検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

66,479件中664ページ目の検索結果(0.780秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
大分合同新聞玖珠美山高で8日に「美山マルシェ収穫感謝祭」 タマネギの苗やシクラメン、ベーコンなど販売
大分合同新聞 7日 03:00
【玖珠】玖珠町帆足の玖珠美山高で8日午前9時半から、地域産業科の生徒が育てた野菜や鉢植え、農産加工品などを販売する「美山マルシェ収穫感謝祭」が開かれる。...
大分合同新聞大分県マンション管理組合連合会が8日に発足 情報共有進め経年劣化などに対応へ
大分合同新聞 7日 03:00
県内の分譲マンションの管理組合同士がつながる「県マンション管理組合連合会」が8日、発足する。...
大分合同新聞内川元選手らが講師、大分市で24日に子ども野球教室 サンリオ特別協賛で初開催
大分合同新聞 7日 03:00
往年のプロ野球スター選手らによる子ども野球教室「サンリオベースボールアカデミーイン大分」が24日、大分市の別大興産スタジアムで初めて開かれる。...
大分合同新聞岩屋前外相「対米関税交渉で作戦練った」 石破政権回顧、議員定数削減は熟議求める
大分合同新聞 7日 03:00
岩屋毅前外相(衆院大分3区)が今月上旬、大分合同新聞のインタビューに別府市内で応じ、苦心したトランプ米政権との関税交渉や、閣僚として支えた石破政権の1年余りを振り返った。高市政権の順調なスタートを評価しつつも、急浮上した国会議員定数削減の...
大分合同新聞縄文〜古墳時代「出土品からみる人の造形」 大分県立埋蔵文化財センターで企画展
大分合同新聞 7日 03:00
大分市牧緑町の県立埋蔵文化財センターで企画展「ひとのかたち―出土品からみる人の造形―」が開かれている。縄文から古墳時代の人々が思いを託した出土品や史料などを中心に約80点を展示。観覧無料、12月14日まで。 豊後大野市の岩戸遺跡で出土...
大分合同新聞由布市で9日に「はさまきちょくれ祭り」 ステージや出店、子ども工作教室も
大分合同新聞 7日 03:00
【由布】第37回はさまきちょくれ祭りが9日午前9時から、由布市挾間町向原の挾間中洲賀グラウンドである。...
大分合同新聞大分市の平和市民公園能楽堂で30日「能楽の祭典」 開館35周年、西洋音楽とコラボも
大分合同新聞 7日 03:00
平和市民公園能楽堂開館35周年記念「能楽の祭典」が30日正午から、大分市牧緑町の同能楽堂である。 第27回県民芸術文化祭閉幕行事を兼ねる祭典は、能楽を習う子どもたちの発表で幕開け。能楽堂開設に尽力した同市の観世流シテ方能楽師谷村育子が...
大分合同新聞「ひとつの机、ふたつの制服」少年少女が持つ焦りや悩み
大分合同新聞 7日 03:00
「ひとつの机、ふたつの制服」の一場面(Renaissance Films Limited ?2024 All Rights Reserved.) 同じ敷地にある高校の全日制と夜間部の女子生徒2人が織りなす青春ストーリー。 舞台は1997年の台湾・台北。「小愛(シャオアイ)」の愛称で呼ばれる主人公の彭芸愛(ポンユンアイ)は有名進学校の入学試験に落ち、同校の夜間部に入学する。全日制と夜間部の生徒は同じ ...
大分合同新聞弦楽四重奏団の演奏会や映画上映会開催へ 来年の日本フィル大分公演に向け機運醸成
大分合同新聞 7日 03:00
日本フィルハーモニー交響楽団大分公演(来年2月10日)を盛り上げようと、同公演実行委員会が演奏会と映画上映会を開く。...
大分合同新聞大分県音楽コンクール、県内外108人が5部門で競う
大分合同新聞 7日 03:00
第53回県音楽コンクールが2日、大分市のいいちこ音の泉ホールであった。ピアノ、管打楽器など5部門に県内外から108人が出場した。 成績上位者は次の通り。...
大分合同新聞シンガー・ソングライター川島ケイジが28日に大分ライブ 平和のメッセージ「心込め」
大分合同新聞 7日 03:00
シンガー・ソングライター川島ケイジのライブが28日午後7時から、大分市のブリック・ブロックで開かれる。...
大分合同新聞国東市で23日に大浪曲大会 日本舞踊や落語など多彩なプログラムも
大分合同新聞 7日 03:00
【国東】第23回大浪曲大会が23日、国東市国東町鶴川の総合文化センター「アストくにさき」である。...
大分合同新聞【昭和100年おおいたアーカイブス】1984(昭和59)年11月6日 西叡山高山寺の落慶法要
大分合同新聞 7日 03:00
大分合同新聞第39回大分合同新聞福祉賞の受賞者決まる 2氏3団体、20日に表彰式
大分合同新聞 7日 03:00
福祉の分野で献身的に活動してきた個人・団体をたたえる第39回大分合同新聞福祉賞の受賞者が2氏・3団体に決まりました。表彰式は20日、大分市府内町の大分センチュリーホテルで行います。...
大分合同新聞患者一人一人に合った自助具を3Dプリンターで製作 別府市の黒木記念病院、「手放せない」と好評
大分合同新聞 7日 03:00
【別府】別府市照波園町の黒木記念病院は3Dプリンターを活用し、身体機能の低下した患者用の自助具作りを始めた。作業療法士がそれぞれの状態を考慮しながらペットボトルのふたを開けるオープナーや筆記用のペンホルダーなど樹脂製の道具を使いやすいよう...
大分合同新聞大分市の財政収支、累計105億円不足の見通し 25〜29年度、社会保障費など増加
大分合同新聞 7日 03:00
【大分】大分市は2025〜29年度の財政収支の中期見通しを発表した。歳入は、市税や地方交付税が物価上昇を踏まえて増収傾向にある一方、歳出では社会保障費や人件費、借入金返済額の増加などで累計105億円の不足が生じる見込み。...
大分合同新聞【ひと】松岡新也さん 212人のドラマに声援を
大分合同新聞 7日 03:00
大分国際車いすマラソン(16日開催)の事務局がある県障害者社会参加推進室で、大会の主担当として選手の受け入れやボランティアの調整などに奔走している。 「選手一人一人にドラマがある。...
大分合同新聞湯気立ち上る金鱗湖に家族の笑顔 きょう二十四節気「立冬」
大分合同新聞 7日 03:00
7日は二十四節気の一つ「立冬(りっとう)」。暦の上では冬が始まる頃とされる。...
大分合同新聞大分マイナビ採用情報
大分合同新聞 7日 03:00
◆マイナビNEWS 2026年春卒業予定の大学生、大学院生、短大生、専門学校生らを対象とした就職情報サイト「マイナビ2026」(https://job.mynavi.jp/2026/)では、県内企業各社の採用エントリー、会社説明会、採用...
伊豆新聞熱海海上花火大会 来年度日程決まる
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞駿河湾フェリーが1カ月以上ぶりに運航再開 観光業の巻き返し期待―伊豆市
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞ジャズフェスに市内外5団体 崔如琢美術館で15日 笑顔のきずなー伊東
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞きょう立冬 海風のなか足湯であったか−伊東
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞ロッククライマー増加備え「犬おとし」で崖下救助訓練 広域化後初
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞非常勤講師賃金アップ求めスト 25日に日大三島高
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞伊豆の国市で消防フェスタ 韮山時代劇場で9日
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞富士山南東消防本部三島消防署と三島市消防団が9日消防フェア―三島
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞保護犬、猫ふれあい命の大切さ感じる ゆずの里でふれあい会―伊東
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞朝比奈上人28世住職に就任 朝光寺が約40年ぶり入寺式―伊東
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞移住夫婦がマレーシア料理イベント 国民食ナシレマを限定販売―三島
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞黒坪則之氏が出馬表明 医療福祉を徹底改善―伊東市長選
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞28年度、賀茂3高「キャンパス制」に 南伊豆分校29年度末閉校 県教委方針
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞7日は立冬 秋の終わり彩るざる菊見頃 大川さん(田沢)丹精―伊豆
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞「天城越え」を無料上映 8日に湯ケ島で映画祭―伊豆
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞三島市×佐野美×刀剣乱舞コラボ 16日から佐野美の展覧会に合わせ開催
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞楽器の音色を間近で楽しむ 長岡北小で演奏家来校―伊豆の国
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞災害本部をシミュレーション 適切な対応を生徒が相談 伊豆伊東高
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞本尊「大日如来坐像」を公開 修禅寺宝物館で30日まで―伊豆
伊豆新聞 7日 03:00
伊豆新聞子育てサポーター養成講座を開催 伊豆の国
伊豆新聞 7日 03:00
NHK九十九里浜 遺体遺棄事件 殺人罪が成立するか地裁で再審理へ
NHK 7日 02:47
7年前、母親の遺体を切断して千葉県の九十九里浜の周辺に遺棄した罪などに問われている44歳の被告について、最高裁判所の決定で、殺人の罪が成立するかどうか、1審の千葉地方裁判所で再び審理されることになりました。 千葉県八街市の山田基裕被告(44)は2018年9月、同居していた75歳の母親を殺害したうえ、遺体を切断して九十九里浜の周辺に遺棄したとして、殺人や遺体を遺棄した罪などに問われています。 被告は ...
日本テレビ酒気帯び運転と無免許運転などの疑い 北九州市門司区の47歳の男を現行犯逮捕
日本テレビ 7日 02:31
6日午後、酒気帯び運転と無免許運転などの疑いで北九州市門司区の47歳の男が現行犯逮捕されました。 警察によりますと、6日午後4時20分ごろ、北九州市小倉北区京町で警察官がパトロールしていたところ、軽乗用車を運転していた男が目をそらしたため、不審に思い停止を求めました。 軽乗用車はいったん停止したものの、警察官がパトカーから降りて近づくと突然発進して逃走。一方通行の道路を逆走して止まりました。 男の ...
NHK美郷町で震度3 宮崎市など震度2 津波心配なし(1:23)
NHK 7日 02:03
7日午前1時23分ごろ、宮崎県で震度3の揺れを観測する地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 九州の各地の震度は、震度3の揺れを宮崎県美郷町で観測しました。 このほか、震度2の揺れを宮崎市や宮崎県延岡市などで、震度1の揺れを九州南部や大分県、熊本県、佐賀県、福岡県の各地で観測しました。 震源地は日向灘で震源の深さは20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.6と推定されていま ...
毎日新聞自分らしさ、披露の場に 杉並で東京国際ろう芸術祭 /東京
毎日新聞 7日 02:01
15日開幕の聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」を前に、「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」(文化庁、一般社団法人日本ろう芸術協会主催)が6日、杉並区高円寺北2の劇場「座・高円寺」をメイン会場に始まった。9日まで国内外のアーティストが集い、ろう・難聴者の芸術を披露する。 これまで映画祭として開催してきたが、今回は映画だけでなく演劇・パフォーマンスなどを含む48プログラムに拡充。手話やろ ...
毎日新聞東海 岐阜・高山 頂いた命、余すことなく 規格外ジビエで犬用おやつ /東京
毎日新聞 7日 02:01
岐阜県高山市のジビエ加工会社「飛騨高山舞地美恵」は、精肉段階で廃棄せざるを得ない部分を加工し、犬用おやつを販売している。規格外品になってしまったシカとイノシシの肉を活用したジャーキーやふりかけなど5種類。代表取締役の田中恵美さん(49)は「頂いた命を余すことなく消費したい」と話す。 田中さんは長年、高山市役所に勤務していた。農務課で約5年間、鳥獣被害防止を担当。森林率が9割を超える地域では、人間へ ...
毎日新聞バスガイド 思い出づくり手助け /東京
毎日新聞 7日 02:01
東京の名所をめぐる日帰りバスツアーなどを運行する「はとバス」でガイドとして働く。バスに同乗してマイクで名所の魅力を説明したり、途中でおりた観光スポットで駐車場から目的の施設まで案内したりする。「短いコースだと2階建てのオープンバスで国会議事堂、東京タワー、レインボーブリッジなどを1時間ほどでめぐります」 はとバスは東京やその周辺の名所を組み合わせたコースをたくさん用意している。数時間のコースもあれ ...
毎日新聞葛飾区長選 立候補者の横顔 /東京
毎日新聞 7日 02:01
(届け出順)
毎日新聞東ガス、8強届かず 九回まさか、鷺宮涙 /東京
毎日新聞 7日 02:01
第50回社会人野球日本選手権は6日、2回戦に都勢2チームが登場した。東京ガスは延長タイブレークの末、NTT西日本(大阪)に1―3で惜敗。鷺宮製作所も先発・菊地郁也が八回途中まで無安打無得点の好投を見せたが、Honda熊本(熊本)に1―2で逆転負けを喫した。試合後、スタンドからは両チームの選手たちの健闘をたたえる拍手と声援が送られた。【白川徹、熊田明裕、矢倉健次】
毎日新聞銀行協会かたり詐取 特殊詐欺グループ、トップら逮捕 /東京
毎日新聞 7日 02:01
銀行協会や市役所の職員をかたって高齢者から現金をだまし取ったとして、警視庁国際犯罪対策課は6日、特殊詐欺グループのトップ、高橋宗正容疑者(40)=中央区晴海2=ら7人を詐欺や窃盗容疑などで逮捕したと発表した。2023年2月以降に埼玉県を中心に1都3県であった詐欺事件約500件(被害総額22億円)に関与していたとみている。 逮捕容疑は24年11月、埼玉県新座市の80代女性に「銀行協会職員」を名乗って ...
毎日新聞加給年金とは /東京
毎日新聞 7日 02:01
Q 加給年金とはどのようなものですか。 A 厚生年金に20年以上加入していた人が65歳になったとき、65歳未満の配偶者や18歳未満の子(障害がある子は20歳未満)を扶養している場合に、本人が受け取る老齢厚生年金に上乗せされるのが加給年金です。 2025年度の加給年金額は、対象が配偶者の場合で年間約40万円(特別加算を含む)、子は1人当たり約24万円で、3人目以降は約8万円が加算されます。 加給年金 ...
NHK宮崎県で震度3 九州各地で揺れ 津波の心配なし(1:23)
NHK 7日 02:00
7日午前1時23分ごろ、宮崎県で震度3の揺れを観測する地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 九州の各地の震度は、震度3の揺れを宮崎県美郷町で観測しました。 このほか、震度2の揺れを宮崎市や宮崎県延岡市などで、震度1の揺れを九州南部や大分県、熊本県、佐賀県、福岡県の各地で観測しました。 震源地は日向灘で震源の深さは20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.6と推定されていま ...
日本経済新聞山梨の10月景気判断、11期連続据え置き 甲府財務事務所
日本経済新聞 7日 02:00
記者会見する甲府財務事務所の前尾良所長(甲府市)甲府財務事務所は6日発表した10月の経済情勢報告で、山梨県内の経済は「持ち直している」と11四半期連続で総括判断を据え置いた。前尾良所長は先行きについて「雇用・所得環境が改善し、各種政策の効果もあって持ち直していくことが期待される」と述べた。 個人消費は「物価上昇の影響がみられるものの、持ち直している」と11四半期連続の据え置き。百貨店・スーパーやコ ...
中日新聞為替相場 7日(日本時間 2時)
中日新聞 7日 02:00
2時現在 1ドル= 152円97銭〜 153円00銭 前日比 +0円89銭 1ユーロ= 176円50銭〜 176円54銭 前日比 +0円57銭
日本経済新聞需要少ない海藻を川崎でキムチに 鳥取大学・ロート製薬の特許活用
日本経済新聞 7日 02:00
クロメや割り干し大根を使ったキムチを販売する川崎のキムチ専門店、グリーンフーズあつみが新商品「クロメキムチ」を8日から販売する。材料となる海藻のクロメは鳥取県、島根県などの産地で他の海藻に比べた需要の少なさが課題だった。川崎信用金庫が仲介役となり、鳥取大学とロート製薬の特許技術を使い商品化した。 8日にJR川崎駅東口地下街「川崎アゼリア」のSDGs(持続可能な開発目標)イベントで売り出す。150グ ...
日本経済新聞東京都教委、保護者の「カスハラ」に指針案 面談30分や弁護士同席
日本経済新聞 7日 02:00
指針は26年度から都立の小中高校で適用する(写真はイメージ)東京都教育委員会は6日、教員に過剰な要求をする保護者への対応指針の骨子案を示した。クレーム対応などで長時間拘束されることを防ぐため、保護者との面談は原則30分以内とし、内容は通話も含め録音する。都は4月に全国初のカスタマーハラスメント(カスハラ)防止条例を施行した。保護者の不当要求もカスハラの一つとして本格的な対策に乗り出す。 指針は20 ...
日本経済新聞東京都、相場2割安賃料で住宅供給 野村不動産などと子育て世帯向け
日本経済新聞 7日 02:00
東京都は手ごろな家賃で住める「アフォーダブル住宅」を供給する総額200億円以上の官民ファンドの運営事業者候補に、野村不動産や三菱UFJ信託銀行などを選定した。2026年度から順次、相場の2割安程度の家賃で約300戸を供給する。賃料が上昇するなか、子育て世帯が都内に住める環境づくりを目指す。 野村不や三菱UFJ信託銀に加え、りそな不動産投資顧問やSMBC信託銀行が入る4陣営が採択された。各陣営は金. ...
日本経済新聞空飛ぶクルマ、東京都が実装計画 小池百合子知事「官民の力結集」
日本経済新聞 7日 02:00
空飛ぶクルマの社会実装に向けた官民協議会に出席する小池知事(5日、東京都庁)東京都は、2030年に市街地での商用運航を目指す「空飛ぶクルマ」の実現に向け、都庁で官民協議会を5日に開いた。都は10月、日本航空と野村不動産がそれぞれ代表を務める2つの事業体を事業者に採択した。飛行に必要な「型式証明」の取得状況に応じ、2026年度の実証運航、27年度の一部商用運航に向けて取り組む。 プロジェクトは25〜 ...
日本経済新聞東京・神田に英国式インター校「エプソムカレッジ」27年秋開校
日本経済新聞 7日 02:00
英国式教育のインターナショナルスクール「エプソムカレッジ東京」が27年に開校する(5日、東京都千代田区)2027年秋に英国式教育のインターナショナルスクール「エプソムカレッジ東京」が、東京・神田に開校する。神田外語大学を運営する佐野学園(東京・千代田)などが5日、発表した。3〜11歳を対象に本格的な英国のカリキュラムを提供し、卒業後はマレーシアの姉妹校での中等・高等教育や英国本校への留学機会も提供 ...
日本経済新聞東京都内の10月景気判断、据え置き 財務事務所
日本経済新聞 7日 02:00
東京財務事務所は6日、東京都内の10月の経済情勢報告を公表した。総括判断は前回判断と同じ「一部に弱い動きがみられるものの、回復しつつある」とした。据え置きは8四半期連続。小売りや宿泊・飲食サービスなどで客単価の上昇やインバウンド(訪日外国人)の需要拡大により個人消費が回復傾向にあるという。 各項目の判断は企業の景況感のみ「現状判断は、『上昇』超に転じる」と引き上げた。個人消費や雇用情勢などその他の ...
北海道新聞札幌・手稲のブランド店で強盗傷害疑い 4人目を逮捕 札幌手稲署
北海道新聞 7日 01:59
札幌市手稲区の中古ブランド品店で9月、現金や高級腕時計などが奪われ、従業員が負傷した事件で、札幌手稲署は6日、強盗傷害と建造物侵入の疑いで、同市中央区南23西15、無職富山空龍(くりゅう)容疑者(24)を逮捕した。事件での逮捕者は4人目。現場に押し入ったのは3人組で、同署は役割を慎重に調べている。...
日本テレビ空き家に放火か 64歳の会社役員の男を逮捕 取り調べに「黙秘します」 名古屋・瑞穂区
日本テレビ 7日 01:54
10月、名古屋市瑞穂区の空き家に放火したとして64歳の会社役員の男が逮捕されました。 非現住建造物等放火の疑いで逮捕されたのは、瑞穂区の会社役員・桜井昌弘容疑者(64)です。 警察によりますと、桜井容疑者は10月11日午前3時ごろ、瑞穂区牧町にある木造平屋建ての空き家に火をつけ、全焼させた疑いがもたれています。 防犯カメラの映像などから、桜井容疑者の関与が浮上し逮捕に至りました。 調べに対し、桜井 ...
日本経済新聞リニア新幹線、新車両は省エネ・エコ仕様 時速500キロに試乗
日本経済新聞 7日 01:49
日本の新たな大動脈となるリニア中央新幹線。JR東海は静岡工区以外の工事を着々と進め、着工承認を得るべく静岡県との対話を急いでいる。実用化を見据えて実験車両も改良を重ねており、このほど新型試験車両「M10」を導入。記者が試乗し、省エネ・環境性能を高めた最新技術を体験した。 JR東海は山梨実験センター(山梨県都留市)で報道陣向けのリニア試乗会を開催、5両編成のうちの1両のM10に記者が乗車した。リニ. ...
日本経済新聞福井・若狭湾のリゾート構想、2回目の事業者募集を開始
日本経済新聞 7日 01:49
福井県は6日、嶺南(福井県南部)地域に広がる若狭湾のリゾートエリア形成に向けた事業者誘致の公募を始めると発表した。2〜6月に実施した第1回の募集に続いて2度目で、高級リゾートやオーベルジュ(宿泊機能付きレストラン)を誘致する。嶺南地域で宿泊施設を整え、観光客の地元消費拡大につなげる。 県は敦賀市や小浜市、美浜町など嶺南の6市町と連携して「若狭湾プレミアムリゾート構想」の事業を進めており、各市町が選 ...
日本経済新聞常磐道のつくばみらいスマートIC、26年秋開通へ
日本経済新聞 7日 01:49
茨城県つくばみらい市と東日本高速道路(NEXCO東日本)は5日、常磐自動車道で整備中の「つくばみらいスマートインターチェンジ(IC)」が2026年秋に開通する見通しだと発表した。谷和原ICと谷田部ICの間に位置し、自動料金収受システム(ETC)専用となる。 開通後は、つくばエ...
日本経済新聞静岡ガス、陸上養殖場を竣工 高級魚育て26年秋にも出荷
日本経済新聞 7日 01:49
静岡ガスが開設した「クエタマ」の陸上養殖場(6日、静岡市)静岡ガスは6日、静岡市内で整備を進めていた陸上養殖場の竣工式を開いた。市の保有地約980平方メートルを活用し、陸上養殖装置開発のARK(アーク、神奈川県平塚市)の大型水槽を設置した。高級魚「クエタマ」約6000匹を養殖し、2026年秋以降に出荷する予定。 竣工式で静岡ガスの松本尚武社長は「世界的にたんぱく質の需要が高まるなか、陸上養殖は大き ...
日本経済新聞津商工会議所会頭に小倉敏秀氏 三重交通GHD会長
日本経済新聞 7日 01:49
津商工会議所会頭に就任した小倉氏(6日、津市)津商工会議所は6日に臨時議員総会を開き、三重交通グループホールディングス(GHD)の小倉敏秀会長(70)を新たな会頭に選任したと発表した。任期は2028年10月末まで。会頭を2期6年務めた前任の伊藤歳恭氏(72、百五銀行相談役)は特別顧問となった。 同日記者会見した小倉氏は「変化し続ける未来に挑戦し、誠心誠意努力する」と話した。
日本経済新聞スギノマシン、小型の自律走行ロボット開発 アームを搭載
日本経済新聞 7日 01:49
産業機器メーカーのスギノマシン(富山県滑川市)は、物をつかんで操作するアームを搭載した小型の自律走行ロボットを開発した。360度の全方向に移動することができ、工場内での部品搬送や機械操作を円滑に進められるようにした。工場の人手不足対応につなげる。12月3日から受注開始する。 限られたスペースでも機動的に稼働できるようコンパクトな設計にしたのが特徴だ。スペースが狭い工場などで導入が難しかった従来製品 ...
日本経済新聞日産の本社売却、横浜市長「経営再建の着実な取り組みに期待」
日本経済新聞 7日 01:49
横浜市の山中市長は「経営再建に向けた着実な取り組みに期待する」と話した(6日、同市)日産自動車が6日、横浜市の本社売却を発表したことを受け、同市の山中竹春市長は同日、イバン・エスピノーサ社長から電話で説明を受けたことを明らかにした。会談後に記者団の取材に応じた山中氏は、日産の経営再建について「着実な取り組みに期待している」と述べた。 6日午後、日産側からの申し入れで15分程度会談した。山中氏による ...
日本経済新聞精密化学品製造のアヅマ元社長、山崎邦夫氏が死去
日本経済新聞 7日 01:49
千葉県市原市の精密化学品製造、アヅマの元社長、山崎邦夫(やまざき・くにお)氏が4日、肺炎のため死去した。91歳だった。山崎家とアヅマグループの合同葬を14日午前10時30分から市原市五井8807のサンセルモ玉泉院市原会館で行う。喪主は長男で同社社長の克哉氏。 1976年に前身の東化工社長に就任。86年からアヅマ社長、2004年から会長を務め、12年に顧問に就いていた。
日本経済新聞大阪府の商業高校・工業高校、AI・ロボット人材育成 公立高校改革
日本経済新聞 7日 01:49
大阪府は商業や工業といった専門高校の改革に乗り出す。データサイエンスや人工知能(AI)、ロボット技術などに対応したカリキュラムを取り入れる方針だ。私立高校の授業料無償化で府立高校の存在意義が問われるなか、私立による代替が難しい教育領域と位置づけて魅力の向上を目指す。 府教育庁は8月、2040年を見据えた府立高校改革のアクションプランのたたき台を公表。少子高齢化やデジタル技術の発展、産業構造の変化. ...
日本経済新聞秀英予備校の25年4〜9月、最終赤字3億9600万円 赤字幅拡大
日本経済新聞 7日 01:49
秀英予備校が6日発表した2025年4〜9月期の連結決算は最終損益が3億9600万円の赤字(前年同期は2億8900万円の赤字)だった。不動産賃貸に関連して特別損失を計上し、前年同期から赤字幅が拡大した。売上高は微増の48億円だった。 26年3月期通期見通しは売上高が前期比2%増の108億円、純利益は33%減の2億円で据え置いた。また同日、名古屋市の予備校校舎で学童保育サービス「秀英KIDS」を始める ...
日本経済新聞新潟県柏崎市議会、柏崎刈羽原発関連の議事録をウェブ上で公開
日本経済新聞 7日 01:49
阿部議長は議事録などの公開の意義について説明した(6日、柏崎市)新潟県柏崎市の議会事務局は6日、東京電力柏崎刈羽原子力発電所に関連する議事録などを柏崎市のウェブサイト上から閲覧できるようにしたと発表した。議会で原発誘致の議論を始めた1967年以降の市長施政方針演説や一般質問のほか、誘致以前の逸話をまとめた重要文献をデジタル化して公開する。 6日の定例記者会見に出席した柏崎市議会の阿部基議長は「議論 ...
日本経済新聞東北・新潟の旅行ガイド本、フランス語で発売 欧州客の訪問促す
日本経済新聞 7日 01:49
フランス語の旅行誌「プチ・フテ」東北版を掲げる宮城県の村井知事(5日、仙台市)宮城県は5日、東北6県と新潟県の観光地や食・精神文化を紹介するフランス語の旅行ガイドブック「プチ・フテ」東北版が発売されたと発表した。200ページほどの手のひらサイズで、10月29日にフランスで販売した。東北の知名度向上と特に欧州からのインバウンド(訪日外国人)訪問を促す。 編さんには東北観光推進機構(仙台市)や7県、仙 ...
日本経済新聞茨城・ひたちなか市でサツマイモの基腐病が発生
日本経済新聞 7日 01:49
基腐病で黒く変色したサツマイモの断面写真=茨城県提供茨城県は6日、サツマイモの病害「基腐(もとぐされ)病」の発生を確認したと発表した。ひたちなか市で収穫した「シルクスイート」という品種で異常があるものが見つかった。県内の発生は2022年5月以来という。県では土壌消毒など防疫措置を進めている。 同市の生産者が異常に気づき、3日に県の農林事務所に連絡。5日に農業総合センター病害虫防除部で遺伝子診断をし ...
日本経済新聞北関東10月の経済情勢、3県とも判断据え置き 関東財務局
日本経済新聞 7日 01:49
群馬の経済情勢を報告する前橋財務事務所の大庭敬之所長(6日、前橋市)関東財務局は6日、10月の経済情勢報告を発表した。茨城、栃木、群馬の総括判断は「持ち直している」として、前回7月判断から据え置いた。物価が高騰しているものの、3県とも百貨店・スーパー販売額、コンビニエンスストア販売額などが前年を上回るなど個人消費が堅調だった。 群馬では非製造業を中心に経常利益が伸びたことで企業収益が「増益見込みと ...
日本経済新聞AIカメラでクマ検知 名古屋のレッツコーポ、回転灯で警告
日本経済新聞 7日 01:49
クマを検知する家庭用のカメラ通信機器の製造販売を手掛けるレッツ・コーポレーション(名古屋市)は6日、クマの検知機能を備えた家庭用防犯カメラを発売すると発表した。人工知能(AI)でクマを識別し、検知すると屋内の回転灯やスピーカーで警告する。 「AI熊さんカメラ」は検知用と録画用の2台からなる。設定を変えればシカやイノシシなどの動物にも対応できる。参考価格は付属品込みで12万3200円。 AIがクマを ...
日本経済新聞クマ対策で国に緊急要望 北海道・東北の知事会議、財政支援など
日本経済新聞 7日 01:49
青森県むつ市で開かれた北海道東北地方知事会議(6日)北海道東北地方知事会は6日、青森県むつ市で会議を開いた。被害が深刻化しているクマの対策について、国に財政支援の強化などを緊急要望することを決めた。会議には北海道と東北6県、新潟県の知事などが出席した。 緊急要望では、道県や市町村が実施する出没防止対策や緊急銃猟を行うための体制整備、担い手の育成・確保といった対策を進めるための予算措置、財政支援など ...
日本経済新聞静岡の有効求人倍率、9月は1.04倍 前月を0.01下回る
日本経済新聞 7日 01:49
静岡労働局が発表した9月の有効求人倍率(季節調整値)は前月を0.01ポイント下回る1.04倍だった。雇用の先行指標とされる新規求人倍率(同)は0.08ポイント下回る1.95倍。県内の雇用情勢について「改善の動きに一段と弱さが見られる」としている。 新規求人数(原数値)は1万9744人で前月同月比で0.7%減少した。新規求職者数(同)は1.4%減の1万399人で前年同月を11カ月連続で下回った。 新 ...
日本経済新聞静岡県藤枝市、ABCクッキングスタジオと福利厚生サービス
日本経済新聞 7日 01:49
ABCクッキングスタジオの料理教室などに参加できる=同社提供静岡県藤枝市は料理教室を運営するABCクッキングスタジオ(東京・千代田)と連携し、2026年4月に企業向けの福利厚生サービスを始める。同社の料理教室参加や動画レッスン受講を促し、市内企業の健康経営を支援する。 対象は市内で「働きやすい職場環境認定」を受けた125事業所。利用料は従業員50人以下が税抜き月額1万5000円、51〜100人で同 ...
日本経済新聞千葉県10月景気判断を据え置き 財務事務所
日本経済新聞 7日 01:49
千葉財務事務所は6日発表した10月判断の経済情勢報告で、千葉県の景気判断を「持ち直している」と前回(7月)から据え置いた。同事務所は「持ち直しが期待されるものの、米トランプ政権の政策や慢性化した物価高などに懸念がある」とみる。 個人消費は「高値が続くコメの購入や調理を避けたいというニーズから、弁当や総菜類の売れ行きが良い」(百貨店・スーパー...
日本経済新聞岡山のトンボ、シップスとの新ブランド制服お披露目
日本経済新聞 7日 01:49
トンボの藤原竜也社長?とシップスの原裕章社長?が制服の新ブランドをアピールした(6日、大阪市)学生服などを製造販売するトンボ(岡山市)は6日、セレクトショップのSHIPS(シップス)と手掛ける新ブランドのデザインを公開した。シップスのイメージカラーであるネイビーを基調に伝統的で上品なスタイルに仕立てた。少子化が進むなか、自校の魅力をアピールする手段として制服に注目する学校の需要を取り込む。 ブラン ...
日本経済新聞近畿大学の新生医学部・病院、医局横断の大部屋 研究・診療の革新狙う
日本経済新聞 7日 01:49
近畿大学は6日、医学部と病院を大阪府大阪狭山市から堺市に移転し「おおさかメディカルキャンパス」として開業する。これを機に研究・診療科ごとの医局を横断する大部屋を導入し、縦割りからの脱却に乗り出した。医師らの交流を促し、医療の革新につなげる狙いだ。 「私のこだわりで医局の壁をなくした。分野を超えたイノベーションが出てくることを期待したい」。10月19日に近畿大学が開いたオープニング式典で、世耕弘成. ...
日本経済新聞武蔵野銀行と筑波大学、女性社員の健康向上へ連携 講座後にコンサルも
日本経済新聞 7日 01:49
武蔵野銀と筑波大は女性のウェルビーイング向上に向けた支援モデルを全国に水平展開する考えだ武蔵野銀行は筑波大学などと連携し、女性社員の健康や幸福度を高めることを目指す中小企業向け経営講座を開催する。講座終了後は個々の参加企業の実情に応じたコンサルティングも行い、効果を高める。埼玉は都市・郊外・農村が併存し「日本の縮図」とも呼ばれる。中小の現場で知見を積み上げつつ、全国に支援モデルを水平展開する考えだ ...
日本経済新聞北陸財務局、10月の景気判断据え置き 生産は上方修正
日本経済新聞 7日 01:49
北陸財務局は6日発表した10月の管内経済情勢報告で、景気判断を「緩やかに持ち直している」と前回(7月)の判断を据え置いた。項目別では生産活動について機械の持ち直しを受けて上方修正したが、個人消費や雇用情勢は横ばいとした。 管内経済情勢報告を発表する北陸財務局の原井英一局長生産活動は前回の「弱含んでいる」から「一進一退の状況にある」と修正した。金属加工機械では、米国輸出の関税率が妥結しハイブリッド車 ...
日本経済新聞東北財務局、10月の景気判断据え置き 生産性の向上が先行き左右
日本経済新聞 7日 01:49
管内経済情勢報告について説明する東北財務局の神谷局長東北財務局は10月の管内経済情勢報告で、東北6県の景気判断を前回の7月と同じ「持ち直している」として据え置いた。据え置きは9四半期連続。個人消費は「一部に弱さがみられるものの、持ち直している」との判断を維持した。物価高による節約志向で買い上げ点数の減少が懸念されるが、サービス消費を含め堅調に推移している。 雇用情勢に関しては「緩やかに持ち直してい ...
日本経済新聞九州財務局の10月景況判断、北部・南部とも据え置き
日本経済新聞 7日 01:49
福岡財務支局の杉山真支局長九州財務局と福岡財務支局は6日、10月の管内経済情勢報告を発表した。北部3県(福岡・佐賀・長崎)の景気は「一部に弱さがみられるものの、緩やかに回復しつつある」との判断を9期連続で維持した。南部4県(熊本・大分・宮崎・鹿児島)も「物価上昇の影響がみられるものの、回復しつつある」との判断を据え置いた。 北部の総括判断と個別項目の個人消費や生産活動、雇用情勢の判断を据え置いた。 ...
日本経済新聞島根のエイコー電子「できない設計はない」 工場の合理化設備を構築
日本経済新聞 7日 01:49
エイコー電子工業は、自動車向け電子機器などの受託生産を手がける。生産ラインの構築や改善で培ったノウハウを生かし、工場の合理化設備を構築する事業に力を入れ始めた。設計から据え付けまで一貫して請け負える強みを生かし、大手企業などからの受注獲得をめざす。 同社は1969年の設立。松江松下電器(松江市、現パナソニックインダストリー松江拠点)の下請け会社として、電気をためたり出したりするために使うフィルム. ...
日本経済新聞福岡空港、国際線ターミナルビルの増改築工事が12月20日に完了
日本経済新聞 7日 01:49
福岡空港国際線ターミナルビルの免税店食品エリアのイメージ=船場、梓設計・HOK・西日本技術開発共同企業体提供福岡空港を運営する福岡国際空港(福岡市)は6日、国際線旅客ターミナルビルの増改築工事が12月20日に完了すると発表した。11月中には現在仮設している店舗を集約した免税店食品エリアを新たにオープンする。インバウンド(外国人観光客)に人気のある銘菓ブランドの専門区画などを設置する。 新エリアは3 ...
日本経済新聞日本銀行と山形県警、高校生にオンライン授業 詐欺対策含めお金を学ぶ
日本経済新聞 7日 01:49
詐欺の典型的な手口も学んだ(6日、山形市)日本銀行と山形県警察本部は6日、東北文教大学山形城北高校(山形市)の2年生を対象に共同でオンライン授業を実施した。詐欺にあわないための対策を含め、お金との付き合い方を早くから学ぶ機会を提供した。全国でも珍しい取り組みに、10クラス・約370人の生徒が熱心に耳を傾けた。 水庭誠一郎・県警本部長は県内の特殊詐欺などの被害額が1〜9月で7億円を超えたことに言及。 ...
日本経済新聞金沢商工会議所、地元企業の商品発表会 干し芋や金箔アクセサリー
日本経済新聞 7日 01:49
金沢商工会議所は6日、地元の事業者の商品やサービスを紹介するメディア向けの発表会を開いた。地元企業4社が参加し、干し芋やアクセサリーなどの製品を出席者にプレゼンテーションした。事業者の情報発信を後押しし、拡販につなげる狙いがある。 参加企業が自社の商品やサービスをプレゼンした(6日、金沢市)会場では各社が6分程度のプレゼンを実施したほか、個別での商品説明やデモンストレーションも開かれた。希少な品種 ...
日本経済新聞ビジネスEXPO開催、GXやAI活用サービス展示
日本経済新聞 7日 01:49
鈴木知事はソフトバンクのAI技術を体験した(6日、札幌市)北海道最大級のビジネス商談会「ビジネスEXPO」が6日、札幌市内の展示場「アクセスサッポロ」で始まった。期間は7日まで。道内外307の企業や機関が出展しグリーントランスフォーメーション(GX)や、人工知能(AI)を活用したビジネス展示などを用意した。 開会式で北海道の鈴木直道知事は「EXPO期間中にビジネスマッチングにつながればうれしい。( ...
日本経済新聞九州FG、26年3月期純利益15%増に上方修正 6円増配も
日本経済新聞 7日 01:49
肥後銀行と鹿児島銀行を傘下に持つ九州フィナンシャルグループ(FG)は6日、2026年3月期の連結純利益が前期比15%増の350億円になる見込みだと発表した。従来予想(...
日本経済新聞水戸の坂場商店、3Dプリンターで金属部品 卸と相乗で売上高倍増へ
日本経済新聞 7日 01:49
日用品卸の坂場商店(水戸市)は2026年1月から3D(3次元)プリンターを使った金属加工事業を本格展開する。大手企業などから引き継いだ技術を活用し、ホビーや工業用の需要を開拓する。卸事業の成長と合わせ、2035年2月期には売上高を現在の2倍の100億円に伸ばしたい考えだ。 市販の3Dプリンターを使い、プラスチックに金属粉末を配合した糸状のフィラメント(材料)を熱で溶かしながら積層して立体物をつく. ...
日本経済新聞穴吹ハウジング、サメとイチゴの循環農業で新会社 施設も開業
日本経済新聞 7日 01:49
旧幼稚園の教室でコチョウザメを養殖する(6日、香川県さぬき市)不動産管理の穴吹ハウジングサービス(高松市)は6日、循環型農法「アクアポニックス」を活用したプラントを香川県さぬき市に開設した。収益性の高いコチョウザメとイチゴを生産する。新事業を担う穴吹ハウジンググループの新子会社も28日に設立する。 新プラントは旧さぬき北幼稚園の土地約2460平方メートル内に置く。デジタル上の監視システムによって自 ...
日本経済新聞茨城4社が後継者募集、日本公庫などが20日にオンラインイベント
日本経済新聞 7日 01:49
日本政策金融公庫などは20日、事業承継を考えている人を対象にしたオンラインイベントを開く。後継者を求めている茨城県内企業4社が実名で登場し、経営者が事業内容を紹介して質疑応答などをする。事業承継のマッチングにつなげる。 4社は家具製造の海老沢木工所(大洗町)、バス会社のよしみ(石岡市)、そば店の紅葉亭(笠間市)、旅館の岩倉鉱泉(常...
日本経済新聞広島銀行、M&A人材を2倍に 28年度まで 中途採用も拡充
日本経済新聞 7日 01:49
ひろぎんホールディングス(HD)傘下の広島銀行はM&A(合併・買収)担当の人材を2028年度までに2倍近くへ増やす。専門性の高い人材の中途採用にも力を入れる。広島県など中国地方では後継者不足に伴う事業承継や中小企業の再編が広がっている。今後も需要が拡大するとみて体制を強化する。 清宗一男頭取によると、事業承継を中心にM&Aを活用する企業が増えている。自社をより成長させるために大手
日本経済新聞北海道ワイン、世界に挑むスパークリング 年間2万本生産目指す
日本経済新聞 7日 01:49
北海道ワイン(北海道小樽市)がスパークリングワインの製造に力を入れている。仏シャンパーニュ地方に伝わる製法を取り入れ、世界に通用する道産ブランドの確立を目指す。2月に発売した長期熟成品は国際大会で入賞した。今後は生産体制を現状の約2倍の2万本規模に拡大するとともに、製品の幅も広げる考えだ。 6月、英ワイン専門誌「Decanter(デキャンタ)」が主催する国際大会で、北海道ワインが出品したスパーク. ...
日本経済新聞関西電力送配電、宝塚にワインセラー施設 個人・飲食店にスペース貸し
日本経済新聞 7日 01:49
関電送配電は営業所をワインセラーに改装し、貸し出す(6日、兵庫県宝塚市)関西電力子会社の関西電力送配電は6日、個人や飲食店にワインを保管するスペースを貸し出すサービスを始めたと発表した。兵庫県宝塚市の営業所を改装し、ワインセラーの設備を導入した。ワインの管理には送配電事業で培った停電対策などのノウハウを生かす。 50〜100本のボトルが入るロッカーを月8800円から、500本入るウオークイン型の個 ...
日本経済新聞りそな銀行、大阪府枚方市に個人向け新型店 26年1月に関西2カ所目
日本経済新聞 7日 01:49
りそな銀行は2026年1月、個人顧客に特化した新型店「りそな!n(イン)」を大阪府枚方市の商業施設「くずはモール」に開業する。平日のほか土日・祝日も午後6時まで営業し、口座開設のほか住宅ローン、保険、資産運用の相談を受け付ける。新型店では大阪府内初で、関西では「イオンモール大和郡山」(奈良県大和郡山市)内の店舗に次ぐ2カ所目。 くずはモールは京阪電気鉄道「樟葉駅」に近接する大型商業施設で年間来場. ...
日本経済新聞四国財務局、10月の景気判断を据え置き 生産は低下
日本経済新聞 7日 01:49
四国財務局は10月の経済情勢報告で、管内経済の総括判断を「緩やかに持ち直している」とした。4期連続で据え置いた。個人消費は維持したが、生産活動は10期ぶりに下方修正した。 個人消費は「緩やかに持ち直している」とした。物価上昇の影響が見られたが、スーパーやコンビニエンスストアは堅調だった。家電の大型専門店は例年より早い梅雨明けや気温上昇により需要が前倒しとなり、反動減が見られた。 生産活動は「弱含ん ...
日本経済新聞四国4県の10月倒産19件、前年同月比1件減 民間調べ
日本経済新聞 7日 01:49
東京商工リサーチ高松支社のまとめによると、四国4県の10月の企業倒産件数(負債1000万円以上)は19件で、前年同月比で1件減った。負債総額は同2.2倍の42億6300万円だった。件数と負債総額は過去10年の同じ月で2番目に多かった。 県別では愛媛が8件で最多となった。香川と徳島は4件、高知が3件で続いた。負債総額は愛媛が24億円で最も多かった。原因別では販売不振が最多となり、産業別では全10産業 ...