検索結果(避難)

2,756件中6ページ目の検索結果(0.076秒) 2025-06-24から2025-07-08の記事を検索
BuzzFeed Japan【コメダ】だからボリュームすごすぎだって…!てんこ盛りの「やけくそスイーツ」これデザートの量じゃないでしょ!
BuzzFeed Japan 5日 19:31
暑すぎる!!コメダに避難だ!!! BuzzFeed Kazuma Hirota / BuzzFeed 冷たいものを求めて、今回は「珈琲ジェリー」を注文しました。価格は590〜830円(以下、すべて税込)※店舗によって異なります。 待つこと5分。 Kazuma Hirota / BuzzFeed えっ… BuzzFeed デカくない!?!?!? Kazuma Hirota / BuzzFeed Ka ...
FNN : フジテレビ【注目】廃校になった校舎がインバウンド客や留学生の学校体験の場に 書道体験から避難訓練まで日本文化を体験
FNN : フジテレビ 5日 19:12
... 出している。 最初の授業は書道。 筆遣いに苦戦しながらも真剣な表情で取り組みます。 イギリスからの留学生・ネハルさん: 難しかった、筆の運びが。 すると、突然の非常ベルに防災頭巾をかぶる留学生たち。 避難訓練も日本の学校ならではの体験です。 給食の時間では、かっぽう着を着て配膳に挑戦。 この日の献立は、地元の食材を使ったカレーライスに、昔懐かしい揚げパンなど。 机を並べ、みんなで給食を食べました。 ...
朝日新聞トカラ列島・悪石島、新たな避難希望31人 震度5強「インパクト」
朝日新聞 5日 19:00
... 0回、2が326回、1が893回)となった。 十島村の久保源一郎村長は5日、鹿児島市内の村役場で会見を開き、5日朝時点で悪石島にいる島民53人のうち31人から、島外避難の希望があったと明かした。義務教育学校の村立悪石島学園の小中学生は全員避難する。久保村長は「朝の震度5強が住民の判断にかなりインパクトがあった」とした。島には、警察官や村職員、看護師らを合わせ5日朝時点で計59人がいる。 悪石島では ...
サウジアラビア : アラブニューストランプ大統領、来週にもガザ合意が成立する可能性があると発言
サウジアラビア : アラブニュース 5日 19:00
... イスラエル兵が死亡しており、そのうち 400 人以上はガザでの戦闘で死亡している。 イスラエル軍は金曜日、ガザ南部のハーン・ユーニス北東部でも新たな避難命令を発し、この地域でのハマスに対する軍事作戦に先立ち、パレスチナ人に西へ移動するよう促した。新たな避難区域により、パレスチナ人は海岸沿いのますます狭い場所に追いやられた。 ガザの保健省は、この地域でのパレスチナ人の死者数は 57,000 人を超え ...
サウジアラビア : アラブニュースガザの民間防衛当局は、イスラエルの作戦で20人が死亡したと発表
サウジアラビア : アラブニュース 5日 18:49
... マフムード・バサル氏によると、死者 5 人はガザ市の学校への攻撃で死亡した。 同市内の別の学校近くで、避難民が避難していた場所も攻撃され、3 人が死亡、子供を含む 10 人数人が負傷した。 2023年10月にハマスがイスラエルを攻撃して戦争が始まって以来、多くのガザ住民が学校やその他の公共の建物に避難している。 AFP の取材に対し、イスラエル軍は、正確な座標がわからないため、具体的な攻撃について ...
FNN : フジテレビ電気自動車を使った防災訓練を実施(福島県郡山市)
FNN : フジテレビ 5日 18:45
... 会議」が実施したもので防災拠点施設となっている郡山市の企業の敷地内で行われた。 訓練は郡山市で大規模な災害が発生し停電になったことを想定し、浪江町から駆けつけた電気自動車と水素を使った燃料電池自動車が避難所に必要な電力を供給する手順などを確認しました。 <新協地水株式会社・代表取締役 佐藤正基さん> 「各地からEVカーが集まってその地域の生命線を守るこんな取り組みができれば福島県としても大きな取り ...
NHK十島村 島外避難の第2陣 悪石島と小宝島で40人以上が希望
NHK 5日 18:38
... 今のところ避難は考えていませんが、今後、大きいものがきたら考えます」と話していました。 【島外避難が難しい人も】 鹿児島県十島村の悪石島では希望者を対象に島外避難が始まっていますが、避難するのが難しい島民もいます。 このうち、畜産業を営む有川和哉さんは(60)、およそ40頭の母牛と18頭の子牛を飼育していて、えさとなる干し草を与えたり牛舎の清掃をしたりと牛の世話をしなければならず、島外への避難は考 ...
FNN : フジテレビあす鹿児島・十島村で第2弾の島外避難へ 悪石島で31人・小宝島で13人が希望 トカラ列島近海で群発地震続く
FNN : フジテレビ 5日 18:12
... のトカラ列島近海で群発地震が続く中、6日に第2陣となる島外への避難が予定されています。 5日午前6時29分ごろ、鹿児島・十島村の悪石島で震度5強の揺れを観測する地震がありました。 けが人や被害の報告はありません。 こうした中、4日は悪石島から避難を希望する13人が、船で鹿児島市に到着しました。 十島村によりますと、6日の第2陣となる島外避難は悪石島で31人、小宝島では13人が希望しているということ ...
テレビ朝日悪石島で震度5強 地震相次ぐ 新たに44人が島外避難へ
テレビ朝日 5日 18:12
地震が相次ぐ鹿児島県十島村では、44人が新たに島の外に避難します。 十島村 久保源一郎村長 「(島外避難は)悪石島が31人の申し込みがある。小宝島の方の希望者が13人」 新たに島の外に避難を希望しているのは、悪石島と小宝島の住民合わせて44人です。 6日の船便で、鹿児島市に避難するということです。 悪石島では5日朝、震度5強の地震を観測しましたが、島民ら56人にけがはありませんでした。 気象庁は、 ...
FNN : フジテレビ朝の畑に歓声ひびく トウモロコシ収穫体験 旬の味を堪能
FNN : フジテレビ 5日 18:07
... イカラー」という品種の畑で、JAが収穫体験会を開きました。 参加した親子連れ約50人は大きなトウモロコシを見つけては次々と手に取っていきます。 ウクライナから避難し、三島市で暮らしている家族も招待され、収穫を楽しんでいました。 ウクライナからの避難者ルカ君 「(トウモロコシとってどうだった?)たのしかった。(どんなとこ楽しかった?)とるのが」 多くの人に旬の味覚を楽しんでもらおうと、6日は朝採れの ...
PRESIDENT Onlineマンションの内見に不動産屋の車で行ってはいけない…不動産コンサルが指南「現地入り前に確認必須の要素」 - 売り手市場だから、内見後すぐ決断できる材料をそろえる
PRESIDENT Online 5日 18:00
... 践してください。 マンションの外観やエントランスの雰囲気、陽当たり(時間によっては夜の暗さ)などを実際に自分の目で確認します。 そのうえで、Googleマップのストリートビューでは読み取れなかった実際の状況をそれとなく確認します。たとえば、出入りする住民や、バルコニーの整理整頓状況の確認、バルコニーに鳩よけネットなどが張られていないか、避難経路の妨げとなるような大きな物を置いていないか、などです。
PRESIDENT Onlineマンションの内見に不動産屋の車で行ってはいけない…不動産コンサルが指南「現地入り前に確認必須の要素」 - 売り手市場だから、内見後すぐ決断できる材料をそろえる
PRESIDENT Online 5日 18:00
... 践してください。 マンションの外観やエントランスの雰囲気、陽当たり(時間によっては夜の暗さ)などを実際に自分の目で確認します。 そのうえで、Googleマップのストリートビューでは読み取れなかった実際の状況をそれとなく確認します。たとえば、出入りする住民や、バルコニーの整理整頓状況の確認、バルコニーに鳩よけネットなどが張られていないか、避難経路の妨げとなるような大きな物を置いていないか、などです。
KTS : 鹿児島テレビ群発地震が続く十島村 6日に44人が島外避難へ 鹿児島
KTS : 鹿児島テレビ 5日 17:58
... で44人が島外への避難を希望しています。 5日午前6時29分ごろ、悪石島で震度5強を観測する地震がありました。 また奄美市、小宝島で震度3を観測しました。 この地震によるけが人や被害の報告は入っていません。 また先月21日から5日午後4時までの震度1以上の地震回数は1340回となりました。 気象庁は当分の間最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。 きのうは悪石島から避難を希望する13 ...
FNN : フジテレビ群発地震が続く十島村 6日に44人が島外避難へ 鹿児島
FNN : フジテレビ 5日 17:58
... で44人が島外への避難を希望しています。 5日午前6時29分ごろ、悪石島で震度5強を観測する地震がありました。 また奄美市、小宝島で震度3を観測しました。 この地震によるけが人や被害の報告は入っていません。 また先月21日から5日午後4時までの震度1以上の地震回数は1340回となりました。 気象庁は当分の間最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。 きのうは悪石島から避難を希望する13 ...
TBSテレビ十島村・悪石島で震度5強 第2陣の島外避難44人が希望 鹿児島
TBSテレビ 5日 17:56
... 、震度5弱を3回観測しています。 悪石島からは4日、13人が鹿児島市に避難しました。 十島村の久保源一郎村長は5日午後、会見を開き、新たに44人が島外避難を希望していることを明らかにしました。 (十島村 久保源一郎村長)「現地に残っている住民については、従前より現地の方で落ち着いて行動をしてほしい」 44人の内訳は悪石島が31人、小宝島が13人で、6日朝出発の定期船で鹿児島市へ避難させる予定です。
カナロコ : 神奈川新聞川崎・多摩でウクライナ伝統行事「クパーラ祭」 避難民や住民ら平和願う
カナロコ : 神奈川新聞 5日 17:51
花冠づくりに取り組む参加者=5日、稲田公園 ウクライナの伝統行事「クパーラ祭」が5日、川崎市多摩区の稲田公園で開かれた。ウクライナ避難民や地元住民らが参加し、花冠づくりや民族舞踊を通じて、異文化への理解を深めるとともに、ロシアによる侵攻が続くウクライナの平和を願った。東京を拠点とするNPO法人KRAIANY(クラヤヌィ)の主催で3回目。 クパーラ祭は欧州の夏至の伝統行事で、火や水、草花といった自然 ...
TBSテレビ鹿児島・十島村で群発地震続く 島外避難の第2陣は計44人が希望
TBSテレビ 5日 17:43
... 。 これらの地震を受け、十島村は悪石島の希望者13人を、きのう、鹿児島市に避難させました。 さらに、きょうの震度5強の揺れのあと… 十島村 久保源一郎 村長 「悪石島で31人の申し込み。それと、けさ決めた小宝島の希望者が13人。これは幼児から老人まで含めた数」 このように述べ、避難を希望している悪石島の31人、小宝島の13人、合わせて44人をあす早朝のフェリーで鹿児島市へ避難させることにしました。
日本テレビ悪石島と小宝島から新たに44人島外避難へ 5日朝に震度5強
日本テレビ 5日 17:37
... 島の住民13人が避難していますが、6日、さらに、悪石島から31人とあらたに小宝島から13人が避難する予定だということです。 (十島村・久保源一郎村長) 「特に心のケア、不安が増している状態。そこをどうやった形で癒していけるのかそこが皆目見当がつかない。とりあえず、ゆっくり休める場所を確保する。我々もいつまで続くのかいつまで避難させるのか、そういう判断の基準がないから迷ってるところ」 避難を希望する ...
時事通信鹿児島・十島村で震度5強 第2陣、6日島外避難へ―気象庁課長「うわさの日、全くの偶然」
時事通信 5日 17:23
... 移動方向が急変 国土地理院の地殻変動観測で―地震調査委員長「火山活動関与か」 十島村によると、村営船で6日朝に出発する島外避難の第2陣には悪石島の約30人が乗船する見通し。2日に震度5弱を観測した小宝島からも10人余りが乗り、鹿児島市内へ避難する。4日の第1陣では悪石島の13人が避難した。 同庁の海老田綾貴・地震津波監視課長は5日、記者会見し、「一連の地震活動の中で発生しており、特異なことはない」 ...
NHK千葉市 最大規模の高潮想定 民間施設含め“分散避難"を検討
NHK 5日 17:22
... ると想定され、市は住民の避難計画の検討を進めています。 それによりますと、全域が浸水すると想定される美浜区で区内の避難所すべてが使用できないほか、中央区も4割余りの避難所が使えず、2つの区であわせて6万7000人余りが区内の避難所で収容できなくなるおそれがあるということです。 市内のほかの避難所でも受け入れは可能ですが、円滑な避難方法を検討する必要があるとして、ほかの自治体の避難所や民間施設の活用 ...
テレ東BIZ6月21日から震度1以上1300回超え あす島民20人以上避難へ
テレ東BIZ 5日 17:20
3日午後4時13分ごろ、鹿児島県十島村の悪石島で、震度6弱の地震がありました。震源地はトカラ列島近海で、地震の規模を表すマグニチュードは、5.5と推定されています。気象庁は、揺れの強かった地域は当分の間、震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。また、十島村は4日、悪石島から避難を希望する住民が船で、鹿児島市内へ向かうと明らかにしました。
NHK630人犠牲の「諫早大水害」を伝える写真展5日から始まる
NHK 5日 17:09
... 真では、集落に土砂が流れた跡や無数の大きな岩が小学校に流れ込んだ様子が捉えられています。 また、今のJR諫早駅に近い四面橋周辺を撮影した写真では、道路が流失しているほか、川沿いの集落に土砂が押し寄せ、避難するために屋根を開けた様子が写されています。 諫早市美術・歴史館の大島大輔主任専門員は「水害から68年たち、自分が住んでいるところも水害が起こるリスクがあるのではないかと防災意識を持つきっかけにし ...
産経新聞悪石・小宝島で島外避難40人超 6日朝に鹿児島市へ出発 家畜の世話で離れられない人も
産経新聞 5日 17:04
... 外避難を希望していると発表した。島外避難は4日に続き2回目。小宝島からの避難は初となる。悪石島では5日朝も震度5強の地震が発生しており、十島村の久保源一郎村長は「(震度5強で)早めに避難しようという動きが一気に高まった」と述べた。 十島村では5日朝の地震を受け、追加で島外避難の希望を島民に募っていた。避難するのは悪石島31人、小宝島13人。悪石島の義務教育学校・悪石島学園の児童6人も避難し、4日の ...
日本テレビ地震続く鹿児島・十島村 あす悪石島と小宝島から新たに44人避難へ
日本テレビ 5日 16:54
... 悪石島の住民13人が避難していますが、6日、さらに悪石島から31人と新たに小宝島から13人が避難する予定だということです。 十島村・久保源一郎村長 「特に心のケア、不安が増している状態。そこをどういった形で癒やしていけるのか、そこが皆目見当がつかない。とりあえず、ゆっくり休める場所を確保する。我々もいつまで続くかいつまで避難させるか、そういう判断の基準がないから迷ってるところ」 避難を希望する人は ...
読売新聞【動画】地震続く悪石島から13人が避難…鹿児島県十島村
読売新聞 5日 16:35
鹿児島県・トカラ列島近海を震源とする地震で3日に震度6弱を観測した同県十島村の悪石島で、島外避難を希望した住民13人を乗せた村営フェリーが4日夕、避難先の鹿児島市に到着した。大きな荷物を抱えて下船した住民たちは、度重なる地震に疲れた様子だった。(西部本社写真部 長野浩一撮影)
産経新聞島外避難の第2陣は40人以上 悪石島と小宝島、トカラ列島近海の地震は1300回超える
産経新聞 5日 16:30
鹿児島県十島村は5日、悪石島と小宝島から島外に避難する予定の第2陣に関し、午後3時時点で計44人に上っていると明らかにした。悪石島では午前6時29分ごろ、震度5強の地震を観測した。気象庁は記者会見し、トカラ列島近海の震度1以上の地震は、6月21日以降、7月5日午前7時までに1300回を超えたと明らかにした。 気象庁は、当分の間、震度6弱程度の恐れがあると呼びかけた。揺れの強かった地域では家屋の倒壊 ...
東京新聞輪島の国名勝「白米千枚田」担い手不足が深刻に 能登半島地震で管理できる人が減少、報酬は時給1170円
東京新聞 5日 16:11
昨年元日の能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市の国名勝「白米(しろよね)千枚田」で、農業の知識を持った担い手が不足している。市外へ避難する農業者らが相次ぎ、日々の管理をする人が大幅に減った。地震から1年半。昨年、今年と一部で田植えはできたものの、田を管理する団体のメンバーからは「高齢化が進み、来年以降、どこまでできるか見通せない」との声が上がる。(上田千秋) 田植えをするボランティアに声を ...
読売新聞「ひきこもりは悪」の価値観捨て、「自立」ではなく「自律」目指そう…高齢の親が支える8050問題深刻
読売新聞 5日 16:01
... する側と支援される側の垣根にとらわれず、そういう場を一緒になって作っていけたら、さらにすてきだ。 いしかわ・りょうこ 1977年、神奈川県生まれ。松山大学人文学部教授を経て、立教大学社会学部教授。著書に「『ひきこもり』から考える――〈聴く〉から始める支援論」、共編著に「ひきこもりと家族の社会学」など。 関連記事 ひきこもっていた次男、津波が迫っても避難嫌がり落命…そこまで苦しんでいたことに気付けず
夕刊三重津波避難ビル、49カ所目 松阪市、地方卸売市場を指定 三重県と協定
夕刊三重 5日 15:55
... 管理者制度を導入し、みえ中央市場マネジメント?が運営している。13(同25)年には給水施設として使ってきた給水塔を津波避難施設として再整備した。 市の防災計画上の津波緊急一時避難ビル名は「県地方卸売市場津波避難タワー」。鉄骨造5階建てで避難場所はタワーの2〜5階の計4フロアになる。避難場所の高さは2階で海抜約8メートル、5階で同約25メートル。延べ床面積は計100平方メートルで約100人が収容でき ...
BBC米テキサス州で川が氾濫、20人以上死亡 サマーキャンプの少女多数が行方不明
BBC 5日 15:54
... なると、説明した。 ドナルド・トランプ米大統領は、「ひどい」事態だと述べ、洪水は「ショッキングだ」と話した。 カー郡の行政トップ、ロブ・ケリー判事は記者会見で、なぜグアダルーペ川沿いのサマーキャンプに避難勧告が出ていなかったのかと質問されると、「この洪水が起きるとは事前には誰も知らなかった」と答えた。 さらに、河川氾濫が頻発する同地域に「警報システムがない」のだと述べた。 画像説明, 洪水現場の様 ...
Abema TIMESトカラ列島群発地震...南海トラフとの関連は?専門家「誘発することはまずない」 被害軽減のカギは耐震化&補強
Abema TIMES 5日 15:35
... も離れてても…地震の影響で“ヒビ割れ"した校庭(実際の映像) この記事の写真をみる(8枚) 断続的に地震が発生している鹿児島県・悪石島では、住民の一部が島外へと避難している。悪石島をふくむ十島村の久保源一郎村長は、まだ残っている島民に向けて、避難を呼びかける。一連の地震では、悪石島から約40キロの小宝島でも被害が出た。 【映像】40キロも離れてても…地震の影響で“ヒビ割れ"した校庭(実際の映像) ...
47NEWS : 共同通信【速報】悪石島と小宝島からの避難第2陣は40人超
47NEWS : 共同通信 5日 15:27
鹿児島県十島村は5日、悪石島と小宝島から島外に避難する予定の第2陣に関し、午後3時時点で計44人に上っていると明らかにした。 鹿児島県十島村
日高新報昭和100年 激動のふるさと日高 ?今も残る紀伊防備隊の痕跡
日高新報 5日 15:22
... 引くのどかな海辺の基地となっているが、80年前の太平洋戦争中には、多くの将兵が駐屯し、県内屈指の軍港として活気に満ちていた。 由良湾は、湾口が深く入り組み、海底も深い天然の良港で、江戸時代から嵐の際の避難港「風待ち港」として栄えてきた。海軍は早くから基地建設を構想していたとみられ、1937年(昭和12)9月に測量を開始、同年10月から工事に着手した。翌年6月に第1期工事が完了し、同年9月からは第2 ...
NHK千葉市 最大規模の高潮想定 民間施設含め“分散避難"を検討
NHK 5日 15:17
... ると想定され、市は住民の避難計画の検討を進めています。 それによりますと、全域が浸水すると想定される美浜区で区内の避難所すべてが使用できないほか、中央区も4割余りの避難所が使えず、2つの区であわせて6万7000人余りが区内の避難所で収容できなくなるおそれがあるということです。 市内のほかの避難所でも受け入れは可能ですが、円滑な避難方法を検討する必要があるとして、ほかの自治体の避難所や民間施設の活用 ...
テレビ朝日トカラ列島群発地震...南海トラフとの関連は?専門家「誘発することはまずない」 被害軽減のカギは耐震化&補強
テレビ朝日 5日 15:16
1 断続的に地震が発生している鹿児島県・悪石島では、住民の一部が島外へと避難している。悪石島をふくむ十島村の久保源一郎村長は、まだ残っている島民に向けて、避難を呼びかける。一連の地震では、悪石島から約40キロの小宝島でも被害が出た。 【映像】40キロも離れてても…地震の影響で“ヒビ割れ"した校庭(実際の映像) 専門家は、トカラ列島の群発地震が、南海トラフ地震につながる恐れはないとしている。南海トラ ...
ハフィントンポストこの「ダンボール椅子」、安定感が抜群すぎる。「避難所で使えそう」と話題、繋げると「ベッド」に。災害時の豆知識
ハフィントンポスト 5日 15:01
... ia Getty Imagesイメージ【あわせて読みたい】自宅「筋トレ」で下半身を鍛える?「いい感じに効く」。自衛隊が動画で発信、「簡単・時短」で誰でも無理なく地震や台風などの災害を受け、自宅から避難所に避難することもあるかもしれません。そんな時に役立つ「ダンボール椅子」や「ダンボールベッド」の作り方について、自衛隊東京地方協力本部が公式X(@tokyo_pco)で発信しました。動画でわかりやすく ...
読売新聞地震続く悪石島で20年以上、訪問診療を続ける医師「島民は逃げ場がない状況で心身への影響が大きい」
読売新聞 5日 15:00
... た生活習慣病や、ひざ痛などを患う人がいるといい、「睡眠不足や、地震に伴う(避難生活などによる)運動不足で、悪い影響が出てくる」と懸念する。 また、「逃げたくても(島外への避難方法の)選択肢が船やヘリコプターと限られる上に時間もかかるため、余計にストレスがかかっている状況だ」と話す。 4日には13人の島民が島外避難し、村は追加の避難希望者も募集しているが、「家畜を飼育する必要があるなど、さまざまな事 ...
AFPBB News赤外線カメラが捉えた!野生ジャイアントパンダが「人工の家」を「認可」
AFPBB News 5日 15:00
... タートさせました。パトロール隊員は「パンダの家づくり職人」になり、主要な生息地内で、枯れ木やコケ、竹の枝などの天然材料でパンダが好む隠れ家のような巣穴構造を丁寧に再現し、パンダにとって安全で快適な一時避難所や「予備の産室」を作り上げました。現在、この地域にはこのようなパンダの「人工の家」が5カ所あります。 今回回収された画像はいずれも2024年に撮影されたもので、パンダだけでなく、ツキノワグマ、ジ ...
朝日新聞過去を塗り重ね見いだす光 美術家とコラボ、輪島塗職人が込める願い
朝日新聞 5日 14:14
... 1・5メートルほどの複雑な形をした板状の「スティック」に、輪島塗職人が向き合っていた。 慶塚(けいづか)英信さん(59)。同県輪島市の漆器工房の職人だったが、昨年元日の能登半島地震で家を失い、金沢市に避難。金沢に近い能美市の企業が職人支援のために開設した仮工房で、昨年6月から制作を続けている。 株式会社CACLの工房で輪島塗の技法を生かして作品をつくる慶塚英信さん=2025年6月24日午前11時3 ...
朝日新聞鹿児島・十島村で震度5強 気象庁、「予言」との関連「全くの偶然」
朝日新聞 5日 14:10
... 3が95回、2が313回、1が860回)観測している。会見した海老田綾貴・地震津波監視課長は「当分の間、最大震度6弱程度の地震に注意してほしい」と呼びかけた。 一連の地震を受け、村では希望者による島外避難が始まった。4日には、第1陣の13人が鹿児島市内に移動した。 5日は、国内外のネット上で、日本で大地震が起こると「予言」された日だった。海老田課長は震度5強の地震の発生は「全くの偶然。科学的に地震 ...
中国新聞台風4号最新情報
中国新聞 5日 14:02
※全国や中国地方の台風4号関連情報を時系列でまとめています。 ⇒台風4号の位置情報や今後の予想進路、交通への影響など関連の最新情報はこちらをクリック ⇒中国地方5県の防災情報(避難情報や警報・注意報)はこちらをクリック ⇒元NHK気象予報士・勝丸恭子さん解説「台風進路図の読み取り方」はこちらをクリック
読売新聞地震続く悪石島の2回目の島外避難は20人以上の見通し…鹿児島県十島村長が発表、小宝島でも希望者募る
読売新聞 5日 14:01
... 住民らの2回目の島外避難を行うと発表した。6日朝に島を出発する村営フェリーで鹿児島市に向かう。5日早朝に発生した震度5強の地震なども影響し、避難を希望する住民が増えており、20人以上が避難する見通し。 同村は悪石島で3日に震度6弱を初めて観測したことを受け、島外への避難を望む住民の移動を決定。初回は、0〜80歳の8世帯13人が4日にフェリーで鹿児島市に避難した。 その後も住民から避難を望む声が寄せ ...
NewSphere2階に避難したけど靴がない! 警視庁が紹介した即席法に「これはいい」
NewSphere 5日 14:00
豪雨や土砂災害で2階に避難したものの、そこからさらに移動しなければならない時、靴が手元にない…。 【画像】「2階に避難したけど靴がない時はどうする?」対処法 そんな状況、想像できますか? 靴がない時の対処法 警視庁警備部災害対策課は公式Xで、長袖のシャツを使って「即席の靴」を作る防災ライフハックを紹介しました。 まずは長袖シャツを床に広げ、袖に片足ずつ通してください。 シャツの身頃部分で足全体を覆 ...
NewSphere【画像】「2階に避難したけど靴がない時はどうする?」対処法
NewSphere 5日 14:00
〈靴がない時の対処法について、警視庁警備部災害対策課が紹介しました〉 【本文に戻る】 土砂災害や突発的な風水害が発生し、家の2階に避難したものの、さて、そこから外に避難するための靴がない。どうする?そんな時に長袖の服で足を覆い、避難所までの臨時的な靴を作成することができます。また、足裏にタオルや新聞紙を当てれば、クッション性もアップします。 pic.twitter.com/ZvzX6Liwq2 ? ...
東奥日報津軽半島4市町に一時、土砂災害警戒情報
東奥日報 5日 13:56
... 津軽半島北部は大雨に見舞われ、県と青森地方気象台は一時、五所川原、今別、外ケ浜、中泊の4市町に土砂災害警戒情報を発令した。雨は次第に弱まり午前5時20分までに全て解除した。五所川原市市浦地区で計6人が避難した。 災害 環境・自然・気象 青森県 気象台は午前1時7分に外ケ浜町と中泊町、同1時37分に五所川原市、同1時59分に今別町、同2時21分に蓬田村に大雨警報を発令。これらの5市町村に順次洪水警報 ...
ロイター米テキサス州の川氾濫、少なくとも24人死亡 女子向けサマーキャンプ参加者20数人が不明
ロイター 5日 13:50
... の死亡が確認された。川沿いで行われていたサマーキャンプに参加中だった少女ら20人以上が行方不明だという。地元当局が明らかにした。同州カー郡カービルのライス市長は会見で、雷を伴う豪雨で川が急速に増水し、避難命令が間に合わなかったと説明。「発生から2時間もたたない間の出来事だった」と述べた。テキサス州のパトリック副知事は大人と子どもの遺体が6─10体発見されたと明らかにした。うち何人かは濁流に流された ...
南日本新聞〈詳報〉トカラ頻発地震 島外避難を加速 小宝島も新たに対象、悪石島は第2陣が20人以上 6日の村営船で鹿児島市へ
南日本新聞 5日 13:49
... 営船「フェリーとしま2」で島から鹿児島市に避難する島民を募っている。5日午前10時までに、新たに悪石島の20人以上から申し出があった。2日に震度5弱を観測した小宝島の住民にも5日午前、防災無線で希望者を募った。 島外避難者は、鹿児島市のホテルで1週間ほど滞在する見込み。村は地震の状況に応じて期間延長も検討する。4日までに、悪石島の0〜80歳13人が同市などに避難している。 フェリーは6日午前2時に ...
NHKアメリカ テキサス州で洪水 子ども含む少なくとも24人死亡
NHK 5日 13:46
... って捜索していると明らかにしていました。 当局は引き続き、行方が分からなくなっている人たちの捜索を続けているということです。 現地からの映像では増水した川や冠水した道路、住宅のすぐ横まで茶色く濁った水があふれている様子が写っています。 地元の市の担当者は「非常に短時間で予測できないほどの出来事だった」と述べ、ほとんど警告を出す間もなく洪水が発生し、避難命令を出すことができなかったと説明しています。
毎日新聞きょうもトカラ列島で強い地震…
毎日新聞 5日 13:14
きょうもトカラ列島で強い地震。島外避難は始まれど、残らねばならぬ人々も。早く収まるよう祈るばかり。 ◇ バズる政治動画、内容は二の次? 高校の授業で制作体験。踊らされぬ慎重さ大切に。 ◇ 参院選遊説で特定の人種、宗教に「怖い」発言。排外主義に陥らぬ理性を持たねば。 ◇ 米価高騰でも値上げできぬ煎餅店。その心…
TBSテレビ「これがあるから帰ってくる」キリコ乱舞!能登復興への誓い“あばれ祭" 今年は全町会40基のキリコ揃う
TBSテレビ 5日 13:06
... ヤサカヤッサイ!」 4日から始まった能登町宇出津の「あばれ祭」。 夜には5本の柱松明の周りで、住民らが火の粉を浴びながら威勢よくキリコを乱舞させました。 去年は能登半島地震の影響で、多くの住民が町外に避難するなどしていたため、祭りへの参加を断念した町会もありましたが、今年は全ての町会から40基のキリコが集結しました。 2年ぶりの参加となった町会の一つ横町地区は、県が全国から募ったボランティア「祭り ...
サウジアラビア : アラブニュース日本はさらなる地震に備える、当局は終末論的な誇大報道を否定
サウジアラビア : アラブニュース 5日 12:58
... 地震が発生する可能性があると警告したが、大災害に関する根拠のない予測を信じないよう国民に呼びかけた。 当局は金曜日、九州最南端の島沖で発生したマグニチュード 5.5 の地震の震源に近い離島の一部住民を避難させた。 木曜日に発生したこの地震は、立っているのが困難なほど強く、過去2週間で鹿児島県内の島々で発生した1,000回を超える地震の一つで、漫画の予測に基づく「今月、大規模な災害が日本を襲う」とい ...
47NEWS : 共同通信【速報】十島村 村長「全員無事」 悪石島 早朝に震度5強
47NEWS : 共同通信 5日 12:53
... ラ列島近海で、震源の深さは19キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・4。津波はなかった。十島村によると、悪石島にいた全員が無事で、家屋の被害は確認されなかった。十島村の久保源一郎(くぼ・げんいちろう)村長は5日の記者会見で、悪石島から島外に避難する第2陣は20人以上になるとの見込みを明らかにした。近くの小宝島からも希望者を募り、第2陣と同行してもらうことも検討するとした。 鹿児島県十島村気象庁
NHK十島村 悪石島からの島外避難の第2陣20人余が希望
NHK 5日 12:38
... 望する住民を対象に島外避難を決め、4日、第1陣のフェリーが鹿児島市に到着しています。 そして、6日悪石島を出港するフェリーで実施する予定の第2陣の島外避難について、現時点で、20人余りが乗船を希望していることを明らかにしました。 4日の時点で避難を希望していたのは80代の男女2人でしたが、5日朝の震度5強の地震のあと、希望者が増加しているということで、5日午後3時まで、第2陣の避難の希望を受け付け ...
NHK香川 高松空襲から80年 94歳の経験者が語り継ぐ
NHK 5日 12:27
... 、高松高校の前身、高松高等女学校の3年生で、3日の夜、空襲を知らせる警報が鳴ったものの、解除されて一息ついたところで、米軍機が来襲し、焼い弾を落とし始めたと語りました。 なかでも記憶に残っているのは、避難をしている時に見かけた光景で、生きた赤ちゃんを抱えながら、母親が亡くなっていたということです。 戸祭さんは、「『誰か赤ちゃんを助けてあげて』と思ったが、敵機が来て、周囲の人も見向きせず、助けられな ...
デイリースポーツ米テキサス州で洪水、24人死亡
デイリースポーツ 5日 12:25
... じた。交流サイト(SNS)では、情報提供を求めて行方が分からない少女の写真を投稿する人が相次いだ。 川の近くに住むエリン・バージェスさんはAPの取材に対し、濁流が自宅の壁を突き破り、玄関や裏口からも流れ込んできたと振り返った。 息子と共に約1時間、近くの木にしがみついて水が引くのを待ち、避難したという。交際相手の男性は流され「行方が一時分からなかったが、無事に見つかった」と感極まった様子で話した。
産経新聞「追い打ちかけたように不安高まった」鹿児島・十島村長 避難20人超希望、小宝島も対象
産経新聞 5日 12:21
... 「追い打ちをかけたように不安が高まり避難することになった」と説明した。十島村は5日午後3時まで、島外避難の希望を募るという。避難期間は第1陣と同様、1週間程度を見込んでいる。 島外避難をめぐっては第1陣となる0〜80歳の13人が4日朝に悪石島を出発。同日午後6時ごろに鹿児島市の港に到着し、村が手配した市内の宿泊施設や親族宅に滞在している。 「ゆっくり寝たい」島外避難の悪石島民13人、鹿児島市到着 ...
47NEWS : 共同通信米テキサス州で洪水、24人死亡 キャンプ中の少女二十数人が不明
47NEWS : 共同通信 5日 12:20
... じた。交流サイト(SNS)では、情報提供を求めて行方が分からない少女の写真を投稿する人が相次いだ。 川の近くに住むエリン・バージェスさんはAPの取材に対し、濁流が自宅の壁を突き破り、玄関や裏口からも流れ込んできたと振り返った。 息子と共に約1時間、近くの木にしがみついて水が引くのを待ち、避難したという。交際相手の男性は流され「行方が一時分からなかったが、無事に見つかった」と感極まった様子で話した。
日本テレビ悪石島で震度5強の地震 被害なし さらに約20人が島外に避難へ
日本テレビ 5日 12:17
... の住民が新たに島の外へ避難する見通しです。 5日、午前6時29分ごろ、トカラ列島の近海を震源とする地震があり、十島村の悪石島で震度5強の揺れを観測しました。 十島村によりますと島にいた56人全員の安全が確認されケガもありませんでした。ただ、5日朝の地震を受けて島外への避難を検討する人が増えています。 (十島村・久保源一郎村長) 「人数的には概算だが20人以上ということになる」 避難を希望する人は6 ...
日本テレビ五所川原市市浦に一時避難指示 津軽中心に大雨 外ヶ浜町蟹田で117.5ミリ 蟹田川は一時氾濫危険水位を超える
日本テレビ 5日 12:12
... には一時土砂災害警戒情報を出しましたが、午前5時20分までにすべて解除されました。 五所川原市市浦地区太田には太田川の氾濫の危険があるとして、72世帯140人を対象に避難指示が出されました。 最大5人が避難しましたが、午前6時33分に避難指示は解除されました。 県によりますと、大雨による人的被害は確認されていません。 JRは津軽線が上下あわせて6本、大湊線は上下あわせて4本が運休しました。 最終更 ...
日本テレビ「エッフェル塔」最上階閉鎖、40℃超え……欧州でも異常な暑さ 熱気を閉じ込める“ヒートドーム"とは【#みんなのギモン】
日本テレビ 5日 12:09
... 光客が避難する際、バスの中から撮影した映像があります。AFP通信によると、クレタ島では観光客と住民合わせて約5000人が島内の別の地域に避難したということです。ロイター通信によると、呼吸器に異常をきたして入院した人もいるといいます」 山火事で避難したドイツからの観光客 「バルコニーにいる時に最初の炎を見ました。短い時間で大きく燃え広がりました」 デンマークからの観光客 「とても怖かった。ここ(避難 ...
TBSテレビ【中継】鹿児島・十島村でけさ地震 悪石島で震度5強、島内の56人けがなし
TBSテレビ 5日 12:02
... 列島近海では先月21日以降、きょう午前11時までに、地震が1329回発生していて、おとといは震度6弱を観測しています。 悪石島からはきのう、13人が鹿児島市に避難しました。十島村は新たに避難を希望する島民およそ20人をあすの定期船で鹿児島市へ避難させる予定です。 十島村では、「保健師や看護師などを切れ目なく島に派遣して、島民の心のケアにも努めたい」としています。 気象庁 地震津波監視課 海老田綾貴 ...
琉球新報【政党に聞く】立民・野田代表 辺野古中止して交渉へ 参院選2025沖縄
琉球新報 5日 12:01
... ない」 ―自衛隊の南西シフトへの考えについては。 「安全保障環境の厳しさから南西諸島の防衛力の整備は重要だ。一方で、住民と丁寧な対話をしながら国民保護の徹底を図っていくことが大事になってくる。緊急一時避難施設の強化などは進めていく必要がある」 ―沖縄の振興策は。 「一括交付金は創設時の理念に立ち返り、特区制度などを通じて、沖縄の独自性を生かした産業育成に活用したい。アジアの物流拠点として港湾や空港 ...
TBSテレビあぶくまロマンチック街道で巡る、個性あふれるグルメと癒しスポットを満喫【ふくしまSHOW】
TBSテレビ 5日 12:00
... 、中はふわっと仕上がり、噛むほどに大豆の甘みが広がります。地元の人々の温かさも感じられる名店です。 よりあい処 華(田村市都路地区) ― ほっとする家庭料理と温かな雰囲気 「よりあい処 華」は、かつて避難所で手芸教室を開いていた店主が、実家を整備してオープンしたお店です。 ここで味わえるのは、フキやウドなど地元の旬の食材を使った煮物や、さばの塩焼きなど、素朴で優しい家庭料理。 福島牛のローストビー ...
河北新報石巻市地域防災計画、改定へ 能登地震教訓を反映 避難所の環境改善、追加
河北新報 5日 12:00
能登半島地震などを踏まえた市地域防災計画の改定を審議した市防災会議
4Gamer.netえっ,「SDガンダム Gジェネレーション DS」ライバルルートのフレイ・アルスターについてとことん語っていいんですか!?【高坂知也さんの推し語り5】
4Gamer.net 5日 12:00
... 動戦士ガンダムSEED」の登場人物。 主人公のキラ・ヤマトが好意を寄せる,カレッジのマドンナ的存在です。 性格はわがままだけど比較的普通の15歳の少女といった感じで,主人公側の戦艦,アークエンジェルに避難民として収容されている最初のうちはそんなに物語には関わりません。 でも,あるとき目の前でお父さんの乗っている艦が敵側のコーディネーター(※遺伝子を操作されたいろんな能力の高い人たち)に沈められちゃ ...
FNN : フジテレビ西日本豪雨から7年 なぜ低い?広島県民の防災意識 「生き延びるために」防災グッズを備える若者も
FNN : フジテレビ 5日 12:00
... 0代以下 8.6% 40代 5.0% 50代 4.5% 60代 3.4% 70代以上 4.4% 出典:県立広島大学ビジネススクールによる調査結果(2024年) 避難行動に対する意識にも地域によって“温度差"がある。 広島県で「避難指示が出たら避難すると思う」人の割合は41.1%と、岡山県や愛媛県と比べて10ポイント以上低い。西日本豪雨の発生から3年が過ぎた2021年から下がり始め、低迷が続いている ...
テレビ朝日鹿児島 悪石島で震度5強 新たに20人以上島外避難へ
テレビ朝日 5日 12:00
... 1日からのトカラ列島近海を震源とする地震は1300回を超えていて、3日は悪石島で震度6弱を観測しています。 避難を希望する住民の島外避難が始まっていて、4日、悪石島の13人が鹿児島市に到着しています。 新たに避難を希望した住民の島外避難が6日に行われる予定です。 十島村 久保源一郎村長 「概算だが、20人以上となるかと思う」 悪石島の近くの、小宝島の住民の島外避難の希望も募っているということです。
日本テレビ1500人参加?大津波警報?想定訓練(山形・鶴岡市)
日本テレビ 5日 11:57
山形県鶴岡市の沿岸地区で、大津波警報が発表されたとの想定で住民らおよそ1500人が参加した避難訓練が行われました。 鶴岡市では毎年、最寄りの一次避難場所までの避難経路を確認し、災害が発生した時に迅速に避難できるようにするため、 湯野浜から鼠ヶ関までの沿岸地区で避難訓練を行っています。 4日の訓練には、住民や小・中学生などあわせておよそ1500人が参加し、庄内沖を震源とする震度7の地震が発生して大津 ...
サンケイスポーツ悪石島、早朝に震度5強 トカラ近海、地震活動継続 島外避難2陣は20人以上
サンケイスポーツ 5日 11:49
... れなかった。気象庁は記者会見し、トカラ列島近海の震度1以上の地震は、6月21日以降、7月5日午前7時までに1300回を超えたと明らかにした。 十島村の久保源一郎村長は5日の記者会見で、悪石島から島外に避難する第2陣は20人以上になるとの見込みを明らかにした。近くの小宝島からも希望者を募り、第2陣と同行してもらうことも検討するとした。 気象庁は、当分の間、震度6弱程度の恐れがあると呼びかけた。揺れの ...
日本テレビけさ悪石島で震度5強、避難検討する人が増加…20人程度避難へ
日本テレビ 5日 11:47
... にいた56人全員の安全が確認され、ケガもありませんでした。ただ、5日朝の地震を受け、島外への避難を検討する人が増えています。 十島村・久保源一郎村長「人数的には概算だが、20人以上ということになる。震度5強が追い打ちをかけた。不安が高まって、避難することになった」 避難を希望する人は6日の朝、悪石島を出港する村営のフェリーで鹿児島市内に避難する予定です。 最終更新日:2025年7月5日 11:47
NHK女性死亡の現場近くで5日もクマ目撃 警戒続く 北上 岩手
NHK 5日 11:46
... 近所に住む70代の女性は「クマが家に入ってきたら2階に逃げたらいいのか、どうしようもなく困りました。早くいなくなってほしい」と話していました。 警察と北上市は現場付近に複数のわなを設置し、地元の猟友会などが周辺のパトロールを行い警戒にあたっています。 また、市では、1人暮らしなどで不安を感じている人のために避難所を開設したほか、住民に不要不急の外出を控え、戸締まりを徹底するよう呼びかけています。
FNN : フジテレビ5日午前6時29分ごろ悪石島で震度5強 さらに20人以上が島外避難を希望 鹿児島
FNN : フジテレビ 5日 11:41
... 島で震度3を観測しました。 この地震によるけが人や被害の報告は入っていません。 また、5日午前10時までに震度1以上の地震回数は1324回となりました。 4日は悪石島からの避難者13人が船で鹿児島市に到着しました。 十島村によりますと悪石島を、6日出発する船でさらに20人以上が島外避難を希望しているということです。 鹿児島テレビ 鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
KTS : 鹿児島テレビ5日午前6時29分ごろ悪石島で震度5強 さらに20人以上が島外避難を希望 鹿児島
KTS : 鹿児島テレビ 5日 11:41
... 日午前6時29分ごろ、悪石島で震度5強を観測する地震がありました。 また奄美市、小宝島で震度3を観測しました。 この地震によるけが人や被害の報告は入っていません。 また、5日午前10時までに震度1以上の地震回数は1324回となりました。 4日は悪石島からの避難者13人が船で鹿児島市に到着しました。 十島村によりますと悪石島を、6日出発する船でさらに20人以上が島外避難を希望しているということです。
読売新聞悪石島で震度5強…「2025年7月に大災害」のうわさ、気象庁が否定「日時・場所特定の予知は困難」
読売新聞 5日 11:34
... 、「(悪石島)学園グラウンド集合の避難指示」、「(島内にいる人の)安否確認済み」と、経過をホワイトボードに書き込んでいた。 鹿児島市に避難してきた悪石島の住民(4日午後)=長野浩一撮影 久保源一郎村長は同日、記者会見し、悪石島の住民らの2回目の島外避難を行うと発表した。6日朝に島を出発する村営フェリーで鹿児島市に向かう。避難を希望する住民が増えつつあり、20人以上が避難する見通し。初回は、0〜80 ...
47NEWS : 共同通信悪石島、5日早朝に震度5強 トカラ列島、地震1300回超
47NEWS : 共同通信 5日 11:30
... れなかった。気象庁は記者会見し、トカラ列島近海の震度1以上の地震は、6月21日以降、7月5日午前7時までに1300回を超えたと明らかにした。 十島村の久保源一郎村長は5日の記者会見で、悪石島から島外に避難する第2陣は20人以上になるとの見込みを明らかにした。近くの小宝島からも希望者を募り、第2陣と同行してもらうことも検討するとした。 気象庁は、当分の間、震度6弱程度の恐れがあると呼びかけた。揺れの ...
テレビ朝日【ノーカット】鹿児島・十島村村長が会見 小宝島も避難の募集開始
テレビ朝日 5日 11:28
5日午前6時29分ごろに最大震度5強を観測した鹿児島県十島村の久保源一郎村長がさきほど会見を行い、小宝島においても、今回の地震による心のケア、不安の解消に向け、島外避難の募集を開始したことを明らかにしました。ノーカットで掲載します。
産経新聞悪石島、20人以上が新たに島外避難 早朝に震度5強も全員無事 小宝島からも募集検討
産経新聞 5日 11:22
震度6弱の地震が発生した鹿児島県十島村の悪石島から避難するため、フェリーに乗り込む人たち=4日午前7時16分鹿児島県十島村の悪石島で5日午前6時29分ごろ、震度5強の地震を観測した。気象庁によると、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは19キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・4。津波はなかった。十島村によると、悪石島にいた全員が無事で、家屋の被害は確認されなかった。気象庁は記者会見し、トカラ ...
テレ東BIZきょう早朝に悪石島で震度5強 震源の深さ19キロ マグニチュード5.4
テレ東BIZ 5日 11:00
3日午後4時13分ごろ、鹿児島県十島村の悪石島で、震度6弱の地震がありました。震源地はトカラ列島近海で、地震の規模を表すマグニチュードは、5.5と推定されています。気象庁は、揺れの強かった地域は当分の間、震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。また、十島村は4日、悪石島から避難を希望する住民が船で、鹿児島市内へ向かうと明らかにしました。
日刊スポーツ【日本ハム】伊藤大海、脱水症状から回復しエスコン…
日刊スポーツ 5日 10:51
... の90球で降板していた。黒い練習ウエアを身につけて「昨日は遅くまでエスコンで休んでましたが、今はもう大丈夫です。それよりも、7月5日は、なにか予言があるみたいで、早く起きて水とかを用意して何か起きてもすぐに避難できるように準備してました」と笑顔で話した。 脱水症状に陥った翌日に非常時の水支度と、半ばネタかと思いきや「本当に何かあったら大変なので」と本気だった。 【関連記事】日本ハムニュース一覧>>
AFPBB Newsロシアがウクライナに最大規模の攻撃 外交的解決を拒絶
AFPBB News 5日 10:49
... 外交的解決策はすぐさま見いだせないと述べた。 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と米国のドナルド・トランプ大統領による電話会談が成果なく終わった中、数時間におよぶ爆撃が行われ、ウクライナ市民は全国で避難所に駆け込んだ。 AFPの記者は、首都キーウ上空にドローンが飛び交い、夜通し爆発音が響くのを耳にした。ウクライナ側は防空システムで迎撃した。 ウクライナ空軍は、攻撃には539機のドローンと11発の ...
47NEWS : 共同通信【速報】鹿児島・小宝島でも島外避難検討
47NEWS : 共同通信 5日 10:48
鹿児島県十島村の久保源一郎村長は、悪石島近くの小宝島からの島外避難も検討していることを明らかにした。希望者を募り、悪石島から避難する第2陣と同行してもらう想定。 鹿児島県十島村
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(7月5日の動き)
NHK 5日 10:45
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる5日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) ロシア ウクライナに軍事侵攻(7月4日の動き)
TBSテレビ鹿児島県・十島村 久保村長会見 第2陣の島外避難「これまでに20人以上が島外避難を希望」
TBSテレビ 5日 10:44
... います。 津波はありませんでした。 十島村役場によりますと、地震発生時、島には56人がいて全員無事だということです。 悪石島からはきのう4日、13人が鹿児島市に避難しました。 十島村の久保源一郎村長はきょう午前10時半前から会見を開き、新たに避難を希望する島民が20人以上にのぼっていることを明らかにしました。 村は希望者を5日午後3時まで募っていて、あす6日の定期船で鹿児島市へ避難させる予定です。
山陰中央新聞松江で民家2棟全焼 5日午前、11人搬送も命に別状なし
山陰中央新聞 5日 10:39
... されたが、いずれも命に別状はないという。 火元の男性は妻と義母との3人暮らし。この日は子や孫を含めて計10人が滞在していた。午前3時55分ごろに男性が1階寝室で就寝中に煙の匂いに気づき、家族らと屋外に避難したところ、リビング付近から炎が上がっているのを確認した。 類焼した民家の家主男性は妻と二人暮らしで、頭部にやけどを負った。 現場は松江東高の北東900メートル付近の住宅街。 白煙が上がる現場=5 ...
47NEWS : 共同通信【速報】悪石島、島外避難第2陣は20人以上の見込み
47NEWS : 共同通信 5日 10:38
鹿児島県十島村の久保源一郎村長は5日の記者会見で、悪石島から島外に避難する第2陣は20人以上になるとの見込みを明らかにした。 鹿児島県十島村
BBCハマス、ガザ停戦案への「前向きな反応」伝えたと発表
BBC 5日 10:31
... 、イスラエル軍はガザ各地で爆撃を続けている。 ハマスが運営するガザ保健当局は4日、イスラエルの攻撃により24時間で少なくとも138人のパレスチナ人が殺害されたと発表した。 南部ハンユニス地区では夜間、避難者が入るテント2張が攻撃された。地元のナセル病院によると、少なくとも15人のパレスチナ人が殺されたという。 きょうだいのマフムードさんを失ったマヤール・アルファーさん(13)は、「停戦になるという ...
室蘭民報悪石島、早朝に震度5強 トカラ列島、1300回超
室蘭民報 5日 10:30
... 話をかけたり、ホワイトボードに情報を書き込んだりして慌ただしく動き回り、情報収集に努めた。島内にいる全員の無事などを確認すると、職員がほっとした表情を見せた。 悪石島からは4日、希望者を対象に島外への避難が始まり、13人がフェリーで鹿児島市へ移動した。村は、追加の希望も集約している。 悪石島では5日未明、震度4も相次いだ。3日には震度6弱があった。今回の一連の地震は、過去の付近で起きた地震活動をは ...
福島民報福島県浪江町の地場産業を発信 町内4事業所、共創組合を結成 大阪で12、13両日に販売会
福島民報 5日 10:24
... る。市内では大阪・関西万博が開催中。世界各国の外国人が多く訪れている地で浪江の魅力を広く伝える。 4事業所のうち大堀相馬焼「陶吉郎窯」、水産仲卸「柴栄水産」、酒蔵「鈴木酒造店」の3者は、原発事故に伴う避難を経て町に帰還した。陶吉郎窯は大堀相馬焼の作品制作を手がける。柴栄水産は請戸漁港で水揚げされた魚介類「請戸もの」を販売し、鈴木酒造店は日本酒「磐城寿」の醸造に取り組む。ただ、売り上げや販売数は原発 ...
NHK悪石島の住民の話 “地震で寝不足" “もう疲労困ぱい"
NHK 5日 10:22
... て目が覚めて外に避難しました。島外に避難するかは分かりません」と話していました。 【悪石島の民宿経営者】 震度5強の揺れを観測した悪石島で民宿を営む西恵子さんは、「午前3時に震度4が起きてから眠ることができず、これは大きな揺れだと感じました。棚に置いていた地球儀が落ちてバラバラになりました」と話していました。 また、「もう皆さん疲労困ぱいで疲れきっています。高齢の人もあすの島外への避難を検討されて ...
沖縄タイムス「7月5日大地震」不安で泣く子も 研究者は「荒唐無稽」と断言 トカラ列島地震、沖縄への影響は【6月28日〜7月4日タイムス+プラスから】
沖縄タイムス 5日 10:00
... でしょうか。琉球大学島嶼防災研究センター長の中村衛教授(地震学)に、科学的な観点から、分かりやすく解説してもらいました。 トカラ列島群発地震と沖縄の関連は? 研究者に聞く 4日には、悪石島で一部住民の避難が始まったとの報道もありました。一日も早く、トカラ列島に住む皆さんが、これまで通りの日常を取り戻せるよう願っています。 なぜ… ポケットから大麻 学校行事の最中に、中学3年の男子生徒がズボンのポケ ...
伊勢新聞中学生が園児を避難誘導 南伊勢町 なかよし保と南島中 南海トラフ地震想定訓練
伊勢新聞 5日 10:00
... 学校はこのほど、南海トラフ地震による津波を想定した合同避難訓練を初めて実施した。 町によると、保育園は4月1日に津波浸水想定区域外で高台にある同校グラウンドに新築移転したが、地震発生時には海抜26メートルの同校屋上へ避難するという。保育園は毎月、同校は年4回、避難訓練に取り組んでいるが、今回は園児が中学生と一緒に安全に避難することを目的に、合同で避難訓練を実施した。 この日は4、5歳児8人と1―3 ...
日刊スポーツ「予言の時間」トレンド入り「7月5日4時18分」…
日刊スポーツ 5日 09:57
... 夢を見た時間」としていることから、「今日とは言ってません。夢を見た時間です」と伝える投稿も。また、鹿児島・トカラ列島で地震が続いていることなどを念頭に「今日の為じゃなくて、いつ何があっても良いように、避難用具用意しとかんとやね」と、予言に関係なく注意を呼びかける投稿もあった。 この話題では、「私が見た未来 完全版」が中国語版も発行されていることなどから、香港などでも情報が拡散。訪日客が急減するなど ...
TBSテレビ「7月5日に大災難」“うわさ"の日に震度5強…気象庁「全くの偶然。日本では1年で2000回の地震。因果関係なし」
TBSテレビ 5日 09:46
... 【家具の固定】 ・家具などが倒れてくると、避難ができなくなるので、再確認を。 【備蓄・非常持ち出し品の準備】 ・地震後に避難をしなければならないことがある。非常用の持ち出し袋の準備を。ラジオ、携帯トイレ、水、トイレットペーパーは必須。水はひとり1日2L、3日間なら1人6Lが目安。 【避難場所、経路の確認】 家族の間で津波に備えて、どこに逃げるか確認を。避難場所、経路を確認してほしい 【通電火災の ...
読売新聞地震続く悪石島の住民13人、避難先の鹿児島市に到着「いつ大きいのがくるのかと不安で夜も眠れなかった」
読売新聞 5日 09:32
... 日に震度6弱を観測した同県十島村の悪石島で、島外避難を希望した住民13人を乗せた村営フェリーが4日夕、避難先の鹿児島市に到着した。大きな荷物を抱えて下船した住民たちは、度重なる地震に疲れた様子だった。 鹿児島市に避難してきた悪石島の住民(4日午後5時59分)=長野浩一撮影 悪石島で3日午後4時13分頃、震度6弱を初めて観測したことを受け、村は島外への避難を望む住民の移動を決定。0〜80歳の8世帯1 ...
岩手日報「怖くて暮らせない」クマ襲撃に住民の緊迫感高まる 北上の住家内で女性死亡
岩手日報 5日 09:30
... 外に出られない。日常生活に支障が出ている」と嘆いた。 山口地区は南側が山林に面し、住家も少ない。6月から7月3日までに発生した計15件の目撃や物的被害のうち、住家侵入は計9件。うち2件は同じ日に2回侵入された。同一個体が徘徊(はいかい)している恐れがある。自宅に侵入されコメを食われた近所の女性(70)は「昨日クマを2回見て公民館に避難し、今朝帰宅した時にまた見た。襲われたら大変だ」と不安を募らす。
韓国 : 中央日報地震1000回…九州の火山から噴煙5000メートル…韓国では旅行客が安全問い合わせ
韓国 : 中央日報 5日 09:14
... の地震が数十回発生した。ここでは3日にM5.5の地震が発生し、壁のタイル、窓ガラスが破損したり本棚が倒れたりするほどの震度6弱の揺れが観測された。トカラ列島悪石島の住民のうち13人はこの日、鹿児島市に避難した。 一方、トカラ列島群発地震以前から香港などでは漫画家・たつき諒さんの『私が見た未来 完全版』を根拠に、日本で今年7月に大地震が発生するという噂が広まった。この漫画は2011年の東日本大震災と ...
しんぶん赤旗党躍進と共闘の力で/自公少数 小池書記局長・はたやま比例候補/福島と山形
しんぶん赤旗 5日 09:00
... 語り、小池氏はその決断に心からの敬意を表明し、「選挙区で自民党の裏金議員を落とすため力を合わせよう」と呼びかけました。 小池氏は、東日本大震災・福島第1原発事故から14年半たつ今も、廃炉の見通しはなく避難指示が出た地域で4万人以上が故郷に戻れない状況だと指摘。ところが自公政権は原発最大限活用の方針を決め、新増設まで狙っているとして「断じて認められない」と批判し、「原発事故も被害も終わっていない。『 ...
47NEWS : 共同通信ベトナム戦争「ナパーム弾の少女」その後の人生 写真に翻弄され自暴自棄も、理解した意義
47NEWS : 共同通信 5日 09:00
... ナパーム弾攻撃後、道路に走り出た当時9歳のキム・フックさん(中央)(AP=共同) 1972年6月8日、9歳のキム・フックさんは家族らと共に戦火を逃れるために地元の村を離れ、南ベトナム軍が警備する寺院に避難していた。異変に気付いたのは兵士だった。味方の南ベトナム軍による爆撃の目印となる煙が上空に見え、誤爆されると知り「逃げろ」と怒鳴った。 いとこと遊んでいたキム・フックさんが道路に逃げると空に爆撃機 ...
NHK女性死亡の現場近くでクマ目撃 警察が警戒強める 北上 岩手
NHK 5日 08:55
... には現場の住宅の近くでクマの姿が確認され、そのおよそ1時間後に南西の山の中に入っていく様子が目撃されました。 警察と市は、複数のわなを設置して捕獲を試みるとともに、住民に対して、不要不急の外出を控え、戸締まりを徹底するよう呼びかけています。 また、1人暮らしなどで不安を感じている人に対しては、市が開設した避難所に避難するよう呼びかけていて、警察は避難所や地域内をパトロールして警戒にあたっています。
沖縄タイムス那覇市首里の「中城御殿」建築工事現場から125キロの不発弾 あす6日に処理、760世帯が避難対象
沖縄タイムス 5日 08:54
... 5キロ爆弾1発の不発弾処理が6日午前10時から現場で行われる。午後2時終了予定。現場から半径249メートル以内の約760世帯、約110事業所、約2300人が避難対象になる。現地対策本部を首里高校に置く。 午前8時50分から住民の避難を開始する。避難場所は首里高校、首里公民館、桃原町公民館。作業に伴い午前9時50分から県道29号(山川−鳥堀間)、県道49号(首里城前−池端間)が処理終了まで通行規制と ...