検索結果(カテゴリ : 国際)

9,571件中61ページ目の検索結果(0.426秒) 2025-08-12から2025-08-26の記事を検索
47NEWS : 共同通信米が「安全の保証」提供に言及 トランプ大統領、戦後ウクライナ
47NEWS : 共同通信 17日 06:26
【アンカレジ共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は16日、トランプ大統領が15日の米ロ首脳会談後、欧州首脳らに、ロシアとの戦闘終結後のウクライナに米国が「安全の保証」を提供する可能性に言及したと報じた。トランプ氏は戦争に巻き込まれることを懸念し戦後ウクライナの安全保障への関与に否定的だったが、方針を転換した可能性がある。 同紙によると、トランプ氏はロシアとウクライナの戦闘終結後、欧州がウ ...
47NEWS : 共同通信米、東部2州の割譲促す ウクライナに、方針転換か
47NEWS : 共同通信 17日 05:56
【キーウ共同】英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は16日、ロシアのプーチン大統領が15日のトランプ米大統領との会談で、ウクライナ軍の東部ドンバス地域(ルハンスク、ドネツク両州)からの撤退と全域割譲を求めたと報じた。トランプ氏は会談後、ウクライナと欧州の首脳に電話し、即時停戦を目指すのではなく、ロシアの提案を受け入れるべきだと伝えたという。 これまでトランプ氏は停戦の早期実現を訴えていたが、プーチン ...
NHKスイス ロカルノ国際映画祭 三宅唱監督「旅と日々」が最優秀賞
NHK 17日 05:42
伝統ある映画祭、スイスのロカルノ国際映画祭で、三宅唱監督の「旅と日々」が最優秀賞に選ばれました。 ことしで78回目となるロカルノ国際映画祭は、16日、授賞式が行われ、三宅唱監督の「旅と日々」が、コンペティション部門にノミネートされた17作品のうち、最優秀賞の「金豹賞」を受賞しました。 作品は、日本や韓国で活動する俳優のシム・ウンギョンさんのほか、堤真一さんや河合優実さんらが出演し、シムさんが演じる ...
47NEWS : 共同通信ガザ住民の強制移住準備 イスラエル、制圧一環か
47NEWS : 共同通信 17日 05:20
【エルサレム共同】イスラエル軍は16日、パレスチナ自治区ガザの住民に17日からテントやシェルター設備を配布すると発表した。「住民を戦闘地域からガザ南部に移住させるための準備の一環」と主張した。イスラエル政府が決めたガザ市制圧計画に関連する動きとみられる。退避を繰り返してきた住民を強制移住させれば人道危機がさらに悪化するのは必至だ。 ガザ市制圧計画は10月上旬を期限に住民を退避させた上で、地上侵攻を ...
47NEWS : 共同通信プーチン大統領が政権幹部に報告 トランプ氏との首脳会談
47NEWS : 共同通信 17日 05:18
【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は16日、モスクワのクレムリンに政権幹部を集め、15日に米アラスカ州で実施したトランプ大統領との首脳会談の結果を報告した。トランプ氏との会話は率直で内容が濃かったとし、ウクライナ危機を「必要な解決に近づける」ものだと表明した。 プーチン氏は「ロシアの立場を冷静かつ詳細に説明できた」と指摘。戦闘の早期停止を考える米政権の立場を尊重した上で、ロシアも同様の希望があ ...
デイリースポーツプーチン大統領が政権幹部に報告
デイリースポーツ 17日 05:16
【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は16日、モスクワのクレムリンに政権幹部を集め、15日に米アラスカ州で実施したトランプ大統領との首脳会談の結果を報告した。トランプ氏との会話は率直で内容が濃かったとし、ウクライナ危機を「必要な解決に近づける」ものだと表明した。 プーチン氏は「ロシアの立場を冷静かつ詳細に説明できた」と指摘。戦闘の早期停止を考える米政権の立場を尊重した上で、ロシアも同様の希望があ ...
イラン : Pars Todayガザ占領計画に人質家族らが反発/マイクロソフト製品がイスラエルのスパイ活動に利用?
イラン : Pars Today 17日 05:15
2023年10月7日以降ハマスに拘束されているイスラエル人の人質家族らが、カッツ戦争相の自宅前でデモを行い、即時停戦と人質交換の実施を求めました。 【ParsToday西アジア】この家族らは15日夜、カッツ戦争相の自宅がある占領地南部ケファール・アヒームでデモを行い、戦争の終結と人質の帰還を求めました。家族らはこのデモで、人質の安否に無関心であるとして戦争継続の方針を変えようとしないネタニヤフ政権 ...
47NEWS : 共同通信南部州も米首都に州兵派遣へ トランプ政権要請、数百人規模
47NEWS : 共同通信 17日 05:15
【ワシントン共同】米南部ウェストバージニア州のモリシー知事(共和党)は16日、トランプ政権の要請に応じ、300〜400人の州兵を首都ワシントンに派遣すると発表した。声明で「首都の誇りと美しさを取り戻そうとするトランプ大統領の努力を支持する」と訴えた。「犯罪対策」を名目にワシントンへの統制を強める政権の取り組みが加速しそうだ。 ウォールストリート・ジャーナル電子版は16日、既にワシントンに配備された ...
読売新聞米露首脳共同記者会見の要旨
読売新聞 17日 05:00
読売新聞プーチン氏、会談の勝者…米外交問題評議会フェロー リアナ・フィックス氏
読売新聞 17日 05:00
読売新聞米と接近誇示 露の成果…笹川平和財団上席研究員 畔蒜泰助氏
読売新聞 17日 05:00
WEDGE Infinityアルゼンチン・チリを席捲する中国の存在感『観光客と中国雑貨だけではない。基幹産業を支配する中国の超長期戦略』(前半) 『物価高のアルゼンチン・チリ、長距離バスで巡るラテン世界貧乏旅』第12回
WEDGE Infinity 17日 05:00
(2025.2.9〜5.9 89日間 総費用66万7000円〈航空券含む〉) 市場に溢れる中国雑貨、駆逐されるローカルの中小生産者 3月10日。チリ南部の人口25万人の港湾都市プエルトモントの中心地に、中国雑貨の店があった。感じの良い30台前半の女性がキャッシャーにいた。「女老板(女性オーナー)か?」と聞いたら、「旦那がオーナー」と笑った。夫婦ともに江蘇省出身でコロナが収束した3年前に旦那が店をオ ...
読売新聞米露融和、欧州警戒 首脳会談 軍事支援継続へ共同声明
読売新聞 17日 05:00
読売新聞歴史の悲劇 繰り返さぬよう
読売新聞 17日 05:00
読売新聞[スキャナー]米の圧力、空振り…首脳会談
読売新聞 17日 05:00
読売新聞[Q]ウクライナ侵略とは…親米欧路線に露が反発
読売新聞 17日 05:00
読売新聞李氏の「光復節」演説評価…韓国各紙 対日「実用外交」を歓迎
読売新聞 17日 05:00
読売新聞米露首脳会談 停戦合意なし「予想通り」…在日ウクライナ人 続く避難 不安増す
読売新聞 17日 05:00
読売新聞ウクライナ 「領土割譲」停戦案 回避
読売新聞 17日 05:00
日本経済新聞8月21日からジャクソンホール会議 FRB、利下げ期待の制御課題に
日本経済新聞 17日 04:40
世界の中央銀行幹部や経済学者が集うシンポジウム「ジャクソンホール会議」が21〜23日に米西部ワイオミング州で開かれる。注目は利下げを巡る米連邦準備理事会(FRB)高官らの発信だ。人事権を振りかざす政治圧力のなか、雄大な山脈を望む静かな山荘には近年にない緊張感が漂いそうだ。 会議自体はアカデミックな内容だが、歴代の議長はこの会議を重要な発信の場と位置づけてきた。8月は米連邦公開市場委員会(FOMC. ...
テレビ朝日プーチン氏「有益な会談だった」 トランプ氏との会談終え高官に成果報告
テレビ朝日 17日 04:17
アメリカのトランプ大統領との首脳会談を終え帰国したプーチン大統領は、「非常に有益な会談だった」とロシアの高官らに成果を報告しました。 プーチン氏は16日、トランプ氏との会談についてロシアとアメリカが「必要な決断に近づいた」と述べ、「非常に有益なものだった」と振り返りました。 ウクライナでの停戦に向けては「すべての根本原因を排除する必要がある」と従来の主張を繰り返しました。 一方、トランプ氏は会談の ...
サウジアラビア : アラブニュース英国は「遅滞なく」ガザから病気や怪我をした子どもたちを連れてくるべきだと国会議員
サウジアラビア : アラブニュース 17日 03:55
避難を妨げる障壁を直ちに撤去せよ、96名の国会議員からなるグループが要請 医療・人道上の大惨事が「恐ろしい規模」に達していると、上級閣僚に書簡を送る アラブニュース ロンドン:英国政府は、病気や怪我をしたパレスチナの子どもたちを「遅滞なく」ガザから英国に避難させなければならない、と議員グループが訴えた。 党派を超えた96人の国会議員からなるこのグループは、政府の上級大臣に宛てた書簡の中で、このよう ...
日本経済新聞プーチン氏、米ロ会談「非常に有意義」 政府幹部との会議で成果強調
日本経済新聞 17日 03:51
【モスクワ=小川知世】ロシアのプーチン大統領は16日、米ロ首脳会談の結果を政府幹部らに報告する会議をモスクワで開いた。ウクライナ侵略についてロシアの立場を詳しく伝えたとして、米訪問が「時宜にかない、非常に有意義だった」と外交成果を強調した。 ロシア大統領府が発表した。冒頭、プーチン氏はウクライナ問題を「公正に解決する可能性」を主に話し合ったと説明した。「根本原因を取り除くことこそが解決の基盤とな. ...
ウクライナ : ウクルインフォルム米国はウクライナのための安全の保証に加わる準備がある=メルツ独首相
ウクライナ : ウクルインフォルム 17日 03:49
ドイツのメルツ首相は16日、米国はウクライナに対して安全の保証を提供する欧州を支援する準備があると発言した。 メルツ首相がアラスカでの米露首脳会談後にZDFの番組出演時に発言した。 メルツ氏は、「現在交渉テーブルには、ロシアとの和平協定の遵守を長期的に保証することのできる安全の保証がある。そして、良いニュースは、米国が、欧州の人々を放っておかずに、そのような安全の保証に参加する準備があることだ。し ...
TBSテレビ「非常に有益だった」プーチン大統領 侵攻後初の対面での米ロ首脳会談を高く評価
TBSテレビ 17日 03:13
ロシアのプーチン大統領はアメリカのトランプ大統領とのウクライナ侵攻後初となる対面での会談について「非常に有益だった」と高く評価しました。 ロシア・プーチン大統領 「今回の訪問は適切なタイミングで行われ非常に有益であった」 15日にアメリカのアラスカ州で行われたトランプ大統領との首脳会談を終えたプーチン大統領は16日、モスクワのクレムリンに政権幹部らを集め首脳会談の結果について報告を行い、「非常に有 ...
サウジアラビア : アラブニューススーダンの準軍事組織がダルフールの飢餓キャンプを砲撃、31人が死亡
サウジアラビア : アラブニュース 17日 03:07
スーダンの内戦は2023年4月、軍の司令官とRSFの権力闘争をめぐって勃発した。 カイロ:スーダンの軍と戦う準軍事組織が土曜日、西部ダフール地方の飢餓に苦しむ避難民キャンプを砲撃し、子供7人と妊婦を含む少なくとも31人が死亡した。 即応支援部隊(RSF)が北ダルフール州の州都エル・ファッシャー郊外のアブシューク・キャンプを砲撃し、13人が負傷したとスーダン・ドクターズ・ネットワークが声明で発表した ...
サウジアラビア : アラブニュースサウジアラビア、トランプ・プーチン首脳会談を歓迎、ウクライナ紛争の平和的解決への支持を再確認
サウジアラビア : アラブニュース 17日 03:00
サウジアラビア外務省は、国際的な紛争や対立を解決するために望ましい道として、王国が対話を支持することを強調した。 リヤド】サウジ国営通信が伝えたところによると、サウジ外務省は、ロシア・ウクライナ危機を平和的手段で解決するための外交努力に対する王国の支持を再確認した。 同省は土曜日の声明で、金曜日に行われたドナルド・トランプ米大統領とウラジーミル・プーチン露大統領のアラスカ首脳会談を歓迎した。 同省 ...
読売新聞トランプ氏、「ドンバス地方譲渡なら侵略終結」計画を支持…プーチン氏はロシア語公用語化も求めたか
読売新聞 17日 02:18
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は16日、米国のトランプ大統領が15日に米アラスカで行ったプーチン露大統領との首脳会談後、欧州首脳らに対して、ウクライナが東部ドンバス地方(ドネツク、ルハンスク両州)から自国軍を撤退させ露側に明け渡すことを引き換えに、ロシアがウクライナ侵略を終結させる計画を支持していると伝えたと報じた。 ロシアのプーチン大統領(左)と米国のトランプ大統領(15日)=AP トラン ...
日本経済新聞中国「北戴河会議」閉幕か 習近平指導部、経済や外交に難題
日本経済新聞 17日 02:00
【北京=田島如生】中国共産党の習近平(シー・ジンピン)指導部や引退した長老らが国政の課題を話し合う「北戴河会議」が閉幕したもようだ。党の重要会議である第20期中央委員会第4回全体会議(4中全会)を10月に控え経済や外交、人事を話し合ったとみられる。 党機関紙の人民日報は16日付で、李強(リー・チャン)首相が15日に北京市内で開かれた環境関連の行事に出席したと伝えた。北戴河会議に出席後、北京に戻っ. ...
日本経済新聞停戦協議、譲らぬプーチン氏に主導権 トランプ氏は厚遇も成果示せず
日本経済新聞 17日 02:00
【アンカレジ=坂口幸裕、モスクワ=桑本太】米ロ首脳による15日の停戦協議は、トランプ米大統領がロシアのプーチン大統領を厚遇したものの成果を示せなかった。侵略する側のプーチン氏が譲歩せずに主導権を握る危うい構図が鮮明になった。 トランプ氏は15日午前(日本時間16日午前)、米アラスカ州アンカレジのエルメンドルフ・リチャードソン米軍基地に敷いた赤じゅうたんでプーチン氏が歩いてくるのを拍手しながら待ち. ...
日本経済新聞米ロ首脳会談の評価は、識者に聞く 「2回目の会談、ハードル上がる」
日本経済新聞 17日 02:00
トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領の15日の首脳会談について、識者の見方を聞いた。 米シンクタンク、ディフェンス・プライオリティーのジェニファー・カヴァナ氏今回の会談で包括的な合意はもともとあり得なかった。トランプ氏は会談の成功基準を「2回目の会談があるかどうか」と定義した。これは現時点では、可能性が高いと思われる。 合意は発表されなかったが、これだけで悪い結果だったと断定できない。双方.. ...
日本経済新聞ゼレンスキー氏、18日にトランプ氏と米国で会談 狭まる選択肢
日本経済新聞 17日 02:00
【ウィーン=金子夏樹】ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、18日に米国を訪問してトランプ大統領と会談すると表明した。15日の米ロ首脳会談を受け、停戦条件などの詳細を協議する。ウクライナや欧州主要国ではロシアのペースで和平協議が進みかねないとの警戒感が広がり、巻き返しを急ぐ。 トランプ氏は無条件での即時停戦という立場を離れ、ロシアが主張する永続的な和平合意に軸を移しつつある。ロシアのプーチン大. ...
日本経済新聞米ロ主導の交渉、ヤルタより危険 トランプ氏に迫るプーチン氏のワナ
日本経済新聞 17日 02:00
国際政治とは、米国をはじめとする大国が仕切るものだ。他の国々は、その決定に従えばいい――。トランプ米大統領がプーチン・ロシア大統領とアラスカでの会談に踏み切ったのは、こんな思考からだ。 トランプ氏は当初、ウクライナ停戦に伴う「領土交換」をプーチン・ロシア大統領と協議し、一気に合意への道筋をつけるつもりだった。だが、土壇場で欧州に言い寄られ、ウクライナ抜きで領土問題を話し合うことはさすがに避けた.. ...
日本経済新聞28歳のメタ最高AI責任者 アレクサンダー・ワン氏はどんな人?
日本経済新聞 17日 02:00
米メタで人工知能(AI)戦略を主導する最高AI責任者(CAIO)に就任した。AIブームに乗って成功した28歳の起業家は活躍の舞台をビッグテックに移し、人類の頭脳を上回る「超知能」開発に賭ける。 米フォーブス誌によると米西部ニューメキシコ州出身で、両親は原子核物理学者としてロスアラモス国立研究所に勤めた。米マサチューセッツ工科大学(MIT)で1年過ごした後、2016年にスケールAIを共同創業した。. ...
日本経済新聞アフリカ開発会議(TICAD)とは 日本主導、開催9回目
日本経済新聞 17日 02:00
▼アフリカ開発会議(TICAD) アフリカ開発をテーマにした国際会議で、Tokyo International Conference on African Developmentを略して「ティカッド」と呼ぶ。日本政府が主導し国連や世界銀行、アフリカ連合(AU)委員会も共催に加わる。1993年に始まり、2016年からは3年に1度のペースで日本とアフリカで交互に開いている。今回は第9回会合となる。 当 ...
日本経済新聞欧州首脳ウクライナ協議へ 17日にオンライン会合
日本経済新聞 17日 02:00
ウクライナのゼレンスキー大統領は米ワシントン訪問に先立ち欧州首脳と協議する(写真は13日、ベルリン)=AP【パリ=共同】フランス大統領府は16日、ウクライナ情勢を協議するため欧州主要国首脳らが17日にオンライン会合を開くと発表した。フランスメディアが伝えた。ウクライナのゼレンスキー大統領が18日に米ワシントンを訪問し、トランプ大統領と会談するのを前に、各国の意見を調整するとみられる。 フランスのマ ...
日本経済新聞[社説]今こそアフリカへ足がかりを
日本経済新聞 17日 02:00
スズキはインドでつくったクルマをアフリカに輸出する(マルチ・スズキのニューデリー近郊の工場)今月20日から横浜市で第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が開幕する。各国から多数の首脳や閣僚、経済人が来日する予定で、日本企業がアフリカとの距離を縮め、成長市場に足がかりを築く契機にしたい。 日本からアフリカへの直接投資は過去数年上向いてきたが、投資残高ベースで見ると、2013年末のピークをいまだに下回 ...
日本経済新聞日本、アフリカ各国とFTA検討 まず東部念頭に自動車輸出を促進
日本経済新聞 17日 02:00
日本政府はアフリカ諸国と自由貿易協定(FTA)の締結に向けた検討を始める。産学官による検討会を設置し、本格的な交渉入りをめざす。まずはケニアなど物流の要衝になる東部や人口が多いナイジェリアを念頭に置く。日本からの自動車輸出の促進などを期待する。 20〜22日に横浜市で開く第9回アフリカ開発会議(TICAD9)で発表する見通しだ。産学官の検討会で経済連携の効果や課題を2年程度かけて検証する。 日本. ...
日本経済新聞[FT]コメ国際価格が8年ぶり安値、豊作とインドの輸出解禁で
日本経済新聞 17日 02:00
コメの国際価格が8年ぶりの低い水準に下落し、アジアの多くの地域で農家が打撃を受けている。記録的な豊作とインドによる輸出禁止の解除を受け、供給された大量のコメが市場に流れ込んだためだ。 国際価格の指標であるタイ産米(砕米率5%)は8月上旬、輸出価格が1トン当たり372.5ドル(約5万5000円)に下落した。2024年末の水準から26%下がり、17年以降で最安値を付けた。世界最大のコメ輸出国であるイ. ...
日本経済新聞韓国船、竹島沖・日本領海で海洋調査か 外務省が抗議
日本経済新聞 17日 02:00
島根県の竹島=聯合・共同外務省は16日、島根県・竹島西方の日本の領海で、韓国の海洋調査船「ONNURI」がワイヤのようなものを海中に投入しているのを確認し、韓国政府に抗議したと発表した。 日本政府は同調査船が15日、航行・漂泊しているのを確認。外務省の金井正彰アジア大洋州局長が同日中に「竹島は歴史的事実に照らしても、国際法上も明らかに日本固有の領土だ」と在日韓国大使館の次席公使に抗議した。井関至康 ...
日本経済新聞トランプ氏「和平合意めざせ」 即時停戦求めるウクライナ・欧州と溝
日本経済新聞 17日 02:00
【アンカレジ=坂口幸裕、モスクワ=桑本太】トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領は15日(日本時間16日)、米アラスカ州アンカレジで会談した。ロシアが侵略するウクライナの停戦で合意できなかった。協議は継続し、トランプ氏は対ロシア制裁の発動を当面見送ると表明した。 トランプ氏は会談後、自身のSNSでまず停戦するのではなく、和平合意を目指すべきだと主張した。 2022年2月にロシアがウクライナを侵. ...
日本経済新聞トランプ氏、わずか3分半しか発言せず 米ロ首脳の共同記者発表全文
日本経済新聞 17日 02:00
トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領は15日、共同記者発表に臨んだ。発言の全文(日本語訳)は以下の通り。プーチン氏は8分半ほど話したが、トランプ氏の発言はわずか3分半だった。質問は受け付けなかった。 「私たちは隣人だ。共通の歴史がある」プーチン氏 (トランプ)大統領、皆さん。交渉は建設的で相互尊重の精神に満ちた雰囲気の中で行われた。詳細で有意義な交渉だった。 アラスカを訪れる提案をいただい.. ...
日本経済新聞日本・アフリカ「FTAの空白」解消へ 経済連携の出遅れ挽回めざす
日本経済新聞 17日 02:00
日本政府はアフリカ各国との自由貿易協定(FTA)の締結をめざす。関税撤廃などの措置が双方の経済成長につながる効果を見込めるためだ。アフリカとの経済連携は中国や韓国などに出遅れる。世界で懸念が広がる保護主義と対峙し、自由貿易の旗を振る狙いもある。 政府は2000年代以降、アジア諸国や欧米との経済連携の枠組みづくりを進めてきた。包括的・先進的環太平洋経済連携協定(CPTPP)や東アジアの地域的な包括. ...
毎日新聞ロシア、ウクライナ東部からの撤退要求か 戦線凍結が交換条件
毎日新聞 17日 01:58
米アラスカ州でロシアのプーチン大統領(左)を出迎えるトランプ米大統領=2025年8月15日、APree Nikhinson) ロイター通信は16日、トランプ米大統領がウクライナのゼレンスキー大統領に対し、15日に会談したロシアのプーチン大統領からの停戦に関する提案を伝えたと報じた。ウクライナ軍がウクライナ東部ドンバス地方(ルハンスク、ドネツク両州)全域から撤退する代わりに、ロシア軍が他の地域を含め ...
ウクライナ : ウクルインフォルム「有志連合」オンライン会合、8月17日に開催=報道
ウクライナ : ウクルインフォルム 17日 01:20
フランス大統領府は16日、翌17日にオンラインで「有志連合」首脳会議が開催されると発表した。 ガーディアンが報じた。 発表によれば、「有志連合」諸国の首脳たちは17日の午後にオンラインで会合を開くという。会合は、ゼレンシキー大統領が翌日にワシントンを訪れる前の開催となる。 仏大統領府は、同会合は、マクロン仏大統領が主催し、メルツ独首相、スターマー英首相が主催すると伝えた。 なお、ウクライナのゼレン ...
ウクライナ : ウクルインフォルム欧州首脳もゼレンシキー氏と共に米ホワイトハウスへ招待=報道
ウクライナ : ウクルインフォルム 17日 01:13
18日のトランプ米大統領とゼレンシキー宇大統領のホワイトハウスでの会談には、欧州諸国の首脳も招待されている。 ニューヨークタイムズが関係者情報をもとに報じた。 匿名の政権高官は、トランプ氏は月曜日の会談時にウクライナからの領土面の譲歩が想定されたウクライナにおける戦争の終結について協議したいと考えていると語った。 関係者は、トランプ氏は18日にホワイトハウスでゼレンシキー氏とその計画について協議す ...
FNN : フジテレビゼレンスキー大統領が18日にトランプ大統領と会談へ 米露首脳会談受け発表
FNN : フジテレビ 17日 01:05
アメリカで行われた米露首脳会談を受けて、ウクライナのゼレンスキー大統領は18日に首都ワシントンを訪問し、トランプ大統領と会談すると発表しました。 15日にアラスカ州で行われたトランプ氏とロシアのプーチン大統領との会談では、3時間近く協議が行われたものの焦点だった停戦合意には至らず、具体的な内容も示されませんでした。 会談後、トランプ氏はSNSで、ウクライナのゼレンスキー大統領やヨーロッパ各国の首脳 ...
日本テレビゼレンスキー大統領、トランプ大統領と電話会談…18日には“ワシントンで会談する"
日本テレビ 17日 01:04
ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、ロシアとの首脳会談を終えたアメリカのトランプ大統領と電話会談を行いました。ゼレンスキー氏は、18日にワシントンでトランプ氏と会談すると明らかにしました。 トランプ大統領とロシアのプーチン大統領は15日、首脳会談を行いましたが、焦点だったウクライナでの停戦に向けた合意には至りませんでした。 ゼレンスキー大統領は16日、SNSで、トランプ大統領と1時間以上にわた ...
Abema TIMES「戦後80年」ドイツ “ホロコースト"の過去 “負の歴史"伝える史跡で異変
Abema TIMES 17日 01:01
この記事の写真をみる(17枚) ナチスによるユダヤ人の大量虐殺。その“負の歴史"の爪痕が、今も各地に残るドイツ。戦後80年、 歴史を語り継ぐはずの史跡で今、“異変"が起きています。(8月16日OA「サタデーステーション」) 【画像】「戦後80年」ドイツ “ホロコースト"の過去 “負の歴史"伝える史跡で異変 ■根付く“負の歴史"への反省 ドイツ“ダークツーリズム"取材 東京から飛行機を乗り継ぎ…16 ...
日本経済新聞ウクライナの「安全の保証」、欧米首脳がNATO類似案を検討か
日本経済新聞 17日 00:50
7月14日、米ホワイトハウスでルッテNATO事務総長?と会談するトランプ大統領=ロイター【キーウ=共同】ロイター通信は16日、トランプ米大統領と欧州首脳らが電話協議で、ウクライナの「安全の保証」を巡り、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の集団防衛を定めた北大西洋条約第5条に類似したアイデアを協議したと報じた。 ただ、ウクライナへの軍事的な関与に消極的とされる米国が、どのような役割を果たすかなどの詳 ...
読売新聞トランプ氏「一定の進展あった」、土地交換を議論…プーチン氏はドネツク州引き渡せば戦線凍結の意向か
読売新聞 17日 00:45
淵上隆悠 【アンカレジ(米アラスカ州)=淵上隆悠】米国のトランプ大統領は15日(日本時間16日)、アラスカ州アンカレジの米軍基地で、ロシアのプーチン大統領とウクライナ情勢などを巡って約3時間会談した。両首脳は「生産的な会談」だったと共同記者会見で評価したが、停戦に向けた合意には至らなかった。プーチン氏は追加制裁や即時停戦要求を回避し、思惑通りの展開になったと言えそうだ。 会談するロシアのプーチン大 ...
TBSテレビトランプ大統領「戦争終結の最善の方法は停戦合意ではなく“和平合意"」米ロ首脳会談後、SNSに投稿
TBSテレビ 17日 00:29
ロシアのプーチン大統領との首脳会談を終えたアメリカのトランプ大統領は、「戦争を終わらせる最善の方法は停戦合意ではなく和平合意だ」とSNSに投稿しました。 トランプ大統領は16日、SNSでプーチン大統領との首脳会談の後、ウクライナのゼレンスキー大統領やヨーロッパ各国の首脳らと電話会談したと明らかにしました。 そのうえで、「ロシアとウクライナの恐ろしい戦争を終わらせる最善の方法は単なる停戦合意ではなく ...
テレビ朝日「戦後80年」ドイツ “ホロコースト"の過去 “負の歴史"伝える史跡で異変
テレビ朝日 17日 00:20
4 ナチスによるユダヤ人の大量虐殺。その“負の歴史"の爪痕が、今も各地に残るドイツ。戦後80年、 歴史を語り継ぐはずの史跡で今、“異変"が起きています。(8月16日OA「サタデーステーション」) ■根付く“負の歴史"への反省 ドイツ“ダークツーリズム"取材 東京から飛行機を乗り継ぎ…16時間。サタデーステーションが訪れたのは、ドイツの首都・ベルリン。 報告・若林奈織ディレクター(ドイツ・ベルリン) ...
サウジアラビア : アラブニュースアルジェリアの首都でバスが川に転落、18人死亡
サウジアラビア : アラブニュース 17日 00:08
事故は午後遅く、アルジェ東部のモハマディア地区で発生。 アルジェアルジェリアの首都で金曜日、バスが橋から川に転落し、18人が死亡、9人が負傷した。 事故は午後遅くアルジェ東部のモハマディア地区で発生し、負傷者のうち2人が重体であるという。 事故原因については不明。 AFP
時事通信三宅唱監督「旅と日々」に最高賞 スイス・ロカルノ映画祭
時事通信 16日 23:58
第78回ロカルノ国際映画祭で最高賞を受賞した三宅唱監督の映画「旅と日々」の一場面((C)2025『旅と日々』製作委員会) 【パリ時事】第78回ロカルノ国際映画祭の授賞式が16日、スイス南部ロカルノで開かれ、三宅唱監督(41)の「旅と日々」がコンペティション部門の最高賞、金豹(きんひょう)賞に輝いた。日本作品による快挙は2007年の小林政広監督「愛の予感」以来18年ぶり。 受賞作は、行き詰まった脚本 ...
NHKゼレンスキー氏 “18日にワシントンでトランプ大統領と会談"
NHK 16日 23:57
アメリカ・ホワイトハウスのレビット報道官は記者団に対し、トランプ大統領がアラスカ州から首都ワシントンに戻る大統領専用機の機内でウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談を行ったと明らかにしました。プーチン大統領との首脳会談の内容を伝えたものとみられ、電話会談は長時間に及んだとしています。 このあと、トランプ大統領はNATO=北大西洋条約機構の各国の首脳と電話会談を行ったということです。 ゼレンスキー ...
産経新聞欧州首脳、17日にオンラインでウクライナ情勢を協議へ ゼレンスキー氏訪米を前に
産経新聞 16日 23:55
フランス大統領府は16日、ウクライナ情勢を協議するため欧州主要国首脳らが17日にオンライン会合を開くと発表した。フランスメディアが伝えた。ウクライナのゼレンスキー大統領が18日に米ワシントンを訪問し、トランプ大統領と会談するのを前に、各国の意見を調整するとみられる。 フランスのマクロン大統領、スターマー英首相、ドイツのメルツ首相が主催。ウクライナの安全の保証に関する問題を中心に、他の欧州主要国や欧 ...
デイリースポーツ欧州首脳ウクライナ協議へ
デイリースポーツ 16日 23:55
【パリ共同】フランス大統領府は16日、ウクライナ情勢を協議するため欧州主要国首脳らが17日にオンライン会合を開くと発表した。フランスメディアが伝えた。ウクライナのゼレンスキー大統領が18日に米ワシントンを訪問し、トランプ大統領と会談するのを前に、各国の意見を調整するとみられる。 フランスのマクロン大統領、スターマー英首相、ドイツのメルツ首相が主催。ウクライナの安全の保証に関する問題を中心に、他の欧 ...
47NEWS : 共同通信欧州首脳ウクライナ協議へ 17日にオンライン会合
47NEWS : 共同通信 16日 23:54
【パリ共同】フランス大統領府は16日、ウクライナ情勢を協議するため欧州主要国首脳らが17日にオンライン会合を開くと発表した。フランスメディアが伝えた。ウクライナのゼレンスキー大統領が18日に米ワシントンを訪問し、トランプ大統領と会談するのを前に、各国の意見を調整するとみられる。 フランスのマクロン大統領、スターマー英首相、ドイツのメルツ首相が主催。ウクライナの安全の保証に関する問題を中心に、他の欧 ...
AFPBB News米ロ、ウクライナ3首脳会談を支持 欧州
AFPBB News 16日 23:48
【8月16日 AFP】欧州の指導者らは16日、米国、ロシア、ウクライナ首脳による3者会談の開催を支持する一方、ウクライナの和平合意が達成されるまで、ロシアに対する制裁圧力を続けるとした。 欧州連合(EU)のウルズラ・フォンデアライエン欧州委員長、フランスのエマニュエル・マクロン大統領、ドイツのフリードリヒ・メルツ首相、英国のキア・スターマー首相らは、15日に米アラスカ州で行われた米ロ首脳会談を受け ...
日本経済新聞欧州主要国、米ロ会談受け声明「領土はウクライナが決める」
日本経済新聞 16日 23:34
欧州主要国は15日の米ロ首脳会談を受けて相次いで声明を出した。対話を続けるトランプ大統領の姿勢を歓迎する一方、ウクライナに一方的な要求を続けるロシアに制裁を強めるべきだとの声が相次いだ。 ウクライナを支える英国やドイツ、フランス、イタリアなど欧州主要国の首脳は16日、「ウクライナでの殺りくを止め、ロシアの侵略戦争を終わらせ、公正かつ永続的な平和を実現するためのトランプ大統領の努力を歓迎する」との. ...
サウジアラビア : アラブニュースヨルダンの経済責任者、EUをヨルダン経済を支える重要なパートナーとして歓迎
サウジアラビア : アラブニュース 16日 23:33
パートナーシップは「建設的協力の生きたモデル」とアリ・ムラド氏 資金援助と投資により、ヨルダンの経済目標に対するブリュッセルの支援を強調 アンマン:ヨルダン欧州ビジネス協会のアリ・ムラド会長は土曜日、EUは依然としてヨルダンの最も重要な経済パートナーのひとつであり、金融支援、助成金、投資を通じて同国経済を支える上で重要な役割を果たしていると述べた。 ヨルダン通信によると、ムラド会長は、ヨルダンとE ...
テレビ朝日停戦合意も新たな制裁もなし…米ロ首脳会談「プーチン氏の勝利だ」
テレビ朝日 16日 23:30
世界が注目した直接会談。予防線を張って臨んだトランプ大統領でしたが、案の定、停戦への進展は見られず。さらにロシア寄りと受け取られる発言も飛び出し、「プーチン氏の勝利だ」という厳しい見方も出ています。(8月16日OA「サタデーステーション」) ■ゼレンスキー氏 トランプ氏と会談へ 歴史的な会談を終え帰ってきたトランプ大統領。会談前は、搭乗時に手を振る姿が見られましたが、会談後はお疲れの様子。6時間の ...
産経新聞ロシアがウクライナ東部2州割譲要求と米報道 ゼレンスキー氏、18日にトランプ氏と会談
産経新聞 16日 23:23
15日、米アラスカ州アンカレジの米軍基地で話すトランプ大統領(右)とロシアのプーチン大統領(AP=共同)米ブルームバーグ通信は16日、トランプ米大統領がウクライナのゼレンスキー大統領との電話会談で、ロシアがウクライナ東部2州の割譲を求めているとの見解を示した、と報じた。 トランプ氏はロシアのプーチン大統領と15日(日本時間16日)、米アラスカ州アンカレジで直接、会談した。会談後の共同記者発表でトラ ...
47NEWS : 共同通信【速報】ロがウクライナ東部2州割譲要求と報道
47NEWS : 共同通信 16日 22:42
【キーウ共同】米ブルームバーグ通信は16日、トランプ米大統領がウクライナのゼレンスキー大統領との電話会談で、ロシアがウクライナ東部2州の割譲を求めているとの見解を示したと報じた。 ゼレンスキー
47NEWS : 共同通信中国、軍事パレードの準備 北京に戦車とみられる車列
47NEWS : 共同通信 16日 22:40
【北京共同】中国北京市で16日、抗日戦争勝利80周年を記念して9月3日に天安門広場周辺で実施される軍事パレードの準備が行われた。市内の大通りは一般車両の通行が規制され、戦車とみられる車列が天安門広場の方向に向かって通過した。ミサイルのようなものを運搬する複数の車両も通行した。 天安門広場周辺で軍事パレードの予行演習が行われたとみられる。 北京市公安局は15〜17日に天安門広場周辺を中心に市内の道路 ...
デイリースポーツ中国、軍事パレードの準備
デイリースポーツ 16日 22:38
【北京共同】中国北京市で16日、抗日戦争勝利80周年を記念して9月3日に天安門広場周辺で実施される軍事パレードの準備が行われた。市内の大通りは一般車両の通行が規制され、戦車とみられる車列が天安門広場の方向に向かって通過した。ミサイルのようなものを運搬する複数の車両も通行した。 天安門広場周辺で軍事パレードの予行演習が行われたとみられる。 北京市公安局は15〜17日に天安門広場周辺を中心に市内の道路 ...
産経新聞ウクライナの安全の保証、NATO類似のアイデアを欧米首脳が協議 ロイター報道
産経新聞 16日 22:37
ロイター通信は16日、トランプ米大統領と欧州首脳らが電話会談で、ウクライナの「安全の保証」を巡り、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の集団防衛を定めた北大西洋条約第5条に類似したアイデアを協議したと報じた。ただ、ウクライナへの軍事的な関与に消極的とされる米国が、どのような役割を果たすかなどの詳細は不明という。 北大西洋条約第5条は、加盟国が軍事攻撃を受けた場合、全加盟国への攻撃と見なして武力行使を ...
日本経済新聞パキスタンで豪雨災害、死者340人超に 道路寸断で救助難航
日本経済新聞 16日 22:21
16日、カイバル・パクトゥンクワ州の豪雨被災地=ロイター【ニューデリー=時事】パキスタンの北部地域を襲ったモンスーン期の豪雨による死者が、発生から48時間で340人を超えた。地元メディアが16日伝えた。土砂崩れや鉄砲水によるもので、現場で救助活動が続いている。当局は引き続き大雨への警戒を呼び掛けている。 犠牲者はカイバル・パクトゥンクワ州に集中し、3800人以上が被災。救助当局者はAFP通信に「複 ...
読売新聞メラニア夫人がプーチン氏に手紙、内容は…ロシアの子ども連れ去りに懸念か
読売新聞 16日 22:06
淵上隆悠 【アンカレジ(米アラスカ州)=淵上隆悠】ロイター通信によると、米国のトランプ大統領は15日、会談したロシアのプーチン大統領に対し、メラニア夫人の手紙を手渡した。ロシアによるウクライナの子どもの連れ去りについて書かれているという。 トランプ大統領(右)とメラニア夫人=ロイター メラニア氏は、米露首脳会談が開かれた米アラスカ州には同行していなかった。手紙の詳細は不明だが、連れ去り問題に懸念を ...
朝日新聞「自国不在」の米ロ会談、ウクライナ市民の思いは 「怒りで眠れず」
朝日新聞 16日 22:03
米ロ首脳会談への思いを語るリリア・ゼムレンスカさん=2025年8月15日、ウクライナ西部リビウ、宋光祐撮影 [PR] 停戦への具体的な進展を示せないまま終わった米国とロシアの首脳会談。ロシアの侵攻が続くウクライナでは、平穏な暮らしを奪われた人々が、自分たちの代表者がいない場で自国の将来が話し合われる会談に複雑な思いを抱きながら、議論の行方を見守った。 【解説人語】プーチン氏上機嫌? 米ロ首脳会談、 ...
47NEWS : 共同通信「停戦より和平が最善」 トランプ氏、方針転換か
47NEWS : 共同通信 16日 22:00
【ワシントン共同】トランプ米大統領は16日、ロシアとウクライナの停戦合意よりも、和平合意を目指すことが終戦に向けた最善策だと自身の交流サイト(SNS)に投稿した。ワシントン・ポスト紙はウクライナや欧州諸国が求めてきた停戦合意を重視する方針を撤回すれば、劇的な方針転換になると報じた。 ウクライナと欧州諸国は和平交渉よりも完全な停戦が優先だと米国に伝える一方、ロシアのプーチン大統領は停戦要求を拒絶し、 ...
産経新聞欧州、米露会談成果なしは「織り込み済み」 引き続き対露圧力強化へ
産経新聞 16日 21:59
15日、ロシアのプーチン大統領(左)を迎えるトランプ米大統領=米アラスカ州アンカレジ(AP=共同)【ロンドン=黒瀬悦成】ロシアによるウクライナ侵略戦争を巡り、15日の米露首脳会談で停戦合意に至らなかったことに関し、欧州主要国はプーチン露大統領が現時点で停戦に応じないのは織り込み済みとする立場だ。引き続きウクライナへの軍事支援と対露制裁を通じロシアへの停戦圧力を強めていく考えだ。 トランプ米大統領は ...
デイリースポーツ「停戦より和平が最善」
デイリースポーツ 16日 21:58
【ワシントン共同】トランプ米大統領は16日、ロシアとウクライナの停戦合意よりも、和平合意を目指すことが終戦に向けた最善策だと自身の交流サイト(SNS)に投稿した。ワシントン・ポスト紙はウクライナや欧州諸国が求めてきた停戦合意を重視する方針を撤回すれば、劇的な方針転換になると報じた。 ウクライナと欧州諸国は和平交渉よりも完全な停戦が優先だと米国に伝える一方、ロシアのプーチン大統領は停戦要求を拒絶し、 ...
時事通信欧州首脳、安易な譲歩にくぎ 米ロ会談に安堵と警戒
時事通信 16日 21:54
ロシアのプーチン大統領(左)とトランプ米大統領(AFP時事) 【ブリュッセル時事】ウクライナを支える欧州首脳らは16日、合意なく終わった米ロ首脳会談を受けて今後の対応を協議した。共同声明で「ウクライナでの殺りくを止め、ロシアの侵略戦争を終わらせ、公正で持続的な平和を目指すトランプ米大統領の努力を歓迎する」と表明。一方で「領土に関する決定はウクライナに委ねられている。国境を武力で変えてはならない」と ...
TBSテレビパキスタンで大雨による洪水や土砂崩れ 死者300人以上 救援物資を運搬するヘリコプターが墜落も
TBSテレビ 16日 21:51
パキスタンの北西部などで大雨による洪水や土砂崩れが相次いで発生し、これまでに300人以上が死亡しました。 パキスタン北西部やカシミール地方のパキスタン側支配地域などでは14日から降り続いた大雨により、洪水や土砂崩れが各地で発生しています。 ロイター通信によりますと、北西部のカイバル・パクトゥンクワ州ではこれまでに307人の死亡が確認されたと地元当局が発表しました。 また、この州では救援物資を運んで ...
読売新聞ウクライナ市民「停戦実現せずガッカリ」…「今すぐ戦争を止めるべきだ」涙で訴えも
読売新聞 16日 21:47
【キーウ=蒔田一彦】15日の米露首脳会談を受け、ロシアによる侵略が続くウクライナの市民からは、停戦実現が見通せない現状が変わらないことへの失望や憤りの声が聞かれた。 米露首脳会談後の16日も、キーウ中心部では犠牲者の葬列を多くの人が見送っていた=冨田大介撮影 米露首脳会談が終わったのはキーウ時間の16日未明だった。学生のミハイロ・オストロフスキーさん(22)は、会談の結果を知るために徹夜してニュー ...
テレビ朝日EU首脳 米ロウクライナ会談支援 米ロ首脳会談受け共同声明を発表
テレビ朝日 16日 21:38
ヨーロッパの首脳らが米ロ首脳会談を受けた共同声明を発表し、アメリカとロシアにウクライナを加えた3カ国会談の実現へ協力していく考えを示しました。 EU=ヨーロッパ連合のフォンデアライエン委員長や、イギリスやフランスなどヨーロッパの首脳らは16日、米ロ首脳会談を受けた共同声明を発表し、「平和を実現するためのトランプ大統領の努力を歓迎する」と述べました。 そのうえで「次のステップはウクライナのゼレンスキ ...
毎日新聞戦況不利なウクライナ 今後はゼレンスキー氏の判断焦点 専門家
毎日新聞 16日 21:27
ウクライナのゼレンスキー大統領=ドイツの首都ベルリンで2025年8月13日、AP 米国のトランプ大統領とロシアのプーチン大統領による15日(日本時間16日早朝)の会談では、ロシアによるウクライナ侵攻の停戦につながる成果は示されなかった。 笹川平和財団の畔蒜(あびる)泰助・上席研究員(ロシア外交・安全保障)に米露の内情や今後の展望を読み解いてもらった。【聞き手・飯田憲】 笹川平和財団 畔蒜泰助・上席 ...
47NEWS : 共同通信【速報】停戦合意より和平合意が最善とトランプ氏
47NEWS : 共同通信 16日 21:24
【ワシントン共同】トランプ米大統領は16日、ロシアとウクライナの停戦合意よりも、和平合意を目指すことが終戦に向けた最善策だと自身の交流サイト(SNS)に投稿した。ウクライナや欧州の首脳と一致したと主張している。
47NEWS : 共同通信「ロシアに停戦意思全くなし」 EU外相、プーチン氏批判
47NEWS : 共同通信 16日 21:22
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)の外相に当たるカラス外交安全保障上級代表は16日、ロシアがウクライナ侵攻について「近い将来に終わらせようという意思を全く持っていないのが現実だ」とし、米ロ首脳会談で停戦に向けた具体的な考えを示さなかったロシアのプーチン大統領を批判した。 カラス氏は「戦争の根本的原因は、ロシアの帝国主義的な外交政策にある」と言明し、ウクライナや欧州に責任があるとのプーチン氏の主張 ...
毎日新聞ウクライナの安全、停戦後も「保証を」 米露会談で欧州各国が要求
毎日新聞 16日 21:18
米アラスカ州で、握手を交わすトランプ米大統領(右)とロシアのプーチン大統領=2025年8月15日、AP ロシアのウクライナ侵攻を巡って15日開かれた米露首脳会談を受け、欧州各国は16日、停戦後のウクライナの「安全の保証」を改めて要求した。停戦に向けた交渉がロシアに有利な形で進むことを懸念し、対露圧力を続けることの重要さを強調した。 フランス大統領府によると、トランプ米大統領は米露会談後、ウクライナ ...
産経新聞日本政府、米露首脳会談受け「領土割譲」に警戒 米欧と連携し、ロシアに圧力の構え
産経新聞 16日 21:16
日本政府は、米ロ首脳会談がウクライナ領土の割譲を認める結末となることを警戒しており、停戦合意に至らなかった15日の会談結果に「情報を精査してから評価したい」(外務省幹部)との受け止めが広がった。今後も領土割譲を認めない形での早期停戦を目指し、米欧と連携してロシアに圧力をかける構えだ。 石破茂首相は米ロ会談に先立つ13日深夜、英独仏が共催した有志連合オンライン首脳会合に出席。トランプ米大統領の取り組 ...
毎日新聞プーチン氏、トランプ氏を取り込み制裁回避 少なからぬ外交的勝利
毎日新聞 16日 21:08
米アラスカ州の米軍基地でロシアのプーチン大統領(左)を出迎えた米国のトランプ大統領=2025年8月15日、ロイター 米国のトランプ大統領とロシアのプーチン大統領による15日(日本時間16日早朝)の会談では、ロシアによるウクライナ侵攻の停戦に向けた成果が示されることはなかった。一方で、両首脳は良好な関係をアピール。対露圧力を弱めたかったロシアの外交的な勝利との見方が広がっている。 「Next tim ...
ウクライナ : ウクルインフォルム「侵攻間の休止ではなく永続的な平和達成が必要」=ゼレンシキー氏、欧米首脳との電話会談を報告
ウクライナ : ウクルインフォルム 16日 21:07
ウクライナのゼレンシキー大統領は、米露首脳会談語のトランプ米大統領と欧州首脳と電話会談を行った。 ゼレンシキー大統領がテレグラム・チャンネルで報告した。 ゼレンシキー氏は、「今日、トランプ大統領との対話後、欧州の首脳たちとさらに追加で立場を調整した。立場は明らかだ。ロシアの侵攻と侵攻の間のさらにもう1つの一時停止ではなく、永続する真の平和を達成しなければならない。できるだけ迅速に殺戮を止め、戦場だ ...
産経新聞旧ソ連軍が攻撃か 終戦直後1700人犠牲「三船遭難事件」を悼み送り火 北海道・留萌
産経新聞 16日 21:06
「三船遭難事件」の犠牲者を悼み行われた送り火と演奏=16日夜、北海道留萌市終戦直後、南樺太(現サハリン)からの引き揚げ船3隻が、北海道・留萌沖で旧ソ連軍とみられる潜水艦に攻撃され、約1700人が死亡・行方不明となった「三船遭難事件」を巡り、市民らが16日、留萌市の海岸で犠牲者を悼み、送り火を行った。岩場に並べた200個のろうそくをともし、海に向かって黙とう。琴などの演奏も行われた。 1984年に市 ...
毎日新聞「頭越しの合意」は免れたウクライナ 移り気なトランプ氏に苦慮
毎日新聞 16日 21:02
ウクライナのゼレンスキー大統領=ドイツの首都ベルリンで2025年8月13日、AP 米国のトランプ大統領とロシアのプーチン大統領による15日(日本時間16日早朝)の会談では、ロシアによるウクライナ侵攻の停戦に向けた成果が示されることはなかった。一方で、両首脳は良好な関係をアピール。対露圧力を弱めたかったロシアの外交的な勝利との見方が広がっている。 「米国の強さが状況の進展に影響を与えることが重要だ」 ...
朝日新聞満足げなプーチン氏と口数が減ったトランプ氏 米ロ会談の「勝者」は
朝日新聞 16日 21:01
[PR] 笑顔で握手するロシアのプーチン大統領と、厳しい表情で応じるトランプ米大統領――。米アラスカ州で15日に開かれた、ウクライナ全面侵攻後で初となる米ロ首脳会談。「平和の追求」との文字を背景にした共同記者会見で二人が見せた表情は、世界が注目した会談の「勝者」を物語っていた。両首脳の前向きな言葉とは裏腹に、即時停戦で合意できず、具体的な和平協議の進展を示せなかった。侵攻終結の道筋はなお、見えない ...
産経新聞「ロシアにはウクライナとの停戦意思は全くない」 EU外相がプーチン氏批判
産経新聞 16日 20:57
カラス外交安全保障上級代表(ゲッティ=共同)欧州連合(EU)の外相に当たるカラス外交安全保障上級代表は16日、ロシアがウクライナ侵攻について「近い将来に終わらせようという意思を全く持っていないのが現実だ」とし、米ロ首脳会談で停戦に向けた具体的な考えを示さなかったロシアのプーチン大統領を批判した。 カラス氏は「戦争の根本的原因は、ロシアの帝国主義的な外交政策にある」と言明し、ウクライナや欧州に責任が ...
時事通信パキスタン豪雨災害、死者340人超に 道路寸断で救助難航
時事通信 16日 20:52
パキスタンの洪水で流された車=16日、北西部カイバル・パクトゥンクワ州(AFP時事) 【ニューデリー時事】パキスタンの北部地域を襲ったモンスーン期の豪雨による死者が、発生から48時間で340人を超えた。地元メディアが16日伝えた。土砂崩れや鉄砲水によるもので、現場で救助活動が続いている。当局は引き続き大雨への警戒を呼び掛けている。 豪雨災害で190人超死亡 土砂崩れや鉄砲水、ヘリ墜落も―パキスタン ...
イラン : Pars Todayヒズボッラー武装解除は本当に可能なのか?
イラン : Pars Today 16日 20:50
最近、アメリカの圧力とイスラエルの支持を受けて、レバノン政府に対し同国のヒズボッラーの武装解除が提案されました。 【ParsToday西アジア】このヒズボッラーの武装解除計画は、緊張する西アジア情勢において、レバノン国内の政治状況を沸騰させるものとなっています。この計画はアメリカの圧力とイスラエル、そして一部の地域政府の支持を受けて提案されたものであり、多くの専門家の見解では、単にレバノンの主権を ...
TBSテレビヨーロッパの首脳らが共同声明 「次のステップはゼレンスキー大統領を入れた協議」米ロとウクライナの3か国首脳会談に向け協力する用意があると表明、米ロ首脳会談受け
TBSテレビ 16日 20:48
EU=ヨーロッパ連合とヨーロッパ各国の首脳らが、トランプ大統領から米ロ首脳会談の報告を受け共同声明を発表し、「次のステップはゼレンスキー大統領を含む更なる協議だ」として、アメリカとロシアとウクライナの3か国による首脳会談の実現に向け、協力する用意があると表明しました。 ドイツのメルツ首相とフランスのマクロン大統領、EUのフォンデアライエン委員長、イギリスのスターマー首相らは16日、連名で共同声明を ...
デイリースポーツ「ロシアに停戦意思全くなし」
デイリースポーツ 16日 20:45
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)の外相に当たるカラス外交安全保障上級代表は16日、ロシアがウクライナ侵攻について「近い将来に終わらせようという意思を全く持っていないのが現実だ」とし、米ロ首脳会談で停戦に向けた具体的な考えを示さなかったロシアのプーチン大統領を批判した。 カラス氏は「戦争の根本的原因は、ロシアの帝国主義的な外交政策にある」と言明し、ウクライナや欧州に責任があるとのプーチン氏の主張 ...
時事通信18日に米ウクライナ首脳会談 ゼレンスキー氏「3カ国協議」に期待
時事通信 16日 20:44
ウクライナのゼレンスキー大統領(左)とトランプ米大統領(AFP時事) 【ワシントン時事】トランプ米大統領は16日、ウクライナのゼレンスキー大統領や欧州首脳らと電話会談し、15日に行った米ロ首脳会談の内容を説明したと明らかにした。これを受け、ゼレンスキー氏はワシントンで18日にトランプ氏と会談すると発表した。 功名心にはやるトランプ外交 米ロ首脳会談 トランプ氏は、米ロ会談が行われた米アラスカ州アン ...
毎日新聞「成果」巡り不透明感広がった米露首脳会談 会見では質問受けず
毎日新聞 16日 20:42
米アラスカ州の米軍基地に到着したロシアのプーチン大統領(左)と握手する米国のトランプ大統領=2025年8月15日、ロイター 米国のトランプ大統領とロシアのプーチン大統領による15日(日本時間16日早朝)の会談では、ロシアによるウクライナ侵攻の停戦に向けた成果が示されることはなかった。一方で、両首脳は良好な関係をアピール。対露圧力を弱めたかったロシアの外交的な勝利との見方が広がっている。 「この記者 ...
時事通信ウクライナにボール、厳しい判断も 米ロ会談、疑心で見詰める
時事通信 16日 20:37
ウクライナのゼレンスキー大統領=13日、ベルリン(AFP時事) ウクライナのゼレンスキー大統領は、疑心を持ちながら15日の米ロ首脳会談を見詰めた。取引(ディール)に前のめりなトランプ米大統領は欧州にいさめられ、重要な問題は「ウクライナが決める」とボールを投げた。一方、ロシアのプーチン大統領は記者発表で、ウクライナが和平の進展を阻害しないよう警告。ゼレンスキー氏とプーチン氏の対面が実現すれば、自分が ...
時事通信「米国の恥」「プーチンの勝利」 トランプ大統領に国内で批判―米ロ首脳会談
時事通信 16日 20:35
【アンカレジ時事】「米国最大の恥」「プーチンの勝利」―。米ロ首脳会談を受け米国内では15日、ウクライナ侵攻を続けるロシアのプーチン大統領をトランプ大統領が歓迎したことに批判が上がった。トランプ氏は会談を「10点満点中10点」と自賛したが、目に見える成果は乏しく、厳しい評価に直面している。 笑顔で握手、肩並べて歩く 米ロ首脳、良好関係アピール―記者発表は12分で打ち切り 米著名政治学者イアン・ブレマ ...
デイリースポーツゼレンスキー氏、18日訪米
デイリースポーツ 16日 20:35
【キーウ共同】米ロ首脳会談を受け、ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、トランプ米大統領と電話会談した。ゼレンスキー氏は、米国の招待に応じて18日にワシントンを訪問し、トランプ氏と会談すると明らかにした。停戦や米ロとウクライナによる3カ国首脳会談について協議するとみられる。 ゼレンスキー氏の訪米は、トランプ氏と口論となり物別れに終わった2月末以来となる。 ゼレンスキー氏によると、トランプ氏と約1 ...
47NEWS : 共同通信ゼレンスキー氏、18日訪米 トランプ氏と停戦協議へ
47NEWS : 共同通信 16日 20:31
【キーウ共同】米ロ首脳会談を受け、ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、トランプ米大統領と電話会談した。ゼレンスキー氏は、米国の招待に応じて18日にワシントンを訪問し、トランプ氏と会談すると明らかにした。停戦や米ロとウクライナによる3カ国首脳会談について協議するとみられる。 ゼレンスキー氏の訪米は、トランプ氏と口論となり物別れに終わった2月末以来となる。 ゼレンスキー氏によると、トランプ氏と約1 ...
産経新聞トランプ氏、対日勝利80年談話を発表 「平和は力によって守られる」
産経新聞 16日 20:27
トランプ米大統領(ゲッティ=共同)トランプ米大統領は対日戦争勝利80年に際して談話を発表し、連合国の勝利で「世界は破壊と圧政という抑圧的な魔の手から逃れることができた」と述べ、米兵の勇気と献身をたたえた。14日付。ホワイトハウス公式サイトで公開した。 談話は「大日本帝国による真珠湾攻撃の後、米国は圧倒的な武力で反撃した」と対日開戦の経緯を示した。「人類史上最も過酷な戦争」で、「平和への道程は計り知 ...