検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

61,218件中612ページ目の検索結果(0.864秒) 2025-10-28から2025-11-11の記事を検索
大分合同新聞「ウスキベニュー」に新たな食事メニュー 季節の恵みなどをテーマにした全10品のコース料理
大分合同新聞 10月28日 03:00
【臼杵】臼杵市は市内臼杵の稲葉家下屋敷(国登録有形文化財)で臼杵の食や文化を体験するパーティープラン「ウスキベニュー」の食事メニューに新たに「美旬」を加えた。...
伊豆新聞30日に臨時会―河津町議会
伊豆新聞 10月28日 03:00
大分合同新聞東明高出身の長谷部、女子7人制ラグビー日本代表デビュー トライ決め、手応え
大分合同新聞 10月28日 03:00
女子7人制ラグビーの国際大会で、東明高出身の長谷部彩音(20)=日本経済大3年=が日本代表デビューを飾った。県ラグビー協会によると、県出身者の女子代表入りは初めて。...
伊豆新聞多様な構図 富士山鮮やか 伊東の筒井さん、カレンダー写真展
伊豆新聞 10月28日 03:00
伊豆新聞伊東で停電
伊豆新聞 10月28日 03:00
大分合同新聞【ベップ・アート・マンス2025】ゆるりゆゆゆ展 大分らしさにほっこり
大分合同新聞 10月28日 03:00
【別府】独特の作風で「妄想美術家」として活動する作家のっけむしさん(48)=大分市=の作品展「ゆるりゆゆゆ展」が別府市元町の竹瓦温泉で開かれている。...
毎日新聞土器 ネットで若者に人気 変顔…「個性的でクール」=ソウル支局・日下部元美 /東京
毎日新聞 10月28日 02:01
韓国大手紙「東亜日報」が9月中旬、古代国家・百済(くだら)の王宮跡地から出土した土器がネット上で若者に人気と報じた。灰色がかった土器に穴が三つ開いており、犬のキャラクターに見えると話題になったという。近年、こうした「面白くて、少し不格好」な土器などの遺物が注目を集めている。 この土器は中西部の忠清南道(チュンチョンナムド)・扶余(プヨ)で発掘された。扶余は百済最後の王都で、土器は6〜7世紀に作られ ...
毎日新聞わいせつ画像投稿 津田塾大の元職員書類送検 /東京
毎日新聞 10月28日 02:01
勤務先の女子大学から持ち出した学生の衣類で自慰行為をしている写真をインターネット掲示板に投稿したとして、警視庁保安課は22日、江東区住吉2の元大学職員、田辺佑介容疑者(43)=器物損壊罪で起訴=を、わいせつ電磁的記録記録媒体陳列容疑で書類送検した。衣類に体液をかけて汚した器物損壊の疑いでも26日に再逮捕した。 容疑は7月ごろ、自分のパソコンからインターネット掲示板にわいせつな写真3枚を投稿したとし ...
毎日新聞秋季都高校野球大会 日大三、快勝で8強 国士舘と帝京、接戦制す /東京
毎日新聞 10月28日 02:01
来春のセンバツ出場校を選ぶ参考資料となる秋季都高校野球大会(都高校野球連盟主催、毎日新聞社など後援)は27日、3回戦5試合があり、今夏の甲子園に出場した日大三や関東一などが8強に進出した。 日大三と関東一はどちらも11得点の猛攻で快勝。国士舘と帝京は接戦を制し、成立学園は序盤のリードを守った。28日は3回戦3試合が予定される。【古瀬弘治】 〔多摩版〕
毎日新聞今も通う神戸の人情「肉天」 「丸亀製麺」トリドールHD・粟田貴也社長 /東京
毎日新聞 10月28日 02:01
あの経営者が小学生のころ好きだった食べ物は何か、いま足しげく通うレストランはどこか――。時代小説家の子母沢(しもざわ)寛(かん)が東京日日新聞(現毎日新聞)記者だった1927(昭和2)年に連載した聞き書き「味覚極楽」に倣い、食の思い出やこだわりを通して企業経営者の人柄や社風を描きます。 生まれたのは神戸市長田区。よく食べていたのは「肉天(お好み焼き)」です。近所に土間に鉄板1枚という小さな肉天屋が ...
毎日新聞自分史の基に 「思い出ノート」 /東京
毎日新聞 10月28日 02:01
毎日新聞社は「思い出ノート」を製作しました。自分の名前の由来、学校時代の思い出、友だち、住まい、仕事、趣味、夢などの100の設問に答えていくと、自分史の基になるノートが出来上がります。 昔を思い出してノートに書きとめることは脳の活性化にもつながります。公益財団法人「認知症予防財団」の監修。 Advertisement A4判64ページ、500円(税込み)です。ご購入・お問い合わせは、最寄りの毎日新 ...
毎日新聞体温で冷え解消、快眠レッグウォーマー グローバルロード 梶川美紗さん /東京
毎日新聞 10月28日 02:01
「足の冷えを解消してよく眠れる商品を作りたい」。睡眠関連グッズを手がけるグローバルロード(広島県府中町)が昨年10月に発売した「ネヨウェル 光電子レッグウォーマー」が好評だ。体が発する遠赤外線を生かした素材を採用し、自然な温かさを保てる。希望小売価格は3960円。 「足の冷えが気になって夜中に目が覚める」「眠りにくい」という女性社員の声から生まれた。販売数量は年間計画比の約2倍で推移しているという ...
毎日新聞京王が2000系車両公開 26年1月31日から営業運転 /東京
毎日新聞 10月28日 02:01
京王電鉄は27日、新型の通勤車両「2000系」を報道陣に公開した。2026年1月31日から営業運転を始める。 既存車両の「7000系」の置き換えで導入する。丸みをおびたデザインで「優しさを感じ、安心できる車両」を表現したという。 5号車はエレベーターが近い駅が多いため、大型のフリースペースを設置し…
毎日新聞社会問題の批判精神、表現深めよう 「抵抗川柳」で未来拓く 句集発刊記念しシンポ 千代田・11月3日 /東京
毎日新聞 10月28日 02:01
「戦争が選挙するたび近くなり」(乱鬼龍(きりゅう))――。 社会状況など時代を射抜くような批判精神あふれる川柳を作り続けている川柳グループが11月3日午後2時から、スペースたんぽぽ(千代田区神田三崎町3)で「未来を拓(ひら)く、新しい川柳よ興れ!」をテーマにシンポジウムを開く。【東海林智】 ネットを中心に労働問題や社会運動の情報を発信しているレイバーネット日本で川柳を作っている「川柳班」のメンバー ...
毎日新聞関東高校軟式野球 明治学院、延長サヨナラで敗れる /東京
毎日新聞 10月28日 02:01
第66回秋季関東高校軟式野球大会(関東地区高校野球連盟軟式部主催、毎日新聞横浜支局など後援)が27日、神奈川県の秦野球場などで開幕し、1回戦8試合があった。作新学院(栃木A)は明治学院(東京C)に延長サヨナラ勝ち。昨年の同大会で優勝した三浦学苑(神奈川A)なども準々決勝に進んだ。 28日は同球場などで準々決勝4試合が行…
毎日新聞Xマスコンサート、家族で楽しんで 新宿で12月12日 1500人を無料招待 /東京
毎日新聞 10月28日 02:01
住友不動産グループは12月12日、新宿区西新宿の東京オペラシティコンサートホールで、バイオリン奏者の千住真理子さんがパーソナリティーを務める「第121回クリスマスステップコンサート」を開催する。1500人を無料で招待する。 午後6時50分開演。幸田浩子さん(ソプラノ)、上野耕平さん(サクソフォン)…
毎日新聞国違えど それぞれの人 /東京
毎日新聞 10月28日 02:01
いま私のいる穂別から、競走馬の産地・日高地方までは約100キロ。車で2時間半程かかるが、広い北海道の中では「けっこう近い」という感覚だ。 その日高地方の浦河町を舞台にしたとても面白い本を読んだ。ジャーナリストの河野啓氏が書いた「HHH」だ。ちょっとおかしなタイトルだが、「ヒンディー・ホッカイドウ・ホースマン」の頭文字だそうだ。浦河町の競走馬の牧場ではいま、多くのインド人が働いているのである。人口1 ...
日本経済新聞東京都、新興・中小のGX技術をグローバルサウスへ サウジで商談会
日本経済新聞 10月28日 02:00
東京都は新興・中小企業のグリーントランスフォーメーション(GX)技術を、グローバルサウス(新興・途上国)に売り込む。植林や再生可能エネルギーを手がける企業の海外展開を支援する。小池百合子知事のサウジアラビア訪問に合わせ、現地で28日に商談会を開いてトップセールスもする。経済的な存在感を高める地域と連携を強化する。 支援事業は企業がGX技術を海外展開するにあたり、計画策定や実現可能性調査、実証・事. ...
日本経済新聞江戸時代から続く「東京手彫り印章」、伝統的工芸品に指定
日本経済新聞 10月28日 02:00
デザインから彫刻まで、全てを職人が手作業で行うのが特徴だ=経済産業省提供経済産業省は27日、東京都と神奈川県で江戸時代から受け継がれる印章の製造技術「東京手彫り印章」を伝統的工芸品に指定した。文字のデザインから彫刻まですべての工程を職人が手作業で行うのが特徴だ。現在は95の事業者で、103人が技術を守り抜いている。 東京手彫り印章は寛永元年(1624年)、印判師(いんばんし)という職人が京都から江 ...
日本経済新聞メガソーラー乱立に課税で歯止め 青森など導入、地元合意で非課税に
日本経済新聞 10月28日 02:00
無秩序な大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設に歯止めをかけるため、青森県など自治体が法定外税の導入や検討に動き出した。税収確保よりも建設場所を適切な場所に誘導することに主眼を置く。地元の合意があれば非課税とする対応もとる。メガソーラーの乱開発に悩む地域が増えるなか、新たな対策として広がる可能性がある。 青森県は10月7日、「再生可能エネルギー共生税条例」を施行した。県が定める特定のエリアに出. ...
日本経済新聞大阪大学、精子の運動制御する仕組み発見 男性不妊の治療へ道
日本経済新聞 10月28日 02:00
大阪大学の研究グループは働きが不明だったたんぱく質が精子の運動制御に関わっていることを発見した大阪大学の研究グループは15日、精子の運動を制御する新たな仕組みを発見したと発表した。精子の運動に関わる分子の生産を制御するたんぱく質を突き止めた。研究成果は男性の不妊症の診断や治療の開発につながる可能性がある。米科学誌「米国科学アカデミー紀要」に論文が掲載される。 このたんぱく質の名前は「TMEM217 ...
日本経済新聞クマ被害で自衛隊派遣を緊急要望、秋田知事が表明 28日防衛省訪問
日本経済新聞 10月28日 02:00
秋田県の鈴木健太知事は27日、県内でツキノワグマによる人身被害が相次いでいることを受け、防衛省に自衛隊派遣を要望すると正式に表明した。鈴木知事が28日に防衛省を訪れ、ツキノワグマの捕獲に伴う活動支援について緊急要望書を提出する。 複数人がクマに襲われた現場周辺(24日、秋田県東成瀬村)=共同県庁内で記者団の取材に答えた。鈴木知事が28日午前に防衛省を訪れ、小泉進次郎防衛相との面会を調整中という。 ...
日本経済新聞東京・伊豆諸島に観光客戻らず 来訪者コロナ前の8割、航路減便も
日本経済新聞 10月28日 02:00
過去最多のインバウンド(訪日外国人)に沸く東京都で、島しょ部が置き去りになっている。伊豆諸島への来訪者は新型コロナウイルス禍前の8割ほどの水準にとどまる。特定の民間企業に依存した航路は人手不足の影響で減便も余儀なくされており、手を打たなければ島民の生活航路の維持はおぼつかない。 伊豆諸島への航路を運営する東海汽船の2025年1〜9月の定期航路乗船客数は45万5219人と前年同期間を6%下回った。. ...
日本経済新聞京王電鉄、新型車両「2000系」公開 ベビーカー対応のスペースも
日本経済新聞 10月28日 02:00
2026年1月末に営業運転を開始する2000系車両(東京都稲城市)京王電鉄は27日、2026年1月末に営業運転を始める新型通勤車両「2000系」を若葉台車両基地(東京都稲城市)で報道陣に公開した。ベビーカーや車いすに対応する大型フリースペースを設置。省エネルギー性能を高めた新型VVVF(可変電圧可変周波数)インバーター制御装置を採用し消費電力を削減する。 丸みのある外観の2000系は5号車の約半分 ...
中日新聞為替相場 28日(日本時間 2時)
中日新聞 10月28日 02:00
2時現在 1ドル= 152円99銭〜 153円00銭 前日比 +0円03銭 1ユーロ= 178円05銭〜 178円09銭 前日比 −0円25銭
日本経済新聞トヨタ、レースに改造「GRヤリス」出走 新車公開開発で愛着育む
日本経済新聞 10月28日 02:00
トヨタ自動車が開発中の新型エンジンを載せた車両を初めて耐久レースに出場させた。スポーツ車「GRヤリス」をベースにしてエンジンの配置と駆動方式を改め、新たな車両として市販化を目指す。実現までには課題も多いが、開発の過程も公開して共創意識を育てる。 出場したのは、岡山県美作市の「岡山国際サーキット」で25〜26日に開かれた「スーパー耐久レース」2025年シリーズ第6戦(全7戦)。3時間のレースで1周. ...
日本経済新聞「甲府ジュエリー甲子園」、全国の高校生389作品の頂点決まる
日本経済新聞 10月28日 02:00
甲府ジュエリー甲子園の決勝大会。高校生5人が作品のプレゼンテーションをした(25日、甲府市)甲府市は高校生が宝飾品のデザインを競う「甲府ジュエリー甲子園2025」の決勝大会を25日、市内で開いた。全国から389作品の応募があり、1次審査を突破した山梨、兵庫、鹿児島の高校生5人が作品に込めた思いをPRした。審査の結果、甲府盆地の夜景をモチーフにした山梨県立吉田高校3年の加々見真央さんが最優秀賞を受賞 ...
日本経済新聞愛媛の伊予鉄、全国初「運転席無人」バス運行へ 世界初の踏切越えも
日本経済新聞 10月28日 02:00
伊予鉄グループ(松山市)は2026年1月から市中心部や道後温泉周辺で自動運転の路線バスを営業運行する。特定条件下で完全自動運転が可能な「レベル4」とし、運転席には乗務員を配置しない全国でも初めての取り組みとなる。世界で初めて踏切も通過する。深刻化する運転士不足への対応策として自動運転バスの実装を加速する。 同グループが27日に発表した。グループ傘下の伊予鉄バスが運行する。 26年1月に愛媛県庁や. ...
日本経済新聞宇都宮市、JR宇都宮駅西口広場の整備計画を策定
日本経済新聞 10月28日 01:49
宇都宮市はJR宇都宮駅西口の再編計画を策定した宇都宮市は27日、JR宇都宮駅の西口にある駅前広場と周辺の民間街区の整備、再編について実施計画を策定したと発表した。次世代型路面電車「芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)」の西側延伸と並行して進め、2035年までの実現を目指す。 計画の対象範囲は駅前広場を中心としたJR宇都宮駅西側の約11ヘクタール。駅前広場では、バスやタクシーなどの公共交通と一般車両が ...
日本経済新聞川崎市の福田紀彦市長4選、進む高齢化と人手不足の対応急務に
日本経済新聞 10月28日 01:49
26日の市長選で4選を決めた川崎市の福田紀彦氏(53)は大差で新人5人を破り、市民は福田市政の継続を望んだ。当選確実が伝えられた26日午後8時過ぎ、福田氏は「市の人口はまだ10年は伸びるが、その先を見据えて取り組まないと未来への責任を果たせない」と述べた。次の任期はまさしく10年より先の未来に起こりうる課題に今から向き合う必要がある。 川崎市を紹介する際に頻繁に使われる言葉が「人口増が続く」だ。. ...
日本経済新聞大阪府の特区民泊、29市町村も新規停止意向 大阪市の方針が波及
日本経済新聞 10月28日 01:49
大阪府は27日、国家戦略特区法に基づく「特区民泊」について、政令市や中核市を除く府内34市町村のうち29市町村が新規申請の受け付けを停止する意向との調査結果を公表した。停止時期は2026年5月30日からとし、大阪市と足並みをそろえる方向だ。11月にも開かれる政府の国家戦略特別区域会議に区域計画の変更案を諮る。 当初、新規受け付けを全域で取りやめると答えたのは7市町(8月29日時点)だったが、最終的 ...
日本経済新聞岩手県の新銘柄米、ヘラルボニー契約作家のロゴでデビュー
日本経済新聞 10月28日 01:49
岩手県の新銘柄米「白銀のひかり」のロゴマークを披露する関係者(26日、盛岡市)岩手県の新銘柄米「白銀(はくぎん)のひかり」が26日、デビューした。ロゴマークには福祉スタートアップ、ヘラルボニー(盛岡市)の契約作家、小林覚氏が描き下ろした作品を採用した。 JA全農いわてが盛岡市で同日開いたイベントで、達増拓也岩手県知事は「県が10年の歳月をかけて開発したオリジナル水稲品種」と白銀のひかりを紹介した。 ...
日本経済新聞山口県の村岡嗣政知事が4選出馬表明 保守分裂選の公算
日本経済新聞 10月28日 01:49
記者会見で2026年2月の山口県知事選に立候補する意向を表明した村岡嗣政知事=26日午後、山口市山口県の村岡嗣政知事(52)は26日、任期満了に伴う2026年2月の知事選に4選を目指し無所属で立候補する意向を表明した。自民党県連は推薦を決定。県議会の自民会派所属だった有近真知子氏(42)も出馬意向で、保守分裂選となる公算が大きい。 山口市で記者会見した村岡氏は「産業力をさらに高め、激しい変化の荒波 ...
日本経済新聞日経平均株価初の5万円台、信越も経済成長期待 影響に警戒も
日本経済新聞 10月28日 01:49
27日の東京株式市場の日経平均株価は終値が5万512円32銭になり、初めて5万円の大台に乗せた。米中両政府の対立緩和期待や高市早苗内閣への支持率の高さなどが追い風となった。信越の経済界からも経済拡大への期待が出た一方、急速な株価上昇に加え、金利の上昇など影響を警戒する声も聞かれた。 初の5万円突破について、証券業界では「海外要因としてマレーシアでの米中閣僚協議により両国の対立緩和が期待されたこと. ...
日本経済新聞秋田県・市、岩手のシステム開発新興と立地協定
日本経済新聞 10月28日 01:49
立地協定に署名した沼谷純秋田市長?、照井隼斗MERCIT社長?、神部秀行秋田県副知事?(27日、秋田県庁)秋田県と秋田市は27日、岩手県北上市のシステム開発企業MERCIT(メルシット)を誘致企業に認定し、立地協定を締結した。同社は1日、秋田市内に事業所を新設した。従業員は将来13人に増やす見通し。 メルシットは2022年創業。ウェブサービスや業務系などのシステム開発について、エンジニアの派遣など ...
日本経済新聞前橋問屋センターが60周年 「糸都」の盛衰と地方の未来
日本経済新聞 10月28日 01:49
協同組合前橋問屋センター(前橋市)が60周年を迎えた。「糸都」前橋らしく当初は糸を扱う卸も名を連ねたが、主要産業が繊維から自動車・電機へと変遷。食品や情報、自動車販売など多様な企業が集まる問屋団地となった。 同組合が23日に前橋問屋センター会館(前橋市)で開いた記念式典。約70人が出席し、前橋商工会議所の金子昌彦会頭が「情報や取り組みの交流が一層盛んとなることを願う」と祝辞を述べた。 1965年. ...
日本経済新聞茨城・大洗の内山青果、サツマイモをタイ輸出 貯蔵・冷凍に5億円
日本経済新聞 10月28日 01:49
サツマイモの加工や販売を手掛ける内山青果(茨城県大洗町)はタイへの輸出を始めた。日系スーパーなどで焼き芋の人気が高まっていることに対応する。また、貯蔵・冷凍設備に約5億円を投資した。販路と取り扱い品種をひろげ、事業拡大につなげる。 7月に約3トン、9月に約7トンの「紅はるか」を農産物輸出などを手掛ける日本未来農業(茨城県東海村)を通じてタイに出荷した。11月にも約7トンを出荷し、「今後は月1回ほ. ...
日本経済新聞鳥取・高知・佐賀で2拠点居住体験、ANAグループが約120人支援
日本経済新聞 10月28日 01:49
ANAHDが2拠点居住体験を呼びかける特設サイトANAホールディングス(HD)は都会と地方との2拠点居住の体験支援に乗り出した。鳥取・高知・佐賀3県の9市町村を受け入れ先とし、各地の特色やモニタープログラムの内容、参加条件などを紹介する特設サイトを設けた。2026年2月までに東阪を中心に計約120人の参加者を募り、交流人口づくりを後押しする。 地域創生子会社のANAあきんど(東京・中央)が「BLU ...
日本経済新聞ラピダス進出、育て北海道の半導体人材 高専・大学が産官学の拠点に
日本経済新聞 10月28日 01:49
最先端半導体の量産を目指すラピダスが北海道千歳市への進出を決めてから2年半余り。半導体を「作る」「使う」人材を育てる試みが、道内各地で広がる。北海道大学は2026年以降、実習用クリーンルームや半導体の教育プログラムを整備する方針で、他大学などにも広く開放する。 30年度に670人の採用ニーズ10月中旬、北海道大学で電気電子工学を専攻する3年生40人余りが、ミツミ電機千歳事業所を訪れた。半導体製.. ...
日本経済新聞横浜市とあいおいニッセイ、EV充電器の最適配置へ連携協定
日本経済新聞 10月28日 01:49
協定を結んだ横浜市の山中市長?とあいおいニッセイ同和損保の新納社長(23日、横浜市)横浜市とあいおいニッセイ同和損害保険は次世代自動車の普及促進に向け、電気自動車(EV)用急速充電器の最適配置を連携して進める協定を結んだ。同社製品の車載器を活用して約1000台の走行データを分析し、需要が高いのに充電器が少ない市内エリアを推定して重点的に設置していく。 市内の急速充電器の設置口数は2025年3月4日 ...
日本経済新聞1都10県の販売、家電大型専門店7.2%増 パソコン買い替えなど追い風
日本経済新聞 10月28日 01:49
関東経済産業局は22日、管内1都10県(関東甲信越と静岡県)の8月の小売り販売動向を発表した。前年同月比で販売額の伸び率が最も大きかったのは家電大型専門店で、7.2%増の1992億円となった。一部のパソコンで基本ソフト(OS)のサポートが終了することに伴い、買い替え需要が増えた。任天堂のゲーム機「スイッチ2」の販売好調なども追い風となった。 家電大型専門店を含む6業態のうち、4業態が前年同月を上回 ...
日本経済新聞福井銀行傘下の地域商社、永平寺町と観光振興で連携協定 29日締結
日本経済新聞 10月28日 01:49
福井銀行傘下の地域商社、ふくいヒトモノデザイン(福井市)は29日に福井県永平寺町と同町のまちづくり会社、ZENコネクトと観光振興に向けた連携協定を結ぶ。ヒトモノデザインは観光による同町の持続可能な地域経済の構築を支援しており、今月には国際的な認証も取得した。さらなる観光資源の発掘や磨き上げに向けて連携を強化する。 福井銀行はグループで福井県の観光振興に取り組む(ふくいヒトモノデザインの窓口)永平寺 ...
日本経済新聞徳島大正銀行、中小企業に経営人材を直接紹介
日本経済新聞 10月28日 01:49
徳島大正銀行は27日、中小企業に対して同行が直接人材を紹介する事業を始めたと発表した。行員が顧客企業の人材に関するニーズや求める人物像を明確にしたうえで、提携する人材会社のデータベースを活用し、求職者の中から条件の合う人材を見つける。 主な対象は経営層と管理職層の人材で、企業に紹介して採用につなげる。入社後の会社への定着も支援する。徳島大正銀の主要営業エリアである四国と関西を中心に手掛ける。 徳島 ...
日本経済新聞三菱自動車、水島製作所で新「デリカミニ」出荷本格化 29日発売
日本経済新聞 10月28日 01:49
デリカミニは顔のような前面のデザインが特徴だ(27日、岡山県倉敷市)三菱自動車は27日、軽自動車「デリカミニ」の新型車を29日に発売するにあたり、生産拠点の水島製作所(岡山県倉敷市)で取材会を開いた。出荷作業や生産ラインの様子を披露した。人気モデルの刷新により訴求力を高める。販売台数を伸ばし、水島製作所を中心に地域経済の活性化にもつなげる。 2023年に発売したデリカミニでフルモデルチェンジは初と ...
日本経済新聞初の「もりおか座映画祭」に11作品 永瀬正敏氏らが裏話披露
日本経済新聞 10月28日 01:49
「おーい、応為」の撮影裏話を披露する永瀬正敏氏(25日、盛岡市)民間有志が企画した初の「もりおか座映画祭」が25〜26日に盛岡市で開かれ、新旧11作品が参加した。ロードショー上映中の「おーい、応為」に出演した俳優の永瀬正敏氏が登場し「撮影現場では魚の干物など本物を使ったので臭いがすごかった」と裏話を披露した。 上映中に自作を解説する大友啓史監督(手前から2人目、25日、盛岡市)映画監督、大友啓史氏 ...
日本経済新聞長野電鉄、元ロマンスカーでワイン12種飲み放題
日本経済新聞 10月28日 01:49
長野電鉄(長野市)は11月から、元小田急ロマンスカー車両に乗りながら国内外のワイン12種を飲み比べできる「ながでんワイントレイン」を2年ぶりに運行する。地元客をターゲットに「楠ワイナリー」(長野県須坂市)や「たかやしろファーム」(同県中野市)、「信州たかやまワイナリー」(同県高山村)などの県産ワインや海外ワインをそろえる。 金曜日を中心に11月は3日間、12月は5日間運行する。ワインの飲み放題に洋 ...
日本経済新聞日経平均株価5万円超え 札証上場銘柄の約6割が上昇、10月
日本経済新聞 10月28日 01:49
日経平均株価が27日、初めて5万円台に乗せた。札幌証券取引所の上場銘柄は10月1日の終値比で約6割が上昇した。 札証に重複上場する三菱重工業や東亜建設工業の株価は1日の終値比で約2割上昇した。北海道企業ではCEホールディングスやカナモト、北海道コカ・コーラボトリングなどの上昇が目立った。ただ北海道企業の上昇率は現時点では総じて限定的だ。...
日本経済新聞はごろもフーズ、天神屋とシーチキンのコラボメニュー
日本経済新聞 10月28日 01:49
はごろもフーズは天神屋とのコラボメニューを売り出したはごろもフーズは27日、弁当・総菜店の天神屋(静岡市)とのコラボメニューを売り出した。はごろもフーズのツナ缶「シーチキン」を使ったナポリタンなど4品を天神屋の30店舗で販売する。期間は11月16日まで。 「ツナポリタン」は540円。「はごろも煮 贅沢(ぜいたく)いなり」は350円。店頭にはメニューに使用したシーチキンのパウチ製品なども並べる。両社 ...
日本経済新聞広島銀行、住宅ローンで県内シェア6割に拡大へ 資産運用とセット
日本経済新聞 10月28日 01:49
ひろぎんホールディングス(HD)傘下の広島銀行は住宅ローンの広島県内シェアを現在の4割強から6割へ引き上げる計画だ。住宅ローン販売と投資など資産運用のコンサルティングを一括でできる人材と拠点を拡充する。今後、金利が上昇して住宅需要に逆風となる可能性があり、営業力を強化して顧客の獲得を目指す。 金利が上昇すれば住宅を購入した人のローン返済が増えて、買い控える動きが広がりかねない。家計への負担軽減の. ...
日本経済新聞福岡市の人工島・アイランドシティで20周年式典 人口1.6万人に
日本経済新聞 10月28日 01:49
式典に参加した地元の学生や高島市長(前列左から6人目)ら(26日、福岡市東区)福岡市は26日、同市東区の人工島「アイランドシティ」のまちびらき20周年を記念する式典を開いた。同地区は市の事業として高層マンションや商業施設などの開発で人口が1万6000人となったほか、物流や港湾関係の約310事業者が進出している。高島宗一郎市長は「九州の地域経済に貢献する存在になった」と振り返った。 記念式典は、アイ ...
日本経済新聞神戸市長4選の久元喜造氏「魅力ある街として進化させる」
日本経済新聞 10月28日 01:49
10月26日投開票の神戸市長選で4選した久元喜造市長(71)は27日、日本経済新聞のインタビューで、人口減少時代を見据えた街づくりを推進する考えを示した。 これまで市中心部のタワーマンションの建設を抑制し、オフィスや商業施設の呼び込みを進めてきた。「どこの都市にでもあるような風景ではなく、魅力のある街として進化させていく」と強調した。 産業振興については「神戸市はスタートアップ施策を始めたのは早. ...
日本経済新聞松江市合併20周年式典、上定昭仁市長「課題解決の先進市に」
日本経済新聞 10月28日 01:49
式典であいさつする上定昭仁松江市長(26日、市内)松江市の合併20周年を祝う記念式典が26日、市内で開かれた。上定昭仁市長は「少子高齢化などが進むなか、課題先進市として全国や世界のロールモデルを目指す」と述べた。 松江市は2005年に周辺の7町村、11年に東出雲町とそれぞれ合併した。式典では元衆院議長の故細田博之氏、前松江市長の松浦正敬氏の2氏に名誉市民の称号を贈ったほか、市政に貢献のあった特別功 ...
日本経済新聞大末建設や銭高組…関西「副首都銘柄」に期待の買い 日経平均5万円
日本経済新聞 10月28日 01:49
27日の東京株式市場で日経平均株価が初めて5万円を突破した。関西では自民党と組んで連立政権入りした日本維新の会が提唱する「副首都構想」関連で建設や不動産などの銘柄に買いが入った。市場では関西経済の活性化に対する期待が高まっているとの見方がある一方で、期待先行といった慎重な意見も聞かれた。 国内の全上場企業のうち比較可能な3836社について、自民と維新の連立協議入り前日の15日と27日の株価を比較. ...
日本経済新聞デンソー九州、自社開発AI相次ぎ投入 機械の異常など自動検知
日本経済新聞 10月28日 01:49
自動車部品を手掛けるデンソー九州(北九州市)が、部品の検査などを自動化する人工知能(AI)を自社開発し、工場での活用を進めている。今年に入って2つのAIを検査ラインに投入した。機械の異常を自動検知するAIも新たに開発し、年内にもラインに導入する見通しだ。 同社の北九州工場では、カーエアコンやディーゼルエンジンの部品を製造している。8つのカメラでとらえた画像をAIが分析し、「不良」と判定された部品. ...
日本経済新聞名大発新興、培養細胞をAIが目利き 製造費3割減で再生医療支える
日本経済新聞 10月28日 01:49
名古屋大学発スタートアップのQuastella(クオステラ、名古屋市)は、再生医療に必要な細胞の培養を人工知能(AI)で効率化する技術に強みを持つ。AIが細胞の画像を分析して品質を判断。人手に頼る「目利き」業務を減らし、製造コストを3割抑える。海外展開にも乗り出し、世界のバイオ企業にシステムを売り込む。 Quastella 名古屋大学大学院創薬科学研究科の加藤竜司准教授(現クオステラ最高技術責任者 ...
日本経済新聞宇都宮市長、LRTの東西結合「やるべき」 栃木県知事の発言に反論
日本経済新聞 10月28日 01:49
JR宇都宮駅東側で先行開業した宇都宮LRT宇都宮市の佐藤栄一市長は27日の記者会見で、次世代型路面電車「芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)」のJR宇都宮駅西側延伸について、既設の東側とつなげる工事は「やるべきだ」と発言した。「東西結合」はJR東日本の鉄路をまたぎ工事費がかさむため、栃木県の福田富一知事が22日の記者会見で「切り離して考えることも視野に入れるべきだ」と提案していた。 知事発言の発端は ...
日本経済新聞秋田県、NTTドコモなどと災害時の連携で協定
日本経済新聞 10月28日 01:49
協定書に署名したNTTドコモの野沢千晶東北支社長?、鈴木健太知事?、NTTドコモビジネスの鈴石建一東北支社長?(27日、秋田県庁)秋田県は27日、NTTドコモ、NTTドコモビジネス(旧NTTコミュニケーションズ)と災害時の通信インフラ確保と復旧に関する連携協定を結んだ。県の災害対策の一環で、豪雨災害などへの備えを強化する。 同日午前、秋田県庁で鈴木健太知事とNTTドコモの野沢千晶東北支社長、NTT ...
日本経済新聞特区民泊の規制強化、大阪市が国に要望へ 苦情対応・指導権限が論点
日本経済新聞 10月28日 01:49
大阪市は27日、国家戦略特区法に基づく「特区民泊」の新規申請の受け付けを来年5月30日から停止すると発表した。騒音やゴミ出しなど住民の苦情が相次ぎ、既存施設の運営の是正や規制強化など体制を整える必要があると判断した。自治体の権限には限界があり、国との法令改正の協議を本格化させる。 新規受け付け停止の方針は9月末に市の部局横断の検討会で決め、周知期間の検討を進めてきた。すでに申請を検討中の事業者や. ...
日本経済新聞島根県出雲市、公式HPに生成AI 市民が検索しやすく
日本経済新聞 10月28日 01:49
島根県出雲市は公式ホームページに生成AIによる検索支援システムを導入した島根県出雲市は、市の公式ホームページ(HP)に生成AI(人工知能)を活用した検索支援システムを11月初旬にも導入する。質問文を入力すると、HP内の情報をもとに生成AIが要約文を作って回答する。あわせて関連性が高い検索結果も表示し、利用者が必要な情報を探しやすくする。 アイアクト(東京・港)の「Cogmo Enterprise ...
日本経済新聞静岡の建設大手、5社が建設費「上振れ」 行政案件も見直し相次ぐ
日本経済新聞 10月28日 01:49
静岡県内で進む建設プロジェクトで、資材価格や人件費の高騰に伴う工期の遅れや総事業費の上振れが相次いでいる。日本経済新聞社が県内主要ゼネコン6社を対象に実施したアンケート調査で、5社が建設費が「上振れしている」とした。建設費上昇の影響が企業活動や行政の事業計画にも及んでいる。 上振れ幅は当初想定から「1.1〜1.5倍」「3〜4割増」に達するとの回答が寄せられた。自動車整備工場で15%増、倉庫建設で. ...
日本経済新聞北海道と道バス協会、災害時の人員輸送で協定
日本経済新聞 10月28日 01:49
北海道と北海道バス協会(札幌市)は27日、災害発生時の人員輸送に関する協定を結んだ。地震や津波、原子力災害などが起こった際、被災者や災害対応にあたる要員などの輸送をバス各社が円滑にできるよう、道が同協会へ業務を要請する。要請...
日本経済新聞青森・八戸市長に熊谷雄一氏再選 「100年の計」に挑む
日本経済新聞 10月28日 01:49
青森県八戸市の市長選は26日に投開票され、現職の熊谷雄一氏(63)が新人2人の挑戦を退け、再選された。人口減少など課題山積のなか、「若者の定着」「産業振興」など選挙戦で訴えた公約の実現に向けて2期目が始まる。任期中の2029年5月に市制100周年を迎える。「100年の計」に挑む4年間となる。 現職の熊谷氏に、建築家の高砂充希子氏(37)、歯科医師の清水文雄氏(77)が挑んだ。26日午後10時40. ...
日本経済新聞一正蒲鉾、おせちブランドの特設サイトを改良 国産100%をアピール
日本経済新聞 10月28日 01:49
「純」シリーズの特設サイトと商品パッケージは「国産100%」が目立つよう改良したという一正蒲鉾は年末に販売する同社のおせちブランド「『純』シリーズ」の特設サイトをリニューアルした。従来より「国産原料100%」の表記を目立つようにしたほか、生産者の声をまとめたリポートも掲載。安全・安心をアピールするとともに日本の食の魅力も発信するサイトに改良した。 「純」シリーズは主原料から少量の調味料まで国産素材 ...
日本経済新聞自動車ディーラーが現場発のDX指南 埼玉のMOBILIX
日本経済新聞 10月28日 01:49
自動車ディーラーが中核のMOBILIX HOLDINGS(さいたま市)が、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)支援事業に進出した。自社の現場で生産性を大幅に向上させたノウハウを提供し、課題解決につながるシステムを比較的安価で提案する。新会社を設立し、「現場の知」を活用したビジネスとして育成する。 DX支援サービスを手掛ける新会社「Visionary Architects(VA)」は20. ...
日本経済新聞村井嘉浩・宮城県知事、県にファクトチェック機関の検討指示
日本経済新聞 10月28日 01:49
記者会見をする宮城県の村井知事(27日、仙台市)宮城県の村井嘉浩知事は27日の記者会見で、選挙期間中に誤情報を検証する「ファクトチェック」を実施する機関を設置できないか県に検討を指示したと明かした。国政選挙や首長選で第三者の目線から問題を精査し、候補者が警察に告発するまでを取り持つ機能を模索するという。 村井氏は26日に投開票のあった県知事選を念頭に「政党が徹底的に誹謗(ひぼう)中傷やデマを畳みか ...
日本経済新聞連合茨城、最低賃金に関する集中相談を実施 11月4〜7日
日本経済新聞 10月28日 01:49
連合茨城は11月4〜7日に「最低賃金に関する集中労働相談」を開く。茨城県内では今月12日に最低賃金が時給1005円から1074円に69円引き上げられた。最低賃金を下回った処遇を受けているのではないかなどの問い合わせを、午前9時から午後6時までフリーダイヤル(0120-154-052)や、連合茨城が入居する水戸市の労働福祉会館の窓口で相談員5人体制で受け付ける。 また、2026年春に高校を卒業して就 ...
日本経済新聞隣の車気にせずベビーカー乗降OK 群馬・高崎、市営駐車場に専用区画
日本経済新聞 10月28日 01:49
ベビーカーを車に横付けして子どもの乗降がしやすいように配慮した群馬県高崎市の市営駐車場=同市提供群馬県高崎市が市内2カ所の市営駐車場で、ベビーカーで乗降する利用者のために隣車とのスペースを広く取った専用区画を設けた。障害者や妊婦用の専用区画は全国に普及しているが、ベビーカー用区画は「県内の公営駐車場で初めてではないか」(市の担当者)としている。28日から利用できる。 ベビーカー用の「子育て応援専用 ...
日本経済新聞宮城県知事選挙「参政党と戦っているよう」 村井嘉浩氏が薄氷の6選
日本経済新聞 10月28日 01:49
宮城県知事選挙は26日に投開票され、自民党や公明党、日本維新の会の県議らが支えた現職の村井嘉浩氏が6選を決めた。東日本大震災からの復興や自動車工場の誘致などを実績として訴え、次点と1万5815票差で辛勝した。自民党元参院議員の和田政宗氏は参政党から全面的な支援を受けたものの及ばなかった。 村井氏は郡部を中心に支持を受け、34万票を獲得した。和田氏は水道事業の再公営化や外国人労働者の受け入れ促進反. ...
日本経済新聞宮城県知事6選の村井氏に県内産業界「世界的半導体企業の誘致実現を」
日本経済新聞 10月28日 01:49
宮城県知事選挙で村井嘉浩氏が6選を決めたのを受け、県内からは企業誘致など経済政策の継続やリーダーシップ発揮を期待する声が聞かれた。 仙台市の郡和子市長は27日、「実績と行動力が評価された」と村井氏の勝利を祝うコメントを発表した。東北地方で進む人口減少を念頭に「豊富な経験を生かし、仙台市との連携を一層深めながら引き続き力を発揮してほしい」と期待を寄せた。 東北経済連合会の増子次郎会長は「『富県宮城. ...
日本経済新聞日経平均初の5万円台、埼玉の金融機関「期待の表れ」「調整に備えも」
日本経済新聞 10月28日 01:49
27日の東京株式市場で、日経平均株価が史上初めて5万円台に乗せた。武蔵野銀行の長堀和正頭取は「5万円超えは高市政権への期待の表れと感じており、速やかな経済政策の実行により、中小企業や県民にとって実感あるものにつなげていくことを期待したい」とコメントした。 埼玉りそな銀行の福岡聡社長は「過熱感や今後の調整への備えも必要ながら、史上初の5万円超えは市場の期待の表れと言える。埼玉の持続的成長への好循環を ...
日本経済新聞トヨタの世界販売526万台で最高 4〜9月、米関税下で好調持続
日本経済新聞 10月28日 01:49
中国での販売も好調だった(中国の展示会)トヨタ自動車が27日発表した4〜9月の世界販売台数(レクサス含む)は、前年同期比5%増の526万7216台だった。同期間として過去最高となった。主力市場の米国ではトランプ米政権による高関税下でもハイブリッド車(HV)の需要が堅調だったほか、中国では電気自動車(EV)の販売促進で好調を維持した。 トヨタは2025年度の販売台数について、過去最高の1040万台に ...
日本経済新聞川口信用金庫、前理事長・木村幹雄氏のお別れの会
日本経済新聞 10月28日 01:49
川口信用金庫は元理事長の木村幹雄氏のお別れの会を執り行った(27日、さいたま市)川口信用金庫は27日、前理事長で8月19に死去した木村幹雄氏のお別れの会を執り行った。会場のロイヤルパインズホテル浦和(さいたま市)には、埼玉県内の政財界のトップ、生前に親交のあった人など500人以上が参列した。飯田雅弘理事長は「部下職員の誰からも慕われ、信用金庫のキャッチフレーズである『Face to Face』を地 ...
日本経済新聞日経平均株価、初の5万円 北関東の首長ら「地域経済への波及期待」
日本経済新聞 10月28日 01:49
27日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸し、取引時間中として初めて5万円の大台に乗せた。北関東の首長や金融機関からは、株高がもたらす地域経済への波及効果を期待する声が聞かれた。 栃木県の福田富一知事は、人工知能(AI)や半導体関連銘柄が好調なことや、米国の利下げ観測、中国への追加関税措置回避の見通しなどが影響したと分析した。高市早苗内閣による積極財政が好意的に受け止められたことも一因だと評価 ...
日本経済新聞札幌市や北海道、GX事業の認証制度 まず洋上風力など4事業
日本経済新聞 10月28日 01:49
札幌市や北海道などで構成する「チーム札幌・北海道」はGX事業の認証制度を公表した(27日、札幌市)札幌市や北海道などで構成する産学官金の共同事業体「チーム札幌・北海道」は27日、グリーントランスフォーメーション(GX)事業を対象とした独自の認証制度「Team Sapporo Hokkaido グリーンファイナンス・フレームワーク」をまとめたと発表した。年内にも申請の受け付けを始め、事業者の資金調達 ...
日本経済新聞札幌市、中国屋内スキー大手と連携 訪日客向けスキースクール開設へ
日本経済新聞 10月28日 01:49
BONSKIが中国・深〓市で運営する屋内スキー場(札幌市提供)札幌市は26日、中国・深〓市で中国の屋内スキー場運営大手、BONSKI(熱雪奇跡)とスノーリゾート事業で協力する覚書を締結した。両者は今後、札幌ばんけい(札幌市)が運営するさっぽろばんけいスキー場内でインバウンド(訪日外国人)向けのスキースクールを開く予定だ。 BONSKIは広州、重慶などで約10カ所の屋内スキー場を運営している。市の担 ...
日本経済新聞静岡県知事「外国人受け入れ政策、明確に」 高市内閣に要望
日本経済新聞 10月28日 01:49
高市新政権への期待と要望を語る鈴木知事(27日、静岡県庁)静岡県の鈴木康友知事は27日の記者会見で、高市早苗内閣発足を受け「外国人の受け入れ人数や受け入れ資格など国が方針を示してほしい」と話した。県は外国人との共生政策を進めており、高市首相が所信表明演説で「排外主義とは一線を画す」と述べた点を評価した。鈴木知事は「曖昧だった受け入れ政策を明確にする機会になる」ともみる。 高市首相は新内閣で新たに外 ...
日本経済新聞岡山の内田縫製、新工場を1月完成 初のジーンズ直営店併設
日本経済新聞 10月28日 01:49
ジーンズ縫製の内田縫製(岡山県津山市)は津山市内で2026年1月までに新工場を完成させる。当初は24年秋の予定だったが設計会社を変更し、計画を見直した。初の直営店を併設し顧客との接点を増やす。職場環境を整え人材確保にもつなげる。 新工場は本社近くの敷地に約3億円をかけて建設している。平屋建てで延べ床面積は1000平方メートル。完成後は現工場から移転予定で、広さは約3倍に広がる。80台あるミシンを. ...
日本経済新聞千葉県の4動物園・水族館が連携 年パス提示で施設間割引
日本経済新聞 10月28日 01:49
鴨川シーワールドのシャチ?と、千葉市動物公園のレッサーパンダ千葉県内の動物園・水族館4施設による連携プロジェクト「ちば ZOO&AQUA」が発足した。市川市動植物園(市川市)、市原ぞうの国(市原市)、鴨川シーワールド(鴨川市)、千葉市動物公園(千葉市)の4園館が参加し、飼育技術に関する情報共有や共通の割引制度の導入などに取り組む。 「スタートプロジェクト」として2025年11月から26年3月末まで ...
日本経済新聞長野市長再選の荻原氏、財源確保に向け投資進める スポーツ振興など
日本経済新聞 10月28日 01:49
任期満了に伴い10月26日に投開票された長野市長選は、無所属で現職の荻原健司氏(55)が再選を果たした。1期目の安定した市政のかじ取りから幅広い支持層を取り込み、無所属の新人4人を得票数で大きく引き離した。27日には日本経済新聞などの取材に応じ、独自財源確保に向けスポーツ振興など地域活性化につながる投資を進める方針を示した。 市長選の投票率は37.28%で衆院選と同日となった2021年の前回(6. ...
日本経済新聞四国企業、4社に1社が外国人労働者を雇用 民間調べ
日本経済新聞 10月28日 01:49
帝国データバンク高松支店のまとめによると、外国人労働者を雇用している四国の企業の割合は24.9%だった。2024年2月に実施した前回調査から1.2ポイント上昇した。今後採用拡大の意向がある企業の割合も1割を占めた。 外国人を「雇用している」と回答した企業を業種別にみると、製造業が38.5%でトップとなった。建設や小売り、サービスでもそれぞれ2割を超えた。一方で「雇用していない」と答えた企業は前回比 ...
日本経済新聞四国遍路を世界遺産登録へ イオングループがNPO法人に寄付
日本経済新聞 10月28日 01:49
NPO法人遍路とおもてなしのネットワークが開いた感謝状贈呈式(26日、香川県さぬき市)四国遍路の世界遺産登録を目指すNPO法人遍路とおもてなしのネットワーク(高松市)は26日、事業活動に寄付をしたイオングループに対して感謝状贈呈式を開いた。遍路文化の保存や継承、世界遺産登録に向けた機運醸成の取り組みに充てる。 贈呈式は遍路の86番札所である志度寺(香川県さぬき市)で開いた。合計約675万円の寄付を ...
日本経済新聞北海道、違法開発の通報サイト開設 相次ぐ違反事例で
日本経済新聞 10月28日 01:49
北海道は24日、道内で違法な開発や建築事例が相次いでいることを受け、道民向けに通報用のサイトを開設した。違法開発を発見した場所や写真などを匿名で入力で...
北日本新聞立山・室堂が一面銀世界 今季初積雪
北日本新聞 10月28日 01:27
立山・室堂(2450メートル)で27日、今季初めて積雪があり、観光客が冬景色を満喫した。 立山黒部貫光によると、雪は午前5時ごろから断続的に降った。午後2時ご...
NHK小田急江ノ島線 運転再開
NHK 10月28日 00:49
小田急江ノ島線は、人身事故の影響で相模大野駅から大和駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、午前0時31分ごろ、運転を再開しました。
TBSテレビ駅のホームで女子高校生のスカートの中にスマホ差し入れ下着盗撮か 53歳の男を逮捕
TBSテレビ 10月28日 00:43
27日午後、北九州市八幡西区の駅のホームで、電車待ちの列に並んでいた女子高校生(18)の後ろからスカートの中にスマートフォンを差し入れ、下着を撮影したとして、53歳の自称・作業員の男が逮捕されました。 27日午後4時45分ごろ、北九州市八幡西区のJR黒崎駅のホームで、電車待ちの列に並んでいた男性が、隣に並ぶ女子高校生のスカートの中に、後ろの男がスマートフォンを差し入れるのを目撃しました。 事務所で ...
FNN : フジテレビ「盗撮したことに間違いありません」女子高校生のスカート内を盗撮か 隣りで電車待つ男性が不審な動きに気づき 駆けつけた警察官が53歳男を現行犯逮捕 北九州市八幡西区
FNN : フジテレビ 10月28日 00:40
27日午後、北九州市八幡西区のJR黒崎駅のホームで、女子高校生のスカート内を盗撮した疑いで、53歳の男が現行犯逮捕されました。 性的姿態等撮影の疑いで現行犯逮捕されたのは、北九州市八幡西区に住む自称・作業員、鍵屋俊行容疑者(53)です。 警察によりますと、鍵屋容疑者は27日午後4時45分ごろ、北九州市八幡西区のJR黒崎駅のホームで、電車の到着を待っていた女子高校生の後ろから近づき、スマートフォンの ...
北日本新聞列車にはねられ40代女性死亡 高岡、あいの風鉄道
北日本新聞 10月28日 00:25
27日午前8時35分ごろ、高岡市和田のあいの風とやま鉄道の線路上で、県内の40代女性が糸魚川発金沢行きの普通列車にはねられた。厚生連高岡病院に運ばれたが、外傷...
中国新聞2025年中国地方の紅葉名所と見頃 あなたのお気に入りは?
中国新聞 10月28日 00:22
中国地方の主な紅葉スポット105カ所と見頃の時期を紹介します。みなさんのお気に入りスポットはどこでしょうか。※10月13日現在の情報です。随時更新します。実際の紅葉状況とは異なる場合もあります。 <目次>※県名クリックで各県の紅葉情報へ ■広島県(36カ所) ■山口県(21カ所) ■岡山県(33カ所) ■山陰(15カ所) ⇒中国地方各県のイベント情報&おでかけガイドはこちら(週刊・月刊) <広島県 ...
北海道新聞日本ハム ドラフト2位指名エドポロ「パワー評価いただいた」 指名あいさつ
北海道新聞 10月28日 00:18
日本ハムは27日、ドラフト2位で指名した大阪学院大のエドポロケイン外野手(22)への指名あいさつを大阪府吹田市の同大で行った。規格外の身体能力を持つスラッガーは「他の人にはないパワーを評価していただいた。いろんな人に憧れられるスーパースターになりたい」とプロへの意気込みを新たにした。...
FNN : フジテレビトラブル相次ぐ「特区民泊」 大阪市は来年5月29日で新規受付を終了
FNN : フジテレビ 10月28日 00:08
トラブルや苦情が相次いでいる特区民泊について大阪市が、新規の受け付けを来年5月29日で終了する方針を発表しました。 国家戦略特区に指定された地域で認められる「特区民泊」は、大阪市内に全国の9割が集中していて、騒音やゴミ出しを巡りトラブルが相次いでいます。 こうした課題を解決するため大阪市の横山市長は28日事業者や個人からの新規の申請の受付とすでに認定を受けている特区民泊の居室の追加や床面積の増加の ...
日本テレビ【クマ警戒】河川敷の草木踏みならして“クマ対策" 県内ではこれまでに13人がケガ 《新潟》
日本テレビ 10月28日 00:00
今シーズンはクマの出没が相次ぎ、県内ではすでに13人がケガをしています。クマは川沿いのやぶなどを移動することが多いため、関川村では河川敷の草木を踏みならす作業が行われました。 今シーズン、クマの目撃情報がすでに2000件を超えている県内。27日も上越市で測量作業をしていた2人が襲われるなど13人がケガをしています。こうした中、関川村では… (リポート) 「このように重機を使って土手沿いのやぶを踏み ...
京都新聞10月28日 濃尾地震 1891(明治24)年
京都新聞 10月28日 00:00
岐阜県本巣郡根尾村(現・本巣市)付近でマグニチュード(M)8の大地震が発生した。全壊家屋は14万余り、死者は7273人。日本の内陸地震とし…
東日新聞巨人 ドラフト指名あいさつ
東日新聞 10月28日 00:00
木佐貫スカウト?から高い評価を受けた松井蓮太朗(豊橋中央高校で) プロ野球の新人選手選択会議(ドラフト会議2025)で読売ジャイアンツから育成枠3位で指名された豊橋中央高校の松井蓮太朗(3年)は27日、同校で水野雄仁編成本部長代理と木佐貫洋担当スカウトらから指名あいさつを受けた。 「打てる捕手」として松井を高く評価する木佐貫スカウトは「強肩強打の楽しみな選手。甲子園を経て大きく成長している。3〜4 ...
東日新聞ゲームや体験など楽しむ
東日新聞 10月28日 00:00
御津連区主催のゲームを楽しむ子どもたち(御津体育館で) 豊川市の御津連区と同町商工会による「みとふれあいまつり」が26日、御津体育館で開かれ、大勢の家族連れでにぎわった。 館内では、御津連区の各町内会がボッチャやカローリング、モルックや輪投げなど多彩なゲームコーナーを展開。バルーンアートなどの...
東日新聞新城市議選―4人初当選、最年少26歳
東日新聞 10月28日 00:00
当選証書を受け取る加藤氏?(27日午前、新城市役所議場で) 26日投開票の新城市議選(定数18人)では現職14人、新人4人が当選した。投票率は市長選と同じ63・49%で、2005年の市町村合併以降の最低を更新した。得票数では、1863票を集めた現職の竹下修平氏(35)=当選3回=がトップに立った。 最も若い当選者は、新人で診療放射線技師の加藤稜唯氏(26)。05年以降の歴代市議の中でも最年少となっ ...
東日新聞アクアリーナ豊橋がスケート無料開放
東日新聞 10月28日 00:00
今冬のスケートシーズン開幕を前に、アクアリーナ豊橋は11月3日、「家族・友達と楽しもう!スケート無料開放イベント2025」を開く。無料でアイスリンクを一般開放する。 このうちスケート初心者を対象に行う5回のワンポイントレッスンでは、スタッ...
東日新聞「借りる」と「トラブル」テーマに
東日新聞 10月28日 00:00
高校生がお金の管理や信金の活用法について学んだ(豊川信金提供) 豊川信用金庫(真田光彦理事長)はこのほど、新城市の新城有教館高校で高校生向け金融講座を開き、3年生33人にお金を管理する際の注意点や地域の信用金庫の利用方法などを助言した。 講座は「借りる」と「金融トラブル」をテーマに開かれ、生徒たちはお金を借りることに対する自覚と責任を持つ大切さを学んだ。 豊川信金は卒業後、いずれ社会人になり、会社 ...
東日新聞三菱UFJが新城有教館高で金融授業
東日新聞 10月28日 00:00
三菱UFJ銀行新城支店の出前授業(新城有教館高校で) 新城市西新町の三菱UFJ銀行新城支店(秋吉壮一支店長)は24日、新城有教館高校で初めて金融経済教育の出前授業を開き、専門系2年生117人が金融について学んだ。 講師は支店の行員2人。スライドを使って「未来とお金を考える日」をテーマに授業を進めた。この中で、これから一生どれくらいお金がかかるかを問題提起し生涯年収2億円、支出も同じくらいと試算した ...
東日新聞「定数削減が課題」なり手不足表面化
東日新聞 10月28日 00:00
一時は「無投票・女性ゼロ」という事態がささやかれた新城市議選。定数18に対して立候補は19人にとどまった。 落選するのが1人では、誰に投票しても顔ぶれはほとんど変わらない。議員の沽券(こけん)に関わるだろうし、市民の投票意欲減退や議会への...
東日新聞地域の子どもの貧困対策に
東日新聞 10月28日 00:00
目録を手渡す服部社長(中央)と柏熊理事長(東三河フードバンクで) 豊橋市柱六番町の「SHINOBI不動産」は27日、市内八町通の東三河フードバンクに20万円を寄付した。同社の服部憲勇社長と中西剛佑常務が同フードバンクを訪れ、柏熊光代理事長に目録を手渡した。 服部社長は「子どもたちを貧困から救う手伝いがし...