドを拠出
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 22:03
英国は、ウクライナのエネルギーインフラ復旧支援と、ロシアによるエネルギー施設への攻撃によって最も大きな被害を受けたウクライナの人々への支援のため、1300万ポンドを拠出する。 12日、英国政府広報室が公表した。 発表には、「英国は、ロシアの爆撃に直面するウクライナのエネルギー部門で不可欠な修復を実施するための新たな支援と、この冬、電力、暖房、水の不足によって最も影響を受ける人々への人道支援の再配分 ...
朝日新聞ロシア、小泉悠氏ら日本人30人を入国禁止 対ロシア制裁の報復
朝日新聞 12日 22:01
... している。ロシアはウクライナ全面侵攻後、岸田文雄首相(当時)らを入国禁止にしていた。 進まぬウクライナ停戦交渉 変節したトランプ氏に接近図るプーチン氏 発表によると、入国禁止になったのは、外務省の北村俊博外務報道官や東大の遠藤乾教授、小泉悠准教授、慶応大の広瀬陽子教授のほか、朝日新聞の駒木明義・元モスクワ支局長や日経新聞、共同通信、毎日新聞、読売新聞、フジテレビ、TBSの記者ら。ウクライナの国営通 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムウクライナ防衛戦力、ザポリッジャ州で自陣地から後退
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 21:13
ウクライナ南部防衛戦力は12日、南部ザポリッジャ州のオレクサンドリウカ方面とフリャイポレ方面では激しい戦いが続いているとし、ウクライナ防衛戦力の部隊はリウノピッリャ地区の破壊された自陣地から後退したと発表した。 南部防衛戦力がフェイスブック・アカウントで伝えた。 報告には、「ザポリッジャ州では、激しい戦闘が続いている。オレクサンドリウカ方面とフリャイポレ方面にて、敵は大規模砲撃を止めず、プリヴィリ ...
時事通信ウクライナ東部要衝で激戦 ロシア軍が猛攻、陥落の恐れ
時事通信 12日 20:33
ウクライナ東部ドネツク州の前線部隊を訪問するゼレンスキー大統領(右)=4日(大統領府提供・EPA時事) ロシア軍がウクライナ東部ドネツク州の要衝ポクロウシクで猛攻を仕掛けている。この地はウクライナ軍の補給路に当たり、陥落すれば、同国のゼレンスキー政権が死守する事実上の州都クラマトルスクなどが危険にさらされる。同州の命運を左右する市街戦が激しさを増している。 ロシアのプーチン大統領は今年、和平仲介を ...
ロイターロシア、 ウクライナと協議再開の用意と外務省高官
ロイター 12日 19:47
... ルコのイスタンブールでウクライナとの和平交渉を再開する用意があると述べた。国営タス通信が12日報じた。ロシアとウクライナは7月23日にイスタンブールで直接協議した。タスによると、ロシア外務省のアレクセイ・ポリシュチュク氏は、トルコ政府当局者が和平交渉の再開を繰り返し呼びかけてきたとしたうえで、「ロシア側はその準備ができている。ボールはウクライナ側にある」と述べた。7月の協議で、ウクライナは8月の首 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムポクロウシク方面とザポリッジャ州の状況「厳しい」=ゼレンシキー宇大統領
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 19:37
... て私は、ウクライナの陣地のために活動している私たちの部隊1つ1つ、戦士たち1人1人に感謝している」と書き込んだ。 同時に同氏は、東部クプヤンシクの情勢は少し楽になったとし、「それは私たちの戦士たちの成果であり、それはすでに数週間の傾向だ」と指摘した。 同氏はまた、シルシキー総司令官と、ロシア領内深部への攻撃について、攻撃の具体的方面や予期し得る結果について話し合ったと伝えた。その際同氏は、「ウクラ ...
産経新聞G7が米のガザ和平計画を支持、インド太平洋の重要性も確認 カナダで外相会合開幕
産経新聞 12日 19:26
... チナ自治区ガザの和平計画への支持を表明した。ロシアとウクライナの即時停戦に向けた連携や、法の支配に基づく「自由で開かれたインド太平洋」の重要性も確認した。 12日までの日程で、欧州の国々や日本が米国第一主義を掲げるトランプ政権を国際協調の枠組みにいかにつなぎ留めるかが焦点。 ルビオ米国務長官らが参加し、茂木敏充外相が高市早苗内閣の一員として初出席。ウクライナやインドなどの外相も招待された。 日本外 ...
NHK【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(11月12日の動き)
NHK 12日 18:59
... シアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる12日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナとは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります) 【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(11月11日の動き) ウクライナ ...
ウクライナ : ウクルインフォルムウクライナ汚職捜査機関、元副首相に違法蓄財の容疑を通知
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 18:34
ウクライナの政権高官の汚職犯罪捜査に特化した機関「国家汚職対策局」(NABU)は11日、元副首相を違法な蓄財の容疑で告発した。この容疑者はNABUの録音記録では、「チェ・ゲバラ」という仮名で登場する。 NABUがテレグラム・チャンネルで伝えた。 捜査情報によると、この元高官は、通称「洗濯機」と呼ばれる、犯罪的手段で得られた資金の合法化(洗浄)が行われていた場所を訪れていた人物の内の1人だったという ...
イラン : Pars Todayロシア駐在を続けるイタリア企業;制裁に対し経済面で現実的に対応
イラン : Pars Today 12日 18:24
... における欧州企業の進路方針が経済上の現実主義により決まることが明らかになっています。 【ParsToday国際】イルナー通信によりますと、2022年のウクライナ戦争勃発と欧米による重層的な対ロシア制裁発動から3年以上が経過した現在、ウクライナ・キエフ(ウクライナ語読み;キーウ)経済大学傘下の「ロシア撤退」イニシアチブによる新たな統計が示すところでは、イタリア企業はロシア市場から撤退していないだけで ...
ウクライナ : ウクルインフォルムウクライナ汚職捜査機関、エネルギー分野汚職事件で5人を拘束、7人に容疑通知
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 18:12
... ABUとSAPが別の刑事訴訟で起訴している元ウクライナ最高会議議員(国会議員)で、現在はロシア連邦上院議員となっている、アンドリー・デルカチ氏の家族が所有していたものだという。 このオフィスを通じて、手に入れた資金の厳格な会計管理、「裏帳簿」の作成、非居住者企業のネットワークを通じた資金洗浄が行われていたという。特に現金の支給などといった、取引の大部分はウクライナ国外で行われていたという。 犯罪組 ...
テレビ朝日ロシア 一部地域でモバイル通信を戦争終結まで遮断
テレビ朝日 12日 17:46
... のウリヤノフスク市の一部地域では約2週間、モバイル通信ができない状況が続いています。 地元当局は7日、モバイル通信を制限していることを認め、ウクライナ侵攻が終結するまで続く可能性があると発表しました。 ウリヤノフスク市にはドローンの工場やエネルギー施設があり、ウクライナからのドローン攻撃を度々、受けています。 この通信制限措置はロシア政府の決定によるもので、今後はロシア全土の「重要施設」の周辺で実 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムウクライナ内閣、汚職捜査で家宅捜索を受けた司法相の職務停止
ウクライナ : ウクルインフォルム 12日 17:14
ウクライナ閣僚会議(内閣)は12日、汚職犯罪事件の捜査で家宅捜索を受けたヘルマン・ハルシチェンコ司法相の職務を停止した。 スヴィリデンコ首相がテレグラム・チャンネルで伝えた。 スヴィリデンコ氏は、「今朝、緊急閣議を開いた。私たちは、ヘルマン・ハルシチェンコ氏の司法相の職務履行を停止する決定を下した」と書き込んだ。 また同氏は、内閣はリュドミラ・スハク司法次官に大臣代行を務めさせることを決定したとも ...
NHK韓国と北朝鮮 原潜保有競争しれつに?
NHK 12日 17:08
... なる濃縮ウランの軍事目的の保有・使用を禁じているため、アメリカと協議して改定を前倒しで急がなければなりません。 一方の北朝鮮。原子力潜水艦を独自で開発するのは困難との見方も強いのです。しかし北朝鮮は、ウクライナ侵攻を続けるロシアを支援し軍事協力を深めていて、仮にロシアが小型原子炉などの技術提供に踏み切れば原子力潜水艦の完成にこぎ着ける可能があると、関係国は警戒しています。 世界で原子力潜水艦を運用 ...
AFPBB News「反戦歌」のストリート歌手、再び拘留 ロシア
AFPBB News 12日 17:02
【11月12日 AFP】ロシアの裁判所は11日、反戦の曲を歌ったとして、すでに2度の拘留処分を受けている18歳のストリートミュージシャンに対し、新たに13日の拘留を命じた。 ロシアでは、ウクライナへの軍事作戦やウラジーミル・プーチン大統領、軍に対する公の批判は、広範な検閲法の下で禁止されている。 「ナオコ」の芸名で活動する音楽学生ダイアナ・ロギノワさんは先月、サンクトペテルブルクで亡命中のロシア人 ...
イラン : Pars Todayウクライナ情勢|ロシア戦闘機ハイジャック計画が阻止/ロシア当局者:「欧州はウクライナ支援により世界での地位を喪失」
イラン : Pars Today 12日 16:47
... 指摘しています。 ウクライナ軍、甚大な損失とNATO軍の兵器問題を認める あるウクライナ軍司令官はカナダの放送局CBCのインタビューに対し匿名で、ロシアとの最近の戦闘でウクライナ軍が甚大な損失を被ったことを認め、ウクライナに輸送されたNATO装備の信頼性に疑問を呈しました。 この司令官はまた、「西側諸国製の兵器や装備は激しい戦闘状況下ではしばしば故障し、その有効性が低下しており、ウクライナ軍にとっ ...
日本貿易振興機構ドイツ航空部品見本市に、兵庫県企業が出展
日本貿易振興機構 12日 15:10
... 世代エアモビリティーなどをテーマとするカンファレンスが会場内で開催され、専門家や企業が登壇した。出展者の多くは中規模サプライヤーだったが、軍用輸送機開発を行うエアバス子会社やNATOの調達部門のほか、ウクライナの防衛技術イノベーションプラットフォーム「Brave1」ブースには、同国のドローンメーカーをはじめ12社が出展するなど、防衛関連の出展者や来場者も見られた。 出展者からは、「出展者が多様で、 ...
時事通信軍輸送機墜落、20人死亡 ジョージア領内、原因不明―トルコ
時事通信 12日 15:07
... トルコへ向かっていた同国空軍の輸送機が11日、ジョージア(グルジア)領内で墜落し、乗っていたトルコ軍関係者20人が死亡した。墜落の原因は不明で、関係国の当局が調査している。 アゼル機撃墜認める 標的はウクライナのドローン―ロシア大統領 墜落したのはC130輸送機で、現場はアゼルバイジャンとの国境に近いジョージア東部シグナギ付近。報道によれば、同機から救難信号などは出されず、離陸から約27分後にレー ...
読売新聞G7 中東への対応議論…外相会合開幕 ウクライナ支援も
読売新聞 12日 15:00
日本経済新聞ロシア、小泉悠氏ら日本人30人を入国禁止 政府や学術・報道関係者
日本経済新聞 12日 14:30
モスクワ中心部(5日)=ロイター【モスクワ=共同】ロシア外務省は11日、ウクライナ侵略開始後の日本政府による「ロシアへの敵対的な政策」の対抗措置として、新たに日本人30人について無期限の入国禁止措置にする決定をしたと発表した。対象となったのは外務省の北村俊博報道官や東京大の小泉悠准教授ら。 ほかに対象となったのは、北海道大スラブ・ユーラシア研究センターの岩下明裕教授、一橋大の秋山信将教授、慶応大の ...
日本経済新聞ウクライナ東部要衝にロシア兵300人侵入 濃霧にまぎれ激戦
日本経済新聞 12日 14:30
... 省は11日、ウクライナ東部ハルキウ州の要衝クピャンスクの東部を完全制圧したと発表した。ロシア軍は既にクピャンスクでウクライナ軍を包囲したと主張している。 ウクライナ主要メディアのウクラインスカ・プラウダは11日、南部ザポリージャ州でロシア軍との戦闘が激化し、ウクライナ軍が兵力を温存するために五つの集落から撤退したと報じた。 ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、ロシア軍との前線に近いウクライナ南 ...
NHK国連制裁復活 イラン核問題の行方
NHK 12日 13:26
... でに、濃縮度60%の高濃縮ウランを400キログラム以上製造し、保有しています。これは、核合意が認めた濃縮度3.67%をはるかに上回り、核兵器の製造に必要な90%に近づく極めて高い濃縮度です。さらには、ウクライナに軍事侵攻したロシアに、イランが大量の無人機やミサイルを供与したことも重なって、イランに対する態度を硬化させたと指摘されています。 ■イランが、60%の高濃縮ウランを大量に製造・保有したのは ...
NHK茂木外相 G7外相会合に先立ち カナダ・イギリス外相と会談
NHK 12日 12:26
... 、地域情勢をめぐっても意見を交わし、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて緊密に協力していくことで一致しました。 このあと茂木大臣は、イギリスのクーパー外相とも会談し、ともにアメリカの主要な同盟国であることを踏まえ、協力関係をさらに発展させていきたいと呼びかけました。 そして、インド太平洋やウクライナ情勢などの国際社会の諸課題や、経済安全保障の分野で引き続き緊密に連携していくことで一致しました。
読売新聞ロシア、読売記者3人含む報道関係者ら30人の入国禁止に…ウクライナ侵略巡る対露制裁へ対抗
読売新聞 12日 12:16
... のロシア入国を無期限で禁止すると発表した。ウクライナ侵略を巡る日本の対露制裁への対抗措置としている。 ロシア国旗=ロイター 入国禁止の対象となったのは、北村俊博外務報道官や東大の小泉悠准教授、慶応大の廣瀬陽子教授ら。報道関係では、読売新聞の尾関航也・前欧州総局長ら記者3人のほか、日経新聞、朝日新聞、毎日新聞、共同通信、フジテレビ、TBSの記者らが対象となり、ウクライナの国営通信社「ウクルインフォル ...
TBSテレビロシアが日本人30人を入国禁止に ウクライナ侵攻めぐる日本の対ロ制裁への対抗措置 大学教授やメディアの記者ら
TBSテレビ 12日 12:00
ロシア外務省は、ウクライナ侵攻をめぐる日本の対ロ制裁への対抗措置として、新たに大学教授やメディアの記者ら日本人30人を入国禁止にすると発表しました。 ロシア外務省が11日、無期限で入国禁止にすると発表したのは、▼外務省の北村俊博報道官、▼東京大学の小泉悠准教授、▼慶応大学の廣瀬陽子教授ら学術関係者のほか、軍事侵攻後のウクライナで取材を重ねてきた▼TBSテレビの増尾聡中東支局長を含むメディアの記者ら ...
Abema TIMESロシア 日本人30人を入国禁止に 外務省報道官、大学研究者ら 対ロシア制裁への対抗措置で
Abema TIMES 12日 11:44
... は日本政府による対ロシア制裁への対抗措置だとして、外務省の北村報道官ら30人に対してロシアへの入国を無期限で禁止すると発表しました。 【画像】入国禁止対象とされていた岸田元総理 ロシア外務省は11日、ウクライナ侵攻後の「日本政府の反ロシア政策への対応」として、外務省の北村俊博報道官やロシア研究者として知られる東京大学の小泉悠准教授、慶応大学の広瀬陽子教授など、新たに日本人30人を無期限の入国禁止に ...
CNN.co.jpトランプ氏、米国の大学への中国人留学生受け入れを擁護 フランスにちくり
CNN.co.jp 12日 11:41
... が「その通りだ」と答えると、トランプ氏は「私にはそこまで確信はない」と返した。 トランプ氏とフランスのマクロン大統領の間では、第2次トランプ政権の発足から一定の緊張関係が続いている。その一因はロシアのウクライナ侵攻や、イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘を巡る意見対立にある。 マクロン氏は国連安全保障理事会の西側理事国や主要7カ国(G7)の中でいち早く、パレスチナ国家の承認を発表した。 一方、トラ ...
産経新聞「上等やないかいっ」高市氏もリスト入りのロシア入国禁止制裁 第1弾での報道最多は産経
産経新聞 12日 11:27
... 天グループの三木谷浩史会長兼社長、トヨタ自動車の豊田章男会長ら計13人の入国を禁止した。 25年3月にも岩屋毅外相ら政府関係者と企業関係者の計9人を対象に追加。中込正志駐ウクライナ大使や松田邦紀前駐ウクライナ大使、JICAの松永秀樹ウクライナ事務所長、IHIの井手博社長らが入国を禁止された。 11月11日に新たに発表された30人のリストはメディアと学術関係者が中心となっている。メディア関係では日経 ...
朝日新聞「マムダニ氏勝利で、民主党の分裂進む可能性も」 高橋元NY総領事
朝日新聞 12日 11:11
... こうした人たちは人権や気候変動問題などに熱心な富裕層ですが、マムダニ氏の富裕層、大企業への課税強化を含む「社会主義者」的な政策に、ついていけないと感じているのです。 【連載】読み解く 世界の安保危機 ウクライナにとどまらず、パレスチナ情勢や台湾、北朝鮮、サイバー空間、地球規模の気候変動と世界各地で安全保障が揺れています。現場で何が起き、私たちの生活にどう影響するのか。のべ420人以上の国内外の識者 ...
読売新聞ロシア、ウクライナのエネルギー関連施設に無人機攻撃…断続的な停電続く予定
読売新聞 12日 11:02
ウクライナの非常事態庁などは11日、南部オデーサ州のエネルギー関連施設が10日夜〜11日未明にロシア軍の無人機攻撃を受けたと発表した。11日にはウクライナ国営通信が全国で暖房が必要な時期に入ったと報じており、露軍は暖房に欠かせないエネルギー施設への攻撃を強めている。 11日、ウクライナ南部オデーサ州で、ロシアの無人機攻撃を受けた現場で行われる消火活動=ロイター ウクライナの国営電力会社「ウクルエネ ...
日本テレビロシア外務省、日本の30人に無期限入国禁止措置 日本政府の制裁への対抗措置
日本テレビ 12日 11:02
... 詳しい東京大学先端研の小泉悠准教授、慶応義塾大学の廣瀬陽子教授や日本のメディア関係者など30人です。ロシア外務省は措置の理由について「日本のロシア制裁への対抗措置」だとしています。日本政府は今年9月にウクライナへの侵攻を続けるロシアに対し追加制裁を科していて、ロシア側は対抗措置をとると示唆していました。 ロシア外務省は今年3月にも岩屋前外相やJICA=国際協力機構の関係者ら9人を無期限で入国禁止に ...
デイリースポーツG7、米つなぎ留め課題
デイリースポーツ 12日 10:59
... 国(G7)外相会合が11日、カナダ東部ナイアガラオンザレークで開幕した。12日までの日程でウクライナ情勢やパレスチナ自治区ガザでの停戦合意を議論する。米国第一主義を掲げるトランプ米政権を国際協調の枠組みにいかにつなぎ留めるかが課題となる。 ルビオ米国務長官らが参加し、茂木敏充外相が高市内閣の一員として初出席。ウクライナや韓国、インド、南アフリカなどの外相も招待された。議長国カナダのアナンド外相は開 ...
47NEWS : 共同通信G7、米つなぎ留め課題 カナダで外相会合が開幕
47NEWS : 共同通信 12日 10:57
... 国(G7)外相会合が11日、カナダ東部ナイアガラオンザレークで開幕した。12日までの日程でウクライナ情勢やパレスチナ自治区ガザでの停戦合意を議論する。米国第一主義を掲げるトランプ米政権を国際協調の枠組みにいかにつなぎ留めるかが課題となる。 ルビオ米国務長官らが参加し、茂木敏充外相が高市内閣の一員として初出席。ウクライナや韓国、インド、南アフリカなどの外相も招待された。議長国カナダのアナンド外相は開 ...
テレビ朝日ロシア 日本人30人を入国禁止 外務省報道官や大学研究者ら
テレビ朝日 12日 10:38
1 ロシア外務省は、日本政府による対ロシア制裁への対抗措置だとして外務省の北村報道官ら30人に対してロシアへの入国を無期限で禁止すると発表しました。 ロシア外務省は11日、ウクライナ侵攻後の「日本政府の反ロシア政策への対応」として、外務省の北村俊博報道官やロシア研究者として知られる東京大学の小泉悠准教授、慶応大学の廣瀬陽子教授など、新たに日本人30人を無期限の入国禁止にすると発表しました。 そのほ ...
ニューズウィークロシア、新たに入国禁止となる日本人30人のリストを発表...中には外務報道官も
ニューズウィーク 12日 10:30
モスクワの日本大使館前で3月撮影。看板には「日本大使館領事部」と書かれている。REUTERS/Maxim Shemetov ロシア外務省は11日、ウクライナ戦争を受けた日本政府の対ロ制裁に対抗するため、北村俊博外務報道官ら日本人30人の入国禁止措置を取った。 リストにはこのほか、数人のジャーナリストや学者が含まれており、入国禁止措置は「無期限」となっている。 日本政府は9月、ロシアの企業や個人、そ ...
ニューズウィーク【随時更新】トランプ2.0(11月12日の動き)
ニューズウィーク 12日 10:28
Newsweek Japan <2024年アメリカ合衆国大統領選挙で共和党のドナルド・トランプが当選、4年ぶりの返り咲きを決めた。世界各国を関税で脅し、構内では人権や司法を軽んじ、ウクライナやガザやイランの情勢を迷走させる第2次トランプ政権はどこへ行き着くのか> トランプが打ち出した「住宅50年ローン」に批判噴出──借金漬けの未来を懸念する声 <高くて家が買えないという不満に応えようとした「50年 ...
時事通信カナダでG7外相会合開幕 中東情勢や重要鉱物議論
時事通信 12日 10:26
【ニューヨーク時事】先進7カ国(G7)外相会合が11日、カナダ東部オンタリオ州ナイアガラ地方で2日間の日程で開幕した。日本からは茂木敏充外相が出席。ロシアの侵攻が続くウクライナや、パレスチナ自治区ガザを巡る停戦合意に加え、重要鉱物などについて話し合う。 #ウクライナ 国際 コメントをする 最終更新:2025年11月12日10時26分
テレビ朝日ゼレンスキー大統領の旧友に汚職疑惑 家宅捜索の数時間前にウクライナ出国
テレビ朝日 12日 10:25
1 ウクライナの国家汚職対策局は、ゼレンスキー大統領の元ビジネスパートナーや閣僚が、国営エネルギー企業を巡り下請け企業にキックバックを要求していた疑いがあると公表しました。 現地メディアによりますと、元エネルギー相で現在は司法相のハルシチェンコ氏や、実業家のティムール・ミンディッチ氏が家宅捜索を受けたということです。 ミンディッチ氏は、ゼレンスキー大統領がコメディアン時代に起業した会社の共同設立者 ...
産経新聞ロシアが新たに入国を禁じた邦人30人は報道関係者も多数、対露批判封じ込め狙い
産経新聞 12日 10:01
ロシア国旗ロシア外務省は11日、ウクライナ侵略を巡る日本の「ロシアへの制裁的行為」への報復措置として、外務省の北村俊博報道官や東京大の小泉悠准教授を含む日本の政府・メディア・大学の関係者ら計30人を対象に、ロシアへの入国を無期限で禁止したと発表した。対象者ごとの入国禁止理由は明らかにしていないが、公の場でのロシアに批判的な言動などを問題視した可能性が高い。 ロシアには、入国禁止を発表することで日本 ...
AFPBB Newsロシア、米国のベネズエラ船攻撃を非難「無法国家のふるまい」
AFPBB News 12日 09:55
... まいだ」と述べ、米国の「麻薬対策という名目」に疑問を呈した。 ベネズエラを率いるニコラス・マドゥロ大統領は、ロシアによる政治的・経済的支援に依存している。 ラブロフ氏は、米国は「裁判も捜査もなく(船を)破壊している。しかも、誰にも事実を提示せずにだ」と述べた。 トランプ氏がロシアがウクライナとの紛争解決に向けて動かないことに不満を表明する中、米ロ関係はここ数週間でますます悪化している。(c)AFP
産経新聞ロシアが地上と空中で攻勢強化、ウクライナ和平交渉停滞で 「武力で戦勝可能」誇示か
産経新聞 12日 08:53
住宅地を歩くウクライナ兵 =1日、ウクライナ東部ドネツク州(ロイター)ウクライナ侵略を続けるロシアが地上と空中で攻勢を強めている。地上戦では東部ドネツク州の要衝ポクロウシクなどを制圧する勢いを見せる一方、長距離攻撃でウクライナを電力危機にも追い込んでいる。トランプ米政権によるウクライナ和平プロセスが停滞に陥る中、ロシアは「勝勢」を誇示して抗戦は無意味だと印象付け、自身の要求をウクライナや欧米に認め ...
NHKロシア外相 アメリカとの首脳会談“実現へ調整を進めたい"
NHK 12日 08:52
ロシアのラブロフ外相は先月、中止が決まったウクライナ情勢をめぐるアメリカとの首脳会談について、改めて実現に向けた調整を進めたいという意向を示しました。対話に柔軟な姿勢を強調することでさらなる制裁などの圧力を回避したい思惑もあるとみられます。 ロシアのラブロフ外相は11日、記者会見をオンラインで行いました。 この中で、ウクライナ情勢をめぐって当初、ハンガリーの首都、ブダペストでの開催が予定され、先月 ...
ロイターロ軍、ウクライナ東部ポクロフスクとクピャンスクにさらに進軍か
ロイター 12日 08:38
... きていない。ロシア軍はウクライナ東部で、ポクロフスクとクピャンスクを挟み撃ちするように包囲しようとしている。ポクロフスクでの戦闘に関する両国の説明は異なっており、ロシアは同市を包囲したとする一方、ウクライナは包囲されていないと主張している。ウクライナ軍のシルスキー総司令官はニューヨーク・ポスト紙のインタビューで、ロシア軍はポクロフスク占領へ約15万人を投入していると述べた上で、ウクライナ軍は市街地 ...
ロイターウクライナ当局、エネルギー業界不正取引巡り7人を起訴
ロイター 12日 08:16
写真はウクライナ中西部フメリニツキー州の原子力発電所。2月13日に撮影。REUTERS/Gleb Garanich[キーウ 11日 ロイター] - ウクライナ当局は11日、エネルギー業界の不正取引に関与したとされる7人を起訴したと発表した。国家汚職対策局(NABU)は声明で、国営原子力企業エネルゴアトムを含む複数の国営会社の調達取引を利用した不正の疑いで既に5人を拘束し、他の2人を特定したとしてい ...
産経新聞エネルギー業界の不正疑惑でウクライナ元副首相も汚職対策局の捜査対象に
産経新聞 12日 08:07
ウクライナ主要メディア、ウクラインスカ・プラウダは11日、国家汚職対策局(NABU)などがエネルギー業界の不正疑惑を巡り、チェルニショフ元副首相兼国民統合相を捜査対象にしていると報じた。職権を乱用して多額の不正資金を得て、資金洗浄をした疑いが持たれているという。 同メディアは10日、NABUが前エネルギー相のハルシチェンコ司法相の自宅や、ゼレンスキー大統領の元ビジネスパートナーで実業家ミンディッチ ...
NNA EUROPE【ウクライナ】ウクライナ当局、大規模な汚職疑惑を調査[政治]
NNA EUROPE 12日 08:05
ウクライナ国家汚職対策局(NABU)は10日、国営原子力企業エネルゴアトム(Energoatom)などが絡む大規模な汚職事件を捜査していると明らかにした。政財界関係者らがエネルゴアトムの下請け業者に対する業務発注の見返りとして、総額約1億ドルのキックバックを受けた疑いがあ…
産経新聞ウクライナ東部の要衝にロシア兵300人侵入 濃霧にまぎれ、激戦続く
産経新聞 12日 08:04
ウクライナ軍は11日、激戦が続くウクライナ東部ドネツク州の要衝ポクロウシクで、ロシア兵約300人が市内に侵入していると明らかにした。濃霧で部隊の動きが探知しにくい状況を利用し、ここ数日間で攻勢をかけてきたという。視界不良の中、ウクライナ軍も反撃していると強調した。 ロシアはポクロウシク掌握を足掛かりにして、ドネツク州の主要都市の制圧を急ぎたい考えだ。ポクロウシクを包囲したと主張しているがウクライナ ...
産経新聞G7、カナダで外相会合開幕へ 結束打ち出せるか、米つなぎ留めが課題
産経新聞 12日 07:56
... する。12日までの日程でウクライナ情勢やパレスチナ自治区ガザでの停戦合意を議論する。米国第一主義を掲げるトランプ米政権を国際協調の枠組みにいかにつなぎ留めるかが課題となる。 トランプ大統領は南アフリカで今月下旬に開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議に「米政府関係者は出席しない」と表明するなど、多国間外交を軽視する姿勢を鮮明にしている。 6月のG7首脳会議(サミット)ではウクライナ情勢への対応で ...
FNN : フジテレビロシアが小泉悠氏ら研究者8人含む30人に無期限の入国禁止を発表 日本政府による対ロ制裁への報復措置
FNN : フジテレビ 12日 07:12
... でロシアへの入国を禁止すると発表しました。 日本政府による対露制裁への報復措置だとしています。 ロシア外務省が11日に発表した「入国禁止リスト」には、慶応大学の廣瀬陽子教授や東京大学の小泉悠准教授などウクライナやロシアを専門とする研究者8人のほか、日本のメディア関係者17人、外務省の報道官などが含まれていて、合わせて30人が対象となりました。 ロシア外務省はこれまでにも対露制裁への報復措置として高 ...
産経新聞ロシア、外務省の北村俊博報道官や東大の小泉悠准教授ら新たに邦人30人の入国禁止決定
産経新聞 12日 07:11
北村俊博外務報道官ロシア外務省は11日、ウクライナ侵略開始後の日本政府による対ロシア制裁の対抗措置として、新たに日本人30人について無期限の入国禁止措置にする決定をしたと発表した。対象となったのは外務省の北村俊博報道官や東京大の小泉悠准教授ら。 ほかに対象となったのは、北海道大スラブ・ユーラシア研究センターの岩下明裕教授、一橋大の秋山信将教授、慶応大の広瀬陽子教授ら学術関係者のほか、新聞社や通信社 ...
デイリースポーツウクライナ、元副首相も捜査対象
デイリースポーツ 12日 06:38
【キーウ共同】ウクライナ主要メディア、ウクラインスカ・プラウダは11日、国家汚職対策局(NABU)などがエネルギー業界の不正疑惑を巡り、チェルニショフ元副首相兼国民統合相を捜査対象にしていると報じた。職権を乱用して多額の不正資金を得て、資金洗浄をした疑いが持たれているという。 同メディアは10日、NABUが前エネルギー相のハルシチェンコ司法相の自宅や、ゼレンスキー大統領の元ビジネスパートナーで実業 ...
47NEWS : 共同通信ウクライナ、元副首相も捜査対象 国家汚職対策局
47NEWS : 共同通信 12日 06:36
【キーウ共同】ウクライナ主要メディア、ウクラインスカ・プラウダは11日、国家汚職対策局(NABU)などがエネルギー業界の不正疑惑を巡り、チェルニショフ元副首相兼国民統合相を捜査対象にしていると報じた。職権を乱用して多額の不正資金を得て、資金洗浄をした疑いが持たれているという。 同メディアは10日、NABUが前エネルギー相のハルシチェンコ司法相の自宅や、ゼレンスキー大統領の元ビジネスパートナーで実業 ...
デイリースポーツロシア兵3百人、東部要衝に侵入
デイリースポーツ 12日 06:28
... 共同】ウクライナ軍は11日、激戦が続くウクライナ東部ドネツク州の要衝ポクロウシクで、ロシア兵約300人が市内に侵入していると明らかにした。濃霧で部隊の動きが探知しにくい状況を利用し、ここ数日間で攻勢をかけてきたという。視界不良の中、ウクライナ軍も反撃していると強調した。 ロシアはポクロウシク掌握を足掛かりにして、ドネツク州の主要都市の制圧を急ぎたい考えだ。ポクロウシクを包囲したと主張しているがウク ...
47NEWS : 共同通信ロシア兵3百人、東部要衝に侵入 濃霧にまぎれ、激戦続く
47NEWS : 共同通信 12日 06:25
... 共同】ウクライナ軍は11日、激戦が続くウクライナ東部ドネツク州の要衝ポクロウシクで、ロシア兵約300人が市内に侵入していると明らかにした。濃霧で部隊の動きが探知しにくい状況を利用し、ここ数日間で攻勢をかけてきたという。視界不良の中、ウクライナ軍も反撃していると強調した。 ロシアはポクロウシク掌握を足掛かりにして、ドネツク州の主要都市の制圧を急ぎたい考えだ。ポクロウシクを包囲したと主張しているがウク ...
47NEWS : 共同通信新たに日本人30人を入国禁止 ロシア、政府や学術報道関係者
47NEWS : 共同通信 12日 06:19
【モスクワ共同】ロシア外務省は11日、ウクライナ侵攻開始後の日本政府による対ロシア制裁の対抗措置として、新たに日本人30人について無期限の入国禁止措置にする決定をしたと発表した。対象となったのは外務省の北村俊博報道官や東京大の小泉悠准教授ら。 ほかに対象となったのは、北海道大スラブ・ユーラシア研究センターの岩下明裕教授、一橋大の秋山信将教授、慶応大の広瀬陽子教授ら学術関係者のほか、新聞社や通信社、 ...
デイリースポーツ新たに日本人30人を入国禁止
デイリースポーツ 12日 06:18
【モスクワ共同】ロシア外務省は11日、ウクライナ侵攻開始後の日本政府による対ロシア制裁の対抗措置として、新たに日本人30人について無期限の入国禁止措置にする決定をしたと発表した。対象となったのは外務省の北村俊博報道官や東京大の小泉悠准教授ら。 ほかに対象となったのは、北海道大スラブ・ユーラシア研究センターの岩下明裕教授、一橋大の秋山信将教授、慶応大の広瀬陽子教授ら学術関係者のほか、新聞社や通信社、 ...
時事通信日本人30人の入国禁止 外務報道官や小泉悠氏ら―ロシア
時事通信 12日 06:15
ロシア外務省は11日、研究者や報道関係者ら日本人30人を新たに無期限入国禁止にしたと発表した。ウクライナ侵攻に伴う日本政府の対ロ制裁への対抗措置。外務省の北村俊博外務報道官や東京大の小泉悠准教授が含まれている。 #ウクライナ 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年11月12日06時15分
朝日新聞万博ウクライナ館、キーウで再現 「何のために戦う、思い出させる」
朝日新聞 12日 05:30
大阪・関西万博のウクライナ館を再現した特別展示で、ガイド役を務めるオルハ・ハリツカさん=2025年11月11日、キーウ、藤原学思撮影 [PR] 大阪・関西万博のウクライナ館を再現した特別展が、キーウ中心部の文化施設「ウクライナハウス」で開かれている。キーウでの開催は16日までだが、ウクライナ国内の他都市でも展示を続ける構想があるという。 ウクライナ館長からあなたへ 今伝えたい、戦争の現実と平和への ...
読売新聞ウクライナ国営原子力企業、汚職捜査 大統領近い実業家関与か
読売新聞 12日 05:00
日本経済新聞小泉悠氏 米国のトマホーク供与検討、ロシアへの揺さぶりは「失敗」
日本経済新聞 12日 05:00
東大の小泉悠准教授は11日配信のラジオNIKKEIのポッドキャスト番組「NIKKEI切り抜きニュース」に出演した。ウクライナの戦況をめぐる米国とロシアの駆け引きを解説した。巡航ミサイル「トマホーク」を米国がウクライナに供与しロシアを揺さぶる計画は「失敗するだろう」と分析した。 こいずみ・ゆう=東大先端科学技術研究センター准教授。専門はロシアの軍事や安全保障。外務省の専門分析員、ロシア科学アカデミー ...
日本経済新聞ロシア、インフラ防衛に予備役 ウクライナ無人機の攻撃受け募集
日本経済新聞 12日 02:42
ウクライナで戦闘任務に就くロシア兵士(9月24日)=AP(ロシア国防省提供)【モスクワ=共同】ロシアの製油所を標的としたウクライナ軍による無人機攻撃が続いていることを受け、ロシアで重要インフラの防衛に当たる予備役の募集や予備役部隊の編成が始まった。予備役は非常時に招集されて軍務を果たす契約を結んだ元軍人らの市民。コメルサント紙によると、11月上旬までにロシア西部や中部など約20の州などで募集されて ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti「40(сорок)」という数詞、なぜ特別なのか?
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 12日 02:15
... う構成で作られているが、「сорок」は違う。 「сорок」は、古代ルーシの毛皮交易に由来する。もともとこれは、40枚のセーブルの毛皮を束ねた単位を意味していた。 発音しやすさから、「четыре десяте(四十)」という古い形の代わりに「сорок」が使われるようになった。 この言葉はロシア語、ウクライナ語、ベラルーシ語にしか存在せず、他のスラヴ語では「4+10」という形が使われている。
日本経済新聞米制裁のロシア石油大手、イラクが支払い停止か 東欧では国有化案も
日本経済新聞 12日 02:00
... モスクワ=小川知世、ウィーン=金子夏樹】米国の制裁対象になったロシア石油大手ルクオイルが海外事業の継続に苦慮している。イラクが同社の油田権益に基づく支払いを停止したとロイター通信が10日に報じた。東欧でも石油製品の供給が途絶する懸念が強く、製油所の一時国有化といった対応策が浮上する。 ルクオイル、取引先企業や政府も制裁対象にウクライナ侵略をめぐり、米英は10月にロシア石油最大手ロスネフチと2...
日本経済新聞ウクライナ当局、ゼレンスキー氏旧友らを家宅捜索 エネルギー疑獄で
日本経済新聞 12日 02:00
【ウィーン=金子夏樹】ウクライナの反汚職機関は10日、国営原子力エネルゴアトムの契約に絡む大規模な汚職事件の捜査に着手したと発表した。地元メディアによると、ゼレンスキー大統領の旧友である実業家や司法大臣が家宅捜索の対象に含まれる。捜査が政府の中枢に及べば、政権基盤を揺るがしかねない。 劇団時代のゼレンスキー氏旧友、事業急拡大政府高官の汚職犯罪に特化して捜査を行う国家汚職対策局(NABU)は15.. ...
日本経済新聞欧州各地の駐在記者がビジネス・政治情勢を解説 ニュースレター創刊
日本経済新聞 12日 00:00
... ースともなる、ワークライフバランスを重視する欧州の生活スタイルや、日本と同じく少子高齢化が進む社会の問題などもとりあげ、欧州経済やビジネスを立体的に理解するヒントを提供していきます。 一方、長期化するウクライナ戦争を間近に抱えて軍備増強を急ぐ欧州各国のパワーゲーム、右派ポピュリズム政党の台頭、移民問題やインフレなど、グローバルな国際情勢と共振する政治・経済の多くの課題が同時進行しています。現場で直 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、ヘルソンの学校の生徒たちと対話
ウクライナ : ウクルインフォルム 11日 23:16
ウクライナのゼレンシキー大統領は11日、南部ヘルソン市を訪問した際に地元の学校の生徒たちと対話した。 ゼレンシキー大統領がテレグラム・チャンネルで報告した。 ゼレンシキー氏は、「ヘルソンのある児童空間にて、生徒たちと対話した。学習、夢、ウクライナを守る親たちについての、とても真摯なやりとりだった。彼らに感謝する。この施設では、児童たちは無料で英語やデジタルリテラシーを学べ、アートやスポーツに取り組 ...
ウクライナ : ウクルインフォルム「ウクライナの人々がさらなる冬を乗り越えられるよう支援する」=独外相
ウクライナ : ウクルインフォルム 11日 22:52
... の対応を調整していくと発言した。その際同氏は、「私たちは、公正な平和を巡る戦いにおけるウクライナを支援することにコミットしており、その強い覚悟を維持している。今年、ドイツだけでウクライナに90億ユーロの軍事支援を提供した。同時に、私たちは民間への拠出も増やしている。私たちは、追加の4000万ユーロを提供することで、ウクライナ人がさらなる戦争の冬を乗り越えるのを支援する。私たちは、家々の暖房と照明を ...