検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

64,340件中634ページ目の検索結果(1.632秒) 2025-08-01から2025-08-15の記事を検索
毎日新聞大迫力!セミクジラ化石 「保存状態は世界一」 道内発掘の15点展示 札幌 /北海道
毎日新聞 1日 05:01
道内各地で発掘されたクジラの化石を集めた「世界一のセミクジラ化石展」が、札幌市豊平区の市博物館活動センターで開かれている。同市南区小金湯で見つかったセミクジラ化石の一部など15点を展示。太古に海だった現在の石狩平野などを泳ぐ姿を想像できそうだ。30日まで。 小金湯で2008年に発見されたセミクジラ化石は、約900万年前のもので全身の7割以上が発掘された。全長約14メートルと推定されていたが、最近の ...
毎日新聞ヒグマもっと知ろう 日本哺乳類学会 札幌で24日シンポ 進化や生態、専門家が解説 /北海道
毎日新聞 1日 05:01
日本哺乳類学会は24日、一般公開のシンポジウム「ヒグマをもっと知ろう!」を札幌市中央区の市教育文化会館で開催する。専門家が最新の研究成果に基づき、ヒグマの生態などについて分かりやすく解説する。 道内では7月中旬に福島町の住宅街で男性がヒグマに襲われ死亡。男性を襲ったヒグマは駆除されたが、各地でヒグマの目撃情報が絶えない。 シンポジウムは、北海道大や道立総合研究機構の専門家が、道内のヒグマの推定個体 ...
毎日新聞CO2量取引促進 函館の自然資源、持続的保全へ 市など3者連携協定 /北海道
毎日新聞 1日 05:01
脱炭素型のまちづくりに取り組む函館市と北洋銀行、ソフトバンクのグループ会社「ステラーグリーン」(東京)の3者は、「函館市域の自然資源の環境価値活用」に向けた連携協定に締結した。 市は南かやべ漁協と、コンブが吸収する二酸化炭素(CO2)量を取引する「Jブルークレジット」を進めている。ステラーグリーン…
毎日新聞新型コロナウイルス 県内感染者 /滋賀
毎日新聞 1日 05:01
毎日新聞経営状況改善へ、実行計画を策定 長浜市立2病院 /滋賀
毎日新聞 1日 05:01
長浜市立長浜、湖北両病院は31日、赤字が累積する経営状況について改善実行計画(2025〜29年度)を策定したと発表した。29年度に赤字を解消し、単年度収支均衡を目指す内容だが、達成は厳しい状況で今後も更に経営改善の取り組みを検討していくという。 24年度決算における経常損益は、長浜病院18億7200万円、湖北病院3億6800万円の赤字となっている。計画によると、両病院とも収支均衡に向けて、収益力向 ...
毎日新聞津波到達後、避難指示 釧路市職員 住民対応で忙殺 /北海道
毎日新聞 1日 05:01
30日に発生したロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震に伴う津波を巡り、釧路市の避難指示発令が津波の到達後だったことが31日、市などへの取材で分かった。市職員が住民からの問い合わせなどに追われて作業が滞ったのが原因で、具体的な避難対象地域の通知遅れにつながった。 市は、津波警報発令を受けて防災無線や交流サイト(SNS)で避難を呼びかけ…
毎日新聞「安全誓う日、広く共有を」 訓練中殉職の消防士、両親の願い きょう1年 事故現場前で追悼式 大津 /滋賀
毎日新聞 1日 05:01
1年前の2024年8月1日、大津市御陵町にあった市中消防署(現在は同市皇子が丘3に移転)で救助訓練をしていた消防士の青木裕樹(ひろき)さん(当時31歳)が約4・7メートルの高さから転落して死亡した。事故は公務災害に認定され、市消防局はきょう8月1日に消防局員が黙とうをささげることにしているが、市民への周知広報はしていない。両親は「事故を風化させず、市民の安全を守ることを誓う日として広く共有してほし ...
毎日新聞5日から熱戦 三浦学苑挑む 南関東大会 /神奈川
毎日新聞 1日 05:01
毎日新聞緊急津波注意報 自動的に流れず 川崎市、FM放送で /神奈川
毎日新聞 1日 05:01
川崎市は7月31日、30日に発生したロシアのカムチャツカ半島付近を震源とする地震の津波で、かわさきFMを通じた自動緊急放送ができなかったと発表した。防災行政無線システムの制御基板の不具合が原因で、基板を交換し、現在は正常に作動するという。 市によると、30日午前9時40分ごろ、全国瞬時警報システム…
毎日新聞福島原発集団訴訟 国の責任認めず 地裁が請求棄却 /神奈川
毎日新聞 1日 05:01
東京電力福島第1原発事故で福島県から神奈川県へ避難した住人ら5世帯15人が、国に計約1億6千万円の損害賠償を求めた訴訟で、横浜地裁は7月31日、国の賠償責任を認めず、請求を棄却した。 住人らは2021年9月、東電と国を相手取って提訴。東電とは、25年5月に賠償金を支払って謝罪することなどを条件に和解した。 高取真理子裁判長は、東日本大震災の規模は政府機関が02年に公表した地震予測「長期評価」に基づ ...
佐賀新聞【小説】未だ本能寺にあり(195) 今村翔吾・作、木村浩之・画
佐賀新聞 1日 05:01
五章 切支丹(キリシタン)の天景(2) 信長はすでにこの世にないと世間の大半が思っている。今、信長の生存が有り得ると考えているのは、己たちの主君である秀吉なのだ。信長の死を確信しているのと、いないのとでは、清須の会議での立ち振る舞いも変わって来るだろう。
毎日新聞東海道線切りつけ 逃走の容疑者を逮捕 中国籍の35歳 /神奈川
毎日新聞 1日 05:01
JR東海道線の横浜駅で乗客を切りつけたとして、川崎署は7月31日、川崎市麻生区細山5の自称会社員、潘康容疑者(35)=中国籍=を傷害容疑で逮捕した。「弁護士と相談してから話す」と認否を留保しているという。 逮捕容疑は28日午後6時5分ごろ、JR横浜駅の東海道線上りホーム付近で、乗客の東京都江戸川区…
毎日新聞立場超え尊重し合い50年 県立こども医療センターの病院ボランティア 活動の歩み パネルで展示 /神奈川
毎日新聞 1日 05:01
横浜市南区の県立こども医療センターの病院ボランティア「オレンジクラブ」の活動が50周年を迎えた。記念の取り組みとして、センター内で9月10日まで50年の歩みを手作りパネルで展示。8月末まで人気絵本作家ヨシタケシンスケさんのイラストのシールを毎日100枚配布している。【本橋由紀】 こども医療センターは県内唯一の小児専門総合病院で、1日あたり外来500〜600人、約300人が入院入所している。オレンジ ...
毎日新聞毎日書道展 「毎日賞」喜びの声/1 /北海道
毎日新聞 1日 05:01
第76回毎日書道展(毎日新聞社、毎日書道会主催)で、道内から、公募と会友が対象の最高賞「毎日賞」に9人、23歳以下が対象のU23毎日賞に4人が選ばれた。受賞者の喜びの声を順次、紹介する。【今井美津子】 「継続は力」胸に <漢字?類> 池田弥希(ひろき)さん(28)=苫小牧市 2018年の第70回展からほぼ毎回入賞し、毎日賞は19年のU23毎日賞、22年の毎日賞に続き3回目。受賞作の五言二句に含まれ ...
毎日新聞全国学テ 全科目で平均下回る 11回連続 県内小6、中3 /滋賀
毎日新聞 1日 05:01
小学6年と中学3年を対象にした2025年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果が31日に公表された。小中学校の国語、算数、数学の平均正答率はいずれも11回連続(20年度は新型コロナウイルスの影響で中止)で全国平均を下回った。3年に1度実施の理科も全国平均以下だった。従来、同時公表だった都道府県・政令都市別のデータは秋ごろに文部科学省が発表するため、全国順位は示されなかった。 県教育委員 ...
日本テレビ生活保護費555万円を不正受給か 40代の女逮捕 韓国コスメ販売の収入を申告せず
日本テレビ 1日 05:01
生活保護費555万円あまりを不正に受け取ったとして、北九州市の40代の女が逮捕されました。 生活保護法違反の疑いで逮捕されたのは、北九州市小倉北区の河野由莉容疑者(40)です。 警察によりますと河野容疑者は2022年2月から去年9月まで韓国の化粧品会社から仕入れた化粧品などをインターネットで販売し、71万円あまりを売り上げていたにもかかわらず、小倉北区の福祉事務所に収入や仕事について届け出をせず、 ...
毎日新聞全国高校野球 「応援 力に頑張る」 綾羽、壮行会で主将抱負 草津 /滋賀
毎日新聞 1日 05:01
5日に兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕する第107回全国高校野球選手権大会(日本高校野球連盟、朝日新聞社主催)に初出場する綾羽の壮行会が31日、草津市西渋川1の同校で開かれた。生徒ら約150人が集まり、大きな拍手で部員たちを励ました。 高萩康全校長が「仲間を信じ、コーチを信じ、何より自分たちの無…
毎日新聞朽木に来やんせな! 川下りで知る 豊かな自然とごみ問題=オノミユキ /滋賀
毎日新聞 1日 05:01
木地山から横谷まで車で約10分。歩いて川を下ったらどんな様子だろう?ということで川下り開始。思った以上に護岸工事が施されていました。水の勢いで崩れている箇所や、川の流れが変わっている場所も。古い橋が架かっていた跡も見られました。 また、今年は水量が少ないものの、魚がたくさん泳いでいる淵があったりカワガラスという鳥が水に潜る姿が見られたり。自然豊かな麻生川を再確認できました。 でも残念ながらごみも落 ...
毎日新聞元看護助手国賠訴訟 原告側、国について控訴 地裁判決不服で /滋賀
毎日新聞 1日 05:01
東近江市の湖東記念病院の入院患者死亡を巡り、再審無罪となった元看護助手の西山美香さん(45)=彦根市=が、違法な捜査があったとして県と国に損害賠償を求めた訴訟で、原告側は31日、国への請求を退けた7月17日の大津地裁判決を不服として、大阪高裁に控訴した。 判決では、警察の捜査の違法性を認めて県に約3100万円の支払いを命じた一方で、検察の捜査や起訴についての違法性は認め…
毎日新聞圏央道4台絡む事故 愛川 1人死亡、4人が重軽傷 /神奈川
毎日新聞 1日 05:01
7月30日午後11時20分ごろ、愛川町角田の圏央道外回りで大型トラックなど計4台が絡む玉突き事故があった。1人が死亡し、4人が重軽傷を負った。 県警高速隊によると現場は片側2車線の直線で、約3キロ先が工事中で渋滞していた。車列の最後尾にいた中型トラックに大型トラックが追突し、弾みで前方の乗用車など2台も巻き…
徳島新聞大塚HDの6月中間連結決算は最高益1735億円、通期見通しを上方修正
徳島新聞 1日 05:00
大塚ホールディングス(HD、東京)が31日発表した2025年6月中間連結決算は、売上高が前年同期比6・5%増の1兆1807億6600万円、純利益は61・0%増の1735億2900万円と、いずれも中間期としては過去最高となった。主力の医薬品や機能性食品が伸び、前年に計上したアルツハイマー型認知症に関連する新薬開発中止の影響がなくなったのもプラスになった。 事業別の売上…
徳島新聞6月の求人0・02ポイント低下1・17倍、正社員は1・04倍で0・06ポイント上昇
徳島新聞 1日 05:00
徳島労働局は31日、6月の県内の有効求人倍率(季節調整値)は1・17倍で前月を0・02ポイント下回ったと発表した。求人が緩やかに減少しており、労働局は「足元の経済情勢が雇用に与える影響に留意する必要がある」としている。 有効求人数は前年同月比0・6%減、前月比1・7%減の1万4930人で、新規求人数は前年同月比4・7%減、前月比11・…
徳島新聞四国電力の4〜6月期連結決算は純利益36%減、水力発電量落ちたことなど原因
徳島新聞 1日 05:00
四国電力が31日発表した2025年4〜6月期連結決算は、純利益が前年同期比36・4%減の152億8500万円となった。水力発電の発電量が落ちたほか、送配電設備の修繕費がかさんだ。 売上高は6・0%減の1756億4400万円。営業利益は26・4%減の226億4200万…
徳島新聞徳島大正銀がフィンテックグローバルのSDGs私募債を受託
徳島新聞 1日 05:00
徳島大正銀行は、投資銀行業務を手がけるフィンテックグローバル(東京)が発行す…
徳島新聞時事柳壇 7月の秀作 こうやくを塗ったり貼ったり効き目問う のりくん(徳島市)
徳島新聞 1日 05:00
7月も選者5人の評価は割れました。過日の芥川賞・直木賞のように「該当作なし」となる心配も募ったほどです。 最優秀の「松」を射止めたのは、徳島市の「のりくん」による〈こうやくを塗ったり貼ったり効き目問う〉(5日)です。 参院選の各党の公約…
徳島新聞議会ファイル(勝浦町・7月31日)
徳島新聞 1日 05:00
内谷安宏、長尾隆資、美馬友子、瀬戸直一、花房勝一の5氏が一般質問。野上武典町長らが「ふれあいの里さかもとが閉業した後… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り142文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
北日本新聞北陸労働金庫人事(8月1日、県関係分)
北日本新聞 1日 05:00
▽リスク管理部次長マネロン担当(黒部長)板本美智子▽業務統括部次長業務管理担当(営業推進部次長)福村重雄▽魚津副長(富山副長)押川雄一▽黒部長(魚津副長)横山大輔
熊本日日新聞肥後銀行人事(2025年8月1日付)
熊本日日新聞 1日 05:00
熊本日日新聞日本政策金融公庫人事(2025年7月31日付)
熊本日日新聞 1日 05:00
北日本新聞社説富山大空襲80年/記憶継承へ常設展示を
北日本新聞 1日 05:00
県都の空が紅蓮(ぐれん)の炎に染まった。あの日からあすで80年となる。不戦の誓いを改めて心に刻みたい。 1945年8月2日未明、米軍のB29爆撃機が群れをなし...
北日本新聞自治体との議論加速 地鉄の一部廃線通告で知事
北日本新聞 1日 05:00
富山地方鉄道(富山市)が行政の支援を得られなければ鉄道の一部を2026年秋に廃線にする方針を固めたことを受け、新田知事は、沿線市町村との議論を加速させる必要が...
北日本新聞全橋架け替え1・3兆円 県行政サービス検討会試算、廃止必要の声も
北日本新聞 1日 05:00
持続可能な行政サービスの在り方を探る県の検討会(座長・辻琢也一橋大大学院教授)は31日、県庁で第2回会合を開き、公共・公用施設、インフラ・社会基盤施設の2テー...
佐賀新聞【小説】未だ本能寺にあり(194) 今村翔吾・作、木村浩之・画
佐賀新聞 1日 05:00
五章 切支丹(キリシタン)の天景(1) 六月二十七日、夏音(なつね)の話を聞いてから三日後のこと。駒井八右衛門(こまいはちえもん)は燦々(さんさん)とした陽射(ひざ)しが降り注ぐ洛中(らくちゅう)を歩んでいた。散歩のように緩やかに歩いているが、目指すところはある。
徳島新聞三好市議会の会派構成変更
徳島新聞 1日 05:00
三好市議補欠選挙で初当選した細田博樹氏が、会派「青空の会」に加入…
北國新聞加賀屋、27年度末に新館開業 「松乃碧」解体、和倉中心部に 地震から1年7カ月 26年度下期に「虹と海」27年度上期に「あえの風」再開目指す
北國新聞 1日 05:00
8月から解体する「松乃碧」。跡地に加賀屋の新館が建設される=七尾市和倉町 能登半島地震を受けて全館休業中の加賀屋(七尾市和倉温泉)は31日までに、同温泉の総湯に近い中心部に新館を建設し、2027年度末に営業を始める再建計画を決めた。被害が大きかった本館と、グループの旅館「松乃碧(まつのみどり)」は解体、新館は松乃碧の跡地と隣接地を活用する。同じくグループの旅館「虹と海」は26年度下期、「あえの風」 ...
琉球新報ポニーLアジアで優勝 宮里さん、名護市長に報告
琉球新報 1日 05:00
【名護】中学硬式野球ポニーリーグのアジア太平洋地域選手権大会に日本代表で出場し優勝に貢献した、沖縄本部ポニーの宮里佳楓さん=写真中央=が7月24日、名護市役所を訪れ、渡具知武豊市長に優勝を報告した。内野手で守備の要の宮里さんは、7月31日から開催される2025ポニーワールドシリーズアメリカ大会へ日本代表として出場することも報告した。 名護市田井等出身の宮里さんは「名護市出身として誇れるようなプレー ...
北國新聞地震後職員102人退職 奥能登4市町、看護師も96人 「本当は辞めたくなかった」
北國新聞 1日 05:00
昨年元日の能登半島地震後、奥能登4市町で正規雇用されていた行政職員の退職者が計102人に上ることが31日、各自治体への取材で分かった。家屋の被災や生活環境の変化に伴って奥能登以外に移ったケースが大半とみられる。公立病院に勤めていた正規採用の看護師も計96人が離職。各市町は募集を続けているが、深刻化する人手不足が復興の足かせになる可能性がある。 4市町はいずれも、退職理由などの追跡調査は行っていない ...
北國新聞祭りごっつぉ「御三家」不漁 七尾・石崎奉燈祭 石崎エビ、シャコ、赤西貝 地震で海底に泥か
北國新聞 1日 05:00
水揚げ量が過去最低ペースのシャコ(手前)と石崎エビ=七尾市内 ●代用広がる 夏の七尾市を代表する祭礼「石崎奉燈祭(いっさきほうとうまつり)」の開催を2日に控え、来訪客に振る舞われる料理に欠かせない地元産品の「御三家(石崎エビ、シャコ、赤西貝)」で記録的な不漁が続いている。石川県漁協七尾支所によると、今季の水揚げ量はいずれも過去最低ペースで推移。もともと減少傾向にあった中で、能登半島地震による環境の ...
徳島新聞東京から移住の和紙アーティスト・山浦のどかさん(アワガミファクトリー)が講演 自然由来の光で癒やし 身体表現との融合も模索
徳島新聞 1日 05:00
吉野川市のアワガミファクトリーで働く和紙アーティスト山浦のどかさん(34)=東京都出身=が徳島市の県立文学書道館で「和紙や自然を通して見る日常のささやかな光」と題して講演した。山浦さんは「自然豊かな徳島に来て和紙や光、自然の在り方について感覚が研ぎ澄まされた。伝統芸能にも触れて和紙を使った身体表現にも挑戦したい」と話した。要旨は次の通り。 和紙の魅力は光との相性のよさに尽きる。まず、制作中の湿った ...
琉球新報高校生ら認知症学ぶ 沖縄、まちやぐわーフェスタ
琉球新報 1日 05:00
【沖縄】沖縄市古謝の介護サービス事業所「愛聖小規模多機能型オリオン」は、多世代間交流イベント「まちやぐわーフェスタ」を6月28日、同事業所駐車場で開催した。 フリーマーケットやキッチンカー、ゲームの他、会話を楽しみながら学ぶ「認知症カフェ」も行われた。 ボランティアで参加した中部農林高校福祉科3年の矢野心(み)愛(あ)蘭(ら)さん(18)は「手伝いをしながら、高齢者との関わり方や認知症を学ぶことが ...
北日本新聞大空襲犠牲者へ慰霊の舞 富山薪能
北日本新聞 1日 05:00
富山大空襲の犠牲者を慰霊する「富山薪能(たきぎのう)」が31日、富山市友杉の富山能楽堂で開かれた。宝生流や観世流、和泉流の職分(プロ)と県内外の会員ら約140...
徳島新聞とくしま時の散歩道 8月 優しさと祈りと
徳島新聞 1日 05:00
〈朝顔に釣瓶とられてもらひ水〉。江戸時代に加賀千代女が詠んだ有名な俳句です。井戸に水をくみにいくと、つるべにアサガオのつるが巻き付いていたので、そのままにしてあげようと、隣に水をもらいに行くという情景を表現しています。作者の優しさが伝わってきますね。 夏休みに、アサガオが咲いているのを見かけるたびに、この句を思い出します。 ポルトガルの文人モラエスも、この俳句が大好きでした。植物の一本一本にも命が ...
琉球新報防災・減災教育における新聞の役割議論 NIE全国大会、神戸で開幕
琉球新報 1日 05:00
【神戸で熊谷樹】第30回NIE全国大会神戸大会(日本新聞協会主催、兵庫県NIE推進協議会・神戸新聞社主管)が31日、神戸市の神戸ポートピアホテルで開幕した=写真。全国から教員や新聞関係者ら1757人(主催者発表)が参加。命を守るために情報とどう向き合うか、防災・減災教育にどのように新聞を活用するかを議論した。8月1日まで。 初日は芥川賞作家の小川洋子さんが「言葉は人をつなぐ」をテーマに基調講演した ...
千葉日報千葉商工会議所お知らせ(2025年8月)
千葉日報 1日 05:00
▼マル経融資【経営支援課】 「無担保・無保証人・保証協会保証料なし」「貸付限度額2千万円」「年利1・80%(7月1日現在)」で借りられる「マル経融資(小規模事業者経営改善資金融資)」を扱っております。なお、決算内 ・・・
琉球新報参政「事前承諾のみ参加」を明記 きょう会見、記者の選別継続か
琉球新報 1日 05:00
7月22日の定例記者会見で複数の新聞記者を排除した参政党(神谷宗幣代表)が8月1日、国会内で記者会見を開く。開催案内には「承諾を受けた方のみ参加」と明記しており、再び記者を選別する可能性がある。 会見は1日午後5時から衆院第1議員会館多目的ホールで開く。座席数198席の会場だ。神谷代表らが登壇する。 (南彰) 関連 畠山理仁さん(フリーランスライター) 好意的媒体を選定か 2022年の参院選前から ...
琉球新報畠山理仁さん(フリーランスライター)に聞く 参政党の記者会見排除問題 好意的媒体を選定か
琉球新報 1日 05:00
2022年の参院選前から参政党を取材してきたフリーランスライター畠山理仁(みちよし)さんに、参政党の記者会見排除問題について聞いた。 ◇ ◇ 参政党は、国会に初めての議席を獲得した3年前の参院選(22年7月)の後、定例記者会見にフリーランスが入れない時期があった。「規定がないので、今は記者クラブの人たちとやる」との説明だった。日刊ゲンダイやTBSラジオの記者が異を唱え、同年10月から参加できるよう ...
読売新聞救急隊員病院に派遣 郡山消防 処置の技術向上図る
読売新聞 1日 05:00
救急隊員を地域の病院に派遣し、救命処置の知識や技術の向上を図る「派遣型救急ワークステーション」の取り組みが県内で広がっている。6月には、郡山地方広域消防組合が県内5か所目となるワークステーションの運用を始めた。(新田健) 派遣型救急ワークステーションでは、消防が救急救命士ら救急隊員を救急診療を担う地元病院に派遣。医師や看護師らの指導を受けながら救命処置を補助することで、救急隊員としての技能を高める ...
読売新聞学力テスト 算数初の全国以下 地域間で得点差
読売新聞 1日 05:00
県教育委員会は31日、4月に実施された「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」の結果を発表した。県教委のまとめでは、小学校の算数は現在の方式となった2019年度以来初めて、中学校の数学は前年に続いて全国平均を下回った。地域間の得点差が広がっており、県教委は「差の縮小に向けた取り組みを進める必要がある」としている。 テストは小学6年生と中学3年生を対象に行われ、県内の公立小では約4万2200人、 ...
徳島新聞水難事故防止へ看板設置 石井で名西署など
徳島新聞 1日 05:00
徳島名西署と石井町交番地域の安全を守る会高原分会は、高原地区の川や用水沿いに水難事故防止を訴える看板を設置した。 署員と会員の計10人が参加。飯尾川と麻名… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り196文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっ ...
読売新聞不動産投資利益分配が遅延 「みんなで大家さん」 成田周辺開発用地対象
読売新聞 1日 05:00
琉球新報道路冠水、4日も自宅出られず フェリー入港せず食料品不足も 南北大東豪雨 沖縄
琉球新報 1日 05:00
【南大東】台風接近に伴う豪雨で大きな被害を受けた南大東村では31日も、一部地域で道路冠水や住宅、畑の浸水が続いた。村在所の「プチホテルサザンクロス」は、建物前の道路が膝上まで冠水し、休業を強いられている。オーナーの宮城康さん、妻の多美子さんは4日間、ホテル横の自宅に閉じ込められている。2人の視線の先には、水浸しの道路で悠々と小魚が泳ぐ姿があった。 28日明け方の豪雨で泥水が襲った。玄関ドアの隙間に ...
琉球新報オリオンビール、海外事業を強化へ組織改編 本部長にドーガン氏 沖縄
琉球新報 1日 05:00
オリオンビールは7月30日、海外事業部を海外事業本部に昇格させる組織改編を発表した。オリオンは大口の台湾や豪州、韓国への輸出のほか、今年2月に英国でのライセンス販売などを開始している。海外事業の持続的成長を目指し、マーケティングや製品開発、国際物流などの側面で、戦略的な意思決定を図ることを目的にしている。 8月1日付けの組織改編で、専務執行役員海外事業本部長にはパトリック・ドーガン氏(57)、海外 ...
読売新聞廃校再び人集まる場に 学習拠点や宿泊施設 活性化模索
読売新聞 1日 05:00
廃校となった小学校の体育館で行われたドローンのレッスン(7月10日、魚津市島尻で) 少子化に伴い廃校になった小学校について、学習の拠点や宿泊施設などとして活用する事例が相次いでいる。3年間で12校の公立小学校が廃校となった県内で、「地域のシンボル」を生かした活性化策に期待が高まっている。(上田津希乃、古池徹) ■受講生集める 旧魚津市立片貝小を活用した片貝コミュニティセンター(魚津市島尻)で7月1 ...
読売新聞「房州サバ節」天日で味良く
読売新聞 1日 05:00
琉球新報「家族葬」の需要増に対応 富士葬祭が小禄ホール改装 2日から見学イベント 沖縄
琉球新報 1日 05:00
富士葬祭(那覇市、宮里勇輝社長)は8月2、3の両日、家族葬向けに改装した小禄ホールのリニューアルイベントを豊見城市名嘉地の同ホールで開催する。コロナ禍で家族葬の需要が高まったことを受けて改装した。全4ホールで、300人規模の参列者まで対応できる大ホールのほか、30人規模が2ホール、10人以下の小ホールを整備した。 30人規模のホールでは遺族専用で宿泊もできる控え室も設けた。 イベントは新ホールの見 ...
琉球新報OFGが50万円寄付
琉球新報 1日 05:00
おきなわフィナンシャルグループ(OFG、山城正保社長)は31日、那覇市の琉球新報社を訪れ、台風8号に伴う豪雨で甚大な被害を受けた北大東村と南大東村の被災者への義援金として50万円を寄付した=写真。琉球新報社が行う義援金への法人としての寄付は初めて。 沖縄銀行は両村役場に1人ずつ職員を出向させており、出向職員からも被害状況の報告を受けているという。 義援金受け付けの詳細はQRコードから。
千葉日報300万円寄付で感謝状 市制20周年に活用へ いすみ市、合同資源に
千葉日報 1日 05:00
目録と感謝状を贈り合った太田市長(左)と山ノ井社長=31日、いすみ市役所 いすみ市は31日、企業版ふるさと納税制度を活用して市に300万円を寄付したエネ ・・・
読売新聞空襲の記憶絵本で 市民団体小学校に寄付へ
読売新聞 1日 05:00
「多くのエピソードをコンパクトにまとめてある」と絵本を手にする今村会長(青森市で) 市民団体「青森空襲を記録する会」が太平洋戦争の空襲の記憶を伝える絵本を制作した。戦争を知らない小学生に知ってもらおうと、青森市内の全小学校に100部寄付する予定だ。会長の今村修さん(83)は「次の世代に語り継ぐ時の参考にしてほしい」と絵本にかけた願いを語る。(本間理央) 1945年7月の青森空襲では、青森市中心部が ...
読売新聞原爆体験描いた絵展示 東久留米市役所で
読売新聞 1日 05:00
被爆者の生々しい様子が描写されている(31日、東久留米市役所で) 東久留米市役所1階市民プラザホールで1日まで、「広島市民が描いた原爆の絵」展などで戦争関係資料が展示されている。 同市では毎年、終戦の日前後に企画展を開催している。今年は広島平和記念資料館から借りた原爆体験を描いた絵(複製)30点を展示。原爆投下や避難、多くの人が亡くなる様子などが生々しく描かれている。 また、同市は戦後80年を前に ...
琉球新報2氏出発と帰国報告 海外協力隊、阿波根・柿本さん
琉球新報 1日 05:00
【うるま】国際協力機構(JICA)の海外協力隊としてボリビアのコロニアオキナワに派遣される阿波根奈緒さん(27)と、帰国した柿本文さん(34)が7月18日、うるま市役所に中村正人市長を訪ね、それぞれ出発と帰国の報告を行った。 柿本さんは2023年8月からコロニアオキナワで小学校教育に携わり、今年3月に帰国した。阿波根さんは後任として、7月末から27年3月まで派遣される。 阿波根さんは「沖縄の文化、 ...
北國新聞水不足 農家困った 朝日小川ダム放水制限 町議会で説明「近隣自治体と連携を」
北國新聞 1日 05:00
記録的少雨で放水制限が行われている朝日小川ダム=朝日町山崎 給水車から田んぼに入れられる水=砺波市栃上 朝日町小川水系上流にある朝日小川ダムの貯水率が落ち込み、富山県はダムから放出する水量を抑える「放水制限」を始めた。記録的な少雨により、下流の田んぼに十分な水を供給できない状況が続いている。コメ作りで稲穂が出る7、8月は最も水が必要とされ、この時期の制限は農家にとって大きな痛手だ。31日に開かれた ...
徳島新聞水の事故に気を付けよう 中央署が内町小児童に啓発
徳島新聞 1日 05:00
徳島市の両国橋交番地域の安全を守る会と徳島中央署が、夏休み中の水難事故防止を訴えるキャンペーンを内町小体育館で行った。 守る会の会員と署… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り172文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
琉球新報17日に与座区大綱引き 糸満、10年ぶり「大成功に」
琉球新報 1日 05:00
【糸満】糸満市与座区の大綱引きが17日、10年ぶりに開催される。与座コミュニティセンター隣の馬場公園で19時から。例年は5年に1回の開催だが、前回は新型コロナウイルスの影響で中止となっていた。関係者は「大成功で終わりたい」と意気込みを語る。 与座字誌によると、綱引きは豊年・豊作や無病息災を祈願して約250年前から行われるようになった伝統行事。1981年からは、わらの調達が困難になってきたことなどを ...
北國新聞新バンクで熱戦 富山競輪瑞峰立山賞が開幕 初日特選、S級S班・犬伏制す
北國新聞 1日 05:00
初日特選で白熱のレースを展開する選手=富山競輪場 富山競輪の開設74周年記念瑞峰立山賞争奪戦(G?)は31日、富山競輪場で4日間の日程で開幕した。108選手が今年新しくなったバンク(走路)を駆けて、全12レースで熱戦を展開し、この日の目玉となった最終12レースの初日特選は、最上級ランク「S級S班」から唯一出場の犬伏湧也選手(徳島)が他を寄せ付けない走りで制し、力の違いを見せつけた。 富山、石川の地 ...
徳島新聞阿南でアジア国際ティーボール16日開幕 2チーム増の30チーム出場
徳島新聞 1日 05:00
阿南市で16〜18日に昨年に続いて開かれるティーボールの国際大会「アジアオープンティーボール国際大会inANAN(JAPAN)」(アジアティーボール連盟など主催)の参加国が固まった。中国やモンゴルなど六つの国・地域と県内外から、前回より2チーム増となる計30チームが出場する。開会式を市文化会館夢ホ… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り369文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方は ...
千葉日報ストーカー規制法違反の疑い 千葉県警
千葉日報 1日 05:00
千葉県警 県警は31日までに、 ・・・
北國新聞未来富山、甲子園へ出発 魚津、100人が見送り
北國新聞 1日 05:00
地元住民に向け、決意を示す松井主将=魚津市の新川学びの森天神山交流館 関係者の激励を受け健闘を誓う未来富山ナイン=大阪市内のホテル 全国高校野球選手権富山大会で初優勝した未来富山は31日、活動拠点を置く魚津市天神野新の「新川学びの森天神山交流館」で、約100人の激励と見送りを受け、甲子園に向けて出発した。 松井清吾主将(3年)は「甲子園で躍動してくる」と決意を示し、地元住民らから「フレー、フレー、 ...
琉球新報沖縄市に「音市場おんがく資料館」オープン 2万点の音源や写真展示 ミュージックタウン3階
琉球新報 1日 05:00
【沖縄】県内の音楽にまつわる資料や音源などを展示する「音市場おんがく資料館」がこのほど、沖縄市のコザ・ミュージックタウン音市場3階にオープンした。同資料館は同市内にあったおんがく村の資料などを引き継いでおり、約2万点の音源や写真、資料を収蔵・展示している。 館内には多数のCDのほか、同市ゆかりのミュージシャン記念品などが並ぶ。施設内のタブレットでは沖縄にまつわる民謡やロックなど、さまざまな分野の音 ...
北國新聞「社長のおごり」で社員交流 富士化学工業 上市の工場にキッチンカー
北國新聞 1日 05:00
かき氷を味わう社員=上市町の富士化学工業郷柿沢工場 社員とのコミュニケーションを楽しむ西田社長(左から5人目) ●かき氷無料提供、部署超え集う 医薬品メーカー「富士化学工業」(上市町)は、郷柿沢工場で、昼の休憩時間に、熱中症対策のかき氷のほか、おにぎり、タコライスなどを用意したキッチンカーで、「社長のおごり」と題した社員交流を促す取り組みを始めた。全社員が無料や割引価格で味わえる。半数以上の社員が ...
北國新聞北野、重倉、小堺力走 富山競輪74周年記念瑞峰立山賞 1次予選突破 地元勢期待に応え
北國新聞 1日 05:00
新しくなったバンクで白熱したレースを楽しむ競輪ファン=富山競輪場 初日特選で1着の犬伏選手 ●県外ファン「バンク近い」「すし楽しみ」 31日に開幕した富山競輪の開設74周年記念瑞峰立山賞争奪戦(G?)では、日本競輪選手会富山支部に所属する富山、石川の選手の健闘が光った。地元の応援に、いずれもS級2班の北野武史(石川)、重倉高史(富山)、小堺浩二(石川)の3選手が1次予選突破の力走で応えた。県がPR ...
琉球新報◇高齢者叙勲(1日)
琉球新報 1日 05:00
瑞宝双光章 元粟国村助役上地幸雄氏=豊見城市豊見城▽瑞宝双光章 元特定郵便局長友利玄成氏=宮古島市平良西仲宗根 瑞宝双光章 元与那原町立与那原小校長新垣庸夫氏=与那原町板良敷▽瑞宝双光章 元沖縄市立泡瀬小校長又吉助好氏=沖縄市比屋根
琉球新報「今日は帰れそう」 船便の運航再開 離島住民ら安堵 津波注意報解除 沖縄
琉球新報 1日 05:00
津波注意報の影響で、那覇市の泊港を発着する慶良間諸島や久米島を結ぶ船便は31日、一部が欠航したものの、午前10時45分の注意報解除後に通常運航が再開された。津波注意報や台風、熱帯低気圧の影響で欠航が続き、不安を募らせていた住民や観光客からは安堵(あんど)の声が上がった。 7月24日から30日まで定期船が欠航した座間味島では生鮮食品不足などが続いていたが、30日に貨物のみを乗せたフェリーが物資を届け ...
琉球新報知られざる虐殺の地 被害国にこそ戦争の実相<乗松聡子の眼>
琉球新報 1日 05:00
第2次世界大戦終結80年の今年、日本の侵略戦争の傷跡が残る国や地域を訪ねている。 2月はマニラ市街戦80年の式典に参加するためにフィリピンに行った。1945年2月、追い詰められた日本軍は、住民を巻き添えにすることが分かっていたマニラ市街地にたてこもり、1カ月にわたり米比軍と戦った。日本軍にとって本土決戦に備えるための持久戦であった。住民スパイ視や虐殺が多く起こった。その直後に起きた沖縄戦と地続きで ...
琉球新報「食べるため」過酷な埋葬作業 身分を隠し土地接収に反対も<戦世ぬ沖縄 やまぬ恐怖 苦悩>1の続き
琉球新報 1日 05:00
「食べるために埋葬作業に行った」。育ての親だった長嶺菊枝さんを亡くし、1人ぼっちとなった当時14歳の山田芳男さん(94)はミヤランシン地区(現名護市豊原)の収容所に入れられ、翌日から遺体の埋葬をさせられた。 炎天下で墓穴を掘る作業は過酷だった。作業後、おにぎりと具のほとんどない汁が配られた。 沖縄戦に動員されて最前線に立たされ、米軍に捕まった同世代の少年たちが埋葬に当たった。10人1組ほどで穴を掘 ...
北國新聞海へ無病息災願う 滑川のネブタ流し 富山市の親子も一般参加
北國新聞 1日 05:00
炎を上げ、海上を染める大たいまつ=滑川市の中川原海岸付近 国の重要無形民俗文化財「滑川のネブタ流し」は31日、滑川市の中川原海岸で行われ、ネブタと呼ばれる高さ約5メートルの大たいまつ10基が夕刻の海上を赤く染めた。江戸時代から続く伝統文化に初めて一般参加した富山市の親子3人も地元住民と一緒に、けがれや疾病を海に流し、無病息災を願った。 午後6時半ごろ、中川原町内会など9団体の参加者が大たいまつの先 ...
琉球新報外務省での就業体験 参加者に寄付金 沖縄銀行
琉球新報 1日 05:00
沖縄銀行(山城正保頭取)は31日、外務省のインターンシップに参加する県内学生4人に渡航・宿泊費として計105万800円を贈呈した=写真。贈呈式に出席した伊波一也専務は「将来の沖縄を担う人材を育てるのは企業の責務」と強調し、学生らを激励した。 インターン参加者はキリスト教学院大2年の相澤美海(みう)さん、琉球大3年の泉川琴音さん、名桜大4年の井上竜人さん、嘉手納町立嘉手納外語塾2年の塚島剛介さん。す ...
北日本新聞氷見大恐竜博<1>スピノサウルス(とげのあるトカゲ)大きな背びれ特徴
北日本新聞 1日 05:00
白亜紀前期に北アフリカに生息した史上最大級の肉食、魚食の恐竜。背中にある船の帆のような大きな背びれが特徴だ。頭部はワニのように細長く、魚を食べるのに適した円す...
琉球新報人事/琉球エアーコミューター(RAC)
琉球新報 1日 05:00
琉球エアーコミューター(RAC)(1日) 整備部整備統括室メンテナンスコントロールグループ長DHC8―400型機確認主任者(整備部運航整備室長DHC8―400型機確認主任者)與儀寿志▽整備部運航整備室長(整備部整備統括室メンテナンスコントロールグループ長)江藤基浩
琉球新報人事/日本トランスオーシャン(JTA)
琉球新報 1日 05:00
日本トランスオーシャン(JTA)(7月15日付) 運航点検整備部第2点検整備課長(同課整備長)大城康人▽運航点検整備部運航整備課737MOCグループ整備長(運航点検整備部第2点検整備課長)〓江洲順也 (8月1日付) 客室乗員部第1客室乗員室第2グループキャビンマネージャー(客室乗員部第3客室乗員室第9グループキャビンチーフ)岸本まゆみ▽オペレーションコントロール部スケジュール統制グループマネジャー ...
琉球新報「高齢者見守り」那覇の壺川市営住宅で実証事業 おきでんCplusCとレキオス 沖縄
琉球新報 1日 05:00
おきでんCplusC(浦添市、宮城喜一郎社長)、レキオス(那覇市、宜保文雄社長)は8月から、Wi―Fiセンシングを用いた高齢者世帯などの見守り実証事業を那覇市の壺川市営住宅で始めた。市営住宅は独居高齢者が増えている傾向がある。センサーを用いて高齢者らの屋内での活動や睡眠などを分析し、注意を要する状況があれば家族、団地の自治組織や民生委員などで構成する「地域見守り隊」、レキオスの順に通知が送られる仕 ...
琉球新報<はと笛>
琉球新報 1日 05:00
○…鳥取県南部町のフラワーパーク「とっとり花回廊」で、見頃を迎えたマリーゴールドやヒマワリを観賞できる「サマーフェスティバル」が開かれ、家族連れなどでにぎわっている。8月17日まで。 ○…花畑「花の丘」ではオレンジ色や黄色のマリーゴールド約10万株が咲き誇り、絶好の撮影スポットになっている。 ○…海の流木アートの催しでは、子どもたちが魚や昆虫の作品作りに挑戦。指導した高岡健二さん(84)は「夏の思 ...
千葉日報広島で「平和の尊さ学ぶ」 市川の中学生16人出発式 【戦後80年ちば】
千葉日報 1日 05:00
広島派遣の生徒らを代表して宣誓する黒川さん(右)と小谷瀬さん(右から2人目)=31日、市川市役所 平和啓発事業の一環で8月に被爆地・広島に派遣される市川市の中学生らが31日、市川市役所での出発式に臨み「戦争の悲惨さ、 ・・・
千葉日報熱中症対策、簡潔に発信 いすみで標語コンテスト 最優秀賞は浪花小2年大野さん 夷隅小5年久我さん 大原中1年田中さん
千葉日報 1日 05:00
熱中症対策標語コンテストの受賞者ら=いすみ市役所 いすみ市の小中学生を対象に募った「熱中症対策標語コンテスト」の表彰式が、市役所で開かれた。最優秀賞に市立浪花小2年の大野真央さん(7)と市立夷隅小5年の久我美衣さん(1 ・・・
千葉日報教育長に太田和氏 白子町議会
千葉日報 1日 05:00
白子町役場 白子町臨時議会が31日開 ・・・
UHB : 北海道文化放送【それ詐欺です!】警察官や検察官を名乗る男らから『あなたに逮捕状が出ている』と電話、30代男性がビックリ仰天して2390万円もだまし取られる…"LINE"で逮捕状を見せて脅す古典的手口にひっかかる
UHB : 北海道文化放送 1日 05:00
事件を捜査するとともに注意を呼び掛けている北海道警北署(札幌市)
琉球新報■教諭盗撮で情報提供要請
琉球新報 1日 05:00
名古屋市立小の教諭らが女子児童を盗撮し交流サイト(SNS)のグループチャットで画像を共有したとされる事件を受け、市は31日、外部有識者による会合を開いた。同種事案がないか調べるため、周囲で不審な行動を見聞きしたかなどの情報提供を保育所にも求める方針を確認。既に要請が決まっていた市立学校の教職員と合わせて対象は計2万人規模となる。 内訳は、保育園や児童養護施設、児童相談所などの職員が約4千人、市立学 ...
河北新報新幹線乗客の避難想定<いざ防災道の駅(5)完 しちのへ(青森・七戸)>
河北新報 1日 05:00
青森県七戸町の国道4号沿いにある道の駅「しちのへ」は、鉄路の駅にも近い。東北新幹線七戸十和田駅から約400メートル、歩いて5分ほど。周辺には、町内と青森市を結ぶ「みちのく有料道路」や八戸市方面とつな…
読売新聞<戦後80年>丹後の空襲 忘れない
読売新聞 1日 05:00
終戦直前 住民らが犠牲に 丹後地域は終戦直前の1945年7月30日、米軍航空部隊の空襲を受けた。宮津の市街地では住民が犠牲になり、 加悦谷(かやだに) (現・与謝野町)でも住宅が焼失。宮津湾でも艦船が被害を受け、旧海軍飛行場のあった峰山と大宮(現・京丹後市)も攻撃された。80年の節目に、丹後の空襲被害を概観する。(松田聡) 宮津市街地 宮津市史によると、午前4時5分に空襲警報があり、午前7時頃から ...
河北新報全国学力テスト、東北3県分析
河北新報 1日 05:00
小学6年と中学3年の全員を対象に4月に実施した2025年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について、都道府県・政令指定都市別の結果発表が31日始まった。岩手、秋田、山形県分は次の通り。 岩手 …
北國新聞サプリ成分量産へ実験棟 県立大ベンチャー、来年5月稼働予定 野々市で着工
北國新聞 1日 05:00
健康食品などの成分の大量生産を目指して建設される実験棟の完成予想図 地鎮祭で安全を祈願する関係者=県立大 ●コスト、時間大幅減見込む 独自のバイオ技術を使い、サプリメントなど健康食品の原料となる成分の量産化に取り組む石川県立大発のベンチャー企業の実験棟が31日、着工した。野々市市の同大キャンパス内で地鎮祭が営まれ、関係者が新たな拠点のスタートを祝福。サプリ原料は従来、植物由来の成分を利用するが、同 ...
琉球新報<寄付>
琉球新報 1日 05:00
(28日)南風原町のローソン開邦高校前店は10万円を、那覇市の医療法人麻の会の田名毅さんは5万円を、宜野湾市のサンシャインは8万8千円を認定NPO法人アンビシャス(難病支援)へ (30日)県立向陽高校2年2組が、向陽祭バザーの収益4万3153円を八重瀬町社協の子ども食堂へ。
琉球新報新報主催・共催事業
琉球新報 1日 05:00
■2025ストロングマン写真展(最終日) 琉球新報1階エントランス=午前10時〜午後6時 ■楽園朝涼み 〜蓮・睡蓮と台湾朝食〜(9月28日まで) 東南植物楽園=午前9時半〜午後6時(平日)、午前7時〜午後6時(土・日・祝日)※最終受付はいずれも午後5時半
琉球新報デマ拡散で注意喚起 巨大津波の偽動画もSNS
琉球新報 1日 05:00
ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震を巡り、近く日本でも地震が起きることを示唆する偽情報や、生成人工知能(AI)で作成したとみられる巨大津波の動画が交流サイト(SNS)で拡散されている。林芳正官房長官は31日、災害に関しては自治体や報道機関の情報で確認をするよう呼びかけた。 7月30日午前8時25分ごろの地震発生後、SNSでは次の大地震を推測できるとして、関東周辺の地図を示し「震度3〜4に ...
琉球新報3段階で予想伝える 大津波警報は3メートル超
琉球新報 1日 05:00
気象庁は地震が発生するとすぐに規模や位置を推定し、予想される波の高さに応じて大津波警報、津波警報、津波注意報の3種類の情報を発表する。 大津波警報は3メートル超の津波が予想される場合に出され、「10メートル超」「10メートル」「5メートル」の3段階がある。木造家屋が全壊・流失し、人も流れに巻き込まれることが推定され、沿岸部や川沿いにいる人はただちに高台など安全な場所への避難が必要となる。 30日の ...
琉球新報猛暑の避難 搬送者も 官民の対策強化必要 カムチャツカ津波
琉球新報 1日 05:00
ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震の津波で、厳しい猛暑の中、日本で多くの人が避難を余儀なくされた。途中で搬送された人もおり、政府は熱中症への警戒を繰り返し強調した。暑い体育館や屋外の高台に身を寄せた高齢者らを急きょ、空調設備の整った施設に再び移動した自治体も。専門家は、真夏の災害の避難対策を強化するよう提言する。(1面に関連) 緊急搬送 「屋根がないので暑い」。津波への警戒を強めていた和 ...
琉球新報「不戦の世紀へ」 戦後80年で談話 創価学会・原田会長
琉球新報 1日 05:00
創価学会の原田稔会長は、第2次世界大戦の終結から80年を迎えるに当たり「不戦の世紀へ 時代変革の波を」と題する談話をまとめた。1日付の聖教新聞に全文を掲載。 談話では第2次世界大戦の犠牲者に哀悼の意を示した上で、現在も各地で紛争が続き、一般市民の犠牲が広がっている状況に憂慮の念を表明。
北日本新聞日々アレコレ猛暑の激戦に思う/政経部 高木 健成
北日本新聞 1日 05:00
7月20日投開票の参院選は、記者として刻々と変わる情勢をどうつかむかだけでなく、暑さとの戦いでもあった。出陣式や街頭で演説を聞いているだけで頭がぼうっとし、熱...
琉球新報フジHD 営業赤字へ 26年3月期 広告回復遅れ
琉球新報 1日 05:00
フジ・メディア・ホールディングス(HD)は31日、2026年3月期連結業績予想を下方修正し、本業の損益を示す営業損益が120億円の赤字に転落すると見込んだ。5月時点の見通しは25億円の黒字で、前期は182億円の黒字だった。フジテレビの広告収入の回復が想定を下回っているためだ。 政策保有株式の売却により、100億円の純利益を確保するとの予想は据え置いた。 フジテレビでは、元タレント中居正広氏による性 ...
北國新聞あす川北で北國大花火 北陸最大級の2万発
北國新聞 1日 05:00
会場周辺の地図 第40回川北まつり(同実行委主催、北國新聞社共催)のフィナーレを飾る北國大花火川北大会(北國新聞社主催)は2日、川北町の手取川簡易グラウンドで行われる。31日は北陸最大級となる約2万発の打ち上げに向け、関係者が会場周辺で準備作業に汗を流した。 メインイベント「音と光の祭典」は午後5時半に開幕し、住民の送り火行列や虫送り太鼓に続き、高さ約40メートルの大かがり火に点火する。今年は40 ...
琉球新報<訃報>「出発の歌」歌手 上條恒彦さん
琉球新報 1日 05:00
上條恒彦さん(かみじょう・つねひこ=歌手、俳優)7月22日、老衰のため長野県の病院で死去、85歳。長野県出身。葬儀・告別式は親族で行った。喪主は妻悦子(えつこ)さん。 71年、フォークグループ「六文銭」と組んで歌った「出発の歌」で世界歌謡祭のグランプリを獲得。72年にNHK紅白歌合戦に初出場した。 ひげと眼鏡の風貌で親しまれ、俳優としても活躍した。 (共同通信) 訃報 一覧へ <訃報>古典芸コン審 ...