検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

69,208件中684ページ目の検索結果(1.935秒) 2025-08-23から2025-09-06の記事を検索
中日新聞逮捕の男、殺意「分からない」 神戸女性殺害、被害者を追跡か
中日新聞 8月23日 05:02
神戸市の女性殺害事件で、移送のためJR新神戸駅に到着した谷本将志容疑者(中央)=22日午後11時34分 神戸市中央区のマンションで住人の会社員片山恵さん(24)が刺され死亡した事件で、兵庫県警は22日、殺人容疑で東京都新宿区高田馬場、会社員谷本将志容疑者(35)を逮捕した。「殺意を持っていたかは分からないが、ナイフで1回か2回ぐらい刺したことに間違いはない」と供述している。 また、容疑者とみられる ...
毎日新聞戦後80年 生還 下関市 新井桂子(77) /山口
毎日新聞 8月23日 05:02
「ばあやん、父ちゃんが帰ってきたよー」。9歳だった義姉は義父の生家の本家へ急いで知らせに走ったという。義父が戦地から無事に復員してきた日の様子を、昨日のことのように弟妹たちに話して聞かせる。義姉の昔話の一つになっている。 義父は昭和16年10月、当時小3だった長姉を頭に生後1カ月までの4人の子を残…
毎日新聞世界の名器 3日間弾きつなぐ 山陽小野田でピアノマラソン 315組330人 演奏披露 /山口
毎日新聞 8月23日 05:02
世界三大ピアノの一つ、スタインウェイ社(米国)のグランドピアノを、3日にわたって愛好者が弾きつなぐ「山陽小野田市ピアノマラソン大会」が22日、同市郡の不二輸送機ホールで始まった。24日まで、県内外から応募した5歳から80代までの315組330人が演奏を披露する。 世界最高峰のピアノに親しみ、交流を深めてもらおうと、1995年から開いている。…
毎日新聞戦後80年 2本のフォーク 下関市 石田恵美子(71) /山口
毎日新聞 8月23日 05:02
わが家の食器棚の引き出しには少し大きめの2本のフォークがあり、1本には「US」の刻印がある。 戦後間もない頃、4人の米兵の方がわが家に逗留(とうりゅう)された、と子供の時、祖父から聞いたことがある。 逗留中はとても紳士的で、文化の違いに驚かれ、農家の暮らしを数日楽しまれたという。 感謝の気持ちとして置いて行かれた2本の…
毎日新聞小学生裁判官「被告は無罪」 山口地裁で夏休み裁判体験 弁護士・検察官も演じる /山口
毎日新聞 8月23日 05:02
子供たちに司法制度への理解を深めてもらうおと、「夏休み小学生裁判体験」が22日、山口市の山口地裁であった。県内の小学5、6年生17人が参加し、模擬裁判で裁判官や弁護士、検察官などの役を演じ、判決を下すまでの流れを学んだ。 三権分立や民事、刑事裁判の違いなどについて説明を受けた後、法廷で模擬裁判が始まった。審理…
毎日新聞曲がり角の男性育休考/1 好循環生まれ積極参加 ワンオペ体験で苦手意識なくなる /福井
毎日新聞 8月23日 05:01
今年度初め、筆者(44)の署名が紙面に登場しないことに気づいてくれた、ありがたい読者はどのくらいいただろう。第2子となる長女の誕生に伴い、今年4月1日から3カ月間、育児休暇を取得した。筆者の育休取得は、第1子が生まれた一昨年に続いて2度目となる。男性の育休は昨年、取得率が初めて4割を超えた。市民権を得てきた一方で、制度が広がったがゆえの違和感や課題も感じる。我が子のように、「育児休暇」という制度も ...
毎日新聞清張の世界、声で表現 きょう、あす 「前進座」朗読劇 /福井
毎日新聞 8月23日 05:01
劇団「前進座」(東京都武蔵野市)の俳優による朗読劇が23日、福井県あわら市市姫1の中央公民館で上演される。演目は、作家の松本清張さん原作の「砂の器」など2作品で、「戦後80年」にちなみ、清張作品の中から「平和といのち」をキーワードに選んだ。同市出身の中嶋宏太郎さんらが出演する。 「砂の器」は東京の蒲田駅の操車場で起きた殺人事件を発端にした物語。捜査の過程でハンセン病にかかった父と子の過去が明らかに ...
毎日新聞盆踊り彩る「シリゲ」 あんどんに吊る切り絵細工 真庭 蒜山郷土博物館で作品展 /岡山
毎日新聞 8月23日 05:01
「シリゲ」。聞き慣れない切り絵細工の作品展が岡山県真庭市の蒜山郷土博物館で開かれている。岡山県北・蒜山高原山麓の村々に伝承されてきた盆踊りを彩る、この地域ならではのあたたかみのある芸術的作品群だ。【相原洋】 この盆踊りは、お盆の時期に先祖を迎え、地域の五穀豊穣(ほうじょう)や子孫繁栄を願うもので、「大宮踊」と呼ばれる。国の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産 ...
毎日新聞宿と町、再生へ熱意 藤里 高齢化で休業「清流荘」 奈良出身・佐藤さん、リニューアル尽力 /秋田
毎日新聞 8月23日 05:01
世界自然遺産の白神山地のふもと、秋田県藤里町で休業していた町の宿泊施設「清流荘」が今月から営業を再開した。遺産地域の様相を体験できるブナを主体とした岳岱(だけだい)自然観察教育林に近い真名子地区にある木造平屋建ての施設で、今春、着任した奈良市出身の地域おこし協力隊の佐藤成希(なるき)さん(25)が営業再開に向けた企画を担当。住民らとともにピカピカの宿泊施設によみがえらせた。【田村彦志】 清流荘の宿 ...
毎日新聞北里大学術フォーラム 研究通じ交流深め 十和田 /青森
毎日新聞 8月23日 05:01
北里大で研究に励む大学院生や若手の教員らが一堂に会し、それぞれの研究成果を発表する「第38回バイオサイエンスフォーラム」が21〜22日、十和田キャンパス(青森県十和田市)で開かれた。 医学部や海洋生命科学部など九つの学部に所属する学生や研究者ら約200人が参加。自身の研究内容を口頭で発表した。ポスター展示や意見交換会もあり、参加者たちは交流を深めていた。 同フォーラムで初めて、博士課程の大学院生が ...
毎日新聞復興特区税制、廃止へ 岩手、宮城の出先機関も /岩手
毎日新聞 8月23日 05:01
復興庁は2026年度税制改正要望に、東日本大震災の被災地に立地する事業者を優遇する「復興特区税制」の廃止を盛り込む方針を固めた。東京電力福島第1原発事故の影響が続く福島県内に限り、別の優遇制度を3年間延長する。岩手、宮城両県では震災発生から15年を機に手厚い支援を終える方向だ。関係者が20日、明らかにした。 復興の進捗を踏まえ、出先機関の岩手、宮城の両復興局を26年度に廃止する方針も固めた。一方、 ...
毎日新聞「うんこ」で人を助けたい ゲーム、アプリで「観便」啓発 「潰瘍性大腸炎」経験の医師 石井洋介さん(45) /北海道
毎日新聞 8月23日 05:01
道内広がる、難病患者へのトイレ提供 代表的な症状に突然の「便意切迫感」がある難病「炎症性腸疾患(IBD)」の患者を支援しようと、薬局などがトイレを貸し出す取り組みが道内でも広がっている。「病気であることは変えられないが、サポートがあることで病を中心にしないで生きていける」。そう呼びかけるのは、IBDの一種、潰瘍性大腸炎の闘病経験がある「おうちの診療所 中野」(東京都中野区)院長の石井洋介さん(45 ...
毎日新聞夏空 暑さしのぐ技 /広島
毎日新聞 8月23日 05:01
毎日新聞10分間でできるNIEの実践例 島根でセミナー /島根
毎日新聞 8月23日 05:01
NIE(教育に新聞を)活動を進める島根県NIE推進協議会は22日、同県出雲市内で夏季セミナーを開いた。10分間でできるNIE実践例を3人が発表し、新聞社や教育関係者ら24人が新聞活用の可能性を考えた。 このうち松江市立法吉(ほっき)小の和田倫寛・主幹教諭は「どこにある?」を発表した。2人1組で新聞…
毎日新聞土浦湖北 2004年春/上 1回戦・対済美 「関東ナンバーワン右腕」須田幸太 /茨城
毎日新聞 8月23日 05:01
ボール判定に乱れた主戦 「関東ナンバーワン右腕」の評判通りの立ち上がりだった。2004年センバツ1回戦、済美(愛媛)戦。土浦湖北のエース、須田幸太の直球がうなりを上げた。 一回表。2者連続三振を奪い、3番・高橋勇丞(ゆうすけ)(元阪神)に対しても2ボール2ストライクから内角低めへ141キロの直球。捕手が構えたミットはまったく動かなかった。須田は判定を待つまでもなく「見逃し三振だ」と三塁側ベンチに駆 ...
毎日新聞「書道甲子園」特別大会 水戸葵陵が準優勝 万博で披露 /茨城
毎日新聞 8月23日 05:01
高校生チームが音楽に合わせて巨大な紙に文字や絵を表現し、腕前を競う「書道パフォーマンス甲子園」の特別大会が21日、大阪・関西万博会場で開かれた。茨城、長野、兵庫、香川、愛媛、福岡6県の6校が出場し、長野県松本蟻ケ崎高が優勝、水戸葵陵高が準優勝を果たした。 6校は、7月に愛媛県四国中央市で開かれた本…
毎日新聞「車避難」課題浮き彫り 津波警報、高台目指し渋滞 「命つなぐ財産」 守る心理も /福島
毎日新聞 8月23日 05:01
ロシア・カムチャツカ半島付近で7月30日に発生した巨大地震は、沿岸部が抱える「自動車避難」の課題を改めて浮き彫りにした。津波注意報・警報の発表後、多くの人が車で高台を目指し、一部で渋滞が発生。東日本大震災の教訓から国や自治体は「原則徒歩避難」を掲げるが、地方では車移動が日常で「徒歩避難は非現実的」との声は根強い。専門家は「このままでは震災の二の舞いになる」と警鐘を鳴らす。【百武信幸】
毎日新聞県予選 9月3日熱戦開幕 10チーム参加 /宮城
毎日新聞 8月23日 05:01
第105回全国高校ラグビー大会(毎日新聞社、日本ラグビー協会、全国高校体育連盟など主催)の宮城県予選が9月3日、県内で開幕する。高校ラガーマンの聖地「花園」出場を目指し、16校10チームが熱戦を繰り広げる。 10月16日の準決勝までは利府町のみやぎ生協めぐみ野フットボール場で、同19日の決勝は仙台…
毎日新聞県内の日本語教育、課題など意見交換 筑波大とマレーシアの学生 /茨城
毎日新聞 8月23日 05:01
多文化共生をテーマに、マレーシア・マラヤ大と筑波大の学生が共に地域課題の解決策を考えるワークショップが19日、水戸市の県国際交流協会で開かれた。両大の学生計25人が参加。外国人に日本語支援などを行うボランティアらに聞き取りをし、県内の日本語教育の課題などを洗い出した。 筑波大は2024年、首都・クアラルンプールにあるマラヤ大の敷地内にマ…
毎日新聞毎日書道展中国展 平櫛田中の生涯解説 岡山の学芸員 「最高の気晴らし」 /広島
毎日新聞 8月23日 05:01
県立美術館(広島市中区)で開催中の第76回毎日書道展中国展(毎日新聞社、毎日書道会主催)は22日、特別陳列「中国地方ゆかりの『芸術家の書』」の解説会があった。岡山県井原市立平櫛田中(ひらくしでんちゅう)美術館の青木寛明学芸員が、彫刻家の平櫛田中(1872〜1979年)の作品や生涯について約20人に解説した。 井原市で生まれ、福山市で養子になった田中は、20代で上京し、100歳を超える晩年まで創作を ...
毎日新聞復興特区税制、廃止へ 岩手、宮城の出先機関も /宮城
毎日新聞 8月23日 05:01
復興庁は2026年度税制改正要望に、東日本大震災の被災地に立地する事業者を優遇する「復興特区税制」の廃止を盛り込む方針を固めた。東京電力福島第1原発事故の影響が続く福島県内に限り、別の優遇制度を3年間延長する。岩手、宮城両県では震災発生から15年を機に手厚い支援を終える方向だ。関係者が20日、明らかにした。 復興の進捗を踏まえ、出先機関の岩手、宮城の両復興局を26年度に廃止する方針も固めた。一方、 ...
毎日新聞被爆者への不条理、浮き彫り 黒い雨訴訟題材に 東京の劇団が創作劇 広島で念願の上演 /広島
毎日新聞 8月23日 05:01
東京を拠点とする劇団「ハトノス」の創作劇「Pica」は、原爆投下後に降った「黒い雨」を巡る訴訟を題材に、記憶を紡いできた人たちの姿を追った作品だ。2024年夏に東京で初演し、被爆80年の今夏は広島市内での再演が実現した。主宰の青木文太朗さん(30)は出身地の広島に関わる作品を手がけてきたが、「初めて広島で上演したいと思った作品」と言う。【宇城昇】 平和記念公園に近い会場で7月11、12日に計3回あ ...
毎日新聞最高賞「花美麗鳥」に感嘆 全国菓子博作品を展示 岡山 /岡山
毎日新聞 8月23日 05:01
国内最大の菓子の祭典「全国菓子大博覧会」で大型工芸菓子部門の最高賞・名誉総裁賞を受賞した作品が岡山市北区の吉兆庵美術館で展示されている。菓子を作る材料だけで作られた美術工芸品。豪華さ、精巧さに感嘆の声が上がっている。28日まで。 同美術館が夏休み期間中に毎年開く「お菓子アート展」の今年のメイン展示品。岡山市に本社を置く菓子製造販売・源吉兆庵ホールディングス宗家源吉兆…
毎日新聞「生まれ変わった気分」 修行体験で 湯殿山「含満の滝」 /山形
毎日新聞 8月23日 05:01
古くから修験道の聖地とされる山形県鶴岡市の湯殿山で20日、修行体験があり、冷たい滝にうたれた外国人客らが「生まれ変わった気分」とリフレッシュしていた。 白い装束に着替えてわらじをはいた参加者約30人がほら貝の合図で山道を歩き、岩場を沢づたいに登って「含満(かんまん)の滝」に到着。ひんやりした風が吹…
毎日新聞第243回福山レーティング将棋大会 17日 /広島
毎日新聞 8月23日 05:01
毎日新聞「車避難」課題浮き彫り 津波警報、高台目指し渋滞 「他者への影響」考えて 東北大准教授 /福島
毎日新聞 8月23日 05:01
東北大災害科学国際研究所の佐藤翔輔准教授(災害情報学)の話 今回の経験を機に、車避難のあり方を本格的に議論をしなければ渋滞で被害が拡大し、東日本大震災の二の舞いになる。繰り返さないためには、(要援護者へのサポートを事前に定める)個別避難計画の作成や、自動車避難を検討した地域防災計画の見直しを急ぐ必要がある。 車避難で最も重要なのは「住民の理解と納得」だ。行政は、車避難の許可を対象地区の住民に伝える ...
毎日新聞八甲田山系・大岳 1585メートル→1584メートルに /青森
毎日新聞 8月23日 05:01
国土地理院が山の標高の測り方を今年4月1日から改め、青森県の八甲田山系の主峰・大岳がこれまでの1585メートルから1メートル低い1584メートルになった。より効率的で精度の高い方法で山の標高を測ろうと、従来の人の手による測量から人工衛星の測位に基づいた方法に変更された。 県観光政策課は22日、紅葉シーズンを迎…
毎日新聞浮島丸に誓う、日韓友好 むつで追悼集会 /青森
毎日新聞 8月23日 05:01
終戦直後、祖国に帰る朝鮮人労働者らを乗せた旧日本軍の輸送船「浮島丸」が京都・舞鶴湾で爆発して沈没し、多数の犠牲者が出た事件から80年。出港地の青森県むつ市で22日、追悼集会が開かれた。 市民団体「浮島丸下北の会」が大湊港を出た日に毎年開いており、今年で32回目。桟橋があった場所で、市民約30人が献花した。 戦時中に青森県で軍務や労務に動員された朝鮮人労働者やその家族らは浮島丸で1945年8月22日 ...
毎日新聞福山高野球部の迫田監督が退任 後任に長門氏 /広島
毎日新聞 8月23日 05:01
福山市立福山高は21日、野球部監督の迫田守昭氏(79)が体調不良のため7月31日付で退任したと発表した。後任には同部顧問でコーチの長門功氏(27)が就いた。 迫田氏は慶応大を経て、三菱重工広島で捕手としてプレー。監督として、同チームを1979年の都市対抗野球大会で初出場初優勝に導いた。2000年に…
毎日新聞母親殺害容疑で無職の長男逮捕 佐伯署 /広島
毎日新聞 8月23日 05:01
21日午後5時50分ごろ、広島市佐伯区皆賀1の民家で、住人の持田すみさん(61)が血を流して倒れていると夫から110番通報があった。すみさんは搬送先の病院で死亡が確認された。佐伯署は22日、同居する長男の無職、建(たける)容疑者(33)を殺人容疑で逮捕した。調べに黙秘しているという。 逮捕容疑は21日午後3時ごろから午後5…
愛媛新聞NPO法人「創作クラブGrian」代表 田窪良子さん(52) 伯方町木浦
愛媛新聞 8月23日 05:00
NPO法人「創作クラブGrian」代表 田窪良子さん(52) 伯方町木浦
徳島新聞医療介護従事者 食事と会話満喫 北島で「カフェ」
徳島新聞 8月23日 05:00
医療・介護専門職従事者らが交流する「ほっとのんびりカフェ」が北島町鯛浜の交流スペース「よんくる」であり、利用者は昼食を取りながら仕事の話や健康の悩みごとなどについて語り合った。 夏野菜の豚汁や雑穀米と梅のおにぎり、アジの…
河北新報空き家改修など事業多角化へ 宮城・南三陸町 阿部藤建設社長 遠藤亮さん<経在人>
河北新報 8月23日 05:00
東日本大震災の復興需要が収束する中、企業存続に向けて後継者を探していた阿部藤建設(南三陸町)の3代目から、昨年6月に社長を引き継いだ。「地元に根差して主に公共事業を手がけてきた歴史や実績、技術を生か…
河北新報宮城・涌谷の魅力を働きながら体感 ワーキングホリデーに県外から若者4人 農業やイベント手伝い
河北新報 8月23日 05:00
涌谷町は、都市部に住む若者が町内で働き、収入を得ながら短期滞在する「ふるさとワーキングホリデー」を実施した。7月末に始めた取り組みには、県外から4人が参加。農業…
河北新報猫駅長さくらの写真集、シリーズ3、4弾を発売
河北新報 8月23日 05:00
福島県会津若松市の会津鉄道芦ノ牧温泉駅で3代目名誉駅長として人気の雌猫「さくら」を活写した写真集「猫駅長と会津の風景」の新刊2冊が発売された。 出版したのは、駅を運営する「芦ノ牧温泉駅を守る会」の広…
河北新報「世界のみんなが笑顔でいられるように」 秋田から平和考える
河北新報 8月23日 05:00
戦後80年の節目に戦争の悲惨さを伝えようと、秋田市などは17日、市内で平和祈念行事を開いた。終戦前夜に市北部を襲った土崎空襲をテーマにした曲の演奏や講演会を通し、市民ら約500人が平和の大切さを確か…
河北新報東北大発・アジュールエナジー、世界大会へ 仙台でスタートアップW杯予選
河北新報 8月23日 05:00
ベンチャー企業の世界一を競うコンテスト「スタートアップワールドカップ(W杯)2025」の東北予選が22日、仙台市青葉区の東北大百周年記念会館・川内萩ホールであり、東北大発ベンチャーの「アジュールエナ…
河北新報七十七銀、預金にJ−クレジット 地銀初、脱炭素の法人対象 9月から
河北新報 8月23日 05:00
七十七銀行は22日、脱炭素化に取り組む法人を対象にした「77J−クレジット預金」の取り扱いを9月に始めると発表した。満期日元本に応じ、東北の森林に設定されたJ−クレジットによって二酸化炭素(CO2)…
千葉日報名曲奏でる音楽会? 出光興産1500人無料招待 12月市原市民会館
千葉日報 8月23日 05:00
出光興産は、12月6日に市原市民会館で開催する「みらいを奏でる音楽会」(午後0時半開場、 ・・・
河北新報震災体験どう生かす 8月30日・仙台で若手教員ら防災交流会
河北新報 8月23日 05:00
東日本大震災の経験を起点に防災学習の意義と課題を考える交流会が30日、仙台市青葉区のTKP仙台青葉通カンファレンスセンターで開かれる。「あのとき子どもだった教員・世代が語る」をテーマに若手教員や教員志望の学生が思いを語り合う。 小学生や高校生の時に被災した岩手、宮城、福島3県の4人が登壇。当時の体験と学びを今の子どもとどう共有していくか、それぞれの意見を発表する。 能登半島地震で被災した石川県穴水 ...
千葉日報市町村への配慮、県に要望 南房総・館山市宿泊税導入巡り
千葉日報 8月23日 05:00
南房総市と館山市は22日、宿泊税導入についての要望書を県に提出したと発表した。主な ・・・
琉球新報豚肉つるして厄よけ 多良間で「スマフシャラ」
琉球新報 8月23日 05:00
【多良間】立秋の日に多良間村で行われる厄除けの伝統行事「スマフシャラ」が7日、村仲筋と塩川の両地域で行われた。外部から入ってくる疾病や魔物、災厄などを払い除く行事で、集落の入り口のポーグ(抱護林)に豚の骨や皮をつるした縄を張り、村民の健康と豊年を祈願した=写真。 仲筋は自然洞穴井戸「アマガー」、塩川は同「シュガーガー」でそれぞれ早朝から伝統行事を始めた。字役員や実行員らが中心となって、十数カ所に設 ...
徳島新聞蜂須賀正勝 秀吉の直臣、交渉力卓越 長宗我部元親も敬意【蜂須賀めぐり】<85>
徳島新聞 8月23日 05:00
蜂須賀正勝(1526〜86年)は正利の子で、小六などと称した。生まれは尾張国海東郡蜂須賀村(愛知県あま市)。1581(天正9)年に播磨国龍野城で5万3千石を拝領して大名となり、蜂須賀家の祖として家祖と呼ばれる。 正勝といえば、三河国岡崎の矢作(やはぎ)橋での秀吉との運命的出会いが思い浮かぶ。ある夜、夜盗の頭領正勝が家来を連れて矢作橋に通りかかると、寝ていた日吉丸(秀吉)の頭を蹴って行き過ぎる。目を ...
千葉日報総裁選前倒し是非、参院選の総括後に検討 自民千葉県連 【政風ちば】
千葉日報 8月23日 05:00
写真はイメージ 自民党の総裁選前倒しの是非を巡り、党千葉県連の斎藤健会長は ・・・
徳島新聞ごみの不法投棄、夜間に合同巡回 河川敷などで県や県警
徳島新聞 8月23日 05:00
県や徳島県警は、徳島市など県東部の河川や山間部の道路沿いで、ごみの不法投棄の合同パトロールをした。 国土交通省徳島河川国道事務所や徳島、鳴門両市の職員を含め24人が参加。午後6…
佐賀新聞終わりが近づく「スポーツの夏」
佐賀新聞 8月23日 05:00
画像を拡大する きょうは二十四節気の一つ処暑。暑さが和らぐ時季だが、残暑は厳しい◆スポーツも熱い戦いが続く。夏の甲子園はきょう決勝。県アマチュアゴルフ選手権大会もきょうから決勝大会だ。サッカーJ2のサガン鳥栖は今夜、リーグ首位の水戸と対戦する◆2019年のきょう8月23日は、サガン鳥栖で活躍した元スペイン代表のフェルナンド・トーレス選手の引退試合が行われた日でもある。この日の本紙には「ありがトーレ ...
徳島新聞【がん何でもQ&A】舌がん 長引く口内炎に注意、遠隔転移なければ根治も
徳島新聞 8月23日 05:00
【質問】口内炎が2週間以上治らず、ヒリヒリする痛みが続いています。鏡で見ると舌に白っぽい部分があります。これは舌がんでしょうか。 【回答】元徳島大学病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科助教 金村亮 舌がんは口の中にできるがんの中で最も多く、特に舌の辺縁にできやすいとされています。初期症状として白っぽくなったり浅い潰瘍が現れたりすることが多く、口内炎とよく似ているため、がんと気付かれにくいのが特徴です。通常の ...
読売新聞「恵」が5億9000万円返還 不正請求 県や名古屋市などに
読売新聞 8月23日 05:00
サービス報酬等の不正請求などを行った障害者向けグループホーム(GH)運営会社「 恵 ( めぐみ ) 」(東京)が、不正請求に加算金を含めた計約5億9000万円を県や名古屋市などに返還したことが各自治体への取材でわかった。同社は既に事業から撤退しており、施設の譲渡費用などを原資に充てたとみられる。 県と名古屋市は昨年6月、障害福祉サービスの報酬を不正請求したなどとして、同社が運営する県内5か所のGH ...
北日本新聞日々アレコレ魚津 熱い夏冷めやらぬ/新川支社 椎名 哲平
北日本新聞 8月23日 05:00
甲子園で激闘を演じた未来富山の活躍に魚津市民が沸いた。聖地には混成吹奏楽団や大応援団が駆け付け、ナインも心強かったことだろう。 高校球児が繰り広げた熱い夏の余...
徳島新聞「パンどろぼう」絵本作家・柴田ケイコさん、23日から徳島市でイラスト個展
徳島新聞 8月23日 05:00
人気絵本「パンどろぼう」シリーズで知られる作家の柴田ケイコさんによる描き下ろしイラスト個展「MORIT〓(モリトー)」が、23日から徳島市の「TAG STOREイオンモール徳島店」で開かれる。9月23日まで。入場無料。 モリトーは… あわせて読みたい 「パンどろぼう」作者・柴田ケイコさんのイラスト展が徳島市内で始まる サイン会も人気 この記事コンテンツは有料会員限定です (残り295文字) 今すぐ ...
毎日新聞ヒグマ注意期間、前倒し 道が開始 目撃・事故相次ぎ /北海道
毎日新聞 8月23日 05:00
道は22日、ヒグマの目撃情報の増加や人身事故の発生を受け、例年9月に始める秋の「ヒグマ注意特別期間」を前倒しして開始した。キノコ狩りなどで山林に入る機会が増え、冬眠前に活動が活発化するヒグマと遭遇する可能性が高まるとして注意を呼びかけている。 期間は10月末まで。2002年に始まった注意特別期間の前倒しは初めて。道によると、7月に道警に寄せられたヒグマの目撃通報件数は700件程度で、過去…
徳島新聞災害時に活用できる電池式ラジオ手作り 道の駅いたので小中学生12人が参加
徳島新聞 8月23日 05:00
板野町川端の道の駅いたので、災害時にも使用できる電池式ラジオを手作りするイベントがあり、小中学生12人が参加し。 無線愛好家グループ「道の駅『いたの』アマチュア無線クラブ」のメン… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り225文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない ...
河北新報緊急車両に乗って「わくわく」 宮城・角田の夏祭りでパトカー、ポンプ車など展示 子どもの夢を後押し
河北新報 8月23日 05:00
パトカーなどの緊急車両に乗車できるイベントが、角田市の旭町公園であった。多くの子どもたちが来場し、働く車に触れながら将来の夢を膨らませた。 地元の新丁青年部の主催で、新丁三区民夏祭りの一環として開催…
河北新報宮城・大郷町が、コメと野菜の有機農業推進 生産、流通、消費の各関係者の連携強め、まちぐるみで目指す「オーガニックビレッジ宣言」
河北新報 8月23日 05:00
大郷町は、有機農業の推進に向けたイベントを町文化会館で開いた。生産、流通、消費の各関係者の連携を強め、本年度内にコメと野菜の有機農業に地域ぐるみで取り組む「オーガニックビレッジ宣言」の発出を目指す。…
琉球新報児童・生徒堂々の演技 宮古島「眠りの島」公演
琉球新報 8月23日 05:00
【宮古島】宮古島市の小学生から高校生までが所属する劇団「かなやらび」の舞台公演「眠りの島」が15〜17日、同市のマティダ市民劇場で上演された。27人の団員が宮古の言葉を取り入れたせりふ回しや堂々とした演技で観客を舞台の世界に引き込んだ=写真。今作品は2018年公演の再演。島の歴史や神話をモチーフに豊かさを求めた人間によって荒廃した架空の島「ミャーク」が舞台の物語。寿命が極端に短くなった人間の子ども ...
河北新報仙台・秋保にブルーベリー農園整備 仙台の山寺さんが、会社勤務の傍ら5年かけて、こつこつと
河北新報 8月23日 05:00
仙台市太白区秋保町の耕作放棄地がブルーベリー農園に生まれ変わった。青葉区片平の山寺豪さん(53)が会社勤務の傍ら、5年がかりで約60アールのブルーベリー農園に再生。今夏、念願の初収穫にこぎ着け、農園…
琉球新報【甲子園】指揮棒に思い込め 羽地さん、市立尼崎高吹奏楽部の演奏で“沖縄の風"
琉球新報 8月23日 05:00
【甲子園取材班】沖縄尚学の大躍進に追い風を吹かせるのは、アルプススタンドで応援演奏を行う市立尼崎高校吹奏楽部だ。指揮棒を振るう伊良部島出身の羽地靖隆さん(77)は40年以上に渡り応援を続けている。準決勝でも、「ハイサイおじさん」などの曲を演奏し、甲子園を沖縄の空気に染め上げた。(1面に関連) 羽地さんは「絶対優勝」と23日の決勝に向け意気込んだ。準決勝があった21日の甲子園球場は炎天にさらされたが ...
読売新聞【信州 聖地を歩く】旧立場川橋梁跡(富士見町)…「銀河鉄道の夜」を想起
読売新聞 8月23日 05:00
旧立場川橋梁跡を眺める女性ら(富士見町で) 映画 「怪物」 旧 立場川(たつばがわ)橋梁(きょうりょう) 跡は中央線の廃線(旧線)跡だ。1903年(明治36年)建造。複線化に伴う新線開通で80年に廃線になった。赤く古びた鉄橋は、青く茂った周囲の田んぼとマッチする。 橋梁を一望できる場所に住む農家の雨宮一喜さん(76)の記憶は、煙を上げ、汽笛を鳴らす蒸気機関車。「遠くの人が泊まりに来ると、ビックリし ...
読売新聞【信州味じまん】瀬川のむしり 若鶏むしり瀬川(佐久市)…外はパリパリ、中は肉汁たっぷり
読売新聞 8月23日 05:00
焼き加減を均一にするため、何度もオーブンを確認する瀬川さん約70年間愛される名物の「むしり」 「3日食べないと夢にまで出てくる」と言われる名物が佐久市臼田にある。その名も「むしり」。じっくり蒸し焼きにされた鶏を手でむしって食べることが名前の由来だ。 発祥とされる「瀬川」2代目店主の瀬川信吉さん(74)によると、約70年前に先代の父・清さんが考案した「鶏肉を一番おいしく食べる方法」だという。 早速、 ...
徳島新聞川にすむ生き物 三好中生が調査
徳島新聞 8月23日 05:00
東みよし町足代の美濃田の淵キャンプ場近くを流れる黒川原谷川で環境学習会があり、三好中学校の2年生44人が川に生息する生物の調査をした。 生…
徳島新聞徳島ヴォルティスの事業部でマーケティングを担当する富山潤一さん ホーム戦の集客に力
徳島新聞 8月23日 05:00
サッカーJ2徳島ヴォルティスの事業部でマーケティングを担当する富山潤一さん(31)=板野町大寺=の使命は、ホーム戦の集客アップ。来場者データを分析してイベントや企画を打つ。「サッカーを通じて幸せになる人をもっ…
河北新報東北大工学部のカフェ命名権を日本製鉄グループの日鉄ソリューションズ(東京)が取得 愛称は「エヌエスソル・ブーク」
河北新報 8月23日 05:00
情報システム事業を手がける日本製鉄グループの日鉄ソリューションズ(東京)は、仙台市青葉区の東北大工学部ブックカフェの命名権を取得した。同社の略称「NSSOL」にちなみ、施設の新たな愛称は「エヌエスソ…
河北新報「女性が働きやすいまち」宣言の酒田市、自治体で初受賞
河北新報 8月23日 05:00
「日本一女性が働きやすいまち」宣言で持続的な成長を実現したとして、山形県酒田市が21日、経営コンサルティングの船井総研が主催する「サステナグロースカンパニーアワード」を受賞した。地方自治体の受賞は全…
河北新報「自治会活動は始まったばかり」 木下真美さん(57)=岩手県釜石市甲子町<共に歩もう>
河北新報 8月23日 05:00
岩手県陸前高田市の災害公営住宅「県営栃ケ沢アパート」で、消防訓練などをする自治会・防犯防災部をサポートしています。 東日本大震災後はNPO法人などで、災害公営住宅のコミュニティー支援をしてきました。…
徳島新聞ごみ分別を疑似体験 親子で環境問題学ぶ 阿波市でイベント
徳島新聞 8月23日 05:00
阿波市吉野町の吉野地域福祉センターこすもすで環境問題を考えるイベント「SDGsアクション大作戦」があり、親子連れがゲームや工作を通して持続可能な社会の大切さに理解を深めた。 子どもたちはSDGsに関する魚釣りやボールす…
千葉日報宿泊税100〜150円上乗せを 千葉市検討会議導入可否判断へ
千葉日報 8月23日 05:00
県が導入する宿泊税に100〜150円上乗せ徴収するように結論付けた「観光振興検討会議」=22日、千葉市役所 県が導入する宿泊税に上乗せ徴収を検討している千葉市は22日、外部有識者を交えた「観光振興検討会議」の ・・・
読売新聞「さいコイン」29日から最大18%還元 家計の負担減へ
読売新聞 8月23日 05:00
さいたま市は、物価高による家計負担の軽減策として、スマートフォンで利用する同市のデジタル地域通貨「さいコイン」で、最大18%分が還元されるキャンペーンを29日から始めると発表した。 さいコインは、スマホ用の「さいたま市みんなのアプリ」に現金をチャージして使う電子マネーで、市内の小売店などでの支払い(決済)に利用できる。 キャンペーンでは、チャージ額の3%と、決済額の15%に相当するポイント「たまポ ...
読売新聞巨人戦で復興PR 氷見市「ひみぼうずくん」、石川県「ひゃくまんさん」魅力発信
読売新聞 8月23日 05:00
氷見市と石川県をPRするひみぼうずくん(中央右)とひゃくまんさん(中央左)(22日、東京ドームで) 復興を頑張る被災地に足を運んで――。22日に東京ドームで行われたプロ野球セ・リーグ公式戦「巨人―DeNA」では、能登半島地震で被害を受けた氷見市と石川県が特産品や名所をPRするブースを出展した。市と県のマスコットキャラクターも地域の魅力を伝えようとドームを走り回り、観衆を沸かせた。(岸本健太郎) 試 ...
読売新聞自分の幼少期 キャラで表現 yuasaminiさん、由布院駅で初個展
読売新聞 8月23日 05:00
作品を紹介するyuasaminiさんと、ぷくしゅん 大分市出身のクリエイター、yuasamini(本名・湯浅 美丹(みに) )さん(27)の初個展が、由布市の由布院駅アートホールで開かれている。31日まで。 県立芸術緑丘高美術科、武蔵野美術大映像学科を卒業後、同大助手として幼少期の記憶をテーマに写真とコンピューターグラフィックス(CG)を融合した表現を研究してきた。現在は、キャラクター制作やイラス ...
徳島新聞【徳島経済ダイジェスト】青木伸太郎(現阿波銀行地方創生推進部経営役)・徳島経済研上席研究員 農地の未来を守るために 大規模農家の拡大支援
徳島新聞 8月23日 05:00
令和の米騒動を機に農政改革が検討されている。そうした中、農家の減少と高齢化は急速に進んでいる。県内の農家は2010〜20年の10年間で3分の2に減少した。現状のままだと地域農業を維持できなくなる恐れがある。 県内の農家が直面する課題は、今後の農地の扱いだ。国の試算では、20〜30年の10年間に全国で約3割の農地が使われなくなる。県内の耕作放棄地面積は13〜23年度の10年間に35・6%増加した。ま ...
読売新聞県民手帳 26年版で幕
読売新聞 8月23日 05:00
スマホ普及など 紙離れ加速 「役割 一定の区切り」 県の広報キャラクターを紹介する2025年版の県民手帳(奈良市で)県統計協会に保管されている、これまで発行された県民手帳(奈良市で) 県統計協会が毎年発行してきた「県民手帳」が、今秋に発売する2026年版で販売を終えることになった。半世紀以上にわたり親しまれてきたが、スマートフォンの普及などで手帳離れが進み、25年版の発行部数は1万部を切っていた。 ...
読売新聞今春の私立高進学、大阪初の4割超える推計授業料の完全無償化で人気が加速
読売新聞 8月23日 05:00
大阪私立中学校高等学校連合会は22日、今春、府内の高校に入学した府内の公立中学校卒業生のうち、私立への進学者が初めて4割を超えたとする推計を発表した。府が進める高校授業料の完全無償化により、私立高人気が高まっている。 大阪府庁 府庁で行われた吉村洋文知事との意見交換会で明らかにした。府内の私立高に入学した生徒数は前年度比1496人増の2万2743人で、公立高の入学者は合格者数などから約3万3000 ...
読売新聞皮は網目状、果肉はシャリッ…名寄、富良野で栽培されたスイカメロン「夏の新定番に」贈答品で初登場
読売新聞 8月23日 05:00
スイカメロンを生産する(右から)及川さんと中川さん 見た目はメロン、食感はスイカというユニークな「スイカメロン」が名寄市と富良野市の農家計3軒で栽培されている。今夏、贈答品として初登場し、生産者たちは「新しい夏の定番にしたい」と意気込んでいる。 スイカメロンは中国内陸部の冷涼で乾燥した地帯にルーツを持つメロンの仲間を、サントリーフラワーズ(東京都港区)が改良し、独自ブランドとして手がけている。 5 ...
読売新聞府中焼き ねきに感じて
読売新聞 8月23日 05:00
市出身・元力士山根さん奮闘 東京・神田のアンテナショップ 「古里に恩返し」 ヘラを操りながら笑顔を見せる山根さん(東京都千代田区で)十両昇進を決め、府中市役所を訪れた山根さん(1997年、右端)=市提供(東京都千代田区で)地元の特産品が並ぶブース(東京都千代田区で)「そば肉玉」の名で親しまれる府中焼き(東京都千代田区で) 東京・神田のオフィス街の一角に、府中市の産品をPRするアンテナショップがたた ...
読売新聞群馬ペガサス、4年ぶり地区V…茨城に11―3で快勝
読売新聞 8月23日 05:00
優勝が決まり、胴上げされる高橋監督(22日午後8時57分、高崎市下和田町の高崎城南球場で)=河野夏帆撮影 プロ野球独立リーグ・BCリーグの群馬ダイヤモンドペガサスは22日、高崎市の高崎城南球場で茨城アストロプラネッツに11―3で八回コールド勝ちし、4年ぶり9度目の地区優勝を果たした。 ペガサスは一回一死一塁、3番・浜田の左越え本塁打で2点を先制。勢いに乗った打線は三回に8番・富岡が走者一掃の適時二 ...
読売新聞富岡製糸場特別公開ツアー、年末まで 乾燥場・繭扱場と東置繭所
読売新聞 8月23日 05:00
東置繭所2階ベランダから見た繭扱場(富岡市提供)東置繭所2階の内部(富岡市提供) 富岡製糸場(富岡市)は、保存整備工事中の乾燥場・ 繭扱場(まゆあつかいば) と、通常は非公開の国宝・ 東置繭所(ひがしおきまゆじょ) 2階内部の特別公開ツアーを実施している。 乾燥場・繭扱場は製糸場で荷受けした原料の繭を高温で熱してから乾燥させる施設。3棟からなり、1927〜40年に順次建てられた。2014年2月に大 ...
読売新聞世界一有名な柴犬 「かぼす」の思い出切手に
読売新聞 8月23日 05:00
かぼすちゃんのフレーム切手 「世界一有名な 柴(しば) 犬」として人気となり、昨年5月に天国に旅立った佐倉市のシバ犬「かぼす」の生前の写真10枚を使ったオリジナルフレーム切手「かぼすちゃんとおさんぽ。」が完成し、佐倉市役所で披露された。 制作は、連携協定を結ぶ日本郵便と佐倉市が意見交換した際に発案されて実現した。採用された写真は、飼い主の佐藤敦子さん(63)が自宅や散歩の際に撮影した数多くの写真か ...
信濃毎日新聞故宮下敦子さんのお別れの会
信濃毎日新聞 8月23日 05:00
◇故宮下敦子さん…
北國新聞3知事、大阪延伸には触れず <br />新幹線「ルート」で隔たり <br />笑顔で握手、協力アピール
北國新聞 8月23日 05:00
懇談後に記念撮影する(左から)杉本、馳、新田の各知事と金井会長=金沢市内のホテル 北陸経済連合会と三県知事の懇談会では、重要課題である北陸新幹線の大阪延伸は議題に上らなかった。ルート再考に関し、石川県の馳浩知事と福井県の杉本達治知事の間で意見に違いがあるためとみられる。2時間半を超える長丁場の会合で、ルート問題にあえて触れず、北陸の連携強化を訴える3人の知事の姿は、議論の一致点が見いだせない現状を ...
京都新聞京都府南部にあった飛行場 戦後80年を経ても残る輪郭線とは?
京都新聞 8月23日 05:00
京都にかつて飛行場があった。太平洋戦争中、現在の京都府久御山町に建設された「京都飛行場」。造成時に敷地外周に彫られた水路が現在も残る。当時の面影を伝える光景をドローンで空撮した
河北新報宮城・白石特産の白石温麺3商品を郵便局で販売 名取市以南の61局で取り扱い
河北新報 8月23日 05:00
日本郵便は、白石市特産の白石温麺(うーめん)の販売を窓口で始めた。老舗のきちみ製麺が製造するごまだれ付きとくるみだれ付きの白石温麺(各500円)とカレーめん(180円)の3品。10月末までの期間限定…
読売新聞消火栓ホース「筒先」盗難増 6市町で273本 素材の真鍮狙われたか
読売新聞 8月23日 05:00
北日本新聞石動駅前にクスリのアオキ出店へ 課題のAコープ跡地
北日本新聞 8月23日 05:00
小矢部市のあいの風とやま鉄道石動駅の北口前にある「Aコープおやべ」の跡地に、ドラッグストアの「クスリのアオキ」が出店することになった。駅前の「一等地」が202...
河北新報宮城・色麻町が交通死亡事故ゼロ3500日達成、県警が褒状贈る
河北新報 8月23日 05:00
色麻町が16日に交通死亡事故ゼロ3500日を達成し、県警は22日、杉本伸正本部長名の褒状を贈った。 町役場であった伝達式で、県警の仙洞田守交通部長が早坂利悦町長に褒状を手渡した。仙洞田部長は「長きに…
河北新報宮城・小牛田農林高の吹奏楽部が宮城・美里でコンサート 息の合った演奏でポップス中心に7曲披露
河北新報 8月23日 05:00
小牛田農林高吹奏楽部は20日、美里町の福祉施設利用者を招いた「ふれあいコンサート2025」を町駅東地域交流センターで開いた。部員18人と教員3人が息の合った演奏を披露した。 ポップスを中心に7曲を披…
河北新報社員の声で会社業務紹介 宮城・気仙沼市、南三陸町の建設や水産加工業など企業96社掲載「ガイドブック」発行
河北新報 8月23日 05:00
気仙沼市が設立した地元企業の相談窓口「気仙沼JOB BASE(ジョブベース)」と県気仙沼地方振興事務所は、同市と南三陸町の企…
河北新報「やぼったい東北らしさを全面に出したのが良かった」 吉田戦車さんがおうしゅうたろう誕生秘話
河北新報 8月23日 05:00
岩手県奥州市出身の漫画家吉田戦車さんのトークイベントが市内のホテルであり、昨年5月に誕生し、注目を集める市公式キャラクター「おうしゅうたろう」の制作秘話を明かした。 制作チームの若手市職員らと登壇し…
河北新報伊達家のルーツを探る福島県北の旅 旧跡巡り探ろう
河北新報 8月23日 05:00
仙台藩祖伊達政宗の先祖にゆかりのある福島県北部の旧跡を巡るイベントが31日、開かれる。参加無料。 伊達市保原歴史文化資料館を出発。伊達家の祖先が源頼朝の軍勢として奥州藤原氏と戦った奥州合戦の舞台とな…
河北新報事業承継支援のファンド拡大 七十七銀、100億円規模
河北新報 8月23日 05:00
七十七銀行は22日、子会社の七十七パートナーズ(仙台市)と共同で「七十七パートナーズ第2号ファンド」を設立し、100億円を出資することを発表した。七十七銀グループで最大規模のファンドとなる。事業承継…
河北新報消費者物価、仙台3.6%上昇 7月、食料高止まり傾向
河北新報 8月23日 05:00
総務省が22日発表した7月の消費者物価指数(2020年=100)によると、価格変動が大きい生鮮食品を除く仙台市の総合指数は前年同月を3・6%上回る114・3だった。コメなどの食料の上昇スピードは鈍化…
河北新報2地域居住者の「自宅」民泊に1棟貸し 秋田・五城目町 教育留学やワーケーションも
河北新報 8月23日 05:00
秋田県五城目町で、2地域居住者らが自宅を活用した宿泊施設を運営している。2地域居住者が町を離れている間、それぞれが暮らす木造2階の住宅を、1棟貸しする。人口減が急速に進む地域に活力を導く手だてとして…
河北新報インフラや観光、知事と意見交換 蔵王で県南サミット
河北新報 8月23日 05:00
県南4市9町の首長と村井嘉浩知事が地域課題について意見交換する第35回県南サミットが22日、蔵王町のみやぎ蔵王えぼしリゾートであった。インフラ整備や観光振興支援などについて首長から要望が出された。 …
河北新報原爆、再現油絵に学ぶ 8歳で被爆した木村さん、木村さんの体験を基に油絵を描いた川崎さんが登壇 仙台で伝承イベント
河北新報 8月23日 05:00
仙台市の市民団体「核兵器廃絶ネットワークみやぎ」は22日、市戦災復興記念館(青葉区)で被爆体験を次世代に伝えるイベントを開いた。ネットワーク代表で、8歳の時に広島で被爆した木村緋紗子さん(88)が当…
河北新報宮城・柴田の山林で7?の雄のオオクワガタ 仙台の小1捕まえる<みちのく>
河北新報 8月23日 05:00
◇…仙台市青葉区の東六番丁小1年の一條秀矢さん(7)が、宮城県柴田町の山林で体長約7センチの雄のオオクワガタを捕まえた。 ◇…町内で開催中の昆虫イベントのスタッフによると、同町での生息情報はあまりな…
河北新報岩手ひとめぼれ2万8000円 25年産米・概算金 主要3銘柄が最高額
河北新報 8月23日 05:00
JA全農いわては22日、岩手県内の各JAが農家に前払いする2025年産米の概算金を決めた。主力銘柄のひとめぼれ(60キロ、1等米)は前年比約1・5倍となる9000円(47・3%)増の2万8000円と…
千葉日報女学生が伝える戦争と平和 木更津市郷土博物館31日まで 1945年描いた絵日記57点展示【戦後80年ちば】
千葉日報 8月23日 05:00
1945年の出来事を女学生がつづった絵日記を展示した企画展「木更津高等女学生が描いた戦争と平和」=木更津市 軍需工場での勤労動員の日々が描かれた絵日記(木更津市郷土博物館金のすず蔵) 第2次世界大戦が終わった1945年、木更津高等女学校(現・県立木更津東高校)の生徒が激動の1年間を振り返り、実体験した出来事を絵と文で残した。戦時の暮らしから敗戦、平和への思いを抱くまで ・・・
千葉日報コバルトブルーの世界 北海道・富良野への旅(4)【鳥光宏の旅と文学】(15)
千葉日報 8月23日 05:00
北海道・美瑛の風景(寄稿者提供) 「鳥光さん、もう一カ所インスタ映えする場所があるのでそこに行きましょう」 この旅のアテンドをしてくれていた米田君の言葉に私はうなずいた。私たちは富良野の隣町、美瑛(びえい)へと向かった。 美瑛の町にはいくつもの丘がある。その丘を巡りながら到着したのは「白金・青い池(しろがね・あお ・・・
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【埋没気味の立民】打つ手は政界再編?
北國新聞 8月23日 05:00
自公が大敗した参院選で伸び悩んだ立憲民主党は、総括案で「事実上の政権選択ともされた選挙の中で、受け皿としての評価を得られなかった」とした。野党第1党としての存在感が低下する中、立民はどこへ向かうのか。 まず、立民は事実上の政権選択と言うが、有権者の意識はどうだったのか。悪夢の民主党政権をまだ覚えている人も多く、しかも立民の代表である野田佳彦氏はその時の最後の総理であった。もし有権者が政権選択を望ま ...
琉球新報BEGIN、石垣・底地ビーチでライブ 「海の家」開設記念でヒット曲披露 沖縄
琉球新報 8月23日 05:00
【石垣】BEGIN(ビギン)のデビュー35周年に合わせ、石垣市川平の底地(すくじ)ビーチの付加価値を高めようと石垣市が主催する「底地ビーチ海の家」が2日に開設された。7日には同バンドのライブと川平中学校の生徒20人余りによる「川平満慶太鼓」の演舞があり、来場した多数の市民や観光客らが、同ビーチで初めてとなる海の家を楽しんだ。3千人が来場した(主催者発表)。 ビギンのライブは夕刻から始まった。比嘉栄 ...
TBSテレビ8月23日(土)【岩手県】 日中・夜間の交通取締情報
TBSテレビ 8月23日 05:00
8月23日(土)の交通取締情報 日中 ○ 岩手町沼宮内の町道 ○ 洋野町種市の国道45号 夜間 ○ 陸前高田市広田町の主要地方道 ※ 上記以外の場所でも交通指導取締りは実施しています。 ※ 交通指導取締り場所は、交通事故の発生状況や天候などにより変更することがあります。