検索結果(石破)

2,159件中6ページ目の検索結果(0.078秒) 2025-10-11から2025-10-25の記事を検索
琉球新報総・総分離、異例の18日間 公明分離で新内閣発足遅れ
琉球新報 22日 05:00
... り遅れたためだ。長期の「政治空白」で、今後の経済・外交政策への影響も懸念される。 21日午前、石破茂政権で最後の官房長官記者会見に臨んだ林芳正氏は、分離期間の長期化に関し「政権として、政策課題への対応に真摯(しんし)に取り組んだ」と強調した。 総裁選から首相選出までの分離期間は数日程度が通例だ。2024年の石破政権の場合は5日間で、21年の岸田文雄政権は6日間だった。一方、高市氏を首相指名した臨時 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞鳥取に感謝、官邸に別れ 石破氏 右手挙げて去る 本紙担当記者が見た最後の一日
日本海新聞, 大阪日日新聞 22日 05:00
21日の高市政権の発足に伴い、石破茂前首相は386日間の在任期間を終えた。鳥取県初の首相となった石破氏。地方創生の加速や防災庁の設置、外交などに注力したが、国政選挙で敗北し道半ばでの退任となった。本...
下野新聞高市首相選出 「勇気や覚悟を感じる」「地方の声をくみ取って」 栃木県の市民、経済界の声は?
下野新聞 22日 05:00
... かいちさなえ)総裁が首相に選出された21日、物価高に苦しむ県民からは新首相の政治姿勢や経済政策などに期待する声が相次いだ。政権与党の枠組みが変わり、自民と日本維新の会の連立の末に誕生した初の女性首相。石破茂(いしばしげる)前政権で道半ばだった地方創生の実現への注文も相次いだ。 残り:約 1665文字/全文:1827文字 この記事は「下野新聞デジタル」の スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン ...
DailyNK「若者を軍国主義で洗脳」北朝鮮が高市総理にぶつけたメッセージ
DailyNK 22日 04:59
... 侵略野望の発露」であり、同紙は「日本の政治家たちはまたも群れをなして参拝騒ぎを繰り広げた」と批判した。 同紙は特に「政府当局者による供物奉納の遊びも行われた」と指摘し、今回の報道が秋季例大祭の期間中に石破茂氏が内閣総理大臣名で靖国神社に供物を奉納したこと、さらに「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」に所属する議員らが集団で参拝した動きを念頭に置いたものとみられる。また、供物料を納めた自民党総裁 ...
山陰中央新聞石破前首相動静(21日)
山陰中央新聞 22日 04:00
【午前】8時...
山陰中央新聞赤沢氏「原発方針引き継ぐ」 経産相で再入閣
山陰中央新聞 22日 04:00
石破政権で経済再生担当相を務め、日米関税交渉を担った赤沢亮正氏(衆院鳥取2区)が、経済産...
山陰中央新聞山陰両県政党、改革に警戒感 議員削減、慎重意見強く 合区解消「遠のく」 高市新内閣発足
山陰中央新聞 22日 04:00
石破茂首相の後任となる第104代首相に自民党の高市早苗総裁が選出され、自民と日本維新の会の連立政権が発足した。山陰両県の政党や有権者は、憲政史上初の女性首相に期待する一方、自民と維新が合意した衆院議員定数削減や社会保険料の引き下げなどの政策が地方に与える影...
山陰中央新聞石破内閣に幕 在職386日、戦後24番目
山陰中央新聞 22日 04:00
石破内閣は21日午前の閣議で総辞職した。石破茂首相は7月の参院選に大敗し、9月に退陣意向を表明したものの、自民党の新総裁選出...
山陰中央新聞医療費削減「ずれている」 地方創生への姿勢問題視 高市新内閣発足
山陰中央新聞 22日 04:00
自維連立政権が動き出したことで石破政権時に公明を含めて3党で合意した社会保障制度改革などの政策が本格化する。 「公立病院が赤字で大変なことになって...
山陰中央新聞戦後80年所感 主張に説得力 帝京大・学術顧問 筒井清忠
山陰中央新聞 22日 04:00
石破茂首相が10日発表した戦後80年の所感は、最新で正確な昭和史研究の成果、理解に基づいた客観的な見解で、評価できる内容だ。アジア太平洋戦争の責任をすべて軍部に負わせ...
山陰中央新聞丸山知事、「竹島」進展に期待 平井知事は石破氏ねぎらう 高市新内閣発足
山陰中央新聞 22日 04:00
自民党の高市早苗総裁が新首相に選出されたことを受け、島根県の丸山達也知事は21日...
山陰中央新聞明窓 爆誕!? 高市氏が首相就任
山陰中央新聞 22日 04:00
大型スクリーンに映る文字に場違いな印象を抱いた。「爆誕初の女性総理へ」。今月4日、石破茂首相に代わる自民党の新総裁に選ば...
沖縄タイムス沖縄政策進展求める 林・伊東氏 任期振り返る
沖縄タイムス 22日 03:58
【東京】石破茂内閣の総辞職に伴い、沖縄政策に関わった林芳正官房長官と伊東良孝沖縄担当相は21日、最後の記者会見で任期を振り返った。次期政権でも基地負担軽減や沖縄振興が進展するよう求めた。 林氏は、沖縄の基地負担軽減担当を兼任した。
沖縄タイムス県内政党コメント
沖縄タイムス 22日 03:57
自民党県連 女性首相に感慨 憲政史上初となる女性総理が誕生したことは大変感慨深い。高市内閣においても、石破内閣に引き続き、国家戦略として「強い沖縄経済」の実現に向けた振興策の戦略的な推進に期待したい。 おきなわ維新の会 国政との架け橋 初の女性総理大臣誕生を歓迎する。
毎日新聞石破首相が退任 「連帯と寛容を」
毎日新聞 22日 02:03
石破茂内閣は21日の閣議で全閣僚の辞表を取りまとめ、総辞職した。石破首相の在職日数は386日で、戦後に就任した首相36人の中では森喜朗氏(387日)に次いで24番目の長さ。4日の自民党総裁選後、首相と党総裁が分かれる「総総分離」が長引いたこともあり、在職日数は菅義偉氏(384日)、福田康夫氏(365日)、麻生太郎氏(358日)を上回った。 総辞職に合わせて閣議で決定した石破首相談話では、2026年 ...
毎日新聞高市新政権が発足 独善に陥れば針路を誤る
毎日新聞 22日 02:03
... 根強い日本社会の変革に向け、「ガラスの天井」を打ち破った意義は大きい。 党内右派の代表格である高市首相がかじ取りを担うことで、政権の「保守回帰」の流れが強まるのは確実だ。中道寄りとみなされた岸田文雄、石破茂両政権からの路線転換となる。 Advertisement これまで政権の「ブレーキ役」だった公明党が離脱し、より右派色の強い日本維新の会との連立に踏み切ったことが、そうした姿勢に拍車をかける。 ...
Abema TIMES国会は“新たな景色"に…初の女性総理『高市政権』誕生 石破総理は官邸に別れ
Abema TIMES 22日 02:01
... 政調会長などを歴任するとともに、保守的な発信を強めていきます。 そして、21日、第104代の総理大臣に就任しました。 拡大する 一方、退く石破総理。退陣を表明してからも、政局の混乱により、1カ月半にわたって官邸の主であり続け、在職日数は386日でした。 拡大する 石破総理 「新しい内閣が、きょう発足しますが、やはり分断と対立ではなくて、連帯と寛容。主権者である国民の皆さま方一人一人に、謙虚に真摯に ...
日本経済新聞林官房長官、少数与党で審議「得がたい経験」 石破政権最後の記者会見
日本経済新聞 22日 02:00
... だいた」と語った。石破茂政権の官房長官として最後の定例記者会見となった。 外政については、トランプ米政権による関税措置の対応にあたったことに言及した。「トランプ第2次政権がどのように意思決定をしていくかということがわかったという意味で、非常に大きな教訓を得たと考えている」と話した。 「国益を守りつつ、日米双方に利益となる合意を実現することができた」と振り返った。 林氏は岸田文雄、石破両政権で官房長 ...
日本経済新聞石破茂首相「皆様の支え、心より感謝」 職員に見送られ退邸
日本経済新聞 22日 02:00
21日、花束を手に記者団の取材に応じる石破茂首相=共同石破茂首相は21日、およそ1年間の在任期間を振り返り「政府、与野党、国民の皆様に支えていただいた。心より感謝している。本当にいい仕事をさせていただいた」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。 「内政も外交も道筋をつけないといけないことがきちんとできたのは、本当に皆様方のおかげだった」と話した。 次期政権に向けて「分断と対立ではなく連帯と寛容 ...
日本経済新聞高市早苗内閣が発足、初の女性首相 初閣議で物価高対策を指示
日本経済新聞 22日 02:00
... 高市氏に投票し、1回目の投票で指名に必要な過半数を得た。参院では1回目で過半数に届かず、決選投票になった。 野党の協力がなければ予算や法律を成立させることが難しい状況だ。自民、公明両党が少数与党だった石破茂政権と同様に不安定な政権運営が続く可能性がある。 高市首相は新内閣発足後の記者会見で「基本政策と矛盾しない限り野党の提案を受け入れる方向で前向きに議論する」と述べ、野党との連携をめざす姿勢を強調 ...
日本経済新聞21日、22日の首相動静
日本経済新聞 22日 02:00
〈21日〉 〔石破茂氏〕 ▽8時32分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。37分 官邸。51分 閣議。 官邸の職員から花束を受け取り手を振る石破首相(21日、首相官邸)▽12時27分 官邸玄関ホールで職員らから見送り。花束受け取り。報道各社のインタビュー。34分 国会。 ▽13時 加藤勝信、林芳正両衆院議員。2分 衆院本会議。 〔高市早苗氏〕 ▽13時53分 石破茂前首相。 ▽14時31分 衆院の正副議 ...
日本経済新聞首相指名選挙、高市早苗氏は衆院で237票獲得 参院の決選投票は125票
日本経済新聞 22日 02:00
衆院本会議で首相に選出され、一礼する自民党の高市早苗総裁(21日)自民党の高市早苗総裁は21日、石破茂首相の退陣をうけて開かれた首相指名選挙で衆院は237票、参院は決選投票となり125票を獲得した。衆参両院は高市氏を第104代首相に指名した。 衆院の過半数は233。会派別にみると、自民党は196、連立を組む日本維新の会は35で合計231となる。自民党に加えて、連立合意した維新と無所属議員でつくる衆 ...
日本経済新聞高市内閣の平均年齢59歳、石破政権より4歳若返り 初入閣10人
日本経済新聞 22日 02:00
... 市早苗内閣を構成する高市首相と18人の閣僚の平均年齢は59歳だった。石破茂内閣の発足時は63歳だったため、4歳若返った。初入閣は10人でおよそ半数を占めた。 最年少は小野田紀美経済安全保障相の42歳、最年長は平口洋法相の77歳だった。年齢別に見ると、60代が最多の10人、70代が2人、50代が4人、40代が3人となった。 初入閣は石破政権の13人より減った。首相は自民党総裁選の選挙期間中に「これか ...
日本経済新聞石破内閣が1年で幕、少数与党「熟議」探る 対米関税交渉を妥結
日本経済新聞 22日 02:00
石破茂内閣は21日、発足から1年あまりで総辞職する。トランプ米政権との関税交渉に注力し、首相のライフワークである地方創生や防災などに取り組んだ。衆参の国政選挙に連敗し、自民党内からの退陣圧力に屈した。 首相は2024年9月、5度目の挑戦となった自民党総裁選に勝利した。高市早苗氏と争った決選投票の演説で、党内から政権批判してきたことを陳謝した。「足らざるところがあり、気持ちを傷つけ嫌な思いをされた. ...
日本経済新聞露木官房副長官、内閣人事局長を兼任
日本経済新聞 22日 02:00
露木康浩氏木原稔官房長官は22日未明の記者会見で、露木康浩官房副長官が内閣人事局長を兼ねると発表した。石破茂前政権では佐藤文俊前官房副長官が務めていた。
日本経済新聞高市首相、閣僚に「外国人政策」担当を創設 経済安保相が兼務
日本経済新聞 22日 02:00
... 早苗首相は21日に立ち上げる内閣に新たに外国人政策の担当を設けた。正式名称は「外国人との秩序ある共生社会推進担当」で、小野田紀美経済安全保障相が担う。7月の参院選や自民党総裁選で外国人に対する対応が論点となっていた。 石破茂内閣は7月、外国人施策に省庁横断で取り組むための事務局を内閣官房に設置した。首相は総裁選で外国人政策の「司令塔」機能を強化すると公約に掲げ、不法滞在者への対応や外国人によ...
日本経済新聞組閣とは 首相が閣僚を選考、皇居で親任・認証式
日本経済新聞 22日 02:00
天皇陛下から任命を受ける高市早苗首相。中央は石破茂前首相(21日午後7時1分、宮殿・松の間)=共同▼組閣 衆参本会議の首相指名選挙を経て選ばれた新首相が閣僚を選び、内閣を組織すること。衆院選や内閣総辞職の後に行う。憲法68条は首相が閣僚を任免すると定める。閣僚の選考は首相の専権事項だ。首相の任期中に閣僚の全部、または一部を入れ替える場合は「内閣改造」と呼んで区別する。 国会の指名を受けた新首相は首 ...
日本経済新聞少数与党、「熟議の国会」探る
日本経済新聞 22日 02:00
石破茂内閣は21日、発足から1年あまりで総辞職した。トランプ米政権との関税交渉に注力し、首相のライフワークである地方創生や防災などに取り組んだ。衆参の国政選挙に連敗し、自民党内からの退陣圧力に屈した。 首相は2024年9月、5度目の挑戦となった自民党総裁選に勝利した。高市早苗氏と争った決選投票の演説で、党内から政権批判してきたことを陳謝した。「足らざるところがあり、気持ちを傷つけ嫌な思いをされた. ...
日本経済新聞近畿企業の4割、高市早苗新総裁に「物価安定」期待 民間調べ
日本経済新聞 22日 01:49
... を求めた。製造業では、内需拡大のほか、設備投資を後押しする政策への期待が他業種より高かった。 一方、同日公表した石破茂政権の振り返りに関するアンケート(有効回答は985社)で「評価する」と答えた企業は27%にとどまった。評価しない点として「物価高対策」が80%と多く、高市新総裁への期待は石破政権が残した課題に反発するような形で表れたといえる。 東京商工リサーチ関西支社の担当者は「特に中小企業は体力 ...
日本経済新聞中部圏知事会議、若者・女性に選ばれる地域づくりで連携
日本経済新聞 22日 01:49
... 」とコメントした。 富山県の新田八朗知事は「維新の特徴的な政策である副首都構想が合意に含まれている。首都のバックアップ機能としては賛成するが、それだけでは東京一極集中の是正ができるとは思えない」として石破政権が取り組んだ地方創生などの継承を求めた。 このほか知事会議では、静岡県の鈴木知事と三重県の一見知事が、データ活用による交通空白解消を目指す知事の会を立ち上げると説明し、各知事に参加を求めた。鈴 ...
テレビ朝日国会は“新たな景色"に…初の女性総理『高市政権』誕生 石破総理は官邸に別れ
テレビ朝日 22日 01:48
... 大臣や女性初の政調会長などを歴任するとともに、保守的な発信を強めていきます。 そして、21日、第104代の総理大臣に就任しました。 一方、退く石破総理。退陣を表明してからも、政局の混乱により、1カ月半にわたって官邸の主であり続け、在職日数は386日でした。 石破総理 「新しい内閣が、きょう発足しますが、やはり分断と対立ではなくて、連帯と寛容。主権者である国民の皆さま方一人一人に、謙虚に真摯に誠実に ...
韓国 : ハンギョレ試される李大統領の韓日協力外交…「強硬保守」高市首相の動向に関心
韓国 : ハンギョレ 22日 01:16
... 日午後、臨時国会の衆議院本会議で行われた首相指名選挙の第1回投票で、総票数465票の過半数(233票)を上回る237票を獲得して日本の第104代首相に選出された。初の女性首相となる。「穏健派」とされる石破茂前首相とシャトル外交を復元するなど、韓日協力基調を固めてきた李大統領としては、「強硬保守」的性格の高市首相の選出で、対日外交基調を固め直す必要に迫られる可能性が高まった。 高市首相は歴史問題や領 ...
Abema TIMES中国、高市新総理に「政治的な約束を遵守」するよう求める
Abema TIMES 22日 00:41
... 民が互いに交流し観光を続ければいい」(女性) 「日中関係は良くなってほしい。彼女がどう変わるか、行動を見守らなければならない。アメリカに追従するのだろうが」(男性) (ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 石破総理が「おにぎりの食べ方」で炎上 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
日本テレビ【中継】高市新首相、会見から見えた政策の“本気度"
日本テレビ 22日 00:38
... は、今回の組閣に、対トランプ大統領のメッセージが詰まっていた事が取材でみえました。 ある外務省幹部は「実は、アメリカは石破さんと高市さんが仲がよくない事を知っていて、高市さんが関税交渉をひっくりかえさないか心配していた」といいます。それを察知した高市さんが「赤沢さんを閣内に置くことで石破・トランプ路線を継承するというアメリカへのメッセージを入れ込んだ」と分析していました。 ■高市首相の今後の政治ス ...
デイリースポーツ高市内閣発足、初の女性首相
デイリースポーツ 22日 00:31
... これに先立つ記者会見では、今国会でガソリン税の暫定税率廃止法案の成立と、「年収の壁」引き上げに意欲を示した。 連立の枠組みは変更されたが、少数与党に変わりはない。政策実現には野党との交渉が不可欠で、石破政権と同様に多難な政権運営が待ち受ける。閣僚人事では、故安倍晋三元首相が会長を務めた保守系議員連盟「創生日本」から多く起用し、保守色を鮮明にした。 首相は会見で「決断と前進の内閣だ。強い日本経済を ...
47NEWS : 共同通信高市内閣発足、初の女性首相 自維連立、物価高対策を指示へ
47NEWS : 共同通信 22日 00:29
... これに先立つ記者会見では、今国会でガソリン税の暫定税率廃止法案の成立と、「年収の壁」引き上げに意欲を示した。 連立の枠組みは変更されたが、少数与党に変わりはない。政策実現には野党との交渉が不可欠で、石破政権と同様に多難な政権運営が待ち受ける。閣僚人事では、故安倍晋三元首相が会長を務めた保守系議員連盟「創生日本」から多く起用し、保守色を鮮明にした。 首相は会見で「決断と前進の内閣だ。強い日本経済を ...
47NEWS : 共同通信首相、23日に拉致家族と面会 トランプ米大統領来日前
47NEWS : 共同通信 22日 00:27
... 領と家族の面会が調整されており、首相は家族との関係強化を図る。政府関係者が21日明らかにした。 関係者によると、首相は内閣発足に伴う人事が落ち着き次第、被害者家族と面会する意向を示していた。 拉致問題を巡っては、石破茂前首相が就任前から、東京と平壌に相互の連絡事務所を開設する構想を示し、家族会は「時間稼ぎにしか寄与しない」と反発。石破氏が面会したのは、首相就任から約2週間後だった。 高市早苗石破茂
中日新聞首相、23日に拉致家族と面会 トランプ米大統領来日前
中日新聞 22日 00:27
... るトランプ米大統領と家族の面会が調整されており、首相は家族との関係強化を図る。政府関係者が21日明らかにした。 関係者によると、首相は内閣発足に伴う人事が落ち着き次第、被害者家族と面会する意向を示していた。 拉致問題を巡っては、石破茂前首相が就任前から、東京と平壌に相互の連絡事務所を開設する構想を示し、家族会は「時間稼ぎにしか寄与しない」と反発。石破氏が面会したのは、首相就任から約2週間後だった。
デイリースポーツ首相、23日に拉致家族と面会
デイリースポーツ 22日 00:21
... るトランプ米大統領と家族の面会が調整されており、首相は家族との関係強化を図る。政府関係者が21日明らかにした。 関係者によると、首相は内閣発足に伴う人事が落ち着き次第、被害者家族と面会する意向を示していた。 拉致問題を巡っては、石破茂前首相が就任前から、東京と平壌に相互の連絡事務所を開設する構想を示し、家族会は「時間稼ぎにしか寄与しない」と反発。石破氏が面会したのは、首相就任から約2週間後だった。
産経新聞高市首相、就任記者会見で安保3文書の改定表明 全閣僚に「責任ある積極財政」を指示
産経新聞 22日 00:10
... 初入閣10人、女性閣僚は2人組閣では10人が初入閣し、女性の閣僚起用は2人だった。総裁選を争った議員は、小泉進次郎氏(44)を防衛相、林芳正氏(64)を総務相、茂木敏充氏(70)を外相に登用した。 石破茂前首相の最側近で、日米関税交渉を担当した赤沢亮正氏(64)は経済産業相に横滑りした。公明党の連立政権離脱を受け16年ぶりに自民議員が務める国土交通相には金子恭之氏(64)を起用。閣外協力とした維 ...
時事通信高市首相、防災庁の来年度設置堅持 復興相が準備担当兼務
時事通信 22日 00:08
記者会見する高市早苗首相=21日午後、首相官邸 高市早苗首相は21日の就任記者会見で、2026年度中の防災庁設置を目指す石破前政権の方針を堅持し、準備を進める考えを示した。復興庁の知見を生かすため、牧野京夫復興相に防災庁設置準備担当を兼務させると説明した。 #高市早苗 #牧野京夫 政治 コメントをする 最終更新:2025年10月22日00時08分
東日新聞第104代首相に高市氏
東日新聞 22日 00:00
... 04代首相に指名された高市氏(首相官邸の公式Xより) 衆参両院は21日、本会議で首相指名選挙を行い、自民党の高市早苗総裁を第104代首相に指名した。女性首相は憲政史上初。 首相官邸によると、同日午前に石破茂内閣が総辞職した。これを受けて午後には臨時国会が召集され、首相指名選挙が行われた。 衆院の首相指名選挙では、高市氏が237票、立憲民主党の野田佳彦代表が149票、国民民主党の玉木雄一郎代表が28 ...
NNA ASIA関税交渉・読書・ラーメン=石破首相の385日分析
NNA ASIA 22日 00:00
【共同】誰と面会したのか。報道に臨む姿勢は。好きな飲食店は。在任期間が385日となった石破茂首相。毎日の行動を記録した「首相動静」を分析すると、第2次トラ…
NHK高市新首相「野党提案も受け入れる方針」【ノーカット動画】
NHK 21日 23:59
... かりと充実させていくという話をしたい」と述べました。 「石破政権の下で打ち出された方針を引き継ぐ」 「国の究極の使命は国民の生命と財産を守り抜くことであり、人命最優先の防災立国の実現が喫緊の課題だ」と指摘しました。 その上で「この内閣では、復興大臣を防災庁設置準備担当大臣にした。復興庁で蓄積してきた災害復興の経験やノウハウを最大限生かしながら、石破政権の下で打ち出された方針を引き継いで、令和8年度 ...
日本経済新聞高市早苗首相、就任記者会見の要旨
日本経済新聞 21日 23:59
... 向で安定的に発展させたい。李在明大統領との間で会談を希望する。両政府間でもしっかり意思疎通を進めたい。 【衆院解散】 経済対策最優先で取り組む。今すぐ解散どうのこうのと言っている暇はない。 【防災】 石破前政権の下で打ち出された方針を引き継ぎ、26年度中の防災庁設置に向けた準備を進める。能登半島地震のインフラ復旧や、なりわいの再建、住まいの確保は道半ばだ。一日も早い復旧復興に向け、政府一丸となって ...
日本テレビ【中継】どんな日本に? 高市早苗新首相、会見のポイント
日本テレビ 21日 23:48
... ゆる政策を1歩でも2歩でも前進させていく」と強調しました。 高市総理はさらに、「初日から全速力」「トップスピードで閣僚には任務を果たしていただく」とも述べました。 7月20日に参議院選挙が行われてから石破総理の進退問題、そして総裁選挙など、「自民党内の混乱」による「政治空白」が3か月も続いた中で、ここからは政策を進めていくことを印象づける狙いがあると見られます。 また、高市総理は「初閣議で経済対策 ...
47NEWS : 共同通信高市首相、早期の衆院解散否定 安保3文書の改定明言
47NEWS : 共同通信 21日 23:39
... 一歩でも二歩でも前進させる」と力説した。 長期政権を目指すかどうか問われ「腰を据えて長くやった方が政策実現の可能性は高まるが、国民の皆さまに委ねたい」と話した。 首相を含む全閣僚の給与に関し、身を切る改革の観点から議員歳費を超える給与を受け取らない法改正に取り組むと言及した。防災庁創設について、石破内閣の下で打ち出された方針を引き継ぎ、2026年度中の設置に向けた準備を進めると説明した。 高市早苗
テレビ朝日【初の女性総理】「決断と前進の内閣」高市総理 首班指名から記念撮影までを振り返る 片山さつき氏など女性閣僚は2人
テレビ朝日 21日 23:30
... 賀は防衛の街」 石破政権で農林水産大臣を担当した小泉進次郎氏が防衛大臣に起用されました。官邸での呼び込み後のコメントを紹介します。 片山さつき氏「命がけで頑張る」 片山さつき氏が財務大臣に起用されました。衆議院で1回、参議院で3回の当選を重ね、総裁選では高市総裁の推薦人となり支援していました。官邸での呼び込み後のコメントを紹介します。 赤沢亮正氏 日米関税「引き続き関わっていく」 石破茂政権で日米 ...
読売新聞高市首相「決断と前進の内閣」「初閣議で経済対策の策定指示」…女性閣僚は2人・初入閣10人
読売新聞 21日 23:22
記者会見の動画はこちら 自民党の高市早苗総裁は21日、国会で第104代首相に指名され、皇居での首相親任式と閣僚認証式を経て高市内閣が発足した。女性首相は憲政史上初めて。石破内閣までの公明党に代わり、日本維新の会との連立内閣となる。首相は同日夜の就任記者会見で「初閣議で経済対策の策定を指示する」と明らかにした。 就任後初の記者会見に臨む高市首相(21日夜、首相官邸で)=米山要撮影 自民、維新両党はガ ...
朝日新聞【詳報】高市氏が女性初の首相に「決断と前進の内閣」「困難な船出」
朝日新聞 21日 23:17
... 相に選ばれた高市早苗氏が記者会見しました [PR] 国会では21日、石破茂首相の後任となる首相を選ぶための首相指名選挙が行われ、自民党の高市早苗総裁が選出されました。高市氏は第104代の首相に就任し、女性初の首相誕生となります。午後10時からは首相会見に臨みました。タイムライン形式で21日の動きをお伝えします。 21日の動き 午前 石破内閣が総辞職 午後 衆院本会議で首相指名選挙 午後 参院本会議 ...
中国 : 大紀元「高市氏は時代の子」「絶対に日本は復活する」 多数の保守系議員や有識者らが高市氏祝う 都内で集会
中国 : 大紀元 21日 23:16
... 拝をぜひ総理の在任中に実現してほしい」と訴えて、会場の拍手を浴びた。 第29代航空幕僚長の田母神俊雄氏(大紀元) 21日、衆議院本会議で首班指名選挙が行われ、第104代内閣総理大臣に自民党総裁の高市早苗氏が選出された。日本の憲政史上初の女性首相の誕生となる。 石破内閣は21日の閣議で総辞職。昨年10月1日の就任以来、石破首相の在任日数は386日。戦後36人の首相のうち森喜朗氏に続く24位となった。
NHK【高市首相 誕生】 アメリカ 中国など海外の反応
NHK 21日 23:16
... 性総理大臣」だと紹介し、閣僚人事などを詳しく報じています。 そのうえで、「高市内閣の発足により、穏健な歴史認識だと評価された石破内閣のもとで協力基調が続いた韓日関係に、影響が及ぶかどうかが注目される」と指摘しています。 また、大手紙の東亜日報は「イ・ジェミョン(李在明)大統領と石破総理大臣は、東京とプサン(釜山)で首脳会談を開くなど、シャトル外交を再開したが、高市政権が発足すれば慰安婦問題などをめ ...
スポニチ田崎史郎氏 高市内閣を「身内優遇、少々融和」内閣と表現「考える時間はたっぷり。考え抜いてこの結果に」
スポニチ 21日 22:51
... 選で争った林芳正氏を総務相に起用し、林氏に近い金子恭之氏を国土交通相として処遇。環境相で初入閣した石原宏高氏は小泉進次郎防衛相と「比較的近い」のだという。石破政権の経済再生担当相として日米関税交渉を担当した赤沢亮正氏は経済産業相に就任しており、「石破さんの最側近と言える人なんで」。旧森山派から上野賢一郎厚生労働相が入った。 田崎氏は党役員人事では「勝ち組一色人事。露骨過ぎる」と高市氏を批判していた ...
47NEWS : 共同通信【速報】防災庁設置へ前政権の方針引き継ぐと首相
47NEWS : 共同通信 21日 22:31
高市首相は会見で、石破茂前首相が進めた防災庁創設について「石破前政権の下で打ち出された方針を引き継ぎ、2026年度中の設置に向けた準備を進める」と述べた。 石破茂
読売新聞成長戦略大臣の城内実氏、積極財政派のドイツ通[高市内閣・閣僚のプロフィル]
読売新聞 21日 22:30
... 政を主張する論客として知られる。外務官僚時代にはドイツの日本大使館に勤め、当時の首相のドイツ語通訳も担当した。2003年に政界入り。05年には郵政民営化に反対し、「刺客」を立てられて落選も経験した。 石破内閣では経済安全保障相として海外要人と会談を重ねた。趣味はレコード収集で、雑誌にも紹介されるほどのコレクターだ。(60歳。旧森山派) 「首相指名選挙」特集へ 「自民党役員・閣僚人事」特集へ 「自民 ...
読売新聞外務大臣の茂木敏充氏、4年ぶり復帰…記憶力の良さに「官僚が身構える」存在[高市内閣・閣僚のプロフィル]
読売新聞 21日 22:30
実務能力を買われ、安倍、菅、岸田の3政権で経済産業相や党幹事長など中枢を担った。石破政権では「非主流派」として無役に転じたが、4年ぶりの外相に復帰した。 栃木県の山間地域の分校から東大、米ハーバード大院へ進み、書類を一目で覚える記憶力の良さは永田町で有名だ。周囲への要求水準の高さから「官僚が身構える」存在とされる。最近はSNSの発信を強め、イメージ向上にも励む。(70歳。旧茂木派) 「首相指名選挙 ...
読売新聞防衛大臣の小泉進次郎氏、政治家一家の4代目…祖父・純也氏も防衛長官[高市内閣・閣僚のプロフィル]
読売新聞 21日 22:30
石破政権で党選挙対策委員長や農相を務め、企業・団体献金の存続でも汗をかいた。「火中の栗を拾った」と党内の評価を上げ、2度目の総裁選に挑戦。安全運転に徹したが、決選投票で苦杯をなめた。 政治家一家の4代目で28歳で政界入り。38歳で初入閣し、在任中の育児休暇の取得も話題となった。海上自衛隊や在日米海軍が拠点を置く神奈川県横須賀市で生まれ育ち、祖父の純也氏も防衛長官を務めた。(44歳。無派閥) 「首相 ...
読売新聞総務大臣の林芳正氏、英語堪能な党内屈指の政策通…「ピックルボール」楽しむ[高市内閣・閣僚のプロフィル]
読売新聞 21日 22:30
党内屈指の政策通で、閣僚ポストは七つ目となる。突然の閣僚辞任による緊急登板の多さから「政界の119番」と呼ばれ、安定感には定評がある。岸田、石破両内閣で官房長官を務めたが、「政権の窮地に泥をかぶろうとしなかった」との見方も。 英語が堪能で、ピアノの弾き語りや作詞作曲もこなす。最近は夫人の誘いで始めた米国発祥のスポーツ「ピックルボール」を毎週末のように楽しむ。(64歳。旧岸田派) 「首相指名選挙」特 ...
読売新聞経済産業大臣の赤沢亮正氏、関税交渉で「任務完了」…郵政造反組「刺客」で初当選[高市内閣・閣僚のプロフィル]
読売新聞 21日 22:30
石破内閣では経済再生相として、日米関税交渉や防災庁の設置、最低賃金の引き上げといった政権の最重要課題を担当した。特に関税交渉では、10回の訪米を重ねて合意にこぎ着け、Xでの「任務完了」などの投稿も話題を集めた。 2005年の衆院選に郵政造反組への「刺客」として出馬し、初当選。旧運輸官僚として日航ジャンボ機墜落事故や阪神大震災を経験し、危機管理への思い入れが強い。(64歳。無派閥) 「首相指名選挙」 ...
産経新聞物価高、トランプ関税、エネルギー政策…高市内閣、立ちはだかる経済の「壁」
産経新聞 21日 22:26
... 付き税額控除、早急に連立政権合意書には、ガソリン税の暫定税率廃止法案を臨時国会で成立させるほか、所得税がかかり始める「年収の壁」の見直しに向けた制度設計を年内に行うといった施策が盛り込まれた。 一方、石破茂前政権の下で打ち出した1人当たり2万〜4万円を給付する施策は撤回した。中低所得者の負担軽減のため、給付付き税額控除の導入に向けた制度設計を早急に進める。 歳出改革にも切り込む。大企業に偏りがちな ...
47NEWS : 共同通信初入閣半数超、平均59歳 若手登用で刷新感狙う
47NEWS : 共同通信 21日 22:03
21日発足した高市内閣の顔触れを見ると、高市早苗首相を含む平均年齢は59.4歳となり、第1次石破内閣時の63.6歳を下回った。高市内閣の最年少は42歳の小野田紀美経済安全保障担当相。若手の積極登用が目立ち、刷新感のアピールを狙った。全18閣僚のうち初入閣は半数超の10人に上った。 首相は今回の人事方針に関し「全員活躍、全世代総力結集」と語っていた。40代では小泉進次郎防衛相、鈴木憲和農相も入閣した ...
デイリースポーツ初入閣半数超、平均59歳
デイリースポーツ 21日 22:02
21日発足した高市内閣の顔触れを見ると、高市早苗首相を含む平均年齢は59・4歳となり、第1次石破内閣時の63・6歳を下回った。高市内閣の最年少は42歳の小野田紀美経済安全保障担当相。若手の積極登用が目立ち、刷新感のアピールを狙った。全18閣僚のうち初入閣は半数超の10人に上った。 首相は今回の人事方針に関し「全員活躍、全世代総力結集」と語っていた。40代では小泉進次郎防衛相、鈴木憲和農相も入閣した ...
中日新聞初入閣半数超、平均59歳 若手登用で刷新感狙う
中日新聞 21日 22:00
21日発足した高市内閣の顔触れを見ると、高市早苗首相を含む平均年齢は59・4歳となり、第1次石破内閣時の63・6歳を下回った。高市内閣の最年少は42歳の小野田紀美経済安全保障担当相。若手の積極登用が目立ち、刷新感のアピールを狙った。全18閣僚のうち初入閣は半数超の10人に上った。 首相は今回の人事方針に関し「全員活躍、全世代総力結集」と語っていた。40代では小泉進次郎防衛相、鈴木憲和農相も入閣した ...
愛媛新聞「地方自治の財源に影響」減税など改めて懸念 総務相退任の自民・村上氏
愛媛新聞 21日 22:00
石破内閣の総辞職に伴い総務相を退任した村上誠一郎氏(自民党、衆院比例四国)は21日の会見で、国会で……
産経新聞石破前首相「ご恩は忘れない」 公明・斉藤代表に謝意伝える
産経新聞 21日 21:58
公明党の斉藤鉄夫代表のもとに訪れ、握手をする自民党の石破茂氏(左)=21日午後、国会内(鴨志田拓海撮影)首相を退いた自民党の石破茂氏は21日、国会内の公明党控室を訪れ、石破政権を支えた斉藤鉄夫代表ら幹部に謝意を伝えた。「お世話になった。ご恩は忘れない。引き続きよろしくお願いする」と語った。 石破氏は、自民の高市早苗総裁の新首相選出後、国会内で各党へあいさつに回った。
デイリースポーツ石破氏「ご恩忘れない」
デイリースポーツ 21日 21:57
首相を退いた自民党の石破茂氏は21日、国会内の公明党控室を訪れ、石破政権を支えた斉藤鉄夫代表ら幹部に謝意を伝えた。「お世話になった。ご恩は忘れない。引き続きよろしくお願いする」と語った。 石破氏は、自民の高市早苗総裁の新首相選出後、国会内で各党へあいさつに回った。
47NEWS : 共同通信石破氏「ご恩忘れない」 公明代表に謝意
47NEWS : 共同通信 21日 21:53
首相を退いた自民党の石破茂氏は21日、国会内の公明党控室を訪れ、石破政権を支えた斉藤鉄夫代表ら幹部に謝意を伝えた。「お世話になった。ご恩は忘れない。引き続きよろしくお願いする」と語った。 石破氏は、自民の高市早苗総裁の新首相選出後、国会内で各党へあいさつに回った。 自民党石破茂公明党斉藤鉄夫自民高市早苗
中日新聞高市新内閣に片山財務相 小泉防衛相ら総裁選対立候補起用
中日新聞 21日 21:53
... それぞれ充てた。官房長官は木原稔氏(56)。派閥裏金事件で政治資金収支報告書に不記載があった議員の閣僚への登用は見送った。 経済財政担当相の城内実氏(60)、経済産業相の赤沢亮正氏(64)は、いずれも石破内閣の閣僚で再入閣。公明党議員が就いてきた国土交通相に金子恭之氏(64)を起用した。 松本尚氏(63)をデジタル相、黄川田仁志氏(55)を地方創生担当相、小野田紀美氏(42)を経済安全保障担当相に ...
中日新聞石破氏「ご恩忘れない」 公明代表に謝意
中日新聞 21日 21:53
首相を退いた自民党の石破茂氏は21日、国会内の公明党控室を訪れ、石破政権を支えた斉藤鉄夫代表ら幹部に謝意を伝えた。「お世話になった。ご恩は忘れない。引き続きよろしくお願いする」と語った。 石破氏は、自民の高市早苗総裁の新首相選出後、国会内で各党へあいさつに回った。
47NEWS : 共同通信高市新内閣に片山財務相 小泉防衛相ら総裁選対立候補起用
47NEWS : 共同通信 21日 21:53
... それぞれ充てた。官房長官は木原稔氏(56)。派閥裏金事件で政治資金収支報告書に不記載があった議員の閣僚への登用は見送った。 経済財政担当相の城内実氏(60)、経済産業相の赤沢亮正氏(64)は、いずれも石破内閣の閣僚で再入閣。公明党議員が就いてきた国土交通相に金子恭之氏(64)を起用した。 松本尚氏(63)をデジタル相、黄川田仁志氏(55)を地方創生担当相、小野田紀美氏(42)を経済安全保障担当相に ...
カナロコ : 神奈川新聞小泉氏が農相退任「コメの不足感が払拭されたと言える新たな段階に入った」
カナロコ : 神奈川新聞 21日 21:50
左から小泉氏、三原氏、坂井氏 石破茂内閣で閣僚を務めた神奈川県関係の4氏が21日午前、最後の閣議後会見に臨み、在任中の取り組みを振り返った。 閣議後会見で質問に答える小泉氏=21日午前、農林水産省 5月に“緊急登板"してコメ価格高騰対策に奔走した小泉進次郎農相(衆院神奈川11区)は、「コメの不足感が払拭されたと言える新たな段階に入り、現在は価格の安定化に向けたプロセスをたどっている」と成果を強調。 ...
中日新聞高市内閣発足、初の女性首相 自維連立、物価高対策を指示へ
中日新聞 21日 21:48
... した。物価高対策を盛り込んだ2025年度補正予算案の編成を指示する。臨時国会での成立を最優先課題と位置付ける。高市氏は21日夜に官邸で記者会見に臨む。 連立の枠組みは変更されたが、少数与党に変わりはない。政策実現には野党との交渉が不可欠で、石破政権と同様に多難な政権運営が待ち受ける。閣僚人事では、故安倍晋三元首相が会長を務めた保守系議員連盟「創生日本」から多く起用し、保守色を鮮明にした。 閣...
サンケイスポーツ高市早苗新首相、阪神Vパレード乱入も!? 夢広がる吉村府知事との?自維ONE?タッグ
サンケイスポーツ 21日 21:43
... い5度、深々と頭を下げた。 憲政史上初の女性首相。奈良県出身の首相も初めてだ。ただ参院での首相指名選挙では過半数に届かず、決選投票になるなど少数与党に変わりはない。政策実現には野党との交渉が不可欠で、石破政権と同様に多難な政権運営が待ち受ける。 閣僚人事では、高市氏と同様に積極財政派とされる片山さつき氏(66)を財務相、城内実氏(60)を経済財政担当相に起用。保守的な政治信条が近い小野田紀美氏(4 ...
デイリースポーツ高市新内閣に片山財務相
デイリースポーツ 21日 21:36
... それぞれ充てた。官房長官は木原稔氏(56)。派閥裏金事件で政治資金収支報告書に不記載があった議員の閣僚への登用は見送った。 経済財政担当相の城内実氏(60)、経済産業相の赤沢亮正氏(64)は、いずれも石破内閣の閣僚で再入閣。公明党議員が就いてきた国土交通相に金子恭之氏(64)を起用した。 松本尚氏(63)をデジタル相、黄川田仁志氏(55)を地方創生担当相、小野田紀美氏(42)を経済安全保障担当相に ...
テレビ朝日小泉進次郎氏が防衛大臣に「生まれ育った横須賀は防衛の街」【ノーカット】
テレビ朝日 21日 21:33
1 石破政権で農水大臣を担当した小泉進次郎氏が防衛大臣に起用されました。官邸での呼び込み後、取材に応じた小泉氏は「生まれ育った横須賀は防衛の街」「職責を全うしたい」と意気込みを語りました。 ※この映像にはナレーションはありません。ご了承ください。
デイリースポーツ高市内閣発足、初の女性首相
デイリースポーツ 21日 21:31
... 補正予算案の編成を指示する。臨時国会での成立を最優先課題と位置付ける。高市氏は21日夜に官邸で記者会見に臨む。 連立の枠組みは変更されたが、少数与党に変わりはない。政策実現には野党との交渉が不可欠で、石破政権と同様に多難な政権運営が待ち受ける。閣僚人事では、故安倍晋三元首相が会長を務めた保守系議員連盟「創生日本」から多く起用し、保守色を鮮明にした。 閣外協力となった維新から、遠藤敬国対委員長(57 ...
デイリースポーツ「高市政権凄いな」高橋洋一氏が「涙目」評価 開成→東大卒閣僚の名前「オールドメディアはこの人事がわからないな」
デイリースポーツ 21日 21:30
... 稿。「高市政権凄いな。Z涙目。片山財務相、城内実成長相。ほんまもんの積極財政だよ」と高市内閣を評価した。 さらに「城内実さんは責任ある積極財政の会最高顧問。オールドメディアはこの人事がわからないな」と石破内閣で経済安保担当相を務めた城内実氏が成長戦略担当大臣に起用されたことについて言及。続けて「この役員名簿をみれば、城内さんのほか、松本さん、黄川田さんが入閣しているぞ。まさに責任ある積極財政政権」 ...
ロイターインタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変わる政策決定プロセス=東大・牧原教授
ロイター 21日 21:26
... 国民民主や別の野党に再び目を向ける可能性もある。――維新との連立で外交政策に変化はあるか。高市氏が特に中国や韓国に対してどんなメッセージを出すかによる。韓国は対米関係が良好ではなく、岸田(文雄)政権や石破(茂)政権を通じて日本とはうまくやろうという方向だった。それが高市首相となり、配慮してくれた公明もいなくなった。今後他国とどういう関係を築けるのか読みづらい状況だ。――長期政権となりそうか。まずは ...
FNN : フジテレビ「何かやってくれそう」「期待できない」 高市氏、初の女性首相誕生に岩手県民の様々な声
FNN : フジテレビ 21日 21:20
石破内閣の総辞職を受けて、10月21日に総理大臣の指名選挙が行われ、自民党の高市早苗総裁が選出されました。 女性初の総理の誕生に、岩手県民からは期待や注文、様々な声があがっています。 21日に召集された臨時国会では、石破内閣の総辞職を受けて、衆参両院で総理大臣の指名選挙が行われ、自民党の高市総裁が第104代総理大臣に選出されました。 高市氏は総裁に就任した後、公明党の連立政権離脱に直面しましたが、 ...
ブルームバーグ初の女性首相・高市氏、女性閣僚は2人止まり−「北欧並み」実現せず
ブルームバーグ 21日 21:19
... 18位。政治や経済への参加のスコアがとりわけ低かった。 日本で女性閣僚が5人に上ったのは2001年が初めてで、それ以来この上限を更新していない。数十年にわたり進展がないことを浮き彫りにしており、直近の石破政権で女性閣僚はわずか2人だった。 高市氏は社会観が保守的であるため、日本では男女平等の実現に先頭に立って取り組んでいる存在とは見なされていないことが多い。日本の皇族には男性が少ないが、高市氏は男 ...
NHK【解説 動画】 高市内閣発足 顔ぶれや今後の国会運営は?
NHK 21日 21:16
... し、党内の結束に一定程度、配慮したものとみられます。 もう1つは、アメリカ重視の布陣です。茂木さんは2回目の外務大臣で1期目のトランプ政権との通商交渉の経験もあります。 また、経済産業大臣の赤澤さんは石破政権で関税交渉を担当してきました。アメリカを重視する政権の姿勢が人事からも読みとれます。 さらに、政権の重要政策はみずからに近い議員に任せる姿勢もうかがえます。例えば、成長戦略を担当する大臣となっ ...
テレビ朝日赤沢亮正氏が経済産業大臣に 米関税「引き続き関わっていく」【ノーカット】
テレビ朝日 21日 21:11
1 石破茂政権で日米関税交渉を担当した赤沢亮正氏が経済産業大臣に起用されました。官邸での呼び込み後、取材に応じました。 ※この映像にはナレーションはありません。ご了承ください。
新潟日報新首相に高市早苗氏、女性の首相就任は憲政史上初 自民・維新の連立政権が発足
新潟日報 21日 21:10
天皇陛下から任命を受ける高市早苗首相。中央は石破茂前首相=21日、宮殿・松の間 自民党の高市早苗総裁(64)は21日、衆参両院本会議の首相指名選挙で第104代首相に選出された。女性の首相就任は憲政史上初。皇居での首相任命式と閣僚認証式を経て自民、日本維新の会による連立政権が正式に発足した。...
毎日新聞自民「国民政党」の理念忘れず 高市首相は幅広い世論に向き合う姿勢を
毎日新聞 21日 21:08
天皇陛下から任命を受ける高市早苗首相。中央は石破茂前首相=皇居・宮殿「松の間」で2025年10月21日午後7時1分(代表撮影) 政治部長・高山祐 自民党の高市早苗総裁が憲政史上、初めて女性として首相に選出され、自民と日本維新の会による初の連立政権がスタートした。26年間、「ブレーキ役」を務めた公明党が連立を離れた今、自民、維新双方には、幅広い層の理解を得る努力が求められる。 自民、維新の連立政権合 ...
NHK高市内閣 閣僚名簿発表 皇居での親任式と認証式経て正式発足
NHK 21日 21:04
... 式に発足する10月21日の時点で59.37歳でした。 これは去年11月に第2次石破内閣が発足した際の61.95歳よりも2.58歳若くなりました。高市内閣の最高齢は平口法務大臣で77歳、最年少は小野田経済安全保障担当大臣で42歳です。 女性の閣僚は、片山財務大臣と小野田経済安全保障担当大臣の2人で、去年11月に発足した第2次石破内閣と同数となっています。 高市首相を任命する親任式 皇居で行われる 高 ...
朝日新聞高市政権発足、鈴木農水相の地元山形 「米の安定供給に尽力を」
朝日新聞 21日 20:53
... 「黒沢ファーム」代表の黒沢信彦さん(60)は「以前から『農水大臣をやりたい』と言っていた。本人が一番待ち望んでいた役職で、農政を良い方向に進めてくれると期待している」と話した。 米の価格高騰が続く中、石破前政権は増産へのかじを切った。黒沢さんは「稲作に携わる人口が減り、農地を維持するのが大変。政府には米の安定供給に尽力してほしいし、海外に輸出しやすい環境も整えてほしい」と要望した。 自民党県連の伊 ...
TBSテレビ「高市新内閣」発足へ 片山氏、城内氏、小野田氏を新たな閣僚担務に “高市カラー"を出したか【Nスタ解説】
TBSテレビ 21日 20:51
... ほかにも…。 赤沢亮正 新経済産業大臣 「毎回、知ってる人間から電話かかってくるな。どこの役所かもまだ聞いてないので、まあ行って聞いてきます」 アメリカとの関税交渉を担当し、石破前総理側近の赤沢氏を重要閣僚の経済産業大臣に起用。石破氏への配慮も滲ませました。 高市内閣は皇居で総理の親任式と閣僚の認証式を経て、今夜発足します。 また、高市氏は記者会見を開き、政権運営の方針や人事の狙いなどについて説明 ...
教育新聞少数与党の中でのかじ取り 阿部前文科相の1年1カ月
教育新聞 21日 20:50
10月21日に石破茂内閣は総辞職し、その日に招集された臨時国会で自民党新総裁の高市早苗氏が首相指名され、日本初の女性首相が誕生した。高市早苗内閣の文科相には自民党衆院議員の松本洋平氏が就任した。石破内閣が発足して以来、約1年1カ月の文部科学行政は、短いながらも給特法の改正や次期学習指導要領に向けた中教審への諮問など、歴史的に大きなポイントが集中していた。国政選挙で与党が過半数を維持できなくなる中で ...
教育新聞新文科相に松本氏、新こども政策担当相に黄川田氏 高市内閣
教育新聞 21日 20:50
... 選挙で第104代首相に選出され、同日、新内閣が発足した。文科相に松本洋平氏、こども政策担当相に黄川田仁志氏の両衆院議員が、それぞれ初入閣した。黄川田氏は沖縄・北方対策、地方創生などの担務を兼ねている。石破茂内閣の総辞職に伴い、退任した阿部俊子前文科相、三原じゅん子前こども政策担当相は同日の閣議後記者会見でほぼ1年に及んだ任期を振り返った。 松本新文科相は高校無償化の3党協議に参画 新文科相の松本氏 ...
中国 : 新華網日本の第104代首相に高市早苗氏
中国 : 新華網 21日 20:49
... 苗総裁が第104代首相に選出された。高市氏は日本初の女性首相となった。 21日、衆院の首相指名選挙で投票する立憲民主党の野田佳彦代表。(東京=新華社記者/賈浩成) 21日、衆院の首相指名選挙で投票する石破茂前首相。(東京=新華社記者/賈浩成) 21日、衆院本会議で首相に指名され、席を立って一礼する自民党の高市早苗総裁(中央)。(東京=新華社記者/賈浩成) 21日、衆院本会議で首相に指名され、席を立 ...
日本テレビ女性初の高市首相に広島は…? 県内議員の入閣も
日本テレビ 21日 20:47
... 行える話ではなくて野党のみなさんにもいろんな協議にのってもらわないといけないからそこは丁寧にやっていくべきだと思います。」 広島の野党議員は…。 ■立憲民主党(広島選挙区)森本真治氏 「少数与党の中、石破前総理も大変苦労しました からそのあたりどのようになっていくのか。我々も論戦をすすめていきたい」 広島2区選出の平口洋氏のもとには、一本の電話が…。 ■自民党(広島2区) 平口洋氏「総理大臣公邸に ...
TBSテレビ女性初・新総理に高市早苗氏 顔ぶれから見える高市内閣の狙い「政権全体が保守回帰」初入閣の小野田紀美氏、起用のワケは【Nスタ解説】
TBSテレビ 21日 20:35
... はありますが、ただ石破内閣に比べると、リベラル派と言われていた岩屋氏や村上氏のようなタイプの人はほとんどいなくなっています。林氏、金子氏くらいが旧宏池会のリベラル系の人かなと思いますので、全体としては右にシフトしたということだと思います。 この内閣はあす(22日)から早速、国会論戦に備えなくてはいけませんし、自民党単独では衆議院も参議院も少数なので、そういう対応が必要になります。 石破内閣も岸田政 ...
TBSテレビ「全国最少県で総理を出していただいたことは感謝以外何ものでもありません」石破総理が退任 地元・鳥取からは「もう1年ぐらい頑張って欲しかった」の声
TBSテレビ 21日 20:34
高市総理誕生に先立ち、石破内閣は21日午前、閣議で閣僚らの辞表を取りまとめ総辞職しました。石破総理の在職日数は386日間で、戦後に就任した総理36人中24位でした。 午後0時半頃、総理官邸でセレモニーが行われ、拍手の中、石破総理が花束を受け取りました。 石破総理は戦後最短となる総理就任から8日後での衆議院解散に踏み切りましたが、自民党の派閥の裏金問題などの影響で大敗を喫し、少数与党に転落しました。
カナロコ : 神奈川新聞防衛相に小泉氏、国家公安委員長に赤間氏 高市新内閣に神奈川から2人入閣
カナロコ : 神奈川新聞 21日 20:30
... った横須賀市は米海軍施設や海上自衛隊司令部が所在する「防衛の街」(小泉氏)。衆院安全保障委員会の委員長も務め、知見のある分野での大役に「今までのさまざまなつながりや経験も生かしていく」と力を込める。 石破茂内閣では前任の更迭で急きょ農相に就任し、コメの価格上昇対策に尽力した。高市首相からは「さらにスピードアップに力を入れるようにという強い指示があった」と明かした小泉氏。「自らの重責をしっかりと認識 ...
福井新聞『ステルス旦那』としてサポート
福井新聞 21日 20:30
... いい。『ステルス旦那』としてサポートしたい」と話した。 最初の結婚当時、両氏は自民党森派(旧安倍派)に所属していた。高市氏が03年衆院選で落選した後、山本氏が高市氏の弟を秘書に雇ったのを機に本格的な交際が始まった。 タカ派の高市氏に対し、山本氏はハト派寄りの立ち位置だったとされる。両氏の政治上の距離感が顕在化したのは12年の党総裁選だ。山本氏は石破茂候補、高市氏は安倍晋三候補の推薦人に名を連ねた。
中国新聞林芳正氏、総務相で再入閣 支持の旧岸田派議員「次期総裁選へ...
中国新聞 21日 20:20
総務相に起用された林氏(撮影・山田太一) 21日に発足した高市内閣で、岸田、石破両政権で約2年にわたって官房長官を務めた林芳正氏(山口3区)は初の総務相として再入閣した。これまで防衛相や農相を経験し、七つ目の閣僚ポストとなる。次期総裁選を見据え、全国各地を回って課題である知名度向上を図るとみられる。
日本経済新聞赤沢亮正経産相の横顔
日本経済新聞 21日 20:15
旧運輸省(現国土交通省)を経て2005年に初当選。同じ鳥取県を選挙区とする石破茂前首相を最側近として支えてきた。日米関税交渉の担当に就き、半年で10回も訪米した。「格下も格下」と自嘲しながらトランプ...
47NEWS : 共同通信【速報】首相、鳥インフルで迅速な防疫措置指示
47NEWS : 共同通信 21日 20:15
石破茂首相は21日、鳥インフルエンザと考えられる家禽が確認された場合、関係各省が緊密に連携し、徹底した防疫措置を迅速に進め、業者に厳重な警戒を要請するよう指示した。 石破茂鳥インフルエンザ
東京新聞「高市早苗首相」選出、自維連立がスタート 課題は物価高対策や暫定税率廃止…「定数削減」で国会は紛糾か
東京新聞 21日 20:13
... 交代は昨年10月以来2年連続。皇居での首相任命式と閣僚認証式を経て、高市内閣を発足させる。閣僚には首相と政治信条の近いメンバーが多く、保守色が鮮明になった。連立を組む日本維新の会が「閣外協力」するが、石破内閣に続き衆参両院で過半数に満たない少数与党の政権運営となる。この日召集された臨時国会では、政治改革などを巡り与野党対決が強まる可能性がある。(長崎高大) ◆自民幹事長「小選挙区削減は難しい」 高 ...
産経新聞初の女性首相、高市内閣発足 自維政権、財務相に片山氏 小野田氏は外国人政策担当で入閣
産経新聞 21日 20:13
... 閣は10人で女性閣僚起用は2人にとどまった。維新は閣外協力で、全て自民議員となった。総裁選を争った議員は、小泉進次郎氏(44)を防衛相、林芳正氏(64)を総務相、茂木敏充氏(70)を外相に登用した。 石破茂前首相の最側近で、日米関税交渉を担当した赤沢亮正氏(64)は経済産業相に横滑りした。関税合意を受け、自動車をはじめとする国内産業の対策支援などにあたる。 公明党の連立政権離脱を受け16年ぶりに自 ...