検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

67,526件中668ページ目の検索結果(1.379秒) 2025-07-31から2025-08-14の記事を検索
千葉日報不同意わいせつ致傷の疑い 千葉県内の公園
千葉日報 7月31日 05:00
千葉県警 千葉県警は30日、不 ・・・
千葉日報一宮 自動ドローンで呼びかけ
千葉日報 7月31日 05:00
一宮町 一宮町によると、町で ・・・
徳島新聞ウミガメも「大満足」 日和佐カレッタがリニューアル【ミニ写真集】
徳島新聞 7月31日 05:00
美波町日和佐浦の日和佐うみがめ博物館カレッタが約2年の臨時休館を経て全面リニューアルオープンした。16、17日に町民限定の無料公開を行い、19日から通常営業を再開。地元中学生が取り組んだウミガメの研究に関する情報を充実させたほか、ウミガメが快適に暮らせる屋外プールを整備するなど、見どころ満載だ。開館を待ちわびた地元住民や観光客でにぎわうカレッタの様子を写真で振り返る。 この記事コンテンツは有料会員 ...
徳島新聞「日本茜」の栽培を地域に普及させよう 池田高校三好校が住民に苗を配布
徳島新聞 7月31日 05:00
池田高校三好校(三好市)が30日、草木染めの赤の染料として伝統的に使われてきた在来種「日本茜(あかね)」の苗の配布を始めた... あわせて読みたい 若者から地域活性化のアイデア募る 三好市で「スタートアップチャレンジ事業」開始 地元2団体に補助金支出へ この記事コンテンツは有料会員限定です (残り369文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記 ...
北國新聞【決算(30日)】北電4〜6月期 値上げ効果、利益高水準続く 過去2番目、燃料費減も要因
北國新聞 7月31日 05:00
松田社長 北陸電力が30日発表した2025年4〜6月期(第1四半期)の連結は減収増益だった。電気料金値上げによる押し上げ効果は続き、第1四半期としては過去2番目に高い利益となった。ただ、会見した松田光司社長は燃料価格の下落などで「一過性のプラス要因が大きい」と説明。足元では猛暑により利益率のよい水力発電の出力が低下しており、松田社長は安定供給を維持しながら、目標とする450億円を上回る利益を目指す ...
千葉日報甲子園へ決意新た 市船橋ナイン31日出発
千葉日報 7月31日 05:00
守備練習の前に指示を聞く市船橋の選手ら=同校グラウンド 第107回全国高校野球選手権千葉大会で3年ぶり7度目の優勝を果たした市船橋ナインが30 ・・・
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【セブンの買収案撤回】狙った「宝物」切り離され
北國新聞 7月31日 05:00
カナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュタール(ACT)が、日本の小売り最大手セブン&アイ・ホールディングス(セブン)に対する7兆円規模の買収提案を撤回したと発表した。「建設的な協議の欠如」を理由に挙げてセブン側の対応を批判し、約1年に及んだ両社の攻防はいったん幕引きとなった。ACTが買収を諦めた要因は何か。 ACTによるセブン買収提案が判明したのは、昨年8月だ。その後、財務省は、セブンを外為 ...
徳島新聞店で涼んで〜 地域ぐるみの熱中症対策、徳島市多家良町などの協力店舗で休憩場所を提供
徳島新聞 7月31日 05:00
店で涼んでください−。徳島市の住民団体「多家良町のまちづくりを考える会」が地域の熱中症対策として、同市多家良町や周辺にある店舗の協力を得て、休憩場所を提供してもらう取り組みを行っている... あわせて読みたい 部活動の熱中症対策は? スポーツ科学科を置く鳴門渦潮高校、専用アプリで体調管理 暑さ指数に応じて練習量を調整 この記事コンテンツは有料会員限定です (残り270文字) 今すぐ会員登録して記事 ...
琉球新報県、津波警戒を継続 気象台、市町村と連携 カムチャツカM8.7
琉球新報 7月31日 05:00
県は30日午前、カムチャツカ半島沖の地震に伴い県内に津波注意報が発表されたことを受け、災害情報連絡室を設置した。沖縄気象台や県内市町村など関係機関と連携し、被害情報の収集や避難のための情報発信に努めている。気象庁によると津波の高い状態は地震発生から1日程度続くとみられ、県は警戒態勢を継続する。(1面に関連) 県が災害情報連絡室を設置したのは、津波注意報が発表された同日午前9時40分。同9時45分に ...
徳島新聞第4回瀬戸内寂聴青春エッセイコンクール作品募集
徳島新聞 7月31日 05:00
四国大が高校生を対象に募っている。応募は1人1作品で、自身の体験や意見、思いなどテーマは自由。400字詰め原稿用紙5枚以内(タイトル含む)で、A4用…
琉球新報法相、トルコ大使に不法残留の懸念伝達
琉球新報 7月31日 05:00
鈴木馨祐法相は30日、法務省でトルコのオウズハン・エルトゥールル駐日大使と面会し、トルコ国籍の入国者の増加に伴い、不法残留者が多くなっていると指摘し「深刻な懸念を持っている」と伝達した。大使は、日本にいる国民に対し「日本の法令や社会のしきたりに従うよう促している」と応じた。 鈴木氏は昨年末のトルコ国籍の正規滞在者は約7700人で、今年1月1日時点の不法残留者は約1370人だったと指摘。不法な滞在に ...
北國新聞日銀支店跡地にアカペラ響く 建物前をリハステージに 8月23、24日 金沢市、初の先行活用
北國新聞 7月31日 05:00
日銀金沢支店跡地に設置されるベンチのイメージ図(市提供) 金沢市は日銀金沢支店跡地(香林坊2丁目)に関し、先行活用の第1弾として8月23、24日に開催する「金沢アカペラ・タウン」(同実行委員会、市主催、北國新聞社特別協力)の公開リハーサルステージに用いる方針を決めた。出演者が歌声を披露する場とし、まちゆく人に美声を届ける。同6日には能登ヒバのベンチを設置予定で、都心軸のにぎわい創出にもつなげる。 ...
琉球新報沖縄各地も高台避難 津波注意報 昨年の警報経験生かす カムチャツカ地震
琉球新報 7月31日 05:00
「海から離れてください」「高台や避難ビルなどに避難してください」。ロシアのカムチャツカ半島付近を震源とする地震が発生した30日、津波注意報が出された県内では沿岸地域を中心に緊張感が漂った。住民や観光客らは市町村が開設した避難所や高台、建物の高層階に身を寄せ不安な時を過ごした。熱帯低気圧から発達した台風8号の影響で船舶の欠航が続く沖縄。津波注意報の影響で本島と周辺離島を結ぶ船舶は再び運航を見合わせる ...
徳島新聞【懐かしき徳島】69 ささやかなぜいたく にぎわう夏の新町川
徳島新聞 7月31日 05:00
昭和30年代、新町橋と両国橋の間の北岸は、川岸まで家がびっしり立て込んでいた。夏の新町橋には、カラフルな日傘が朝顔のように咲いた。 夏のお出かけは楽しい… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り167文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと ...
徳島新聞横山仁美さん(父が神山出身)に聞く アフリカ舞台の小説邦訳出版、差別生まない使命を胸に何度断られても諦めず
徳島新聞 7月31日 05:00
南アフリカ出身の作家ベッシー・ヘッドの小説「雨雲の集まるとき」の邦訳を完成させ、自ら出版社「雨雲出版」を立ち上げて単行本を刊行した横山仁美さん(48)=東京都足立区、父が神山町出身。約10年ぶりに徳島を訪れ、徳島新聞のインタビューに邦訳への思いを語った。差別や貧困が深刻化するアフリカで国際協力の仕事をするうち「雨雲の―」の邦訳に使命感を持つようになったという。 「プロの翻訳者を入れ、やり直したらど ...
徳島新聞徳島県沖のシラス漁が例年にない不漁 漁獲量は平年の22%、黒潮の蛇行や高温が原因か
徳島新聞 7月31日 05:00
徳島県沖のシラス漁が、例年にない不漁に見舞われている。県水産研究課によると、今年上半期の県内主要3漁協の漁獲量は176トンで、平年(2020〜24年上半期の平均)の22%。黒潮の蛇行や高温による卵の質の低下が原因という... あわせて読みたい 小松島市出身の「水産女子」 大阪・関西万博で徳島の水産物をPR この記事コンテンツは有料会員限定です (残り497文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員 ...
千葉日報千葉経大付4強ならず 全国高校総体 第7日
千葉日報 7月31日 05:00
全国高校総体(イ ・・・
千葉日報地元愛たっぷり盆踊り 今年もシンガー右藤綾子さん熱唱 大多喜・納涼イベント
千葉日報 7月31日 05:00
夏の風物詩の盆踊りを楽しむ子どもたち=大多喜町「We love 大多喜音頭」を歌う右藤さん=20日、大多喜町 夏の風物詩の盆踊りとマルシェを組み合わせた納涼イベント「大多喜マチルシェ」が、大多喜県民の森芝生広場で開かれた。竹灯籠や和傘、カラフルなちょうちんなどの飾り付けも施され、紅白に彩られたやぐらの周りでは、人や地域をつなぐ歌も踊りも披露され、浴衣姿の町民らが夏祭りの風情を堪能した。 4年前の秋 ...
北國新聞あの日からようやく一歩 舳倉島 旅客船の運航再開
北國新聞 7月31日 05:00
地震後から休業している民宿「つかさ」で、営業再開を目指して後片付けに励む女将の大角しのぶさん=30日午前11時10分、舳倉島 市道復旧に向けて調査を進める輪島市への応援職員。5本ある市道の複数の場所で、ひび割れや段差、津波による一部損壊が確認された=30日午後0時45分 津波によって崩れた家屋。解体のめどは立っていない=30日午後0時10分 海岸沿いで鮮やかに咲き乱れる夏の花。海女たちは輪島港から ...
日本農業新聞山形県版┃活動通じて地域を元気に
日本農業新聞 7月31日 05:00
役員と懇談、思い伝え JAやまがた女性部 【やまがた】JAやまがた女性部は25日、JA常勤役員と女性理事との懇談会を山形市のJA本店で開いた。計22人が参加し、4グループに分かれて「組合員や地域にとってなくてはならないJAとして、そして女性部が元気に活動を続けていくために『できること』をみんなで考えよう!」をテーマに懇談。 女性部の横山佳子部長は「自分たちができることを話し合い、前向きな懇談会にし ...
日本農業新聞静岡県版┃子どもらに新茶 掛川市の生産者ら
日本農業新聞 7月31日 05:00
【遠州夢咲】掛川市大東・大須賀地区の茶生産者で組織するJA遠州夢咲大城茶業委員会は7月中旬、地域の幼保こども園や小・中学校15カ所に新茶のティーバッグ約2750個を贈呈した。茶が好きな子どもを増やそうと、毎年行っている。 きとうこども園には青野明之委員長と早川正宏副委員長が訪れ、園児に新茶を手渡した。青野委員長は「地元の茶を飲んで、関心を持ってほしい」と話した。
読売新聞双塔の鐘耳すませて 8月9日 「音を聴こう会」開催
読売新聞 7月31日 05:00
天主公園から見上げる浦上天主堂双塔。新しい鐘の音は左側鐘楼から響く 長崎の文化を考えるNPO法人「アジェンダNOVAながさき」は8月9日、長崎市平和町の天主公園で、浦上天主堂の「双塔の鐘の音を聴こう会」を開く。原爆で破壊された天主堂で、ほとんど無傷で残った鐘と、米国から寄贈された新たな鐘が鳴る予定。 催しには、鐘の復活に尽力した米ウィリアムズ大のジェームズ・ノーラン・ジュニア教授(62)と、信徒で ...
北日本新聞社説ガソリン暫定税率廃止/代替財源 熟議が必要だ
北日本新聞 7月31日 05:00
与野党がガソリン税の暫定税率廃止法案を成立させる方針を確認した。参院選の与党大敗で、野党が結束すれば、譲歩を迫れることを実証したことになる。課題は代替財源確保...
千葉日報スーパー、職場も休業 いすみ市民ら高台へ車列
千葉日報 7月31日 05:00
津波警報発令を受け、張り紙をして一時閉店を知らせるスーパー=30日午前、いすみ市 30日朝から津波注意 ・・・
北日本新聞作品通じた社会参加紹介 富山・魚津で8月 障害者アート展第2弾、開催支援金を募る
北日本新聞 7月31日 05:00
障害者アートを広く紹介する「ボーダレス・アートセッション in とやま」の第2弾「ART・BRUT EXHIBITION LOVE+PEACE+ART=?」が...
千葉日報復活音頭や雅楽披露 野里区住民踊りの輪 袖ケ浦
千葉日報 7月31日 05:00
復活した「野里音頭」のお披露目。社殿上で峰丘奈知さんが歌い、住民の踊りの輪ができた=袖ケ浦市 袖ケ浦市の野里神社で、かつて地元で歌い継がれた「野里音頭」を復活させた歌と踊りのお披露目や、日 ・・・
北日本新聞日々アレコレ砺波食材で猛暑乗り切る/砺波支社 黒川 舞弥
北日本新聞 7月31日 05:00
うだるような暑い日が続く中、砺波産の食材がパワーの源になっている。旬の味を楽しみつつ、食べ方のレパートリーを広げて食欲を取り戻すことが、猛暑を乗り越える武器に...
千葉日報香取中生が自然学ぶ 利根川下流ヨシ原湿原 野鳥や植物観察で“新発見"
千葉日報 7月31日 05:00
希少な鳥も生息する利根川下流域のヨシ原で子どもたちに説明する柳堀会長=香取市 香取市立香取中学校(田畑光義校長、生徒47人)は、小見川地区の利根川下流域に広がるヨシ原湿原で自然体験学習を行った。絶滅危惧種の「オオ ・・・
北日本新聞意見言える空気が大切 県が働き方改革セミナー
北日本新聞 7月31日 05:00
県の働き方改革コミュニティー「Smart Lab TOYAMA(スマラボとやま)」は30日、本年度の活動をスタートさせた。初回は県民会館でセミナーを開き、県内...
北日本新聞魚津市が渇水対策本部 農業用水不足の懸念受け
北日本新聞 7月31日 05:00
魚津市は30日、農業用水の不足が懸念されるとして、市渇水対策本部を設置した。8月4日に対策会議を開くほか、関係機関と情報共有を図って農家に用水の適切な管理や利...
北日本新聞「早く対応決めたい」 富山地鉄の一部廃線通告で沿線自治体
北日本新聞 7月31日 05:00
富山地方鉄道が鉄道の本線と立山線の一部を廃線とする方針を固めたことを受け、廃止対象の駅がある市町からは「早く対応を決めたい」との声が上がった。ただ本線、立山線...
読売新聞特殊詐欺被害3億円超
読売新聞 7月31日 05:00
県内7月時点 国際電話対策呼びかけ 今年の県内での特殊詐欺の被害額は、2024年1年間の2億3115万円を上回り、今月2日には3億円を突破した。1000万円を超える被害も9件発生するなど被害額も高額化している。県警は、特殊詐欺の電話で利用されることが多い国際電話をつながらないようにするなどの対策を呼びかけている。 県警が今年に入ってから被害を認知した件数は、29日現在、58件(前年同期比35件増) ...
北日本新聞木質耐震シェルターの再実験成功 県と東京理科大、実用化目指す
北日本新聞 7月31日 05:00
県と東京理科大が開発している「木質耐震シェルター」の公開実験は30日、射水市黒河新の県木材研究所であり、重さ3トンの砂袋を3メートル上から落として耐えられるか...
北日本新聞県内DV相談24年度3674件 県が対策基本計画改定へ
北日本新聞 7月31日 05:00
2024年度に県女性相談支援センターと県民共生センターへ寄せられたドメスティック・バイオレンス(DV)の相談は、23年度より66件多い計3674件だった。20...
北日本新聞児童わくわく社会見学 内視鏡操作に挑戦、富山・藤木病院で現場の仕事体験
北日本新聞 7月31日 05:00
夏休みの児童が医療現場を見学する「探検ホスピタル」が30日、立山町大石原の藤木病院であり、町内外の小学6年生12人が医師や看護師、放射線技師ら医療従事者の仕事...
琉球新報9票差で決着の多良間村長選、落選の古謝陣営が選挙無効を申し立て 沖縄県選管に
琉球新報 7月31日 05:00
6月22日投開票の沖縄県多良間村長選で落選した古謝政一氏(66)の陣営が28日、県選挙管理委員会に選挙無効を訴えて審査を申し立てた。 陣営は、村長選の際の選挙人名簿に村内での生活実態のない17人が登録されていたとして、村選挙管理委員会に選挙無効を訴えて異議を申し立てたが、村選管は7月11日にこれを棄却していた。 今回の県選管への審査申し立ては村選管の棄却を受けてのもの。申立書は「多良間村は有権者数 ...
北日本新聞<爆撃の中心にいた僕らは 富山大空襲80年>3/真っ赤な空夕焼けよりどぎつく 爆音 衝撃で意識失う
北日本新聞 7月31日 05:00
8月2日に日付がまたぐころ、富山市の旧総曲輪小学校(当時は総曲輪国民学校)1年だったのんちゃん=徳永(旧姓・野上)幸子さん=は、祖母、母、5歳下の弟と神通川の...
徳島新聞森本彩日さん(徳島市出身)出演 松尾スズキさん構成・演出のショー初公演 都内で8月1日から 「観客の心に届く演技を」
徳島新聞 7月31日 05:00
劇作家や演出家、俳優として活躍する松尾スズキさんと、若手の俳優11人でつくる新ユニット・ブルードラゴンが、8月1〜3日に東京・渋谷のBunkamuraシアターコクーンで開く初公演「シブヤデマチマショウ」に、メンバーの1人として徳島市出身の森本彩日(あやか)さん(25)=東京都=が出演する。森本さんは「『やるじゃないか』と思ってもらえるステージにしたい」と語る。 シブヤデマチマショウは、松尾さんが書 ...
日本農業新聞千葉県版┃[JAの集団健診]
日本農業新聞 7月31日 05:00
◇5日(火) ▽JAちば東葛=午前9時〜正午、同JA柏支店で。 ◇6日(水) ▽JAちば東葛=午前9時〜正午、同JA野田地区経済センターで。 ◇7日(木) ▽JAちばみどり=午前9時〜午後3時、同JA飯岡支店で。 ◇8日(金) ▽JAちばみどり=午前9時〜午後3時、同JA飯岡支店で。
日本農業新聞千葉県版┃部員を講師に 和やか料理教室 JA八千代市女性部
日本農業新聞 7月31日 05:00
【八千代市】JA八千代市女性部はこのほど、やちよ農業交流センターで料理教室を開いた。部員19人が参加。今回は料理の得意な部員が講師となり、JAブランドのエーコープ商品を使用して「鶏手羽らっきょう酢煮」「かりんとうドーナツ」「赤飯」「山菜ごはん」の調理方法を学んだ。 特に、漬物用のらっきょう酢を使った鶏手羽料理では、いつもと違った調理法に挑戦し、新たな発見があった。また、国産小麦のくろむしパンミック ...
千葉日報気軽にプレー始めて 市民にクラブ無料貸し出し 市原「ゴルフの街」活性化狙う 市内5カ所の練習場、小4から
千葉日報 7月31日 05:00
市内の小中学生を対象に実施している市原市ジュニアゴルフスクール=市原市能満のジャンボゴルフクラブ 子どもから大人まで市民が気軽にゴルフを始められるように、市原市は市内のゴルフ練習場5カ所に無料で利用できるレンタルゴルフクラブを設置した。 ・・・
千葉日報テニス 全国高校総体 第7日
千葉日報 7月31日 05:00
写真はイメージ (広島県福山市竹ケ端運動 ・・・
琉球新報大興建設100万円寄付 嘉手納、人材育成会などに
琉球新報 7月31日 05:00
【嘉手納】大興建設(嘉手納町、島袋利貞社長=写真中央)は15日、嘉手納町役場を訪れ、町人材育成会と町社会福祉協議会にそれぞれ100万円を寄付した。 寄付金を受け取った當山宏町長=同右から2人目=は「大興建設には毎年大きな額の寄付をいただき感謝している。人材育成の活動に有効に活用させていただく」とし、「嘉手納町の出身者が活躍の場を広げている。このような寄付のおかげだ」と感謝した。(福田修平)
千葉日報公開交通指導取締(2025年7月31日)
千葉日報 7月31日 05:00
【昼間】▽速度=中央区川戸町、船 ・・・
琉球新報子どもの声で「お金の話は詐欺!」 ATMで注意音声発生器、沖縄署が海銀に寄贈
琉球新報 7月31日 05:00
【沖縄】「お金の話は詐欺です! 銀行か警察に相談してください」―。元気な子どもの声で、特殊詐欺の被害を防ごうとする機器が8日、沖縄署から沖縄海邦銀行の4店舗に贈呈された。ATMの近くに設置され、操作しようと人が訪れると、音声が流れる。 沖縄署が贈呈したのは人感センサーが搭載された音声発生器「せっと君」。あらかじめ録音していた音声を流すことができ、沖縄署の新屋ありさ巡査長(30)の4歳の娘が協力した ...
千葉日報酒酔い運転の疑い 市原の国道16号
千葉日報 7月31日 05:00
写真はイメージ 市原署は30日、道交 ・・・
千葉日報東日本大震災、甚大被害の旭 高台へ、避難所でも教訓胸に 千葉県内津波警報
千葉日報 7月31日 05:00
津波警報発令中の海の様子を、高台にある飯岡刑部岬展望館から眺める避難者=30日午前、旭市 東日本大震災で飯岡地域を中心に甚大な津波被害を受けた旭市。津波警報発令直後から昼すぎにかけては高台の刑部岬に人が集まり、海の様子を不安げに眺めていた。14年前を思い起こして行動し、避難所で過ごす市民の姿もあった。 高台の刑部岬は一時、避難者の車で駐車場が埋まり道路も混雑した。集まった人はスマートフォンやラジオ ...
日本農業新聞千葉県版┃ラグビー選手へ 船橋にんじん贈る JAいちかわ
日本農業新聞 7月31日 05:00
【いちかわ】JAいちかわは船橋市を本拠地とするラグビーチーム、クボタスピアーズ船橋・東京ベイに同チームの選手の体力づくりに役立ててほしいと「船橋にんじん」を20キロ贈った。 6月上旬、同市のららぽーとTOKYO−BAYで行われたシーズン終了報告会で今シーズン、準優勝したチームの健闘をたたえた後に、JAの笠井弘幸経済部長がマキシ ファウルア選手に「船橋にんじん」が大きく印刷されたパネルを手渡し、集ま ...
日本農業新聞千葉県版┃安全・楽しく スマホ操作を JAちばみどり女性部が教室
日本農業新聞 7月31日 05:00
【ちばみどり】JAちばみどり女性部そうさ支部は6月下旬と7月上旬の2日間にわたって、横芝光町のサンフレッシュそうさとひかり支店で「スマホ教室」を開き、全体で部員12人が参加した。 NTTドコモから講師を招き、講座は2部構成で、前半は個人情報が流出されないようロックのかけ方や詐欺被害に遭わないためにはどうしたらよいかを学び、後半は財布を持たずに買い物ができるキャッシュレス決済について学んだ。 参加者 ...
千葉日報【新型コロナ週報】千葉県内、コロナ6週連続増 7月21〜27日
千葉日報 7月31日 05:00
千葉県 千葉県は30日、県内 ・・・
日本農業新聞千葉県版┃保障提案 10年先見据え 共済推進を検討 JAいちかわ
日本農業新聞 7月31日 05:00
【いちかわ】JAいちかわは7月上旬、市川市の山崎製パン企業年金基金会館で共済事業推進強化を目指し、渉外担当者活動報告会を開いた。支店長や渉外担当者、JA共済連千葉の職員ら85人が参加した。彼らは、がん共済や子ども共済など人保障の推進で10年先を見据えた保障の提案を目指す。 当日は、渉外担当者6グループ、渉外課長2グループ、支店長2グループに分かれ、渉外担当者はがん、こども、年金、自動車、複数提案グ ...
日本農業新聞山形県版┃防ごう金融犯罪 担当常務ら研修 農林中金山形支店
日本農業新聞 7月31日 05:00
【山形中央】農林中央金庫山形支店は16日、山形市で金融犯罪未然防止などに関する研修会を開いた。JA信用事業担当常務らが、金融犯罪の巧妙化・多様化する手口や対策を学び、JAの対策強化を図る。 古川智久支店長は「金融犯罪対策などは優先的に取り組む必要がある」とあいさつ。 県警察本部の担当者が講師を務め、特殊詐欺や交流サイト(SNS)型投資、ロマンス詐欺の最新の手口や被害状況を説明。「窓口担当者の気付き ...
徳島新聞徳島市の足場業者 脱税で罰金700万円 地裁判決、代表取締役に有罪
徳島新聞 7月31日 05:00
徳島新聞阿波市で倉庫全焼
徳島新聞 7月31日 05:00
この記事コンテンツは有料会員限定です (残り153文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
徳島新聞覚醒剤取締法違反で実刑
徳島新聞 7月31日 05:00
この記事コンテンツは有料会員限定です (残り138文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
琉球新報米普天間飛行場 ゲート開放せず 基地で対応分かれる
琉球新報 7月31日 05:00
県内に津波注意報が発表された30日、米軍普天間飛行場ではゲートの開放はなかった。同飛行場は米軍との災害時立ち入り協定に基づき、津波警報が出た際に基地内の立ち入りを認め、ゲートを開放することを宜野湾市と協定で締結している。一方、嘉手納基地とキャンプ・フォスター(キャンプ瑞慶覧)はゲートを開放した。 嘉手納基地とキャンプ・フォスターは津波警報発表時にゲートを開放する協定を北谷町と締結している。町による ...
下野新聞宇都宮の「はしご乗り」 宮まつりで見納めに 会員減少、経費もかさみ「時代の流れ」
下野新聞 7月31日 05:00
拡大する 宇都宮市消防出初め式で「はしご乗り」を披露する宇都宮鳶木遣保存会のメンバー=2017年1月、同市大通り4丁目 宇都宮市消防出初め式やふるさと宮まつりでも披露され、長年市民らに親しまれてきた宇都宮鳶木遣(とびきや)り保存会の「はしご乗り」が今夏で見納めとなる。後継者不足などが背景にあり、宮まつり最終日の8月3日が最後のお披露目。古川芳男(ふるかわよしお)会長(77)は「私の代で途絶えさせて ...
下野新聞大田原のご当地ガチャが出そろう 朝ドラモチーフ「大関和」のグッズを追加
下野新聞 7月31日 05:00
拡大する 大関をキャラクター化したイラスト入りの新グッズ 拡大する 大関をキャラクター化したイラスト入りの新グッズ。後ろは「当たり景品」のタオル 【大田原】「第42回大田原与一まつり」で設置される「ご当地パネルガチャ」の新グッズが30日までに出そろった。旧黒羽町出身で2026年度前期のNHK連続テレビ小説「風、薫る」の主人公のモチーフとなった大関和(おおぜきちか)のグッズを新たに制作した。 残り: ...
日本農業新聞静岡県版┃イオン社員ら エダマメ収穫 静岡市清水区で出荷調製も体験
日本農業新聞 7月31日 05:00
【しみず】イオンリテール(株)は7月中旬、社員研修の一環として、「イオン清水店」と「イオンスタイル富士宮」の新入社員ら11人が静岡市清水区でエダマメの収穫と出荷調製作業した。生産、流通の現場を体験することで、社員意識を高めることが狙い。 26キロ収穫した後、JAしみず駒越・三保営農拠点で内田光展長代理から説明を受け、枝や葉を取り除く出荷調製作業をした。 エダマメは、イオン清水店とイオンスタイル富士 ...
琉球新報交通安全を呼びかけ 沖縄地区協が出発式
琉球新報 7月31日 05:00
【中部】沖縄地区交通安全協会は9日、2025年夏の交通安全県民運動出発式を北谷町の北谷ニライセンター・カナイホールで開いた。交通事故防止の徹底を図る同運動は、11日から20日までの10日間実施した。 「『大丈夫』一番危険な思い込み」をスローガンに、(1)飲酒運転の根絶(2)子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全確保(3)二輪車の交通事故防止(4)自転車、特定小型原動機付自転車の利用時のヘルメット ...
中日新聞編集日誌(2025年7月31日)
中日新聞 7月31日 05:00
全く揺れを感じないのに、津波とは。水だと思って甘く見てはいけません。津波の高さの羊羹(ようかん)が、海の幅いっぱいに車ぐらいのスピードでやってくると思え、と聞いたことがあります。各地の影響を多面で報じます。 「地方で旅をしながら働ける」―そんなマッチングサービスが6年前に生まれていました。受け入れてくれる事業所が約2千カ所あるそうです。シニア層の働き手が増えており、経験豊富な人材は受け入れ先の刺激 ...
徳島新聞四国中学総体8月1日開幕 徳島県の出場選手一覧
徳島新聞 7月31日 05:00
第63回四国中学校総合体育大会(四国中体連など主催)は1〜4、6、7日の延べ6日間、4県で17競技が行われ、徳島県からは790人(男子448人、女子342人)が出場する。出場選手790人を紹介する=競技名のかっこ内は全中の四国からの出場枠。 あわせて読みたい 四国中学総体8月1日開幕 17競技に790人、全国目指し闘志前面 この記事コンテンツは有料会員限定です (残り7078文字) 今すぐ会員登録 ...
琉球新報大宜味小で防犯紙芝居 塩屋駐在所の西銘さん
琉球新報 7月31日 05:00
【大宜味】大宜味小学校3年生の読み聞かせタイムで、塩屋駐在所の西銘龍斗さん(28)が7月8日、防犯紙芝居「おおきなこえでいえるかな」を披露した。地域の「お兄さん」のような、西銘さんの紙芝居に、子どもたちは興味津々で目を輝かせた。 西銘さんは「駐在としては、塩屋が初めての勤務。読み聞かせも初体験で、地域密着のお巡りさんのようでうれしい。子どもたちは元気いっぱいで不審者の対応もよく知っていたので安心し ...
琉球新報沖縄からの出場、大きな影響なし 高校生の全国大会 各地で津波注意報・警報発令
琉球新報 7月31日 05:00
日本の広い範囲の沿岸部に津波警報や注意報が出された30日、各地で高校生向けの全国大会が開催されていた。県内からも生徒たちが出場していたが、競技に目立った影響はなかった。 香川県で開催中の全国高校総合文化祭(かがわ総文祭2025)は中止や延期はなかった。全国高校写真選手権大会「写真甲子園2025」も北海道美瑛町や上富良野町で撮影が行われた。 全国高校総合体育大会・中国総体2025は広島県などでテニス ...
徳島新聞四国中学総体8月1日開幕 17競技に790人、全国目指し闘志前面
徳島新聞 7月31日 05:00
第63回四国中学校総合体育大会(四国中体連など主催)は1〜4、6、7日の延べ6日間、4県で17競技が行われ、徳島県からは790人(男子448人、女子342人)が出場する。県内ではサッカー、ソフトボール、剣道、テニスの4競技が実施される。既に県総体などで全国中学校体育大会(全中)の出場チーム・選手が決まっている剣道、柔道、相撲、陸上、水泳以外の12競技で全中(テニスは全国中学生選手権)への出場権を懸 ...
徳島新聞【2025全国高校総体】レスリング男子65キロ級の中平(つるぎ)3位 相手の攻め封じ4強
徳島新聞 7月31日 05:00
全国高校総体(インターハイ)の第7日のレスリングは30日、島根県雲南市の三刀屋文化体育館アスパルで行われ… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り991文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
徳島新聞日本サッカー協会の宮本恒靖会長が来県
徳島新聞 7月31日 05:00
元日本代表主将で日本サッカー協会の宮本恒靖会長(48)が30日、全国視察の一環で来県し、徳島市のザ・グランドパレスで県サッカー協会役員らと意見交換した。 宮本氏は冒頭、「自治体とも一緒になって… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り272文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュース ...
琉球新報与那原中美術部が最優秀 島尻地区中学アートコンクール
琉球新報 7月31日 05:00
【南部】美術部の生徒が制作した作品を競う第14回島尻地区中学校アートコンクール(島尻地区中学校文化連盟美術部専門部主催)が5日、豊見城市のおきなわ工芸の杜で開催された。 各校から180人が参加した団体部門は、大会当日に発表された「みどり」をテーマに、平面作品(絵画)と立体作品(粘土)を2時間以内に完成させて総合得点を競った。最優秀賞には与那原中学校が選ばれた。 個人部門はイラスト、絵画、写真、デジ ...
徳島新聞学区制撤廃受け「在り方検討会」初会合 公立高の特色化を議論
徳島新聞 7月31日 05:00
2029年度の入学者選抜から県内高校普通科の学区制が撤廃されるのを受けて県教委は30日、「公立高校の在り方検討会議」の初会合を県庁で開いた。学校関係者や企業代表ら委員14人が公立高の役割や特色化などを議論し、地域と高校が連携することの重要性を確認した。検討会議は来年末までに高校再編案やコース・学科の新設などのほか、新たな入試制度案をまとめる方針。 事務局の担当者は、学区制の撤廃を決めた昨年度の「通 ...
京都新聞京都府南部、自衛隊の弾薬庫14棟増設へ 住民説明会「弾薬庫から住宅・学校の距離」など明かさず
京都新聞 7月31日 05:00
防衛省が陸上自衛隊祝園分屯地(京都府精華町・京田辺市)に新たに弾薬庫(火薬庫)14棟を増設する計画は、8月にも造成工事が始まる。住民を対象にした説明会が計3回開かれたが、弾薬の量や保管場所など具体的な内容は「自衛隊の能力が明らかになるため」として回答しない部分も多く、地元の不安が完全に払拭(ふっしょく)されたとはいえない。経緯や課題をまとめた。 政府は2022年12月、防衛力強化に向けて外交・安全 ...
徳島新聞頭部や顎などに先天的形成異常 トリーチャーコリンズ症候群の当事者ら招き講演 徳島市で8月3日、参加者募る
徳島新聞 7月31日 05:00
頭部や顎などに先天的な形成異常があるトリーチャーコリンズ症候群の当事者を招いた講演会が8月3日、徳島市のアミコビル内にあるインクルーシブカフェ「tabi no otomo(タビノオトモ)」で開かれる。 愛媛大で特別支援教員の養成に携わりながら… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り176文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読め ...
北日本新聞テニススクール運営のエヌケイシー(高岡)破産 負債11億円
北日本新聞 7月31日 05:00
テニススクール運営のエヌケイシー(旧センティア、高岡市中川本町)は30日までに、富山地裁から破産手続き開始決定を受けた。帝国データバンク富山支店によると、負債...
読売新聞不審者から児童を守れ 教職員通報や避難誘導
読売新聞 7月31日 05:00
不審者侵入に対応する訓練(静岡市葵区で)警察官が不審者役を取り押さえる様子(静岡市葵区で) 常葉大学教育学部付属橘小学校(静岡市葵区)の教職員18人が、不審者侵入に対応する訓練に取り組んだ。静岡中央署が協力し、教職員たちは警察官到着まで、不審者をやり過ごし、児童を避難させる手順を確認した。 5月に東京の小学校で起きた不審者2人による暴行事件を受けた訓練で、署員ら約10人と教職員が参加。特定の児童に ...
千葉日報千葉県議海外派遣の旅費返還求める 熊谷知事相手取り住民訴訟
千葉日報 7月31日 05:00
千葉県 昨年に実施された千葉 ・・・
北日本新聞富山市、定額減税補足給付金の案内誤送付 対象者判定ミス
北日本新聞 7月31日 05:00
富山県の富山市は30日、定額減税補足給付金の支給額などを記した案内を、対象外の人に送付したり、対象者に送らなかったりしていたと発表した。記載した支給額が誤っていたケースもあった。対象者を判定するシステムのプログラムに誤りがあったことが原因。市は記者会見を開いて陳謝した。 給付金は、2024年の定額減税で減税しきれなかった分を補うため支給する。市は28日に案内を発送。支給対象にならない186人に送っ ...
日本農業新聞静岡県版┃食生活テーマに JA大井川女性部助け合い組織研修
日本農業新聞 7月31日 05:00
【大井川】JA大井川女性部助け合い組織「たんぽぽの会」は24日、藤枝市のJA農産物集出荷場で全体研修会を開いた。部員33人が参加した。 講師はJA静岡厚生連静岡厚生病院医療技術部の奈良和幸部長。「油を貯(た)めない食生活」と題して講演した。奈良部長は「脂質は1グラム当たりのカロリーが炭水化物やタンパク質に比べて非常に高い。食生活では、動物性脂肪などの“見えないあぶら"に注意してほしい」と呼びかけた ...
北日本新聞砺波の40代女性、599万円詐欺被害
北日本新聞 7月31日 05:00
砺波署は30日、砺波市の40代女性が警察官らをかたる特殊詐欺(オレオレ詐欺)に遭い、599万円をだまし取られたと発表した。 同署によると、6月28日に女性の携...
日本農業新聞静岡県版┃経営計画作成へ 連続講座を開講 JA静岡市
日本農業新聞 7月31日 05:00
【静岡市】県中部農林事務所とJA静岡市は23日、静岡市駿河区の静岡総合庁舎で「はつらつ農業経営講座」を開講し、受講生4人が参加した。 受講生と同事務所職員やJA職員が2人一組となり、経営の分析や理念の整理をしながら5年間の経営計画を作成する。2026年1月までに個別相談や受講者の園地巡回を含む全6回の講座を予定し、最終講座では農業経営計画発表会を開く。 初講座では、(株)イワサキ経営の宮口巧さんが ...
千葉日報館山、今年一番の暑さ
千葉日報 7月31日 05:00
30日も千葉県内は暑 ・・・
琉球新報海岸にクジラ 4頭打ち上げ 千葉、地震関連不明
琉球新報 7月31日 05:00
千葉県館山市の平砂浦海岸で29日夕、クジラ4頭が打ち上げられているのが見つかった=写真。県安房土木事務所は、原因や30日の地震との関連は不明だとしている。一方、過去の大地震前にも同様の事例があったとして、クジラが何らかの影響を受けた可能性を指摘する専門家もいる。 県警館山署によると、29日午後6時半ごろ、浅瀬に体長7〜8メートルのクジラ4頭が打ち上げられていると通行人から署へ通報があった。署員が確 ...
琉球新報留学生生活費支援見直し 文科省委 日本人に限定
琉球新報 7月31日 05:00
文部科学省の人材委員会は30日、今後の科学技術人材政策の方向性を了承した。大学院博士課程の学生に対する支援制度「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」を見直し、年間最大240万円の生活費支給の対象を日本人に限定する方針が盛り込まれた。研究費は引き続き留学生にも支給する。2027年度にも実施する。 文科省前では留学生や支援する日本人学生らが抗議活動を実施。制度変更に反対する約1万9千人分 ...
琉球新報「市民のための政治を」 大城氏が出馬表明 南城市長選 沖縄
琉球新報 7月31日 05:00
【南城】来年2月11日の任期満了に伴う南城市長選に向け、前県議の大城憲幸氏(56)が30日、南城市内で会見を開き、立候補を表明した。 「地域を良くしたい、恩返ししたいという思いがあり、挑戦を決意した」と述べた。23年間の政治経験の中で組織のしがらみや与野党、市長派、反市長派といった対立を目の当たりにしてきたとし「選挙の在り方から変えて南城市を一つにしたい。市民のための政治を進める」と語った。 主要 ...
京都新聞京都サンガの須貝英大と宮本優太にサポーターが直球質問 「完全移籍はまだ?」「試合中に相手とどんな話?」
京都新聞 7月31日 05:00
J1京都サンガFCのファン感謝デーが7月6日、サンガスタジアム京セラ(亀岡市)で開かれ、選手とファンがさまざまなイベントを通じて親睦を深め…
読売新聞健大ナイン知事に活躍誓う 甲子園 「夏日本一達成したい」
読売新聞 7月31日 05:00
山本知事(右)に大会への意気込みを語る加藤主将(30日、前橋市で) 兵庫県西宮市の甲子園球場で行われる第107回全国高校野球選手権大会に出場する健大高崎の選手と関係者が30日、県庁昭和庁舎を訪れ、山本知事に甲子園での活躍を誓った。 2年連続5度目の出場となる健大高崎は、27日までの県大会を制して昨春から4季連続の甲子園大会出場を決めた。加藤大成主将(3年)は山本知事を前に、「厳しい戦いが待っている ...
中日新聞新幹線のぞみで郡上おどり ツアー客をもてなし
中日新聞 7月31日 05:00
東海道新幹線の車内で、ツアー客に郡上おどりの実演を披露する郡上おどり保存会の人たち=30日 「郡上のナァ〜」の歌が東海道新幹線のぞみの車内に響いた―。東京発で名古屋に向かう新幹線を利用して岐阜県郡上市を訪れる観光ツアーが30日あり、郡上おどりの保存会員4人が車内で踊りを披露してツアー客をもてなした=写真。 郡上おどりは7月中旬〜9月上旬、30夜以上にわたり続く日本三大盆踊りの一つ。ツアーはJR東海 ...
読売新聞ひつまぶし茶漬け◎うなぎと酒 まちや(札幌市中央区)
読売新聞 7月31日 05:00
琉球新報南風原が最優秀 八重山は3位 伝承芸能の部 全国高文祭 沖縄
琉球新報 7月31日 05:00
【香川県で外間愛也】第49回全国高校総合文化祭は5日目の30日、丸亀市で郷土芸能部門の表彰式があり、南風原高校郷土芸能部が伝承芸能の部で文部科学大臣賞・最優秀賞に輝いた。八重山高校郷土芸能部は同3位相当の優良賞を受賞した。南風原は4年ぶり2回目の優勝で、8月に東京の新国立劇場である優秀校公演に出場する。 前年全国3位だった南風原は南風原町津嘉山の綱引きを題材にした「御願綱(うがんぢな)」、同2位だ ...
琉球新報不発弾対策協 2度目の延期 次回開催日未定
琉球新報 7月31日 05:00
30日に開催が予定されていた、沖縄総合事務局や県などでつくる「沖縄不発弾等対策協議会」は県内に津波注意報が発表されたことによって延期となった。 延期は2度目。当初は6月10日に開催予定だったが、前日の9日に不発弾爆発事故が発生したことで、7月30日に延期されていた。 事務局によると開催日は未定。2024年度の不発弾処理実績や爆発事故についての報告がある予定。
琉球新報海外からの津波で過去に死者 沖縄県、1960年のチリ地震挙げ注意呼びかけ カムチャツカM8.7
琉球新報 7月31日 05:00
県内41市町村と結んだウェブ会議で、県消防防災対策課の照屋雅浩副参事は1960年に発生し、沖縄にも被害をもたらしたチリ地震津波を例に挙げ、万全の注意を払うよう呼びかけた。 チリ地震は60年5月23日明け方に発生。マグニチュード(M)9・5の巨大地震で、地震に伴う津波が日本を襲った。沖縄には24日明け方から数回にわたり来襲し、死者3人、住宅全壊17戸、半壊76戸の被害を出した。 当時被害を受けた屋我 ...
千葉日報貸し出しの軽トラを横領した疑い 匝瑳の商業施設から
千葉日報 7月31日 05:00
匝瑳署 匝瑳署は30日、横領 ・・・
読売新聞兵庫・丹波で国内最高気温41・2度、山に囲まれた特有の地形影響か…ダブル高気圧に加え
読売新聞 7月31日 05:00
兵庫県丹波市で国内の観測史上最高気温が更新されたのは、本州上空を覆う「ダブル高気圧」に加え、山に囲まれた同市特有の地形が影響したためとみられる。 大阪管区気象台などによると、夏の暑さをもたらす太平洋高気圧の上に、中国大陸からチベット高気圧が張り出し、30日は秋田県から山口県に及ぶ計40地点でそれぞれの観測史上1位の最高気温となった。 特に山に囲まれた内陸部にある丹波市では今月中旬から晴天が続き、熱 ...
読売新聞20万本咲いた 小松 ヒマワリ
読売新聞 7月31日 05:00
見頃を迎えたヒマワリ(30日、小松市瀬領町で)=竹村一朗撮影 小松市瀬領町の「ひまわりの丘」(約3ヘクタール)で約20万本のヒマワリが次々と花を咲かせ、小高い丘全体を黄色く染めている。 地域の公民館やJAなどが中心となり、2019年から休耕田で高さ1・3メートルほどの品種を栽培。今年は2回に分けて種をまいたといい、8月中旬まで楽しめる見込みだ。 石川の最新ニュースと話題
琉球新報日米地位協定「早期見直しを」 渉外知事会、米や国に「特別要請」
琉球新報 7月31日 05:00
【東京】米軍施設のある15都道府県でつくる渉外知事会(会長・黒岩祐治神奈川県知事)は30日、在日米大使館や外務省、防衛省を回り、米軍基地に起因する問題の解決を要請した。特に1960年の締結以来、一度も改定されていない日米地位協定については「特別要請」として早急な見直しを求めた。 要請後の取材に玉城デニー知事は「日米同盟の安定化という(協定の)本来の目的を確認しながら、加速的に協議されることを期待し ...
琉球新報陸自など北大東村で排水作業を開始 豪雨被害 33人が現在も避難 沖縄
琉球新報 7月31日 05:00
【北大東】台風の影響による豪雨で、一部の地域で深刻な道路冠水や住宅、畑の浸水が続いている北大東村に30日、陸上自衛隊や沖縄総合事務局職員が入り、役場職員らと共に排水作業を始めた。作業は、村中野の貯水池に面した道路で実施。同村によるとポンプを24時間稼働し排水作業を進める計画だという。 水害解消のため、午前8時30分頃に排水を行う資機材が到着し、排水場所やポンプの設置場所を確認した上で午前11時に排 ...
琉球新報予定時刻後に 津波情報提供 大阪万博
琉球新報 7月31日 05:00
日本国際博覧会協会は30日、大阪・関西万博の来場者に対する津波注意報の周知が遅れ、情報提供できたのは到達予想時刻後だったと明らかにした。協会の担当者は取材に「改善の余地がある。大変申し訳ない」と述べ、災害時の情報発信の在り方を検討する考えを示した。 大阪府への注意報が午前9時40分に発表されたのを受け、協会は対策会議を開催。万博会場はかさ上げされているため安全は確保できると判断し、通常通りの営業を ...
徳島新聞徳島市の浄化センター 異臭で職員が一時意識不明 有毒な気体発生か
徳島新聞 7月31日 05:00
琉球新報北海道らしさ、どう表現? 写真甲子園、真和志高生が初日撮影
琉球新報 7月31日 05:00
【北海道で渡具知和奏】夏の北海道を舞台に高校生が写真の腕を競い合う第32回全国高校写真選手権大会「写真甲子園2025」は30日、初日の撮影会が行われた。 九州・沖縄ブロック代表の真和志高3年翁長怜音さん(17)、エスピノーサ・アンジェラ・愛梨さん(18)、眞喜志琉瑚さん(17)は気温30度を超える炎天下の中、午前は広大な山々と畑に囲まれた美瑛町の郊外を、午後は家々が立ち並ぶ上富良野町の市街地を駆け ...
読売新聞近畿で唯一「津波警報」発表の和歌山、4000人以上が避難「サイレンの音聞いて逃げた」
読売新聞 7月31日 05:00
近畿地方で唯一、津波警報が発表された和歌山県では、沿岸部の19市町の37万3650人に避難指示が出され、4000人以上が自治体の指定避難所に身を寄せた。 和歌山市では市内89か所に避難所が設置され、最大2213人が避難した。 安政南海地震(1854年)で避難を促した「 稲(いな) むらの火」の伝承が残る広川町(人口約6300人)では、住民の約8%が避難し、防災意識の高さを示した。一時避難場所の県立 ...
琉球新報泊原発3号機審査合格 北電、再稼働27年以降
琉球新報 7月31日 05:00
原子力規制委員会は30日、北海道電力が再稼働を目指している泊原発3号機(北海道泊村)の審査合格を正式決定した。安全対策が新規制基準に適合していると判断した。審査期間は過去最長の12年に及んだ。北海道電は防潮堤の建設などを急ぎ、2027年早期の再稼働を目指す。 合格は11原発18基目で、21年9月の中国電力島根原発2号機(松江市)以来。再稼働には規制委による工事計画の認可や、地元同意も必要となる。北 ...
徳島新聞四国ジュニアテニスで阿部(ハッピー)が4位
徳島新聞 7月31日 05:00
テニスの全日本ジュニア選手権四国地域予選を兼ねた第44回四国ジュニア選手権は19〜22日、大神子病院しあわせの里…