検索結果(高市 | カテゴリ : 地方・地域)

1,045件中6ページ目の検索結果(0.548秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
毎日新聞「こんなこと初めて」民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で
毎日新聞 17日 16:15
南海難波駅(下)とキタのビル群(奥)=大阪市内で、本社ヘリから加古信志撮影 台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に中国政府が反発を強め、日本への渡航を自粛するよう呼びかけている。多くの中国人旅行客を受け入れてきた大阪では既に予約キャンセルも出ており、「長引けば影響が出る」といった声が上がる。 「こんなことは初めてです……」。中国籍の40代男性は17日朝から、予約キャンセルの連絡を2件受けた。3年前 ...
中国新聞世界への極めて危険な発信 ICAN国際運営委員・川崎哲さん...
中国新聞 17日 16:15
「他国に核保有の動機を与えかねない」と危ぶむ川崎さん(撮影・山田太一) 非核三原則の見直しは高市早苗首相の持論だ。自著でも「持たず、つくらず、持ち込ませず」のうち、「持ち込ませず」が有事の際に「邪魔になる」と主張している。ただ就任早々、見直しの検討に入るとは。党内タカ派や国内支持層へのアピールかもしれないが、憤りを感じざるを得ない。
中日新聞中国領事館、日中友好行事を中止 X投稿の薛剣氏が出席予定
中日新聞 17日 16:02
中国の駐大阪総領事館が、21日に広島市で開催を予定していた日中友好行事を中止したことが分かった。日本側関係者が17日、明らかにした。中国側は「警備上の問題だ」と説明したという。高市早苗首相の国会答弁に対するX投稿が波紋を呼んでいる薛剣総領事が出席予定だった。 行事は「第8回西日本地区日中友好交流大会」。大会関係者によると17日、総領事館側から中止の連絡があったという。薛氏の投稿を受け、自民党は党関 ...
新潟日報[停電情報]三条市で一時約600軒、妙高市で一時約50軒(11月17日)
新潟日報 17日 15:45
東北電力ネットワークによると、17日午後3時すぎ、三条市で停電が発生した。一時は石上2、3や栗林などで約600軒が停電していたが、17日午後4時半すぎまでにいずれも解消した。 また、妙高市では、17日午後3時半ごろに停電が発生した。一時は上中や志などで約50軒が停電していたが、17日午後4時半すぎまでにいずれも解消した。 ※このページの更新は終了しました。
新潟日報北朝鮮への圧力と経済的見返りが拉致問題解決への鍵に 蓮池薫さんが上越市で講演
新潟日報 17日 15:30
... 、上越市吉川区 北朝鮮による拉致被害者で、新潟産業大特任教授の蓮池薫さん(68)=柏崎市=が15日、上越市吉川区の明善寺で講演した。北朝鮮への圧力と経済的な見返りが拉致問題を解決する鍵になるとし、「(高市早苗首相に)しっかりと考えてほしい」と訴えた。 講演会は寺の門徒らが企画し、約60人が参加した。 蓮池さんは、未帰国の政府認定拉致被害者の親世代が横田めぐみさん1977年11月15日、新潟市立寄居 ...
室蘭民報首相、定数削減の実現図る 維新藤田氏と会談
室蘭民報 17日 14:30
高市早苗首相は17日、日本維新の会の藤田文武共同代表と...
中日新聞長期金利、1・730%に 17年半ぶり、財政拡張に懸念
中日新聞 17日 14:28
週明け17日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債(380回債、表面利率1・7%)の利回りが一時1・730%に上昇した。日本相互証券によると、2008年6月以来、約17年半ぶりの高水準。高市早苗政権の財政拡張路線への懸念が広がったことで、国債が売られ利回りが上がった。 政府が近く策定する経済対策について、17兆円を大きく上回る規模で調整していることが判明した。財源を確保するため、国債を増発 ...
中日新聞首相、定数削減の実現図る 維新の藤田氏と会談
中日新聞 17日 13:26
高市早苗首相は17日、日本維新の会の藤田文武共同代表と官邸で会談し、自民党と維新が連立政権合意に掲げた衆院議員定数削減の実現を図ると確認した。会談後、藤田氏が記者団に明らかにした。 藤田氏は「非常に強い意志を持って両党の約束を果たし、実効性のあるものにしていこうと改めて確認した」と強調。今国会への提出を目指す関連法案の内容について意見交換したと説明した。
室蘭民報非核三原則見直し明言せず 官房長官「予断控える」
室蘭民報 17日 13:00
木原稔官房長官は17日の記者会見で、高市早苗首相が検討...
中日新聞非核三原則見直し明言せず 官房長官「予断控える」
中日新聞 17日 12:41
記者会見する木原官房長官=17日午前、首相官邸 木原稔官房長官は17日の記者会見で、高市早苗首相が検討している非核三原則の見直しに関して明言を避けた。安全保障関連3文書の改定に伴い、非核三原則を今後も堅持するかどうかを問われ「具体的な内容について検討を進めていく。現時点で予断することは差し控える」と述べた。 同時に「政府としては、政策上の方針として堅持している」と説明した。
カナロコ : 神奈川新聞科学技術に組み込まれる「学術」、軍事研究の体制着々と 前川喜平さん講演
カナロコ : 神奈川新聞 17日 11:40
高市早苗政権の礎となった自民党と日本維新の会との「連立政権合意書」には、武器輸出の制限撤廃や武器を製造・開発する国営工廠(こうしょう)の設置などが盛り込まれた。都内で先月講演した元文部科学省事務次官の前川喜平さんは「大学や研究者を巻き込み、軍事目的の研究が押し進められようとしている」と危機感を口にした。(構成・松島 佳子) 「大学の自治や学問の自由を取り戻すには政権交代しかない」と述べた前川さん= ...
中日新聞半田市友好都市の中国・徐州市、18日の訪問を突如中止に 台湾有事発言との因果関係「不明」
中日新聞 17日 11:28
... 18日に予定していた訪問を中止したと発表した。半田市によると、15日に徐州市側から「重要な公務が入ってしまったため、今回は延期をしたい」との連絡があったという。 中国外務省は14日夜、台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁を受け、日本への渡航を控えるよう中国国民に呼びかけていた。半田市によると、徐州市は中国当局の発表について触れておらず、今回の延期との因果関係は不明という。 訪問を予定していたのは ...
中日新聞外務省局長が訪中、18日協議へ 台湾有事の首相答弁、沈静化図る
中日新聞 17日 10:51
金井正彰氏 外務省の金井正彰アジア大洋州局長は17日、高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁を巡り中国側と協議するため、北京に向けて出発した。協議は18日の予定。政府関係者が明らかにした。日本側は、首相答弁が従来の日本政府の立場を変えるものではないと改めて説明し、事態の沈静化を図りたい考えだ。ただ中国側は反発を強めており、収束に向かうかどうかは見通せない。 首相は7日の衆院予算委員会で、中国が台湾 ...
新潟日報上越市のご当地グルメ「ホワイト焼きそば」、市民から「最近見ない」との声が…もう食べられない?
新潟日報 17日 10:50
... 「ホワイト焼きそば」。全国的なB級グルメ人気を背景にデビューし、地域活性化につなげようと関係者の期待も大きかった。ところが市民から最近「見なくなった」との声を聞いた。上越地域では糸魚川市のブラック、妙高市のレッドと合わせ3色の焼きそばとしても注目を集めた。白いソースがかかった焼きそばはもう食べられないのか。関係者に話を聞いた。(上越支社・三岡東之) ホワイト焼きそばは、米粉を活用する市の事業として ...
中日新聞核廃絶逆行「国民認めず」 沖縄知事三原則見直し反対
中日新聞 17日 10:30
沖縄県の玉城デニー知事 沖縄県の玉城デニー知事は17日、高市早苗首相が国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に伴い検討している非核三原則の見直しに反対した。「核兵器廃絶に向けた取り組みと逆行するような考え方を、国民は絶対に認めないと思う」と県庁で記者団に語った。「国民の意思を受け取ることも首相の責任だ」と訴え、再考を促した。 太平洋戦争後、米軍統治下の沖縄には核兵器が配備されていた。1972年の ...
琉球新報非核三原則見直し「国民は絶対に認めない」 デニー知事、政府検討にくぎ
琉球新報 17日 10:23
高市早苗首相が非核三原則の見直しを検討しているとの報道を受け、玉城デニー知事は17日午前、記者団の取材に対し「日本は唯一の戦争被爆国。日本が非核三原則を見直すこととか、核兵器廃絶に向けた取り組みと逆行することは、国民は絶対に認めない」と強調した。核兵器廃絶という「国民の意思を受け取ることも総理の責任の一つだと思う。そこは重々考えていただければ」と述べ、政府の検討にくぎをさした。 また、高市首相が7 ...
岐阜新聞高市首相も在籍経験「松下政経塾」塾頭に前岐阜県関市長・尾関さん、目指す人材は?
岐阜新聞 17日 08:47
塾生の生活について語る尾関健治さん=神奈川県茅ケ崎市、松下政経塾 高市早苗首相が在籍していたことで知られ、政治家など各界のリーダーを育成してきた松下政経塾(神奈川県茅ケ崎市)。昨年からその塾頭を、前岐阜県関市長の尾関健治さん(53)が務めている。自身も塾出身者で、後輩を育成する重責を担う日々。大きな変化が押し寄せる政治の世界に、どのような人材を送り出したいと考えているのか聞いた。 塾頭は理事長、塾 ...
中国新聞財政健全化目標見直し 規律の緩み広がりかねぬ
中国新聞 17日 07:00
... れば金利上昇や円安を招き、物価高がさらに進む恐れがある。実際、高市氏が自民党総裁に就いて以来、国債の長期金利は高止まりが続く。負の側面にも目を向けるべきだ。 高市氏はPBの単年度評価を「先進7カ国(G7)の中でも特異」と主張する。だが政府債務残高は1300兆円を超え、G7はおろか世界でも最悪の水準にある。危機感が足りないのではないか。 高市政権はPBよりも、国内総生産(GDP)に対する政府債務残高 ...
山口新聞高市内閣支持69%/政治とカネ「意欲感じず」64% 共同世論調査
山口新聞 17日 06:00
西日本新聞「非核三原則見直し検討」立民・野田代表が「厳しくただす」 長崎...
西日本新聞 17日 06:00
立憲民主党の野田佳彦代表は16日、長崎県島原市で開いた対話集会で、高市早苗首相が非核三原則の見直しを検討していることに... ? 【Q&A】持たず、つくらず、持ち込ませず…国会決議で「国是」に定着
東京新聞高市首相が触れた「習近平氏が絶対に譲歩できない問題」 発言撤回しにくい状況もわかって「圧力」激化
東京新聞 17日 06:00
台湾有事は「存立危機事態」になり得ると述べた高市早苗首相の国会答弁を巡り、中国の習近平(しゅうきんぺい)政権が連日、新たな報復措置を打ち出している。意に沿わない国への経済的威圧は中国の常とう手段だが、...
高知新聞小社会 睡眠の効用
高知新聞 17日 05:00
... としの高知市夏季大学で、睡眠学者の柳沢正史さんが眠りの効用を説いている。いわく、記憶の整理や洞察力、気付きの能力の高まり。徹夜明けの脳は酔っぱらった状態と同じで、感情が制御できず「嫌なやつになる」。 高市首相の睡眠時間はいま、2時間から4時間だという。先の国会で明かし、自ら「肌にも悪い」。労働時間の規制緩和に反対する野党との論戦で、国民の働き方は「希望に応じ、仕事も余暇も楽しめる状況に」と述べた。 ...
北國新聞自粛要請後初の上海便が小松に 乗客「気にしない」
北國新聞 17日 05:00
高市早苗首相の台湾有事に関する発言を巡り、中国政府が14日に国民に対して訪日自粛を呼び掛けてから初めてとなる上海便が16日、小松空港に到着した。中国人客は「自粛要請は気にしない」などと和やかな雰囲気だった。 午後1時過ぎ、国際線到着ロビーには、スーツケースやリュックを持った乗客が次々と姿を見せた。 観光に訪れた30代女性2人組=上海在住=は「自粛要請は気にしない。日本に遊びに来たいし、日本の物を買 ...
佐賀新聞「会計検査院報告」税金のずさんな扱い改めよ
佐賀新聞 17日 05:00
大地震など災害に対する備えの本気度が問われている。会計検査院が2024年度の決算検査報告を高市早苗首相に提出した。目に余るのは、インフラの災害対策の不備、関連予算のずさんな執行の数々である。
カナロコ : 神奈川新聞閣僚給与のカット、経済界が抱く懸念とは:国会点描 かながわの風
カナロコ : 神奈川新聞 17日 05:00
政府は11日、閣僚(大臣)の給与について国会議員歳費への上乗せ分を「当分支給しない」との方針を決めた。高市早苗首相が就任会見の際に行った「議員歳費を超える閣僚としての給与を受け取らない法改正に取り組む」との宣言を具体化した。給与カットは公約の一環で…
室蘭民報高市内閣支持69%、政治とカネ64%意欲感じず 共同通信調査
室蘭民報 17日 05:00
共同通信社は15、16両日、全国電話世論調査を行った。...
高知新聞【ガソリン減税】恒久財源を確保する責任
高知新聞 17日 05:00
... 止を主張した野党に譲歩した。衆参両院で自民、日本維新の会が少数与党の中、国会運営を優先した格好だ。 経済対策を裏付ける補正予算案の成立などを目指す。高市政権は物価高対策を通して野党との連携強化を図ろうとしたが、先行きの不透明感が払拭できたわけではない。高市早苗首相が掲げる「責任ある積極財政」と財政規律との兼ね合いにも関心が向けられる。 暫定税率廃止は中小・零細ガソリンスタンドへの影響が想定される。 ...
山陰中央新聞若年ほど物価高対策期待 高市内閣世論調査
山陰中央新聞 17日 04:00
共同通信の世論調査で、高市早苗首相の物価高対策への評価を尋ねたところ、若年になるほど「期待している」との回...
山陰中央新聞存立危機答弁、火消し急ぐ 政府「従来の立場不変」強調
山陰中央新聞 17日 04:00
日本政府が、高市早苗首相の「台湾有事は存立危機事態になり得る」との国会答弁の火消しを急いでいる。日中関係の政治的基礎を破壊したとして反発する中国に対し、答弁は従来の...
山陰中央新聞ノーベル賞にトランプ氏推薦 平和賞の精神踏みにじるな
山陰中央新聞 17日 04:00
1世紀以上、世界の平和に寄与してきたノーベル賞の精神を踏みにじる外交的茶番劇だった。高市早苗首相が日米首脳会談で、トランプ米大統領をノーベル平和賞に推薦すると表明。国会答弁では、説明責任に背を向けた。 高市氏は10月の会談でトランプ氏を前に...
山陰中央新聞無党派層53%が内閣支持 高市内閣世論調査
山陰中央新聞 17日 04:00
共同通信世論調査で、「支持する政党はない」とした無党派層のうち、高市内閣を「支持する」と答えた人は53・8%だった。46・5%だった前回10月2...
山陰中央新聞集団的自衛権、年代で温度差 高年層は反対52% 高市内閣世論調査
山陰中央新聞 17日 04:00
共同通信世論調査で、「台湾有事」で集団的自衛権を行使する考えについて賛否を尋ねたところ、60代以上の高...
山陰中央新聞中国、日本留学「慎重に」 渡航自粛で2兆円損失も
山陰中央新聞 17日 04:00
【北京共同】中国政府は16日、日本の治安が悪化しているとして日本留学は慎重に検討するよう中国の学生らに勧告した。日本渡航の自粛を呼びかけたのに続き、高市早苗首相の台湾...
山陰中央新聞高市内閣「支持」69% 政治とカネ解決への意欲「感じない」64% 世論調査
山陰中央新聞 17日 04:00
共同通信社は15、16両日、全国電話世論調査を行った。高市内閣の支持率は69・9%で、前回10月21、22両日調査から5・5ポイント上昇した。不支持率は16・5%。高市早苗首相に「政治とカネ」...
山陰中央新聞論説 社会保障改革 給付と負担、共に議論を
山陰中央新聞 17日 04:00
高市政権は日本維新の会との連立政権合意書に基づき、現役世代の社会保険料の抑制と、医療機関などの経営や職員待遇の改善を柱とする社会保障改革に取り組む。国民から見れば「負担減」と「給付増」という二律背反の目標を同時追求するに近い。日本は世界でも少子高齢化のトップラン...
東日新聞「当事者の声」必要性痛感
東日新聞 17日 00:00
... 「存立危機事態」発言批判/岡田・立憲元幹事長「言うべきでない」 高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁を巡り、立憲民主党元幹事長の岡田克也・党総合選挙対策本部長代理は16日、来訪した豊橋市内で「戦艦が出てきて武力行使があれば『存立危機事態』の可能性があり得る」との首相発言を取り上げ、「言うべきではない」と批判した。 朝日新聞によると、高市首相は7日の岡田元幹事長の衆院予算委員会での質問に、中国によ ...
北國新聞石川に中国人客「自粛要請は気にしない」 中国政府呼び掛けから初の上海便
北國新聞 16日 22:26
小松に降り立った上海からの乗客=小松空港 高市早苗首相の台湾有事に関する発言を巡り、中国政府が14日に国民に対して訪日自粛を呼び掛けてから初めてとなる上海便が16日、小松空港に到着した。中国人客は「自粛要請は気にしない」などと和やかな雰囲気だった。 午後1時過ぎ、国際線到着ロビーには、スーツケースやリュックを持った乗客が次々と姿を見せた。 観光に訪れた30代女性2人組=上海在住=は「自粛要請は気に ...
中日新聞経済対策17兆円上回る 物価高対応、大型減税で
中日新聞 16日 19:46
... 案の歳出とガソリン税の暫定税率廃止といった大型減税を合わせ、対策の規模は前年を超え、さらに膨らむ可能性がある。与党の自民党と日本維新の会と調整した上で21日にも閣議決定し、今国会で補正予算案の成立を目指す。 片山さつき財務相は16日、高市早苗首相と公邸で経済対策を協議。終了後に記者団に「規模的には(17兆円)より大きくなる」と述べた。首相は「責任ある積極財政」を掲げて経済最優先の方針を示している。
中国新聞寺田稔氏、非核三原則「決して見直すべきでない」 自民党の核...
中国新聞 16日 18:35
非核三原則について「当然堅持すべき」などと話す寺田氏 高市早苗首相が非核三原則の見直しを検討していることについて、自民党被爆者救済と核兵器廃絶推進議員連盟の寺田稔会長(衆院比例中国)は16日、「決して見直すべきでない。核のタブーを後退させてはいけない」と述べた。
中日新聞高市内閣支持69%、共同調査 政治とカネ意欲感じず64%
中日新聞 16日 18:32
高市早苗首相 共同通信社は15、16両日、全国電話世論調査を行った。高市内閣の支持率は69・9%で、前回10月調査から5・5ポイント上昇した。不支持率は16・5%。高市早苗首相に「政治とカネ」問題解決への意欲を感じるかどうかを聞いたところ、「感じない」が64・7%で、「感じる」の27・6%を上回った。クマによる各地での被害を巡る政府対応は「どちらかといえば」を合わせ「遅い」が65・0%に上り、「迅 ...
室蘭民報中国、日本留学「慎重に」 高市首相対抗、制裁論拡大
室蘭民報 16日 18:30
◆―― 渡航自粛で2兆円損失も 【北京共同】中国政府は16...
東愛知新聞地方政治の「いろは」を伝授 豊橋市で近藤元議長が政治塾開講
東愛知新聞 16日 17:00
... 。 政治経済の関心持つ層の受け皿に 参加した30代の会社員は「地域でごみ拾いの奉仕団体を立ち上げた。地域活動に取り組む中でまちづくりへの関心も高まった。将来的に市政への参画にも興味がある」と動機を語った。 近藤氏は「高市早苗政権や参政党の躍進などで市民の政治参加や関心は高まっている。一方、既存政党が受け皿として機能しているか疑問だ。危機感を持つ塾生らと話をして、変革への可能性も感じた」と期待した。
下野新聞「こんな日光知ってる?」特集が大賞に 日光市、新朝プレスのコラボ企画
下野新聞 16日 17:00
拡大する 瀬高市長(中央)に受賞を報告した高嶋社長(右)と花塚編集長 【日光】タウン情報誌「monmiya(もんみや)」を発行する新朝プレス(宇都宮市)が昨年度、市とコラボレーションし市内の隠れた魅力を取り上げた特集企画が、今年の「タウン情報全国ネットワーク企画大賞」の媒体編集企画部門で大賞を受賞した。同社の高嶋久夫(たかしまひさお)社長らがこのほど市役所を訪れ、瀬高哲雄(せたかてつお)市長に受賞 ...
中日新聞香港当局、訪日に警戒呼びかけ 中国政府に追随
中日新聞 16日 16:48
... 控えるよう国民に注意喚起したことを受けた措置とみられ、中国政府に追随した形だ。 香港の保安局は15日に海外渡航情報のウェブサイトで日本に関する記述を更新し「2025年半ばから、中国の市民への襲撃事件が徐々に増えている」と記載した。 日本政府観光局の統計によると、24年の香港からの訪日客数は268万人で、国・地域別で5位だった。 中国政府は、高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁への反発を強めている。
中日新聞首相の国会答弁「かなり軽率」 野田氏が批判、台湾有事巡り
中日新聞 16日 16:21
立憲民主党の野田佳彦代表 立憲民主党の野田佳彦代表は16日、台湾有事は「存立危機事態」になり得るとした高市早苗首相の国会答弁を批判した。長崎県島原市の党会合で「物事を言い過ぎてしまい、日中両国の関係がとても厳しい局面になってしまった。かなり軽率だった」と述べた。「自民党支持層に受けていると思っている節がある。なお危ないと思う」と付言した。 首相経験者の野田氏は「自衛官の最高指揮官である首相が軽々に ...
中日新聞立民・野田代表、早期解散を警戒 比較第1党へ候補者擁立急ぐ考え
中日新聞 16日 15:37
立憲民主党の野田佳彦代表は16日、報道各社の世論調査で高市内閣の高支持率を踏まえて早期の衆院解散・総選挙に警戒感を示した。「可能性は十分ある。緊張感を持たなければいけない」と述べた。比較第1党を目指して候補者擁立を急ぐ考えを示した。長崎県島原市で記者団の質問に答えた。 擁立目標については「少なくとも200人近くを自前で擁立し、他の友党と合わせて過半数に達する状況に持っていきたい」と説明。多党化が定 ...
中日新聞中国「日本への留学慎重に」 高市氏答弁に対抗、制裁論拡大
中日新聞 16日 15:16
... 呼びかけた。日本渡航の自粛を呼びかけたのに続き、高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁への対抗措置とみられる。日本に制裁を科すべきだとの意見が広がっており、中国は日本の出方を見ながら、さらなる措置に踏み切るかどうか探る構えだ。 市民の間では日本旅行の予定を変更する動きが出る一方、当局による訪日自粛呼びかけに疑問の声も出ている。 国営中央テレビは16日、高市氏の国会答弁や安全保障政策への批判を繰り返し ...
読売新聞横田めぐみさん拉致48年、佐賀県庁で被害者の救出求める署名活動「風化させない」…ブルーリボンも販売
読売新聞 16日 14:19
... は、拉致問題に関するパネルが並べられたほか、拉致被害者の救出を求めるシンボルである「ブルーリボン」の販売も行われた。県庁に設置されたブースでは、県職員らが続々と署名し、329筆が集まった。 救う会佐賀の 弥吉路(やよしみち) 事務局次長(64)は「(拉致問題を)風化させないことが大事。解決のために、世論の後押しが必要だ」と強調した。 署名は同会の全国協議会に集約された後、高市首相宛てに届けられる。
日本テレビ【物議】電車内で“爆音スピーカー"、飲食店に生卵持ち込み…日本のマナーや法律無視!外国人による迷惑動画相次ぐ
日本テレビ 16日 12:00
... Pによると、2025年に日本を訪れた外国人は9月までの累計で約3165万人と、過去最速で3000万人を突破しました。そんな中、増えているのが外国人による迷惑行為です。一部では警察が動く事態にも発展…。高市政権は外国人政策に乗り出すとしていますが、どのような課題があるのでしょうか? ■インラインスケートで“すり抜け"、電車で“爆音スピーカー"…相次ぐ迷惑行為インラインスケートで車の間をすり抜け 颯爽 ...
中日新聞首相は存立危機の「理解不十分」 立民政調会長、台湾有事発言巡り
中日新聞 16日 11:46
本庄知史氏 立憲民主党の本庄知史政調会長は16日のフジテレビ番組で、台湾有事は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」になり得るとした高市早苗首相の国会答弁を巡り「安全保障法制への理解が十分ではない」と批判した。中国にとっての台湾の位置付けに対する認識なども不十分だったと指摘した。 同じ番組に出演した自民党の田村憲久政調会長代行は「背景を説明し切れていないところは首相も反省している。これから ...
カナロコ : 神奈川新聞「5類型」撤廃による「政軍産学複合体」体制に警鐘 前川喜平さん講演
カナロコ : 神奈川新聞 16日 11:40
... になっていく」と危機感を口にした前川さん=10月25日、東京都内 高市政権は「安倍晋三政権を継承する」と言っているが、両政権とも基本的な考え方は「人間より国家の方が大事」という「国家主義」だ。 日本国憲法は13条の「すべて国民は、個人として尊重される」に原点がある。一人一人の尊厳こそが大事で、そのために国家があるという考え方だ。しかし高市政権は基本的な価値をひっくり返そうとしている。 国家主義の裏 ...
朝日新聞高市首相に期待の声 めぐみさん拉致から48年、新潟で県民集会
朝日新聞 16日 11:15
... 央区、山崎靖撮影 [PR] 横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されてから48年が経った15日、「忘れるな拉致 県民集会」(新潟県、新潟市など主催)が、新潟市中央区で開かれた。家族からは、解決への意欲を見せる高市早苗首相に期待する声があがった。 めぐみさんは中学1年(当時13)だった1977年11月15日、部活動からの帰りに拉致された。母親の早紀江さん(89)はビデオメッセージを寄せ、「来年2月で90歳に ...
上毛新聞デフリンピック東京大会が開幕、日本での開催は初 群馬・前橋市で開会式のパブリックビューイング
上毛新聞 16日 11:00
... =15日、東京体育館(代表撮影) 聴覚障害者による国際スポーツ大会、第25回夏季デフリンピック東京大会は15日、東京都渋谷区の東京体育館で開会式が行われ、開幕した。1924年の第1回パリ大会から101年で、日本での開催は初。ろう者や手話に対する人々の理解が深まり「共生社会」実現への新たな一歩となることが期待される。 式典には秋篠宮ご一家、高市早苗首相、小池百合子東京都知事らが出席。高市首相は...
信濃毎日新聞「責任ある物価対策」が先だ 金子勝(慶応大名誉教授) 〈多思彩々〉
信濃毎日新聞 16日 10:00
金子勝氏 高市早苗政権は防衛費増額に前のめりになっている。 高市首相は所信表明演説で、防衛費の国内総生産(GDP)比2%への増額目標を2年前倒しにすると述べた。防衛費は、2022年度の5・4兆円から25年度は8・7兆円まで増えたが、本年度中に11兆円にすることになる。首相は安全保障関連3文書も改定する方針だ。もし米トランプ政権が要求する通り防衛費を対GDP比3・5%へ増額するとなれば、24年のGD ...
信濃毎日新聞〈社説〉国会議員の定数 削減を急ぐ理由はない
信濃毎日新聞 16日 09:31
... 民と政策実現をアピールしたい維新が、打算を働かせて唐突に持ち出した。民主主義の根幹に関わる問題を、多数派維持の駆け引きに使うべきではない。 削減を急ぐ理由は見当たらない。国会で「1割」の根拠を問われた高市早苗首相は「割と納得感を得られる規模ではないか」と述べた。あまりにも根拠は薄弱だ。世界各国の定数を人口比で計算すると日本が多いとは言えない。経費節減効果も乏しいとされる。 世論調査で削減に賛同する ...
TBSテレビ金沢の伝統工芸品が首脳外交の舞台へ 華やかな贈り物「金箔ゴルフボール」
TBSテレビ 16日 09:30
6年ぶりに来日したトランプ大統領と対面では初めてとなる首脳会談を行った高市総理。土産として贈られたものの一つは、金沢で作られた金箔のゴルフボールでした。 先月28日、東京・港区の迎賓館で行われたトランプ大統領との首脳会談で、初めての対面となる高市総理がトランプ大統領へ土産として贈ったのは、安倍晋三元首相が使っていたゴルフクラブのパターと金沢の金箔を施したゴルフボール。 金沢は日本の金箔生産量のほぼ ...
中国新聞非核三原則見直し検討 国是かなぐり捨てるのか
中国新聞 16日 07:00
... てきた。 悲劇を繰り返さないためには核廃絶しかないという現実を、高市首相は直視しなくてはならない。三原則を堅持し、非核の理想に近づく努力こそ求められる。 「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」を目指すのであれば、世界の平和構築のため、むしろ非核三原則を法制化し「核の傘」から抜け出す道を率先して選ぶべきだ。 この記事のキーワード 非核三原則 高市早苗 国是 社説のバックナンバー 「コメ増産」の見直し こ ...
中日新聞日本政府関係者「今が分かれ道」 対話呼びかけるも緊張緩和に苦慮
中日新聞 16日 07:00
日本政府は、高市早苗首相の国会答弁に対する中国の反発激化に苦慮している。中国が求める首相答弁の撤回は「到底、応じることはできない」(政府筋)と拒否する一方、対抗措置がレアアース輸出規制といった経済面に波及する事態を警戒。緊張緩和を図るため首脳級対話を呼びかけるが、ハードルは高そうだ。 首相は、台湾有事が集団的自衛権の行使を認める「存立危機事態」になり得るとした答弁に関し「最悪のケースを想定した。従 ...
中国新聞沖縄と非核三原則
中国新聞 16日 07:00
... 300発の核が配備され、時に臨戦態勢となる東アジア最大の核基地だった歴史を思い返したい。「核抜き本土並み」を掲げた沖縄返還交渉で撤去された経緯とともに▲核と隣り合わせの時代に逆戻りさせようというのか。高市早苗首相が非核三原則の見直しを検討するという。「持ち込ませず」を削れば、米軍が沖縄をまず頭に置くのは容易に想像できる。緊急時の再配備を巡る日米核密約の存在も指摘されてきた▲被爆国の首相としての見識 ...
NEWSつくば「土浦の花火2025」を振り返る《見上げてごらん!》46
NEWSつくば 16日 06:00
... た弟子の山口花火師とともに、100周年の土浦の花火がさらに発展するよう、さらには、みなさんに夢と感動を与えられるような花火づくりにこれからも取り組んでいきたい。」 それにしても、1年のうちに石破総理と高市総理2人の総理大臣から表彰された花火師は、史上初ではないだろうか。めでたし、めでたし。大会の無事開催を祝い「ドーン ドーン ドーン!」。(花火鑑賞士、元土浦市副市長) ?NEWSつくばが取材活動を ...
西日本新聞福岡市の百貨店「売り上げ落ちる」 中国の訪日自粛呼びかけに事業...
西日本新聞 16日 06:00
中国外務省による訪日自粛の呼びかけを受け、九州の小売りや観光事業者からも先行きを懸念する声が上がった。 ? 中国が国民に訪日自粛呼びかけ 高市首相の台湾有事答弁に対抗措置、観光打撃狙う 「6年ほど前にあった韓国との摩擦が頭をよぎ...
毎日新聞解決訴え「戦い続ける」 忘れるな拉致 新潟で県民集会 /新潟
毎日新聞 16日 05:10
... 決してほしい」 めぐみさんの弟拓也さん(57)は拉致前日の思い出を振り返り「誕生日だった父に姉はクシをプレゼントし、こうした家族の日常を一瞬にして断ち切られた。姉の苦しみ、悔しさを思うと北朝鮮を絶対に許すことはできない。全員を奪還するまで戦い続ける」と力を込めた。もう一人の弟哲也さん(57)は高市早苗首相について「発する言葉に重みや本気度を感じる。拉致問題を最優先に取り組んでほしい」と呼びかけた。
高知新聞【外国人政策】共生社会を探る視点で
高知新聞 16日 05:00
... 見直しを検討する。また、税・社会保険料の未納防止の強化策を探る。さらに、働き手不足などを背景に増加し続ける外国人の受け入れの在り方や、オーバーツーリズム(観光公害)対策など多くの論点がある。 タカ派の高市政権にとって、外国人対策は保守層の離反食い止めとも関連する。新たに担当大臣を置き、対応への意気込みを見せる。先の参院選で、外国人への規制強化を掲げた政党が躍進したことへの危機感が後押ししているのだ ...
琉球新報首相答弁 広がる波紋 中国 訪日自粛呼びかけ
琉球新報 16日 05:00
台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に端を発した日中両国の対立は、日本の観光業を狙った中国の対抗措置に発展した。さらなる経済的圧力も辞さない構えの中国に対し、日本は答弁撤回を拒みつつ対話の糸口を探る。インバウンド(訪日客)に頼る業界は事態の行方を注視する。 【中国政府】「経済威圧」で譲歩迫る 撤回なければ過激化の構え 【北京共同】台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に反発する中国政府は、国民に日本 ...
中国新聞読者の写真・一般の部(2025年10月)
中国新聞 16日 05:00
... 晴「アンパンマン」、一二三了司「気合で担ぐ」、冨士本稔「『やぶ』の力」、本間京「秋の主役」、松下知江美「千年の息吹」、山本明「ヨシッ?完璧?」、遊川真二「空中散歩」、吉田雅博「ギラギラ ダルマ」、渡辺高市「チョウの楽園」、渡辺晴芳「明治の息吹」▽呉市 苔口一夫「必死の形相(怖い)」、森久宜弘「火の鳥」▽竹原市 別祖一義「口を開けて行進中」▽三原市 大多和洋道「竹灯(あか)り」、勝原康博「彩りの頂」 ...
読売新聞自民・中村裕之氏が北海道4区で出馬表明…次期衆院選、公明と連立解消で
読売新聞 16日 05:00
... 75人の出席者を前に、比例単独に回るなどのこれまでの経緯について「心配をかけた」などと謝罪した上で、小選挙区での出馬の決意などを語り、改めて支援を求めた。 会合後、報道陣の取材に応じた中村氏は、自身が総裁選で推薦人を務めた高市首相からも「選挙区で頑張ってください」と伝えられていると明かし、「地域にとってなくてはならない議員だと思われるよう頑張っていきたい」と力を込めた。 北海道の最新ニュースと話題
琉球新報電気ガス 月2000円負担減 来年1〜3月 政府補助、物価高対策
琉球新報 16日 05:00
... 。近く策定する総合経済対策の柱として盛り込む見通しだ。 補助額の詳細は今後詰める。3カ月合計で6千円規模としつつ、1、2月は2千円を超えるとみられる。物価高が長期化する中、家計の負担は和らぎそうだ。 高市早苗首相は14日の参院予算委員会で、今冬の電気・ガス料金補助に関し「深掘りした支援を行う。これまでよりもちょっと金額を上げて支援する」と述べ、補助額が焦点となっている。自民党と日本維新の会は10月 ...
北國新聞台湾、欧米中心「心配ない」 中国が訪日自粛呼びかけ 県内観光業は冷静
北國新聞 16日 05:00
北京首都空港の出発ロビーで羽田空港行きの便が表示された電光掲示板=15日(共同) ●2月には春節、長期化懸念 高市早苗首相の台湾有事に関する発言を巡り、中国政府は14日夜、国民に対して訪日自粛を呼びかける措置に踏み切った。観光やビジネスの往来を妨げる報復とみられる。石川県の統計などによると、県内を訪れる外国人客は台湾や欧米が中心で、観光・宿泊業者からは15日、「大きな心配はない」と冷静な受け止めが ...
琉球新報首相対応に注目、慎重意見も 「国旗損壊罪」創設の動き 専門家、表現の自由を懸念
琉球新報 16日 05:00
... 」との意見を受け検討したが、最終的に「国家主義の過度の強調につながる恐れがある」「当分は国民の良識に委ねておくのが相当」として見送られた。 2012年には野党だった自民の高市氏らが議員立法で法案を提出したものの、審議されず廃案に。高市氏らは21年にも再提出を模索した。 立法趣旨 慎重論の根幹にあるのが立法目的だ。外国国章損壊罪は円滑な外交がその趣旨とされ、日本国旗には同じ枠組みは見いだしにくい。1 ...
琉球新報信頼失墜 問われる将来像 少数与党、打開の妙手なし 自民結党70年
琉球新報 16日 05:00
1955年の結党から70年を迎えた自民党が苦境に陥っている。派閥裏金事件を受け、衆参両院で少数与党に転落。約26年間にわたり協力関係にあった公明党は連立から離脱した。高市早苗首相(党総裁)は高い内閣支持率で政権をスタートさせたものの、衆院解散・総選挙に打って出ても過半数回復の保証はない状況だ。日本維新の会との連立も不安定さがつきまとう。打開の妙手が見つからない中、国民の信頼を取り戻すための新たなビ ...
琉球新報北朝鮮拉致48年 力合わせ解決を 集会で横田さん母
琉球新報 16日 05:00
... が新潟市で開かれた。母早紀江さん(89)がオンライン参加し「どんなところにいるのか、いつも思いながら暮らしている。みんなで力を合わせて解決してほしい」と訴えた。 木原稔官房長官はあいさつで、拉致問題は高市内閣の最重要課題と位置づけ、解決には一刻の猶予もないとし「あらゆる手段を尽くして取り組む」と述べた。2002年に帰国した被害者の曽我ひとみさん(66)は、共に拉致された母ミヨシさん=失踪当時(46 ...
徳島新聞東京デフリンピック開幕 日本初開催、3000人参加
徳島新聞 16日 05:00
... 会式が行われ、開幕した。1924年の第1回パリ大会から101年で、日本での開催は初。ろう者や手話に対する人々の理解が深まり「共生社会」実現への新たな一歩となることが期待される。 式典には秋篠宮ご一家、高市早苗首相、小池百合子東京都知事らが出席した。高… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り438文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記 ...
琉球新報被爆地「核廃絶と矛盾」 非核三原則見直しに憤り
琉球新報 16日 05:00
高市早苗首相が「非核三原則」の見直しを検討していることが明らかになり、被爆地からは14日、「日本が目指す核廃絶と矛盾する行為」「戦争準備に進んでおり危うい」と憤る声が上がった。 日本原水爆被害者団体協議会(被団協)代表理事の田中聡司さん(81)は「東アジアの緊張感を高め、軍拡競争に拍車をかけることになる。日本が目標とする核兵器廃絶と矛盾する行為で、絶対に許すことはできない」と憤った。 被団協は昨年 ...
沖縄タイムス[社説]非核三原則見直し 核に頼る政策は危険だ
沖縄タイムス 16日 04:01
台湾有事を巡る高市早苗首相の「前のめり答弁」で日中関係が悪化した直後に、今度は非核三原則見直しの動き。憂うべき事態である。 国家安全保障戦略など安保関連3文書の来年中の前倒し改定に伴い、高市首相が非核三原則の見直しを検討していることが分かった。 核兵器を「持たず」「つくらず」「持ち込ませず」という非核三原則のうち「持ち込ませず」の概念が、米国の核抑止力の実効性を低下させかねないからだという。 専守 ...
山陰中央新聞信頼失墜、問われる将来像 打開の妙手見つからず 自民結党70年
山陰中央新聞 16日 04:00
1955年の結党から70年を迎えた自民党が苦境に陥っている。派閥裏金事件を受け、衆参両院で少数与党に転落。約26年間にわたり協力関係にあった公明党は連立から離脱した。高市早苗首相(党総裁)は高い内閣支持率で政権をスタートさせたものの、衆院解...
山陰中央新聞中国、訪日自粛呼びかけ 日本、緊張緩和に苦慮 首脳級対話を模索
山陰中央新聞 16日 04:00
日本政府は、高市早苗首相の国会答弁に対する中国の反発激化に苦慮している。中国が求める首相答弁の...
山陰中央新聞首相、安保でタカ派姿勢 「政治とカネ」は後ろ向き 初の予算委論戦終了
山陰中央新聞 16日 04:00
高市早苗首相が初めてとなる衆参予算委員会の論戦を終えた。外交・安全保障を巡っては、従来の政府見解と違う答弁や、非核三原則の維持を明言しないなどタカ派的な姿...
山陰中央新聞中国、訪日自粛呼びかけ 高市首相の台湾答弁に対抗
山陰中央新聞 16日 04:00
【北京共同】中国外務省は14日夜、国民に日本訪問を当面控えるよう交流サイト(SNS)で注意喚起した。台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に対抗する...
山陰中央新聞中国、訪日自粛呼びかけ 百貨店、業績への影響懸念 中国の対応見極め
山陰中央新聞 16日 04:00
中国外務省が高市早苗首相の台湾有事を巡る発言を念頭に日本訪問を控えるよう注意喚起したこ...
山陰中央新聞中国、訪日自粛呼びかけ 「観光」標的に対抗措置 中国、撤回なければ過激化も
山陰中央新聞 16日 04:00
台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に端を発した日中両国の対立は、日本の観光業を狙った中国の対抗措置に発展した...
日本経済新聞林芳正総務相、知名度向上へ地方行脚を開始 長野県で地域おこし視察
日本経済新聞 16日 02:00
... 達する。 今回の出張は10月に総務相に就任して初の地方行脚になった。23年から官房長官を約2年務めたが、危機管理対応のため、都内を離れるのが難しかった。 3回目の挑戦となった10月の自民党総裁選では、高市早苗首相と小泉進次郎防衛相に続く3位だった。国会議員票では2位の72票を獲得したが、全体の半数を占める全国の党員・党友の票が伸び悩んだ。 官房長官を含め、外相や防衛相などの重要閣僚を歴任しているが ...
新潟日報横田めぐみさん拉致から48年、新潟市で「県民集会」 母早紀江さん切実な訴え「解決へ力合わせて」
新潟日報 15日 22:50
... った早紀江さんの体調の不安を語りながら、被害者の親世代が存命のうちに帰国がかなうよう重ねて求めた。 拓也さんは10月のトランプ米大統領との面会を「非常に重要」だったと振り返り、日朝首脳会談に意欲を示す高市政権には「首脳会談を開催し、全拉致被害者の即時帰国を実現してほしい」と強く訴えた。 曽我さんはともに拉致された母ミヨシさん=失踪当時(46)=を思い「腰も曲がって、体も小さくなっているかな。本当に ...
中国新聞?核持ち込み時代錯誤 元広島市長・平岡敬さん【国是 非核三原則】
中国新聞 15日 22:16
「高市首相は想像力が欠けている」と話す平岡さん(撮影・井上貴博) 高市早苗首相が見直しを検討していることが分かった非核三原則。核兵器を「持たず、つくらず、持ち込ませず」とした政策は、被爆国日本が国是として堅持してきた。なし崩しにされかねない現状をどう受け止め、向き合うべきか。ヒロシマゆかりの人たちに聞く。
NHK木原官房長官 新潟市の拉致現場を視察 帰国に向け決意
NHK 15日 21:22
... ました。 視察のあと木原氏は記者団に対し「閑静な住宅地でわが国の主権や国民の安全が損なわれる事件が発生したことはたいへん理不尽であり、とても遺憾で許せないことだ。人命に関わる拉致問題は一刻も早く解決しなければならない問題だ」と述べました。 その上で「高市総理大臣は『あらゆる手段を駆使し、手段を選ばない』と言っている。すべての被害者の1日も早い帰国に向けて政府をあげて取り組んでいく」と強調しました。
中日新聞中国「経済的威圧」常とう手段 答弁撤回なければ過激化も
中日新聞 15日 21:04
2012年、中国山東省青島で暴徒化したデモ隊に襲撃され略奪を受けた日系スーパー 【北京共同】台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に反発する中国政府は、国民に日本への渡航自粛を呼びかけ、観光業を標的にした対抗措置に出た。経済にダメージを与え譲歩を迫る「経済的威圧」は中国の常とう手段。日本が答弁撤回に応じなければ対抗措置を過激化させる構えだ。 中国は2010年に沖縄県・尖閣諸島周辺での中国漁船衝突事件 ...
熊本日日新聞反撃能力有する長射程ミサイル保有「否定しない」 熊本市で立民の野田代表 非核三原則は堅持を主張
熊本日日新聞 15日 21:00
立憲民主党の野田佳彦代表は15日、防衛省が陸上自衛隊健軍駐屯地(熊本市東区)への配備を計画する国産長射程ミサイルについて「保有すること自体は否定するものではない」と述べた。高市早苗首相が見直しを検討する非核三原則は堅持すべきだとの考えを示...
NHK東京デフリンピック開幕 日本で初開催
NHK 15日 20:02
... 00年以上の歴史を重ね、今大会には81の国と地域などから過去最多の3081人がエントリーしています。 日本からは過去最多となる268人の選手が出場予定です。 開会式には秋篠宮ご一家が出席されたほか。 高市総理大臣なども出席しました。 そして、大会を主催するICSD=国際ろう者スポーツ委員会のアダム・コーサ会長の開会宣言で大会が幕を開けました。 夏と冬を通じて日本では初めての開催となる大会。 今月2 ...
FNN : フジテレビ【拉致48年】「もう会えないのかなと…」横田早紀江さんが胸中語る 高市首相の“行動"と“言葉"に「意気込み感じられるのは初」
FNN : フジテレビ 15日 19:00
... の意思を示すことで高市首相への期待と信頼は高まっている。 早紀江さんは「なかなか、そこまで言って立ち上がってくださる、意気込みを感じられるというのは初めてな感じ。高市さんは女性だけどすごいなという思いは持っているし、期待をしている」と期待を寄せる。 “日朝首脳会談"実現は…拉致被害者・蓮池薫さん「今後が正念場」 その一方で、高市首相が日朝首脳会談を実現し、解決に結び付けられるか、高市首相の手腕が試 ...
中日新聞野田代表、非核三原則の堅持要求 「核廃絶に主導的役割を」
中日新聞 15日 18:40
立憲民主党の野田佳彦代表は15日、高市早苗首相が見直しを検討する非核三原則の堅持を求めた。広島、長崎への原爆投下から80年の節目に国際社会で核廃絶に反する動きが起きていると指摘し「日本が歯を食いしばり、この考え方を世の中に訴える主導的な役割を果たすべきだ」と熊本市で記者団に話した。 非核三原則見直し検討に関し「重要な大方針だ。唐突感がある」として、国会審議などで首相にただす考えを示した。
十勝毎日新聞【WSJ】中国が日本への渡航自粛呼びかけ、高市首相発言に反発
十勝毎日新聞 15日 18:00
高市首相の「台湾有事」に関する発言に対し、中国政府が示した反応は「激怒」だった。 日本の高市早苗首相は1週間前、中国による台湾占領の動きは日本にとって極めて深刻な脅威となり、日本が戦争に...
日本テレビ拉致被害者 救出願う県民集会「即時一括帰国を」≪新潟≫
日本テレビ 15日 17:43
... 悲痛さをにじませました。 (早紀江さん) 「どうにもならないほどの苦労をして、どんな所にいるのかなといつも思いながら暮らしています」 めぐみさんの双子の弟の拓也さんと哲也さんも参加。被害者救出に向け、高市政権への期待を語りました。 (拓也さん) 「一刻も早く日朝首脳会談を実現し全拉致被害者の即時一括帰国を実現してほしい と思っています」 再び元気で会える、その日まで。家族は声を上げ続けます。 最終 ...
北海道新聞中国、日本への渡航自粛呼び掛け 高市首相発言に対抗 道内観光に影響も
北海道新聞 15日 17:31
中国外務省は14日、国民に対し日本への渡航を当面控えるよう注意喚起する通知を出した。高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁について「日中間の人的交流の雰囲気を著しく悪化させた」と反発しており、報復措置に出たとみられる。渡航自粛ムードが広がれば、中国から多くの訪日客が訪れる北海道をはじめ、全国各地の観光需要に影響を与えることになりそうだ。 中国による台湾海上封鎖は「存立危機事態」 首相、自衛隊武力行使 ...
中日新聞首相、外交・安保でタカ派姿勢 政治とカネ問題は後ろ向き
中日新聞 15日 16:41
高市早苗首相が初めてとなる衆参予算委員会の論戦を終えた。外交・安全保障を巡っては、従来の政府見解と違う答弁や、非核三原則の維持を明言しないなどタカ派的な姿勢をにじませた。一方、政治とカネ問題では、企業・団体献金の規制強化に慎重な答弁に終始したほか、自民党派閥裏金事件に関係した佐藤啓官房副長官の交代を拒否するなど後ろ向きな対応が目立った。 首相の答弁が波紋を呼んだのは7日の衆院予算委だ。台湾有事を巡 ...
中日新聞横田めぐみさん拉致48年で集会 母早紀江さん「力合わせ解決を」
中日新聞 15日 16:21
... が新潟市で開かれた。母早紀江さん(89)がオンライン参加し「どんなところにいるのか、いつも思いながら暮らしている。みんなで力を合わせて解決してほしい」と訴えた。 木原稔官房長官はあいさつで、拉致問題は高市内閣の最重要課題と位置づけ、解決には一刻の猶予もないとし「あらゆる手段を尽くして取り組む」と述べた。 めぐみさんは市立寄居中1年だった1977年11月15日夜、バドミントン部の練習を終えた下校途中 ...
中日新聞木原官房長官「理不尽で許せず」 めぐみさん拉致、新潟の現場視察
中日新聞 15日 15:55
... (13)=が北朝鮮工作員に拉致されたとみられる現場周辺を視察した。終了後、記者団に「閑静な住宅地で、わが国の主権や国民の安全が損なわれるような、理不尽な事件が発生したことは遺憾で許せない」と述べた。 高市早苗首相が拉致問題解決のため、金正恩朝鮮労働党総書記と向き合い、具体的な成果に結び付けたいとの考えを示していると説明。「全ての拉致被害者の一日も早い帰国に向け、政府を挙げて取り組んでいく」と決意を ...
日高新報今年の漢字は?
日高新報 15日 15:23
... 明▽10月=自民新総裁に高市氏、各地でクマ被害、ドジャースがリーグ優勝――などが挙げられる。 今年はさまざまな出来事があり、候補になりそうな漢字も多い。まず、今夏は国内の平均気温が観測史上最高となり、各地で40度超えが相次いだことから「暑」。2010年の猛暑の年にも同じ「暑」が選ばれている。次に、高市新総理の「高」。支持率は歴代2位となる82%を記録し、日経平均株価も急騰。「高市トレード」と呼ばれ ...
西日本新聞中国の訪日自粛呼びかけ 日本政府が適切な対応を要求
西日本新聞 15日 12:58
... れるものではない。立場の違いがあるからこそ、日中間の重層的な意思疎通が重要だ」と強調した。同時に「中国側に申し入れを行い、適切な対応を強く求めた」と語った。訪問先の新潟市で記者団の質問に答えた。 ? 高市首相、台湾有事巡り越えた"答弁ライン" 日中関係の緊張に発展 自民党の小林鷹之政調会長は15日、「冷静に受け止めるべきだ。対話を継続し、日中関係を建設的かつ安定的なものにするため努力する」と秋田県 ...
室蘭民報中国、訪日自粛呼びかけ 高市氏答弁に対抗措置、観光業打撃狙う
室蘭民報 15日 12:00
【北京共同】中国外務省は14日、日本訪問を控えるよう国...
読売新聞中国総領事のX投稿への非難決議を全会一致で可決、謝罪も求める…大阪市議会「友好関係を毀損する行動で看過できない」
読売新聞 15日 11:57
高市首相の台湾有事に関する答弁を巡る中国の駐大阪総領事のX(旧ツイッター)への投稿について、大阪市議会は14日、非難する決議案を全会一致で可決した。 決議案は、大阪・関西万博で両国の文化理解が深まったとした上で、投稿は「国民の不安をあおるような印象を与え、これまでの友好関係を 毀損(きそん) する行動で看過できない」と指摘。謝罪も求めた。 関西発の最新ニュースと話題
埼玉新聞小谷野県議を除名処分 自民埼玉県連の党紀委員会 経費の私的流用で 「前代未聞の事例」
埼玉新聞 15日 11:29
... 自民県連党紀委員長の鈴木正人県議=14日午後、さいたま市内 小谷野五雄氏 自民党県支部連合会(柴山昌彦会長)は14日、党紀委員会を開き、県連経費の私的流用が認められた小谷野五雄県議(69)=西8区、日高市=について、8段階の処分で最も重い「除名」を全会一致で決めた。党紀委員長の鈴木正人県議は「今回の事例は前代未聞。弁明書の内容を踏まえても、調査報告書の結論に影響はないと判断した」と述べた。10日以 ...