検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

64,447件中633ページ目の検索結果(1.049秒) 2025-08-01から2025-08-15の記事を検索
毎日新聞学力テスト県平均 小学算数、全国下回る 6年ぶり 中学理科は5回連続 /福岡
毎日新聞 1日 05:08
県教委は31日、県内の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。小学算数は現在の出題形式になった2019年度以降、6年ぶり(20年度は新型コロナウイルス禍で中止)に全国平均を下回った。12年度から原則3年に一度の理科は、中学理科で初めて「1人1台端末」を使うオンライン形式が導入されたが、5回連続で全国以下の結果となった。【竹林静】 テストは4月に県内の公立小学6年の約4万2000人 ...
毎日新聞懲役2年6月求刑 健康事業汚職 贈賄側社長に 9月24日判決 /福岡
毎日新聞 1日 05:08
福岡県が助成する健康事業「ケア・トランポリン運動」を巡る汚職事件で、元県議の片岡誠二被告(59)=収賄罪などで起訴=への贈賄罪に問われた北九州市の健康器具製造販売会社「サンライフ」社長、鬼木義美被告(66)に対し、検察側が31日、福岡地裁小倉支部(三芳純平裁判長)で開かれた公判で、懲役2年6月を求…
毎日新聞全教科全国平均下回る 全国学テ・小中とも 学習時間も /三重
毎日新聞 1日 05:07
2025年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果が7月31日に公表され、県内公立校の小中学生の平均正答率は全教科で全国平均を下回った。 学力テストは小6と中3を対象に国語、理科、算数・数学の各3教科で4月17日に行われた。理科は3年ごとの実施で、今回初めてオンライン形式で行われた中学の理科は500を基準とする項目反応理論(IRT)によるスコアで示された。 平均正答率で全国と最も差が開いた ...
毎日新聞忍ばず地元、世界へPR 北川市長、5日に万博参上 名張高3生、忍者衣装を制作 /三重
毎日新聞 1日 05:07
「伊賀忍者ゆかりの地・名張」の世界発信に関わりたいと、県立名張高校ファッション専攻の3年生16人が“忍者衣装"を制作した。アニメやゲームに登場しそうなデザインに仕上げた。大阪・関西万博の日本忍者フェスティバル初日(5日)で、名張市の北川裕之市長が身につけ名張をPRする。 忍者フェスに向けて市観光交流室が同校に相談し、協力が決まった。約1カ月かけて制作し、材料費は北川市長が支払った。
毎日新聞津波注意報解除 県、被害対応続く 鳥羽 カキ養殖いかだ流出 /三重
毎日新聞 1日 05:07
ロシア・カムチャツカ半島付近で発生したマグニチュード8・7の地震の影響で県内に発表されていた津波注意報が7月31日、解除された。県は設置していた災害対策本部を廃止したが、津波による被害も徐々に明らかになり、今後も対応が続くことになりそうだ。【渋谷雅也】 県は30日に鳥羽市と志摩市に災害救助法の適用を決めた。これにより、避難所の設置費用や救援物資などの費用を県と国が負担することになる。 県によると、 ...
毎日新聞24年度伊賀鉄 赤字1億2300万円 通学定期は? 通勤は? /三重
毎日新聞 1日 05:07
伊賀市の伊賀鉄道は7月30日、ハイトピア伊賀(伊賀市上野丸之内)であった伊賀線活性化協議会の2025年度総会で、24年度の輸送人員は前年度比4万5000人増、営業損益は前年度より100万円圧縮した1億2300万円の赤字だったと説明した。 輸送人員は少子化が進む中で、通学定期利用者が前年度比12.2%増の68万8000人で、19年度(66万人)まで戻した。伊賀鉄道は、伊賀市が24年度当初から通学定期 ...
毎日新聞知事選 3陣営出席し立候補説明会 /三重
毎日新聞 1日 05:07
毎日新聞東公園動物園の「ふじ子」天国へ 岡崎・アジアゾウ /愛知
毎日新聞 1日 05:07
愛知県岡崎市の東公園動物園で人気者だったアジアゾウの「ふじ子」(雌)が7月30日、死んだ。県内で飼育されているアジアゾウでは最高齢の57歳だった。 ふじ子は1982年に広島県福山市のレジャー施設から贈られた。10年ほど前から足が弱くなり、最近は屋外での展示を休む日が増えていた。 東公園動物園はゾウを無料で見られる国内…
毎日新聞はしご車から防災意識 少年消防ク、夏休みに小学生体験 伊賀広域 /三重
毎日新聞 1日 05:07
小学生が防災や消防活動の知識、技術に触れる体験学習が7月30日、名張市消防本部などであった。名張、伊賀の小学4〜6年生有志の「少年消防クラブ」の約40人が参加し、消防車への乗車や消火器使用、傷病者対応などを体験した。 夏休みの恒例行事で、両市消防本部の協力で実施。近畿大工業高等専門学校防災サークル…
毎日新聞200万円横領の県職員懲戒免 /三重
毎日新聞 1日 05:07
県は7月31日、職務で管理していた預金口座から約200万円を横領したとして農林水産部家畜防疫対策課主任級の男性職員(35)を懲戒免職処分にした。監督責任で当時の所属長だった防災対策部消防・保安課の男性課長(55)を戒告の懲戒処分にした。 県によると、男性職員は2024年4月〜25年3月に当時所属していた消防・保安課で職務として管理していた口座から計202万3674円を引き出し、生活費などに私的に流 ...
毎日新聞知事選 公明も一見氏推薦を決める /三重
毎日新聞 1日 05:07
毎日新聞屋内公園で「のびのび」 昭和区「のさのさ」 大型ブロック・ボールプール・ボルダリング… /愛知
毎日新聞 1日 05:07
年齢幅広く一緒に 1級建築士がオープン 夏休み真っただ中。子供たちは遊びたい盛りだが、公園など屋外は危険な暑さが続いている。そんな中、名古屋市昭和区に屋内の遊び場が新たにオープン。連日、親子らでにぎわっている。【酒井志帆】 2階建て店舗にある12畳ほどの空間に600個以上の大きなブロックが所狭しと並ぶ。エアコンの利いた涼しい室内で、子どもたちがブロックで家作りを楽しんでいた。 3人の娘を連れて訪れ ...
佐賀新聞【小説】未だ本能寺にあり(201) 今村翔吾・作、木村浩之・画
佐賀新聞 1日 05:07
五章 切支丹(キリシタン)の天景(8) はい、私は普段は安土(あづち)に住まっております。そこに四畳ほどの個室を与えられているのです。但(ただ)し、パードレに御供して布教のお手伝いをすることもあります。その時は安土を離れて、高槻(たかつき)にある学寮に入ることや、この南蛮寺で暮らすこともあるのです。
毎日新聞小学校国語・理科と中学校国語 全国平均を上回る 全国学テ 県正答率 授業以外の学習減少傾向 /山口
毎日新聞 1日 05:06
文部科学省が実施した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で、山口県の平均正答率は小学校の国語と理科、中学校の国語が全国平均を上回り、小学校の算数、中学校の数学と理科は全国平均並みだった。 全国学力テストは小学6年と中学3年を対象に4月17日に実施。県内では公立小中学校と特別支援学校、中等教育学校の計398校の児童生徒1万9543人が参加した。 県の平均正答率(整数値で公表)は、小学校が国語68 ...
毎日新聞下田・警官自殺 両親への賠償確定 県、控訴取り下げ /静岡
毎日新聞 1日 05:06
県警の30代男性警部補が2012年に自殺したのは過重な業務が原因だったとして、両親が県に損害賠償を求めた訴訟で、県が控訴を取り下げたことが30日、広島高裁への取材で分かった。29日付。県に220万円の支払いを命じた22年7月の1審広島地裁福山支部判決が確定した。県警は「詳細なコメントは差し控える。適切に対応して参ります」とした。 判決によると、男性は下田署の交番長として勤務し、業務の多さや長時間勤 ...
毎日新聞地域発 育成システム確立を プロ・アマ一体 中学球児応援プロジェクト(日本野球協議会)
毎日新聞 1日 05:06
中学野球を盛り上げようと、「中学球児応援プロジェクト」が動き始めた。野球人口の減少や公立中学校で進む部活動の地域展開など取り巻く環境が大きく変わる中、プロとアマチュアが一体となって中学生を支援しようという試みだ。 「プロ、社会人、大学とあるが、ベースが中学校にあったから日本の高校野球もここまで発展してきた。中学野球を次の世代に伝えていくのは我々の責任だ」。6月中旬、東京都内で開かれたプロジェクトの ...
毎日新聞大島青松園・社会交流会館図書室(高松市庵治町) 読み継がれた蔵書に重み /香川
毎日新聞 1日 05:06
2019年4月、高松市にある国立療養所大島青松園に常設の資料館機能を備えた「社会交流会館」がグランドオープンしました。大島青松園は全国に13ある国立のハンセン病療養所の一つです。図書室はこの社会交流会館の中にあり、来館者はどなたでもご利用できます。 図書室の蔵書の多くは、1931年に大島青松園入所者が結成した自治会(現正式名称「協和会」)に対して、主に島外の個人や団体から寄贈されたものです。201 ...
毎日新聞「海響館」きょうリニューアルオープン アシカ施設お披露目 繁殖目指し野生の暮らし再現 /山口
毎日新聞 1日 05:06
標本エリア「フグペディア」や正面玄関に撮影スポットも 休館していた下関市立しものせき水族館「海響館」が8月1日にリニューアルオープンするのを前に、アシカ展示繁殖施設「ひれあしビーチ」の完成式典が31日、同館であり、関係者約70人が参加した。式典に続き内覧会もあり、イルカショーやアシカショーが披露された。【山本泰久】 海響館は施設の長寿命化などのため2024年12月から休館し、本格的な改修工事を続け ...
毎日新聞山口市で園児 ゴーヤー収穫 維新百年記念公園 /山口
毎日新聞 1日 05:06
山口市の維新百年記念公園管理事務所の日よけに植えられたゴーヤーが実を付け、近くの認定こども園おおとり(赤松康乃園長)の園児28人が7月29日、収穫に訪れた。 5月に園児が苗をプランターに植え、管理事務所職員が水をやり育ててきた。今年は梅雨明けが早く、晴天が続いたため、つるは高さ約5メートルのひさし…
毎日新聞5部門で大賞決まる 県学生音コン本選 329人出場 /山口
毎日新聞 1日 05:06
第73回県学生音楽コンクール(県音楽教育連盟、毎日新聞社共催)の本選が7月30日、山口市内であった。 23日にあった予選と合わせ小中高生延べ329人が出場し、独唱▽ピアノ▽弦楽▽打楽器・ギター・リコーダー▽管楽――の5部門で入賞者が決まった。 大賞は次の皆さん(敬称略)。 独唱=マックスウェル・明ジャンヌ(岩国…
毎日新聞災害時に医薬品調達支援で協定 周南市が広島の医療総合商社と /山口
毎日新聞 1日 05:06
災害時に不足が懸念される医薬品を確保するため、周南市は31日、医療総合商社のティーエスアルフレッサ(広島市)と協定を結んだ。同社は市の要請に基づき、市立病院や消防本部が使用する薬や点滴液、避難所運営に必要な衛生用品や消毒液、検査キットといった医療材料などを優先的に届ける。 市が災害時に支援を受けるために協定を結ぶのは75件目で、医薬品の調達を目的とするの…
毎日新聞第76回毎日書道展中国展 作品紹介/下 /広島
毎日新聞 1日 05:06
19日に広島県立美術館(広島市中区)で開幕する第76回毎日書道展中国展(毎日新聞社、毎日書道会主催)。作品紹介?では、松嶋碧山実行委員長の下、中国展を取り仕切る実行委各部長の作品などを紹介します。また、開幕までの間、実行委員(毎日書道展審査会員)の皆さんの作品も随時紹介していく予定です。【山本尚美、山田泰蔵】(敬称略、順不同、肩書多数の場合は本展役職名等は割愛)
毎日新聞盗撮の提供情報 9月に結果公表 名古屋市教委 /愛知
毎日新聞 1日 05:06
名古屋市教育委員会は31日、教員グループによる女子児童への盗撮事件を受けて委嘱した弁護士ら外部委員による調査委員会議の第2回会合を開いた。 約1万7000人の教職員らを対象に、学校での盗撮事案などを見聞きした場合に情報提供を呼びかける文書を各校に配布。8月末までに情報を集約し、9月中旬ごろまでに分析結果を公表…
毎日新聞大村知事、「ピッコロ大魔王」でお出迎え コスプレサミット きょうから /愛知
毎日新聞 1日 05:06
名古屋市内で8月1〜3日に開催される「世界コスプレサミット2025」に出場する世界10カ国のコスプレーヤー20人が7月30日、愛知県庁を訪れた。 大村秀章知事が昨年死去した愛知県出身の漫画家、鳥山明さんの代表作「ドラゴンボール」の人気キャラクター「ピッコロ大魔王」姿で迎えた。必殺技「魔貫光殺砲(ま…
毎日新聞下関・海響館きょうリニューアルオープン 野生のカリフォルニアアシカの暮らし再現 /山口
毎日新聞 1日 05:06
「フグペディア」新設 サンゴ礁水槽レイアウトも一新 休館していた下関市立しものせき水族館「海響館」が8月1日にリニューアルオープンするのを前に、アシカ展示繁殖施設「ひれあしビーチ」の完成式典が31日、同館であり関係者約70人が参加した。式典に続き内覧会もありイルカショーやアシカショーが披露された。 海響館は施設の長寿命化などのため2024年12月から休館し、本格的な改修工事を続けてきた。総事業費は ...
毎日新聞知事選来年2月8日投開票 日程決まる 現時点で出馬表明なし /山口
毎日新聞 1日 05:06
毎日新聞小山町のサーモン、駅弁で 桃中軒 カツにし沼津、三島駅で販売 /静岡
毎日新聞 1日 05:06
桃中軒(沼津市千本港町)は、小山町にある国内最大級の陸上養殖施設で育ったアトランティックサーモンをカツにした駅弁「富士山アトランティックサーモン伊豆みそたれカツ弁当」の販売を28日から沼津、三島両駅などで始めた。アトランティックサーモンの本格出荷は2024年10月に始まったばかり。県東部の新たな名産品を取り入れた駅弁の第2弾…
毎日新聞学生ボランティア育成し送り出し 若い力、被災地復興に 静大発ベンチャー「防災エデュラボ」がCF /静岡
毎日新聞 1日 05:06
被災地のボランティア活動に学生を継続的に送り出せるようにと、静岡大発ベンチャーとして設立された一般社団法人「BOSAI Edulab(防災エデュラボ)」(静岡市駿河区)が、「ユース災害ボランティア基金」の資金調達のためクラウドファンディング(CF)を31日から始めた。目標金額は150万円。目標通り集まれば、学生約30人分の交通費や宿泊費が賄えるという。【石川宏】 エデュラボは、防災教育の普及や防災 ...
毎日新聞万博に陣太鼓響かせる 最先端技術とコラボ 新城の保存会 /愛知
毎日新聞 1日 05:06
愛知県新城市の長篠陣太鼓保存会(鈴木直博会長)が8月2日、大阪・関西万博の会場で和太鼓演奏を披露する。名古屋大が開発中の「運動透視テクノロジー」を使い、演奏に合わせ、演者の筋肉や骨格の動きを再現した映像が会場に映し出されるという「伝統と最先端技術」のコラボレーション企画だ。 長篠陣太鼓は長篠の戦い(1575年)をテーマにした伝統芸能。地元有志が1974年に保存会を発足させ、各地…
毎日新聞学力テスト小6 国語、理科 平均下回る 愛知・岐阜ともに /岐阜
毎日新聞 1日 05:06
4月に実施された小学6年と中学3年を対象とした2025年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果が、文部科学省から発表された。愛知県は小学6年の国語と理科、岐阜県は小学6年の国語、算数、理科が全国の平均正答率を下回った。 平均正答率は、小6の国語は愛知・岐阜ともに65%(全国平均66・8%)▽算数は愛知58%・岐阜56%(同58%)▽理科は愛知・岐阜ともに56%(同57・1%)――だっ…
毎日新聞「ラブライブ」参院選投票証明書 交付2万枚超の人気に 沼津市 24年衆院選の3.6倍 /静岡
毎日新聞 1日 05:06
参院選の投票率向上に役立てばと、沼津市選挙管理委員会が投票証明書のデザインについて、沼津を舞台にするアニメ「ラブライブ!サンシャイン?」に変更したところ、交付枚数が2万660枚に達する人気となった。2024年衆院選での投票証明書交付枚数は5705枚で、約3・6倍に伸びた。市選管の担当者は「ここまで増えるとは予想していなかった」と話した。
毎日新聞「多選など考慮した」 富士市長、今期で退任意向 /静岡
毎日新聞 1日 05:06
富士市の小長井義正市長(70)が31日、同市内で記者会見を開き、任期満了(2026年1月18日)に伴う同市長選に立候補せず、3期目の今期で退任する意向を明らかにした。「当選すれば多選となることなどを総合的に考慮して決断した」という。 小長井氏は商社勤務を経て家業の米穀店を継ぎ、市議を務めた後、13年の市長選で初当選し…
毎日新聞商品化すればヨシ 池ケ原湿原保全プロジェクト 飛?市×中京大生 「厄介者」活用へ /岐阜
毎日新聞 1日 05:06
岐阜県飛?市の池ケ原湿原で、繁殖するヨシを刈り取って商品として売り出す「池ケ原湿原保全プロジェクト」が始まった。中京大の学生も参加し、「厄介者」の有効活用を目指す。 ヨシはイネ科の多年草で、湿地、湖沼などの水辺に生え、人の背丈ほど成長する。水質を浄化し、土壌を保護するものの、繁殖力が強く、他の植物を駆逐する。池ケ原湿原では夏場に異常繁殖し、ミズバショウを脅かす「厄介者」となっており、15年前からボ ...
毎日新聞山大が情報学部新設 入試は文系科目の得点にもウエート 26年4月から 工学部は2学科に再編 /山口
毎日新聞 1日 05:06
山口大学の谷澤幸生学長は31日、山口市の山口大吉田キャンパスで記者会見を開き、2026年4月に工学部を7学科から2学科に再編し、情報学部を新設すると発表した。学部の再編、新設を通じて創造的な工学系人材の育成を目指すという。 宇部市の常盤キャンパスにある工学部7学科のうち、機械工学、社会建設工学、循環環境工学、応用化学、電気電子工学の5学科を統合し…
毎日新聞全国高校野球 高知中央 大舞台 全力プレー 壮行会で決意 /高知
毎日新聞 1日 05:06
第107回全国高校野球選手権大会に高知県代表で出場する高知中央の壮行会が31日、高知市大津の同校講義室であり、選手たちは甲子園での活躍を誓った。 2年ぶり2回目の夏の甲子園出場を果たした選手たちが会場に姿を見せると、詰めかけた保護者らから大きな拍手が起きた。 壮行会では、高山大和主将(3年)が「目標であり夢でもあった甲…
毎日新聞学生服を着て 光市 岩城勝彦(92) /山口
毎日新聞 1日 05:06
80年前の6月30日。真夜中の空襲で横穴の防空壕(ごう)に避難していた学友の利雄君は無残にも撃たれて亡くなった。 担架代わりの戸板で運ばれ、そのまま横たわっている彼に会った。2カ月前の4月に入学した下松工業の制服を着ていた。 その服はいとこのおさがりで、当時は貴重品。もらってうれしかったのか、服を…
毎日新聞学力テスト小6 国語、理科 平均下回る 愛知・岐阜ともに /愛知
毎日新聞 1日 05:06
4月に実施された小学6年と中学3年を対象とした2025年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果が、文部科学省から発表された。愛知県は小学6年の国語と理科、岐阜県は小学6年の国語、算数、理科が全国の平均正答率を下回った。 平均正答率は、小6の国語は愛知・岐阜ともに65%(全国平均66・8%)▽算数は愛知58%・岐阜56%(同58%)▽理科は愛知・岐阜ともに56%(同57・1%)――だっ…
毎日新聞14歳に性暴行容疑 SNSで知り合い 教諭を逮捕 /愛知
毎日新聞 1日 05:06
交流サイト(SNS)で知り合った14歳の少女に性的暴行を加えたとして、愛知県警中川署は31日、大阪府立交野支援学校四條畷校の教諭、垣本亮祐容疑者(39)=奈良市中登美ケ丘4=を不同意性交等容疑で逮捕したと発表した。黙秘しているという。 逮捕容疑は3月26日、愛知県内のホテルで少女に性的暴行を加えた…
佐賀新聞【小説】未だ本能寺にあり(200) 今村翔吾・作、木村浩之・画
佐賀新聞 1日 05:06
五章 切支丹(キリシタン)の天景(7) こちらでございます。どうぞお掛け下さい。この国では床に直(じか)に座るのが当然ですが、天主様の国であるポルトガルや、イスパニアではこのような様式でございます。明(みん)国などでも同様ですので、これ自体は決して珍しくもないかと。
毎日新聞ルポ・能登のいま 漁港や水道復旧 徐々に活気 分かち合う生活、希望の縁 輪島市大沢 /石川
毎日新聞 1日 05:06
能登半島地震と豪雨で集落を囲む山や海が甚大な被害を受けた石川県輪島市大沢町。一時回復したライフラインが再び途絶え静まり返っていたが、少しずつ活気を取り戻しつつある。漁港が使えるようになり、住民らは6月から漁を再開。同月末までに水道と電気も復旧した。週末など多い時には約20世帯が、漁や畑仕事、家の片付けなどのために集落へ戻れるようになった。 「けさ、アジが釣れてなめろうを作った。食べに来んか」
毎日新聞ブドウ 待望の選果機 山梨、国内初導入へ実証実験 光センサーで糖度測定/AIで形状や傷を判別 /山梨
毎日新聞 1日 05:06
ブドウ収穫量が日本一の山梨県で、房の形状や糖度を自動で判別して仕分けする選果機の開発が進んでいる。すでにモモやリンゴで導入されているが、多くの粒が付いたブドウを機械で取り扱うのが難しく、生産者らの目に頼らざるを得なかった。県などは今季から実証実験を行い、国内初の導入を目指す。【野田樹】 ブドウ畑が周囲に広がる山梨市のJAフルーツ山梨日川共選所で7月15日、農業機器メーカー「シブヤ精機」(浜松市)が ...
毎日新聞元税務署職員を横領容疑で逮捕 甲府・徴収の430万円 /山梨
毎日新聞 1日 05:06
山梨県警は30日、自ら徴収した税金を着服したとして、業務上横領の疑いで甲府市飯田4、元甲府税務署職員石井克樹容疑者(25)を逮捕した。東京国税局によると、着服額は約430万円にのぼるとみられ、ギャンブルの借金返済に充てたと説明しているという。同日付で懲戒免職した。 逮捕容疑は2024年12月〜25年5月…
毎日新聞10万株 盛夏満開 とっとり花回廊で催し /鳥取
毎日新聞 1日 05:05
鳥取県南部町のフラワーパーク「とっとり花回廊」で、見ごろを迎えたマリーゴールドやヒマワリを観賞できる「サマーフェスティバル」が開かれ、家族連れなどでにぎわっている。17日まで。期間中は、食虫植物の展示やライトアップした夜間庭園の開放、星空勉強会など多彩なイベントが実施される。 園内の花畑「花の丘」ではオレンジ色や黄…
毎日新聞能登半島地震と豪雨の被害・復旧状況(石川県) /石川
毎日新聞 1日 05:05
中日新聞母校が出るかも!?キーホルダーガチャ 滑川の7小学校デザイン
中日新聞 1日 05:05
小学校7校のキーホルダー 市役所にあるよ! 滑川市は市内の小学校7校の校舎の写真をそれぞれデザインしたアクリルキーホルダー7種を作った。カプセルトイの自販機を市役所本館1階に置いて販売している。1回300円。 現校舎と昭和30年代の旧校舎の写真が表裏になっている。南部は統合前の中加積と山加積、東部も統合前の浜加積と早月加積の各校舎の写真がセットになっている。 市によると、各地で地域のPRや地元愛を ...
毎日新聞「反核共に」市長に訴え ソ連実験で核被害 カザフ運動家 広島 /広島
毎日新聞 1日 05:05
旧ソ連が核実験を繰り返したカザフスタンで反核を訴えるマイラ・アベノバさん(61)は31日、広島市役所を訪れ、松井一実市長に同国の核被害を訴えた。 旧ソ連は1949年から89年にカザフスタンの旧セミパラチンスク核実験場で450回以上の核実験を実施。周辺に住んでいたアベノバさんの母や姉は、立て続けにがんで他界した。アベ…
毎日新聞県内水力発電所 4カ所で停止 東北電、渇水影響 /新潟
毎日新聞 1日 05:05
東北電力新潟支店は7月31日、渇水の影響で、県内に所在する40の水力発電所のうち4カ所を停止していることを明らかにした。同支店によると、需要に対する供給の余力を示す予備率は10%程度あるといい、現時点で影響はない。 停止しているのは、鷹の巣(関川村、1万5700キロワット)▽上条(魚沼市、6000…
中日新聞「スーおじさん」を絵本風に紹介 伊吹山麓の文化を取り上げ、ふもと第19号が発刊
中日新聞 1日 05:05
「ふもと」第19号を紹介する三田村さん=米原市柏原で 伊吹山麓の文化を取り上げている小冊子「ふもと」第19号が発刊された。伊吹山に生息する野生動物の生態を撮り続けている米原市下坂並の写真家、須藤一成さん(64)をモデルにした「スーおじさん」が動物たちと共生する姿を特集している。 ふもとを刊行している風林舎ふもと編集室の三田村圭造さん(74)=米原市柏原=は、自然の中に溶け込んで生きる須藤さんの姿を ...
中日新聞地元の工場巡り、見て触れて 美濃で小中高生がバスツアー
中日新聞 1日 05:05
美濃市の企業を巡る工場見学バスツアー「GO TO MINOTORY」が7月29〜31日に開かれた。3日間に市内外の小中高生と保護者たち延べ239人が参加し、13の企業が迎えた。 (華原士文) 包装機械におにぎりの模型を入れる子どもたち=美濃市楓台のフジキカイTHE BASE MINOで 夏休みの子どもたちに地元の産業や企業について知ってもらい、将来の進路の参考にしてもらおうと、美濃商工会議所が企画 ...
毎日新聞おいでよ!にんぱく「動物園」に さいたまで企画展 可愛くてユニークな102体 /埼玉
毎日新聞 1日 05:05
「ナイトサファリ」イベントも 開催したことがありそうでなかった企画展を、さいたま市岩槻人形博物館が開いている。「おいでよ! にんぱく動物園」と名付けた展示で、可愛くて、ユニークな表情を見せる動物の人形・玩具102体が大集合。開館時間を夜まで延長し、展示室の照明を落とした「ナイトサファリ」のイベントも。人の形とは違う魅力を感じる一品が見つかるかも。【瀬尾忠義】 人形博物館は開館5周年だけれども、なぜ ...
毎日新聞能登半島地震 輪島「朝市通り」 27年春再建目標 地元説明会 /石川
毎日新聞 1日 05:05
石川県輪島市の商店街連合会は7月30日、能登半島地震で焼失した「朝市通り」一帯での商業施設再建に向けた事業者向け説明会を開いた。「輪島朝市」が開かれていた通りの復興を目指し、2027年3月のオープンを目標に掲げる。 商店街連合会の高森健一会長によると、朝市通りに露店を出していた能登の観光名物「輪島朝市」の開催も検…
毎日新聞拉致被害47年 「諦めない」解決の条件 蓮池薫さん、高校で講演 南魚沼 /新潟
毎日新聞 1日 05:05
北朝鮮による拉致被害者で新潟産業大特任教授の蓮池薫さん(67)が、拉致被害から47年となるのを前に、南魚沼市の国際情報高校で講演した。蓮池さんは拉致問題が解決済みではない理由や北朝鮮での経験などを話し、「拉致問題の解決は難しい状況になってきたが諦めていないし、諦めちゃいけない。ぜひ関心をもってほしい」と訴えた。【戸田紗友莉】
毎日新聞県内5レジャー施設で夏休み満喫 入場券 15組30人に /千葉
毎日新聞 1日 05:05
千葉ゆかりの品などを読者に贈る「ちばプレ」は今回、毎日新聞販売店でつくる「千葉県毎日会」から、県内にある五つの人気レジャー施設のペアチケット(大人券)を計15組にプレゼントします。 5施設は、動物とのふれあいやアドベンチャー、食などが楽しめる「マザー牧場」=富津市▽県内最大級のプール「蓮沼ウォーターガーデン」=山武市▽千葉市動物公園=同市若葉区▽自然にふれながらアトラクションなどで遊べる「千葉こど ...
毎日新聞習志野・免許失効で公用車運転の職員処分 /千葉
毎日新聞 1日 05:05
毎日新聞どらまめ苗植え 小中学生が体験 栄・県警が企画 /千葉
毎日新聞 1日 05:05
県警は栄町の畑で、小中学生らと地元特産の「どらまめ」の苗を植える活動を行った。約30人が農作業に汗を流した。 県警と関わりのある小中学生に働く喜びや収穫の達成感を感じてもらい、非行防止につなげようと企画した。7月22日は小中学生や保護者のほか、警察官、ボランティアらが参加。印西署少年警察ボランティ…
中日新聞夢の甲子園で楽しんで 草津・綾羽高で選手らの壮行会
中日新聞 1日 05:05
生徒たちに拍手で出迎えられる綾羽の選手たち=草津市の綾羽高で 第107回全国高校野球選手権に県代表として出場する草津市の綾羽高校の選手らを激励する壮行会が31日、同校であった。生徒や教員らが、春夏通じて初めて甲子園の土を踏む選手たちにエールを送った。 同校の体育館に集まった生徒ら約150人が、入場する選手を大きな拍手で出迎えた。...
中日新聞「つるが鳶」団員が技を磨く 9月の敦賀まつりで披露、はしご乗りの全体練習始まる
中日新聞 1日 05:05
はしご乗りの妙技「猿の子返し」を練習するつるが鳶=敦賀市のきらめきみなと館で 敦賀まつり(9月2〜4日)で披露する「つるが鳶(とび)」のはしご乗りの全体練習が7月30日夜、敦賀市きらめきみなと館で始まった。敦賀美方消防組合敦賀消防団の団員約60人が訓練開始式に臨み、乗り手リーダーの北野裕也さん(44)は「勇壮華麗な演技を見て消防団に興味を持ってほしい」と力を込めた。(松本桜希穂) つるが鳶は消防鳶 ...
中日新聞グルメと観光楽しんで 市バス&地下鉄全線一日乗車券+名古屋めしをチケットに
中日新聞 1日 05:05
「やみつきなごめしきっぷ」をPRする市交通局の職員=名古屋市役所で 名古屋市は主に観光客向けに、市バス・市営地下鉄全線の一日乗車券とバラエティー豊かな名古屋めしが楽しめる食事チケットをセットにした「やみつきなごめしきっぷ」を1日から発売する。昨年に続き2回目で、チケットの種類を増やして食べ歩きをより楽しめるようにした。 販売期間は来年2月24日までの7カ月間。枚数に応じて食事が味わえるチケットは、 ...
中日新聞夏祭りで防災考えよう 勝山で2日から、トークやグッズ展示
中日新聞 1日 05:05
防災や交流をテーマにした「勝山輪っか夏祭り」が2、3の両日、勝山市市民交流センターで開かれる。能登半島地震をきっかけに勝山市に移住し、現在は市地域おこし協力隊員として活動する西谷咲希さん(26)らによる実行委員会が、祭りを盛り上げようと準備を進めている。 勝山輪っか夏祭りをPRする発起人の西谷さん(左)と山さん=勝山市市民交流センターで 地震のあった昨年1月から同4月まで、センターには石川県輪島市 ...
中日新聞小さな舟橋村 先駆者に デジタル資産「NFT」販売
中日新聞 1日 05:05
オンラインの会見に参加する渡辺光村長=舟橋村役場で 来年1月「日本一」付加価値向上へ 舟橋村は香川県琴平町と北海道むかわ町と共同で、複製や改ざんが難しいデジタル資産「NFT(非代替性トークン)」を活用して特産品や文化体験の権利を販売する。自治体が連携して導入するのは全国初。いずれも人口1万人に満たない小規模自治体だが、それぞれの町村が誇る「日本一」の付加価値を高めて、関係人口増を狙う。 (篠崎美香 ...
中日新聞意知の人柄にじむ筆致 牧之原で自筆とされる扁額を展示
中日新聞 1日 05:05
相良藩主を務めた江戸時代の老中田沼意次の嫡男で、「悲劇のプリンス」と呼ばれる意知の筆跡とされる扁額(へんがく)が、牧之原市史料館(同市相良)で開催中の「田沼意次の新時代展」で展示されている。意知は若年寄に昇進して間もなく、江戸城で旗本の佐野政言に斬られ、36歳で死亡。意知の筆跡が残るものは貴重だという。 (高橋健一) 田沼意知の筆跡とされる扁額(牧之原市提供) 扁額は縦38センチ、横80センチ。「 ...
中日新聞観劇ひで子さん涙 袴田さん描いた「反骨」舞台あいさつ
中日新聞 1日 05:05
ステージであいさつする袴田ひで子さん(中) 1966年に清水市(現静岡市清水区)で起きた一家4人強盗殺人事件で、半世紀にわたり裁判のやり直しを訴え、無罪となった袴田巌さん(89)を描いた舞台「反骨」の公演が31日、浜松市浜北文化センター(浜名区貴布祢)であった。観覧した巌さんの姉ひで子さん(92)がステージに上がり「要所を的確に捉えてみなさんに演じてもらい、本当に素晴らしかった」と涙ながらに感謝し ...
中日新聞運勢(1日・先勝)
中日新聞 1日 05:05
...
中日新聞スリランカ 育て音楽教育 11年から支援 金沢の和田さん 指導法伝授へ今月再訪 文化交流も
中日新聞 1日 05:05
スリランカの私立学校で披露する合唱を練習する参加者ら=金沢市田上本町で 音楽などを通じた国際交流を続ける金沢市田上本町の元中学校音楽教諭、和田啓子さん(72)が8月中旬、スリランカの私立学校で音楽指導の支援を兼ねた演奏会を開き、手遊びや茶道など日本文化を紹介する。2011年から続く支援の一環で、和田さんは「年齢的に最後になるかも。教育に役立つことを一つでも多く残せたら」と準備を進める。(室木泰彦) ...
中日新聞県内中3の国数理、全国平均上回る 全国学力テスト
中日新聞 1日 05:05
2025年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の都道府県別の結果で、静岡県は中学3年の国語、数学、理科で全国の平均正答率やスコアを上回った。小学6年はいずれも全国平均を下回った。 静岡県は調査が始まった07年度以来、中学生の国数で全国平均超えが続いている。小学生は国語が3年連続、算数は新型コロナウイルス禍で中止となった20年度を挟み、6回連続で全国平均を下回った。 結果の公表は県内の公立小学 ...
毎日新聞石破首相進退「見守る」 鳥取県知事、続投方針に理解 続ける理由、説明を 島根県知事 /島根
毎日新聞 1日 05:05
参院選の結果を受け、自民党内で退陣圧力が強まっている石破茂首相(党総裁)について、石破氏の地元・鳥取県の平井伸治知事は31日の定例会見で「今、いろいろと周囲と協議をし、熟慮されているさなかだと思う。石破首相のご決断が全て。本人の口からご自身のことが語られるまでは、地元として応援するのが筋道で、私どもとしては静かに見守って参りたい」と述べ、続投方針に理解を示した。【山田泰正、上野宏人】 平井知事は退 ...
中日新聞小松大谷 狙うは頂点 ナイン、知事に抱負 2年連続甲子園「昨夏の壁を破る」
中日新聞 1日 05:05
甲子園での全力プレーを誓う小松大谷ナイン=県庁で 2年連続4回目の夏の甲子園出場を決めた小松大谷ナインが31日、県庁に馳浩知事を訪ね、全力プレーを誓った。 西野貴裕監督、志田慶歩(けいほ)部長をはじめ、石川大会でベンチ入りした選手20人らが訪問。西野監督は「石川大会ではたくさんの応援に背中を押され、粘り強い戦いができた」と話し、志田部長は「この夏ともに戦った42校の思いを背負って準備したい」と語っ ...
中日新聞編集日誌(2025年8月1日)
中日新聞 1日 05:05
ミャンマーで4年半続いた非常事態宣言が解除されました。しかし、軍事政権からの民政移管がスムーズに進むとは思いがたい現地の状況を、本紙記者が生々しい写真を交えて伝えます。 全国各地に爪痕を残した津波。カキで有名な三重県鳥羽市浦村町では、養殖いかだが流される被害がありました。これまで汗を流して全国的なブランドに育ててきた地域。その力を信じ、いち早い復興を祈ります。 本紙連載小説を終えた真山仁さんに、タ ...
毎日新聞全国学テ 小6、全国平均上回る 中学、理数で下回る 「授業改善が必要」 /広島
毎日新聞 1日 05:05
県教委は31日、小学6年生と中学3年生を対象に4月に実施した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の県内結果を公表した。担当者は「小学校は高い水準を維持しているが、中学校は数学と理科で授業改善が必要だ」としている。 小6は国語、算数、理科のいずれも全国平均を上回った。特に、国語の平均正答率は5年連続で全国平均を上回った。 中3は国語が全国平均を上回った一方、数学の平均正答率は4年連続で全国平均を ...
毎日新聞「没後50年 〓島野十郎展」 県立美術館 作品紹介/中 「蝋燭」 /千葉
毎日新聞 1日 05:05
描き続けた1本の蝋燭 サムホールと呼ばれる小さな画面の中で、闇に浮かぶ1本の蝋燭(ろうそく)。現存する中では最古の本作をはじめとして、野十郎は生涯にわたって蝋燭を描き続けた。描かれる蝋燭の数は、決まって1本。いずれも、蝋燭の本体と炎、それが置かれた台以外の要素が排除された簡素な構図だが、ある時は皿の…
毎日新聞全国高校野球 広陵壮行式 悲願の日本一へ決意 「一人一役全員主役」 県民の期待受け /広島
毎日新聞 1日 05:05
5日に阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で開幕する第107回全国高校野球選手権大会に3年連続で出場する広陵の壮行式が31日、広島市安佐南区の同校で開かれた。 県高野連の折田裕之会長は「自分を信じてプレーしてきてほしい」と激励した。空輝星主将(3年)は「今年こそ悲願の日本一を達成できるよう、『一人一役全員主役』で精いっぱい戦ってきます…
中日新聞門前・黒島 みこし復活 兵庫の棟梁 修復奮闘 「祭り楽しみ」住民感謝
中日新聞 1日 05:05
修復が終わったみこしの前で握手をする福田喜次さん(左)と林賢一さん=輪島市門前町黒島地区で 能登半島地震で被災した輪島市門前町黒島地区の伝統のみこしが兵庫県の宮大工の手によって修復され、同地区で31日、「神輿(みこし)復興祭」が執り行われた。みこしは江戸時代に造られ、毎年8月の祭りで代々、担がれてきた物。住民は1年7カ月ぶりに元の姿に戻ったみこしを、感慨深げな表情で見詰めていた。 (上田千秋) 江 ...
中日新聞「一緒に活動、喜びひとしお」 瀬戸の団体から2人、児童文学の登竜門同時受賞
中日新聞 1日 05:05
賞状を手にする奈雅月さん(左)と好美さん=瀬戸市内で 瀬戸市の児童文学愛好家でつくる「瀬戸児童文学の会」に所属する奈雅月(ながつき)ありすさんが日本児童文学者協会の新人賞、好美(よしみ)松さんが同協会の長編児童文学新人賞に輝いた。いずれも児童文学の登竜門で、同時に一つの団体から受賞者が出るのは快挙だ。2人はお互いの受賞を「長く一緒に活動してきたので喜びもひとしお」と話している。(伊藤ちさと) 奈雅 ...
中日新聞瀬戸に現代アートの風 芸術祭あいちのキュレーター・入沢さん、見どころ語る
中日新聞 1日 05:05
瀬戸市内などを舞台に開かれる国際芸術祭「あいち2025」(9月13日〜11月30日)について知るトークイベントが7月19日、同市陶本町の古民家レンタルスペース梅村商店で開かれた。芸術祭あいちのキュレーター(学芸員)を務める、県陶磁美術館の入沢聖明さん(38)が見どころを語り、市内外の美術ファンら約40人が耳を傾けた。 (古市昌克) 芸術祭あいちの見どころを話す入沢さん=瀬戸市陶本町の古民家レンタル ...
中日新聞空き家や移住の相談に対応 度会の地域おこし協力隊員、町ふるさと歴史館で
中日新聞 1日 05:05
度会町の地域おこし協力隊員の2人が、空き家や移住などについての相談に応じる「拠点」を同町中之郷の町ふるさと歴史館(旧小川郷小学校)に開設した。移住希望者だけでなく住民の来訪も歓迎するといい、気軽に話をしにきてほしいと呼びかけている。(大見亜蘭) 拠点で意見交換する原さん(左)と木崎さん=度会町中之郷の町ふるさと歴史館で 2人は、2023年4月に町で初の隊員として任命を受けた木崎高志さん(43)と、 ...
中日新聞羽化したセミは白っぽい…! 伊賀・県上野森林公園で観察会
中日新聞 1日 05:05
セミの羽化を観察する子ども=伊賀市下友生の県上野森林公園で セミの羽化観察会が、伊賀市下友生の県上野森林公園で開かれ、親子連れら約20人が参加した。 7月19日夜の観察会では、地中から出て木の幹を登るセミの幼虫をライトを照らして探し、枝に捕まって成虫になる様子を見守った。幼虫の背中が割れると、中から白っぽい成虫が現れ、透き通った羽をゆっくりと伸ばした。...
中日新聞コントラバス プロと語ろう 中高生向け催し 11日、県立音楽堂 N響・岡本さん、「レジェンド」永島さん
中日新聞 1日 05:05
「気軽に来てほしい」と呼びかける岡本潤さん=金沢市内で NHK交響楽団のコントラバス次席奏者の岡本潤さん(金沢市出身)らが8月11日夜、金沢市の県立音楽堂で、コントラバス演奏にかかわる北陸の中高生らの相談に応じる。中学高校の吹奏楽部では指導者が少なく、独学でけいこをしている生徒が少なくない。岡本さんは「おしゃべりに来るだけでもいい。いい響きについて語り合いましょう」と来場を呼びかけている。(沢井秀 ...
毎日新聞農業への熱い思い語る 島根県JA青年大会 /島根
毎日新聞 1日 05:05
島根県JA青年大会が31日、同県浜田市の県立大コンベンションホールであり、JAしまね各支部の青年連盟の約100人が農業の将来について考えた。 県農協青年組織協議会(村上淳一会長)が主催し、若者の声で農業を活性化するため毎年開いている。個人の思いを語る「青年の主張」と各青年連盟の取り組みを報告する「活動実績発表」の2部門があり、それぞれ10分と15分…
毎日新聞夏の高校野球広島大会 好投手多く見応え /広島
毎日新聞 1日 05:05
大会初の延長戦は2回戦の賀茂―舟入、共に中盤に4点を挙げた。無死一、二塁から行われるタイブレーク延長十回表に2点を奪われた舟入は、その裏無死一、二塁から送りバントをさせず打って出て、連打で逆転勝ちした。 「選手たちに良い思いをさせていただいた」。指揮を執る舟入の岩本洋明監督は、高校野球のあり方を学ぶ「プレイボールの会」の一員。会の永遠のテーマは「教育としての高校野球のあり方」だ。選手との信頼関係が ...
毎日新聞米原ルート PT座長「再検証は未定」 与党整備委員長発言受け /福井
毎日新聞 1日 05:05
北陸新幹線の新大阪延伸をめぐり与党整備委員会の西田昌司委員長が、かつて退けた「米原ルート」などを再検証する考えを明らかにした。上部組織である与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)の渡海紀三朗座長は31日、「(西田氏から)選挙結果を受けて、何もせずに(現計画を)前に進められないとは聞いたが、滋賀、福井県は米原ルートに反対しており、意見を聞かねばならない。やる、やらないは決めていない」と取材 ...
中日新聞「互いの森」で大自然を満喫して 豊田で開業
中日新聞 1日 05:05
グランピングができるドームテント=豊田市大多賀町で ニジマスなどが釣れる釣り堀=豊田市大多賀町で 大自然の中でキャンプやマス釣りなどができる野外施設「互いの森」が1日、豊田市大多賀町にオープンする。障害のある若者らが運営を担い、過疎化が進む中山間地域で地域活性化の一助になることも目指す。 (堀百花) 施設には釣り堀や、釣ったニジマスやイワナをその場で食べられるキッチン、キャンプとグランピングができ ...
中日新聞飛騨・古川を彩る障害者アート 12人の15点、5会場で展示
中日新聞 1日 05:05
障害者が手がけたアート作品を紹介する展覧会「のくていイロドリ」が、飛騨市古川町の5会場で開かれている。飛騨慈光会が運営する四つの障害者施設の利用者計12人が制作した計15点が、19日まで展示されている。 (村瀬美空) 作品が並ぶ会場=飛騨市古川町で 飛騨慈光会と、多様な価値観の共有を目指す市民団体「HIDAともにフェス実行委員会」が初めて企画。高山山ゆり園(高山市下切町)、吉城山ゆり園(同市国府町 ...
中日新聞「お城のまわり」夜に浮かぶ 9〜10日、伊賀上野城などライトアップ
中日新聞 1日 05:05
ライトアップや竹あかりで彩られた昨年の「お城のまわり」=伊賀市上野丸之内で 伊賀上野城や周辺の歴史的建造物などをライトアップするイベント「お城のまわり」が9、10の両日、伊賀市中心市街地で開かれる。 伊賀上野城、俳聖殿、芭蕉翁記念館、旧上野市庁舎SAKAKURA BASE(サカクラベース)など10施設をライトアップする。伊賀上野城本丸広場などには竹明かりや和傘明かり、あんどんを置き、幻想的な雰囲気 ...
毎日新聞全国学力テスト 中学数学、平均下回る 小6は全国同水準 /千葉
毎日新聞 1日 05:05
文部科学省が31日に発表した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で、県内の平均正答率は中学校の国語が全国並みだったが、数学は全国平均を下回った。初めてオンライン形式で実施した中学の理科は平均正答率ではなく、基準のスコアを500とした項目反応理論(IRT)で算出され、結果は全国を下回った。小学校は国語、算数、理科いずれも全国とほぼ同水準だった。 調査は全国の小学6年と中学3年が対象で、4月17日 ...
毎日新聞音楽と旅しよう 県内の6人共演 柏で9月15日 /千葉
毎日新聞 1日 05:05
ピアニスト4人とフルート、バイオリンとの合奏のコンサート「音楽と旅する2台ピアノの饗宴(きょうえん)」が9月15日、柏市のアミュゼ柏クリスタルホールで開かれる。 ピアノの藤澤康子さん、関和花奈さん、稲吉宏佳さん、高須久子さん、バイオリンの城所洋子さん、フルートの高須洋美さんの県内6人の音楽家が共演…
毎日新聞打ち上げられたクジラ4頭死ぬ 館山 /千葉
毎日新聞 1日 05:05
館山市の平砂浦海岸の波打ち際に打ち上げられた4頭のクジラについて、県安房土木事務所は31日、すべて死んでいたと明らかにした。今後、重機で浜に穴を掘ってクジラを埋めるという。 同事務所は31日朝に現地調査を実施。この時点では、ロシア・カムチャツカ半島付近で起きた地震で津波注意報が発表されていたため、…
毎日新聞住民とPFAS対策検討 岡山・吉備中央町 施策立案の参考に /岡山
毎日新聞 1日 05:05
岡山県吉備中央町の一部浄水場で、発がん性が懸念される有機フッ素化合物(PFAS)が高濃度で検出された問題を巡り、住民と町が健康不安解消などの対策を話し合っていく会合が7月30日、開かれた。 山本雅則町長は会合冒頭で「事案発生からもうすぐ2年。町からは情報を提供し、みなさんから忌憚(きたん)のない意見をいただければ幸いです」とあいさつした。会合には、浄水場の水を飲んだ地区の代表13人が参加した。 町 ...
中日新聞<流れ流され関ヶ原>田辺城守った細川幽斎 西軍を50日あまりくぎ付け
中日新聞 1日 05:05
歌川芳虎「細川兵部大輔藤孝」(個人蔵)=岐阜関ケ原古戦場記念館提供 関ケ原の戦いでは、その周辺でも東西両軍が攻防を繰り広げていました。その一つに田辺城(京都府舞鶴市)の戦いがあげられます。東軍側として城を守っていたのは細川幽斎(ゆうさい)(藤孝)(1534〜1610)です。幽斎は、もとは室町幕府の幕臣でしたが、1573(天正元)年に将軍の足利義昭が京都から追放されると織田信長に仕えました。1582 ...
中日新聞伊東市長、続投表明 辞意一転「公約実現へ」
中日新聞 1日 05:05
続投を表明する伊東市の田久保真紀市長=31日夜、同市で(鈴木弘人撮影) 静岡県伊東市の田久保真紀市長が東洋大を除籍されたのに「卒業」と詐称したとされる問題で、田久保氏は31日夜、同市内で記者会見を開き、辞職するとの前言を撤回した。市長選で掲げた公約の実現を目指し「与えられた使命を全身全霊を傾けて実現したい」と続投の意思を示した。 市議会の辞職勧告決議を受けた7月7日の会見では、速やかに辞職して出直 ...
毎日新聞毎日書道紙上展 7月度入賞作品 /奈良
毎日新聞 1日 05:05
毎日書道紙上展(毎日新聞奈良支局主催)一般の部7月度の優秀賞5点と入選20点が決まった。選と評は「毎日書道会」参事で書藝北辰会会長の藤野北辰さんと、かな書作家協会理事で美葵会主宰の今村葵草さん。(作品の氏名は敬称略) 総評 人間味ある表現、学んで 毎日書道紙上展に若い方から高齢の方まで作品が多く届いています。古典臨書、創作の印象に残った作品を選考掲載します。 さて、洛陽の龍門造像記を一段強く書かれ ...
毎日新聞石破首相進退「見守る」 鳥取県知事、続投方針に理解 続ける理由、説明を 島根県知事 /鳥取
毎日新聞 1日 05:05
参院選の結果を受け、自民党内で退陣圧力が強まっている石破茂首相(党総裁)について、石破氏の地元・鳥取県の平井伸治知事は31日の定例会見で「今、いろいろと周囲と協議をし、熟慮されているさなかだと思う。石破首相のご決断が全て。本人の口からご自身のことが語られるまでは、地元として応援するのが筋道で、私どもとしては静かに見守って参りたい」と述べ、続投方針に理解を示した。【山田泰正、上野宏人】 平井知事は退 ...
毎日新聞列島・北から南から 夏の佐渡ツアー
毎日新聞 1日 05:05
中日新聞核兵器のない世界へつどい 伊那で「市民の会」がパネル展や上映会
中日新聞 1日 05:05
パネル展や映画上映、講演を通して、戦争や核兵器のない世界を願う「被爆80周年記念市民平和のつどい」が1日から伊那市内で開かれる。主催する「非核平和都市宣言をさらにすすめる伊那市民の会」事務局長の宮下与兵衛さんは「ウクライナでもガザでも核戦争の危険性がある中で、原爆の悲惨さを見てほしい」と来場を呼びかけている。(稲熊美樹) 原爆の悲惨さを伝えるパネルを展示している会場=伊那市荒井の市伊那図書館で 市 ...
中日新聞溺れたら「ういてまて」を実践 岡崎・形埜小で対処法学ぶ授業
中日新聞 1日 05:05
「ラッコのポーズ」で水面に浮く児童ら=岡崎市桜形町の形埜小で 夏休みを迎え、川や海に出かける子どもたちが気を付けたいのは水難事故だ。岡崎市桜形町の形埜小学校では31日、服を着たまま水に溺れた時の対処法を学ぶ授業が開かれ、希望した児童23人が合言葉「ういてまて」を実践した。 水難学会指導員で豊田市消防本部の常田啓祐さん(50)が講師を務めた。着衣では服が水を吸って重くなり、動きが制限されると解説。溺 ...
中日新聞自然の中、楽しく野外活動 飯島で「みどりの少年団」が全体交流会
中日新聞 1日 05:05
ニセのクワガタムシを探す子どもたち=飯島町の与田切公園 木の幹を調べる子どもたち=飯島町の与田切公園で 上伊那地域の19小学校でつくる「みどりの少年団」の全体交流会が30日、飯島町の与田切公園であった。7校の児童51人が野外活動を通して自然の美しさや楽しさに触れ、交流した。 子どもたちは県上伊那地域振興局が用意した自然体験プログラムに参加。公園内にちりばめられたニセのクワガタムシを見つけたり、木製 ...
中日新聞甲子園での活躍を願いエール 松商学園で在校生らが壮行会
中日新聞 1日 05:05
在校生の拍手を受け、和やかな表情で入場する選手たち=松本市県3の松商学園高で 兵庫県西宮市の甲子園球場で5日に開幕する第107回全国高校野球選手権大会に県代表として出場する松商学園の壮行会が31日、松本市県3の同校体育館であった。在校生ら千人が4年ぶりの大舞台での活躍を願い、エールを送った。 優勝旗を抱(いだ)いた3年小林伸伍主将(18)を先頭に、選手たちは音楽に合わせて入場。在校生らの大きな拍手 ...
中日新聞「時短効果より乗り換え負担」44% とやま観光発信会 敦賀延伸影響調査
中日新聞 1日 05:05
県西部地域の観光振興に取り組む「とやま観光発信会」(高岡市)がまとめた全国の旅行会社へのアンケート結果によると、北陸新幹線敦賀開業(2024年3月)の影響について「時間短縮効果より乗り換えの負担が大きい」との回答が44・7%に上った。 30日市内で開いた総会=写真=で報告した。「時間短縮効果が大きい」は23・4%にとどまり「北陸方面に行く際、JRを利用していない」は19・1%だった。 観光ツアーの ...
中日新聞【来訪】涼しい楽しい山盛り アルペンルートへ 立山黒部貫光がPR
中日新聞 1日 05:05
立山黒部アルペンルートへの来訪を呼びかける亀島栄介さん(右)と吉田奈那さん=富山市の北陸中日新聞富山支局で 真夏の立山黒部アルペンルートをPRしようと、交通機関を運行する立山黒部貫光(富山市)の営業推進部の亀島栄介さんと吉田奈那さんが30日、同市の北陸中日新聞富山支局を訪れた。 ルートの最高地点である室堂(標高2450メートル)はこの時期、富山市街地よりも20度近く気温が低く「雲上の避暑地」と呼ば ...
毎日新聞列島・北から南から 富岡肉球スタンプ
毎日新聞 1日 05:05
中日新聞飲食やステージや花火を楽しもう! 2日、松阪で「七夕まつり・鈴の音市」
中日新聞 1日 05:05
竹上市長(左から3人目)にイベントの開催を報告した関係者のみなさん=松阪市役所で 「七夕まつり・鈴の音市」が2日午後5時〜9時半、松阪市中心市街地で開かれる。飲食の出店や、ステージイベントなどを楽しめる。 地元の店舗の出店による「鈴の音市」と、音楽ライブや花火がある「七夕まつり」がコラボした、この時期の恒例行事。同市本町から愛宕町までの約1キロにわたって、飲食店や企業など59団体による56ブースが ...