検索結果(COP30)

519件中6ページ目の検索結果(0.075秒) 2025-11-09から2025-11-23の記事を検索
化学工業日報COP30開幕 ブラジルが熱帯林ファンド提案
化学工業日報 9日 19:55
CAP30のロゴ 国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が、ブラジルのベレンできょう10日から始まる。米トランプ政権が気候変動対策に背を向け、他の先進国でも揺り戻しがみられるなか、開催国ブラジルは新しい「熱帯林ファンド」設立を呼びかけるなど精力的に動く。毎年開催されるCOPだが、重要な議題はほとんど残されておらず、最近は先進国から途上国への気候資金の話題が多い。新ファンドもその一環 ...
NHK100年変化ない“安定した氷河" 「後戻りできない縮小」が
NHK 9日 19:43
気候変動対策を話し合う国連の会議「COP30」が10日からブラジルで始まりますが、温暖化の影響で世界各地で氷河の縮小が進む中、例外的におよそ100年間、ほとんど変化がなかった南米のアルゼンチンの氷河でも 「後戻りできない縮小」 が始まったことがわかりました。 専門家は「顕著な気候変動の影響が自然現象として目に見える形で現れてきているのではないか」と話しています。 アルゼンチン南部のパタゴニア地方に ...
朝日新聞ブラジル南部で竜巻、6人死亡 時速250キロ超、「前例ない惨事」
朝日新聞 9日 16:20
... PR] ブラジル南部パラナ州で7日午後、強い竜巻が発生し、6人が死亡、約750人が負傷した。州当局が8日に発表した。一部地域では、竜巻の風速は最大で時速250キロメートルを超えた可能性があるという。 COP30はBRICS台頭か 薄れる米国、温暖化対策進まぬ懸念も 州当局によると、竜巻によって男性4人と、14歳の少女1人を含む女性2人が死亡した。少なくとも1人が行方不明になっているという。同州の町 ...
スイス : SWI : swissinfo.chCOP30展望:スイスは気候外交での信頼を保てるか
スイス : SWI : swissinfo.ch 9日 16:00
スイス南部ヴァレー(ヴァリス)州で氷河が崩壊し、麓のブラッテン村が壊滅状態に陥ってから半年近くが経った。連邦政府の交渉官らは気候変動が自国に及ぼす影響を国際社会に理解させるべく、ベレンでのCOP30に臨もうとしている。国内での優先順位と地政学的情勢が変化する現在、スイスが指導的役割を果たすのかが注目される。 氷河崩壊を発端とする地滑りにブラッテン村が飲み込まれたことは、最近の気候災害の一例にすぎな ...
AFPBB Newsブラジル 国連気候変動会議開催中に首都を一時移転
AFPBB News 9日 14:00
... 日、北部パラー州の州都ベレンで法案に署名し、11月11日から21日までの期間、首都をブラジリアからベレンに一時移転すると発表しました。これは、同市で開催される「国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)」に合わせた措置です。 ブラジル政府が4日に発表した声明によると、ベレンが臨時首都となる期間、行政・立法・司法の三権すべてが同市で業務を進め、大統領や閣僚が署名するすべての文書や指令も、発 ...
AFPBB NewsCOP30ブラジルで開幕へ 先住民の声に期待
AFPBB News 9日 09:55
【11月9日 AFP】温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が10日、アマゾン川河口のブラジル北部ベレンで始まる。会議に先立ち、同国のソニア・グアジャジャラ先住民相がAFPの取材に応じ、自然環境を保護しつつも気候変動の影響を受けている先住民が、会議に参加して主導的な役割を果たすことに期待を示した。 グアジャジャラ氏は、グアジャジャラ・テネテハラ民族出身。マラニョ ...
朝日新聞【そもそも解説】COP30開催地ベレンとは 「アマゾンの玄関口」
朝日新聞 9日 09:00
マンゴーやパイナップルなどのトロピカルフルーツ=2025年11月6日、ベレン、河崎優子撮影 [PR] 10日から、ブラジルで国連気候変動会議(COP30)が始まる。開催地は、「アマゾンの玄関口」とも言われる港町ベレン。どんなところなのか。 赤道のほぼ直下、アマゾン川河口に位置する人口130万人の都市。熱帯雨林気候で蒸し暑く、「マンゴー並木の町」とも呼ばれる。街のあちこちにマンゴーの街路樹があり、毎 ...
ロイターアングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干ばつ」実験で限界試す
ロイター 9日 08:01
... は言う。同氏は「一方では大規模農業が進み、もう一方ではアマゾンが抵抗している」と述べた。<記録的な山火事>11月10日からアマゾン川河口の都市ベレンなど3都市で国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)が開催される。会議では、ブラジルの広大な熱帯雨林をいかに安全範囲内に維持するかが議論の中心になる見通しだ。熱帯雨林の60%がブラジルにある。科学者は、森林破壊や山火事、生物多様性の喪失によ ...
中国新聞COP30開幕 国際協調で温暖化対策を
中国新聞 9日 07:00
... 化対策には原発回帰もやむなしとはなるまい。福島第1原発事故を思い返すべきだ。 国会対応を優先してCOP30出席を見送った高市早苗首相には、トランプ氏を国際協調の輪に引き戻す努力を求めたい。先の首脳会談で「全世界で最も卓越した関係」と誇った日米同盟の真価が温暖化対策でも問われている。 この記事のキーワード COP30 国連気候変動枠組み条約 トランプ 温暖化 社説のバックナンバー 原子力潜水艦 核拡 ...
日本農業新聞脱炭素燃料 利用拡大を 24年水準の4倍へ COP30首脳級閉幕
日本農業新聞 9日 05:00
【ベレン共同】国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合で7日、議長国ブラジルが脱炭素化につながるバイオ燃料など「持続可能燃料」の利用拡大を訴える宣言を発表した。2035年ま...
中日新聞編集日誌(2025年11月9日)
中日新聞 9日 05:00
... ベル文学賞に推す作家の作品です。それぞれに、うなずかされます(11面)。 若年層のスマホ、SNS使用を規制するべきか否か。地球規模で考えられているテーマのようです。厳しめの規制に向かうマレーシアの事情を特派員が届けます。4面に。 ブラジルで開かれていたCOP30の首脳級会合で、脱炭素化に向けた宣言が発表されました。同じ南米のガラパゴス諸島の脱炭素化の事情、日本との関わりを1面などで報じます。(野)
高知新聞【国連温暖化対策】歩みを緩める余裕はない
高知新聞 9日 05:00
地球温暖化対策を議論する国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)がブラジルであす開幕する。 米国が温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」からの再離脱を表明し、世界的な議論の低迷が懸念される。だが各地で異常気象が相次いでおり、対策の強化は待ったなしだ。国際社会は危機感を共有し、さらなる結束が求められる。 パリ協定は2015年12月にCOP21で採択された。産業革命前からの気温上昇を2度、で ...
読売新聞基礎からわかる「COP30」
読売新聞 9日 05:00
山陰中央新聞脱炭素燃料35年までに4倍 24年比、バイオや水素 COP30、日伊ブラジル提案
山陰中央新聞 9日 04:00
【ベレン共同】国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合で7日、議長国ブラジルが脱炭素化につながるバイオ燃料や水素など「持続可能燃料」の利...
毎日新聞脱炭素化燃料の利用拡大を宣言 COP30首脳級会合
毎日新聞 9日 02:02
国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合で7日、議長国ブラジルが脱炭素化につながるバイオ燃料など「持続可能燃料」の利用拡大を訴える宣言を発表した。2035年までに24年の水準の少なくとも4倍にすることを目指す内容。日本、イタリアとの共同提案で、インドなど約20カ国が支持を…
日本経済新聞ソフトバンクGやソニーGが4〜9月決算 今週の予定11月9日〜
日本経済新聞 9日 02:00
... 資生堂 ?4〜9月期決算=三菱地所、シャープ、SUBARU ?9月の景気動向指数(内閣府) ?日銀金融政策決定会合における主な意見(10月29、30日分) ?第30回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP30、ブラジル・ベレン、21日まで) ■11日(火) ?主要7カ国(G7)外相会合(カナダ・ナイアガラ、12日まで) ?4〜9月期決算=りそなホールディングス(HD)、ソフトバンクグループ(G) ...
毎日新聞米離脱表明後のCOP 漂流回避へ協調の再建を
毎日新聞 9日 02:00
COP30が開かれる会場の外の様子=ブラジル・ベレンで2025年11月4日、AP 国連の気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が10日からブラジルで始まる。2期目の米トランプ政権が、温暖化対策の国際ルール「パリ協定」からの離脱を表明後、初の開催となる。国際協調を維持できるかどうかの正念場だ。 協定は、世界の平均気温の上昇を産業革命前に比べて1・5度以内に抑えることを目指す。実現には、2 ...
日本経済新聞COP30、中国副首相「我々は約束守る」不在米国に皮肉 首脳級会合終了
日本経済新聞 9日 02:00
第30回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP30)は7日に2日間の首脳級会合を終えた。温暖化対策に否定的なトランプ米政権は存在感が薄く、間隙を縫う中国は省エネや脱炭素への意欲を表明した。中国は再生可能エネルギー発電の機器を多く生産しており、気候変動分野での覇権を伺う。 COP30はブラジル北部のベレンで開いている。中国の丁薛祥(ディン・シュエシアン)筆頭副首相は6日の演説で「経済、社会の全分. ...
日本経済新聞COP30、排出削減目標なお不十分 森林保全やバイオ燃料は前進
日本経済新聞 9日 02:00
6〜7日に開いた第30回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP30)の首脳級会合で、議長国ブラジルは化石燃料に代わる「持続可能燃料」の利用拡大を宣言した。熱帯雨林保全の国際基金も発表した。こうした成果と裏腹に各国の温暖化ガス削減目標は全体として不十分なままだ。気候変動の脅威を抑えるには取り組みの強化が欠かせない。 ブラジルは7日に日本、イタリアと共同で声明を出した。バイオ燃料や水素の利用を、今. ...