検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

66,391件中661ページ目の検索結果(0.680秒) 2025-08-01から2025-08-15の記事を検索
沖縄タイムス琉球文化 夏休みに学ぼう 首里城でイベント 24日まで
沖縄タイムス 1日 03:59
首里城公園の夏休みイベントが1日から24日まで開かれる。琉球文化や芸能を体験できる。 期間中の毎週日曜日には琉球音楽の演奏会(各日4回)が開かれる。
沖縄タイムス[沖尚再び聖地へ][第107回全国高校野球選手権](上) エース末吉、抜群の安定感 2番手新垣、球速アップ
沖縄タイムス 1日 03:59
第107回全国高校野球選手権(5日から18日間、阪神甲子園球場)に県代表として沖縄尚学が出場する。今春の選抜大会では優勝した横浜(神奈川)に7−8と惜しくも敗れた。悔しさをばねに夏の聖地で雪辱を期す。夏では初の頂点に挑むナインの強さに迫る。
沖縄タイムス市町村も増額求める 内閣府に首長ら10項目
沖縄タイムス 1日 03:59
【東京】県市長会と県町村会の首長らは31日、内閣府で沖縄政策担当の黒瀬敏文政策統括官、矢作修己沖縄振興局長と面談し、2026年度沖縄振興予算の増額を合同で要請した。市長会副会長の松本哲治浦添市長は「しっかりと話し合い、10項目にまとめた」とアピール。
沖縄タイムス移民の歴史学び深める 金武にルーツ ハワイ4世の池原さん
沖縄タイムス 1日 03:59
【金武】金武町にルーツを持つ米ハワイ4世の池原サムさん(33)は7月9日、移民の歴史に関する学びを深めようと、町役場に仲間一町長を訪れた。池原さんはハワイ大学の助教授。アメリカ研究学部に所属し、移民の歴史や環境と観光の問題などを研究している。
沖縄タイムス子に判断させる環境を 白尾裕志 琉大大学院教授
沖縄タイムス 1日 03:59
沖縄は小6の国語、算数、理科、中3の国語、理科(検査分析方法が異なる)の平均正答率で全国水準を維持している。一方、中3の数学は全国より10ポイント以上低く、丁寧な分析が必要になる。
TBSテレビ自宅で父親に暴行し肋骨多発骨折や全身に内出血の重傷を負わせ死亡させたとして息子を逮捕 福岡・宮若市
TBSテレビ 1日 03:50
先月30日、福岡県宮若市の住宅で、この家に住む男性に対し暴行を加えて重傷を負わせ、死亡させたとして、男性の息子が逮捕されました。 傷害致死の疑いで逮捕されたのは福岡県宮若市三ケ畑に住む無職の野見山優也容疑者(40)です。 野見山容疑者は先月30日午後3時頃から6時半頃にかけて、福岡県宮若市三ケ畑の自宅で、同居する父の修さんの顔や体などを殴ったり蹴ったりして、全身に内出血や、肋骨や足の骨を複数折るな ...
TBSテレビ渇水の上越市では温泉の無料入浴サービス 新潟県内の7月の降水量は各地で史上最少に
TBSテレビ 1日 03:28
きょうで7月も終わりですが、新潟県内では記録的な猛暑と少雨が各地に様々な影響を及ぼしています。佐渡市 相川の7月の降水量はゼロ、新潟市 中央区でも3.5ミリなど観測史上最少に。また、気温も同じく観測史上最高になるとみられています。こうした中、水不足が特に深刻な上越市では節水生活が続く市民に対する新たなサービスが始まりました。 水不足で断水の恐れが続く上越市。 31日に始まったのは、節水対象地域の住 ...
TBSテレビ畑で作業中の80代男性に命中 近くから“石のようなもの"を投げつけた傷害容疑 37歳の無職男を逮捕 新潟・長岡市
TBSテレビ 1日 03:05
新潟県長岡市で30日、畑で草刈り中の80代男性に対して“石のようなもの"を投げつけてけがをさせたとして、長岡市に住む無職の男(37)が逮捕されました。 傷害の疑いで逮捕されたのは長岡市葎谷の無職の男(37)です。警察によりますと男は29日午後2時30分ころ、長岡市内の畑で“石のようなもの"を投げ、数メートル離れたところで草刈りをしていた80代男性の頭部に全治1週間のけがをさせた疑いが持たれています ...
大分合同新聞竹田市が介護サービス事業所に独自支援策導入 国の報酬改定受け補助金で離職防止へ
大分合同新聞 1日 03:00
【竹田】竹田市は介護サービス事業所に対する独自の支援策を新たに設けた。昨年度の国による介護報酬の改定を受けた対応で、ケアマネジャーの離職や訪問介護事業所の閉鎖を防ぐ。...
伊豆新聞下田市指定ごみ袋料金値上げへ 公共料金等審議会が市に答申
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞不登校問題8日に講演会―伊豆の国
伊豆新聞 1日 03:00
函館新聞TERUさんら7人、独自の表現でアート 合同展示会始まる
函館新聞 1日 03:00
ロックバンド「GLAY」のTERUさんと、親交のある計7人の合同展示会「HAKODATE ART EXHIBITION 2025 Vol・2」が7月31日、金森赤レンガ倉庫群のBAYはこだて特設会場と函館ヒストリープラザ特設会場の2会場で始まった。6日まで。 TERUさんがアートを通じて函館を盛り上げたいと開催を目指す「函館ビエンナーレ芸術祭」に向けて開催。2023年11月にTERUさんと建築家で ...
伊豆新聞8月2、3日に納涼祭「芸妓まつり」熱海見番歌舞練場
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞伊東市舞台に学生が映画撮影 市内各地で撮影に没頭
伊豆新聞 1日 03:00
大分合同新聞【昭和100年おおいたアーカイブス】1967(昭和42)年8月1日 時速95キロ、別府湾をビュン
大分合同新聞 1日 03:00
大分合同新聞中津市のZENKAI太鼓「和」が発足25周年 3日に記念公演「感謝込めた舞台に」
大分合同新聞 1日 03:00
【中津】中津市本耶馬渓町を拠点に活動するジュニア太鼓集団「ZENKAI太鼓『和』」が発足25周年を迎えた。地元の伝統芸能を継承して四半世紀。3日午後3時から同市の中津文化会館で記念コンサートを開く予定で、節目のステージに向け熱のこもった練...
大分合同新聞大分市志生木で2日に「アート縁日」開催 水墨画体験など地域活性化へ市が企画
大分合同新聞 1日 03:00
【大分】大分市は2日午前10時から、同市志生木の「おおじゅうきアートスタジオ」(旧大志生木小)で、ワークショップ「さがのせきふれあいアート縁日」を開く。...
大分合同新聞佐伯市で11日に元越山の登山イベント 「県山の日登山実行委員会」が主催
大分合同新聞 1日 03:00
【佐伯】「ふるさとの山に登ろうin佐伯市」が山の日の11日、同市の元越山(582メートル)である。...
伊豆新聞岡谷市との児童交流中止 東伊豆町教委
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞3日に延期 河津・みんなでみんなの盆踊り 運営協力者に特製うちわ進呈
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞水田の生き物採取に歓声 下田高生が小中学生13人とフィールドワーク
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞「河津の誇るべき歴史と史跡」テーマに講演会 かわづふるさと案内人会
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞湯河原海上花火31日に延期 台風9号影響
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞60代男性が1700万円詐欺被害―西伊豆
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞笑顔届ける歌と踊り 函南BGsが高齢者施設を訪問
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞ジュズモ回収71トン超え 津波、台風の影響か―伊東
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞カムチャッカ沖地震 津波注意報受け欠航、施設休園―熱海
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞31日熱中症救急
伊豆新聞 1日 03:00
大分合同新聞【湯のまちスケッチ】海地獄のオオオニバス 小さな子どもが乗れる「緑色の鬼」
大分合同新聞 1日 03:00
【別府】漢字で「大鬼蓮」と表記する。国指定名勝「海地獄」(別府市鉄輪)の池で、たらいのようなオオオニバスの葉が育った。...
大分合同新聞7日からTAOの里で毎年恒例の夏フェス 迫力のライブや屋台、ワークショップなど開催
大分合同新聞 1日 03:00
和太鼓集団DRUM TAOは7日から、竹田市久住町のTAOの里で毎年恒例の夏フェスを開く。24日まで。 午前9時に開場。ライブは1日3回あり、同9時20分から来場者を「お出迎え」。...
伊豆新聞伊豆地域に水難事故多発警報発令 7日間で事故6件
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞3日に納涼祭 熱川温泉病院とライフケアガーデン―東伊豆
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞火おこしや野外料理挑戦 NEXT東伊豆が野外活動体験会
伊豆新聞 1日 03:00
大分合同新聞大分市で3日に「夏休みこども落語会」 笑点大喜利メンバーの立川晴の輔が口演
大分合同新聞 1日 03:00
【大分】「夏休みこども落語会」が3日午前11時半から、大分市府内町のコンパルホールで開かれる。...
大分合同新聞大分市で3日まで「大分創元会小品展」 油彩やアクリル画、切り絵など計38点を展示
大分合同新聞 1日 03:00
「大分創元会小品展」が大分市要町のコトブキヤ駅南店ギャラリーで開かれている。会員11人の油彩やアクリル画、切り絵、石川賢前会長の遺作など、計38点を展示している。3日まで。入場無料。...
大分合同新聞大分県吹奏楽コンクール、92団体が出場
大分合同新聞 1日 03:00
「第62回県吹奏楽コンクール」が7月24〜27日、大分市のいいちこグランシアタであった。 92団体が出場。...
大分合同新聞「惑星ラブソング」心に刺さる平和への問いかけ
大分合同新聞 1日 03:00
「惑星ラブソング」の一場面(?『惑星ラブソング』製作委員会) 現代の広島を舞台に、若者と外国人青年が織りなすファンタジー。 アヤカは米国への留学費用を求め、アルバイトしているタウン誌の交流サイト(SNS)で10万件の「いいね」獲得にチャレンジすることに。彼女から協力を求められた青年モッチは、町でたまたま知り合った米国人観光客のジョンを紹介する。3人は広島の街中を散策し、SNSにアップロードするため ...
大分合同新聞大分マイナビ採用情報
大分合同新聞 1日 03:00
◆マイナビNEWS 2026年春卒業予定の大学生、大学院生、短大生、専門学校生らを対象とした就職情報サイト「マイナビ2026」(https://job.mynavi.jp/2026/)では、県内企業各社の採用エントリー、会社説明会、採用...
大分合同新聞トリニータ、中断明けの一戦で悪い流れ断て 2日にホームで今治戦
大分合同新聞 1日 03:00
サッカーJ2の大分トリニータはリーグ第24節第1日の2日午後7時から、大分市のクラサスドーム大分で今治と対戦する。リーグ戦は3週間ぶりの再開。...
大分合同新聞【わが町 野津原】のつはる読み聞かせの会 地域の物語を語り継ぐ
大分合同新聞 1日 03:00
【大分】「むかし、むかし、野津原の宇曽山とういう山で、てんぐが修行をしていました」 のつはる読み聞かせの会会長の小出綾美さん(57)の語りかけるような声が大分市野津原の野津原公民館の和室に響く。...
大分合同新聞川野夏美が新曲「恋する夏みかん」をリリース 故郷津久見への愛情を感じさせる歌詞
大分合同新聞 1日 03:00
津久見市出身の歌手、川野夏美が新曲「恋する夏みかん」を配信リリースした。...
伊豆新聞異業種3人コラボで「河津風鈴セット」誕生
伊豆新聞 1日 03:00
大分合同新聞【5年連続の甲子園 明豊の歩み】3年生に託した決勝戦 役割こなす姿見て決断
大分合同新聞 1日 03:00
明豊は大分大会5試合で、今年も登録全20人を起用して頂点に立った。元々の能力が高い92人から競争を勝ち抜いただけあり、誰が出ても遜色ない存在感を示した。 中でも注目は1年生の3人。決勝を除く4試合で先発マスクをかぶった宮元、春の九州地...
伊豆新聞夏の観光に浴衣レンタル人気 訪日客9割―熱海
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞カムチャツカ地震 伊豆半島の津波高
伊豆新聞 1日 03:00
伊豆新聞田久保市長 辞職は「うそ」 学歴詐称疑惑 7月中表明もまた撤回―伊東
伊豆新聞 1日 03:00
大分合同新聞【ひと】河津奈津子さん 帰りたくなる温かい町に
大分合同新聞 1日 03:00
「日田に息づく自然や文化を多くの親子連れに体験してほしい」。7月に会長に就いた同協会のキャッチフレーズは「水が磨く郷(さと)」。コロナ禍後、外国人旅行者や国内客が水郷に帰ってきてくれた。...
朝日新聞1日から県吹奏楽コン・小学生バンドフェス県大会 102団体が登場
朝日新聞 1日 02:41
山形県吹奏楽コンクール兼全日本小学生バンドフェスティバル山形県大会に向け、設置された看板=2025年7月31日、山形市のやまぎん県民ホール、黒川和久撮影 [PR] 第64回山形県吹奏楽コンクール兼第44回全日本小学生バンドフェスティバル山形県大会(県吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)が1〜3日、山形市のやまぎん県民ホールで開かれる。 小学生から一般まで、地区予選を通過した計102団体が出場する。開演時間 ...
毎日新聞多摩中学野球のベスト16決まる /東京
毎日新聞 1日 02:03
毎日新聞地域発 育成システム確立を プロ・アマ一体 中学球児応援プロジェクト(日本野球協議会)
毎日新聞 1日 02:03
中学野球を盛り上げようと、「中学球児応援プロジェクト」が動き始めた。野球人口の減少や公立中学校で進む部活動の地域展開など取り巻く環境が大きく変わる中、プロとアマチュアが一体となって中学生を支援しようという試みだ。 「プロ、社会人、大学とあるが、ベースが中学校にあったから日本の高校野球もここまで発展してきた。中学野球を次の世代に伝えていくのは我々の責任だ」。6月中旬、東京都内で開かれたプロジェクトの ...
毎日新聞世界陸上を前にテロ対策研修会 警視庁・官民100人 /東京
毎日新聞 1日 02:03
9月の世界陸上選手権の開催を前にテロへの警戒を呼びかけるため、警視庁は31日、会場となる国立競技場(新宿区)内で研修会を開き、インフラ関係など民間企業や官公庁など約70団体から100人が参加した。テロの情勢やテロ対策に関する情報や知識などを共有して理解を深め、官民の連携を強化した。 都内では、11月には聴覚障害者の国際ス…
毎日新聞投資で得られる大切なもの /東京
毎日新聞 1日 02:03
Q 投資を通じて得られるものは何ですか? A 多くの投資家と会う資産運用のアドバイザーという仕事柄なのか、時々目にする「資産形成に関する意識調査」に少々残念な印象を覚えることもあります。 それは(1)そもそも資産形成を考えたことがない(2)投資に回すお金がない(3)節約すればよい(4)何となく面倒――といった投資に対してネガティブな回答があることです。確かに投資や資産形成は金銭的かつ気持ちの余裕の ...
毎日新聞住宅に押し入り襲撃 2人重傷、犯人は逃走 江戸川 /東京
毎日新聞 1日 02:03
7月30日午後5時40分ごろ、江戸川区大杉1の戸建て住宅から「家に人が入ってきた」と110番があった。この家にいた50代と70代の女性がハンマーのようなもので頭を複数回殴られ、重傷を負った。2人を襲った人物は逃走しており、警視庁が殺人未遂容疑で行方を追っている。 警視庁によると、この家には女性2人の親…
毎日新聞都議会臨時会 8日に開催へ /東京
毎日新聞 1日 02:03
毎日新聞恐竜スーツ 生きているかのように /東京
毎日新聞 1日 02:03
東京のオンアートという会社で、生きているかのように歩いて頭や首を動かし、まばたきまでする実物大の恐竜の「メカニカルスーツ」をつくる。 スーツは中に人が入って機械を操作して動かす。「ティラノサウルスやトリケラトプス、高さ6メートル、全長13メートルのブラキオサウルスなど37体の恐竜をつくりました」。リアルな恐竜たちが動き回るライブツアーを各地で開く。大人から子どもまで毎年20万人以上のお客さんを楽し ...
毎日新聞蔦屋重三郎関連所蔵品展示 「べらぼう」な人生間近に 日野・5日まで /東京
毎日新聞 1日 02:03
実践女子大日野キャンパスの図書館(日野市大坂上)で、NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の主人公で、江戸時代の浮世絵全盛期に活躍した蔦屋重三郎(1750〜97年)に関する展示会「蔦屋重三郎―梓(あずさ)に夢を見た男―」が開かれている。5日まで。入場無料。 名もなき出版業者から名プロデューサーとなり、浮世絵師や戯作者(げ…
毎日新聞特殊詐欺 被害金マネロンか ベトナム籍2容疑者逮捕 /東京
毎日新聞 1日 02:03
特殊詐欺で得た被害金のマネーロンダリング(資金洗浄)に関与したとして、警視庁捜査2課は31日、ベトナム国籍の男性2人を電子計算機使用詐欺や組織犯罪処罰法違反(犯罪収益隠匿)の疑いで逮捕したと発表した。 逮捕されたのは、葛飾区鎌倉1、無職、グエン・ティエン・ズン(29)▽石川県白山市北成町、会社員、ダン・バン・ヒエウ(26)――の両容疑者。 逮捕容疑は仲間と共謀し、4月上旬ごろ、特殊詐欺の被害金約4 ...
毎日新聞北海道 伝統と融合アイヌロック 「文化も進化」結成25年 /東京
毎日新聞 1日 02:03
アイヌ民族のアーティスト早坂賀道さん(59)が、伝統音楽とロックを融合して演奏するバンド「アイヌ・アート・プロジェクト」を結成して四半世紀となる。当初は「そんなのはアイヌじゃない」と批判を浴びたが、支持が広がり、若い仲間が続くように。「文化は進化して当たり前。誰もが沖縄の民謡を思い浮かべられるように、アイヌの音楽も広めたい」と夢を追い続ける。 「若者だけのグループでしがらみなく活動したい」と200 ...
毎日新聞全国高校野球 都勢、健闘誓う 関東一 優勝目指す/日大三 誇りを胸に /東京
毎日新聞 1日 02:03
5日に開幕する夏の甲子園大会に出場する東東京代表の関東一と西東京代表の日大三の主将と監督、校長が31日、都庁を訪れ、小池百合子知事を表敬訪問した。 関東一は2年連続10回目の出場で、昨年の甲子園大会では決勝で敗れた。乙幡(おっぱた)和弘校長は「(東大会は)ノーシードからという非常に苦しい戦いをしてきた。甲子園では1点1勝を大事にして…
毎日新聞中国人男性2人、道で襲われ重傷 神田・逃走4人捜索 /東京
毎日新聞 1日 02:03
男性2人が鉄パイプで殴られた路上で鑑識活動にあたる捜査員=千代田区神田須田町1で、朝比奈由佳撮影 31日午前9時10分ごろ、千代田区神田須田町1の路上で、「作業員風の人が鉄パイプで一方的に殴っている」と目撃者から110番があった。万世橋署によると、中国籍の30代の男性2人が男性4人に突然殴られたとみられ、傷害事件として現場から逃走した4人の行方を追っている。2人は額に重傷を負って病院に搬送されたが ...
毎日新聞日本郵便が酒気帯び点呼改善策
毎日新聞 1日 02:02
日本郵便は31日、配達員の酒気帯びの有無を確認する法定点呼を適切に実施していなかった問題を巡り、改善策を総務省と国土交通省に報告した。安全を統括する部署を新設するほか、点呼執行業務に関わる社員約5万人を「貨物軽自動車安全管理者」に選任して意識改革と監督機能強化を図る。 日本郵便は同日、6月に近畿支社と南関東…
日本経済新聞東京都、ふるさと納税控除額14%増の2160億円 世田谷区123億円
日本経済新聞 1日 02:00
総務省が31日発表したふるさと納税に関する現況調査結果によると、寄付に伴う東京都の2025年度の住民税控除額は前年度比14%増の2160億円だった。都道府県別で全国最多で、多額の税金が都外に流出している。高所得者も多く、控除額も大きくなりやすい。返礼品を充実させる地方への寄付の集中は止まっていない。 25年度の都内の住民税控除の適用者数は200万人で、前年度から約14万人増えた。流出額が最も多かっ ...
日本経済新聞山梨県内のふるさと納税、28%増の458億円 2024年度
日本経済新聞 1日 02:00
富士急ハイランドで開催したふるさと納税寄付者と市民の交流イベント(2024年10月、山梨県富士吉田市)=同市提供総務省が31日発表したふるさと納税の現況調査によると、山梨県内の2024年度の寄付受け入れ額は458億8000万円で23年度から28%増え、過去最高を更新した。自治体別では富士吉田市が15%増の101億2000万円と9年連続で最多だった。一方、寄付による25年度の住民税控除額は県全体で1 ...
日本経済新聞東急沿線、参政党の得票目立つ JR中央線は国民民主や女性が躍進
日本経済新聞 1日 02:00
鉄道の歴史に詳しい政治学者の原武史氏(明治学院大学名誉教授)が提唱する「空間政治学」は、鉄道沿線や団地などの空間と政治の相関関係を分析する試みだ。6月の東京都議選と7月の参院選の投票行動をみると、沿線文化圏によって既成政党の勢力に変化がみられ、新興政党の台頭も目立った。地域別の影響や変化を原氏とともに読み解く。 6月22日投開票の都議選と7月20日投開票の参院選で躍進した国民民主党と参政党。原氏. ...
日本経済新聞大丸東京店、高知県への観光誘客イベント 全館で2週間展開
日本経済新聞 1日 02:00
大丸東京店全体で特定地域をクローズアップする企画は初めてという大丸東京店(東京・千代田)と高知県は6日から、同店全体を使った高知PRイベントを開く。2週間の期間中にグルメや雑貨を販売するほか、体験型ワークショップを開催する。高知の旅館・ホテルの宿泊券が当たる催事で誘客にもつなげる。同店全体で特定の地域をクローズアップする企画は初めてという。 イベントは「どっぷり高知旅 in 大丸東京店」で、19日 ...
日本経済新聞北海道の宿泊税新設、総務相が同意 倶知安町の引き上げも
日本経済新聞 1日 02:00
村上誠一郎総務相は31日、北海道の宿泊税新設に同意した。道は2026年4月の導入を計画し、ホテルや旅館の宿泊者1人につき1泊100〜500円を徴収する。税収は年間でおよそ44億8000万円を見込み、旅行者の受け入れ体制の充実などにあてる。 すでに導入している北海道倶知安町の宿泊税の引き上げも同意した。町は26年4月から税率を宿泊料金の2%から3%に上げる。 宿泊税は国が法律で定めた税でなく、各地方 ...
日本経済新聞玄海原発への飛行物体侵入 九州電力「機器使った監視を検討」
日本経済新聞 1日 02:00
九州電力の西山勝社長は31日、九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の敷地内にドローン(無人機)とみられる3つの飛行物体が侵入したことについて、「機器を使った監視をするかどうかも検討する」と警備体制の見直しに言及した。 同日福岡市内で開いた2025年4〜6月期の決算記者会見で発言した。会...
日本経済新聞クボタ、欧州に米主力建機投入 狙うは「200兆円」のインフラ市場
日本経済新聞 1日 02:00
クボタがインフラ投資の拡大が見込める欧州で販売機種を増やす。北米で人気の小型建機を欧州でも売り出すほか、現地企業からのOEM(相手先ブランドによる生産)調達などで中型のラインアップもそろえる。ドイツや英国ではインフラの投資不足が深刻になっており、両国は今後合わせて200兆円以上の投資を計画している。主力の北米市場は米トランプ大統領による関税政策で不透明感が増す中、欧州に経営資源を集中的に投下する. ...
日本経済新聞つくばエクスプレスの東京延伸、社長「秋以降調査を」 2050年ビジョン
日本経済新聞 1日 02:00
つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道(東京・千代田)は31日、2050年を見据えた長期ビジョンを発表した。「共創フロンティア」をスローガンに掲げ、「最高水準の鉄道輸送・サービスの追求」「選ばれ続ける沿線へ」「社員が輝き、地域から信頼される会社へ」の3点を基本方針とした。 長期ビジョンでは高架下の高機能化や地域の自治体との連携強化のほか、TXの秋葉原駅から東京駅への延伸に盛り込んだ. ...
日本経済新聞東京都議会、臨時会を8月8日開催へ 都議選受け正副議長ら選出
日本経済新聞 1日 02:00
6月22日投開票の東京都議選を受け、都議会各派の代表者会は31日、選挙後で初となる都議会臨時会を8月8日に開くことを決めた。小池百合子知事が招集する見込み。会期は1日で、正副議長や各常任委員会の委員らを選出する。
日本経済新聞中小に試験装置を提供 都立産業技術研究センター、検査受託・研究も
日本経済新聞 1日 02:00
高価な試験装置や分析機器の貸し出し、依頼試験で中小企業のものづくりを支えるのが、東京都立産業技術研究センター(東京・江東)だ。大企業は自社で購入できる装置や機器も、中小企業では使用頻度の低さやコスト面がネックとなって自前で導入しにくいことも多い。センターはそんな需要に応えている。 産業技術研究センターは1921年に設立された「府立東京商工奨励館」に源流があり、100年以上の歴史がある。現在は江東. ...
中日新聞為替相場 1日(日本時間 2時)
中日新聞 1日 02:00
2時現在 1ドル= 150円68銭〜 150円70銭 前日比 −1円30銭 1ユーロ= 172円08銭〜 172円16銭 前日比 −1円06銭
日本経済新聞静岡・伊東市長、辞職の意向撤回し続投表明 学歴問題
日本経済新聞 1日 02:00
学歴詐称を指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長は31日の記者会見で、これまで示していた辞職の意向を撤回し、続投する考えを表明した。市長選で掲げた公約の実現を理由に挙げた。市議会は田久保氏に対する辞職勧告決議を全会一致で可決していた。 記者会見の冒頭、一連の騒動について謝罪する静岡県伊東市の田久保真紀市長(31日夜、伊東市)=共同中島弘道議長らは、辞職しない場合に不信任決議案を提出する考えを示 ...
日本経済新聞東北ふるさと納税、気仙沼市が3年連続首位 中学生の万博見学に活用
日本経済新聞 1日 01:49
総務省が31日発表した2024年度の「ふるさと納税に関する現況調査」によると、東北6県で寄付額が最も多かったのは宮城県気仙沼市の121億円だった。23年度実績を約27億円上回り、初めて100億円の大台を突破した。東北でトップとなるのは3年連続で、全国の自治体でも10位となった。 気仙沼市によると、以前から人気だった銀ザケの切り身などの海産物や牛タンといった返礼品の引き合いが強く、24年度はサーモ. ...
日本経済新聞北陸新幹線ルート論争再燃、関西広域連合長「議論の体制づくりを」
日本経済新聞 1日 01:49
北陸新幹線の敦賀―新大阪の延伸を巡るルート論争が再燃してきた。7月の参院選後、現行の「小浜・京都ルート」以外の比較検討を求める機運が高まり、与党整備委員会委員長の西田昌司参院議員は費用対効果を再検証する方針を示した。思惑が絡み合う状況は変わらず、着工に向けたハードルは高い。 「参院選で様々な民意が示された。議論を進めるため、これまでとは異なる体制づくりをお願いしていきたい」。関西広域連合の三日月. ...
日本経済新聞新潟県・第四北越銀行・政投銀がファンド 年内に40億円規模へ
日本経済新聞 1日 01:49
新潟県と第四北越フィナンシャルグループ(FG)傘下の第四北越銀行、日本政策投資銀行などは31日、同県の持続可能な経済成長などを支援するため共同でファンドを設立した。ファンド総額は当初26億2600万円とするが、年内に追加出資を得て40億円規模まで拡大する予定だ。県内の課題解決や地域活性化に向け、必要な資金を供給する。 設立したファンド「にいがたサステナブル地域創生投資事業有限責任組合」には県と第四 ...
日本経済新聞愛媛県、新ご当地グルメ「洋風鯛めし」 普及めざし試食会
日本経済新聞 1日 01:49
洋風鯛めしは各店舗が独自にアレンジを加えるのが特徴(31日、松山市)愛媛県は31日、新たなご当地グルメ「洋風鯛(たい)めし」の試食会を開いた。同県は全国有数のタイの産地で、卵かけご飯タイプの「南予鯛めし」と炊き込みご飯タイプの「中予鯛めし」の2種類がご当地グルメとして有名だ。新たに創作した洋風鯛めしを「第3の鯛めし」として普及を目指す。 洋風鯛めしは県産のタイの切り身を焼いて洋風に味付けした料理だ ...
日本経済新聞静清信用金庫、市川工研の事業承継へM&A仲介 中村機工など出資
日本経済新聞 1日 01:49
静清信金は市川工研のM&Aを支援した(30日、静岡市)静清信用金庫(静岡市)は車部品用塗装機械の市川工研(静岡県藤枝市)のM&A(合併・買収)を支援し、30日付で成約した。機械設備の中村機工(静岡市)と、産業機器やインフラ整備資材の販売を手がける大豊産業(高松市)が共同出資し、事業を引き継ぐ。同信金は地域の雇用を維持する事業承継の手段として取引先企業のM&A支援を強化している。 市川工研は後継者が ...
日本経済新聞相鉄HD、4〜6月純利益30%減 不動産が減収 ホテルは万博効果
日本経済新聞 1日 01:49
相鉄ホールディングス(HD)が31日発表した2025年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比30%減の73億円だった。売上高に相当する営業収益は7%減の750億円、営業利益は23%減の111億円だった。運輸やホテルは増収だった半面、タワーマンションの販売が好調だった前年同期の反動がみられた不動産の減少が響いた。 部門別では不動産業の営業収益が38%減の178億円、営業利益が60%減の37億円だ ...
日本経済新聞大阪府泉大津市のコメ産直販売、予約4割止まり 備蓄米で品薄感薄く
日本経済新聞 1日 01:49
大阪府泉大津市は31日、コメ不足を受けて初めて実施した市民向け産直販売の予約受け付けを終了した。銘柄米5キログラムが3500円とスーパーより2割安かったが、予定数量の4割に相当する16トンにとどまった。政府の備蓄米放出で店頭の品薄感が和らいだことが主因。市は来年も続ける方針で、時期や販路を練り直す。 コメの産直販売は小中学校の給食で培った仕入れルートを活用。北海道旭川市の生産者から2024年産「. ...
日本経済新聞ふるさと納税で宮崎・都城市が全国4位の177億円 九州3県は減少
日本経済新聞 1日 01:49
総務省が31日に発表した2024年度のふるさと納税の現況調査によると、宮崎県都城市の寄付受け入れ額が177億円と、全国市町村で4位だった。宮崎牛などの返礼品が人気だが、首位だった23年度と比べると9%減だった。 九州では、都城市と宮崎市の2自治体が寄付額で全国上位20位にランクインした。宮崎市では62%増加し132億円となった。 返礼品に関わる不祥事などによる影響も見られる。佐賀県上峰町では寄付金 ...
日本経済新聞柏崎刈羽の新潟県民意識調査、NRIが受託 8月下旬から調査
日本経済新聞 1日 01:49
NRIは新潟県から業務を受託する(新潟県庁)柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の是非を判断する前提として新潟県の花角英世知事が実施する県民意識調査について、野村総合研究所(NRI)が県から業務を受託する方針になった。31日に県が発表した。調査期間は8月下旬から9月中下旬まで約3週間を想定する。 県の公募型プロポーザルにはNRIと読売広告社(東京・港)の2社が応募し、NRIが最優秀提案者に選ばれた。委託仕 ...
日本経済新聞名古屋の地下鉄、夜も朝ラッシュ並み増便 「IGアリーナ」混雑解消
日本経済新聞 1日 01:49
名古屋市が7月13日に開業した愛知県新体育館「IGアリーナ」(名古屋市)の混雑解消に向けて動き始めた。IGアリーナへの主な交通手段となる地下鉄名城線を増便し、夜9時台以降の運行間隔を3分程度と朝ラッシュ時並みにすることを視野に入れる。アリーナでの終演と、プロ野球中日の試合終了が重なる時間帯に円滑に移動できるようにする。 IGアリーナへのアクセスは、隣接する地下鉄名城線の名城公園駅が中心になる。名. ...
日本経済新聞アニメ「ゆるキャン△」聖地巡礼企画、静岡県内の経済効果5億円弱
日本経済新聞 1日 01:49
静岡県内も「ゆるキャン△」の舞台になった(県の周遊企画ポスター)静岡県は県内も舞台になったアニメ「ゆるキャン△」に関連した周遊企画に8330人が参加し、経済波及効果が4億9810万円になったと発表した。実施期間は2024年10月から25年2月で、消費単価の高い県外客を多く呼び込んだ。作品の舞台を巡る「聖地巡礼」は県内自治体も取り組んでおり、県は今後連携した施策も打ち出す考えだ。 県の公式観光アプリ ...
日本経済新聞24年度ふるさと納税、関西首位は巨額寄付の宝塚市 泉佐野市は2位
日本経済新聞 1日 01:49
大阪府泉佐野市は181億円の寄付額となった総務省は31日、2024年度のふるさと納税の自治体別の寄付受け入れ額を公表した。関西2府4県で最も多かったのは兵庫県宝塚市の256億6700万円。全国でもトップで、市立病院に対する市民2人からの寄付(約254億円)が大部分を占めた。関西2位は大阪府泉佐野市の181億5100万円で全国3位だった。 泉佐野市は、新たな地場産品の開発を支援する取り組みで多くの寄 ...
日本経済新聞函館で起業を はこだて未来大、創業者との交流や事業アイデア支援
日本経済新聞 1日 01:49
函館を中心とする北海道南部で起業家を輩出しようとする動きが広がっている。核となるのは公立はこだて未来大学だ。先輩起業家と学生との交流イベントや、中高生向けスタートアッププログラムを開催。起業家の卵を地域ぐるみで育てようとしている。起業を通じて若者の地元定着につなげるのが狙いだ。 「相談できるネットワークがなくて困っていた。大学や行政が地域一丸で取り組み、函館が起業家の街と呼ばれるようになればいい. ...
日本経済新聞北海道電力、泊原発再稼働へ8月にも地元説明会 周辺20市町村など
日本経済新聞 1日 01:49
記者会見で説明する北海道電力の斎藤社長(31日、札幌市)北海道電力は、泊原子力発電所(北海道泊村)の安全対策などの説明会を8月にも原発周辺自治体などで開く方針だ。泊原発3号機は30日に原子力規制委員会の安全審査に合格した。原発の必要性や安全対策などを説明することで、再稼働に向けて道民からの理解を得たい意向だ。 北電の斎藤晋社長が31日の記者会見で明らかにした。説明会について「8月から開催できたらと ...
日本経済新聞中国地方のふるさと納税、下関市首位 冷凍ギョーザで寄付呼び込み
日本経済新聞 1日 01:49
山口県下関市は冷凍ギョーザなど返礼品の掘り起こしが奏功(仲介サイトのふるさとチョイスのサイトより)総務省は31日、2024年度のふるさと納税の現況調査を発表した。中国地方では山口県下関市の寄付額が26億3550万円で首位だった。鳥取県米子市、島根県出雲市が続き、3位までの顔ぶれは23年度と同じだった。市町村税の流出額に当たる控除額は広島市が最も多く、全国の自治体で13番目の66億500万円だった。 ...
日本経済新聞静岡県のふるさと納税、焼津市が首位 全国11位119億円
日本経済新聞 1日 01:49
静岡県の2024年度のふるさと納税の寄付金受け入れ額は前年度比17%増の533億円となった。市町別では焼津市がトップで全国11位だったほか、次点の富士宮市が生活用品や牛乳製品で伸ばして全国20位になった。全国的に受け入れ額が増えるなか、各自治体の返礼品競争が厳しさを増しており、政令市の税収減などひずみも残る。 焼津市は受け入れ額が11%増の119億円だった。「魚の街」としての知名度を生かし、マグ. ...
日本経済新聞千葉・北総線の沿線市、東京乗り入れ車両で移住PR 車内広告を「占拠」
日本経済新聞 1日 01:49
千葉県北西部を走る北総線沿線の印西、白井、鎌ケ谷、市川4市と県が同線車両内の広告を「占拠」してPR作戦を展開している。列車は京成線、都営浅草線、京浜急行線に乗り入れ、東京都心を横断し羽田空港まで走る。「日本一高い」といわれた北総線の運賃が2022年に下がった好機も生かし、移住を検討する子育て世帯などへのアピールを強める。 「人口増加率 全国第3位!」(印西市)、「家族で過ごす週末が楽しくなる」(. ...
日本経済新聞長野・諏訪地方、リニア開業見越し整備進展 泳ぎたくなる湖も目標
日本経済新聞 1日 01:49
長野県の諏訪地方で観光施設の整備やリニューアルが進んでいる。増加するインバウンド(訪日外国人)の獲得に加え、開業はまだ先だが、リニア中央新幹線を使えば首都圏や中京圏からおおむね2時間圏内となることも見越した動きだ。富栄養化で汚染が進んだ諏訪湖を再び泳げる湖にしようと地元の努力も続いている。 諏訪湖の先に富士山も望める赤砂崎公園(長野県下諏訪町)で今秋、同湖畔で初とされるキャンプ場整備が始まる。別. ...
日本経済新聞富山で小水力発電の整備進む 災害時にも電力供給 雇用創出も
日本経済新聞 1日 01:49
水力発電所による発電量が全国1位の富山県で、河川など豊富な水資源を生かした小水力発電の整備が進んでいる。企業など電力の需要家は小水力発電所を活用して消費電力を100%再生可能エネルギー由来に切り替えられるほか、設置地域では管理業務などの雇用創出や災害時の電力供給につながる。県も民間参入に向けた支援を進める。 小水力発電は一般的に、最大出力1000キロワット以下の小規模な水力発電を指す。大規模な水. ...
日本経済新聞日銀総裁「同志の証し」、山形・南陽市に90年 結城豊太郎記念館表門
日本経済新聞 1日 01:49
山形県南東部の南陽市。日銀総裁などを務めた戦前の金融家・井上準之助が東京で住んだ屋敷の門が残る。盟友の結城豊太郎が遺族から譲り受け、1935年に故郷へ移築した。近年は傷みが目立ち、市はふるさと納税の仕組みを活用したガバメントクラウドファンディング(GCF)で修繕費を集めて2025年春に装いを一新した。「同志の絆」を90年後の今に伝えている。 生家は酒造業を営み、仙台での学びを経て現在の東京大学へ. ...
日本経済新聞セリアの26年3月期、税引き利益5%減に 既存店好調で減益幅縮小
日本経済新聞 1日 01:49
100円ショップ大手のセリアは31日、2026年3月期の単独税引き利益が前期比5%減の106億円になる見通しだと発表した。従来予想を4億5000万円上回る。人件費上昇の影響はあるものの、日用品などを中心に足元の直営既存店売上高が予想を上回っている。商品仕様の見直しやセルフレジの導入などで売上原価や販管費を圧縮する。売上高は3%増の2437億円と、従来予想を8億円上回る見通し。 同日発表した2025 ...
日本経済新聞中部経産局、小学生対象の産業体験会 中部電力など出展
日本経済新聞 1日 01:49
中部経済産業局は小学生を対象にした産業について学べるワークショップを初開催した(31日、名古屋市)中部経済産業局は31日、小学生を対象としたワークショップを初開催した。中部電力など5団体が出展し、計50名の親子が参加した。クイズや工作などの体験を通して、地域産業への興味や理解を深めてもらう。 中部電力はクイズやゲームを通して、エネルギーや地球温暖化について学べるブースを出展した。あま市七宝焼アート ...
日本経済新聞北海道ガス4〜6月期、純利益17%増の43億円 最高に
日本経済新聞 1日 01:49
北海道ガスが31日発表した2025年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比17%増の43億円だった。売上高は5%増の382億円。春先の気温の低さから、業務用・家庭用のガス販売量が増えた。営業利益、経常利益、純利益は同期として最高となった。26年3月期通期の業績見通しは売上高が前期比1%減の1687億円、純利益は1%増の104億円と据え置いた。 また同日、従業員持ち株会を通じた譲渡制限付き株式割 ...
日本経済新聞ヤマハ、フィリピンで音楽教育普及へ 文科省・JICAと連携
日本経済新聞 1日 01:49
ヤマハはフィリピンで音楽教育普及を推進する=同社提供ヤマハはフィリピンで音楽教育の普及をめざし、文部科学省や国際協力機構(JICA)と連携する。同社は2015年から新興国の教育現場に音楽・楽器活動を普及させる「スクールプロジェクト」を展開。教育の質向上へ貢献するほか、音楽・楽器市場づくりにつなげる。 30日に発表した。同社とJICAは25日にフィリピンで音楽教育を推進する覚書を締結。粘り強さや他者 ...
日本経済新聞大阪市の税収が3年連続最高 企業業績が堅調、固定資産税も寄与
日本経済新聞 1日 01:49
大阪市の税収は3年連続で最高だった大阪市は31日、2024年度の一般会計決算見込み(速報版)を発表した。市税収入は前年度比3.2%増の8305億円で3年連続で過去最高となった。堅調な企業業績と家屋の新増築の増加で、法人市民税と固定資産税による歳入の伸びが大きかった。 歳入は5.5%増の2兆901億円で過去最高を記録。市税収入のうち、法人市民税は17.3%増の1353億円。個人市民税は定額減税などが ...
日本経済新聞福井鋲螺、大学での講演を人材確保の接点に 環境対策が題材
日本経済新聞 1日 01:49
福井県の鍛造メーカー、福井鋲螺(=びょうら、あわら市)が大学での講演活動に力を入れている。環境省にも評価された環境対策への取り組みを大学の特別講義の題材とし、5月には早稲田大学での講演も実現した。若者に自社を知ってもらう接点を増やし、採用強化にも期待する。 5月、早稲田大学環境・エネルギー研究科の講座「サステナブルな未来の社会を考える」の一コマで、福井鋲螺と環境省による特別講義が実現した。講義で. ...
日本経済新聞四国電力、4年ぶり減収減益 4〜6月、燃料価格低下で
日本経済新聞 1日 01:49
四国電力が31日発表した2025年4〜6月期決算は、売上高が前年同期比6%減の1756億円だった。純利益も36%減の152億円で、4年ぶりの減収減益だった。火力発電に使用する燃料価格の低下に伴う燃料費調整額の減少などが響いた。 高松市で記者会見した宮本喜弘社長は「合理化を進めて、収益力の強化を図りたい」と述べた。猛暑で電力需要が増えるとしたが、少雨の影響で水力発電量が減少するとの懸念を示した。 2 ...