検索結果(トランプ)

9,132件中62ページ目の検索結果(0.229秒) 2025-04-30から2025-05-14の記事を検索
産経新聞<主張>日米関税交渉 国益確保へ拙速は避けよ
産経新聞 4日 05:00
... は当然だ。この言葉通りに石破政権が毅然(きぜん)と対処できるかが厳しく問われよう。 7月にはトランプ政権が相互関税の一部を90日間停止した措置が期限を迎える。今夏には参院選もある。それまでの決着を図ろうと石破政権が前のめりに動けば、トランプ政権から足元を見透かされ、大幅な譲歩を迫られることになりかねない。 トランプ氏は対日交渉などで「われわれは有利な立場だ」と強気を見せる。だが内実は、金融市場の混 ...
琉球新報米、車部品25%関税発動 米国生産車は2年軽減 日本企業にも打撃
琉球新報 4日 05:00
【ワシントン共同=山崎翼】トランプ米政権は3日、エンジンや変速機など主要な自動車部品への25%の追加関税を発動した。日本の重要な対米輸出品目の一つで、日本企業にも打撃となる。ただ米政権は、多くの部品を輸入に頼る自動車企業に配慮し、米国で生産する自動車を対象に2年間の軽減措置を設けた。 関税強化は、米国市場での海外製品の価格競争力を弱めて製造業の国内回帰を促すのが狙い。 輸入車への25%の追加関税は ...
朝日新聞米予算要望23兆円減 気候変動・国連活動など標的 国防費除く
朝日新聞 4日 05:00
[PR] 米政府は2日、2026会計年度(25年10月〜26年9月)の政府予算の要望をまとめた「予算教書」の一部を公表した。優先政策を反映する「裁量的経費」(国防を除く)は、前年度予算の2割にあたる1631億ドル(約23兆円)削減する。トランプ大統領が批判する気候変動対策や教育、対外協力、多様性などの関連予…
日本経済新聞米国脅かす中国の産業力、「10年の計」で躍進 EVから宇宙まで
日本経済新聞 4日 05:00
... 電気自動車(EV)、電力設備や高速鉄道、医薬品やロボットなど10の重点分野を定め、国を挙げた長期計画で競争力の向上にまい進してきました。 この間に米国の産業政策は揺れ動き、中国の台頭に危機感を募らせるトランプ米政権が高関税を打ち出す背景ともなりました。中国の産業競争力は「10年の計」でどこまで向上し、この先どこへ向かうのか。重点10分野それぞれの進捗や課題をビジュアルで解説した記事をまとめ読みでお ...
朝日新聞車部品、25%発動 米関税
朝日新聞 4日 05:00
[PR] トランプ米政権は3日、輸入される自動車部品に25%の追加関税を発動した。世界に供給網が広がる自動車の部品製造も、米国内に回帰させたい狙いだ。メーカーの生産シフトを促すため、2年間の関税軽減措置による猶予期間も設ける。 米政権はすでに4月3日に輸入完成車への25%追加関税を発動している。今回は、エ…
琉球新報FRB金利 維持の公算 高関税の影響見極め
琉球新報 4日 05:00
【ワシントン共同】米連邦準備制度理事会(FRB)は6、7両日、金融政策を協議する連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。トランプ政権の「相互関税」など高関税措置による物価、雇用への影響を見極めるため、主要政策金利を維持する公算が大きい。 金利据え置きを決めれば、3会合連続。
読売新聞自動車などの追加関税「撤廃」求めた日本、「協議の対象外」と難色のアメリカ…日米の「ずれ」鮮明に
読売新聞 4日 05:00
... に対する全ての追加関税の見直しを求めた一方、米国側は「相互関税」の上乗せ分(日本は14%)だけを協議の対象とし、自動車などの関税撤廃には難色を示したという。 米国のトランプ大統領と石破首相 トランプ大統領は2024年の大統領選の公約に「トランプ減税」の恒久化を掲げており、その財源として関税収入を増やしたいとの思惑がある。そのため、米国は相互関税の上乗せ分以外の撤廃や軽減には、簡単に応じないのではな ...
日本経済新聞トランプ関税、ドル売り円高はどこまで ピクテ・ジャパン大槻奈那氏
日本経済新聞 4日 05:00
ピクテ・ジャパンの大槻奈那シニア・フェローはラジオNIKKEIのポッドキャスト番組「NIKKEI切り抜きニュース」に出演した。トランプ米政権の政策に伴う「ドル離れ」、今後の対ドル円相場の動向に関して持論を示した。 おおつき・なな=ピクテ・ジャパンのシニア・フェロー、名古屋商科大教授。内外の金融機関、格付け機関で金融に関する調査研究に従事。国家戦略特区諮問会議有識者議員なども務める。大槻氏のインタビ ...
琉球新報報道自由度、日本66位 政府、企業の圧力常態化 国境なき記者団発表
琉球新報 4日 05:00
... リ)は2日、2025年の世界各国の報道自由度ランキングを発表した。対象180カ国・地域のうち、日本は66位で昨年から四つ順位を上げたが、先進7カ国(G7)で最下位だった。首位は9年連続でノルウェー。 トランプ大統領が再選した米国は二つ順位を下げて57位で、G7で日本の次に低かった。ホワイトハウスからのAP通信記者の排除などを例に挙げ、報道の自由が後退していると批判した。ローカルニュースの著しい衰退 ...
日本経済新聞トランプ氏支えた実業家 駐日米大使ジョージ・グラス氏
日本経済新聞 4日 05:00
... 日米大使として4月18日に着任した。日米の関税協議や在日米軍の経費負担増加といった利害の対立しやすい問題が浮上する一方、中国を念頭に置いた日米同盟強化も不可欠な東アジア情勢のなか、難しい局面での大使指名となった。 第1次トランプ政権下では駐ポルトガル大使を務め、同国政府に「友人であり同盟国」の米国か中国のどちらかを選択すべきだと迫り、対中強硬姿勢を貫いた。 着任にあたり日米同盟について「日米...
朝日新聞トランプ氏、支持率下降線 就任100日、歴代最低水準 経済政策に失望
朝日新聞 4日 05:00
[PR] 就任から100日を迎えたトランプ米大統領の支持率の下落が目立っている。歴代の大統領と比べても同時期では最低水準で、なかでも経済政策をめぐる国民からの支持が急落している。 政治専門サイト「リアル・クリア・ポリティクス」によると、1月に就任してすぐは50%を超える支持率を記録した。インフレが続いて閉…
八重山日報【視点】今年も前進しない改憲論議
八重山日報 4日 05:00
... 朝鮮の脅威に対し、米国の協力なしに対処する国力は、日本にはもはやないだろう。 だが、同盟の相手方である米国ですら、歳月の経過とともに、日米安保条約の歴史的背景を忘れ去っているように感じる。典型的なのがトランプ大統領だ。 「我々は日本を守っているが、日本は我々を守らなくていい。誰がこんな取り引きをしたのか」。日米安保条約の「片務性」について、繰り返し批判を続けている。 日本に軍事力を放棄させた米国自 ...
琉球新報日系メーカー「多難時代」 米景気後退懸念と販売不振
琉球新報 4日 05:00
トランプ米政権は3日、自動車部品に対し25%の追加関税を発動した。自動車本体への上乗せ関税に続き、高い技術力を武器に世界2位の自動車市場に売り込む日系メーカーへの影響は甚大だ。米景気後退の懸念と日産自動車の販売不振も相まって「多難の時代が始まる」との声も上がる。 大騒ぎ 「先行き不透明」「毎日大騒ぎ」―。デンソーやアイシンといった自動車部品大手の経営者らは4月下旬の決算発表の席で、米政権の関税引き ...
朝日新聞トランプ色濃厚、廃止次々 USAID解体、多様性政策「過激で左派的」 国防と移民対策は予算増
朝日新聞 4日 05:00
米カリフォルニア州サンタアナで2月6日、移民を支持するプラカードを掲げる学生たち。トランプ政権の移民政策に対し、反対する人々らが集会を行っている=AFP時事 [PR] 第2次トランプ政権として初の予算要望の概要が2日、発表された。リベラルな政策は徹底的に削り、国防費を増やして強い米国を取り戻す――。トランプ大統領が一貫して訴えてきた方針が強く反映された内容となった。▼3面参照 「この予算案は、国民 ...
高知新聞【資源協定署名】ウクライナ和平の一歩に
高知新聞 4日 05:00
... スキー大統領は協定に関し、米国に返済する「債務」の存在は盛り込まれていないと表明した。支援に消極的なトランプ政権は、これまでの軍事・経済支援に相当する額を債務と見なし、資源開発の収益から全て回収することを狙っていたが、譲歩した。 一方、ウクライナが求めてきた米国による「安全の保証」の確約は見送られた。トランプ大統領は、米側が資源開発に参画することでロシアへの抑止力になるとの考えを繰り返し示している ...
朝日新聞(社説)日米関税交渉 車・鉄鋼も撤回求めよ
朝日新聞 4日 05:00
... 経済再生相(右)とベッセント米財務長官。ラトニック米商務長官(右から3人目)とグリア米通商代表部代表も立ち会った=2025年5月1日午後4時51分(日本時間2日午前5時51分)、代表撮影 [PR] 米トランプ政権の一方的な高関税をめぐる日米交渉で、米国側が発動済みの自動車や鉄鋼・アルミニウムへの関税を協議の対象外とする姿勢を示している。品目の範囲を勝手に定め、交渉の枠組みから切り離そうとする手法は ...
テレビ朝日「投資の神様」バフェット氏が引退表明 株主総会で明らかに “トランプ関税"批判も
テレビ朝日 4日 04:56
... ハサウェイの年次株主総会でCEO(最高経営責任者)から退く意向を示しました。 年末に副会長のグレッグ・アベル氏を次期CEOに昇格させる見通しです。 現在、94歳のバフェット氏は11歳から株式投資を始め、長期にわたる巨額な投資で高い運用実績を残し、その発言が世界の金融市場に大きな影響を与えてきました。 また、バフェット氏はトランプ政権の関税政策について「貿易は武器であるべきではない」と批判しました。
山陰中央新聞赤沢氏、関税全て見直しが合意条件
山陰中央新聞 4日 04:00
赤沢亮正経済再生担当相は3日、トランプ米政権の関税引き上げを巡る2回目の閣僚交渉から帰国後、石破茂首相に公邸で協議内容を報告した。その後の取材に「一...
日本経済新聞パウエル氏は何を語るか 薄商いで為替動きやすく
日本経済新聞 4日 04:00
... 公開市場委員会(FOMC)だ。市場では政策金利を据え置くとの見方が多い。7日の会合後、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が今後の政策運営をどう示唆するかがポイントとなる。4月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数の伸びは市場予想を上回った。米景気には前向きな指標だが、トランプ米大統領は繰り返しFRBに利下げを求めている。政治と経済のバランスの取り方が注目される。日経平均、3万7000円台を回復か
山陰中央新聞自動車部品関税発動 日系メーカー「多難時代」 米景気後退懸念、日産不振
山陰中央新聞 4日 04:00
トランプ米政権は3日、自動車部品に対し25%の追加関税を発動した。自動車本体への上乗せ関税に続き、高い技術力を武器に世界2位の自動車市場に売り込む日系メーカーへの影響は甚大だ。米景気後退の懸念と日産自動車の販売不振も相まって「多難の時代が始まる」との声も上がる。 「毎日大騒ぎ」 「先行き不透明」「...
日本経済新聞バブル世代は投資のトラウマ世代 石原壮一郎氏対談
日本経済新聞 4日 04:00
... います。例えば、2024年の8月5日には1日で株価が4451円下がって、翌日3217円上がっています(いずれも終値)。そうしたジェットコースター相場がこれから頻繁に起きるかもしれません。事実、足元でもトランプ・ショックで日経平均株価が史上3番目の下げ幅で急落したりしています。 ただ、それなら一時的に下がってもしばらく待っていればまた上がってくることが分かりますが、全体相場が下がり続けた34年間は本 ...
日本経済新聞不動産投資、売却益に注目 短期売買は税負担重く
日本経済新聞 4日 04:00
... 技術 建設・土木専門誌に聞く・あらゆる賃貸住宅の家賃をクレジットカード払いに?・空き家問題 「相続登記義務化から1年」何が変わった?[日経マネー2025年6月号の記事を再構成] 日経マネー2025年6月号 トランプ関税に勝つ! 内需株 著者 : 日経マネー 出版 : 日経BP(2025/4/21) 価格 : 880円(税込み) この書籍を購入する(ヘルプ): Amazon.co.jp 楽天ブックス
日本経済新聞「Kaihou」助言の井村氏 株価底値圏で円安メリット銘柄に注目
日本経済新聞 4日 04:00
... 注文を入れるよう助言した。しかし、この戦略を突き破るほどの下落に見舞われた。トランプ関税を巡る市場環境を改めて精査しなければいけないと考えた」 ――その後はどのような議論を重ねましたか。 井村氏「竹入氏と熱心に話し合ったのが為替水準のとらえ方だ。米政権が打ち出す政策が実行された時のドル円のフローをシミュレーションした。仮にトランプ政権が掲げる政策に沿った動きを日本がとったとすると、為替は円安・ドル ...
山陰中央新聞車部品25%関税、米発動 軽減措置2年 日本企業に打撃
山陰中央新聞 4日 04:00
【ワシントン共同】トランプ米政権は3日、エンジンや変速機など主要な自動車部品への25%の追加関税を発動した。日本の重要な対米輸出品目の一つで、日本企業にも打撃となる。ただ米政権は、多くの部品を輸入に頼る自動車企業に配慮し、米国で生産する自...
日本テレビトランプ政権、NASA予算削減し月上空に建設予定の「ゲートウェー」廃止提案 日本の宇宙政策へ影響懸念
日本テレビ 4日 02:32
アメリカのトランプ政権は、NASA=航空宇宙局の予算を削減して、月の上空に建設予定だった「ゲートウェー」を廃止することを提案しました。日本の宇宙政策への影響が懸念されます。 トランプ政権は2日、2026年度の予算の要望をまとめた予算教書を公開し、アメリカが主導する有人で月面探査をめざす「アルテミス計画」で月の上空に建設予定だった、中継基地「ゲートウェー」を廃止することを提案しました。 また、月へ向 ...
INODS UNVEILトランプによるトランプのためのトランプに関するメディア
INODS UNVEIL 4日 02:24
... of Trump ? The Guardian https://www.theguardian.com/us-news/2025/may/01/white-house-trump-news-website 簡単に言うと、トランプをほめるニュース記事へのリンクを集めたもので、当然のことながらきわめて党派的なものである。ワンストップでトランプ支持者がトランプに関するポジティブなニュースを入手できる。
毎日新聞米、車部品25%関税発動 日本の中小企業に打撃
毎日新聞 4日 02:03
トランプ米政権は3日、エンジンやトランスミッション(変速機)など主要な自動車部品に対し25%の関税を発動した。高関税により海外にある部品メーカーの生産拠点を米国に移設させる狙いで、日本からの輸入品も対象となる。自動車は日本の基幹産業で、大手自動車メーカーから系列の中小部品企業まで大きな打撃となる。 米国外で作られた自動車部品が対象だが、原則無課税で輸出入できる「米国・メキシコ・カナダ協定」(USM ...
毎日新聞「関税全て見直し必要」 赤沢氏、対米交渉合意の前提
毎日新聞 4日 02:01
石破茂首相は3日、トランプ米政権との2回目の関税交渉を終えて帰国した赤沢亮正経済再生担当相から首相公邸で報告を受け、今後の対応を協議した。協議後、赤沢氏は記者団に対し、自動車や鉄鋼・アルミニウムに対する25%の関税を含め、全ての関税措置が見直されない限り合意できないとの考えを示した。 首相は公邸で、赤沢氏や林芳正官房長官らと約1時間にわたって協議した。 赤沢氏は終了後、交渉事項の全体がパッケージと ...
毎日新聞公共放送2社の政府資金を停止 トランプ氏
毎日新聞 4日 02:01
トランプ米大統領は1日、公共ラジオNPRと公共放送PBSに対する政府資金の支出を停止する大統領令に署名した。トランプ氏は政権と見解の異なるメディアに対し、「偏向している」などと非難して圧力を強めている。 両社は米国を代表する公共放送。AP通信によると米公共放送社(CPB)を通じて年間計約5億ドル(…
毎日新聞トランプ米政権 国防費以外の歳出23%削減
毎日新聞 4日 02:01
トランプ米政権は2日、2026会計年度予算要求の一部を発表した。政策的な判断で規模を決める「裁量的経費」の国防以外の歳出を、前年度比1630億ドル(約23兆円)減の5574億ドルとするとした。約23%の削減となる。 再生可能エネルギー促進などの気候変動対策や、多様性・公平性・包摂性(DEI)推進、…
毎日新聞国防費13%増、米政権が要求 26会計年度
毎日新聞 4日 02:01
... ールデンドーム(黄金の円天井)」と称する最先端のミサイル防衛体制や次世代戦闘機F47の開発、核戦力の近代化などに振り向けるという。 予算編成権は連邦議会にあり、今後、予算策定の協議が本格化する。ただ、トランプ政権の予算要求は、本予算を据え置きながら、補正予算の「見込み額」を上乗せすることで、国防費を増やす形になっている。共和党からは、物価高(インフレ)を考慮すると「本予算は実質的な削減になっている ...
日本経済新聞トヨタなど日本車、米国で強まる値上げ圧力 トランプ関税で打撃
日本経済新聞 4日 02:00
トランプ米政権による自動車の基幹部品を対象にした関税発動により、日本車メーカーのコスト負担は一段と重くなる。部品メーカーからの値上げ圧力が強まるため、完成車への価格転嫁は避けられない。自由貿易を前提に米国外で部品供給網を構築してきた自動車メーカーにとって大きな痛手となる。 【関連記事】米国生産車の部品、5割強が輸入 トランプ関税回避難しく日本経済新聞が4月下旬までに国内の主要な自動車部品会社に実施 ...
日本経済新聞ベゾス氏、Amazon株6900億円分を売却 関税逆風下で
日本経済新聞 4日 02:00
【シリコンバレー=清水孝輔】米アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス氏が自ら保有する約48億ドル(約6900億円)相当のアマゾン株を売却することが2日、明らかになった。トランプ米大統領の関税政策でアマゾンの事業環境が不透明さを増す中での売却となる。 ベゾス氏はこれまでも自ら設立した米宇宙開発ベンチャーのブルーオリジンに資金を供給するために、段階的に保有するアマゾン株を売却してきた。今回もそ. ...
日本経済新聞ソフトパワー失う米国 ジョセフ・ナイ・ハーバード大学名誉教授
日本経済新聞 4日 02:00
... 税で脅しをかけ、人道援助を担う機関を解体する。「米国第一」を掲げるトランプ政権の下で、米国への信頼が低下している。法の支配や人権の尊重、寛容さといった理念で各国をひき付け、国際秩序を築き上げてきた米国の変心は日本や世界にどんな影響を与えるのか。「ソフトパワー」という言葉の生みの親であるハーバード大名誉教授のジョセフ・ナイ氏に聞いた。 トランプ氏が壊した信頼ナイ氏は1990年代にソフトパワー理論を提 ...
日本経済新聞[社説]米安保チームの混乱が心配だ
日本経済新聞 4日 02:00
ウォルツ米大統領補佐官(国家安全保障担当)の解任はトランプ政権の安保チームの混乱を象徴する=APトランプ米大統領がウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)の解任を決めた。メッセージアプリにジャーナリストを誤って招待し、軍事作戦に関わる機密情報を漏らした責任をとらせた。 類似の問題を抱えるヘグセス国防長官は更迭論が取り沙汰され、外交・安保を担う高官の離職も相次ぐ。米外交の機能低下を招きかねない混乱を ...
日本経済新聞米国生産車の部品、5割強が輸入 トランプ関税回避難しく
日本経済新聞 4日 02:00
... 上ることが分かった。日産自動車の主力車は7割強に上る。部品の輸入依存度が高く、経営への影響が大きい。完成車の生産移管だけでなく、サプライチェーン(供給網)全体の見直しが必要となる。 【関連記事】 ・米国、自動車部品に25%の追加関税を発動 生産移管へ圧力・車部品関税が発動、トランプ氏が迫る踏み絵 生産移転か価格転嫁か・自動車部品関税とは 2年間は軽減措置救済措置の条件達成難しくトランプ米政権は米国
日本経済新聞米国、自動車部品に25%の追加関税を発動 生産移管へ圧力
日本経済新聞 4日 02:00
【ワシントン=八十島綾平】トランプ米政権は米東部時間3日午前0時1分(日本時間3日午後1時1分)に、自動車部品に対する25%の追加関税を発動した。輸入自動車本体への追加関税は4月に発動済み。輸入品に高関税をかけて、生産拠点を米国内に取り戻すことを狙うが、消費者は価格上昇に直面する可能性がある。 【関連記事】米国生産車の部品、5割強が輸入 トランプ関税回避難しく200品目以上が追加関税の対象に米税関 ...
日本経済新聞「関税、誰も幸せにしない」 トランプ氏に揺れる自動車の街デトロイト
日本経済新聞 4日 02:00
トランプ米政権による追加関税に自動車産業が揺れている。トランプ米大統領は29日、就任100日の演説で「米国に自動車労働者を取り戻す」と話したが、サプライチェーン(供給網)の再構築は痛みを伴う。トランプ氏の支持基盤だったラストベルト(さびた工業地帯)は何を思うのか。デトロイトなど中西部ミシガン州の自動車の街を歩いた。 【関連記事】 ・米マイナス成長、経済は「崖っぷち」 不確実性に揺らぐ消費・縮む世界 ...
日本経済新聞岸田氏、首相特使でインドネシア・マレーシアに 議員外交で役割分担
日本経済新聞 4日 02:00
... 政府が石破茂首相の特使として任命した。脱炭素を推進する議員連盟のメンバーを交え、首脳級の会談を調整している。 首相は4月27〜30日にベトナムとフィリピンを訪れた。岸田氏が行き先をすみ分け、補完する。トランプ米政権がルールに基づく国際秩序を軽視し、東南アジアは中国が影響力を増す。日本として関与を強める。 岸田氏は5日にインドネシアのプラボウォ大統領、6日にマレーシアのアンワル首相とそれぞれ会談する ...
日本経済新聞[FT]中国の外資企業、「二重関税」が痛手に
日本経済新聞 4日 02:00
トランプ米大統領がしかけた貿易戦争が、中国で事業を展開する外資系メーカーを直撃している。これらの企業には、米国からの部品や原材料などの輸入に計125%、米国への完成品の輸出に計145%の追加関税が課された。 政府統計によると、中国の貿易総額の3分の1近くは中国で事業を運営する海外企業や合弁会社が占めている。 アップルやテスラなどの米大企業のみならず、多くの中小メーカーが中国を生産拠点としている。. ...
日本経済新聞図書館にこもる石破茂首相、トランプ時代が求める宰相の大局観
日本経済新聞 4日 02:00
「今から50年前、ベトナム戦争が終わった。米国が戦争に負けたことに大きな衝撃を受けた」。石破茂首相は4月末にベトナムを訪れた際、ファム・ミン・チン首相らとの会談で戦いを決定づけた「サイゴン陥落」に触れた。 自ら仕込んだ話題だった。4月2日、公邸を出た首相が向かった先は国立国会図書館。対外的には「書籍の閲覧」と公表した1時間、6階の国会議員専用の個室で東南アジアや中央アジアに関する文献に目を通した. ...
日本経済新聞カリフォルニア州知事「最もトランプと異なる州」 中国もパートナー
日本経済新聞 4日 02:00
【ニューヨーク=于逸凡】米西部カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は2日、トランプ米大統領が中国に対して累計145%の追加関税を課すなか、自州は中国との貿易に対して開かれた状態を維持すると強調した。 ニューサム知事はオンラインで日経アジアのインタビューに応じた。地政学的リスクと中国との競争が高まっている中、ニューサム氏は、国際貿易がゼロサムゲームではなく、「私たちの相互依存を認識している」. ...
日本経済新聞石油メジャー5社、1〜3月3割減益 原油価格下落でマイナス幅拡大
日本経済新聞 4日 02:00
... 8億ドルに落ち込み減益だった。各社とも油価低下が減益要因となった。 油価低下の背景には、トランプ米政権の発足がある。1月の発足直後にはトランプ米大統領は原油価格が下がれば「ロシアのウクライナ侵略は直ちに終わる」と主張。石油輸出国機構(OPEC)に価格の引き下げを求めると発言し、WTI先物は75ドルを割り込んだ。 トランプ政権による関税策が世界各国の景気悪化につながり、原油需要が減るとの予測も油価に ...
日本経済新聞駐日米国大使 ジョージ・グラス氏
日本経済新聞 4日 02:00
新駐日米大使として4月18日に着任した。日本に関税協議での譲歩や在日米軍の経費負担増を求める立場にある。中国の抑止を見据えて日本側との協力も欠かせず、バランスが試される。 第1次トランプ政権下で大使を務めたポルトガルに対しては、米国か中国のどちらかを選択すべきだと迫った。在任中に中国企業によるポルトガルのエネルギー関連会社買収に反対するなど、外交姿勢は対中強硬派に連なるとされる。 日本への着任に. ...
日本経済新聞3日の石破首相の動静
日本経済新聞 4日 02:00
午前中は来客なく、公邸で過ごす。 ▽14時4分 東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。 ▽15時49分 東京・赤坂の衆院議員宿舎。 トランプ米政権の関税引き上げを巡る2回目の閣僚交渉について赤沢経財相から報告を受け、記者団の取材に答える石破首相(3日午後、首相公邸)=共同▽16時7分 公邸。30分 林、佐藤正副官房長官、赤沢経財相、岡野国家安全保障局長、片平外務省経済局長、荒井経産省通商政策局長。 ...
日本経済新聞トランプ氏、6月14日誕生日に軍事パレード 米首都で
日本経済新聞 4日 02:00
【ワシントン=坂口幸裕】米FOXニュースなどは2日、トランプ米大統領が79歳になる6月14日の誕生日に首都ワシントンで軍事パレードを開催する計画だと報じた。「米陸軍創設250周年」の式典と位置づけ、数千人の米兵が参加するほか戦車や装甲車なども動員する見通しだ。 ヘグセス米国防長官は米FOXニュースで「我々は軍を愛し、戦士の栄誉をたたえることに誇りを持っている。米陸軍創設250周年を記念し、米国史. ...
テレビ朝日オーストラリア総選挙 与党が勝利 “安価なトランプ"野党リーダーは自身も議席失う
テレビ朝日 4日 01:44
... たアルバニージー首相は「世界の先行きが見えないなか、国民は互いに支え合うというオーストラリア流のやり方で世界的な課題に向き合うことを選択した」と述べました。 野党・保守連合は公務員の大幅な削減などアメリカのトランプ政権に近い政策を訴えましたが、「トランプ関税」など世界的な混乱のあおりで支持率を下げました。 「安価なトランプ」と揶揄(やゆ)されていた野党のリーダー、ダットン氏自身も議席を失いました。
サンケイスポーツ著名投資家のバフェット氏が米関税批判 氏が率いる米有力投資会社の株主総会で
サンケイスポーツ 4日 01:33
米著名投資家ウォーレン・バフェット氏(94)は3日、トランプ米政権の関税政策について「貿易に障壁をつくることは悪いことだ」と批判した。各国が得意分野で協力し、自由貿易を通じて互いに繁栄するべきだとの考えも強調した。バフェット氏が率いる米有力投資会社が米中西部ネブラスカ州で開いた株主総会で語った。 一方、2019年から株式を買い進めている三菱商事や伊藤忠商事など日本の五大商社への投資については「事業 ...
日本テレビオーストラリア総選挙 与党・労働党の勝利確実
日本テレビ 4日 01:26
... 率いたダットン氏は、総選挙での敗北に加え、自らの選挙区で落選したことも認めました。 地元メディアは、保守連合が移民や公務員の削減などトランプ政権と近い政策を打ち出したことから、苦戦を強いられていると分析していました。 選挙戦では、住宅価格の高騰に対する経済対策に加え、“トランプ関税"への対応も争点となっていて、新政権にとっては早速、難しいかじ取りを迫られることになります。 最終更新日:2025年5 ...
Astage野村康太「僕自身、思い出深い作品」と感慨! 登壇者たちのリアル修学旅行の思い出も! 映画『6人ぼっち』初日舞台挨拶
Astage 4日 01:05
... 登壇者たち自身の修学旅行の思い出はどんなものだったのだろうか? 残念ながら高校時代はコロナのために修学旅行には行けなかったという野村だが、中学時代の修学旅行の思い出を振り返り、「行きの新幹線で、友人とトランプをしていたらテンションが上がりすぎてしまって、帰りは3人席にひとりだけで座らされました」と苦笑い。賀屋が「修学旅行って前日と行きの新幹線が一番テンションあがる!」とコメントすると、登壇者一同賛 ...
47NEWS : 共同通信バフェット氏がトランプ関税批判 米著名投資家「障壁は悪いこと」
47NEWS : 共同通信 4日 01:01
【オマハ共同】米著名投資家のバフェット氏は3日、トランプ米政権の関税政策について「貿易に障壁を作ることは悪いことだ」と批判した。同氏が率いる投資会社の株主総会で語った。
デイリースポーツバフェット氏がトランプ関税批判
デイリースポーツ 4日 01:00
【オマハ共同】米著名投資家のバフェット氏は3日、トランプ米政権の関税政策について「貿易に障壁を作ることは悪いことだ」と批判した。同氏が率いる投資会社の株主総会で語った。
日本経済新聞バフェット氏、「商社株投資は超長期」 バークシャー総会
日本経済新聞 4日 01:00
... オマハ(ネブラスカ州)=竹内弘文】米著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる投資会社バークシャー・ハザウェイは3日、株主総会を開いた。2019年から徐々に買い増してきた日本の商社株については「超長期の投資だ」と述べ、希少な投資機会を発掘できた事例として「我々の好みにぴったりだ」と語った。 「通商を武器に使うな」トランプ政権に注文米国株に集中するバークシャーの上場株ポートフォリオのなかで、伊藤忠商事
中日新聞バフェット氏がトランプ関税批判 米著名投資家「障壁は悪いこと」
中日新聞 4日 00:58
【オマハ共同】米著名投資家のバフェット氏は3日、トランプ米政権の関税政策について「貿易に障壁を作ることは悪いことだ」と批判した。同氏が率いる投資会社の株主総会で語った。
47NEWS : 共同通信【速報】米著名投資家バフェット氏が関税政策批判
47NEWS : 共同通信 4日 00:56
【オマハ共同】米著名投資家のバフェット氏は3日、トランプ米政権の関税政策について「貿易に障壁を作ることは悪いことだ」と批判した。同氏が率いる投資会社の株主総会で語った。
産経新聞オーストラリア総選挙、与党が単独過半数 「トランプ米政権不信」で野党失速
産経新聞 4日 00:33
... 務禁止など、トランプ米政権を模倣したとの指摘もある一部公約が不評で失速した。アルバニージー氏は勝利宣言で「われわれはどこかの国から(政策を)借りたり、まねしたりする必要はない」と語った。国民の「トランプ不信」を示した選挙結果は、米豪間の「相互関税」を巡る交渉や安全保障協力にも影響する可能性がある。 ABCによると、3日夜時点の予測獲得議席数は労働党85、保守連合41など。移民対応などでトランプ大統 ...
読売新聞バフェット氏がトランプ関税批判「貿易は武器であってはならない」…日本株売却は「今後50年考えないだろう」
読売新聞 4日 00:27
小林泰裕 【オマハ(米ネブラスカ州)=小林泰裕】「投資の神様」と呼ばれる米著名投資家ウォーレン・バフェット氏(94)は3日、「貿易は武器であってはならない」と述べ、トランプ政権の関税政策を批判した。 ウォーレン・バフェット氏=ロイター 3日に米中部ネブラスカ州オマハで開催された米投資会社バークシャー・ハザウェイの株主総会で、株主からの質問に答える形で述べた。バフェット氏は同社の最高経営責任者(CE ...
朝日新聞台湾、「相互関税」めぐって米側と初の対面協議 行政副院長らが参加
朝日新聞 4日 00:11
... が行われたといい、各議題について協議を継続することで合意したという。 発表によると、台湾側からは鄭麗君・行政院副院長(副首相)らが協議に参加。関税や非関税障壁、経済貿易協力について話し合ったという。 トランプ米大統領は台湾からの輸入品に対し、32%の相互関税を課す方針を示している。これに対し、頼清徳(ライチントー)総統は4月6日に公表したビデオ演説で、米側との「ゼロ関税」交渉や米国からの輸入拡大、 ...
読売新聞トランプ政権からの中国向け融資「終了」要求、「今後議論する」…神田真人・アジア開発銀行総裁
読売新聞 3日 23:59
井戸田崇志 【ミラノ=井戸田崇志】アジア開発銀行(ADB)の神田真人総裁は2日、訪問先のイタリア北部ミラノで読売新聞のインタビューに応じた。米国のトランプ政権がADBに要求している中国向け融資の終了については、「今後、議論する」と説明した。 アジア開発銀行総裁の神田真人氏 中国はADBに6・4%出資している一方、ADBから融資を受けている。この点について、ベッセント米財務長官は4月、訪米した神田氏 ...
読売新聞自動車部品「25%」の追加関税発動、トランプ政権が供給網の移転狙い…日本メーカーに影響懸念
読売新聞 3日 23:44
田中宏幸 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ政権は3日午前0時1分(日本時間3日午後1時1分)、輸入される自動車部品に対する25%の追加関税を発動した。自動車メーカーのサプライチェーン(部品供給網)を国外から米国へ移転させることを狙った措置で、米国へ製品を輸出する日本の部品メーカーの経営に与える影響が懸念される。 支持者の声援に応えるトランプ大統領(4月29日)=淵上隆悠撮影 輸入される自動車 ...
TBSテレビトランプ大統領 ローマ教皇のような服装の自らの画像をSNSに投稿 説明の文言などもなく意図は不明
TBSテレビ 3日 23:36
トランプ大統領のSNSへの投稿が物議を醸しています。 アメリカのトランプ大統領が2日、SNSに投稿した、ローマ教皇のような服装の自身の画像。 AIでつくられたものとみられ、説明の文言などもなく意図は不明ですが、トランプ氏は先月29日、「誰に次のローマ教皇になってほしいか」との報道陣の質問に、「私が教皇になってもいいね」と冗談めかして話していました。 さらにホワイトハウスも、トランプ氏の投稿画像を、 ...
読売新聞日本人飛行士の月面着陸計画、変更の可能性…米政権が月上空の「ゲートウェイ」建設の廃止提案
読売新聞 3日 23:23
【ワシントン=中根圭一】米国のトランプ政権は2日、日本も参加する米国主導の有人月探査「アルテミス計画」で、宇宙飛行士の中継基地として月上空に建設予定だった「ゲートウェイ」の廃止を提案した。日米は昨年、日本人飛行士を月面着陸させることで合意したが、計画の変更を迫られる可能性がある。 アルテミス計画の月着陸船のイメージ図=ブルーオリジン提供 2026会計年度の予算教書では、アルテミス計画を進める米航空 ...
産経新聞台湾の行政院副院長がトランプ政権と対面で初の関税協議、双方が経済協力強化への期待表明
産経新聞 3日 23:13
台湾行政院(内閣)は3日、トランプ米政権の関税政策などの経済貿易問題を巡り、鄭麗君副院長(副首相に相当)が率いる交渉団がワシントンで1日(米東部時間)に米側との1回目の対面協議を終えたと発表した。 行政院によると、協議では関税や非関税障壁を巡り意見交換。米台双方が経済協力強化への期待を表明し、各議題について交渉を続けることで合意したとしている。 トランプ政権は台湾に対する「相互関税」を32%にする ...
朝日新聞労働党単独過半数で政権維持 豪州総選挙 野党党首落選 豪メディア
朝日新聞 3日 23:05
... アの総選挙が3日投開票され、アルバニージー首相率いる与党・労働党の単独過半数獲得が確実となり、政権を維持する見通しとなった。公共放送ABCが同日夜伝えた。最大の争点となった国内の経済対策のほか、米国のトランプ政権の「相互関税」を含む経済・安全保障両面での対米交渉など、新政権の課題は山積している状態だ。 【豪州総選挙2025】11言語対応 投票所にみる豪州の多様性 選挙戦では中国系に配慮も ABCは ...
NHKオーストラリア総選挙 与党・労働党の首相が勝利宣言
NHK 3日 22:58
... をしました。 今回の選挙は、アルバニージー首相が率いる与党・労働党と、最大野党・自由党率いる保守連合の争いとなり、物価高や住宅価格の高騰などへの対策のほか、アメリカのトランプ政権への対応などが争点となりました。 オーストラリアでは、トランプ政権の一方的な関税措置などに対して反発が強まっていて、政府の効率化や公務員の削減など、トランプ政権と似た政策を打ち出していた保守連合は支持率を落としていました。
朝日新聞赤沢氏「関税見直し、パッケージでないと合意できず」 車・鉄なども
朝日新聞 3日 22:42
取材に答える赤沢亮正・経済再生相=2025年5月3日午後5時50分、首相公邸、鈴木峻撮影 [PR] 赤沢亮正・経済再生相は3日、トランプ米政権との関税交渉について「自動車、自動車部品、鉄鋼・アルミニウム、相互関税を含め、すべて遺憾だ。一連の関税措置をすべて見直してもらいたい。そこの部分がパッケージの中に入らないと合意ができないと思っている」と述べた。米国から帰国し、石破茂首相に首相公邸で報告した後 ...
デイリースポーツオーストラリア総選挙、与党大勝
デイリースポーツ 3日 22:32
... 的な惨敗になりそうだ。政府職員の在宅勤務禁止といった当初の公約がトランプ米政権を連想させ嫌気されたほか、首相候補のダットン自由党党首(54)の失言が相次ぎ、支持離れを招いた。保守連合が打ち出した原発解禁は巨額コストが批判され、支持が広がらなかった。 カナダで先月行われた総選挙でも、トランプ氏と似通った政策を掲げた野党、保守党が敗北。「反トランプ」現象が世界的に広がった。 アルバニージー氏は勝利宣言 ...
中日新聞オーストラリア総選挙、与党大勝 トランプ氏連想で野党失速
中日新聞 3日 22:31
... 有権者に示し、逆風選挙をしのいだ。アルバニージー氏は「地球上で最も素晴らしい国に仕え続ける機会を与えてくれた人々に感謝する」と述べ、勝利宣言した。 中道右派の最大野党勢力、保守連合は記録的な惨敗になりそうだ。政府職員の在宅勤務禁止といった当初の公約がトランプ米政権を連想させ嫌気されたほか、首相候補のダットン自由党党首(54)の失言が相次ぎ、支持離れを招いた。保守連合が打ち出した原発解禁は巨額...
スポニチ小泉進次郎氏、米訪問終え「議員同士の交流強化の必要性痛感」と投稿 赤沢大臣には「早えーし」でねぎらい
スポニチ 3日 22:24
小泉進次郎氏 Photo By スポニチ 自民党の小泉進次郎衆院議員(44)が3日までに自身のインスタグラムを更新。トランプ米政権の関税引き上げを巡り、2回目の閣僚交渉に臨んだ赤沢亮正経済再生担当相をねぎらうとともに、「改めて議員同士の交流強化の必要性を痛感しました」と米ワシントン出張を振り返った。 先月27日に同党の小野寺五典政調会長とともに渡米し、ワシントンでシンクタンクのイベントに参加したり ...
毎日新聞「安物のトランプ」と批判浴び オーストラリア野党党首が落選確実
毎日新聞 3日 22:08
... (多様性・公平性・包摂性)担当職員について「豪州の一般市民の生活改善に全く役に立っていない」と述べ、当選後に解雇すると訴えた。 ところがこういった戦略は裏目に出る。当初は「トランプ米大統領の人気に便乗している」と批判された。さらにトランプ氏が、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援を渋ったり、諸外国からの輸入品に高関税をかけたりして国際的な反発を受けると、ダットン氏もあおりを食らってしまった。 「 ...
TBSテレビオーストラリア総選挙、与党・労働党が大勝、アルバニージー首相政権維持へ
TBSテレビ 3日 22:07
... きょう総選挙の投開票が行われ、与党・労働党を率いるアルバニージー首相が勝利を宣言しました。 公共放送ABCによりますと、労働党は150ある議会下院の議席の過半数を単独で獲得することが確実で、政権を維持することになります。 野党・保守連合を率いる最大野党・自由党のダットン党首は敗北を認めました。 保守連合はアメリカのトランプ政権に近い政策をうち出していましたが、ダットン氏自身も議席を失う見込みです。
産経新聞石破首相、連休後半は6日まで都内のホテルで静養 趣味の読書などで気分転換
産経新聞 3日 22:04
石破茂首相は3日午後、公邸から東京都内のホテルに移った。首相周辺によると、大型連休後半は6日までホテルに滞在し、静養する予定だ。趣味の読書などで気分転換を図るとみられる。休み明けには引き続きトランプ米政権の関税政策への対応を迫られるほか、夏の参院選も控えている。 大型連休前半は、ベトナムとフィリピンを訪問するなど公務に充てていた。
産経新聞産油国「OPECプラス」有志8カ国が供給拡大を加速 6月に価格下落の可能性
産経新聞 3日 21:59
... 開き、供給拡大を加速させることを決めた。6月の生産量を5月よりも日量41万1千バレル増やす。従来計画を上回る供給拡大で、収入増加を狙う。ただ、増産で需給が緩み、原油価格の下落につながる可能性もある。 トランプ米政権の関税強化による景気減速への懸念から、原油価格は大幅に下落している。産油国は供給拡大について「在庫は低水準にあり、健全な市場環境を踏まえた」と説明。市場の状況次第で増産の停止や撤回の可能 ...
サンケイスポーツウクライナ・ゼレンスキー大統領、ロシアの72時間停戦提案を拒否「3日間では何も合意できない。30日間が必要」
サンケイスポーツ 3日 21:58
... も合意できない。30日間が必要だ」と指摘。ロシアの狙いについて「9日にモスクワを訪れる各国首脳らを安心させるためであり、芝居がかった演出だ」と述べた。 ゼレンスキー氏は、米国と署名した資源開発協定により、米国の今年の支援額が倍増するかもしれないと歓迎。4月下旬にバチカンで行ったトランプ米大統領との会談が「核心を突く過去最高のものだった」として、対米関係改善の転換点になったとの見方を示した。(共同)
ロシア : スプートニク日米関税交渉 石破首相「一致点見いだせない」
ロシア : スプートニク 3日 21:46
赤沢経済再生担当相は3日、トランプ米政権との関税交渉後、石破首相に協議内容を報告した。首相は記者団に「日米間には立場の隔たりがあるということ。一致点を見いだせる状況にはまだない」との見方を示した。赤沢氏は、自動車や鉄など一連の関税措置の全面見直しが合意の条件になるとしている。石破首相は自動車部品の関税発動について「残念であり、見直しを引き続き求めていくということに変わりはない」と述べた。 【日米関 ...
読売新聞政府、「自動車関税」などの日米交渉で譲歩せず…石破首相「鉄・アルミニウム含めすべての関税を協議」
読売新聞 3日 21:43
政府は3日、米国のトランプ政権による関税措置撤廃に向けた日米交渉について、自動車への追加関税を見直すよう引き続き要求する方針を決めた。米側が自動車などを交渉の対象外としているためで、政府は米国が新たに発動した自動車部品への追加関税を含め、一連の関税措置すべての見直しに向けて譲歩はしない構えだ。 赤沢経済再生相との面会を終え、取材に応じる石破首相(3日、首相公邸で)=富永健太郎撮影 石破首相が同日、 ...
産経新聞米関税措置「依然、隔たり」 石破首相、赤沢担当相と林長官に対応策の迅速な検討指示
産経新聞 3日 21:43
トランプ米政権の関税引き上げを巡る2回目の閣僚交渉について赤沢経済再生相から報告を受け、記者団の取材に応じる石破首相=3日午後、首相公邸石破茂首相は3日、トランプ米政権の高関税措置を巡り、首相公邸で赤沢亮正経済再生担当相と面会し、2回目の閣僚会合について報告を受けた。林芳正官房長官も同席した。面会後、首相は「依然、日米間には立場の隔たりがあり、一致点を見いだせる状況にはない」と記者団に述べた。 ま ...
産経新聞トランプ米政権、自動車部品へ25%関税発動 生産移転促す、最大3・75%相当の軽減も
産経新聞 3日 21:07
米南部アラバマ州で、イベントに出席するトランプ大統領=1日(AP=共同)【ワシントン=塩原永久】トランプ米政権は3日未明(日本時間3日午後)、エンジンや変速機など主要な自動車部品に25%の追加関税を課す措置を発動した。完成車に25%を上乗せする措置は4月3日に実施済み。自動車と同部品は日本の対米輸出の約3割を占めており、日本経済にとって打撃となる。ただ、米国で生産する自動車には2年間の期限付きで輸 ...
日本経済新聞トランプ政権、国防費17兆円増額要求 「中国の侵略阻止」
日本経済新聞 3日 21:01
【ワシントン=飛田臨太郎】トランプ米政権は2日、2026年会計年度(25年10月〜26年9月)で国防予算を1兆119億ドル(約146兆円)要求すると発表した。前の年度から13%多い1193億ドル(約17兆円)の増額になる。文書に「インド太平洋地域での中国の侵略を阻止する」と目的を記した。 【関連記事】米予算教書、国防以外は経費2割減 気候変動やDEI標的国防予算のうち、国防総省に限った予算は961 ...
Business Journal利上げ戦略に大誤算=トランプ関税、景気下押し―2%物価目標も先送り・日銀〔潮流底流〕 #展望リポート #高関税政策 #2%物価目標
Business Journal 3日 20:42
金融政策決定会合後、記者会見する日銀の植田和男総裁=1日午後、日銀本店 トランプ米政権の高関税政策が国内経済に与えるダメージへの警戒感が広がっている。日銀は1日発表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、成長率や物価の見通しを下方修正、2%の物価目標の実現時期も先送りした。昨年3月にマイナス金利政策を解除した日銀は、今年1月に政策金利を0.5%に引き上げるなど正常化を進めてきたが、先行きの ...
デイリースポーツ首相、6日までホテル滞在
デイリースポーツ 3日 20:39
石破茂首相は3日午後、公邸から東京都内のホテルに移った。首相周辺によると、大型連休後半は6日までホテルに滞在し、静養する予定だ。趣味の読書などで気分転換を図るとみられる。休み明けには引き続きトランプ米政権の関税政策への対応を迫られるほか、夏の参院選も控えている。 大型連休前半は、ベトナムとフィリピンを訪問するなど公務に充てていた。
47NEWS : 共同通信首相、6日までホテル滞在 趣味の読書などで気分転換
47NEWS : 共同通信 3日 20:34
石破茂首相は3日午後、公邸から東京都内のホテルに移った。首相周辺によると、大型連休後半は6日までホテルに滞在し、静養する予定だ。趣味の読書などで気分転換を図るとみられる。休み明けには引き続きトランプ米政権の関税政策への対応を迫られるほか、夏の参院選も控えている。 大型連休前半は、ベトナムとフィリピンを訪問するなど公務に充てていた。 石破茂
中日新聞首相、6日までホテル滞在 趣味の読書などで気分転換
中日新聞 3日 20:34
石破茂首相は3日午後、公邸から東京都内のホテルに移った。首相周辺によると、大型連休後半は6日までホテルに滞在し、静養する予定だ。趣味の読書などで気分転換を図るとみられる。休み明けには引き続きトランプ米政権の関税政策への対応を迫られるほか、夏の参院選も控えている。 大型連休前半は、ベトナムとフィリピンを訪問するなど公務に充てていた。
TBSテレビ「狂ってると思います」アメリカ国民の生活に浸透する中国製品 トランプ関税の影響は「教育現場」にも【報道特集】
TBSテレビ 3日 20:33
トランプ政権誕生から100日余り、その関税政策は世界を揺るがしています。アメリカの人々はトランプ氏の政策をどう評価しているのか、中西部やワシントンDCで取材しました。 「働いても働いても…」関税政策にアメリカの農家は 4月30日、アメリカに到着した赤沢経済再生担当大臣。トランプ大統領が日本に課すとした関税に対し、赤沢大臣はアメリカ産の大豆やトウモロコシの輸入拡大などをカードに、2度目の日米交渉に臨 ...
時事通信トランプ氏「5月8日を戦勝記念日に」 第2次大戦、対日戦継続触れず
時事通信 3日 20:22
トランプ米大統領=4月29日、ワシントン(AFP時事) 【ワシントン時事】トランプ米大統領が「5月8日を第2次世界大戦の戦勝記念日とする」とSNSに投稿したことが物議を醸している。米国は、ナチス・ドイツが連合国に降伏した1945年5月8日以降も対日戦を続けており、歴史認識に対する疑念が浮上。欧州戦線終結後も戦っていた米兵への敬意を欠くとの指摘も上がる。 トランプ氏は今月1日の投稿で、欧州諸国は広く ...
時事通信トランプ氏「5月8日を戦勝記念日に」 第2次大戦、対日戦継続触れず
時事通信 3日 20:22
トランプ米大統領=4月29日、ワシントン(AFP時事) 【ワシントン時事】トランプ米大統領が「5月8日を第2次世界大戦の戦勝記念日とする」とSNSに投稿したことが物議を醸している。米国は、ナチス・ドイツが連合国に降伏した1945年5月8日以降も対日戦を続けており、歴史認識に対する疑念が浮上。欧州戦線終結後も戦っていた米兵への敬意を欠くとの指摘も上がる。 トランプ氏は今月1日の投稿で、欧州諸国は広く ...
47NEWS : 共同通信豪総選挙、与党労働党の勝利確実 アルバニージー首相続投へ
47NEWS : 共同通信 3日 20:07
... うかは不明としている。アルバニージー首相(62)は続投する。物価高騰や住宅難への対策を有権者に示し、逆風選挙をしのいだ。 中道右派の最大野党勢力、保守連合は、政府職員の在宅勤務禁止といった当初の公約がトランプ米政権を連想させ嫌気されたほか、首相候補のダットン自由党党首(54)の失言が相次ぎ、支持離れを招いた。保守連合が打ち出した原発解禁は支持が広がらなかった。 労働党は過半数割れなら、次期首相の選 ...
日本テレビ石破首相 次回関税協議に向け、赤沢氏に対応策の検討を指示
日本テレビ 3日 20:07
... 。 石破首相「我が国がどのように対処するか、その検討、調整、これを迅速にしてもらいたい。しかしながら、緻密にやってもらいたいということであり、その旨、赤沢大臣、林長官に指示をしたと」 また石破首相は、トランプ政権が日本時間の3日、自動車部品にも25%の追加関税を発動させたことについて「残念なことであり、この見直しを引き続き求めていくことに変わりはない」と述べたほか、国内対策に万全を期す考えを示しま ...
産経新聞オーストラリア総選挙で与党・労働党が勝利確実、アルバニージー首相が続投へ
産経新聞 3日 20:05
... うかは不明としている。アルバニージー首相(62)は続投する。物価高騰や住宅難への対策を有権者に示し、逆風選挙をしのいだ。 中道右派の最大野党勢力、保守連合は、政府職員の在宅勤務禁止といった当初の公約がトランプ米政権を連想させ嫌気されたほか、首相候補のダットン自由党党首(54)の失言が相次ぎ、支持離れを招いた。保守連合が打ち出した原発解禁は支持が広がらなかった。ABCによると、ダットン氏は落選確実と ...
デイリースポーツ全ての関税措置見直しが合意条件
デイリースポーツ 3日 20:03
赤沢亮正経済再生担当相は3日、トランプ米政権の関税引き上げを巡る2回目の閣僚交渉から帰国後、石破茂首相に公邸で協議内容を報告した。その後の取材に「一連の関税措置を全て見直してもらいたいと強く申し入れ続けている。パッケージの中にきちっと入らないと合意できない」と強調。自動車や鉄鋼などの関税撤廃が日米合意の条件になるとの考えを示した。 政府関係者によると、米側は交渉で自動車や鉄鋼、アルミニウムに対する ...
サウジアラビア : アラブニュース日本の関税担当特使、東京は米国の関税見直しを主張していると語る
サウジアラビア : アラブニュース 3日 20:03
... いると土曜日に述べた。 米国の重要な同盟国であり、最大の投資国である日本は、ほとんどの国に課される10%の基本関税に加え、自動車、製鉄、アルミニウムに対してより厳しい関税を課せられている。 ドナルド・トランプ大統領も4月上旬に、日本に対して24%の「相互」関税をかけると発表したが、その後、中国を除く他の国に対する関税とともに90日間の一時停止にした。 日本に戻った赤澤亮正氏は記者団に対し、双方は合 ...
中日新聞全ての関税措置見直しが合意条件 首相「一致点見いだせない」
中日新聞 3日 20:00
赤沢亮正経済再生担当相は3日、トランプ米政権の関税引き上げを巡る2回目の閣僚交渉から帰国後、石破茂首相に公邸で協議内容を報告した。その後の取材に「一連の関税措置を全て見直してもらいたいと強く申し入れ続けている。パッケージの中にきちっと入らないと合意できない」と強調。自動車や鉄鋼などの関税撤廃が日米合意の条件になるとの考えを示した。 政府関係者によると、米側は交渉で自動車や鉄鋼、アルミニウムに対する ...
47NEWS : 共同通信全ての関税措置見直しが合意条件 首相「一致点見いだせない」
47NEWS : 共同通信 3日 20:00
赤沢亮正経済再生担当相は3日、トランプ米政権の関税引き上げを巡る2回目の閣僚交渉から帰国後、石破茂首相に公邸で協議内容を報告した。その後の取材に「一連の関税措置を全て見直してもらいたいと強く申し入れ続けている。パッケージの中にきちっと入らないと合意できない」と強調。自動車や鉄鋼などの関税撤廃が日米合意の条件になるとの考えを示した。 政府関係者によると、米側は交渉で自動車や鉄鋼、アルミニウムに対する ...
NHK憲法記念日 改正を目指す立場 守る立場 それぞれ集会
NHK 3日 19:33
... 夫婦別姓こそ、男女平等を実現するために今の国会で最優先で実現すべきことではないか。あらゆる人が愛する人と結婚でき、結婚後の名前を選べることは幸せになる人を増やす」と訴えました。 共産党の田村委員長は「トランプ関税だと言って世界の国々をルールを無視して脅しつけるアメリカと運命共同体でいいのか。憲法のすべての条項が花開き、平和と民主主義が前に進む、真に国民が主人公の新しい日本をつくり上げていこう」と呼 ...
イラン : Pars Today米に対する日本人の信頼の低下、公正な合意を強調するイラン、ガザにおけるジャーナリスト殉教者の最新統計
イラン : Pars Today 3日 19:32
... 対する畏怖を打ち砕いた」とし、「イエメンの民間人を狙い撃ちすることは、アメリカの破綻の兆候だ」としています。 米国政府に対する日本人の信頼が低下 日本の「朝日新聞」が最近行った世論調査から、ドナルド・トランプ米大統領の任期中に米国政府に対する日本国民の信頼が急激に低下したことが明らかになりました。この調査結果によれば、現在、米国政府に対する日本人の懐疑心が高まっており、日本人全体の実に77%が「軍 ...
時事通信石破首相、車含む全関税見直し要求 日米協議「立場に隔たり」
時事通信 3日 19:31
日米関税交渉について、記者団の取材に応じる石破茂首相=3日午後、首相公邸 石破茂首相は3日、米国から帰国した赤沢亮正経済再生担当相と首相公邸で会談し、トランプ米政権の関税措置を巡る2回目の閣僚協議の報告を受けた。首相はこの後、記者団に「日米間には立場の隔たりがある。一致点を見いだせる状況にはない」と説明。米側が自動車や鉄鋼・アルミニウムへの関税は交渉対象外との認識を示していることに「全ての関税につ ...
時事通信石破首相、車含む全関税見直し要求 日米協議「立場に隔たり」
時事通信 3日 19:31
日米関税交渉について、記者団の取材に応じる石破茂首相=3日午後、首相公邸 石破茂首相は3日、米国から帰国した赤沢亮正経済再生担当相と首相公邸で会談し、トランプ米政権の関税措置を巡る2回目の閣僚協議の報告を受けた。首相はこの後、記者団に「日米間には立場の隔たりがある。一致点を見いだせる状況にはない」と説明。米側が自動車や鉄鋼・アルミニウムへの関税は交渉対象外との認識を示していることに「全ての関税につ ...
読売新聞トランプ氏、ローマ教皇に扮した画像をSNSに投稿…次期教皇「私がなりたい」と冗談も
読売新聞 3日 19:30
... 最高指導者を侮辱するものとして波紋を呼びそうだ。 トランプ氏が自身のSNSに投稿したローマ教皇のような服装をした画像。合成とみられる トランプ氏は4月26日にバチカンで行われたローマ教皇フランシスコの葬儀に出席したが、多様性を重視するリベラルな立場で知られた教皇はトランプ政権の不法移民対策を批判していた。今月7日の教皇選出会議(コンクラーベ)を前に、トランプ氏は4月29日、ホワイトハウスで記者団か ...
NHK石破首相「迅速・緻密に検討指示」日米交渉終え赤澤大臣が帰国
NHK 3日 19:28
アメリカ・トランプ政権の関税措置をめぐり石破総理大臣は次回の日米交渉でのさらなる進展に向けて赤澤経済再生担当大臣と林官房長官に対し迅速かつ緻密に検討を進めるよう指示しました。 一方、主要な自動車部品に対して25%の追加関税を課す措置が発動されたことは極めて残念だとして引き続き見直しを求めていく考えを示しました。 トランプ政権 自動車部品にも25%の関税発動 日本への影響懸念
毎日新聞シンガポール総選挙 ウォン首相に初の「審判」 生活費高騰など争点
毎日新聞 3日 19:22
... 0年の前回選では、最大野党の労働者党が過去最多の10議席を獲得。PAPは83議席を得たが、得票率は過去最低に近い約61%だった。 Advertisement ウォン氏は1日の集会で「国が深刻な課題に直面している時に野党に投票すれば、政権を弱体化させかねない」と訴え、安定政権の必要性を強調した。貿易が経済の柱であるシンガポールは、トランプ米政権の高関税政策による打撃を懸念している。【バンコク国本愛】