検索結果(高市 | カテゴリ : 経済)

528件中6ページ目の検索結果(0.010秒) 2025-09-23から2025-10-07の記事を検索
日本経済新聞小泉氏「所得税控除上げ」高市氏「金融政策に責任」 総裁選討論会
日本経済新聞 9月25日 02:00
自民党総裁選の5候補は24日、日本記者クラブ主催の公開討論会で、所得税減税や金融政策に関する論戦に臨んだ。財源を巡って赤字国債の発行も論点となった。家計支援に偏り、成長戦略は従来の戦略の継続や拡大が中心で新味にかけた。 冒頭、小泉進次郎農相は「インフレ対応型経済運営」を掲げた。「所得税の基礎控除などを物価や賃金上昇にあわせて引き上げていく」と強調した。 茂木氏、赤字国債発行に慎重 小林氏、所得税の ...
日本経済新聞自民党総裁選、日本記者クラブ主催の公開討論会の冒頭発言要旨
日本経済新聞 9月25日 02:00
自民党総裁選の討論会で、写真に納まる(左から)小林、茂木、林、高市、小泉の各氏(24日、東京都千代田区)自民党総裁選に立候補した5人の討論会の冒頭発言要旨は次の通り。 ▽現役・中間層支援 小林鷹之氏 現役世代、中間層を支援し、頑張れば報われるという実感を持ってもらう。それが次の成長につながり、社会がさらに強くなる。日本には可能性が大いにある。日本の力はこんなものではない。世界の真ん中に日本を立たせ ...
産経新聞高市氏「年収の壁」上げ賛成 小林、小泉氏も所得税減税言及 討論会、消費税減税には慎重
産経新聞 9月24日 21:01
日本記者クラブ主催の討論会に参加した高市早苗・前経済安保相(右から2人目)、右は小泉進次郎・農水相=24日午後、東京・内幸町(代表撮影)24日開かれた自民党総裁選討論会では物価高対策を巡り論戦が繰り広げられた。5候補のうち3人が所得税減税を打ち出す中、高市早苗前経済安全保障担当相は年収が一定水準を超えると所得税が発生する「年収の壁」を巡り「引き上げに賛成」と明言するなど、野党の減税策を意識した発言 ...
毎日新聞高市氏「金融政策の方向性は政府責任」 日銀に注文も? 自民総裁選
毎日新聞 9月24日 20:22
... 立候補者討論会で主張を述べる高市早苗前経済安保担当相=東京都千代田区の日本記者クラブで2025年9月24日午後1時9分、平川義之撮影 高市早苗前経済安全保障担当相は24日、自民党総裁選に関する日本記者クラブ主催の討論会で、金融政策の「方向性を決める責任というのは政府にある」と主張した。具体的な手法は日銀に委ねるとも説明したが、日銀の追加利上げ時期に市場の注目が集まる中、高市氏が首相になった場合、政 ...
テレビ朝日秋到来 高騰タマゴと牛乳は安くなる?
テレビ朝日 9月24日 19:54
... ると思う、いい顔をしている」 ■まるで真っ赤なじゅうたん「曼珠沙華」 埼玉県日高市では、秋の風物詩「曼珠沙華」が見頃を迎えつつあります。 毎年、見頃の時期になれば500万本の曼珠沙華が真っ赤なじゅうたんのように咲き誇ります。 60代 「これだけのボリュームの曼珠沙華、(他では)ない。きょうはスポット的に狭く撮る感じ」 日高市産業振興課 澁谷宜範さん 「今週末から月末が見頃になるので、多くの客に曼珠 ...
時事通信連立拡大は必要 迅速な政策遂行を―経団連会長
時事通信 9月24日 18:25
... の筒井義信会長は24日の記者会見で、自民党総裁選で議論されている自民、公明両党の連立政権の枠組み拡大について「政策課題を迅速に遂行していく観点から必要だ」と語った。 「5者5様」の解党的出直し 小泉・高市氏軸、支持拡大へ思惑―自民総裁選、連立拡大焦点に 筒井氏は社会保障改革やイノベーション推進、法に基づく自由貿易体制拡充など「重要な課題は山積している」と指摘。新たな連立相手として日本維新の会や国民 ...
ロイター自民総裁選5候補が討論会、金融政策の方向性「政府が決める」と高市氏
ロイター 9月24日 16:10
9月24日、高市早苗・前経済安全保障担当相は、日本記者クラブ主催の自民党総裁選選立候補者討論会で、赤字国債発行について問われ、日本国債は9割以上が国内投資家が保有し、世界で最も安定した債券市場の一つだと指摘し、経済成長に向けた投資の重要性を強調した。写真は2009年7月、都内の自民党本部で撮影(2025年 ロイター)[東京 24日 ロイター] - 自民党総裁選は24日、日本記者クラブ主催の討論会が ...
日本経済新聞日経平均株価続伸、終値136円高の4万5630円 連日の最高値
日本経済新聞 9月24日 16:01
... 米株反落を受けて日本株にも売りが優勢だったものの、下値では押し目買いが旺盛だった。 午後に開かれた自民党総裁選の候補者5人による公開討論会では、物価高対策に対応する消費税減税について、小泉進次郎農相と高市早苗前経済安全保障相、茂木敏充前幹事長らが議論を続ける考えを示した。市場では「次期政権の財政拡張が改めて意識されたのは株式市場の支援材料となった」(大和証券の坪井裕豪日米株チーフストラテジスト)と ...
ロイター東京マーケット・サマリー(24日)
ロイター 9月24日 16:00
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値<外為市場> 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤から小幅高の147円後半で取引されている。自民党総裁選に立候補している高市早苗前経済安全保障担当相がこの日の会見で金融政策について発言したが、円相場の反応は限定的だった。 レポート全文:<株式市場> 東京株式市場で日経平均は続伸し、前営業日比136円65銭高の4万5630円31銭で取引を ...
ロイター午後3時のドルは147円後半、売買交錯が続く
ロイター 9月24日 15:57
... 党総裁選に立候補している高市早苗前経済安全保障担当相がこの日の会見で金融政策について発言したが、円相場の反応は限定的だった。ドルは147円半ばから後半の狭いレンジ内で一進一退が続いた。米国の利下げや日本の株高などからドル安と円安がぶつかり合う構図は変わらず、値動きの乏しい展開となった。午後1時から日本記者クラブで行われた自民党総裁選候補者の討論会では、金融政策について問われた高市氏が「手段は日銀が ...
読売新聞日経平均株価、終値は2営業日連続で最高値更新…136円高の4万5630円
読売新聞 9月24日 15:45
... 、午後に入って人工知能(AI)の需要増加への期待感からソフトバンク株などが大きく値上がりし、上昇に転じて取引を終了した。自民党総裁選の候補者が景気刺激策を掲げたことも投資家に好感された。 東証株価指数(TOPIX)は7・28ポイント(0・23%)高い3170・45と最高値を更新した。 自民党総裁選:告示日の動き 自民党総裁選特集へ 候補者プロフィル 小林鷹之 茂木敏充 林芳正 高市早苗 小泉進次郎
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小反発、長期金利1.64% 超長期ゾーンも金利低下
ロイター 9月24日 15:19
... 、稲留克俊氏)との見方が出ている。午後に日本記者クラブで開催された自民党総裁選の候補者討論会 もっと見る については「高市氏の発言を見る限り、過度に財政に負担をかけるという昨年のイメージとは異なる。仮に同氏が総裁選で勝利したとしても、(イールドカーブにスティープ化圧力がかかる)極端な高市トレードにはなりにくいのではないか」(稲留氏)との声が聞かれた。 現物市場では、新発債利回りは総じて低下。2年債 ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午後3時のドルは147円後半、自民総裁選討論会は反応薄
ロイター 9月24日 15:11
... 3時のドルは147円後半、自民総裁選討論会は反応薄午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤から小幅高の147円後半で取引されている。午後に行われた自民党総裁選の候補者討論会で、市場で関心の高い高市早苗前経済安全保障担当相が金融政策に言及する場面もあったが、円相場に大きな反応はなかった。<12:12> 午前のドル147円後半へ小幅高、方向感乏しく 総裁選へ思惑も午前のドルは147円後半と、朝 ...
ロイターアングル:「高市トレード」に一服感、小泉氏関連に物色 防衛株は堅調維持
ロイター 9月24日 14:50
... 選挙で高市早苗前経済安全保障担当相の勝利を織り込む「高市トレード」に変調の兆しがみられる。写真は株価を表示するスクリーン。4月15日、東京で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 24日 ロイター] - 自民党の総裁選挙で高市早苗前経済安全保障担当相の勝利を織り込む「高市トレード」に変調の兆しがみられる。全体相場の軟調な動きは米株安につれた側面が強いが、個別株に目を転じると、高市 ...
ブルームバーグ【日本市況】債券が上昇、財政拡張への警戒が後退−円下落、株式続伸
ブルームバーグ 9月24日 14:00
... 各種調査などでは小泉進次郎農相の優勢が伝わっている。三井住友トラスト・アセットマネジメントの稲留克俊シニアストラテジストは「高市氏の総裁選勝利はメインシナリオでないことに加え、従来に比べ発言がトーンダウンしているので、それほど影響はない」との見方を示した。 関連記事:自民・高市氏、財政・金融政策の方向性決める責任は政府-手段は日銀に 国内債券・為替・株式相場の動き 長期国債先物12月物の終値は前 ...
ブルームバーグ自民・高市氏、財政・金融政策の方向性決める責任は政府-手段は日銀に
ブルームバーグ 9月24日 13:54
... つつ投資拡大を図る姿勢を強調した。債務残高の対GDP比が緩やかに下げていく工夫も必要だと述べた。 関連記事 自民総裁選、高市・小泉両氏軸に5人の争いに−党再生かけ論戦 植田日銀が政策正常化に意欲、ETF売却を突如決定−利上げ再開も視野 自民・高市氏、赤字国債発行も「やむを得ない」−物価高対策で 「高市トレード」巻き戻しの可能性、小泉氏優勢で−みずほ証の松尾氏 (高市氏の発言を追加し、更新しました)
ブルームバーグ【コラム】崖っぷちの自民党襲うアイデンティティー危機−リーディー
ブルームバーグ 9月24日 13:36
... 規制の緩和や選択的夫婦別姓といった賛否が分かれる政策を掲げたことが不利に働いた。今回はそれらを封印し、加藤勝信財務相を陣営の選挙対策本部長に据えて保守色の強化を図っている。 最大のライバルと見なされる高市早苗前経済安全保障担当相は逆の戦略だ。岸田氏から「タリバン」と呼ばれ警戒された強硬派の印象を和らげようとしている。 昨年は日本銀行の利上げを「あほ」と批判し、積極財政を訴えたが、今年は責任ある賢明 ...
ロイター東京外為市場・午前=ドル147円後半へ小幅高、方向感乏しく 総裁選へ思惑も
ロイター 9月24日 12:31
... インフレが想定以上のペースで加速するリスクは継続しているとし、FRBは難しい舵取りを迫られていると述べた もっと見る 。一方、自民党総裁選を巡っては、23日午前に候補者5人による共同記者会見が開かれ、高市早苗前経済安全保障担当相が国債増発の可能性に言及した もっと見る 。SMBC日興証券の為替・外債ストラテジスト、丸山凜途氏は、総裁選の落ち着きどころが不明なほか、日銀の10月利上げに対する見方が固 ...
ロイターマクロスコープ:自民総裁選、小泉氏の「石破路線継承」に透ける陣営の思惑
ロイター 9月24日 10:50
... や林氏のこうした政策がどこまで支持を得られるかは不透明な部分もある。国会議員や党員・党友の中で「変化」を強く求める声が広がれば、既存政策の継承自体がマイナスと捉えられかねないからだ。ライバルと目される高市早苗前経済安全保障担当相が「赤字国債」の発行を容認するなど積極財政の姿勢を鮮明にする中、政策の妥当性をどこまでアピールできるかが問われることになる。小泉氏については、わずか1年で持論を封印したこと ...
毎日新聞町長も同行します 愛媛・砥部町が公共施設活用へツアー開催
毎日新聞 9月24日 10:15
バスツアーの見学先の一つの旧高市小学校=砥部町提供 写真一覧 小学校の校舎、売ります! 使われていない公共施設を民間事業者に有効活用してもらおうと、愛媛県砥部町が11月に施設見学のバスツアーを計画している。古谷崇洋町長も同行し、参加者に町の魅力をトップセールス。参加者は施設を実際に見て歩き、事業の可能性や活用策を探る。 砥部町内では、現在使われていない町有施設が約10施設ある。廃止検討中の施設もあ ...
ブルームバーグ日本株反落、パウエル氏発言受けた米株安が重し−電機や商社安い
ブルームバーグ 9月24日 08:00
... 綱引きになるAI関連株は上昇がずっと続いてきたこともあり、新たな材料を積極的に評価する雰囲気になりにくい可能性もある自民党総裁選を巡っては各候補者の政策を含めてまだ不透明感がある海外勢の先物買いなど「高市トレード」が積み上がってきた印象、仮に小泉進次郎氏が勝てば一時的に株価調整は避けられないだろうインサイト東証33業種中21業種が下落、保険が下落率トップ、陸運は上昇率トップMSCIアジア太平洋指数 ...
ブルームバーグ債券は上昇、米長期金利低下で買い−財政拡張への警戒が緩和
ブルームバーグ 9月24日 07:41
... /JPX 日本国債VIX指数が低下していることも買い安心感につながっていると言う。 自民党総裁選に立候補している高市早苗前経済安全保障担当相は23日、物価高対策の財源について、現在の税収の余剰分を充てつつも「どうしてもというときには、国債の発行もやむを得ない」との考えを示した。 稲留氏は「高市氏の総裁選勝利はメインシナリオでないことに加え、従来に比べ発言がトーンダウンしているので、それほど影響はな ...
ブルームバーグ円は147円台後半にやや下落、自民党総裁選を警戒−実需のドル買いも
ブルームバーグ 9月24日 07:33
24日の外国為替市場の円相場は1ドル=147円台後半で推移。自民党総裁選挙を巡り、高市早苗前経済安全保障担当相の政策への警戒が円の重しになっている。午前10時前の仲値に向けた実需のドル買いもドルを支えている。 あおぞら銀行の諸我晃チーフマーケットストラテジストは、総裁選で高市氏が勝利した場合は「財政拡大で日本銀行は金融引き締めをしづらいとの思惑で円安材料になる」と指摘。ただ、小泉氏優勢との見方が多 ...
ブルームバーグ自民・高市氏、赤字国債発行も「やむを得ない」−物価高対策で
ブルームバーグ 9月23日 13:03
... て赤字国債の増発は選択肢になるか問われ、高市氏が答えた。 高市氏は従来から「責任ある積極財政」で経済成長を目指す姿勢を示していた。総裁選の争点である物価高対策で赤字国債の増発も辞さない方針を明言し、自身の立場を鮮明にさせた。 総裁選には高市氏に加え、小泉進次郎農相、林芳正官房長官、小林鷹之元経済安保相、茂木敏充前幹事長の計5人が立候補した。世論調査で人気の高い高市、小泉両氏は有力候補とみられている ...
東洋経済オンライン「消費減税」が陰に隠れた自民党総裁選の対立軸 | 岐路に立つ日本の財政
東洋経済オンライン 9月23日 10:30
... が失われることさえあり得る。 高市氏すら「財政健全化に配慮」と言及 積極財政派と財政健全化派が総裁選で対立するかとも噂されていたが、露骨にそうした構図にはなっていない。 何人かの候補者は、ガソリン税の暫定税率の廃止や所得税の減税を意味する政策について言及しているが、臨時的ならば財源の手当てはできそうな話である(もちろん、恒久財源の手当てがないところは今後の課題である)。高市氏が、「責任ある積極財政 ...
東洋経済オンライン今回の総裁選は自民党政治の"終わりの始まり"か | 国内政治
東洋経済オンライン 9月23日 07:15
... 相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗元総務相、小泉進次郎農林水産相の5人。 衆参両院の国会議員295人と約91万人の党員票を295票分にドント配分する票の合計で争われる。1回目の投票で過半数を得る候補がいない場合は、上位2人が国会議員(295人)と都道府県連代表(47人)の投票で争う。 関係者の話をまとめると、告示時点の情勢は、党員に浸透している小泉、高市両氏が先行。閣僚経験豊富な林氏が ...
日本経済新聞「小泉円高・高市株高」 自民党総裁選、市場はこう読む
日本経済新聞 9月23日 02:00
... ・資本市場で自民党総裁選への注目度が高まっている。小泉進次郎農相が勝てば円高が進行するとの声があるほか、高市早苗前経済安全保障相なら株高・円安が加速するとの指摘が目立つ。日経平均株価が最高値圏で推移するなか、相場の先行きを占ううえでも大きな焦点となりそうだ。 「小泉氏は石破茂首相の財政健全化路線を引き継ぐと目されている。総裁選で勝てば(高市氏の当選観測で株高が進んだ分)株価に若干の調整があり...
日本経済新聞長野・新潟の山岳リゾートを軸に広域観光を推進 連携会議立ち上げ
日本経済新聞 9月23日 01:49
... 、広域の市町村や事業者が連携して宿泊ニーズに応える。 19日に第1回検討会を開き、オンラインも含めた23団体が集まった。長野県からは長野市や松本市のほかに白馬村や野沢温泉村など計8市町村、新潟県から妙高市も参加した。今後は広域ブランディングなどの複数テーマでワーキンググループを立ち上げ、施策や活用できる補助金を検討する。 冬はスキー場近隣での宿泊需要が強いが、野沢温泉村などでは宿泊施設が不足気味で ...