検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

65,805件中650ページ目の検索結果(0.683秒) 2025-08-13から2025-08-27の記事を検索
中日新聞はいはいレース、頑張れ! 守山で「すまいるあくしょんフェスタ」
中日新聞 13日 05:05
保護者の待つゴールに向かってはいはいで懸命に進む乳児たち=守山市民ホールで ワークショップやイベントを通して子どもたちがさまざまな体験を楽しむ「すまいるあくしょんフェスタ」が11日、守山市民ホールで開かれた。乳児による「はいはいレース」などがあり、多くの親子連れが訪れた。 はいはいレースでは、市内外の乳児約35人が、琵琶湖大橋の365分の1、約3・8メートルに挑んだ。ゴール地点で待ち構える保護者に ...
中日新聞<ミカワSDGs>(243)廃プラに新たな価値を創出 豊川・プラセス
中日新聞 13日 05:05
カラフルな防犯砂利をはじめ、廃プラスチックのアップサイクルを進めてきた甲村社長=豊川市下長山町のプラセス下長山工場で プラセス(豊川市宿町)は1977年創業の自動車部品製造会社。ルームランプやシフトレバーなどの部品を作る過程で出るのが、大量のプラスチック端材だ。 「リサイクル比率が決まっているため、まだ使えるのに廃棄せざるを得ない。ずっともったいないと思っていた」と甲村尚久社長(59)。生活を豊か ...
中日新聞<みえ人模様> 戦争の歴史研究30年以上、鈴鹿の元教諭・浅尾悟さん
中日新聞 13日 05:05
地域の戦争の歴史をたどり、まとめてきた浅尾さん=鈴鹿市三畑町の旧北伊勢陸軍飛行場掩体で 終戦から80年。戦後生まれが大半になり、新しく整備された街の景色が当たり前となった今も、地元の戦争の歴史をたどり、まとめている。30年以上続けている研究の原点は、次世代への平和学習だった。「過去の事を学ぶのではない。今の平和を考える教育だ」と力を込める。 (清水悠莉子) 生まれ育った鈴鹿市は、太平洋戦争中に陸海 ...
中日新聞「帚木」題材に源氏物語の世界を表現 9月7日、阿智で舞台公演
中日新聞 13日 05:05
阿智村の園原地区にあり古くから和歌などに詠まれたヒノキの名木「帚木(ははきぎ)」を題材にした舞台「園原のははき木」が9月7日、同村中央公民館である。飯田下伊那地域を中心に活躍している俳優、演奏者らが多彩な表現で、源氏物語や作者紫式部の世界に触れる。 「園原のははき木」のチラシ=阿智村役場で 官民が連携して取り組む同村の「源氏物語・帚木プロジェクト」が、2023年の同名の公演に次いで企画。伊那谷を拠 ...
中日新聞1万個の風鈴が奏でる「涼」 飯島で町民有志ら企画「りんりん祭」
中日新聞 13日 05:05
1万個の風鈴が奏でる音色を楽しむ「信州飯島風街道りんりん祭」が11日、飯島町文化館周辺であった。お化け屋敷やキッチンカーの出店のほか、夜にはライブや打ち上げ花火もあり、大勢の人でにぎわった。 1万個の風鈴が鳴り響く会場=飯島町で 町民有志でつくる実行委が地域活性化を目的に主催し、5回目。町が中央アルプスと南アルプスに挟まれているため、夏でも涼しい風が吹くことに注目し、風鈴による祭りを企画した。.. ...
中日新聞12歳で演じた「三番叟」、戻ってきた祭りの音 長浜曳山祭、戦争の空白期間を経て復活
中日新聞 13日 05:05
1951(昭和26)年の祭りで撮られた朝日さんの写真。「功 昭和26年4月」と書かれている=長浜市元浜町の日野屋呉服店で 古いアルバムに1枚、セピア色の写真が収まっている。少年が神妙な面持ちで着物をまとい、きりりとポーズを決める。「舞台の前か後に、近くの写真館で撮ってもらった」。そう語るのは、長浜市元浜町で呉服店を営む朝日功さん(86)。1951年、戦後、本格復活し2年目の長浜曳山(ひきやま)祭の ...
毎日新聞早期着工を求め 山梨県など決議 リニア静岡工区 /静岡
毎日新聞 13日 05:05
リニア中央新幹線の建設促進に向け、山梨県や同県内の自治体などでつくる「リニア中央新幹線建設促進山梨県期成同盟会」は7日、甲府市で総会を開いた。未着工の静岡工区に関し、課題解決に向けた協議迅速化をJR東海に求める決議などを採択した。 決議では、静岡工区では水資源や自然環境への影響があるとして、静岡県…
中日新聞満蒙開拓団の悲劇忘れない 阿智・平和記念館で犠牲者しのび「鎮魂の夕べ」
中日新聞 13日 05:05
旧満州(中国東北部)で犠牲になった満蒙(まんもう)開拓団員らを追悼する慰霊祭「鎮魂の夕べ」が11日、阿智村の満蒙開拓平和記念館であった。旧満州からの帰国者の体験を基にした紙芝居の上演もあり、約60人の参加者たちが戦後80年の節目に、再び戦争の悲劇を繰り返さないとの思いを一つにした。(神村俊貴) 白いカーネーションを献花し、平和への祈りを捧げる参加者たち=阿智村の満蒙開拓平和記念館で 慰霊祭では、旧 ...
中日新聞「ノトゲキ」初稽古 日大生 意気込む 演劇学科 23日上演
中日新聞 13日 05:05
能登を訪れて感じた地域の魅力を話し合う学生ら=七尾市中島町で 日本大芸術学部演劇学科の学生が七尾市中島町に滞在し、地域の魅力を伝える舞台作品を作り上げる「ノトゲキ」が行われている。学生は10〜25日にボランティアや祭りへの参加などを通して地域住民と交流。23日午後2時から、中島町の能登演劇堂で舞台作品「あい」を上演する。入場無料で、予約は不要。 ノトゲキは、市出身の俳優瀧腰教寛さん(40)が201 ...
毎日新聞夏の高校野球 甲子園 高川学園 4年ぶり初戦突破 未来富山に8−5 投打かみ合う /山口
毎日新聞 13日 05:05
第107回全国高校野球選手権大会(日本高野連など主催)第6日の11日、3回目の出場となった高川学園は、初出場の未来富山(富山)に8−5で勝利し、4年ぶりに初戦を突破した。2回戦からの登場となった高川学園は打線が好調で、主軸を中心に計13安打を放ち、試合を優位に進めた。投手陣の粘り強い投球も光った。3回戦は大会第11日の第1試合(16日午前8時開始予定)で日大三(西東京)と対戦する。【井土映美、長岡 ...
毎日新聞下関市 宇部市 24時間雨量 観測史上最大 70代男性が軽傷 大雨被害 県まとめ /山口
毎日新聞 13日 05:05
県は12日、9日からの記録的な大雨による被害状況(12日午後3時現在)をまとめ、発表した。 9日午後9時から12日午後3時までの累積雨量は下関市で444・5ミリ、宇部市で369ミリ。両市では10日の24時間雨量が観測史上最大となった。県は10日、宇部市の要請を受け、災害救助法を適用した。 県全体の避難者は最大で478世帯735人。人的被害は1件で、阿武町…
毎日新聞サンデン交通 路線バス値上げ 23日から 初乗り190円????230円に /山口
毎日新聞 13日 05:05
利用者減少、人手不足、燃料費高騰など サンデン交通(下関市)は、23日から市内を走る路線バスの運賃を値上げすると発表した。現行190円の初乗り運賃が230円となるなど、引き上げ額は40円。中国運輸局へ申請していた上限運賃改定が認められた。 下関駅からの新運賃は、▽唐戸260円▽東駅290円▽城下町長府4…
中日新聞昭和の名車集結!参加者募集 10月、谷汲山華厳寺一帯でイベント
中日新聞 13日 05:05
イベントをPRする谷汲門前ミーティング実行委のメンバーら=揖斐川町役場で 昭和の名車が集結する「いび川クラシックカーミーティング」が10月19日、揖斐川町谷汲徳積の谷汲山華厳寺一帯で開かれる。住民らでつくる実行委員会が参加者を募集している。 歴史ある参道を後世に残していきたいと2017年に始まり、今回で7回目。参道では趣ある街並みと車との融合を、駐車場では同じ趣味の人たちとの交流が楽しめる。...
毎日新聞直売の「長良ぶどう」 甘く大粒、色づき良好 岐阜・収穫最盛期 /愛知
毎日新聞 13日 05:05
岐阜市北部の長良地域で栽培する「長良ぶどう」の収穫が最盛期を迎えている。市場に出ず、農園の直売所だけで販売されるブドウで、大粒で糖度が高い。 長良ぶどうは、長良地域の36戸が8ヘクタールで栽培するデラウェアや巨峰、シャインマスカットなどの総称。長良川沿いの水はけの良い土壌と昼夜の大きな気温差を生かして、100年以上前から栽培されてい…
中日新聞【2005年 戦後80年】富山大空襲 後世へ伝える 犠牲者漂着の氷見 平和願う慰霊の集い
中日新聞 13日 05:05
焼香し手を合わせる参加者ら=氷見市島尾の島尾海浜公園で 1945年8月2日の富山大空襲で、戦火を逃れようと神通川に飛び込み、島尾海岸に流れ着いた犠牲者らを追悼し、平和を願う慰霊の集いが12日、氷見市島尾の島尾海浜公園であった。(塩生衣菜) 地元住民や老人会、近隣の宮田校下児童育成クラブに通う子どもらや「富山大空襲を語り継ぐ会」(富山市)のメンバーら計100人ほどが集まった。参加者は国泰寺(高岡市) ...
中日新聞穴水の郵便 再生へ一歩 被災で移転 新局舎が開設
中日新聞 13日 05:05
新局舎を出発する配達車両=穴水町大町で 奥能登初 当日再配達など来月再開 能登半島地震の被害により仮設局舎などで業務を続けていた穴水郵便局は12日、穴水町大町に新局舎を開設した。9月1日からは当日再配達やゆうパックの集荷の受け付けなどを再開させることも発表した。奥能登4市町では初めてで、地震前に提供していたサービス水準に戻す。 (山谷柾裕) 大町にあった旧局舎は地震で建物に亀裂が生じるなどして使用 ...
毎日新聞最強小学生 夢へ進め フットサル「V目指す」 全国出場 界外さん、前田さん 伊賀 /三重
毎日新聞 13日 05:05
JFAバーモントカップ第35回全日本U―12フットサル選手権大会に出場する「SAKAE FC/SLA」(鈴鹿市)に所属する伊賀市立壬生野小6年の界外侑吾さん(12)と同大山田小6年の前田直太朗さん(12)が、市役所で健闘を誓った。 チームは津市で4月にあった県予選で優勝し、界外さんは優秀選手の一人に選ばれた。2人は週2日、鈴鹿市内のグラウンドで練習す…
毎日新聞日本初のコラボレストラン ビール片手にペンギン観賞 沼津 /静岡
毎日新聞 13日 05:05
沼津市大手町の仲見世商店街にあるクラフトビールレストラン「ONE DROP」が12日、店内でのペンギンの展示を始めた。ペンギンと醸造施設を見ながらクラフトビールを味わえるレストランは日本初という。 地下1階のレストランの一部を改装し、幅5・5メートル、奥行き1・2メートルの飼育施設を新設した。水深60センチの水槽には地下水が流れる。ペンギンは同市の淡島にある水族館…
中日新聞未来富山 力示した熱闘 初の甲子園 好機生かせず
中日新聞 13日 05:05
1回裏未来富山1死一塁、中込大選手が右越えに先制2ランを放つ=いずれも甲子園球場で 11日に甲子園球場で行われた全国高校野球選手権大会の第6日目で、山口代表の高川学園に5−8で敗れた未来富山。頼みのエースが打ち込まれ、後半につかんだ再三の好機を決めきれなかった。目標だった県勢初の夏ベスト4の夢はかなわなかったが、初出場ながら善戦を見せた。松井清吾主将(3年)は「富山からの大勢の応援が力になった。3 ...
中日新聞夜空に浮かぶ300個のランタン 湖西のトヨタバッテリーで夏祭りを初開催
中日新聞 13日 05:05
空高く上がっていくランタン=湖西市のトヨタバッテリー新居工場で 湖西市の車載電池生産「トヨタバッテリー」は9日、同市新居町の新居工場で夏祭りを初めて開いた。来場者がランタン300個を夜空に放ち、会場を幻想的な明かりで包み込んだ。(成田真美) ランタンに絵や願い事を書く来場者=湖西市のトヨタバッテリー新居工場で 工業団地「コサイ・バッテリーパーク」内にある新居工場は2024年2月に稼働開始。地域住民 ...
中日新聞本物そっくり!?立体コピー機で作成した動物の毛、触って感じて 浜松科学館で企画展
中日新聞 13日 05:05
立体コピー機で作成した動物の毛の細部を触って感じられる企画展「触れるミクロな動物園」が浜松市中央区北寺島町の浜松科学館で開かれている。ヒツジやキリンなどの毛を電子顕微鏡で拡大撮影し、毛の一番外側を覆ううろこ状の組織「キューティクル」まで再現した。31日まで。(曽根智貴) 立体コピー機で作成した「触知図」などに触れる子どもたち=浜松市中央区の浜松科学館で 立体コピー機は特殊な紙を使い、目の不自由な人 ...
毎日新聞第107回全国高校野球 2回戦 尽誠学園 23年ぶり初戦突破 監督、主将の話 /香川
毎日新聞 13日 05:05
守りからリズム 尽誠学園・西村太監督 広瀬のピッチングと守りでリズムが作れたのが何よりも大きい。(五回2死から3点を奪い)香川大会の決勝も2アウトからだったので、誰か一人出たらつながるかなと思っていた。 重圧なく戦えた 尽誠学園・広瀬賢汰主将 自分たちはチャレンジャーなので、向かっていくことだけを考え…
毎日新聞戦後80年 今ありて 山口市 楠瀬晴機(81) /山口
毎日新聞 13日 05:05
私の父は船乗りだった。戦時中は軍の物資を輸送する徴用船に乗っていた。 長崎に入港した際、転落事故で入院。高知県の漁村で帰りを待っていた母や姉弟5人の祈りもむなしく亡くなった。昭和19年、私が1歳の時だった。 生活は一変した。戦死者と認定されず遺族年金は支給されない。15年後、法改正で「準軍属公務」…
毎日新聞帰還兵、過酷な体験と記憶 シベリア抑留の絵など展示 31日まで 名張 /三重
毎日新聞 13日 05:05
東南アジアや中国戦線、シベリア抑留、戦艦大和−−。第二次世界大戦で出征した名張の人々の体験を伝える企画展「終戦80年 帰還兵が残したもの―兵士が伝えたかったメッセージ」が、名張市安部田の市郷土資料館で開かれている。祖父の戦争体験を聞いて育った市教育委員会文化生涯学習室長の山口浩司さん(56)が企画し、絵や遺品、証言映像で構成した。「メッセージを残さなければ、という彼らの思いを伝え続けたい」と願う。 ...
毎日新聞全国高校野球 豊橋中央 強豪に惜敗 一時同点、あと一本出ず /愛知
毎日新聞 13日 05:05
第107回全国高校野球選手権大会(日本高野連、朝日新聞社主催)は11日、1回戦で、3年ぶり31回目の出場となる岐阜代表の県岐阜商が6―3で日大山形に勝利した。初戦突破は4強入りした2009年大会以来、16年ぶり。一方、初出場の愛知代表・豊橋中央は2回戦で、2―3で西東京代表の日大三に惜敗した。県岐阜商2回戦は、大会10日の第4試合(15日午後3時半開始予定)で、熊本代表・東海大熊本星翔と対戦する。 ...
毎日新聞相次ぐ「不発弾」 残り続ける爪痕 名古屋中心部 /愛知
毎日新聞 13日 05:05
2024年秋以降、名古屋市の中心部で計6発の不発弾が相次いで見つかった。戦後80年。眠っていた不発弾は私たちに「戦争は終わっていない」というメッセージを発信しているのかもしれない。【酒井志帆】 6発の不発弾は、昨年10月から今年6月にかけて見つかった。このうち中区丸の内2で発見された5発は、250キロの大型焼夷(しょうい)爆弾で、米軍が第二次世界大戦末期の名古屋大空襲で投下したものとみられる。発見 ...
毎日新聞未来への遺言、託す 元毎日新聞記者が証言集出版 多面的視点で実相迫る /静岡
毎日新聞 13日 05:05
南伊豆町在住の元毎日新聞記者、沢田猛さん(76)が戦争体験者の証言を収めた「最後の証言者たち――戦場体験者・戦争体験者からのメッセージ」(高文研)を出版した。戦後80年の節目にあたり、沢田さんは「取材した多くの人が亡くなった。後世の日本人に彼らの未来への遺言として託したい」と話す。【若井耕司】 25話構成の本書は、元特攻隊員で戦後は熱海市議として活躍した山田治雄さん(2022年死去、享年95)の証 ...
中日新聞中学生、全国大会で活躍誓う
中日新聞 13日 05:05
夏休みに合わせて、中学生が出場する全国大会が各地で開かれる。3年生にとっては最後の夏。激しい県予選を勝ち抜いた選手たちが、日本の頂点を目指す。大会を前に12日、岐阜市や各務原市で選手たちが大会への思いを語った。 (石井豪、及川凌) 岐阜の全中出場選手11人を激励 全国大会に出場する選手ら=岐阜市司町のぎふメディアコスモスで 岐阜市司町のぎふメディアコスモスでは、全国中学校体育大会に出場する岐阜市の ...
中日新聞強制連行された中国人、奪われた命 調査した土屋さん、富士飛行場建設の過酷さを語り継ぐ
中日新聞 13日 05:05
田子浦村(現富士市)にかつて、1年も使われずに敗戦を迎えた「富士飛行場」があった。この飛行場を建設するため、多くの中国人が強制連行され、過酷な労働や栄養失調の末に52人が亡くなった。痛ましい記憶を後世に残そうと、県職員OBの土屋芳久(よしひさ)さん(89)は中国で聞き取り調査を行い、語り継ぐ活動を続けている。(岩崎加奈) 資料を手に、中国で聞き取った証言について話す土屋さん=富士市で 「三重の戦争 ...
中日新聞大垣の銘菓は「水まんじゅう」だけにあらず 大垣城モチーフの6点、菓子博で厚労大臣賞など受賞
中日新聞 13日 05:05
全国菓子大博覧会で各賞を受賞した商品=大垣市役所で 西濃の菓子店などでつくる大垣菓子業同盟会が開発に取り組んできた、大垣城をモチーフにした商品6点が、全国菓子大博覧会(5月30日〜6月15日、北海道旭川市)で、厚生労働大臣賞などを受賞した。水まんじゅうに次ぐ新たな大垣銘菓として定着を目指している。(松本歩純) 同盟会に加わる11社が市の「水の都特産品創出事業補助金」を活用して、2023年度から進め ...
毎日新聞最強小学生 夢へ進め 高虎4番、ヒット狙う 全日本軟式野球出場の川野さん 伊賀 /三重
毎日新聞 13日 05:05
「NPBガールズトーナメント2025 全日本女子学童軟式野球大会」に出場する三重高虎ガールズ小学部所属の伊賀市立友生小6年、川野志織さん(11)がこのほど、市役所で抱負を語った。 川野さんは小学校3年から三つ上の兄の影響で野球を始めた。地元の男女混合のチームで副キャプテン、投手として活躍している。…
中日新聞<そだてる×はたらく>健診充実、社員に気配り セクテック(多治見市)
中日新聞 13日 05:05
子育てしながら楽しく働く加藤さん=多治見市音羽町のセクテックで 人手不足に悩む警備業界にあって、求人活動と並行して、今いる社員をもっと大切にできる環境整備を進めたい−。そんな社長の思いが、働きやすい職場づくりの始まり。多治見市音羽町の警備会社セクテックは、社員の健康に気を配り、家庭と仕事の両立を進める。 (石川才子) 総務グループの鈴木三佳子次長(52)によると、きっかけは5年前。あの手この手を尽 ...
毎日新聞点字毎日 購読受け付け中 /静岡
毎日新聞 13日 05:05
毎日新聞社では、視覚障害者向けのニュースを独自に取材・編集する週刊点字新聞「点字毎日」を発行しています。創刊は1922(大正11)年。現在、新聞社が発行する国内唯一の点字新聞です。 「点字毎日」の記事は、点字が読めない方でもお楽しみいただけます。同じ記事を大きめの活字で読むことができるタブロイド判の「点字毎日(活字版)」、記事を読み上げて録音した「点字毎日(音声版)」、記事の活字データをまとめた「 ...
中日新聞「小瀬鵜飼花火夏祭り」楽しんで 17日、乗船場で出店やキッチンカー
中日新聞 13日 05:05
関市の小瀬鵜飼で花火や縁日を催す、初めての「小瀬鵜飼花火夏祭り」が17日夜、同市小瀬の乗船場で開かれる。地域の子どもたちに鵜飼に親しみを持ってもらおうと、有志でつくる実行委員会が企画した。夏祭りは午後5時から。花火は鵜飼が始まる直前の午後7時半ごろに打ち上げる。 小瀬鵜飼の花火をPRするチラシ=関市小瀬で 花火は5月の鵜飼開幕と10月の閉幕の際に打ち上げており、期間中の打ち上げは珍しい。市内企業を ...
中日新聞夢舞台で躍動 好救援 急成長の松井光 無失点
中日新聞 13日 05:05
9回表を終え、ベンチに戻る松井光成投手 「ずっと夢に見ていた甲子園。マウンドが輝いて見えた」。松井光成(ひかる)投手(3年)は六回1死二塁の場面から登板し、相手の打線を九回まで無失点に封じた。 ピンチを切り抜ける2番手と自覚し、大舞台で苦しむエース江藤蓮投手を横目に入念に準備。「自分が抑えなければ」と使命感を抱いた。八回には江藤投手から本塁打を含む3安打5打点の相手の4番から三振を奪った。 1年冬 ...
中日新聞子供向けのプロレス教室 15日、亀山で初開催
中日新聞 13日 05:05
子どもたちにプロレスを知ってほしいと話す高井さん=亀山市文化会館で 亀山市出身のプロレスラー・高井憲吾さん(47)が代表を務める「プロレスリング・チームでら」が15日午後1時から、市内で初めて子供向けのプロレス教室を開く。 中学生以下が対象。市文化会館内に6メートル四方の特設リングを設置し、スクワットなどの筋トレのやり方や、転んだときにも役立つ受け身の練習、ロープワークなどを、プロレスラーが教える ...
中日新聞「なあなあ」な光景広がる津市美杉町 おにぎり頬張れば気分は見習い林業家
中日新聞 13日 05:05
【連載】名作うまし旅 「美(うま)し国」と呼ばれる三重。県内のさまざまな場所が、小説や映画の舞台として描かれてきた。ゆかりの地を記者が訪ね、名作の世界を体験した。 (1)「なあなあ」な光景広がる津市美杉町 おにぎり頬張れば気分は見習い林業家(この記事) まっすぐに高く伸びたスギが、木陰を作っている。登山道に足を踏み入れると滝の音が聞こえ、街なかの酷暑を忘れるほど、ひんやり涼しい空気が流れた。津市美 ...
山梨日日新聞〈まいにちレシピ〉ワタリガニのトマトパエリア
山梨日日新聞 13日 05:05
ワタリガニのトマトパエリア
中日新聞県内、長野、愛媛… 1000人が応援に集結
中日新聞 13日 05:05
安打を放った仲間に拍手を送る望月陽登さん 未来富山のアルプス席には拠点がある魚津市の市民のほか、選手の家族、出身クラブチームの子どもたち、未来高校本校(松山市)の関係者など合わせて千人が集結して盛り上げた。 江藤蓮(3年)、小林羽琉(2年)、青木雄大(1年)、丸山晄駕(同)の4選手出身の長野県千曲市の「千曲ボーイズ」のメンバーも富山大会決勝に続き、応援に駆けつけた。長野市東部中2年の前田悠敦(ゆづ ...
中日新聞相撲 中部日本中学生選抜 金沢学院道場が初V
中日新聞 13日 05:05
団体初優勝を果たした宮沢さん(右から2人目)ら金沢学院相撲道場のメンバー=長野県木曽町の町相撲場で 宮沢さん個人も制す 第47回中部日本選抜中学生相撲大会(中日新聞社共催)が10日、長野県木曽町の町相撲場で開かれ、北陸、甲信越、関東、東海の13都県の選手が出場した。団体は新体制のクラブチーム「金沢学院相撲道場」(金沢市)が初優勝し、個人も同相撲道場の宮沢颯斗さん=金沢学院大付属中3年=が制した。 ...
中日新聞「市木木綿」いっしょに学習 友好提携・松本と御浜の児童が交流
中日新聞 13日 05:05
地元の人の話に耳を傾ける松本市と御浜町の児童たち=同町下市木で 御浜町と友好親善関係にある長野県松本市の小学5、6年生計9人が6〜8日、御浜町や近隣市町を訪れた。児童たちは、この地域の文化を学び、同世代の児童たちと交流を深めた。 同町と旧梓川村(現松本市梓川地区)は、農業視察をきっかけに1993年に友好親善提携を結んだ。児童が互いの市町を訪れる相互交流が2市町の持ち回りで行われているほか、町特産の ...
中日新聞平安貴族の暮らしを想像して 明和の斎宮歴史博物館で企画展
中日新聞 13日 05:05
平安時代中期の斎王の御殿の再現模型=明和町竹川の斎宮歴史博物館で 「類聚雑要抄図鑑」の一部=明和町竹川の斎宮歴史博物館で 平安時代に天皇に代わって伊勢神宮に仕えた未婚の皇女「斎王」や当時の貴族の住まいに焦点を当てた企画展「平安貴族のくらしを探る〜いまとむかしはどう違う?〜」が、明和町竹川の斎宮歴史博物館で開かれている。学芸普及課長の天野秀昭さん(59)は「現代の家と当時の寝殿造りの家とを比べて楽し ...
毎日新聞水田メタン、宇宙で監視 水位削減「クレジット」取得→農家の副収入 JAXAが実証実験 /新潟
毎日新聞 13日 05:04
水田から排出される強力な温室効果ガスのメタン削減に農家が取り組みやすくなるよう、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が人工衛星を使った実証実験を始めた。稲を育てている間に田んぼの水を抜くとメタン発生を減らせるため、水の有無をレーダーで観測する。削減分は売買可能な「クレジット」となり、地球温暖化対策と農家の所得向上につながりそうだ。 メタンは土壌中の有機物が分解される過程で微生物が作り出す。微生物は酸素 ...
毎日新聞全国高校野球 松商学園 本塁遠く 先制好機生かせず /長野
毎日新聞 13日 05:04
第107回全国高校野球選手権大会は第7日の12日、2回戦3試合が行われた。山梨、長野両県勢は、3年ぶり11回目出場の山梨学院(山梨)が6−2で聖光学院(福島)に快勝し、初戦を突破。4年ぶり38回目出場の松商学園(長野)は、岡山学芸館(岡山)に0−3で敗れた。山梨学院は3回戦、大会第11日の第2試合(16日午前10時半開始予定)で岡山学芸館との試合に臨む。【三浦研吾、高橋晃一、清水夏妃、戸田紗友莉】 ...
毎日新聞峠三吉、ABCCに悲憤にじむ 遺品の草稿など読み解く 市民団体 /広島
毎日新聞 13日 05:04
あなた達は降りてくる/高級車の奥に死を乗せて 「にんげんをかえせ」の一文で知られる「原爆詩集」を著した広島の詩人、峠三吉(1917〜53年)は、たった1冊残した代表作に続いて何を世に問おうとしたのか。遺品にあった未発表の詩や散文、短編小説などの草稿やメモの整理を進めると、原爆を投下した米国による被爆者調査への怒りが浮かび上がってきた。原爆詩人の創作過程をうかがわせる資料の解析は被爆80年の夏も続い ...
毎日新聞雨の降る前に /岡山
毎日新聞 13日 05:04
各地に大雨の予報が続く。1月下旬に植えたジャガイモは大きく伸びた枝と濃い緑の葉を畑いっぱいに広げている。そろそろ収穫するか。でも、今は夏野菜を次々と育てている時期で忙しい。それに、私は肩と足と腰のリハビリを終えたばかり。無理はできない。 3年ほど前までは孫たちがイモ掘りを楽しみに手伝ってくれていたが、飽きたのか、このところ音沙汰なし。夫も腰に難があってあてにはならない。1人でやるしかない。 外せな ...
毎日新聞第107回全国高校野球 2回戦 岡山学芸館 古豪を撃破 監督、主将の話 /岡山
毎日新聞 13日 05:04
いけると思った 岡山学芸館・佐藤貴博監督 一回の攻撃で先頭がエラー(遊ゴロ失策)で出て、守備のいいチームが一発目でエラーしたので、いけると思った。青中は四回までいつもと違ったが、五回からテンポ良く直球で押した。 粘り強さ見せた 岡山学芸館・国近泰獅主将 ファウルで粘る、バントでしっかり送るなど、岡山大…
毎日新聞広島の「今」伝える写真展 中区で三浦さん 広島 /広島
毎日新聞 13日 05:04
広島市南区生まれで被爆2世の写真家、三浦憲治さん(76)の写真展「ミウラヒロシマ」が広島パルコ(中区)の4階特設会場で開催されている。広島の「今」を紹介する9作品を展示し、10月13日まで無料で楽しめる。 三浦さんは2014年から8月6日前後に広島を訪れ、人々や風景を撮影した写真展「ミウラヒロシマ」を東京で開いてきた。写真集の発売に合わせて3年ぶりの…
毎日新聞全日本ク野球 北信越2次予選 3試合はあすに /長野
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞全国高校野球 山梨学院 初戦快勝 監督の話 /山梨
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞クラブ野球北信越 代表戦など3試合順延 /新潟
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞全国高校野球 中越 守備の連係、念入りに 初戦前に最後の調整 /新潟
毎日新聞 13日 05:04
13日の初戦を前に中越ナインは12日、兵庫県西宮市の球場で最後の練習に臨み、約2時間にわたって守備の連係を確認し、打撃の調整に努めた。 開幕から8日目と当初から最も遅い初戦の予定だったが、天候不良でさらに1日ずれ込んだ。準備期間が長くなったが、遠藤快斗投手(3年)は「県大会よりも準備期間が長く、体の可動域を広げることができていい状態で試合に臨めそう」と話す。 8日にはチームで花巻東―智弁和歌山戦を ...
毎日新聞全国高校野球 中越、関東一 きょう対戦 監督対談 /新潟
毎日新聞 13日 05:04
第107回全国高校野球選手権大会で中越は、第8日の13日第2試合(午前10時半開始予定)で関東一(東東京)との初戦に臨む。1994年以来31年ぶりの初戦突破を目指す中越の本田仁哉(じんや)監督と昨年夏の甲子園で準優勝だった関東一の米沢貴光監督に相手チームの印象や意気込みを聞いた。【洪〓香】 少ないチャンスをものに 中越 本田監督/失点抑え、終盤にかける 関東一 米沢監督 ――相手チームの印象は。 ...
毎日新聞点字毎日 購読受け付け中 /長野
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞社では、視覚障害者向けのニュースを独自に取材・編集する週刊点字新聞「点字毎日」を発行しています。創刊は1922(大正11)年。現在、新聞社が発行する国内唯一の点字新聞です。 「点字毎日」の記事は、点字が読めない方でもお楽しみいただけます。同じ記事を大きめの活字で読むことができるタブロイド判の「点字毎日(活字版)」、記事を読み上げて録音した「点字毎日(音声版)」、記事の活字データをまとめた「 ...
毎日新聞全国高校野球 県岐阜商 逆転で快勝 雨で中断、集中切らさず /岐阜
毎日新聞 13日 05:04
第107回全国高校野球選手権大会(日本高野連、朝日新聞社主催)は11日、1回戦で、3年ぶり31回目の出場となる岐阜代表の県岐阜商が6―3で日大山形に勝利した。初戦突破は4強入りした2009年大会以来、16年ぶり。一方、初出場の愛知代表・豊橋中央は2回戦で、2―3で西東京代表の日大三に惜敗した。県岐阜商2回戦は、大会10日の第4試合(15日午後3時半開始予定)で、熊本代表・東海大熊本星翔と対戦する。 ...
毎日新聞点字毎日 購読受け付け中 /山梨
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞社では、視覚障害者向けのニュースを独自に取材・編集する週刊点字新聞「点字毎日」を発行しています。創刊は1922(大正11)年。現在、新聞社が発行する国内唯一の点字新聞です。 「点字毎日」の記事は、点字が読めない方でもお楽しみいただけます。同じ記事を大きめの活字で読むことができるタブロイド判の「点字毎日(活字版)」、記事を読み上げて録音した「点字毎日(音声版)」、記事の活字データをまとめた「 ...
毎日新聞毎日書道展中国展 作品紹介/4 /広島
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞全国高校野球 県岐阜商 逆転で快勝 監督、主将の話 /岐阜
毎日新聞 13日 05:04
柴田よく完投した 県岐阜商・藤井潤作監督 序盤は相手投手に苦戦したが、中盤から変化球を狙って低い打球を打ってくれた。先発の柴田もよく完投してくれた。ただ研究されていると思う場面が多く、甲子園に来たと痛感した。 ベンチに焦りなく 県岐阜商・河崎広貴主将 終始ベンチに焦りはなく、自分たちの野球ができた。普…
毎日新聞全国高校野球 松商学園 本塁遠く 監督の話 /長野
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞3人殺傷容疑者、鑑定留置終える 長野地検処分判断へ /長野
毎日新聞 13日 05:04
JR長野駅前で1月、男女3人が殺傷された事件で、長野地検は12日、殺人容疑などで3回逮捕された長野市の無職、矢口雄資容疑者(47)の鑑定留置を終えたと明らかにした。刑事責任能力の有無などを3月21日から調べていた。結果を踏まえ、勾留期限の18日までに処分を判断する。 矢口容疑者は12日、鑑定留置先から長野…
毎日新聞五感で感じる優しい風 /広島
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞第107回全国高校野球 2回戦 岡山学芸館 古豪を撃破 投打かみ合い好発進 /岡山
毎日新聞 13日 05:04
阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で開かれている第107回全国高校野球選手権大会は第7日の12日、2年連続4回目の出場となる岡山代表の岡山学芸館が初戦の2回戦で松商学園(長野)を3―0で零封し、前回大会に続いて3回戦に進出した。岡山勢は3年連続の初戦突破で、大会通算70勝目。4年ぶり38回目の出場の古豪を撃破し、一塁側アルプス席は歓喜に沸き立った。岡山学芸館は第11日第2試合(16日午前10時半開始予 ...
毎日新聞直売の「長良ぶどう」 甘く大粒、色づき良好 岐阜・収穫最盛期 /岐阜
毎日新聞 13日 05:04
岐阜市北部の長良地域で栽培する「長良ぶどう」の収穫が最盛期を迎えている。市場に出ず、農園の直売所だけで販売されるブドウで、大粒で糖度が高い。 長良ぶどうは、長良地域の36戸が8ヘクタールで栽培するデラウェアや巨峰、シャインマスカットなどの総称。長良川沿いの水はけの良い土壌と昼夜の大きな気温差を生かして、100年以上前から栽培されてい…
毎日新聞全国高校野球 山梨学院 初戦快勝 八回に適時打3本 /山梨
毎日新聞 13日 05:04
第107回全国高校野球選手権大会は第7日の12日、2回戦3試合が行われた。山梨、長野両県勢は、3年ぶり11回目出場の山梨学院(山梨)が6−2で聖光学院(福島)に快勝し、初戦を突破。4年ぶり38回目出場の松商学園(長野)は、岡山学芸館(岡山)に0−3で敗れた。山梨学院は3回戦、大会第11日の第2試合(16日午前10時半開始予定)で岡山学芸館との試合に臨む。【三浦研吾、高橋晃一、清水夏妃、戸田紗友莉】 ...
毎日新聞点字毎日 購読受け付け中 /新潟
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞社では、視覚障害者向けのニュースを独自に取材・編集する週刊点字新聞「点字毎日」を発行しています。創刊は1922(大正11)年。現在、新聞社が発行する国内唯一の点字新聞です。 「点字毎日」の記事は、点字が読めない方でもお楽しみいただけます。同じ記事を大きめの活字で読むことができるタブロイド判の「点字毎日(活字版)」、記事を読み上げて録音した「点字毎日(音声版)」、記事の活字データをまとめた「 ...
毎日新聞全日本ク野球 北信越2次予選 3試合はあすに /山梨
毎日新聞 13日 05:04
毎日新聞ありのままに70点 書道家 北谷さん、東京で個展 /広島
毎日新聞 13日 05:04
毎日書道展審査会員で朴翠書道会を主宰する北谷翠峰さんの個展(毎日書道会、毎日新聞広島支局など後援)が12日、東京・銀座の鳩居堂で始まった。17日まで。 門下の栗原桜水さん(毎日書道展審査会員)、田原春夕さん(同会員)の個展も同時開催している。3人は広島の新春の風物詩「ウルトラ書きぞめ会」などで知ら…
毎日新聞県警、宇宙刑事らが啓発 緊急通報利用、適切に 相談電話と使い分けを /神奈川
毎日新聞 13日 05:03
緊急通報の適切な利用を促そうと、県警と第3管区海上保安本部、横浜市消防局は、JR横浜駅前で啓発イベントを開いた。特撮ヒーロー「宇宙刑事」シリーズのキャラクター「ギャバン」ら3人が一日緊急通報アドバイザーに任命され、ポーズを取りながら注意を呼びかけた。 2024年の通報件数は、県警の110番が約106万件、市消防局の119番が約…
毎日新聞霊宝館大宝蔵展 仏にまつわる草木、花 国宝、重文など60件 高野 /和歌山
毎日新聞 13日 05:03
高野町の高野山霊宝館で、「第45回大宝蔵展『高野山の名宝』〜仏さまと草木花」が開かれている。草木や花が宗教行事に供えられるなど仏教と深い結びつきがあることに着目し、仏像や絵画などに表現された植物にスポットを当てている。国宝2件と国重要文化財18件を含む計60件を展示。17日までの前期と19日〜10月5日の後期で一部を入れ替えて紹介する。 前期は、国宝の絵画「仏涅槃(ねはん)図」(金剛峯寺所蔵、平安 ...
毎日新聞飛鳥期の須恵器、復元 現代の備前焼作家と奈文研 奈良 /奈良
毎日新聞 13日 05:03
奈良市の平城宮いざない館で企画展「須恵器をつくる−古代と現代をつなぐ陶(すえ)の工(たくみ)の物語」(奈良文化財研究所、平城宮跡管理センター主催)が開かれている。岡山県瀬戸内市の史跡、寒風(さぶかぜ)古窯跡群では飛鳥時代を中心に100年近くにわたって須恵器が作られ、租庸調の「調」として藤原京に運ばれた。寒風陶芸会館の協力を得て瀬戸内市に伝わる須恵器と、奈文研の所蔵品など約80点のほか、備前焼作家が ...
毎日新聞松戸と徳川昭武の関わり ゆかりの品や本人撮影写真 戸定歴史館などで特別展 31日まで /千葉
毎日新聞 13日 05:03
江戸幕府の最後の将軍である徳川慶喜の弟で、水戸藩主だった徳川昭武(1853〜1910年)と松戸市との関わりをテーマにした特別展「まつど×とくがわ」が市内の戸定歴史館などで開かれている。31日まで。 昭武は明治維新後、松戸市に居を構え、趣味のカメラや狩猟を楽しんだ。戸定歴史館では昭武ゆかりの品々や関連資料から徳川家と松戸市の関…
毎日新聞ニュース時事能力検定試験 11月16日 試験実施 申し込み受け付け中 /千葉
毎日新聞 13日 05:03
時事問題への理解度を測る「ニュース時事能力検定試験」のマークシート試験を全国37都市で実施します。試験は1〜5級それぞれで、受検対象の目安は、1級が大学生・一般、5級が小・中学生です。 2〜3級はインターネットを利用して自宅で受検するオンライン(IBT)試験も実施します。ニュース検定公式サイトで申し込みを受け付け中です。 Advertisement <検定日>11月16日(日) <申込締め切り日> ...
毎日新聞ネット上の誹謗中傷 実態と対策 9月4日 千葉で講演会 /千葉
毎日新聞 13日 05:03
インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷の実態と対策に関する講演会が9月4日午後1時20分、千葉市生涯学習センターで開かれる。 講師はネット上のさまざまな問題に詳しい山口真一・国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授。無料。8月22日までに「ちば電子申請サービス」(https://app…
毎日新聞元飯能市議長を逮捕 市長選、運動員に報酬か /埼玉
毎日新聞 13日 05:03
7月20日に投開票された飯能市長選で選挙運動員に報酬を渡したとして、県警捜査2課は12日、元市議会議長の野田直人容疑者(68)=同市飯能=を公職選挙法違反(買収)の容疑で逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めている。 逮捕容疑は、2月下旬に後援会事務所で50代の女性運動員に、他の運動員のとりまとめを依頼して報酬を…
毎日新聞平和を守る決意、訴え 田並胤明さん講演 熊谷空襲継承展 /埼玉
毎日新聞 13日 05:03
逃げるのに精いっぱいだった… 最後の本土空襲とされる熊谷空襲を経験した元衆院議員の田並胤明さん(92)が5日、熊谷市立熊谷図書館で講演し、戦時下の教育や空襲の惨状に触れながら「熊谷、そして広島、長崎の悲劇を二度と繰り返してはならない。平和を守る決意を」と訴えた。 同図書館で開催中の「熊谷空襲の記憶と平和の継承展」の記念講座として開かれ、約100人の市民らが耳を傾けた。 市中心部で生まれ育った田並さ ...
毎日新聞モンテールがルマンドとコラボ 創業70周年と100周年 人気商品期間限定で /埼玉
毎日新聞 13日 05:03
洋生菓子製造販売のモンテール(八潮市)は、新商品「ルマンド風エクレア」の販売を全国のスーパーで始めた。ルマンドは菓子メーカー「ブルボン」(新潟県柏崎市)のロングセラー。モンテール創業70周年、ブルボン創業100周年に合わせ両社の人気定番商品がコラボした。 ルマンドのほんのりとした甘さをイメージしたココア…
毎日新聞県産食材で弁当・おかず 国際学院埼玉短大「味彩コン」2次審査 /埼玉
毎日新聞 13日 05:03
県産食材を使ったおかずや弁当を採点する国際学院埼玉短大(大野博之学長)の「第32回味彩(あじさい)コンテスト」2次審査会が5日、さいたま市大宮区の同短大で開かれた。最優秀作品賞には一般の部で桶川市の田口拓路(ひろみち)さん(20)、高校の部で国際学院高3年の荻野蒼空(そら)さん(17)の作品が選ばれた。 県産の卵や野菜を使うことを条件とし、一般の部は「ご飯に合う主菜料理」、高校の部は「バランス弁当 ...
毎日新聞紙製スフォーク、世界へ 軽くて強く業務負担も軽減 国内航空会社が初採用 和光「エステック」 /埼玉
毎日新聞 13日 05:03
紙加工製品などを手がける和光市の企業「エステック」(坂本学社長)が紙製の先割れスプーン(スフォーク)を開発し、航空会社の機内食サービス向けに採用された。エステックによると、紙製のスフォークが航空会社に採用されるのは世界初という。プラスチック削減による持続可能な社会づくりなどにつなげたいとしている。【増田博樹】 スフォークは、適切に管理された森林から生産された木材のみを原料にした「FSC認証紙」10 ...
毎日新聞成田に残る上皇さまの防空壕 今もひび一つなく 壁の厚さ70センチ 高層ビル並みの強度 /千葉
毎日新聞 13日 05:03
成田市の公園の地下に、宮内庁内で「御文庫(おぶんこ)」と呼ばれた皇室の防空壕(ごう)が残されている。当時皇太子だった上皇さまのために造られ、1941年12月8日、太平洋戦争開戦の日に完成した。分厚い鉄筋コンクリートは、戦後80年を迎えた今も劣化が進んでいないという。2024年に国の登録有形文化財に指定され、再び注目を集めている。【合田月美】 防空壕は、成田空港ができるまで宮内庁下総御料牧場があった ...
毎日新聞酒気帯び運転で市職員懲戒免職 相模原 /神奈川
毎日新聞 13日 05:03
相模原市は12日、酒気帯び運転をしたとして、津久井クリーンセンターに勤務する再任用の男性職員(60)を懲戒免職処分とした。 市によると、5月22日午後6時ごろ、同市緑区原宿の市道で、自家用車を酒気帯び運転し、津久井署に検挙された。男性は休日で、正午ごろからビールを1・5〜2リットル飲み、数時間後に…
毎日新聞オットセイ赤ちゃん、今年も誕生 新江ノ島水族館 /神奈川
毎日新聞 13日 05:03
新江ノ島水族館(藤沢市片瀬海岸)で先月、ミナミアメリカオットセイの雌の赤ちゃんが誕生し、元気に育っている。同館では2年連続でミナミアメリカオットセイの繁殖に成功。関係者は「とても喜ばしい。成長を温かく見守ってほしい」と話している。 今回生まれた赤ちゃんは、母親「ライラ」と父親「ムサシ」の間に誕生し…
毎日新聞毎日書道展関西展 きょう開幕 多彩な表現、魅力堪能 京都 /和歌山
毎日新聞 13日 05:03
第76回毎日書道展関西展(毎日新聞社、毎日書道会主催)が13日、京都市左京区の市京セラ美術館など3会場で始まる。毎日書道展は国内最大の公募展。開幕を控えた12日、書家らが入念に作品の陳列作業をした。関西展は17日まで。 漢字▽かな▽近代詩文書▽大字書▽篆刻(てんこく)▽刻字▽前衛書――の7部門があり、近畿2府4県の入賞・入選作、毎日書道展役員の作品など2225点が出展される。期間中、書家が会場で字 ...
毎日新聞龍泉窯系青磁碗など500点 24年度出土品の速報展 橿考研博 /奈良
毎日新聞 13日 05:03
県内の発掘調査の成果を紹介する速報展「大和を掘る40」が橿原市畝傍町の県立橿原考古学研究所付属博物館(橿考研博)で始まった。御所市南十三から出土し、平安時代末〜鎌倉時代に中国・南宋から輸入された品とみられる「龍泉窯系青磁碗(りゅうせんようけいせいじわん)」(直径16センチ)など、県内28遺跡から主に2024年度調査で出土した遺物約500点を展示。9月7日まで。 青磁碗は橿考研の発掘調査で県立御所東 ...
毎日新聞戦後80年目の遺言/4 「空襲あった」語り部訴え GHQ“創作美談"に副作用 /奈良
毎日新聞 13日 05:03
「ありがとう ウォーナーのオジサン」。米軍に働きかけて貴重な文化財がある京都、奈良への空襲を回避させたとされる米東洋美術学者、故ラングドン・ウォーナー氏の報恩供養塔は桜井市内にひっそりとたたずむ。現在では「連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)による親米世論誘導のための創作」とされているこの“美談"には副作用があった。あたかも奈良県にまったく空襲がなかったような印象が戦後広まったのだ。
毎日新聞全国高校野球 横浜、綾羽 あす第3試合 監督対談 /神奈川
毎日新聞 13日 05:03
第107回全国高校野球選手権大会(日本高校野球連盟など主催)第9日の14日、神奈川代表の横浜は第3試合で滋賀・綾羽との2回戦に臨む。春夏連覇を狙う横浜の村田浩明監督(39)と、甲子園初出場で初戦突破した綾羽の千代純平監督(36)に、それぞれ相手の印象や意気込みなどを聞いた。【清水夏妃、礒野健一】 1点ずつ積み重ね 横浜 村田浩明監督/投手陣の粘りが鍵 綾羽 千代純平監督 ――相手の印象は。 村田監 ...
毎日新聞狭山事件 再審実現、支援者誓う 石川一雄さん初盆 /埼玉
毎日新聞 13日 05:03
1963年に女子高生が殺害された「狭山事件」で無実を訴え続け、今年3月に他界した石川一雄さん(享年86)の初盆供養が月命日に当たる11日、狭山市内の生家跡にある支援事務所で営まれた。全国から訪れた約100人の支援者が手を合わせ、再審実現を誓った。 部落解放同盟県連の主催。式典で妻の早智子さん(78)は、一雄さんの晩年の短歌を紹介しながらあいさつした。「『長き日に吾の体も悲鳴あげ重きレッテル剥がれぬ ...
毎日新聞関東クラブ野球予選 雨で3試合、16日に延期 /神奈川
毎日新聞 13日 05:03
毎日新聞点字毎日 購読受け付け中 /千葉
毎日新聞 13日 05:03
毎日新聞社では、視覚障害者向けのニュースを独自に取材・編集する週刊点字新聞「点字毎日」を発行しています。創刊は1922(大正11)年。現在、新聞社が発行する国内唯一の点字新聞です。 「点字毎日」の記事は、点字が読めない方でもお楽しみいただけます。同じ記事を大きめの活字で読むことができるタブロイド判の「点字毎日(活字版)」、記事を読み上げて録音した「点字毎日(音声版)」、記事の活字データをまとめた「 ...
毎日新聞点字毎日 購読受け付け中 /神奈川
毎日新聞 13日 05:03
毎日新聞社では、視覚障害者向けのニュースを独自に取材・編集する週刊点字新聞「点字毎日」を発行しています。創刊は1922(大正11)年。現在、新聞社が発行する国内唯一の点字新聞です。 「点字毎日」の記事は、点字が読めない方でもお楽しみいただけます。同じ記事を大きめの活字で読むことができるタブロイド判の「点字毎日(活字版)」、記事を読み上げて録音した「点字毎日(音声版)」、記事の活字データをまとめた「 ...
毎日新聞鳥取西部風力発電 「事業の進め方に不信感」 江府町長が反対表明 /鳥取
毎日新聞 13日 05:03
鳥取県西部の伯耆、江府、日野3町の山林で計画されている「鳥取西部風力発電事業」について、白石祐治・江府町長は12日、計画への反対を表明した。関係自治体で反対の意思表明は初めて。記者会見した白石町長は「大型化した風車の立地や林道の開発による土砂災害の懸念がある。会社側の事業の進め方にも不信感を抱いている」と説明した。 事業はシンガポールを拠点とする再生エネルギー開発企業「ヴィーナ・エナジー」の日本法 ...
毎日新聞あら川の桃、初奉納 紀の川市観光協、金剛峯寺へ /和歌山
毎日新聞 13日 05:03
紀の川市桃山町を中心に栽培されているブランド「あら川の桃」が6日、高野町の高野山真言宗総本山金剛峯寺に奉納された。平安時代に鳥羽上皇の寵愛(ちょうあい)を受けた美福門院(1117〜60年)が桃山町にあった荘園「荒川荘」などを高野山に寄進したのを縁として、同市観光協会が初めて奉納した。 奉納されたのは、桃2個入り12セット。生産者らでつくる「あら川の桃振興協議会」が桃を…
毎日新聞災害時支援、インフラ点検 ドローン、もっと活用へ 紀の川市、コンソーシアム設立 /和歌山
毎日新聞 13日 05:03
通信大手と組み、ドローンの活用を進める動きを紀の川市が進めている。災害時の支援やインフラの点検など、これまで人が行ってきたさまざまな仕事を担うことが期待されるドローン。市は、実証実験などを重ね、市内やその周辺地域の現場で生かす社会実装につなげようとしている。【藤原弘】 ソフトバンク、24社・団体参加 市役所で7月25日、市職員の他、市内外の建築、農業、飲食業など多様な業種の24社・団体が参加する「 ...
毎日新聞新宮市長選 野中氏が立候補表明 毎月1000円地域通貨公約 /和歌山
毎日新聞 13日 05:03
任期満了に伴う新宮市長選(10月19日告示、同26日投開票)に、新人の工務店経営、野中亮伸(あきのぶ)氏(48)が12日、無所属で立候補すると表明した。現在4期目の田岡実千年氏(64)が体調面の不安から6月に次期市長選への不出馬を表明しており、同市長選への出馬表明は初めて。
毎日新聞/164 昆虫の楽園を探して/4 蝶の宝庫、香久山 /奈良
毎日新聞 13日 05:03
ユーチューバーの「蝶(ちょう)たろう」をご存じの方もいるかもしれない。日本の国蝶オオムラサキ研究所を主宰し、橿原市昆虫館の非常勤職員でもある林太郎さんである。 その彼が「日本で有数の蝶の種類が多い地区かもしれない」というのが香久山だ。 「ルートセンサスといって、一定のコースを定期的に歩いて目にする蝶を調べていますが、1日で20種類くらい見つけられます。おそらく60種類以上生息しているはず」(林太郎 ...
毎日新聞多彩な表現希求 毎日書道展関西展きょう開幕 京都 /奈良
毎日新聞 13日 05:03
第76回毎日書道展関西展(毎日新聞社、毎日書道会主催)が13日、京都市左京区の市京セラ美術館など3会場で始まる。毎日書道展は国内最大の公募展。開幕を控えた12日、書家らが入念に作品の陳列作業をした。関西展は17日まで。 漢字▽かな▽近代詩文書▽大字書▽篆刻(てんこく)▽刻字▽前衛書――の7部門があり、近畿2府4県の入賞・入選作、毎日書道展役員の作品など2225点が出展される。期間中、書家が会場で字 ...
毎日新聞県分普通交付税、4年連続で減少 25年度 /奈良
毎日新聞 13日 05:03
地方自治体の財源格差是正のため国から県に配分される2025年度の普通交付税と臨時財政対策債の合計額は前年度比1・4%減の約1744億円となり、4年連続で減少した。市町村への配分額は0・6%増の約1401億円で、3年連続の増加となった。 地方自治体の一般財源不足を補う臨時財政対策債は01年の導入以来初のゼロとなり、25年度の県と市町村の決定額は普通交付税のみとなった。 県への普通交付税の配分額の減少 ...
毎日新聞詐欺容疑で中学生逮捕 鎌倉の80代から200万円 リクルーター役か 16歳らと共謀 /神奈川
毎日新聞 13日 05:03
高齢女性から現金200万円をだまし取ったとして、県警は12日、千葉県船橋市の中学3年の女子生徒(15)を詐欺容疑で逮捕した。女子生徒はリクルーター役とみられる。 逮捕容疑は4月15日、同県木更津市の無職女性(16)らと共謀し、鎌倉市内の80代女性宅に息子になりすまして「カバンを無くした。中に取引先との間で…
毎日新聞声なき人の声、次代に 相模原の江成常夫さんが写真展 /神奈川
毎日新聞 13日 05:03
相模原市の写真家、江成常夫さん(88)の作品を展示した「戦後80年 江成常夫写真展 沈黙の伝言」(同市主催)が、相模原市民ギャラリー(JR相模原駅ビル4階)で開かれている。24日まで(水曜休館)で、観覧無料。 江成さんは毎日新聞写真部を経てフリーランスの写真家となり、アジア太平洋戦争と向き合って「負の昭和」をテーマに作品を発表してきた。木村伊兵衛賞、土門拳賞、毎日芸術…
毎日新聞病気の妻を殺害 容疑で92歳逮捕 一宮・無理心中か /千葉
毎日新聞 13日 05:03
妻の首を絞めて殺害したとして、茂原署は12日、一宮町一宮の無職、野村八郎容疑者(92)を殺人の疑いで逮捕した。夫婦ともに病気を抱えており、茂原署は野村容疑者が将来を悲観して無理心中を図ろうとしたとみて調べている。 逮捕容疑は3月4日、一宮町の自宅で妻の奈美子さん(当時91歳)の首を電気コードで絞めて殺害したと…
毎日新聞県内最低賃金、1140円に 64円引き上げ 審議会が答申 /千葉
毎日新聞 13日 05:03
千葉地方最低賃金審議会は、県内の最低賃金(時給)を64円引き上げ、1140円とするよう千葉労働局長に答申した。引き上げ率は前年度比5・95%。昨今の物価上昇を踏まえ、2002年度以降で最大の引き上げ幅と引き上げ率となった。ただし、1都3県で比較すると、依然として最低賃金の額は最も低い水準にある。 厚生労働相の諮問機関の中央最低賃金審議会が今月4日に…