検索結果(海上保安)

515件中6ページ目の検索結果(0.074秒) 2025-07-09から2025-07-23の記事を検索
読売新聞尖閣諸島沖の領海に中国海警局の船2隻が相次ぎ侵入、領海侵入は今月3日以来
読売新聞 9日 11:39
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、9日午前3時47分頃と同56分頃、沖縄県石垣市の尖閣諸島・大正島沖の領海に、中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。同9時現在、島沖の領海内にとどまっている。領海内には日本漁船1隻が操業しており、海上保安庁の巡視船が海警船2隻に退去を求めている。領海侵入は今月3日以来。 尖閣諸島の大正島(沖縄県石垣市で、読売機から)
中日新聞尖閣周辺に中国船が領海侵入 今年18日目
中日新聞 9日 11:35
9日午前3時50分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは3日以来で、今年18日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。独自の主張をしながら日本漁船に近づこうとしており、領海から出るよう巡視船が要求した。領海外側の接続水域では機関砲を搭載した別の中国船2隻も確認された。 尖閣周辺で中国当局の船が ...
47NEWS : 共同通信尖閣周辺に中国船が領海侵入 今年18日目
47NEWS : 共同通信 9日 11:35
9日午前3時50分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは3日以来で、今年18日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。独自の主張をしながら日本漁船に近づこうとしており、領海から出るよう巡視船が要求した。領海外側の接続水域では機関砲を搭載した別の中国船2隻も確認された。 尖閣周辺で中国当局の船が ...
NHK留萌港で消防・警察・海上保安部が水難救助の合同訓練
NHK 9日 11:28
港の岸壁から海に転落した釣り人を救助する手順を、消防や警察、海上保安部が合同で確認する訓練が留萌市で行われました。 この訓練は、留萌消防署が地元の警察や海上保安部と行い、海に転落して溺れた釣り人が救助を求めているという想定のもと、30人余りが参加しました。 留萌港では、はじめに通報を受けた消防署員がボートで海上に出動し、溺れた人に見立てた人形を岸壁まで運んだ後、待機していた消防署員とともにクレーン ...
TBSテレビフィリピン国籍のタンカー乗組員(43)が全身やけどを負い救助要請…美保航空基地の機動救難士らが航空機に吊上げ救助し急患搬送 島根県隠岐諸島北方日本海
TBSテレビ 9日 11:09
8日、島根県隠岐の島町白島埼の北約107キロの海上で、ノルウェー籍タンカーの乗組員1人がけがを負い、海上保安庁美保航空基地の機動救難士らによって吊上げ救助活動が行われました。 救助された乗組員は後頭部、首、背中などにやけどを負いましたが、意識はあり、命に別条はないということです。 やけどを負ったのは、ノルウェー籍タンカー「BOW ODYSSEY(34.128トン、182.88メートル、乗組員29人 ...
朝日新聞松山空港が「特定利用空港」候補に 県は国に安全配慮を申し入れ
朝日新聞 9日 10:15
愛媛県 [PR] 防衛体制強化の一環として、自衛隊や海上保安庁が平時から空港を円滑に利用できるようにする「特定利用空港」に、松山空港(松山市)が指定される候補になったと、愛媛県が8日、発表した。国から検討していると説明があったという。 県航空政策室によると、松山空港は国が管理しており、指定に県や地元自治体の同意は必要ない。国から県への説明は2日にあり、指定された場合、年に数回程度、航空機の訓練で空 ...
時事通信中国公船が領海侵入 沖縄・尖閣沖
時事通信 9日 10:04
沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で9日、中国海警局の「海警」2隻が日本の領海に侵入した。第11管区海上保安本部(那覇市)によると、尖閣諸島沖での中国公船の領海侵入は3日以来。 社会 コメントをする 最終更新:2025年07月09日10時06分
TBSテレビケミカルタンカーの乗組員が船上で全身やけどを負い救助要請…美保基地の機動救難士らが航空機に吊上げ救助し急患搬送 島根県隠岐諸島北方日本海
TBSテレビ 9日 09:31
... ートル、乗組員29人)」の乗組員で、フィリピン国籍の43歳の男性です。 8日午後4時45分頃、島根県隠岐の島町白島埼の北約107キロを航行中のノルウェー籍タンカー「BOW ODYSSEY」から第八管区海上保安本部運用司令センターに「乗組員1名がやけどを負ったため、吊上げ救助を要請する」との通報がありました。 午後7時56分、やけどを負った男性乗組員は、航空自衛隊美保基地所属の機動救難士によって、「 ...
NHK尖閣諸島の沖合で中国海警局の船2隻が領海侵入
NHK 9日 08:47
9日午前、沖縄県の尖閣諸島の沖合で中国海警局の船2隻が相次いで日本の領海に侵入しました。 海上保安本部は領海からただちに出るよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、9日午前3時47分ごろから10分程度の間に中国海警局の船2隻が尖閣諸島の大正島の沖合の日本の領海に相次いで侵入し、付近で操業していた日本の漁船1隻に近づこうとしました。 2隻はいずれも砲を搭載していて、午前4 ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国船2隻が領海侵入
47NEWS : 共同通信 9日 07:26
第11管区海上保安本部によると、9日午前3時50分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。 沖縄県尖閣諸島
NHK沖縄 尖閣諸島沖 中国海警局の船2隻が日本の領海に侵入
NHK 9日 07:25
9日午前4時前、沖縄県の尖閣諸島の沖合で中国海警局の船2隻が相次いで日本の領海に侵入しました。海上保安本部は領海からただちに出るよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、9日午前3時47分ごろから10分程の間に中国海警局の船2隻が尖閣諸島の大正島の沖合の日本の領海に相次いで侵入し、付近で操業していた日本の漁船1隻に近づこうとしました。 2隻はいずれも砲を搭載していて、午前 ...
沖縄タイムス72歳の韓国籍男性、沖縄・喜屋武岬沖で船から転落か タグボート航行中に行方不明
沖縄タイムス 9日 06:30
... 船で男性1人が行方不明」と、韓国の業務管理センターから第11管区海上保安本部に救助協力の要請があった。 11管によると、行方不明になったのは韓国籍の男性(72)。喜屋武岬から南南西約717キロの海上で7日午後8時以降、行方不明になっている。海中に転落した可能性がある。 船は男性を含め乗組員計8人が乗るタグボートで、男性以外は無事だった。海上保安庁が巡視船と航空機を出動させて捜索をしているが、見つか ...
沖縄タイムスシュノーケルを始めて5分後 新潟県の57歳観光客が溺れ死亡 宮古島市の池間島フナスクビーチ沖で
沖縄タイムス 9日 06:30
8日午前9時10分ごろ、宮古島市の池間島北東にあるフナスクビーチ沖約500メートル付近海上で、シュノーケリングをしていた新潟県の57歳観光客が溺れた。宮古島海上保安部によると、波入さんは観光で宮古島を訪れシュノーケリングツアーに参加。事故後はツアーのインストラクターに船上へ引き上げられ、同市内の病院に搬送されたが、同11時ごろ、死亡が確認された。 同保安部によると、同9時5分ごろにシュノーケリング ...
乗りものニュース海自の「最新ステルス艦」が “怪しい船"を追跡!? 「海保との合同艦隊」が訓練で実現 壮観な画像が公開
乗りものニュース 9日 06:12
... 練で実現 海上自衛隊は2025年7月4日、新潟県の佐渡島東方で、不審船への対処を想定した海上保安庁との共同訓練を実施したと発表。その様子を捉えた画像を公開しました。 拡大画像 もがみ型護衛艦(画像:海上自衛隊) 訓練は7月3日に実施され、海上自衛隊・舞鶴地方総監部の護衛艦「あがの」のほか、海上保安庁からは第九管区海上保安本部の巡視船「ひだ」「はくさん」「のりくら」、巡視艇「たつぎり」、固定翼機(M ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 232日連続航行
八重山日報 9日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では8日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは232日連続で、過去最長記録を更新した。 4隻は「海警1304」「海警1306」「海警1109」「海警1106」で、いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。