検索結果(関税)

12,888件中68ページ目の検索結果(0.175秒) 2025-04-05から2025-04-19の記事を検索
日刊工業新聞社説/「相互関税」90日停止 “ディール“と「米中」予断許さず
日刊工業新聞 11日 05:00
... 地域に高関税を課す「相互関税」の執行を90日間停止する。発動から半日後の方針転換に唐突感があるものの、市場の動揺が落ち着くものと、ひとまず評価したい。ただ90日間の交渉期間中に米国が仕掛けてくるディール(取引)は未知数。日本は農産物の関税率や非関税障壁を問題視されかねず予断を許さない。自動車への25%関税も維持されており、日本経済の正念場はしばらく続くと覚悟したい。 他方、米国が中国への追加関税を ...
高知新聞【米関税一部停止】世界を振り回す身勝手さ
高知新聞 11日 05:00
... 対立激化は辞さない。追加関税をさらに上乗せして125%に引き上げる。 中国政府は米国からの全輸入品に84%の追加関税を発動した。米国の相互関税への報復措置で、当初の予定から引き上げた。米側の対応を受けてさらに上げる可能性がある。 トランプ氏は各国・地域との交渉に応じる姿勢で、中国も含むとする。2経済大国が対立を強めれば世界経済に大きく影響する。欧州連合(EU)加盟国は米政権の関税強化に対する対抗措 ...
現代ビジネス「NISA」積み立てをしているなら、「トランプショック」で株価大暴落のいま「絶対にしないほうがいいこと」
現代ビジネス 11日 04:50
... 2025年4月3日、アメリカのトランプ大統領が突如発表した“相互関税"が世界を揺るがしています。ホワイトハウスでの演説によれば、すべての国や地域を対象に一律10%の関税を課すほか、アメリカと貿易黒字の大きい国・地域に対しては“非関税障壁も考慮した上乗せ分"を追加で課すという大胆な措置を導入するとのこと。なかでも日本には24%という高率の関税が課せられ、今月9日には正式に発動される見通しです。 この ...
現代ビジネス株価乱高下が続く日本株、今こそ「配当金」に注目…4月配当取りを狙える「高配当株3選」を実名公開
現代ビジネス 11日 04:50
トランプ大統領による関税発動で、世界同時株安となった。日経平均株価は、4月7日には前日比3000円近くの急落を見せるシーンがあり、以降も1000円クラスの下落を見せる日も。トランプラリーが期待されていただけに、180度逆のトランプショックの展開に心穏やかにはいられない投資家も多いだろう。 「このような相場では配当金にフォーカスした投資をするのも一案である」と億り人投資家の桶井道(おけいどん)氏は言 ...
ダイヤモンド・オンライン宗教的な確信に近いトランプ関税の理屈、石破政権が描く国難パッケージとは
ダイヤモンド・オンライン 11日 04:50
... 脳となった首相の石破茂は、トランプ関税の発動を受け、トランプと早期に電話会談を行うと表明 Photo:JIJI 「1兆2000億ドル(約170兆円)に及ぶ貿易赤字はわれわれ(米国)の生活を脅かす国家非常事態に当たる」 4月2日(日本時間3日)、米大統領のドナルド・トランプはホワイトハウスでの記者会見で、世界からの全輸入品に課す相互関税の導入を発表した。日本に課す追加関税は24%。予想されたとはいえ ...
Logistics Today米関税政策、「経営にマイナス」の運輸業は過半数超
Logistics Today 11日 04:44
... ランプ大統領が導入を発表した「相互関税」について「経営にマイナスの影響がある」と回答した企業は52.3%と半数を超えたとする企業アンケート結果を公表した。 トランプ米大統領が今月2日、世界各国に相互関税を課すと発表し9日午後に発動されたが、翌10日に一転して一時停止が発表された。しかし、全ての国に課せられる一律10%の基本税率と自動車や鉄鋼、アルミニウムに対する追加関税25%は維持されており、自動 ...
ロイター米、対中追加関税は計145% フェンタニル対策で発動済み分合わせ
ロイター 11日 04:37
... ウスは10日、中国に対する追加関税の税率が合計145%になると発表した。9日撮影(2025年 ロイター/Nathan Howard)[10日 ロイター] - 米ホワイトハウスは10日、中国に対する追加関税の税率が合計145%になると発表した。米CNBCに対し、合成麻薬フェンタニル対策に絡み年初に発動した20%の関税を合わせた累計と説明した。トランプ大統領は9日、対中追加関税を125%に引き上げ、即 ...
VIETJOソースネクスト、通訳機「ポケトーク」生産拠点をベトナムに新設へ
VIETJO 11日 04:36
... トランプ米大統領の関税政策を受け、今後、関税措置による影響を最小限に抑え、また販売価格の適正化を保つべく、ベトナムにも生産拠点を新設することとした。9月以降、ベトナムから米国への出荷が可能となる。 なお、トランプ政権後に関税が上昇することを想定し、同社は米国で販売する「ポケトーク」の1年分の在庫を、トランプ政権への交代前に米国に出荷した。そのため、現時点では、年内の販売分については関税の影響は受け ...
スポニチトランプ関税、緊急停止で株価も乱高下 日経平均過去2番目の上げ幅2894円で、3万4609円に
スポニチ 11日 04:35
... 4円高の3万4609円で上げ幅は過去2番目の大きさだった。 トランプ米大統領が高関税政策の一部を留保したことで世界経済の先行きに対する警戒感が和らぎ、幅広い銘柄に買い注文が膨らんだ。平均株価は一時2900円超上昇した。 ただ、みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナリストは、米政権による10%の一律関税や自動車などへの追加関税は継続される見通しであることを踏まえると「今後も不安定な値動きが続く可能性 ...
スポニチコロコロ変わるトランプ関税 日本への“上乗せ分"90日間停止 中国には強気「125%」
スポニチ 11日 04:35
... 大統領は10日、前日発動したばかりの相互関税第2弾を90日間一時停止すると発表した。5日に導入した10%の一律関税は継続する見通しで、日本は24%だった関税が10%となる。7日に各国への関税率を発表した時点では「一時停止は考えていない」と話していたはずが、急転“軟化"した。 一方で報復関税で立ち向かう中国とはバチバチ火花を飛ばす。米国の輸入品に対して84%の関税を発動した中国に対し、トランプ大統領 ...
ブルームバーグトランプ関税、一時停止の理由と今後の展開は−QuickTake
ブルームバーグ 11日 04:30
... いわゆる「相互関税」としての125%と、合成麻薬フェンタニルの流入を理由に課している関税20%が含まれる。 現在も適用されている関税は 中国以外の貿易相手国には一律10%の関税が適用される。そのほかの分野別、国別の関税も引き続き課される。 米国に輸入される自動車への25%の関税。3日に発効した。自動車部品にも5月3日までに同様の関税が発動される見通しだ。鉄鋼・アルミニウムへの25%の関税。メキシコ ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信4月11日号
ニッキンONLINE : 日本金融通信 11日 04:30
2025年4月11日号を読む ニッキン紙面ビューアーのご利用方法はこちらをご覧ください。 ◆今週号のヘッドラインニュース(主な記事) ■生保、一部で出向者引き揚げ、地銀は代替人材確保急ぐ(1面トップ) ■大阪・関西万博が開幕、中小・新興が「世界驚かす」、大阪拠点機関が出展支援(8面特集) ■激動、トランプ関税、身構え...
ロイター欧州市場サマリー(10日)
ロイター 11日 04:28
... 。トランプ氏は中国に対する関税をさらに引き上げたほか、「相互関税」のうち一律10%の部分や自動車関税などは続いており、不透明感は残ったままだ。投資家の不安心理の度合いを示すユーロSTOXX50ボラティリティー指数(.V2TX), opens new tabは37.04と依然として高水準にある。欧州株式市場:<ユーロ圏債券> 国債利回りが横ばいで推移した。米政権による上乗せ関税の一時停止を受け、取引 ...
ロイターロンドン株式市場=反発、3年ぶり上昇率 米関税一時停止受け
ロイター 11日 04:24
... 競争激化を受けて減益の見通しを示したことから、売りが膨らんだ。トランプ氏は中国からの輸入品に対する関税を、104%からさらに引き上げた。中国は米製品に84%の課税を発表している。景気後退の懸念から市場では警戒感も続いている。 もっと見る イングランド銀行(英中央銀行)のブリーデン副総裁は、米政権の新たな関税措置が英国の成長を押し下げる可能性はあるものの、インフレ率や金利に及ぼす影響は依然として不透 ...
ロイター欧州株式市場=反発、主要地域指数3年ぶり大幅上昇 米関税一時停止受け
ロイター 11日 04:21
... S), opens new tabは21.5%安と急落した。カカオ豆価格の「前例のない変動」を要因として年間販売量見通しを引き下げ、売られた。トランプ氏は中国に対する関税をさらに引き上げたほか、「相互関税」のうち一律10%の部分や自動車関税などは続いており、不透明感は残ったままだ。投資家の不安心理の度合いを示すユーロSTOXX50ボラティリティー指数(.V2TX), opens new tabは3 ...
デイリースポーツEU、UAE交渉開始へ
デイリースポーツ 11日 04:19
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は10日、アラブ首長国連邦(UAE)のムハンマド大統領と電話会談し、自由貿易協定(FTA)の交渉開始で合意した。トランプ米政権による関税強化を背景に、世界で保護主義が台頭する中、経済連携を強めて貿易や投資の拡大を目指す。 EUは再生可能エネルギーや、二酸化炭素(CO2)を排出せずに製造するグリーン水素、重要資源といった分野で協力を深 ...
ロイタートランプ氏、日鉄によるUSスチール買収の必要性に懐疑的な見方
ロイター 11日 04:19
... 大統領は10日、鉄鋼大手USスチールが自身が打ち出す関税措置から恩恵を受けるとして、日本製鉄による買収の必要性に懐疑的な考えを示した。2024年4月、日鉄本社で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[ワシントン 10日 ロイター] - トランプ米大統領は10日、鉄鋼大手USスチール(X.N), opens new tabが自身が打ち出す関税措置から恩恵を受けるとして、日本製鉄(5401 ...
ロイター米アマゾンCEO、株主書簡でAI積極投資を表明
ロイター 11日 04:16
... 「アレクサ」を3月に発表した。AI新興企業アンスロピックにも約80億ドルを投じている。ジャシー氏は書簡では米関税措置に触れていないが、CNBCのインタビューで、アマゾンは発注を一部前倒しし、価格抑制に努めていると言及。関税を巡る混乱で、購買需要への目立った影響は今のところ見られないと述べた。関税措置発表によるアマゾンのデータセンターへの投資計画に変更はないとも説明した。10日公表の報告書では、ジャ ...
ロイター米シカゴ連銀総裁、政府の政策明確化まで金利据え置きを支持
ロイター 11日 04:16
... と思う。しかし、現在多くの大きな疑問符が付く状況を考えると、これらの問題がどのように解決されるのか様子を見る必要がある」と語った。トランプ政権の関税政策に対する経済の反応を中銀当局者が注視する中、金融政策における行動のハードルは「少し高くなっている」と指摘。関税は、一時停止措置があってもほとんどのシナリオよりも非常に高く、金融政策が対処するのが難しい形で経済に影響を与えるだろうとした。その上で、不 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信社説 米・関税の影響見定め取引先支援を
ニッキンONLINE : 日本金融通信 11日 04:15
米トランプ大統領が打ち出した相互関税政策は、戦後に積み上げてきた自由貿易の秩序を崩壊の危機にさらしている。世界中で景気後退を引き起こす可能性も否定できない。日本には24%の税率が課された。4月3日(米国時間)に先行して25%の追加関税が適用された自動車をはじめ、多くの産業・企業への影響が懸念される。金融機関は取引先の状況を聞き取り、資金繰...
中日新聞EU、UAE交渉開始へ 保護主義に対抗し経済連携
中日新聞 11日 04:15
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は10日、アラブ首長国連邦(UAE)のムハンマド大統領と電話会談し、自由貿易協定(FTA)の交渉開始で合意した。トランプ米政権による関税強化を背景に、世界で保護主義が台頭する中、経済連携を強めて貿易や投資の拡大を目指す。 EUは再生可能エネルギーや、二酸化炭素(CO2)を排出せずに製造するグリーン水素、重要資源といった分野で協力を深 ...
47NEWS : 共同通信EU、UAE交渉開始へ 保護主義に対抗し経済連携
47NEWS : 共同通信 11日 04:15
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は10日、アラブ首長国連邦(UAE)のムハンマド大統領と電話会談し、自由貿易協定(FTA)の交渉開始で合意した。トランプ米政権による関税強化を背景に、世界で保護主義が台頭する中、経済連携を強めて貿易や投資の拡大を目指す。 EUは再生可能エネルギーや、二酸化炭素(CO2)を排出せずに製造するグリーン水素、重要資源といった分野で協力を深 ...
釧路新聞道内業況が低下、先行き不安感増 1〜3月期【札幌】
釧路新聞 11日 04:05
中小企業基盤整備機構(中小機構)北海道本部は、1〜3月期の道内中小企業景況調査結果を発表した。トランプ関税発表前の調査だが、全産業の「良い」から「悪い」を差し引いた業況判断DIは、原材料や仕入れ単価...
日本経済新聞百貨店の大和、25年2月期純利益71%減 若者開拓急ぐ
日本経済新聞 11日 04:00
... 術品など高級品が堅調に推移したものの、大雪で来客が減少したほか、衣料品が落ち込んだ。 26年2月期の連結業績予想は、売上高が前期比微増の165億円、純利益は48%減の1億円を見込む。宮社長は「トランプ関税や為替の動向が間接的に影響する可能性もある」と慎重な見立てを示す。 市場の評価も伸び悩み、株価はこの1年近く下落基調にある。PBR(株価純資産倍率)も0.4倍台と東証が水準とする1倍を下回る。今村 ...
山陰中央新聞東証急反発、2894円高 過去2番目、米相互関税一部保留で
山陰中央新聞 11日 04:00
10日の東京株式市場は全面高となり、日経平均株価(225種)が急反発した。終値は前日比2894円97銭(約9%)高の3万4609円00銭で、上げ幅は過去2番目の大きさだった。トランプ米大統領が高関税政策の一部を留保したことで世界経済の先行きに対する警戒感が和らぎ、幅広い銘柄に買い注文が膨らんだ。前日の米国市場でも主要な株...
山陰中央新聞手のひら返し過去にも ご都合主義のトランプ氏
山陰中央新聞 11日 04:00
【ワシントン共同】トランプ米大統領は9日に発動した相互関税の一部をその日のうちに一時停止した。株価が急落して経済の混乱が収まらず、責任追及が強まりかねないと危惧して保身に走った可能性がある。自己利益第一の姿勢で手のひらを返したことは過去にもあり、ご都合主義的な言動はトランプ氏...
山陰中央新聞経団連が中小企業支援要望 諮問会議
山陰中央新聞 11日 04:00
政府は10日に開いた経済財政諮問会議で、トランプ米政権による関税政策への対応や財政健全化策などをテーマに議論した。経団連の十倉雅和会長ら民間議員は関税...
山陰中央新聞柳井氏「高関税続かない」 生産分業で米集中否定
山陰中央新聞 11日 04:00
ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は10日、米国の高関税政策について「現在の国際情勢からして無理で、続かないだろう」と述べた。生産の国際的分業が進む中、米国だけに集中するような事態にはならないとの見解を示した。「関税は自由だが自国だけ優先する考え方はグロ...
山陰中央新聞日英連携対処へ 米関税で首脳電話会談
山陰中央新聞 11日 04:00
石破茂首相は10日、英国のスターマー首相とトランプ米政権による関税措置を巡り電話会...
山陰中央新聞公明 減税・給付に前のめり 党勢低迷、透ける焦り 経済対策
山陰中央新聞 11日 04:00
公明党が物価高やトランプ米政権の関税措置を受け、減税や現金給付を含む経済対策を目指す方針を打ち出した。野党から歳出圧力が強まる中、賛否両論がある自民党を引っ張るように「庶民の党」として家計支援重視に前のめりの姿勢を示した。党勢低迷が続き、東京都議選や参院選に向けて独自色を発揮したいとの焦りも透ける。 ▼埋没回避へ 「減税を柱とした経済対策を早急に取りまとめるよう政府に強く求める。減税を前提とした現 ...
山陰中央新聞全国民3万円超給付案 与党、補正予算を検討 米高関税対策
山陰中央新聞 11日 04:00
物価高やトランプ米政権の高関税政策を受けた経済対策として、与党内で全国民を対象とした一律3万〜5万円程度の現金給付案が浮上した。編成を検討する2025年度補正予算案に関連経費を計上する方向だ。公明党の斉藤鉄夫代表は10日の党会合で、減税を軸とする経済対策を主張した上で、当面の措置として現金給付の必要性を指摘した。野党から...
山陰中央新聞EU報復関税90日間保留
山陰中央新聞 11日 04:00
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は10日、トランプ米大統領による相互関税の一部停止を受け、15日に予定していた...
山陰中央新聞米相互関税上乗せ90日間停止 日本10%継続、中国上げ125% トランプ氏、世界を翻弄
山陰中央新聞 11日 04:00
... 共同】トランプ米大統領は9日、全面的に発動した「相互関税」のうち、上乗せ分を90日間停止すると、交流サイト(SNS)に投稿した。5日に導入した10%の一律分は継続する。上乗せ措置は9日未明に発動したばかりだったが、金融市場の混乱を背景に直後の方針転換となった。各国がトランプ氏に翻弄(ほんろう)される展開が続きそうだ。 トランプ氏は、報復を決めた中国に対する関税率を「125%に引き上げる」と表...
山陰中央新聞トリプル安で方針転換 国債売り、米中の火種に トランプ関税上乗せ一時停止
山陰中央新聞 11日 04:00
敵も味方も構わず「相互関税」を課すトランプ米大統領が9日、各国・地域別の上乗せ分を、中国を除き90日間停止すると決めた。不況への警戒感から米株が急落、米国債もドルも売られる“トリプル安"に見舞われ、発動から半日で方針転換。中国への関税はさらに強化し報復合戦が激化しているが、中国は大量の米国債を保有する。報復の「武器」として国債の売りを仕掛ける可能性も否定できず、今後の火種となりそうだ。 ▼強気一転 ...
山陰中央新聞中国 米映画の輸入削減 報復一環か、84%追加発動
山陰中央新聞 11日 04:00
中国国家映画局の報道官は10日、米国映画の「輸入数量を適度に減らす」との談話を発表した。中国政府は、トランプ米政権が9日発動した「相互関税」への報復措置として、米国からの全輸入品に対する84%の追加関税を10日に発動しており、米映画の輸入削減も報復の一環とみられる。中国は、さらなる報復も示唆...
Logistics TodayJENESIS、米関税政策受け国際SC体制を再構築
Logistics Today 11日 03:38
... ディングス(HD、東京都千代田区)は10日、連結子会社のJENESIS(ジェネシス、同)がベトナムに新たな製造委託先を確保し、2025年秋から米国向け製品の供給を開始する体制を整えたと発表した。米国の関税政策発動を契機に、サプライチェーンの多国間分散型モデルへの移行を本格化させる。 JENESISはこれまで中国深センを中心に製造を行っていたが、地政学的リスクや環境変動への対応として、サプライチェー ...
ロイター米債下落による金融不安の脅威、関税一時停止の決定に影響=前財務長官
ロイター 11日 03:30
... エレン前米財務長官は10日、トランプ大統領が9日に相互関税の上乗せ部分の一時停止を発表したことについて、ここ数日でみられた米債価格の下落による金融不安の脅威が影響した可能性が高いとの見解を示した。1月撮影(2025年 ロイター/Jeenah Moon)[ワシントン 10日 ロイター] - イエレン前米財務長官は10日、トランプ大統領が9日に相互関税の上乗せ部分の一時停止を発表したことについて、ここ ...
ブルームバーグ米関税の影響警戒、金利調整のハードル高まる−シカゴ連銀総裁
ブルームバーグ 11日 03:17
関税は「スタグフレーション的ショック」−明確な対応策存在せず 今後1年−1年半の金利低下見込むも米金融当局は現時点で様子見 米シカゴ連銀のグールズビー総裁は関税について、「スタグフレーション的ショック」であり、物価安定と完全雇用という金融当局の二大目標が互いに対立する状況を生み出すと指摘した。 ニューヨークのエコノミッククラブで10日に行った講演でグールズビー氏は、実際の経済活動に基づいて公表され ...
ロイター米・ベトナム、互恵的貿易の公式協議開始で合意=米財務長官
ロイター 11日 03:12
... 務省によると、ベッセント長官は会談で貿易パートナーとの継続的な関与の重要性のほか、問題解決に向けた迅速かつ明確な進展の必要性を強調した。ベトナム政府はこれに先立ち、米国と貿易協定交渉を開始することで合意したと発表していた。 もっと見る トランプ米大統領は9日、貿易相手国に対する相互関税について、国・地域ごとに設定した上乗せ部分を90日間停止すると発表。ベトナムには当初、46%の関税が課されていた。
Logistics Today三井倉庫HD、トランプ関税への対応で物流強化
Logistics Today 11日 03:01
ロジスティクス三井倉庫ホールディングス(HD)は9日、米トランプ政権による関税政策の影響を受けた国際経済の混乱に対し、グループ従業員に向けた対応方針を発表した。サプライチェーンの再構築が急務とされるなか、物流機能を強化し顧客支援に注力する姿勢を示した。 同社グループの古賀博文グループCEO(最高経営責任者)は、現下の状況を「コロナ禍以来の有事」と位置付け、顧客企業の供給網再編を支援する必要性を強調 ...
フィリピン : まにら新聞米関税でさらなる鈍化リスク 成長予想6%に下方修正
フィリピン : まにら新聞 11日 03:00
... %)、ラオス(3・9%)、タイ(2・8%)、シンガポール(2・6%)、ブルネイ(2・5%)、ミャンマー(1・1%)が続いた。 ▽トランプ関税でさらなるリスク 同報告書の予測値は、米国が「相互関税」の実施を発表する前に算定された。同報告書は「4月2日に発表された米国の関税政策が完全に実施された場合、アジア各国の成長を押し下げる可能性がある」と指摘。またトランプ政権の動きの不透明性の高さそのものが、「 ...
韓国 : ハンギョレハン権限代行はトランプに英語力を自慢することなかれ
韓国 : ハンギョレ 11日 02:55
... して自画自賛する尹錫悦は、すべてを賭けたウクライナ戦争の支援に懐疑的なトランプと、何をもって合意するかは明らかだ。相互関税を発表した際にホワイトハウスが示した資料には、「貿易相手国が不均衡な貿易構造を改善するために重大な措置を取るか、経済・国家安保事案に関して米国と同等に負担すれば、関税は下げうる」とある。トランプはこれを機として、貿易赤字の改善だけでなく、外交安保事案においても相手国から譲歩を引 ...
ブルームバーグダリオ氏、関税巡る混乱で投資家に「トラウマ」−米国の信頼性に打撃
ブルームバーグ 11日 02:40
... バランスだ」と述べた。 もしトランプ米大統領が関税政策を後退させていなければ、一部の投資家は過剰に反応していたかとの問いに対し、ダリオ氏は「そうしていた投資家も間違いなくいただろう。それは関税という理由だけでなく、資本市場への影響もある」と述べ、「資本市場が引き締まると、それを加速させるようなスパイラルが生まれる」とも続けた。 トランプ氏が9日、複数の関税計画を90日間停止することを承認したことに ...
テレビ朝日【速報】NYダウ 一時前日比2000ドル超安 ドル安・円高も 対中関税145%発表受け
テレビ朝日 11日 02:24
アメリカのトランプ政権が、中国への追加関税は合計145%と発表したことを受けて再び株価が大幅に下落しています。 10日のニューヨーク株式市場では、中国との貿易摩擦が激化することでアメリカでのインフレや景気後退への懸念が高まり株が売り込まれました。 前の日に史上最大の上げ幅を記録したダウ平均株価は急落し、一時、下げ幅は2000ドルを超えました。 また、外国為替市場の円相場は急速な円高が進み、一時、1 ...
日本経済新聞ドイツ株10日 反発、4.5%高 値ごろ感からの買い
日本経済新聞 11日 02:24
... =蔭山道子】10日のフランクフルト株式市場でドイツ株価指数(DAX)は反発し、前日比891.85ポイント(4.53%)高の2万0562.73で終えた。前日にトランプ米大統領が一部の国・地域に対して相互関税の上乗せ分を90日間停止すると発表したのを受け、投資家心理が改善した。DAXが前日までに水準を切り下げていたこともあり、幅広い業種・銘柄に値ごろ感からの買いが入った。 ソフトウエアのSAP、ドイツ ...
ブルームバーグ【欧州市況】独短期債、関税停止受け売られる−株は高いが上げ幅縮小
ブルームバーグ 11日 02:23
10日の欧州債券市場は、ここ数日安全資産として買われたドイツ短期債が売られ、9日の上昇分をほぼ相殺した。トランプ米大統領が前日に上乗せ関税の大半を90日間停止すると決めたことで、貿易戦争による世界経済への打撃の懸念が一時和らいだ。 ドイツの2年債利回りは9ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇し1.81%となった。ドイツの10年物国債利回りは2.58%と、ほぼ変わらなかった。 短期金融市 ...
テレビ朝日【速報】米ホワイトハウス 中国への追加関税は合計145%
テレビ朝日 11日 02:22
アメリカと中国による関税の応酬が続くなか、ホワイトハウスは中国に対する追加関税の合計は145%だと発表しました。 ホワイトハウスによりますと、トランプ政権は10日、中国が報復関税を撤回しないことを理由に、「相互関税」の税率を84%から125%に引き上げました。 これに合成麻薬の流入を理由として、3月までに発動した20%の関税を加えると、中国への追加関税の合計は145%となります。 一方、中国は10 ...
日本経済新聞ロンドン株10日 反発、前日の米株高が支え 幅広い業種・銘柄に買い
日本経済新聞 11日 02:21
... 0日のアジアの主要株式相場も上昇したのを受けて投資家心理が上向き、英国株にも買いが優勢となった。 投資家心理の改善は、前日にトランプ米大統領が一部の国・地域を対象に相互関税の上乗せ分について一時停止を許可すると発表したのがきっかけ。米関税政策が世界経済を下押しするとの懸念がやや和らぎ、幅広い業種・銘柄に買いが広がった。英金利の上昇が一服したのも好感された。 不動産投資信託(REIT)や金融、英アス ...
毎日新聞対中国のトランプ関税、125%+20%で計145%の適用スタート
毎日新聞 11日 02:15
... る「相互関税」を、84%から125%に引き上げた。発動済みの20%の制裁関税と合わせ、10日午前0時1分以降、中国に対しては計145%の高関税を適用し始めたことになる。 この日、ホワイトハウスが大統領令の詳細を明らかにした。 米国は当初、中国に対する相互関税を34%としていたが、中国が同率の報復関税を発表したことで、84%に引き上げた。中国がこれに対しても同率の報復関税を決めたため、米国は関税率を ...
ロイターユーロ圏金融・債券市場=利回り横ばい、米関税一時停止受け景気懸念緩和
ロイター 11日 02:09
... ロイター] - ユーロ圏金融・債券市場では、国債利回りが横ばいで推移した。米政権による上乗せ関税の一時停止を受け、取引序盤では利回りは大幅に上昇していた。関税の一時停止で世界経済の急激な減速と米国の景気後退(リセッション)を巡る当面の懸念は和らいだ。欧州委員会のフォンデアライエン委員長は10日、米政権が上乗せ関税を一時停止したことを受け、欧州連合(EU)による対抗措置を90日間保留すると発表した。 ...
読売新聞アメリカの対中国追加関税、計145%に…2月と3月の発動分を追加しホワイトハウスが修正
読売新聞 11日 02:08
... 0日、「相互関税」も含めた中国に対する追加関税の税率が計145%になると明らかにした。当初は「125%」と説明していた。米主要メディアも一斉に報じた。 アメリカと中国の国旗=AP 報復関税など対抗措置を打ち出した中国に課す相互関税は、84%から125%に引き上げられ、「フェンタニル」の米国への流入を理由に2月と3月に発動した計20%の追加関税と合わせて第2次トランプ政権が中国に課した追加関税は計1 ...
毎日新聞東証2894円高、上げ幅2番目 NYも4万ドル台回復
毎日新聞 11日 02:05
... 幅となった。トランプ米政権が発動したばかりの「相互関税」の上乗せ部分を90日間停止すると発表したことで景気悪化懸念が和らぎ、値下がり傾向が続いていた市場で一気に買い戻しの動きが広がった。 9日、東京市場に先立つニューヨーク株式市場は相互関税の発動を受けて下落して取引を開始した。その後、米政権が米国への報復措置を取らずに貿易交渉を続ける国に対し、相互関税の上乗せ分の発動を一部停止すると発表すると急反 ...
毎日新聞相互関税上乗せ、90日停止 一律10%は継続 対中、125%に引き上げ
毎日新聞 11日 02:05
... 約60カ国・地域に対する最大50%の「相互関税」の上乗せ分について、報復関税を発動せず米国との交渉を求める国・地域については、90日間停止すると発表した。この間は全世界に一律に課した10%の関税を適用して貿易交渉を進める。報復措置をとらず閣僚間での交渉開始を決めた日本も、90日間は10%の関税となる見通しだ。 一方、大規模な報復関税を発表した中国に対しては関税を125%に引き上げる。トランプ大統領 ...
毎日新聞「メード・イン・オキュパイド・ジャパン(占領下の日本製)」の英字が入った玩具は…
毎日新聞 11日 02:05
... おもちゃ作り」。1964年4月の小紙記事の見出しである▲今は主要な産地が中国に移ったが、受注が集まり、生産が始まるのはやはり4月ごろという。だが今年は異変が起きた。中国を狙い撃ちにしたような「トランプ関税」の影響である▲受注が激減し、生産の見通しも立たない。米国の輸入業者や中国製の原材料に頼る玩具メーカーも戦々恐々としている。輸入する玩具やクリスマス飾りの約8割は中国製。すぐに代替できる国は見当た ...
毎日新聞中国「報復」84%発動 米相互関税
毎日新聞 11日 02:05
中国は10日、トランプ米政権の相互関税への報復措置として、米国からの輸入品に対する84%の追加関税を発動した。中国への関税をさらに125%に引き上げたトランプ大統領が求める撤回には応じず、「最後まで付き合う」(外務省)と徹底抗戦の構えを崩していない。 中国は追加関税のほか、レアアースの輸出規制や米国企業への制裁、世界貿易機関(WTO)への提訴などでも報復。国民に対して米国への旅行や留学に注意も呼び ...
毎日新聞資金繰り支援必要 中小企業経済へ 諮問会議
毎日新聞 11日 02:01
... に開いた経済財政諮問会議で、トランプ米政権による関税政策への対応や財政健全化策などをテーマに議論した。経団連の十倉雅和会長ら民間議員は関税政策を巡り、国内産業に悪影響が広がる恐れがあるとし、中小企業への資金繰り支援の必要性を強調。自民党も同日、総合対策本部を開き、経団連の担当者から影響や課題などについて聴取した。 石破茂首相は会議で、トランプ米政権の関税政策による国内企業への打撃緩和を念頭に「必要 ...
毎日新聞相互関税上乗せ停止 急反発…続くリスク 3カ月かたずのむ市場
毎日新聞 11日 02:01
... が9日に発動した「相互関税」の上乗せ部分について適用を一時停止すると発表したことを受け、大幅な下落に見舞われてきた市場はいったん落ち着きを取り戻した。しかし、問題の根本となる米中の摩擦は激化したまま。「一部の発動が延期されただけ」(市場関係者)ともいえ、予断を許さない状況が続いている。 米政権の関税政策の影響で、日経平均株価(225種)は連日ほぼ全面安が続いていた。ただ、相互関税の上乗せ部分の適用 ...
毎日新聞外相、韓国統一相と面会
毎日新聞 11日 02:01
岩屋毅外相は10日、訪日した韓国の金暎浩(キム・ヨンホ)統一相と外務省で面会した。「日韓は国際社会のさまざまな課題で協力すべきパートナーで、現下の安全保障環境で日韓、日米韓の協力は非常に重要だ」と指摘。金氏は「第2次トランプ米政権発足後、関税やウクライナ戦争での北朝鮮(兵士)派遣など懸案がある中、…
毎日新聞トランプ2.0 相互関税上乗せ停止 威圧路線の破綻は明らか
毎日新聞 11日 02:01
世界中の懸念を押し切って、高関税政策を強行する。そんな威圧的な路線の破綻が鮮明になったのではないか。 トランプ米大統領が、輸入品への税率を大幅に引き上げる「相互関税」の上乗せ分を90日間停止すると発表した。発動からわずか半日後という唐突な方針転換だ。 Advertisement 金融市場が大混乱に陥り、軌道修正を余儀なくされたのだろう。 相互関税は日本に24%、欧州連合(EU)に20%などと極めて ...
毎日新聞独VW営業益39%減 1〜3月 米関税も影響
毎日新聞 11日 02:01
ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は9日、2025年1〜3月期決算の営業利益が前年同期比で39%減の28億ユーロ(約4500億円)になるとの見通しを発表した。トランプ米政権の輸入自動車への関税措置導入などが影響したが、具体的な金額は明らかにしていない。 VWは声明で、米国の関税強化に加え、二…
毎日新聞中国が対抗措置発動 反保護主義の言行一致を
毎日新聞 11日 02:01
... 任を自覚しなければならない。 トランプ米政権の「相互関税」を受け、中国が全ての米国産品を対象に報復関税を発動した。ハイテク製品に不可欠なレアアース(希土類)を輸出規制対象に加え、米企業の制裁なども発表した。 Advertisement 米国は相互関税の上乗せ分を90日間停止したが、対抗措置を打ち出した中国に対しては強硬姿勢を崩していない。両国間の関税のかけ合いで事態はエスカレートしている。 中国政 ...
毎日新聞2日前「関税停止検討」情報 トランプ氏「買い時」 インサイダー疑惑
毎日新聞 11日 02:01
... 日間の相互関税停止」を巡っては、7日に「停止を検討」という真偽不明の情報が出回り、ニューヨーク市場で株価が一時急騰する場面があった。ホワイトハウスは当時、「フェイク(虚偽)ニュースだ」と全面否定したが、結果的に正しかったことになる。 発端は、米CNBCテレビなど一部メディアが7日に速報した「トランプ氏が90日間、中国を除く全ての国に対し関税を停止するよう検討している」とのニュース。「相互関税」の発 ...
毎日新聞相互関税上乗せ停止 米国売り拍車、半日で翻意 トリプル安、回避へ
毎日新聞 11日 02:01
トランプ米政権の相互関税の上乗せ分が90日間停止されることになった。日米株価が大幅反発するなど歓迎ムードが広がったが、トランプ大統領はなぜ翻意したのか。中国と互いに関税を掛け合う貿易戦争は続くが、今後収束に向かうことはあるのだろうか。 「傷つける必要のない国を傷つけたくないし、皆が交渉を望んでいる」。トランプ氏は9日午後、相互関税の上乗せ分の一時停止を決めた背景をこう説明した。「75カ国以上がディ ...
毎日新聞自民幹部「付き合いきれぬ」 相互関税90日間停止 補正編成焦点
毎日新聞 11日 02:01
「相互関税」の90日間停止が発表され、想定外の「トランプ劇場」の出現に、政府・与党内でいら立ちや動揺が広がっている。今後は日米交渉の進展を見定めつつ、企業や国民生活への影響緩和策を盛り込んだ補正予算の編成に踏み込むかが焦点となるが、振り回される与党幹部は焦燥感をにじませる。夏の参院選が迫る中、自民、公明両党間では「減税か」「現金給付か」を巡るさや当ても激しさを増している。
毎日新聞消費者物価2.4%上昇 米3月 2カ月連続伸び縮小
毎日新聞 11日 02:01
米労働省が10日発表した3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2・4%上昇した。伸び率は2カ月連続で縮小し、2・6%程度の上昇を見込んだ市場予想を下回った。変動が激しいエネルギーと食品を除いたコア指数は2・8%上昇した。 トランプ米大統領は第2次政権の発足以降、巨額の貿易赤字解消を狙い、関税…
日本経済新聞赤沢亮正経財相、来週にも訪米で調整 米国と関税交渉へ
日本経済新聞 11日 02:00
赤沢亮正経済財政・再生相が来週にも訪米する方向で調整していることが10日、分かった。トランプ米大統領の関税政策を巡り、ベッセント財務長官と交渉する見通しだ。赤沢氏は8日に日本側の交渉役に指名された。 石破茂首相は11日、赤沢氏に交渉での対応を正式に指示する。実務者で構成するタスクフォースを立ち上げ、赤沢氏を支える体制を整える。全閣僚が参加する2回目の対策本部も開く。 首相は10日の経済財政諮問会. ...
毎日新聞日英首脳電話で米関税巡り協議
毎日新聞 11日 02:00
日本経済新聞外務省、トランプ関税の対策本部設置 岩屋外相がトップ
日本経済新聞 11日 02:00
... は10日、トランプ米政権の関税措置への対応を議論する「日米経済協議対策本部」を設置した。岩屋毅外相が本部長を務める。対策本部は随時会合を開催して議論を重ねる。米国に措置の見直しを強く求めるなど、外交面の取り組みを進める。 省内で米国との関税交渉を担う経済局や北米局を含む事務方などで構成する。同日、第1回会合を開催した。外務省では岩屋氏や赤堀毅外務審議官らが米側に数回にわたり関税の日本への適用除外を ...
毎日新聞米相互関税 各国・地域安堵、交渉急ぐ ASEAN「報復しない」
毎日新聞 11日 02:00
... よる「相互関税」上乗せ分の90日間停止表明を受け、各国・地域からは安堵(あんど)の声があがった。発動からわずか13時間後の大方針転換。各国・地域は停止期間中に米政府との交渉を進め、予測不可能な「トランプ関税」のリスクを少しでも回避したい考えだ。 東南アジア諸国連合(ASEAN)は10日、特別経済相会合をオンラインで開き、「いかなる報復措置もとらない」とする共同声明を採択した。声明は一方的な関税導入 ...
日本経済新聞ファストリ、米関税が下期利益2〜3%下げ 今期は最高益
日本経済新聞 11日 02:00
... 貿易摩擦が日本企業の業績に悪影響を及ぼし始めた。ファーストリテイリングは10日、米国の高関税が全て適用されれば2025年8月期の下期利益を約2〜3%程度押し下げるとの見通しを明らかにした。消費低迷で中国事業も下振れする。国内で補い、全体では最高益を見通すものの、不透明要素は増すばかりだ。 柳井正会長兼社長は10日開いた決算説明会で「関税合戦が続けば大国は良いかもしれないが、その周辺の国や発展...
日本経済新聞日本製鉄、ステンレス鋼板の価格改定見送り 米関税受け
日本経済新聞 11日 02:00
日本製鉄は10日、4月契約分のステンレス鋼板の一般流通(店売り)向け価格の改定を見送ると発表した。トランプ関税が今後主原料であるニッケルや外国為替相場にどう影響するか読みにくく、市場動向を見極めるため価格を据...
日本経済新聞米関税停止、背景に米国債売り 「金融戦争」市場が警戒
日本経済新聞 11日 02:00
【ワシントン=河浪武史】トランプ政権は9日、発動したばかりの相互関税をわずか13時間で部分凍結した。背景にあったのは、株式や通貨に加えて安全資産とされた米国債まで売られる「トリプル安」の発生だ。市場は貿易戦争だけでなく、債券や通貨までもが各国の攻撃材料となる金融戦争を恐れている。 「この24時間の出来事は、米国の関税政策によって我々が深刻な金融危機に向かっている可能性を示唆している」。米東部時間. ...
日本経済新聞韓国通商トップ、米USTR代表と面会 関税引き下げ要求
日本経済新聞 11日 02:00
【ソウル=松浦奈美】韓国産業通商資源省は10日、鄭仁教(チョン・インギョ)通商交渉本部長がワシントンで、米通商代表部(USTR)のグリア代表ら米政府高官と面会したと発表した。関税措置について韓国側の立場を伝えたという。 韓国はトランプ米大統領が発表した「相互関税」の税率引き...
日本経済新聞海外勢、株先物1.3兆円売り越し 急落で1年半ぶり大きさ
日本経済新聞 11日 02:00
海外投資家が株価指数先物に売りを膨らませている。3月31日〜4月4日の週には1.3兆円の売り越しと、1年半ぶりの規模となった。米トランプ政権が日本時間3日未明に相互関税を発表。週後半にかけて世界的にリスク回避の流れが強まり、日経平均株価は週間で3339円(9%)下落した。機械的に先物を売買するCTAなどが持ち高を落としたようだ。 日本取引所グループ(JPX)が3日発表した投資部門別売買動向によれ. ...
日本経済新聞山梨県知事「攻めの経営を支援」 トランプ関税で対策本部
日本経済新聞 11日 02:00
... 、企業の販路拡大などの既存支援策の拡充を検討する。 長崎氏はトランプ関税を「戦後80年間のパラダイムシフト」と指摘したうえで、県民には「動揺せず、これを奇貨として環境変化の先に上昇を目指す」と強調した。政府に対しては「米国と交渉しつつ、貿易拡大のためその他の国々の関税引き下げ交渉も求めていきたい」と話した。 【関連記事】 ・トランプ関税対策、首都圏地銀も金利優遇・相談強化・山梨の景況感小幅改善、先 ...
日本経済新聞トランプ旋風に悩む日米中央銀行
日本経済新聞 11日 02:00
世界経済にトランプ旋風が吹き荒れている。だが、その影響への見方はトランプ米大統領の当選直後の昨年11月ごろから現在までの間に大きく変わった。 昨年から(1)トランプ減税の継続(2)関税の大幅引き上げ(3)移民流入の抑制――は予想されていた。(1)は(現時点で未定ながら)景気の押し上げ、(2)は輸入コストの上昇、(3)は人手不足の深刻化を通じて、インフレ率の高止まりにつながるとみられ、米国の利下げ. ...
日本経済新聞日本の「信用力」じわり低下 米関税発の財政膨張を警戒
日本経済新聞 11日 02:00
金融市場で日本の財政悪化への懸念が広がり始めた。日本国債の信用力を映す金融派生商品の保証料率は約1年ぶりの高水準をつけたほか、償還期限が30年の国債利回りは20年ぶりの高さとなった。米国の関税政策を理由に、日本政府が大規模な経済対策に乗り出すとの警戒感がある。財政リスクが一段と高まれば、日本国債などの売りを誘発する恐れがある。 関係者が注目するのが、国や企業が債務不履行になるリスクをやり取りする. ...
日本経済新聞与党から現金給付圧力強まる 米関税を口実に
日本経済新聞 11日 02:00
... で、トランプ米政権の関税引き上げへの対応策として給付金の支給に慎重な姿勢を示した。「まずどれだけの影響があるか冷静に判断すべきだ」と述べた。関税の影響が大きい自動車産業の支援を優先すべきだと指摘した。 「すべてのことについて今できないという必要も、できるという必要もない」と述べ、与党内の要望をどこまで受け入れるかについては明言を避けた。 【関連記事】 ・自民党・小野寺政調会長、米関税対応で給付金「 ...
日本経済新聞iPhoneの脱・中国に商機、部品大手メイコーがベトナム工場
日本経済新聞 11日 02:00
電子部品大手のメイコーがベトナムで新工場を建設する。米アップルのスマートフォン「iPhone」向けの電子基板を量産する。トランプ米大統領の関税政策を受け、アップルは米国向けのiPhone生産を中国から関税率の低いインドに移管している。メイコーはアップルの動きに対応し、新工場からインドのiPhone工場などに部品を供給する。 ベトナム北部のホアビン市で2026年度に新工場を稼働する。投資金額は50. ...
日本経済新聞中国スーパー、国産品優先仕入れ 米関税影響の業者から
日本経済新聞 11日 02:00
【広州=藤野逸郎】中国の大手スーパー、永輝超市は米トランプ政権の「相互関税」の影響を受ける国産品について、優先的に商談して店頭に並べる制度を導入した。中国メディアによると、食品や日用品などの生産者100社超から要請があるという。 永輝は「貿易戦争の荒波の中で踏ん張るすべての生産者に手を差し伸べる」としている。輸出に支障が出て在庫が滞っている生産者に対しては、特別に商談から15日で生産品を店で販売. ...
日本経済新聞久光製薬、26年2月期30円増配 貼り薬30周年で記念配
日本経済新聞 11日 02:00
... る56%増の217億円だった。海外で女性ホルモン製剤の売り上げが伸びたほか、国内外で貼り薬「サロンパス」が好調だった。投資有価証券の売却益なども寄与した。 トランプ米政権の関税政策については「影響を見定めているところで、業績予想に関税の影響は含めていない」と説明した。同社は米国向けの一般用医薬品を日本から輸出しており、「動向を見ながら投資も含め対応を検討する」とした。 【関連記事】久光製薬、株主還 ...
日本経済新聞東京都内企業、25年度「賃上げ見込み」は59% 民間調査
日本経済新聞 11日 02:00
... %と最も高い。 賃金改善を見込む企業の具体的な内容をみると、ベースアップが52.8%で過去最高を更新した。賞与(一時金)の引き上げは27.4%だった。調査は1月20〜31日に都内4270社に実施し、1994社から回答を得た。 【関連記事】 ・東京都の24年度企業倒産、3年連続増の1780件 民間調査・東京都、トランプ関税で中小の特別相談窓口設置・東京都の2月有効求人倍率、1.74倍 3カ月ぶり低下
日本経済新聞米関税に耐えうる「内需主導経済を」 諮問会議で民間議員
日本経済新聞 11日 02:00
政府は10日の経済財政諮問会議で、トランプ米政権による関税発動を受けた政策運営を議論した。民間議員は外的ショックに耐えうる「内需主導の国内経済基盤を構築していくべき」だと強調した。 米関税が世界経済に悪影響を及ぼし、国内企業は輸出や生産、設備投資の下押し圧力を受けかねない。 石破茂首相は会議で「長期を見据えた一貫性のある経済財政政策の方向性を明確に示し、わが国の経済財政に対する市場の信認を確実なも ...
毎日新聞「米関税政策、続かない」 ファストリ・柳井氏が批判
毎日新聞 11日 02:00
... ングの柳井正会長兼社長は10日、トランプ米政権の「相互関税」について「冷静に、合理的に考えて、ああいうものは通用しない。続かないと思う」と述べた。米政権は報復関税を発動せず米国との交渉を求める国・地域については相互関税を90日間停止する方針だが、柳井氏は「周辺国にとったら大災害だ」と指摘した。 東京都内で開いた決算記者会見で発言した。柳井氏は「関税をかけるのは自由だが、自国だけ優先するのはグローバ ...
日本経済新聞アジアで印刷用紙値下がり 中国が安値輸出、米関税も影
日本経済新聞 11日 02:00
印刷用紙のアジアでの取引価格がおよそ1年半ぶりに下落した。日本製の指標品種の輸出価格は前月比で3〜5%程度安い。中国経済の減速で需要が振るわず、原料パルプの値下がりも影響した。トランプ米政権の追加関税によるアジア地域の景気後退懸念も値下がりの背景にある。 書籍などに幅広く使う上質紙の輸出価格は1トン770〜920ドルとなり、3月に比べて中心値で5%程度、雑誌やカタログなどに使う上質コート紙は73. ...
日本経済新聞米財務長官、関税交渉「日本が先頭」 早期の成果に意欲
日本経済新聞 11日 02:00
... シントン=高見浩輔】ベッセント米財務長官は9日、関税を巡る各国との通商交渉について「日本が列の先頭にいる」と述べた。米政権には、米企業からも不安視する声が強い高関税政策で早期に具体的な成果を示したい考えがにじむ。 米政権は相互関税のうち9日午前0時1分に積み増した分について、米国に交渉を持ちかけた国・地域に90日間の停止期間を設けると明らかにした。日本からの輸出品にかかる関税は一時的に24%...
毎日新聞USスチール売却、慎重姿勢 トランプ氏「日本に渡ってほしくない」
毎日新聞 11日 02:00
... には買収実現への期待が広がったものの、依然予断を許さない状況だ。日鉄は米政府との折衝を継続する。 ホワイトハウスで記者団の取材に対し「USスチールは長い間、世界ナンバーワンの企業だった。特別な会社だ」と訴えた。自身が発動した鉄鋼輸入品に対する25%の追加関税により、USスチールには受注が殺到していると主張。「金を掘り当てたような状況だ。彼らが(日鉄の)資金を必要としているか分からない」とも語った。
日本経済新聞日銀審議委員に元三菱商事の増氏提示 貿易の知見期待
日本経済新聞 11日 02:00
... は10日、日銀審議委員に元三菱商事常務執行役員の増一行氏をあてる人事案を国会に提示した。6月に任期満了の中村豊明審議委員(日立製作所出身)の後任の候補となる。増氏が就任すれば、中村氏に続き産業界からの起用となる。 トランプ米政権の関税政策により日銀の金利正常化を取り巻く環境は不透明さを増す。多様なバックグラウンドを持つ政策委員の知見を集め政策運営にあたる。 増氏は1982年に東京大学法学部を...
日本経済新聞石破首相、英首相と電話 米関税措置の対応議論
日本経済新聞 11日 02:00
... 英国のスターマー首相と電話でおよそ30分間協議した。トランプ米政権の関税措置に関する対応策を議論した。世界経済や多角的な自由貿易体制に与える影響について認識を共有した。 トランプ米大統領が追加関税を各国に発動して以来、首相が欧州首脳と話すのは初めて。米政権は日本に24%、英国に10%の相互関税を適用すると発表している。 両氏は米国の関税政策による影響を踏まえて、今後のトランプ氏の動向や考えられる対 ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均は急反発、相互関税停止で 2894円高は歴代2位
日本経済新聞 11日 02:00
... 前日比2894円97銭(9.13%)高の3万4609円00銭だった。3万4000円台をつけたのは3日以来。上昇幅は2024年8月6日(3217円04銭)に次ぐ歴代2位の大きさだった。米政権が9日、相互関税の上乗せ部分を日本を含む一部の国・地域に90日間の一時停止を許可すると発表し、同日の米株式市場でダウ工業株30種平均が過去最大の上昇幅を記録した。10日の東京市場でも自律反発狙いの買いが膨らみ、主 ...
日本経済新聞旭化成新中計、最高益更新へ トランプ関税で競合連携も
日本経済新聞 11日 02:00
... 発表した。トランプ米政権による関税施策影響などのリスクを一定程度織り込んだが、25年3月期予想比で35%増となり最高益更新を見込む。関税影響の最小化には、価格転嫁だけでなく競合との連携も探る。 関税影響が想定される米国事業は連結売上高の約2割を占め、主に医療機器、自動車内装材、住宅を展開している。買収した現地企業での販売が9割以上だが、原材料調達は米国外からが多い。 関税による追加費用は年間180 ...
日本経済新聞NY金の上昇幅、5年ぶり大きさ 安全資産に買い
日本経済新聞 11日 02:00
... ゴールド)の価格が急回復している。金価格の国際指標であるニューヨーク先物(中心限月)は9日、前日比89.2ドル(3%)高い1トロイオンス3079.4ドルで取引を終えた。上昇幅は2020年3月下旬以来、およそ5年ぶりの大きさだった。米国の相互関税の上乗せは一時停止となったものの不透明感は拭えず、相対的に「安全資産」とされる金に投資マネーが向かった。 10日のアジア時間でニューヨーク先物は一段高...
日本経済新聞[社説]理不尽なトランプ関税は全面撤回が筋だ
日本経済新聞 11日 02:00
... を覆すトランプ関税には一片の道理もなく、直ちに全面撤回すべきだ。 トランプ氏が相互関税の上乗せ部分を90日間の期限つきで停止すると発表したのは、発動からわずか13時間後だった。 日本を含む交渉に応じた国や地域が対象で、5日に課した10%の一律関税はそのまま残る。報復措置を打ち出した中国は対象外で、逆に累計の追加関税を104%から125%に引き上げた。 トランプ氏に翻意を促したのは、相互関税の発動を ...
日本経済新聞政労会見、16年ぶり開催へ 首相と連合会長が賃上げ議論
日本経済新聞 11日 02:00
... 茂首相は来週前半に連合の芳野友子会長と労働政策を話す「政労会見」を開く。賃上げの強化に向けた協力方針を話し合う。中小企業や地方の取り組みを政府が後押しする狙いがある。開催は16年ぶりとなる。 トランプ米政権の関税措置で景気の先行きに不透明感が出始めている。賃上げ機運を維持するために、政府として積極的な取り組みを強調する。 石破政権は中小企業の賃上げを地方創生の柱とする。大企業では賃上げの流れ...
日本経済新聞フィリピン中銀、5.5%に利下げ 相互関税の影響考慮
日本経済新聞 11日 02:00
【マニラ=藤田祐樹】フィリピン中央銀行は10日の金融政策決定会合で、政策金利の翌日物借入金利を0.25%引き下げ年5.50%にすると決めた。利下げは2024年12月以来、2会合ぶり。米中の関税引き上げで景気が減速する懸念を踏まえ、金融緩和を続ける姿勢を示した。 レモロナ総裁は10日の記者会見で、今後も利下げを継続すると表明した。「年内に何回利下げするか見通せないが、引き下げ幅は0.25%ずつにな. ...
毎日新聞赤沢氏、来週にも訪米 財務長官と関税交渉
毎日新聞 11日 02:00
政府は、来週にも赤沢亮正経済再生担当相を訪米させ、トランプ米政権による関税措置の見直し交渉を開始する方針を固めた。米側経済閣僚トップのベッセント財務長官と会談し、日米交渉を加速させることで、基幹産業である自動車分野などでの経済的な打撃を抑えたい考えだ。 赤沢氏はベッセント氏との会談で、10%の「一…
日本経済新聞ASEAN「報復関税実施せず」 米国以外と貿易拡大探る
日本経済新聞 11日 02:00
... アジア諸国連合(ASEAN)は10日に経済相特別会合をオンラインで開催した。トランプ米政権の関税政策について「ASEANは報復関税を実施しない」ことで一致した。米政権との交渉を探るとともにASEAN域内外の貿易を促進し、影響の緩和を図る。 経済相特別会合は2日のトランプ政権の関税政策発表後に急きょ開催を決めた。米国が2日と9日に明らかにした関税措置への対応を議論した。当初発表された東南アジア...
日本経済新聞米株急落、関税が招く業績不安 S&P500の半数が予想悪化
日本経済新聞 11日 02:00
... ニューヨーク=三島大地】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は乱高下した。朝方には一時、前日比1400ドル高まで上昇したが、320ドル安で終えた。中国との貿易戦争が一段と激化するとの見方が投資家のリスク回避姿勢を強めた。関税の応酬によるさらなる企業業績の下押し懸念が株価の重荷になっている。 主要241社、1カ月で利益予想悪化「(相互関税の対象となった国が)しっかりとした提案を持ってテーブル...
日本経済新聞岐路の日本、米依存の限界 同盟の「特権」もはや頼れず
日本経済新聞 11日 02:00
「日米関係の新たな黄金時代を追求」と打ち出した2月の日米首脳会談からわずか2カ月弱。トランプ大統領は2日(日本時間3日早朝)、日本にも相互関税を発動すると発表した。 石破茂首相が24%という税率を知ったのは早朝の米報道を通じてだった。その様子を目の当たりにした政権幹部は「目を疑った。事前に税率は米側から伝えられていなかった」と驚きを隠さない。 過去の重大局面で日本は同盟国として米国から特別扱いを. ...
日本経済新聞米中関税戦争で天然ガス急落 中国は転売、電気代下押し
日本経済新聞 11日 02:00
世界最大の液化天然ガス(LNG)輸出国である米国と輸入国である中国の追加関税の応酬がエスカレートし、市場を揺らしている。中国が9日打ち出した報復関税を受けて中国の米国産LNGの輸入は激減し、他市場への転売が増える公算が大きい。かち合う米中を横目に、LNG購入で中国と競合する欧州や日本は思わぬ「漁夫の利」を得る可能性がある。 英LSEGが算出する欧州の天然ガス指標であるオランダTTF(翌月渡し物). ...