検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

67,244件中60ページ目の検索結果(0.178秒) 2025-08-17から2025-08-31の記事を検索
琉球新報解説 金利上昇で政策経費圧迫
琉球新報 30日 05:00
国の2026年度予算の概算要求総額が122兆円台となる見通しだ。デフレは過去の景色となり、国の予算編成は物価と賃金がともに上昇して必要な経費が膨らむ新たな局面を迎えた。一方で日銀の金融正常化による金利上昇などで国債費は急増している。財政に対する不安が高まれば、さらなる金利上昇を招き、政策経費が圧迫される恐れが強い。 国債費は32兆3865億円を計上し、総額の4分の1以上を占めた。このうち利払い費は ...
琉球新報沖縄の中高生、2割以上がネット依存 「1日4時間以上使用」は3割超え スマホ使用で沖縄セルラー調査
琉球新報 30日 05:00
沖縄セルラー電話(那覇市)がこのほど、県内の小中高生9272人を対象にスマホの使用状況などについてアンケートを実施した。インターネット依存傾向があるとされた割合は、中学生22・7%、高校生は23・6%とともに2割を超え、小学生も18・7%を占めたことが分かった。新型コロナ禍前の2018年のデータでは、全国平均で依存傾向があるのは中学生12・4%、高校生16・0%だった。 1日4時間を超えてネットを ...
琉球新報80周年記念し公演 辺土名高、きょう名護
琉球新報 30日 05:00
【大宜味・名護】大宜味村の辺土名高校が今年80周年を迎えることを記念する芸能公演が30日、名護市の名護市民会館大ホールで開催される。入場料は前売り1500円、当日2千円。 公演には在校生に加え、卒業生ら50人以上が出演し、三線や舞踊などの古典芸能10演目を披露する。 同校の桃原健次校長は「地域の皆さんのおかげで80周年を迎えることができた。当日は多くの方に見に来てもらいたい」と話した。問い合わせは ...
河北新報エゴマの食感プチプチ 「え〜ごま納豆」発売 郡山女子大と福島・川俣の納豆製造会社がコラボ<みちのく>
河北新報 30日 05:00
◇…福島県葛尾村特産のエゴマを使った「プチっと!え〜ごま納豆」(250円)が発売された。村産品による商品開発に取り組む郡山女子大と同県川俣町の納豆製造「山乃屋」が手を組み、町内の道の駅などで販売して…
琉球新報今帰仁の魅力 フレーム切手に 郵便局、ウェブで販売 限定500シート
琉球新報 30日 05:00
【今帰仁】今帰仁村の自然や文化、特産品などがデザインされた「オリジナルフレーム切手〜歴史と自然が織りなす今帰仁村〜」が販売されている。 日本郵政沖縄支社の金城努支社長らが15日、今帰仁村役場に久田浩也村長を訪ね、販売を報告した。10枚の切手には世界遺産今帰仁城跡や特産のスイカ、今帰仁の風景などがデザインされている。1シート110円切手10枚、1800円で販売。県内郵便局450シート、日本郵便のウェ ...
河北新報ホームタウン誤情報拡散で山形県長井市がホームページアップ
河北新報 30日 05:00
国際協力機構(JICA)が国内4市をアフリカ諸国のホームタウンに認定した事業により、「山形県長井市がタンザニアの一部になる」などの誤解に基づいた情報が拡散した問題で、長井市は29日、JICAや外務省…
読売新聞平塚で高砂部屋夏合宿熱く 力士20人稽古に
読売新聞 30日 05:00
大相撲高砂部屋の夏合宿が始まり、高砂親方(左)が見守る中、熱の入った稽古が行われた(29日、平塚市総合公園相撲場で) 大相撲高砂部屋の夏合宿が29日、平塚市総合公園相撲場で始まった。31日まで。厳しい日差しが照りつけるなか力士20人が参加し、熱の入った朝稽古が行われた。 夏合宿は湘南高砂部屋後援会主催で29回目。初日は安全を祈願する「土俵祭」に続き、四股やすり足、迫力のあるぶつかり稽古などが行われ ...
河北新報わずか73年でM9級再来 カムチャツカ地震 震源ほぼ同じ場所でメカニズム謎
河北新報 30日 05:00
ロシア・カムチャツカ半島付近で起きたマグニチュード(M)8・8の巨大地震から30日で1カ月となった。震源のすぐ近くでは1952年にもM9・0の地震が発生している。M9級の地震が73年という短い間隔で…
徳島新聞目の不自由な人にも本を 海部・三好病院「オーディオブック」
徳島新聞 30日 05:00
目の不自由な入院患者にも書籍を楽しんでもらおうと、県病院局は、県立海部病院(牟岐町)と三好病院(三好市)で、書籍の内容を音声で聴く「オーディオブック」のサービスを始めた。 3月に県病院局が連携協定を結んだ、音声コンテンツの企画や配信などを手がけるオトバンク(東京)…
琉球新報遺骨のDNA 鑑定強化
琉球新報 30日 05:00
厚生労働省は戦没者の遺骨収集事業について、2025年度当初予算から6億円増の39億円を要求する。戦没者遺骨の身元特定のためのDNA鑑定の実施に取り組む。 25年3月末までに身元が判明した遺骨は1283件。戦後80年が経過し、戦没者の遺族が高齢化している中で、1人でも多くの遺骨を遺族につなげようと、鑑定の迅速化のため「戦没者遺骨鑑定センター連携室」の体制強化やDNA鑑定機関の専従技師の確保を図る考え ...
琉球新報尖閣警備で 376億円要求
琉球新報 30日 05:00
海上保安庁の2026年度予算の概算要求は3177億円で、前年度比1・14倍で過去最大となった。海上保安能力の強化には1701億円をあてる考え。特に尖閣領海の警備は376億円とした。中国海警船の大型化などに対応するため大型巡視船2隻の整備費29億円を新規に盛り込んだ。大型巡視船は29年度に就役の予定で、配備港などが決まれば、併せて施設整備の可能性もあるという。
河北新報若年層の肥満対策通じて健康寿命延伸へ 弘前市が製薬会社「ノボノルディスクファーマ」と連携協定
河北新報 30日 05:00
青森県弘前市と製薬会社ノボノルディスクファーマ(東京)は28日、肥満症対策を通じて市民の健康寿命の延伸を目指す連携協定を結んだ。肥満症リスクが高い20〜30代に医療機関での受診を促し、予防へ向けた啓…
琉球新報医療、ITで新事業
琉球新報 30日 05:00
経済振興では「強い沖縄経済」実現関連予算として、IT関連と科学技術・産学連携の分野で二つの新規事業を掲げた。 科学技術・産学連携では「沖縄先端医療技術基盤形成促進事業」を新たに始める。先端医療技術の素材を掘り起こし、県外の事業者・研究者とのマッチング支援、研究や設備費の補助などを手掛け、医療関連産業の集積・成長を期待。研究開発から社会実装までを支援する事業費として12億円を求める。 IT関連の「次 ...
琉球新報逮捕者は2人 22〜28日
琉球新報 30日 05:00
22〜28日の飲酒運転による逮捕者は2人。 【24日】11時11分、道交法違反(酒気帯び運転)、那覇市会社員男性(42) 【28日】8・20、酒気帯び運転、うるま市アパレル店員女性(21)
河北新報白菜栽培 キックオフ! マイナビ仙台3選手が種まき体験 仙台明成高26人と
河北新報 30日 05:00
女子サッカーWEリーグのマイナビ仙台の選手3人が27日、仙台市青葉区の仙台大明成高を訪れ、生徒26人と仙台白菜の種まきを体験した。 同校を訪れたのは広沢真穂、国武愛美、伊藤有里彩の3選手。約1000…
河北新報西公園かいわい、歴史学ぼう 9月7日に仙台で郷土史家ら講演
河北新報 30日 05:00
仙台市青葉区の西公園が今年、開園150周年を迎えたのに合わせ、西公園エリアの歴史を学ぶ講演会が9月7日、青葉区の市博物館で開かれる。 市民有志でつくる「芭蕉(ばしょう)の辻(つじ)まちづくり協議会」…
河北新報9月定例会に9議案提出へ 宮城・塩釜市
河北新報 30日 05:00
塩釜市は29日、9月5日開会の市議会9月定例会に提出する9議案を発表した。本年度一般会計補正予算案は1億5808万円を追加し、総額279億66万円とする。 主な補正は、物価高騰対策として米5キロをひ…
琉球新報防災庁見据え 大幅増を要求
琉球新報 30日 05:00
内閣府防災担当部局の概算要求は総額200億円。2026年度に迫った防災庁への組織改編を見据え、25年度当初予算146億円からの大幅増を求める。自然災害に備え、被害抑制につなげる「事前防災」を徹底する。 国の災害備蓄の充実に6億円を計上した。北海道から沖縄まで7地域に拠点の新設を進める中、さらなる増設を検討。北陸と中国地方を念頭に置く。対象品目として段ボールベッドや簡易トイレ、間仕切りに加え、冷暖房 ...
読売新聞高松市が「誰でも通園制度」
読売新聞 30日 05:00
来年1月から 4か所で受け入れ 高松市は29日、働いていない親も子どもを保育所などに預けられる「こども誰でも通園制度」を、来年1月に始めると発表した。9月8日開会の定例市議会に提案する今年度の一般会計補正予算案に、事業費1100万円を計上する。 制度は国の少子化対策の一環で、2026年度に全国で実施を予定。市は先行して、保育所や幼稚園などに通っていない生後6か月〜3歳未満の子どもを対象に、幼稚園や ...
琉球新報米関税、物価高の影響緩和 中小支援盛り込む概算要求
琉球新報 30日 05:00
政府の2026年度予算編成では、米政権による高関税措置への対応や、社会保障、防衛、防災などの重要政策に注目が集まる。 米国の高関税措置や物価高の長期化による影響を和らげるため、今回の概算要求では、中小企業の収益確保に向けた支援策を盛り込んだ。中小が賃上げしやすくすることで家計の負担を減らし、景気の腰折れを防ぐ構えだ。 経済産業省は、企業の海外ビジネス促進に向けた費用を2025年度当初予算比で増額要 ...
FNN : フジテレビ「ひたすら迷惑…」 人気の「伊根の舟屋」京都北部の町で住民疲弊 ポイ捨てに私有地侵入、無断トイレ使用まで…観光と住民の平穏は共存なるか
FNN : フジテレビ 30日 05:00
京都府北部・丹後地方に位置する「伊根町」。京都市内から車で約2時間ののどかな地域だ。 海の上に古民家が浮かんでいるような「伊根の舟屋」が人気スポットとなっている。 唯一無二の風景を求め、人口2000人に満たない町には年間48万人超えの観光客が訪れる。 歓迎の声が聞かれる一方で、観光客をめぐっては問題が続出。小さな町の観光名所で、何が起きているのか。 オーバーツーリズムに悩む伊根町この記事の画像(1 ...
千葉日報外国人実習生町内パトロール 銚子 進む高齢化 警察官と防犯支える
千葉日報 30日 05:00
「こんにちは!」。外国人技能実習生たちの元気な声が住宅街に響く。銚子市では実習生が月に2回ほど、銚子署の警察官とともに防犯パトロールに参加している。高齢化により防犯の担い手が減少する中、警察と企業、 ・・・
徳島新聞ポルトガルに魅せられて 阿南の清本さん、11月移住 きょう30日から徳島市で写真展
徳島新聞 30日 05:00
県内を舞台に短編映画の自主制作に取り組んできた阿南市那賀川町の清本章太さん(38)が、30日から9月1日まで徳島市東船場町1の新町川文化ギャラリーでポルトガルの写真展「ポルトガルびより」を開く。同国に魅せられた清本さんは、11月に首都リスボンに移住する。会場ではポルトガル雑貨の販売なども予定しており、「いろんな面でポルトガルを楽しんでほしい」と来場を呼びかけている。 清本さんは昨年12月と今年4月 ...
千葉日報被爆者の記憶、思い後世に 広島派遣中学生、決意新た 市原・平和大使
千葉日報 30日 05:00
全国こども平和サミットで決意を述べる平和大使=6日、広島市(市原市提供) 今月被爆80年を迎えた広島へ市原市が派遣した市内中学生の「平和大使」が29日、市役所で活動を報告し「被爆者の記憶や思い、平和の尊さを多く ・・・
読売新聞甘〜いシャインマスカット 上山
読売新聞 30日 05:00
収穫時期を迎えたシャインマスカット(28日、上山市で) 県内の果樹園でブドウの高級品種「シャインマスカット」が収穫期を迎えた。 上山市の60歳代男性のぶどう農園では、約70アールの面積に約60本のシャインマスカットの木が植えられている。28日は朝から、男性と60歳代の妻が、皮のはりが良い黄緑色の大きな実がついた房をはさみを使って収穫していた。 今年は猛暑で実がしぼまないように念入りに水やりを行い、 ...
河北新報宮城・岩沼市 9月定例会提出の18議案発表
河北新報 30日 05:00
岩沼市は29日、9月2日開会の市議会9月定例会に提出する18議案を発表した。…
千葉日報土地開発投資で分配金遅延 成田空港近く「みんなで大家さん」 3万人出資か、動揺広がる
千葉日報 30日 05:00
成田空港(成田市)近 ・・・
千葉日報生後4カ月の男児を溺死殺害の罪 34歳母を起訴 千葉地検
千葉日報 30日 05:00
千葉地検 松戸市の住宅で5月、 ・・・
読売新聞甘〜い秋スイカ お楽しみに
読売新聞 30日 05:00
測定のために並べられたスイカ(倉吉市で) 倉吉、1日初出荷 秋に出荷するスイカ「倉吉抑制 極実(ごくみ)西瓜(すいか) 」の査定会が29日、倉吉市下福田のJA鳥取中央倉吉西瓜選果場であった。平均糖度11.2度と基準(10.5度)を上回り、出来栄えは上々。9月1日に初出荷される。 夏スイカの栽培が終わった後のビニールハウスを活用して、40戸が6.4ヘクタールで生産している。接ぎ木ではなく種から育てて ...
徳島新聞女子3メートル板・森岡(県スポーツ協会)決勝を棄権 飛び込み日本選手権
徳島新聞 30日 05:00
飛び込みの日本選手権は29日、栃木県の日環アリーナ栃木で開幕し、徳…
琉球新報「事態対処」へ18億円
琉球新報 30日 05:00
内閣官房は2026年度予算の概算要求で「事態対処・危機管理」に関連する費用として18億円を要望した。沖縄県の離島からの住民避難について検討する。 武力攻撃を想定した避難施設(シェルター)整備に向けた調査・設計関連で、石垣市や宮古島市などでの整備に向けた設計費用は25年度で既に確保。 シェルター整備について、26年度概算要求で県内対象自治体はないが、本年度内に策定するシェルター確保に関する実施方針に ...
千葉日報地蔵尊の縁日にぎやか 海に祈り灯籠流し40基 いすみ・岩船なつまつり
千葉日報 30日 05:00
漁船関係者に灯籠を手渡す地域住民ら=24日夜、いすみ市 いすみ市の岩船漁港の近くの集落で2日間、地区に祭られている岩船地蔵尊の例祭も兼ねた納涼イベント「岩船なつま ・・・
読売新聞避難訓練200人を誘導 よみうりランド 直下型地震を想定
読売新聞 30日 05:00
首都直下型地震を想定した訓練で避難する参加者たち(29日、よみうりランドで) よみうりランド(稲城市、川崎市)で29日、首都直下型地震を想定した避難訓練が閉園後に行われ、来園者約200人が参加した。 防災の日(9月1日)を前に防災意識を高めてもらおうと、よみうりランドとパートナー企業の大正製薬が共同で企画した。 訓練は、宇宙旅行を体感できるつり下げ型コースター「リポビタンロケット☆ルナ」を活用し、 ...
読売新聞栃木・塩谷の85歳、交通指導員として子供を見守り半世紀…矢板署が感謝状
読売新聞 30日 05:00
栃木県警矢板署は20日、管内の塩谷町で半世紀以上、交通指導員として活動してきた同町玉生の高橋伯子さん(85)に感謝状を贈った。 感謝状を受け取った高橋さん(中央)と朋子さん(右) 高橋さんは1972年から昨年11月まで、52年8か月にわたって自宅近くの町立玉生小学校北側交差点に立ち続けた。 高橋さんによると、指導員となったきっかけは、近くで子供が巻き込まれる交通事故が発生したためだという。町交通安 ...
読売新聞「あじたるサンド」新名物に 沼津港 認定店来月から募集
読売新聞 30日 05:00
「あじたるサンドを新名物に」と認定店の募集を呼び掛ける頼重市長(右)ら(沼津市役所で)沼津港名物のアジを使ったサンドイッチ「沼津あじフライたるたるサンド(あじたるサンド)」を、沼津市の新たな名物グルメに育てようと、沼津港振興会(会長・頼重秀一市長)は9月1日から、あじたるサンド認定店を募集する。 あじたるサンドはアジフライをパンに挟んで、名産のお茶やわさびをイメージした緑色のタルタルソースをかけた ...
琉球新報熊本に長射程弾配備へ 26年度には北海道、宮崎も
琉球新報 30日 05:00
防衛省は29日、「反撃能力(敵基地攻撃能力)」に活用する初の国産長射程ミサイルとして開発中の「12式地対艦誘導弾能力向上型」を来年3月ごろ、陸上自衛隊健軍駐屯地(熊本市)に配備すると発表した。別の長射程ミサイルを2026年度中に北海道や宮崎県の部隊に配備する計画も明らかにした。長射程ミサイルを巡っては、配備先が標的となるリスクが高まるとの指摘や、専守防衛の理念に反する恐れがあるとの声も根強い。(1 ...
琉球新報2年ぶり増、新規5事業 沖縄予算概算要求
琉球新報 30日 05:00
内閣府沖縄担当部局が29日に発表した2026年度沖縄関係予算の概算要求額は、25年度当初予算比187億円増の2829億円となった。25年度概算要求額から9億円増で、概算要求では2年ぶりの増加となった。新規事業は五つ。沖縄振興一括交付金は物価高騰などを考慮し、25年度当初予算から57億円増の778億円を要求する。那覇空港の機能強化と基地跡地の一体的な開発を目指す「GW(ゲートウェイ)2050プロジェ ...
読売新聞コロナ急増恐れ感染拡大注意報 県、7か月ぶり発令
読売新聞 30日 05:00
県は29日、新型コロナウイルス感染症の患者数が急増する恐れがあるとして、「感染拡大注意報」を発令した。注意報発令は1月以来、約7か月ぶり。医療機関や高齢者施設でのマスク着用、こまめな手洗いや換気の徹底を呼びかけている。 県内139の定点医療機関あたりの感染者数が18〜24日の1週間で8・34人となり、県が独自に発令基準とする8人を上回った。全体の感染者数は約7000人(1日約1000人)と推計して ...
千葉日報夏の思い出づくり満喫 8年ぶり「納涼・盆踊り大会」 香取・小見川
千葉日報 30日 05:00
8年ぶりに小見川中央地区まちづくり協議会主催による「納涼・盆踊り大会」が開かれ、曲や太鼓の音に合わせて踊る参加者=香取市 子どもたちの思い出づくりや地域交流活性化を目的に、香取市で小見川中央地区まちづくり協議会主催による「納涼・盆 ・・・
琉球新報物価高反映を求める
琉球新報 30日 05:00
県が自由に使途を決められる沖縄振興一括交付金は778億円を要望した。2025年度当初予算比で57億円の増額だが、25年度概算要求からは5億円減った。 県は資材単価や消費者物価指数の伸びなどを基に物価高騰の影響額を特別推進(ソフト)交付金が14・2億円、公共投資(ハード)交付金が18・5億円と試算。不足感がないよう物価高を反映させるよう求めていた。 これを受け、内閣府も物価高を考慮した。影響について ...
北日本新聞布橋灌頂会テーマの映画「無明の橋」10月試写会 立山 抽選で100人招待
北日本新聞 30日 05:00
立山町芦峅寺に伝わる女人救済儀式「布橋灌頂会(ぬのばしかんじょうえ)」を題材にした、富山市出身の映画監督、坂本欣弘さんの最新作「無明(むみょう)の橋」が11月...
読売新聞脱炭素社会実現目指し 連携協定
読売新聞 30日 05:00
協定書を手にする丸山知事(中央)と村橋常務執行役員(右から2人目)ら(県庁で) 県とエネオスなど 県と石油元売り大手のエネオス(東京)など5団体は29日、適切な森林管理による二酸化炭素(CO2)の吸収量を売買可能な「クレジット」として国が認証する制度「J―クレジット」を活用し、脱炭素社会実現を目指す包括連携協定を締結した。 他の3団体は、県森林組合連合会と県森林協会、県林業公社。今後準備を進め、県 ...
読売新聞補助拡充 知事「大きな前進」
読売新聞 30日 05:00
原発立地特措法 出雲、安来、雲南対象に 政府が、原子力発電所の周辺自治体が行う道路や港湾などの整備について国が補助する「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」の対象範囲拡大を決めたことを受け、丸山知事は29日、県庁で記者団の取材に応じ、「大きな前進になる」と歓迎した。 現行の対象は原発の半径10キロ圏内だが、30キロ圏内に拡大される。県によると、中国電力島根原子力発電所(松江市)から1 ...
河北新報宮城県産米の収穫、1週間早まる見通し 米づくり推進本部発表
河北新報 30日 05:00
県や農業団体などでつくる県米づくり推進本部は29日、出穂後の高温に伴い、刈り取り適期は例年より1週間ほど早まる見通しを発表した。昨年と同様の傾向で、収穫が遅れると玄米品質の低下につながるため、適切な…
読売新聞人と文化紡ぐ 挑戦の日々 映画館「シネマネコ」代表 菊池康弘さん 43
読売新聞 30日 05:00
シネマネコ代表の菊池康弘さん 青梅市の中心市街地に約50年ぶりに映画館を復活させ、地域住民に親しまれるエンターテインメント拠点に育て上げた。コロナ禍で集客に苦しんだり、映画興行の難しさに悩んだりもしたが、この1年で観客数も増え、「次の目標は映画祭。地域と一緒に青梅の活性化を図りたい」と意気込む。 青梅市で育ち、高校卒業後は飲食店でアルバイトをしながら役者を目指した。夢は果たせず、29歳のとき、市内 ...
読売新聞埼玉県富士見市…11月から「小1の壁」対策へ
読売新聞 30日 05:00
小学生になった子どもの朝夕の預け先が見つからず、仕事と子育ての両立に支障が出る「小1の壁」対策として、富士見市は11月から、平日朝に小学校低学年の児童を放課後児童クラブで預かる取り組みを始める。 対象は、小3以上の兄・姉がいない小1、小2の児童。平日午前7〜8時に市内4校の放課後児童クラブで預かる。定員は25人ほどを想定しており、利用は無料。11月4日からスタートする。預かり中は、シルバー人材らの ...
琉球新報「県民特別チケット」販売 ジャングリア、9・10月入場対象
琉球新報 30日 05:00
開業1カ月を迎えた今帰仁村のテーマパーク「ジャングリア沖縄」は29日、「県民特別チケット」を期間限定で販売すると発表した。9月1日〜10月31日の入場が対象。販売は8月29日午後3時から開始。 パーク1日チケットと、スパとのセットチケットの2種類。価格は1日チケットが大人6930円(12歳以上、税込み)で通常と変わらないが、目玉アトラクションのダイナソーサファリのプレミアムパスとライブショー「ジャ ...
琉球新報沖縄公庫、中小支援を柱に1817億円要求 26年度概算要求
琉球新報 30日 05:00
沖縄振興開発金融公庫(新垣尚之理事長)は29日、那覇市おもろまちの本店で記者会見を開き、2026年度予算概算要求の概要を発表した。貸付・出資に関する事業計画として25年度当初比10億円減となる1817億円を要求したことを明らかにした。産業貸付資金が40億円の減額となった一方、医療資金は30億円増額した。 26年度の重点項目として(1)中小企業・小規模事業者らの経営基盤の強化(2)生産性向上に取り組 ...
北日本新聞サンダーバーズ惜敗 プロ野球・日本海リーグ
北日本新聞 30日 05:00
プロ野球・日本海リーグの富山GRNサンダーバーズは29日、金沢市民球場で石川に1−3で敗れた。通算成績は8勝7敗。 富山は0−1で迎えた五回、三好の適時二塁打...
琉球新報自動カート実証始まる 多良間で県、来年2月まで
琉球新報 30日 05:00
【多良間】県が実施する自動運転交通サービス社会実装推進プロジェクトで6日、多良間村で自動運転カートの実証事業が始まった。国の認可を得て早ければ2027年度の本格導入を目指す。実証事業では、自動運転で無人のカートが決められたルートを走る。県は高齢化、過疎化が進む地域での公共交通サービスの構築を目的に、安価でシンプルな自動運転の導入を目指している。多良間村は集落の規模や立地条件の観点から対象地域に選ば ...
読売新聞大分市陸協、陸上競技場サッカー専用化巡り要望 「陸上競技基盤に」
読売新聞 30日 05:00
永田部長(右)に要望書を手渡す工藤会長 大分市営陸上競技場のサッカー専用スタジアム整備構想を巡り、市陸上競技協会(工藤啓記会長)は29日、市に対し、陸上競技を基盤としながら多目的利用の可能性も視野に入れて整備するよう要望した。 要望書では、同競技場は多くの大会や練習に使われ、スポーツ関係者や市民らに親しまれてきたと主張。日本陸上競技連盟の第2種公認陸上競技場の期限が2028年2月に来ることから、機 ...
琉球新報「共創する流域治水」学ぶ 熊本県の事例を紹介国頭でシンポ
琉球新報 30日 05:00
【国頭】国頭漁協養殖部会は18日、村民ふれあいセンターで「世界自然遺産『やんばるの未来につなぐ 共創する流域治水』シンポジウム」を開催した。流域治水をテーマに、熊本県立大学特別教授の島谷幸宏氏、パタゴニア日本支社の柳谷牧子氏、国頭漁協の伊藤和浩氏による講演や活動発表などがあった。環境に関わる企業や団体、自治体関係者ら約100人が参加した。 同部会によると、昨年11月の北部豪雨では1年間に流出してい ...
読売新聞K―POP公演 詳細決まる
読売新聞 30日 05:00
10月24日 なら100年会館<県> 出演予定のE11iVYN(イレブン)=県提供出演予定のn.SSign(エンサイン)=県提供出演予定のキム・ダヒョンさん=県提供 10月に開催される韓国・K―POPアーティストらの無料コンサートについて、県は29日、イベントの詳細を発表した。ガールズグループ「E11iVYN」(イレブン)」や多国籍メンバーで構成する「n.SSign(エンサイン)」などが出演する。 ...
千葉日報千葉県産特産品プレゼント 千葉ロッテ
千葉日報 30日 05:00
千葉ロッテは、9月2〜4日にZOZOマリ ・・・
河北新報病院内で選挙運動 特定候補に投票呼びかけた看護部長 福島県警が公選法違反で書類送検
河北新報 30日 05:00
読売新聞<四国水族館>海で映える生き物たち
読売新聞 30日 05:00
香川大名誉教授撮影の写真展 色鮮やかな海の生き物をとらえた写真が並ぶ会場(宇多津町で) 高松市庵治町沖の瀬戸内海で撮影された生き物の写真展が、宇多津町の四国水族館で開かれている。ダイビングが趣味という香川大名誉教授のロン・リムさんがとらえた10種類を紹介している。9月30日まで。 ロンさんはマレーシア出身。2001年から趣味で海に潜り始めた。東南アジアを中心にダイビングを楽しんでいたが、コロナ禍の ...
千葉日報旬の味楽しんで 市に梨500キロ寄贈 船橋の農業団体
千葉日報 30日 05:00
旬を迎えた船橋市特産の梨を味わってもらおうと、同市果樹園芸 ・・・
徳島新聞【とくしま経済ひとこと】食用花生産・エイチニュー(鳴門市)睦谷仁志代表取締役社長
徳島新聞 30日 05:00
食用花生産・エイチニュー(鳴門市)睦谷仁志代表取締役社長 「見栄えを… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り89文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない サービス内容や料金をもっと詳しく
千葉日報斉藤さんの豊水が市長賞 食感も抜群「味に深み」 「船橋のなし」品評会
千葉日報 30日 05:00
なし味自慢コンテストで食味審査を行う消費者モニターら=29日、船橋市農業センター 「船橋のなし」の“味一番"を決める品評会「船橋市なし味自慢コンテスト」が29日、同市の農業センターで開かれた。対象の品種は旬を迎え ・・・
読売新聞長射程弾 熊本に配備 「住民負担 大きくならない」 防衛省、知事らに説明
読売新聞 30日 05:00
熊本市役所で報道陣の取材に応じる伊藤局長(左)ら 防衛省が今年度内に長射程ミサイル「12式地対艦誘導弾」の能力向上型を熊本市の陸上自衛隊健軍駐屯地に配備すると発表した29日、防衛省九州防衛局の伊藤和己局長は県庁と同市役所に説明に訪れ、木村知事と大西一史市長に「周辺住民の負担が大きくなることはない」と配備への理解を求めた。 伊藤局長は木村知事に対し、長射程ミサイルを装備する部隊は必要な場所に移動して ...
読売新聞はたも〜ら 祝創刊20年…3万部発行の総合情報誌
読売新聞 30日 05:00
はたも〜ら最新号を手にする上野さん「幡多地域を盛り上げる」をモットーに発行された創刊号(いずれも四万十市で) 幡多地域盛り上げ モットーに 幡多地域とその周辺を対象にした無料の情報誌(フリーペーパー)「はたも〜ら」が、7月に発行された第78号で、創刊20周年を迎えた。地域の観光やイベント、飲食店などの情報を提供するだけでなく、地域の文化を支え、発信する〈拠点〉として、地域住民から親しまれている。( ...
徳島新聞地震の揺れ、起震車で体感 東みよしで児童ら
徳島新聞 30日 05:00
東みよし町昼間の児童発達支援・放課後等デイサービスを手がける「放課後デイスカイ」で、起震車を使った初の防災訓練があった。 みよし広域連合消防隊員が、地震が起きた時は机の下など頑丈な所に隠れて頭を守る体勢を取るように説明し… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り277文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事 ...
毎日新聞水道業者元幹部、地裁が有罪判決 美唄市汚職 /北海道
毎日新聞 30日 05:00
美唄市が発注した上下水道の工事の入札で市職員(当時)から最低制限価格を教わり、見返りに沖縄旅行や飲食代計85万円相当を供与したとして、贈賄罪に問われた水道設備会社の元取締役伊藤義則被告(67)=同市=に、札幌地裁は29日、懲役1年、執行猶予3年(求刑・懲役1年)の判決を言い渡した。 同じく贈賄罪に問われた同社元取締役磯田…
読売新聞奄美市制20周年へ記念の懸垂幕 シンボルマーク制作
読売新聞 30日 05:00
市役所の広場に掲げられた懸垂幕 奄美市は29日、来年3月に市制施行20周年を迎えることを記念し、市役所本庁舎の市民広場に懸垂幕を掲げた。 同市は2006年3月、当時の名瀬市と笠利町、住用村が合併して誕生した。29日開かれた掲揚式に出席した安田壮平市長は「20年の節目をみんなで祝い、10年後、20年後の未来づくりや幸せにつながる1年にしていきましょう」と呼びかけた。 奄美市は20周年の節目を祝うシン ...
琉球新報■操作しやすい携帯電話
琉球新報 30日 05:00
NTTドコモは、高齢者でも操作しやすい携帯電話「らくらくホンF―41F」=写真=を発売した。使い方などを無料で聞ける専用窓口を用意し、迷惑電話や迷惑メールの対策機能も付けた。オンラインでの販売価格は4万1470円。問い合わせは通話無料のドコモインフォメーションセンター、電話(0120)800000。
新潟日報原発特措法対象拡大が正式に決まる…再稼働へ「全力で対応を」と石破首相、東電は地元への資金援助を表明 対象地域の首長は政府決定を評価
新潟日報 30日 05:00
原子力関係閣僚会議であいさつする石破首相=29日午前、首相官邸 政府は29日、首相官邸で原子力関係閣僚会議を開き、原発立地地域の避難道路整備など公共事業を財政支援する「原発立地地域の振興に関する特別措置法」(特措法)の対象範囲を拡大することを正式に決めた。東京電力柏崎刈羽原発柏崎市、刈羽村にある原子力発電所で、東京電力が運営する。1号機から7号機まで七つの原子炉がある。最も古い1号機は、1985年 ...
琉球新報■髪の密度高めるシャンプー
琉球新報 30日 05:00
クラシエは、ヘアケアシリーズ「ディアボーテ HIMAWARI ブルームドール」=写真=を9月22日に発売する。髪の内部にうるおいを与えて密度を高める。シャンプーは390ミリリットルで想定価格は1650円。問い合わせは通話無料のホームプロダクツお客様センター、電話(0120)540712。
琉球新報■来月17日に輝く女性経営者のつどい
琉球新報 30日 05:00
県中小企業家同友会の女性経営者部会「碧(あおい)の会」は9月17日、年に一度開催する「輝く女性経営者のつどい」を那覇市のパシフィックホテル沖縄で開催する。開催は37回目。琉球歴史研究家の賀数仁然氏が「碧き女神たちの王国・小さな国が世界に挑む 今こそ学びたい うちなー女性の魅力」と題して講演する。講演後にはグループワークで交流を深める。 女性部会の澤岻千秋部会長=写真左=は「楽しみながら学べる機会だ ...
読売新聞ドジャース本拠地で岩手県産米おにぎり配布 知事米、カナダ訪問へ
読売新聞 30日 05:00
岩手県の達増知事は29日の定例記者会見で、来月5〜12日に米国とカナダを訪問し、県産品のトップセールスなどを行うと発表した。北米訪問は今年2回目。大谷翔平選手の本拠地・ドジャースタジアムにも足を運び、観客に県産米のおにぎりを配布するという。 現地では県産の牛肉や日本酒などをPRするほか、次世代加速器「国際リニアコライダー(ILC)」の誘致実現に向けて、研究者に支援要請や加速器研究施設の調査を行う予 ...
千葉日報西川、新人王へアピール フォーム修正で打撃好調 千葉ロッテ
千葉日報 30日 05:00
千葉ロッテのドラフト1位ルーキー西川が好調だ。4、5月は打率1割台と低迷し、2度の2軍降格を経験したが、1 ・・・
読売新聞カムチャツカ地震津波1か月 久慈市長インタビュー 「空振りでも早期避難を」 車の渋滞、熱中症対策も課題
読売新聞 30日 05:00
読売新聞のインタビューに応じる久慈市の遠藤市長(26日、久慈市役所で) ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が県沿岸部に到達し、30日で1か月となる。日本海溝沿いの巨大地震では県内で最大7100人の死者が想定される中、教訓として残ったものは何か。国内最大1・4メートルの津波を観測した久慈市の遠藤譲一市長(71)が読売新聞のインタビューに応じ、「避難が空振りになってもいいので、早めの行動を取 ...
琉球新報有事利用で4空港・港決定
琉球新報 30日 05:00
政府は29日、有事の際に自衛隊や海上保安庁による利用に備え整備する「特定利用空港・港湾」に青森、宮城、山口3県の計4カ所を追加すると決定した。 全国の対象施設は14空港、26港湾の計40カ所となった。持ち回りの関係閣僚会議で決めた。
千葉日報カード初戦また黒星 序盤の拙攻響く 千葉ロッテ
千葉日報 30日 05:00
千葉ロッテ−ソフトバンク21回戦 (ソフトバンク14勝6敗1分、18時、ZOZOマリンスタジアム、2 ・・・
読売新聞大物カジキ目指し出港 あすまで 大洗で国際大会
読売新聞 30日 05:00
大物のカジキを狙って出港する各チームのボート(29日午前6時3分、大洗町で)=菅彩織理撮影 カジキ釣りの国際大会が29日、大洗町を拠点に開幕し、国内外からの参加者約300人が乗ったボート46艇が、県沖を目指して午前6時に一斉に出港した。 大会名は「大洗インターナショナル・ビルフィッシュトーナメント」で、2022年にスタートした。 この日は出港に先立ち、大洗港の 埠頭(ふとう) でセレモニーが開かれ ...
千葉日報ワタリガニ遊漁者採捕禁止へ 木更津金田・牛込沖 外国人急増受け9〜11月夜間
千葉日報 30日 05:00
中国語などでガザミ類の捕獲禁止を呼びかけるチラシ=21日、木更津市 採捕が規制される海域で、県職員が捕獲したガザミ類(県提供) 木更津市の金田・牛込地区の沖合で9〜11月の夜間、遊漁者によるガザミ類のカニ採捕が禁止される。2023年以降、たも網などで捕獲する外国人が急増し、漁業資源への影響も懸念されることから、地元漁協が千葉県に規制を要望していた。県の行政委員会が7月に採捕を制限する指示 ・・・
西日本新聞緇井鶏子のきょうの運勢(8月30日・土曜日)
西日本新聞 30日 05:00
琉球新報国際通り→那覇空港と巡った復帰10年記念の「シーサーポスト」 那覇の郵政資料センターで展示 沖縄
琉球新報 30日 05:00
【那覇】那覇中央郵便局(那覇市壺川)2階にある沖縄郵政資料センター(金城功センター長)で6日、1982年4月20日に国際通りに設置された「復帰10年記念シーサーポスト」の寄贈披露会が開かれた。ポストはことし7月、日本郵便沖縄支社から同資料センターに寄贈されていた。 ポストは、上部にシーサー造りの第一人者で陶芸家の島常賀さんが制作した青銅製のシーサーが乗っている。82年に那覇国際ショッピングセンター ...
琉球新報<きょうの沖縄戦1945>8月30日 西表炭坑の崩壊
琉球新報 30日 05:00
西表炭坑(西表島)では戦前、暴力の支配下で石炭が掘られた。借金を強いられ脱出は命がけ。戦争で飢える中、台湾、朝鮮人を含む坑夫は陣地構築に動員された。終戦により離散。元坑夫の大井兼雄さんは「そのまま炭坑にいたら死んでいた。負けてよかった」。(三木健「西表炭坑概史」) 1976年撮影の西表・宇田良炭坑跡。坑夫の遺骨があちこちで見られた 連合軍最高司令官マッカーサー元帥が読谷を出発して神奈川・厚木に降り ...
読売新聞原発周辺支援8市町対象 30キロ圏内に拡大へ 輪島、かほく、穴水も
読売新聞 30日 05:00
政府が29日、原子力発電所の立地する自治体へ財政支援を行う対象地域を現在の半径10キロ圏内から、30キロ圏内に広げる方針を決めたことで、県内では北陸電力志賀原子力発電所(志賀町)周辺の8市町が対象になる見通しになった。関係する自治体からは、避難道路整備などの負担軽減に期待の声が上がった。 「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」による支援対象として、県内では志賀原発10キロ圏内の志賀町 ...
読売新聞大の里ら雄姿に歓声 二所ノ関親方トークで登場 牛久場所に3000人
読売新聞 30日 05:00
土俵入りする大の里関(いずれも29日、牛久市で)白熱した勝負を繰り広げる大の里関(左)と豊昇龍関トークイベントで参加者の質問に答える二所ノ関親方 大相撲夏巡業「牛久場所」が29日、牛久市の牛久運動公園体育館で開かれた。牛久市は、隣町の阿見町を拠点にする二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)の出身地。今年5月に横綱に昇進した同部屋所属の大の里関や、土浦市出身の小結・高安関の雄姿を見ようと、3000人を超え ...
読売新聞中間貯蔵 上関に建設「可能」 中電、安全性や意義強調「地域振興応える」
読売新聞 30日 05:00
調査報告書について説明する中国電力の大瀬戸・常務執行役員(左)ら 中国電力が上関町で計画する使用済み核燃料の「中間貯蔵施設」について、建設は「可能」とする調査報告書を示した29日、同社の大瀬戸聡・常務執行役員ら幹部5人は町内の中電上関原子力発電所準備事務所で記者会見し、予定地の安全性や建設の意義を強調した。主なやりとりは次の通り。 ――予定地付近で確認されている断層の評価は。 「いずれも活断層では ...
読売新聞中高生に学習クーポン 練馬区 塾など利用 教育格差解消へ ひとり親世帯支援
読売新聞 30日 05:00
経済的な事情による子どもの教育機会の格差を解消するため、練馬区は10月から、ひとり親世帯の中高生に学習塾などで使える電子クーポンの配布事業を開始する。教育機会の格差は親から子に貧困が引き継がれる「貧困の連鎖」の要因の一つとされ、都内自治体で支援の動きが広がっている。(藤井有紗、大塚美智子) ■1、2年生対象 練馬区によると、区内在住の児童扶養手当の受給世帯や同程度の所得水準のひとり親世帯のうち、生 ...
徳島新聞長安口ダム「でっかい」 那賀で小学生が見学
徳島新聞 30日 05:00
那賀川への理解を深め親しんでもらう「なかがわ探検バスツアー」が、那賀町で行われ、地元の小学生と保護者ら14人が参加した。 一行は長安口ダム(同町長安)を訪問。国土交通省那賀川河川事務所職員の案内を受けながら、左岸展望台… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り277文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を ...
読売新聞抗がん剤効果 投与前確認…SCREEN 新医療研究
読売新聞 30日 05:00
SCREENのシステムで開発に挑む京ダイアグノスティクスの小西社長(京都大で) 半導体製造装置を主力とする「SCREENホールディングス」(上京区)が、がん患者の負担が身体的にも経済的にも軽くなる治療法の開発を進めている。抗がん剤の効果を投与前に調べ、薬剤の変更を繰り返さない医療を実現するのが目的で、将来的に新規事業の柱として育てる考えだ。(向野晋) 薬剤変更繰り返さず…患者の身体・経済負担減へ ...
千葉日報貫太郎記念館再建へ測量 野田市議会
千葉日報 30日 05:00
野田市役所 定例議会は29日開会。市は鈴木貫太郎記念館の再建に向けた測量調査委託 ・・・
毎日新聞列島・北から南から 万博×甲州印伝
毎日新聞 30日 05:00
千葉日報浦安市補正予算案提出へ 事業費3億3000万円増 入札不調の消防署舞浜出張所
千葉日報 30日 05:00
浦安市役所 浦安市は、東京ディズニーリゾート(TDR)のある舞浜地区の救急活動の中核施 ・・・
茨城新聞茨城県コシヒカリ3万円 25年産当初 概算金 大幅引き上げ
茨城新聞 30日 05:00
精米されたお米(資料) JA全農いばらきは、各地域のJAに前払いする2025年産コシヒカリの当初概算金を大幅に引き上げた。茨城県内の主力品種であるコシヒカリの1等米は玄米60キロ当たり3万円で、近年で最も高い金額となった。農協関係者への取材で分かった。 JAグループ茨城は6月、24年産の県産コシヒカリの最終精算見込み額が60キロで2万6600円(県域共同計算)になると発表しており、25年産の当初概 ...
千葉日報住居侵入未遂容疑で逮捕の元浦安市職員 市川区検が不起訴処分
千葉日報 30日 05:00
浦安市役所 マンションのベランダに侵入しようとしたとして住居侵入未遂容疑で逮捕された元浦安市職員の男性(23)=依願退職=について、市川区検は29日、不起訴処分とした。「事件に関する一切の事情を考慮した」としている。 浦安署によると、男性は「下に落ちそうなスリルと移動の達成感を味わいたかった」と容疑を認めていた。
琉球新報9〜10月関連イベント 戦跡巡りや写真展
琉球新報 30日 05:00
【中城】「中城村平和の日」関連で、同村内の戦後引揚者上陸碑などを巡るフィールドワーク「中城村の戦跡めぐり」が9月21日午前中、定員40人で開かれる。申し込みは9月5日まで。問い合わせは村教委、電話098(895)2158。企画写真展「アメリカ世を生きる」は10月31日から12月8日、同村護佐丸歴史資料図書館で開かれる。入場無料。
河北新報宮城県随一のナシ生産地・蔵王で8月31日「梨まつり」 産直で「幸水」など直売 猛暑の影響、甘みは強め
河北新報 30日 05:00
県内一のナシの生産地、蔵王町で31日、「第12回梨まつり」が開かれる。主会場の町ございんホールの特設会場に7軒の生産農家が出店するほか、各農家の直売所、同町平沢の産直市場「みんな野」でも取り扱う。 …
徳島新聞消費者庁の26年度概算要求、徳島拠点関連に5億円計上
徳島新聞 30日 05:00
消費者庁は29日、2026年度の概算要求を発表し、徳島県庁に設置している恒常的拠点「新未来創造戦略本部」関連に、25年度予算と同額の5億円を計上した。昭和元年から数えて満100年となるのを記念したシンポジウムの事業費などを盛り込んだ。 戦略本部関連の内訳は▽研究・実証…
下野新聞「蔦重」時代の出版事情を紹介 足利学校図書館で企画展
下野新聞 30日 05:00
拡大する 江戸時代に活躍した版元の本を紹介する企画展 【足利】現在放送中のNHK大河ドラマ「べらぼう 蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)」のモデルとなった蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)など、江戸時代に活躍した版元の本などを紹介する企画展「江戸時代の出版事情」が、昌平町の史跡足利学校の遺蹟(いせき)図書館で開かれている。10月5日まで。 残り:約 507文字/全文:663文字 この記 ...
琉球新報豊穣感謝と祈願 ムラプール 石垣市四カ字 女性だけのアヒャー綱も 沖縄
琉球新報 30日 05:00
今年の豊作物の恵みに感謝し、来夏世(クナツユー)の豊穣(ほうじょう)を祈願する石垣島最大の伝統行事、石垣市四(し)カ字(あざ)の豊年祭(ムラプール)が15日、新川の真乙姥嶽(マイツバオン)であった。台風11号接近のため13日から延期して2日遅れての開催となった。 15日午後3時半に祭りがスタート。新川、石垣、大川、登野城の四カ字と双葉公民館、JAおきなわ八重山や石垣島製糖、八重山農林高校など5団体 ...
琉球新報12年連続7千億円超 24年度県歳入・歳出 県税7.1%増
琉球新報 30日 05:00
県出納事務局は29日、2024年度の一般会計と特別会計の歳入歳出決算を公表した。一般会計の歳入額は前年度比0・4%減の8893億8899万円、歳出額は同0・3%減の8763億2669万円となった。いずれも前年度決算から減少したが、12年連続で7千億円を超えた。 一般会計の歳入は県税が同7・1%増、地方交付税は同1・6%増、地方特例交付金が同583・6%増。国庫支出金は同16・7%減となった。 来年 ...
千葉日報家賃補助対象拡大へ 11月から市川市、新婚生活応援
千葉日報 30日 05:00
市川市役所 市川市がこの春から始めた「新婚生活住まい応援事業」の対象が、11月から拡大される。現在は結婚後に新居に賃貸で住むことになった世帯を対 ・・・
琉球新報玉城デニー知事、ハワイに到着 ホノルル総領事や州観光局幹部と面談
琉球新報 30日 05:00
玉城デニー知事は現地時間28日午前、米ハワイ州に到着し、在ホノルル日本総領事館とハワイ州観光局を訪れて意見交換した。29日、県が玉城知事のハワイでの動向を発表した。在ホノルル日本総領事館の兒玉良則総領事との面談では、移民125周年記念で沖縄からの訪問団への支援に感謝を伝えた。総領事からはハワイの歴史や政治、観光、経済の動向の説明があったほか、県系人の取り組みなどの紹介があった。 ハワイ州観光局のキ ...
下野新聞下水汚泥を肥料に 県が国に登録申請へ 焼却灰活用、堆肥化も 廃棄物から金銭的価値
下野新聞 30日 05:00
拡大する 県内で採取した下水汚泥を使い、試作した堆肥(手前)=真岡市八木岡の日本下水道事業団技術開発実験センター 県内の下水処理過程で発生する汚泥の焼却灰について、県は肥料化に向けた検討を進めている。含有成分などが基準を満たせば、本年度中にも国に肥料登録を申請する方針だ。汚泥に含まれるリン酸を資源として循環させ農業に活用できるほか、処分費のかかる廃棄物から金銭的価値のある有価物へ転換できるなどのメ ...
千葉日報強盗致傷疑いで逮捕のメキシコ国籍男性不起訴 千葉地検
千葉日報 30日 05:00
千葉地検 タクシー料金を払わず ・・・
山梨日日新聞県内に熱中症警戒アラート
山梨日日新聞 30日 05:00