検索結果(参院選 | カテゴリ : その他)

838件中6ページ目の検索結果(0.177秒) 2025-07-05から2025-07-19の記事を検索
毎日新聞野田さんのジャンプ=佐藤千矢子
毎日新聞 11日 13:09
参院選がスタートし、序盤情勢の調査結果が相次いで報じられた。報道各社とも傾向は似ており、自民、公明両党が、非改選の議席をあわせて過半数の125議席を維持できるか微妙という内容だ。 衆院に続いて参院でも与党が少数となれば、石破茂政権の命運は尽き、民主党政権時代を除き四半世紀近く続いた自公連立政権の形も変わる可能性がある。自民党内には衝撃が広がっている。 ところが、先の東京都議選で歴史的敗北を喫しても ...
InFact【参院選25FactCheck】社民党・大椿ゆうこ氏は"史上最低の得票数"で国会議員になった?
InFact 11日 11:40
... 一覧 【参院選25FactCheck】選挙カーでは候補者の「箱乗り」はOKか? 【参院選25FactCheck】れいわ新選組"ガソリン減税に反対で自民党を全力アシスト"は誤り 【参院選25FactCheck】"自民党、公約である現金給付のために税金を増やす"は誤り 【参院選25FactCheck】参政党候補者"中国製太陽光パネルで情報が抜き取られる"は本当? 【参院選25FactCheck】参院選 ...
産経新聞参院選「女性候補への妨害行為」関連記事が読まれています 抗議や被害届、日程公表中止も
産経新聞 11日 11:13
参院選候補者の訴えに足を止める聴衆=3日午前、東京都中央区(春名中撮影)20日投開票の参院選では女性候補者への「妨害行為」が相次いで明らかになっており、産経ニュースで関連記事が読まれている。東京選挙区に立候補した国民民主党の牛田茉友氏は送迎車が長時間にわたり追尾されるなど、危険を感じる事案があったとして、活動日程の事前公表を取りやめた。 「複数回、身の危険感じ」日程公表取り止め 元NHKアナで国民 ...
日刊ゲンダイ参院選“争点回避"石破自民の思惑外れ…「OTC類似薬」保険外しに患者団体が怒り、反対署名13万筆超
日刊ゲンダイ 11日 11:05
「OTC類似薬の保険外しを公約に掲げている政党があって、本当に大変苦慮しています」──。国の指定難病「先天性魚鱗癬」を患う男性の母・大藤朋子さんは、そう戸惑いを口にした。 自民党、公明党、日本維新の会の3党が合意したOTC類似薬の保険適用除外を巡り、10日、当事者の患者とその支援団体が厚労省に保険適用の継続を求める要望書を提出し、省内で会見した。継続を訴えたのは、全国保険医団体連合会(保団連)とN ...
日刊ゲンダイヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘
日刊ゲンダイ 11日 11:05
参院選は投開票(20日)まで10日を切り、中盤戦に突入。選挙の争点に浮上しているのが、外国人政策だ。「日本人ファースト」を掲げ支持を伸ばしている参政党は「行き過ぎた外国人受け入れに反対」と強く訴え、SNSで注目を集める。この動きにつられてか、自民党も「『違法外国人ゼロ』に向けた取り組みを加速する」を公約に掲げ、外国人への対応強化を打ち出す。 国民民主党は外国人による不動産投資の規制強化を、日本維新 ...
世界日報【連載】2025参院選 注目区を行く 自民「2議席死守」も正念場の岩本 北海道選挙区
世界日報 11日 06:46
... 。 自民が2議席確保できるかどうかが焦点だが、岩本の浸透度にすべて懸かっているといえる。全国的に勢力を伸ばす参政や国民の伸び次第では、自民1議席にとどまりそうだ。 【連載】2025参院選 注目区を行く 大阪選挙区 新勢力伸長で公明埋没 大阪選挙区 【連載】2025参院選注目区を行く 無 風一転、過去最多の乱戦へ 千葉選挙区 【連載】2025参院選注目区を行く 15年ぶりの保守奪還なるか 沖縄選挙区
InFact【参院選25FactCheck】「参政党が国民民主を抜いて3位」投稿は正しい?
InFact 11日 06:41
... シリーズ記事一覧 【参院選25FactCheck】選挙カーでは候補者の「箱乗り」はOKか? 【参院選25FactCheck】"自民党、公約である現金給付のために税金を増やす"は誤り 【参院選25FactCheck】参政党候補者"中国製太陽光パネルで情報が抜き取られる"は本当? 【参院選25FactCheck】参院選の投開票日は若者が投票に行きにくいよう連休中日に設定された? 【参院選25FactC ...
日刊ゲンダイ国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑"…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり
日刊ゲンダイ 11日 06:00
参院選(20日投開票)でも躍進を期す国民民主党は世論の不信を解消できるのか。候補者選定をめぐる緩さは前哨戦の東京都議選でもくすぶっていた。陰謀論などを追うウオッチャーの黒猫ドラネコ氏がリポートする。 国民民主が都議選に擁立した18人中9人が当選。都議会に初めて議席を得て勢いづくが、かねて問題視されているのが奥本有里氏(新宿区)だ。スピリチュアルカウンセラー「リリーアルバ」を名乗って関連商法に加担し ...
日刊ゲンダイ関税交渉めぐり石破首相「なめられてたまるか」とブチギレでトランプ大統領逆上? 米はさらなる「報復関税」か
日刊ゲンダイ 11日 06:00
《一体誰と戦っているのだろうか》 《売られたケンカは買うよって、田舎のヤンキーか》 SNS上では批判的かつ冷めた意見が目立つ。20日投開票の参院選挙を控え、9日に千葉県船橋市で街頭演説した石破茂首相(68=自民党総裁)が、トランプ関税を巡る日米関税交渉について「国益…
日刊ゲンダイ参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門
日刊ゲンダイ 11日 06:00
20日投開票の参院選は中盤戦。自民党への逆風はやまず、石破首相が「必達目標」とした「非改選含め与党で過半数維持」は厳しい情勢が続いている。物価高対策の無策や評判の悪すぎる給付金、トランプ関税の25%通告など、マイナス材料は尽きないが、忘れちゃならないのは、有権者が自民党への不信感を強めた元凶が「政治とカネ」だったことだ。派閥パーティー裏金事件で政治資金収支報告書に不記載があった「裏金候補」の当落を ...
朝日新聞首相、強気と焦りと 米関税「国益かけた戦い、なめられてたまるか」 「書簡」以降、積極発言
朝日新聞 11日 05:00
街頭演説をする石破茂首相=9日、千葉県船橋市 [PR] 石破茂首相が参院選の遊説で、日米関税交渉でトランプ米政権に強い姿勢で交渉に臨む決意を強調し始めている。首相の言葉には、与党にとって厳しい選挙情勢が伝わる中、難航する交渉が選挙戦で与党にさらなる打撃を与えかねないとの焦りも透けて見える。 「これは国益をかけた戦いだ。なめられてたまるか」。9日、千葉…
朝日新聞おすすめ動画「染まる」スマホ ユーチューブ、検索語変え視聴実験 参院選
朝日新聞 11日 05:00
キャンプ関連の動画に交じって、「財務省解体」をキーワードとした動画が表示された=8日、友永翔大撮影 [PR] SNSや動画サイトなどソーシャルメディアを見ていると、いつの間にか似たようなジャンルの投稿や動画ばかりになっていることがある。「レコメンド(おすすめ)」という機能で、見る人ごとに情報をカスタマイズしてくれて便利な半面、弊害も指摘される。 インターネットで、ユーザーの思想や行動に合わせた情報 ...
朝日新聞(社説)参院選 若者の一票 迷っているあなたへ
朝日新聞 11日 05:00
参院選で投票する有権者=2019年7月、東京都中央区 [PR] SNSに選挙の投稿がぐっと増えましたね。この社説は、今回はじめて投票するあなたに向けて書いています。読み終わるまでの時間を確認すると、3分半ほどでした。少しの間お付き合いいただければ、うれしいです。 生徒会長を投票で選んだことはありますか。「勉強や部活を頑張っているあの人なら」「公約通りになれば楽しくなりそう」――。そんな思いで一票を ...
朝日新聞(ファクトチェック)参院選直前、中国人高齢者へのビザ要件を緩和?
朝日新聞 11日 05:00
[PR] ■インターネット上の言説 (1)日本政府、参院選直前に75歳以上の中国人高齢者へのビザ要件を緩和(4日、「Share News Japan」がXに投稿した内容) (2)75歳以上の中国人が90日滞在ビザを持って日本に来れば、国民健康保険に加入できる可能性が出てきます(4日、世界日報オンライン版の寄稿文) 【誤り】<1>外務省によると、75歳以上の中国人高齢者へのビザ要件を緩和したという事 ...
朝日新聞(最前線 2025参院選:1)風はどちらへ、東京サバイバル 都議選大敗の自民、支持者離れ深刻
朝日新聞 11日 05:00
参院選の候補者のポスターが貼られた掲示場=9日、東京都内、友永翔大撮影 [PR] 参院選が中盤にさしかかろうとする7日夜。東京都内のホテルで開かれた自民党の新顔、鈴木大地氏(58)の決起大会に約1千人の支持者が詰めかけた。 党所属の国会議員がずらりと並ぶなか、森山裕幹事長に続いて壇上に立ったのが、小池百合子知事だった。ソウル五輪競泳金メダリストや初代スポーツ庁長官といった鈴木氏の経歴に触れ、「スポ ...
朝日新聞検索翌日、ホーム画面一変 動画サイト、興味の変化逃さず 参院選
朝日新聞 11日 05:00
ユーチューブでキャンプ動画を見てきたスマホ(左)は、「財務省解体」と検索して1日で上位10本の半分が入れ替わった=浅野哲司撮影 [PR] (1面から続く) ソーシャルメディアの「レコメンド」機能で、おすすめ動画はどう変わるのか、記者5人で実験した。 ユーチューブでキャンプ動画を見てきたスマホは、「財務省解体」を調べ始めると1日で上位10本の半分が入れ替わった。 編み物動画を見ていたスマホ(30代女 ...
日経ビジネス参院選、我々はタタリ神を鎮められるだろうか
日経ビジネス 11日 05:00
... 判断基準であって、今回に限ったことではない。カルトとヤクザに投票してはいけない――35年前にオウム真理教の真理党に投票しなかったのと同じことである。 加えて私は、今回の参院選は、大きな転回点になるのではないかと感じている。どうもこの参院選が、今後数十年の日本のありようを決めるような気がしているのだ。 良きほうに向かう、と判断できる基準は「自由民主党をきちんと折り目正しく終わらせることができるか」だ ...
朝日新聞(2025参院選 針路を問う:7)れいわ新選組・山本太郎代表、参政党・神谷宗幣代表
朝日新聞 11日 05:00
れいわ新選組・山本太郎代表 [PR] ■立て直すには、消費税廃止 れいわ新選組・山本太郎代表 ――参院選の位置づけは。 30年間、経済不況が続く日本。コロナ禍、物価高の三重苦の国民や事業者。この国の屋台骨の人たちを立て直すための選挙だ。日本の供給能力を取り戻し、「失われた30年」を40年にしないための戦い。そのためには消費税の廃止…
朝日新聞仮放免の外国人「犯罪者でない」 生活困窮者支援団体
朝日新聞 11日 05:00
会見する一般社団法人「反貧困ネットワーク」の理事ら=山本知佳撮影 [PR] 参院選で「違法外国人ゼロ」などと複数の党が外国人への規制強化を訴える中、生活困窮者らを支援する一般社団法人「反貧困ネットワーク」が10日に東京都内で会見を開き、「ルールを守らない外国人として仮放免の外国人が標的にされている」と訴えた。 仮放免とは、在留資格を失った外国人が、入管施設への収容を一時…
朝日新聞(2025参院選 ニッポンの現在地:5)教育 高校無償化、公立の意義は
朝日新聞 11日 05:00
自公維が合意した高校授業料無償化 [PR] ■自治体…私立に流れる懸念。「公立へ支援の拡充を」 政府…所得に関わらず「誰もが高校を選びやすく」 「トイレや外壁もぴかぴかにして、夢のある学校に発展させたい」と担当者は力を込めた。 6月24日夜、千葉県船橋市で、県教育委員会が県民向け説明会を開いた。主なテーマは県立高校の統廃合。人口約65万…
朝日新聞多党化・一本化低調… 522人立候補 参院選
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 20日投開票の参院選には、主要10政党や諸派などから522人が立候補した。2022年の前回に続いて500人を超えた。新興勢力の登場による「多党化」や、野党の候補者一本化が低調だったことが背景にある。 主要10政党では、自民が79人で最も多く、参政55人、立憲民主51人、共産47人、国民民主41人…
朝日新聞(声)大学生の皆さん、投票に行って
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 高校非常勤講師 手島祐喜(石川県 61) 参院選の投票日が迫ってきた。前回の参院選(2022年)の投票率は52・05%で、前回の衆院選・小選挙区(24年)の53・85%よりも低い。若い人が投票に行かないことが原因の一つだろう。大学生のほとんどが有権者だが、どれほどの大学生が投票しているのだろう…
読売新聞日本産牛肉、24年ぶりに中国輸出再開へ…近く日中間の協定発効
読売新聞 11日 05:00
... 立する中国は、日本の引き寄せに動いている。6月には、東京電力福島第一原子力発電所の処理水海洋放出を受けて23年8月に禁止した日本産水産物の輸入を再開すると発表した。 森山氏は10日、鹿児島市で開かれた参院選の自民候補の集会で、「一日も早く和牛を中国に輸出できる道筋をつけたい」と意欲を見せた。森山氏は何氏との会談でジャイアントパンダの貸与も要請する。日本で飼育するパンダは、和歌山県の4頭が中国に返還 ...
朝日新聞首相動静 10日
朝日新聞 11日 05:00
... 11分、官邸発。同10時22分、東京・九段南の千代田区役所着。参院選の不在者投票。同29分、同所発。同39分、JR東京駅着。同11時3分、のぞみ235号で同駅発。午後0時39分、JR名古屋駅着。同44分、こだま715号で同駅発。同1時11分、JR米原駅着。同14分、同駅発。同1時53分、滋賀県東近江市の能登川コミュニティセンター着。自民党参院選候補者の演説会に出席。演説。同2時23分、同所発。同3 ...
朝日新聞排外的主張に知事ら懸念 参院選、外国人政策が争点化
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 参院選で外国人政策が争点化するなか、全国知事会長でもある宮城県の村井嘉浩知事は、9日の定例会見で「国際社会で、先進国の日本が外国人の受け入れを拒むことはあってはならない」と述べた。また、治安に関しては「日本人にも悪いことをする人はいっぱいいる。外国人だけではなく、治安はしっかりやっていく必要がある…
日本農業新聞[党首脳に聞く 参院選2025]日本維新の会共同代表・前原誠司氏
日本農業新聞 11日 05:00
米生産1・5倍輸出を後押し ――農政で何を訴えるか。米の流通改革、農家の赤字解消、安全保障としての食料自給率向上だ。食料自給率を50%程度まで伸ばしていく。今は米が話題の中心だが、国内の農業総産出...
日本農業新聞就任50日小泉農相語録 消費者目線、米価抑制へ「聖域なく」
日本農業新聞 11日 05:00
消費者重視の姿勢で米価抑制に力を注いできた小泉進次郎農相は10日、就任から50日を迎えた。歯に衣(きぬ)着せぬ発言で耳目を集め、参院選でも言動が注目される小泉氏。これまでのフレーズから、&ldquo...
日本農業新聞[参院選2025]一票に込めて?片っ端から現場を見よ
日本農業新聞 11日 05:00
椿大和さん(20)千葉県立農大校2年(神崎町) まず候補者に望むのは、「もっと農業現場に足を運んでもらいたい」ということだ。高齢者だけで農業を営む地域を含めて、片っ端から見て、話を聞き、新しい政策...
朝日新聞<お知らせ>投稿を募集中のテーマ
朝日新聞 11日 05:00
#Youth川柳、投句フォームQRコード [PR] ◆政治に望むこと 参院選まっただ中。街頭演説、政見放送などに接して、政治や政治家のあり方について改めて感じたことをお寄せください。いま必要な政治家とは? 選挙の仕組みへの注文もぜひ。 ◆山を楽しむには 外国人登山者が増え、富士山では入山料導入と入山規制が始まりました。整備費用の入山料や、環境保護のための入山規制の動きが山で出ています。一方で、誰で ...
日本農業新聞[参院選2025]備蓄米体制巡り与野党訴え
日本農業新聞 11日 05:00
米の品薄や値上がりを受け、参院選で備蓄米の在り方が争点となっている。自民、公明の与党は、政府による備蓄だけでなく、「民間備蓄」も含めた体制強化を提起する。野党は、米価下落時の買い入れも視野に入れた法...
日本農業新聞[論説]進まぬ女性の政治参画 国政の格差是正が先決
日本農業新聞 11日 05:00
参院選の立候補者に占める女性の割合は29・1%と過去2番目の高さとなった。だが政府目標の35%には届かず、50%までには程遠い。ジェンダー平等は、政治の女性参画を進めることが先決。女性枠を設けて格差を是正する「クオータ制」導入など、実効性ある政策が必要だ。 20日に控えた参院選には女性152人が立候補し、全体に占める割合は前回(2022年)の33・2%に次ぐ高さとなった。だが、政府は20年の「第5 ...
読売新聞[医療ルネサンス]参院選2025 政策に期待する<2>地域医療の担い手支援
読売新聞 11日 05:00
… この記事は読者会員限定です。 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読者会員登録 ログイン ヨミドクターの使い方 お問い合わせはこちら
産経新聞<主張>拉致と参院選 最重要課題ではないのか
産経新聞 11日 05:00
... かった=2日午後、東京都千代田区(酒井真大撮影)20日投開票の参院選は、政権選択選挙の様相を呈している。 衆院で自民、公明両党の少数与党政権となっている今、参院でも過半数を割れば政権交代や連立の枠組みの変更により、多くの党に政権与党となる可能性がある。だからこそ全政党は、重要政策に対する責任を明確にすべきである。 それがどうだ。主要8党の参院選公約をみる限り、北朝鮮による拉致事件を明確に記している ...
ダイヤモンド・オンライン現金給付、食料品消費税ゼロ、消費税5%…参院選の与野党家計支援策の費用対効果
ダイヤモンド・オンライン 11日 04:45
Photo:EPA=JIJI 参院選公示、争点の家計支援は 与党が現金給付、野党は消費減税 7月20日投開票の参議院選挙が3日、公示され選挙戦が始まった。経済問題では、歴史的な物価高やトランプ関税の影響が懸念されるなかで、家計支援策が争点となっている。 自民・公明の与党は1人当たり2万〜4万円の現金給付を公約に掲げる一方、野党は総じて消費減税を主張している。立憲民主や日本維新の会は、食料品の消費税 ...
ダイヤモンド・オンライン参院選後に断行?自民党内に燻る、内閣改造による「陣立て見直し論」
ダイヤモンド・オンライン 11日 04:40
... 50議席が必要ということになる。いつもの参院選なら相当低い設定だが、石破が「必達目標」と語るほど後がない。しかし、いずれの情勢報道も相当厳しい数字が並んだ。勝敗を分ける32ある1人区は「良くて勝率5割に届くかどうか」(自民党幹部)。その「1人区の壁」を越えることができなければ、戦後の憲政史上では例を見ない「衆参同時の与党過半数割れ」という異常事態に突入する。 参院選後の石破の前には二つのハードルが ...
物流ニッポン参院選、物流政策競い合う
物流ニッポン 11日 02:30
20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各党の選挙公約では、「2024年問題」による物流危機が叫ばれる中、トラック運送事業者の適正運賃収受、ドライバーの働き方改革、多重下請け構造の是正、効率化に向けた新技術導入など物流関係の ...
毎日新聞TikTokで動画合戦 9党、若者・無党派層狙い
毎日新聞 11日 02:01
各党がTicTokに開設したアカウントの概要 参院選で票を伸ばそうと、自民党、日本維新の会、国民民主党が相次いで動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の公式アカウントを開設した。アプリ運営会社が中国系であることなどから従来は慎重姿勢だったが、若者や無党派層への影響力を重視した。既にアプリを活用している他の政党を含め、計9党が競うショート動画戦略を探った。
毎日新聞参院選2025 「政治とカネ」の問題 国民の怒り甘くみている
毎日新聞 11日 02:01
... ことになっているが、期限も定まっていない。このままうやむやに終わらせることは許されない。 毎日新聞の世論調査では、参院選の論点として「政治とカネ」を挙げた人が4割近くに上った。東京都議選では、会派の裏金問題を抱えた自民が敗北した。 「平成の政治改革」で積み残された問題をどう解決し、根深い不信を払拭(ふっしょく)するのか。各党は参院選で正面から論戦を交わし、有権者に判断材料を提供しなければならない。
毎日新聞誤り SNS「生活保護受給3分の1は外国人」 実際は2.9% 計算方法間違え、財団法人の記事拡散
毎日新聞 11日 02:01
生活保護を受給する世帯の3分の1は外国人が占めている−−。今年3月ごろから、そんな外国人の生活保護を巡る投稿が交流サイト(SNS)上で散見されるようになり、外国人に関する政策がクローズアップされている参院選の公示直前にも広く拡散された。しかし、実際に受給しているのは全体の3%未満で、この投稿の情報は誤りだ。
毎日新聞AIと選挙活動
毎日新聞 11日 02:00
参院選も中盤に差し掛かっている。生成AI(人工知能)をはじめとするAIの急速な進化により、政治や選挙のあり方も大きく変わり始めている。選挙に出る候補者や各陣営は、運動を展開する上でどのようにAIと付き合っていけばよいのか。また、有権者に及ぼす影響とは――。 熟議のプロセス 支援に期待 谷口将紀・東京大公共政策大学院教授 情報収集においては、人よりも生成AIの方が能力が高い。大量のテキストを学習して ...
日本経済新聞消費増税排せぬ「不都合な真実」
日本経済新聞 11日 02:00
... 主義社会における政治家の仕事の一つは庶民の不満の声を吸い上げることだ。その意味で「賃金が増えても手取り収入が増えない」という人々の切実な思いが政治の場で取り上げられるようになったのは悪いことではない。 だが、政治家のもっと重要な役割は現実を見据えた持続可能な処方箋を示すことだろう。こうした観点で参院選挙に向けた各党の公約をみると、暗い気持ちになる。 手取り収入が増えないことの核心は社会保障費...
教育新聞トランプ政権と日本 池上彰さんが中学生に「いい質問だね」
教育新聞 10日 20:50
... 上で「甚大な被害というのは、日本の産業界が言っている。政府が補助金を出したり、助けてくれたりすることを暗に求めている。そういう思惑があって、甚大な被害と言っている部分がある」と補足した。 選挙期間中の参院選の話題も振られた。「SNSを使って有権者に語り掛ける選挙は日本でも増えている。SNSは自分に都合のいい情報が流れてくることもあるので、偏ってしまうのではないか」という質問に対し、増田さんは「SN ...
FNN : フジテレビ【参院選の争点】『異次元の少子化対策』から2年“こども誰でも保育制度"のしわ寄せが現場に?親は歓迎!「負担増&給付が安すぎる」と改善求める声も…2026年度から全国導入予定はそのまま進むのか〈北海道〉
FNN : フジテレビ 10日 20:45
... とも言われる今回の参院選。 国の将来を選択する上で、各党の子育て支援策も判断には重要な要素です。 2026年度から全国で導入される保育制度も課題が見え隠れします。 「目先の生活費が結構かかるので、月1万5000円の児童手当では全然まかなえない。子どものオムツ1袋で3000?4000円、月に2袋買って8000円」(一児の母親) 物価高の中、毎日向き合う「子育て」。 その「支援策」は、参院選の争点の一 ...
産経新聞「放課後に様々な体験を」児童館でプロによるスポーツ指導や英語体験を実施 神戸市
産経新聞 10日 20:43
... る。 ◇ 市長定例会見の詳細は以下の通り。 【質疑】 −−スポーツ体験は学童保育を利用していない子でも受けたい子がいると思う 学童の児童が基本だが、もしも定員が許せばそれ以外の子供も受けられる。 −−参院選で外国人との共生のあり方が議論されている 国の出入国管理行政、実際に受け入れた外国人にどう対応をするのかは、非常に大事な話だ。国は外国人の受け入れを拡大しているが、実際に受け入れた外国人への対応 ...
dot.【参院選・激戦区ルポ】「運のいいことに能登で地震」発言で和歌山・紀州戦争は自民・二階氏に逆風
dot. 10日 19:00
石破茂首相が到着する直前のことだった。 【参院選・激戦区ルポ】「運のいいことに能登で地震」発言で和歌山・紀州戦争は自民・二階氏に逆風の続きを読む 2025参院選
GIGAZINE2025年7月10日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 10日 18:35
... 、ことし10月から制度を改正したいとしています。 「外国人の重要犯罪増」はミスリード 「不起訴率が右肩上がり」は誤り 参政党・吉川里奈衆院議員の街頭演説【ファクトチェック】 | 沖縄タイムス+プラス 参院選序盤情勢毎日新聞調査 比例代表編 | 毎日新聞 大阪・関西万博:パビリオン建設工事費未払い問題 GL社は大阪・関西万博のパビリオン建設工事で、マルタ、セルビア、ルーマニア、ドイツのパビリオンの元 ...
朝日新聞「助けて」言える社会へ長期的視点を 「シニア食堂」小谷みどりさん
朝日新聞 10日 17:00
... ニア食堂。小谷みどりさん(左)が食材などを私費で購入し、没イチ会のメンバーらが調理を担当する。野菜たっぷりのメニューを心がけているという=2025年7月4日午後0時10分、東京都新宿区、石川瀬里撮影 参院選で「問われるもの」について、有識者らに聞きます。今回は「シニア生活文化研究所」代表理事の小谷みどりさんです。 [PR] 月に2回、僧侶が運営する「坊主バー」(新宿区荒木町)を借りて「シニア食堂」 ...
日刊ゲンダイトランプ関税交渉が暗礁に…石破の無策も酷いが、自民から上がる「安倍だったら」も幻想だ
日刊ゲンダイ 10日 17:00
赤沢関税交渉の舞台裏を見ていくと、完全にすれ違いだったことがよくわかる。参院選の最中の「振り出し通告」に自民党内からもさまざまな雑音、悲鳴が聞こえてくるが、安倍なら国を売っただけ。もはや右往左往するしかない場当たり政権の限界と今後。 トランプ関税25%──。 4月に米国から相互関税24%を突きつけられ、90日間の停止期間中、日本は引き下げ交渉を繰り返したが、結果は「+1%」。最大の懸案である自動車 ...
リアルライブ「あまりにも軽率過ぎる」 石破茂首相「北方領土を除いて考えれば」発言で物議
リアルライブ 10日 17:00
石破茂首相の発言にまたもや波紋が広がっている。 自民党の参院選候補を応援するため、石破首相は7月9日に長崎県諫早市で演説。その応援演説のなかで、長崎県の海岸線の長さに関して「北海道に次いで2番目と言われている。北方領土を除いて考えれば、日本で一番海岸線が長いのは長崎県だ」と話した。 北方領土は現在ロシア連邦が実効支配をしている状態だが、日本政府は日本の領土だと主張し、返還を要求している。しかし、石 ...
@DIME参院選に影響も?「物価高や税負担に政治が対応すべき」と感じている人は9割以上
@DIME 10日 17:00
物価上昇や税負担の増加、さらに社会保障制度の変化など政治の動きは日常生活や働き方に大きな影響を与えている。こうした変化に対して、国民はどのように感じているのか? インターネットリサーチなどを手がけるNEXERは、建設・不動産専門の転職エージェントであるRSGと共同で、事前調査で「現在働いている」と回答した全国の男女420名を対象に「現在の政治と働き方」についてのアンケート調査を実施して、その結果を ...
朝日新聞地方女性、100人の生きづらさ 一般職だけの企業、強い結婚圧力 動画で発信 参院選
朝日新聞 10日 16:30
山梨県韮崎市から地方に住む女性のインタビュー動画を配信する山本蓮さん [PR] 「地元は好きだけど……」。そんな前置きに続く言葉は、地方に暮らす女性にとって「あるある」ばかりだった。 「東京が令和だったら地方は江戸時代かなって。家のことは女の人がやって、外のことを男の人がやるみたいなのはやめてほしい」 大学進学を機に地元山形を離れた10代の女性は、都市部以上に性別役割分業…
PRESIDENT Online石破首相は「もう疲れたよ、本当に」と周辺に漏らした…自民支持層の5割に見放された自公政権の結末 - 選択肢は「連立拡大」か「下野」か「衆院解散」
PRESIDENT Online 10日 16:00
... わせて与党過半数を」 東京都議選(6月22日投票)で自民党が大敗を喫し、参院選(7月3日公示―20日投票)に向け、石破茂政権に暗雲が漂っている。 写真=時事通信フォト 日本記者クラブ主催の党首討論会に臨む石破茂首相(右、自民党総裁)と立憲民主党の野田佳彦代表=2025年7月2日、東京都千代田区 全ての画像を見る(5枚) 今回の参院選は、改選定数124議席と非改選の東京選挙区の欠員を補う合併選挙の1 ...
朝日新聞8千億円かける「高校無償化」で教育どう変わる 格差が広がる?
朝日新聞 10日 13:13
... は横ばいだった。 今後、少子化は加速する。千葉県のように公立の再編を進める地域もある。さらに、石破茂政権下で決まった「高校授業料無償化の拡充」の影響が指摘されている。 連載「ニッポンの現在地 2025参院選」 法律や予算によって様々な政策の方向性を決める政治。私たちの生活と直接、間接につながっています。「対トランプ」「物価高対策」など八つのテーマについて現在地と課題をお伝えする連載です。 高校生の ...
AdverTimes選挙も広報も「脱・ばらまき」が焦点 ラクスルが提案する「パーソナライズDM」とは
AdverTimes 10日 10:50
デジタル時代で注目を浴びる「紙DM」 参院選では「ばらまき」がキーワードとなっているが、マーケティング・広報の分野でも「脱・ばらまき」の動きが見られる。印刷事業などを手がけるラクスルは、7月9日にダイレクトメール(DM)の新サービス「パーソナライズDM」を開始した。紙のDMに埋め込まれた二次元コードを通じて、誰が、いつ、どの情報に反応したかを即検知することが可能。顧客の反応に応じて文面やフォーマッ ...
弁護士ドットコムニュース選挙候補者のライブ配信に「投げ銭」は違法? 総務省の見解は
弁護士ドットコムニュース 10日 10:47
この参院選(7月20日投開票)では、多くの候補者がYouTubeやSNSでの動画配信を活用している。「スーパーチャット」や「投げ銭」など、視聴者から金銭を受け取れる仕組みを備えた配信もある。 実際、X(旧ツイッター)上では、ある候補者が選挙活動中にライブ配信で投げ銭を受け取っていると指摘する投稿があった。 また、候補者のライブ配信に「投げ銭」をしてしまい、「違法なのかもしれない」と心配する相談が弁 ...
日刊ゲンダイ自民・鶴保失言「運のいいことに地震」で苦戦の二階ジュニアに赤信号…参院選“仁義なき紀州戦争"決着か
日刊ゲンダイ 10日 10:05
これで二階王国は万事休すか。 自民党の鶴保庸介参院議員(和歌山選出)が8日、参院選和歌山選挙区の応援演説で「運のいいことに能登で地震があった」などと発言し、大炎上。ただでさえ苦戦している自民公認の二階伸康候補は、一気に赤信号がともっている。 和歌山選挙区は今回も保守分裂だ。昨秋の衆院選和歌山2区では、二階俊博元幹事長の地盤を受け継いだ三男・伸康氏と、裏金問題で離党勧告を受けて無所属で立候補した世耕 ...
リアルライブ参院選最大の争点、物価高対策は「給付」か「減税」か
リアルライブ 10日 09:00
今回の参院選最大の争点は物価高対策だ。効果的なのは「現金給付」か「消費税減税」か、与野党で論戦が繰り広げられている。 現金給付にこだわり消費税減税を頑なに拒否するのが自民党。森山裕幹事長は「消費税を守り抜く」と講演で発言し批判を浴びた。自民党は公約として、国民1人当たり2万円の給付を盛り込み、子どもと住民税非課税世帯の大人に2万円を加算する。自民党は給付金にこだわる理由として、政策の“スピード感" ...
共同通信永田町の求人倍率は異常に低い 【政眼鏡(せいがんきょう)−本田雅俊の政治コラム】
共同通信 10日 08:44
... があれば、新たな秘書の1人や2人を召し抱えることは指して難しくないだろうが、今ではどこの事務所も資金集めに四苦八苦しており、最小限の数の秘書を維持していくのが「やっとこ」(中堅議員)らしい。 間もなく参院選の投開票日を迎える。マスコミ各社の事前予想では自民党は厳しい戦いを強いられており、議席増どころか十数議席も減らすようだ。そのようなことになれば、採用の機会、少なくとも面接の機会を待ち望んでいる元 ...
OVO : 共同通信永田町の求人倍率は異常に低い 【政眼鏡(せいがんきょう)−本田雅俊の政治コラム】
OVO : 共同通信 10日 08:44
... があれば、新たな秘書の1人や2人を召し抱えることは指して難しくないだろうが、今ではどこの事務所も資金集めに四苦八苦しており、最小限の数の秘書を維持していくのが「やっとこ」(中堅議員)らしい。 間もなく参院選の投開票日を迎える。マスコミ各社の事前予想では自民党は厳しい戦いを強いられており、議席増どころか十数議席も減らすようだ。そのようなことになれば、採用の機会、少なくとも面接の機会を待ち望んでいる元 ...
OVO : 共同通信永田町の求人倍率は異常に低い 【政眼鏡(せいがんきょう)−本田雅俊の政治コラム】
OVO : 共同通信 10日 08:44
... があれば、新たな秘書の1人や2人を召し抱えることは指して難しくないだろうが、今ではどこの事務所も資金集めに四苦八苦しており、最小限の数の秘書を維持していくのが「やっとこ」(中堅議員)らしい。 間もなく参院選の投開票日を迎える。マスコミ各社の事前予想では自民党は厳しい戦いを強いられており、議席増どころか十数議席も減らすようだ。そのようなことになれば、採用の機会、少なくとも面接の機会を待ち望んでいる元 ...
文春オンライン高市早苗(64)か?参院選て?全国行脚 「ステルス作戦」の理由とは?
文春オンライン 10日 07:02
参院選が公示され、各党の特設サイトには党幹部や知名度の高い議員の遊説日程が並ぶようになった。参院での過半数維持に向け瀬戸際の戦いを演じる自民党も、総裁の石破茂首相以下10人程度の日程を掲載しているが、よく見ると様子がおかしい……。引っ張りだこのはずの高市早苗元政調会長(64)の名前がないのだ。 高市氏は石破首相と犬猿の仲。政権を助けるような全国行脚はしたくない――と逃げているわけではないようだ。7 ...
ハフィントンポスト他の争点はどこ行った?参院選、あまりにも雑な「外国人問題」
ハフィントンポスト 10日 07:01
参院選/東京選挙区のポスター掲示場時事通信社 【あわせて読みたい】あの「炎上」を通して、参政党が躍進しそうな予感に包まれた選挙前 参院選が始まった。 3年にわたる物価高騰、そして「失われた30年」の停滞から日本はどう脱却するのか。非正規雇用問題については? 公示前までは話題となってたロスジェネ対策は? そしてすでに「経済大国」ではなくなった日本の10年後30年後、50年後のビジョンは? などなど気 ...
文春オンライン高市早苗(64)か?参院選て?全国行脚 「ステルス作戦」の理由とは?
文春オンライン 10日 07:00
参院選が公示され、各党の特設サイトには党幹部や知名度の高い議員の遊説日程が並ぶようになった。参院での過半数維持に向け瀬戸際の戦いを演じる自民党も、総裁の石破茂首相以下10人程度の日程を掲載しているが、よく見ると様子がおかしい……。引っ張りだこのはずの高市早苗元政調会長(64)の名前がないのだ。 高市氏は石破首相と犬猿の仲。政権を助けるような全国行脚はしたくない――と逃げているわけではないようだ。7 ...
毎日新聞基礎からわかる参院選 人口が少なくても勝敗のカギ「1人区」
毎日新聞 10日 06:44
世界日報【連載】2025参院選注目区を行く 15年ぶりの保守奪還なるか 沖縄選挙区
世界日報 10日 06:26
... 者の2割超が「投票先を決めていない」と回答していることからも、無党派層の動きがかぎを握る。 参院選の同日、那覇市議選が実施される。改選前の同市議会は保守が優勢だ。参院選への関心を押し上げる要素となる可能性もある。 (敬称略) (参院選取材班) 【連載】2025参院選 注目区を行く(1) 新勢力伸長で公明埋没 大阪選挙区 【連載】2025参院選注目区を行く(2)無風一転、過去最多の乱戦へ 千葉選挙区
ハフィントンポスト「選択的夫婦別姓」と「結婚の平等(同性婚)」に賛成する候補者は誰?選挙ポスターでわかる仕組みがあった【参議院選挙】
ハフィントンポスト 10日 06:07
... メッセージが表示されます。 ? satoko yasuda / 安田 聡子 (@stkysd.bsky.social) 2025-07-09T08:12:29.800ZAdvertisement なぜ参院選が大事なのか 「マリッジビジョン」は、結婚の平等の実現に取り組む団体「公益社団法人Marriage For All Japan ? 結婚の自由をすべての人に(マリフォー)」と、選択的夫婦別姓を求 ...
日刊ゲンダイ「国の借金」と「ウチのおコメ事情」は同じ?
日刊ゲンダイ 10日 06:00
... 「コメが食べられなくなったら大変!」 そういった危機感のなか、冷凍庫にはラップに包んだ残りご飯が死ぬほど入っている。でも、これはいかがなものか……。ちょっとやりすぎのような気がする。 そのようななか、参院選が近づいてきた。ここで自公が過半数を確保できるのか。そして石破政権は継続することになるのか--日本にとっては「運命の選択」だ。 でも、この石破首相。先日、「日本の財政はギリシャよりも悪い」と言っ ...
現代ビジネス「減税ダメ絶対マン」森山裕幹事長が大ピンチ!地元・鹿児島選挙区で自民党重鎮の娘が反旗を翻して優位な情勢に
現代ビジネス 10日 06:00
... 「リード」、「ややリード」などの文字が踊り、優位な情勢となっている。 鹿児島では1人区となった2001年以降、これまで8度の参院選すべてで自民党候補が勝利してきた。2人区として最後の参院選となった1998年には自民党が2議席独占を果たしたほどの岩盤選挙区である。その1998年の参院選で現職がいるにもかかわらず「2人目」として出馬し、初当選を果たしたのが現在、自民党幹事長を務める森山裕氏だった。 自 ...
毎日新聞運のいいことに能登で地震あった 自民鶴保氏発言、謝罪・撤回
毎日新聞 10日 05:09
自民党の鶴保庸介参院予算委員長は、8日に和歌山市であった参院選和歌山選挙区の公認候補の個人演説会で、2024年1月の能登半島地震について「運のいいことに能登で地震があった」と発言した。9日に急きょ記者会見を開き、「失言だった」として謝罪し、発言を撤回した。
日本農業新聞[党首脳に聞く 参院選2025]公明代表・斉藤鉄夫氏
日本農業新聞 10日 05:02
収入保険の補償厚く ――農政の争点は。10年後の日本の農業を見据えて責任ある主張をする政党・政治家を見極める選挙だ。今後5年間で生産基盤の再編・強化、農地の集約化・大規模化、多様な担い手の確保・育...
日本農業新聞[参院選2025]一票に込めて?再生産価格に目を向けて
日本農業新聞 10日 05:02
町田光広さん(47)24ヘクタールで水稲、麦、大豆(北海道・岩見沢市) 就農した十数年前から生産コストは2、3割上がり、経営を圧迫している。昨年の米価上昇で、ようやく機械更新の準備金を積めた。2人...
日本農業新聞[参院選2025][注目の選挙区]?佐賀 農政の実績か新風か
日本農業新聞 10日 05:02
実績か変革か。その答えを巡り、佐賀県選挙区で与野党が激しい火花を散らす。元参院農林水産委員長で3選を目指す自民党現職の山下雄平氏は、農業分野の実績を武器に組織戦を展開。対する立憲民主党の新人で、国民...
日本農業新聞[参院選2025][分析・農政公約](下)「所得確保どうする」
日本農業新聞 10日 05:02
参院選の各党アンケートでは、農家所得確保や生産基盤強化の方策も尋ねた。昨年の衆院選と同様、与党は生産性や収益力の向上を重視。野党は新たな直接支払制度の導入や所得補償を訴えた。 与党=生産性、価格形...
日本農業新聞[論説]争点の食料安全保障 米問題の深掘り論戦を
日本農業新聞 10日 05:02
参院選挙では米問題が大きな争点になり、各党とも序盤戦から訴えに力を入れる。価格上昇に関心が集まるが、背景にあるのは生産基盤の弱体化だ。農産物を将来も安定供給できる体制づくりこそが問われる。食料安全保障の在り方について、踏み込んだ論戦を期待したい。 参院選の最大の争点は物価高対策で、米の価格上昇もその代表的な問題とされる。ただ、米の混乱を巡る論点が、価格だけにとどまっていては、価格が落ち着く頃には議 ...
日本農業新聞[小林吉弥のズバリ核心]参院選 話題の人・当落予測
日本農業新聞 10日 05:02
ここでも善戦「参政」勢“注目"山尾氏(無所属)は苦戦 参院選(今月20日投開票)は、事実上、後半戦へ突入している。ほぼ、“流れ"は固まってきている。...
朝日新聞(朝日・東大谷口研究室共同調査)自民63%、国民と連立前向き 参院選候補者
朝日新聞 10日 05:00
選挙後の連立政権の考え [PR] 参院選の情勢調査では自民党と公明党による非改選を含めた定数の過半数(125議席)の獲得が微妙な情勢になっている。参院選後に連立を組む場合の相手について、自民候補のうち63%が国民民主党と、53%が日本維新の会と「ありうる」と考えていることが、朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査でわかった…
読売新聞[医療ルネサンス]参院選2025 政策に期待する<1>高額療養費 患者の声反映
読売新聞 10日 05:00
… この記事は読者会員限定です。 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読者会員登録 ログイン ヨミドクターの使い方 お問い合わせはこちら
朝日新聞給付2万円、勤労者世帯の食品消費税額? 税収上ぶれ分前提か 「理由後付け」の声も
朝日新聞 10日 05:00
家計調査をもとに1人あたりの食料の消費税負担額(年間)を調べると…… [PR] 自民、公明両党は参院選公約に、国民1人に2万円の現金給付を盛り込んだ。2万円の理由について石破茂首相は「1人あたりの食品にかかる消費税負担額」を念頭に置いたと説明する。説明は妥当なのか検証した。 首相は家計調査をもとにしたと説明している。総務省の家計調査は世帯単位の調査のため、全ての世帯の平均人…
朝日新聞遊説、飛び回る首相 重点区、攻める野党 参院選
朝日新聞 10日 05:00
参院選が公示され、第一声に耳を傾ける有権者ら(画像の一部をぼかしています)=3日、東京都豊島区、角野貴之撮影 [PR] 参院選をめぐる石破茂首相(自民党総裁)の遊説での移動距離の長さが過去の首相と比べて際立っている。与党の苦戦が報じられる中、東京から離れた接戦の1人区に入るなどしているためだ。一方、野党党首らも支持基盤の開拓や比例票の上積みを図る。 ■1週間で1万キロ、接戦の1人区重視 自民の遊説 ...
日本経済新聞政治資金改革はどこへ 企業・団体献金、監視機関の詰めは参院選後に
日本経済新聞 10日 05:00
政党政治のインフラともいうべき政治資金制度の改革論争が参院選で深まらない。自民党は焦点の企業・団体献金を存続させたうえで透明性の向上を主張する。一方、立憲民主党、日本維新の会などは同献金の原則禁止を訴え、溝は深いままだ。このあおりで政治資金を監視する第三者機関の制度設計も足踏みしており、決着は参院選後に持ち越す。 企業・団体献金「公開か禁止か」で溝与野党は先の通常国会で当初は3月末までに企業・.. ...
読売新聞外国人政策 社会のルール周知し共生図れ
読売新聞 10日 05:00
... 法行為をはたらいた外国人の強制送還など、厳格な対応を求めている。 今年5月には埼玉県三郷市で、小学生の列に車で突っ込んだ中国籍の男が逮捕された。 こうした事案が相次ぎ、国民の不安が高まったためだろう。参院選では、与野党の多くが外国人政策の見直しを掲げた。 自民党は、外国の運転免許を日本の免許に切り替える手続きの厳格化を主張している。日本維新の会と参政党は外国人受け入れの人数制限を、国民民主党は土地 ...
朝日新聞(社説)参院選 社会保障 「給付の崖」が怖い
朝日新聞 10日 05:00
... R] 病気になったときの医療、高齢期の生活を支える年金――。当たり前と思う社会保障のサービスが突然、大幅にカットされる「給付の崖」に直面しないか。結局、自分の財布から出すお金が増えるだけにならないか。参院選で各党が語る、夢のような「負担減」はあまりに危うい。 消費税は税率10%のうちの9%分が、社会保険料はすべてが、社会保障の給付に充てられる。 自民党と公明党は社会保障の充実を掲げるが、追加の財源 ...
朝日新聞(8がけ社会)@参院選 縮む日本、問われるビジョン
朝日新聞 10日 05:00
2040年、現役世代は2割減 [PR] 物価高対策を争点に、給付と負担、日本で暮らす外国人との向き合い方が問われる参院選。多くの問題と底流でつながっているのが、深刻化する人口減少と人手不足だ。現役世代が今より2割減る2040年の「8がけ社会」の入り口に立ついま、従来の「常識」が通用しない現実に政治はどう向き合うべきか。 ■バス減便で下…
朝日新聞(2025参院選 針路を問う:6)控除額引き上げ手取り増 国民民主党・玉木雄一郎代表
朝日新聞 10日 05:00
国民民主党・玉木雄一郎代表 [PR] ――参院選のテーマと目標獲得議席数は。 手取りを増やす夏にする。政策を実現するためにも、目標は非改選の5議席を除いて16議席の獲得。(合計で)21議席になれば、予算を伴う法案を単独で提出できる。 ――主な争点は。 物価高騰対策だ。国民民主党は手取り、所得を増やすことで対応しようとしている。1…
朝日新聞(2025参院選 ニッポンの現在地:4)ジェンダー 選択的夫婦別姓、届かぬ思い
朝日新聞 10日 05:00
近藤哲朗さん(左)と吉備友理恵さん [PR] ■夫婦…制度の実現信じて始めた事実婚、いつまで? 政治…法制審答申から30年、合意見いだせぬ与野党 女性差別をなくそうという世界的な潮流を背景に、法相の諮問機関「法制審議会」は1996年、選択的夫婦別姓の導入を答申した。それから約30年。婚姻しても同じ姓を名乗り続けたいという当事者の思いに、政治…
時事メディカル : 時事通信視覚障害者が自分で書ける投票を 〜参院選で補助具導入に広がり〜
時事メディカル : 時事通信 10日 05:00
20日投開票の参院選。障害のある人が投票に行きづらいことがないよう、選挙のバリアフリー化が求められる中、全国の自治体で、目が見えにくい、見えない人が自分で候補者名を書いて投票できるよう、記入を補助する用具を導入する動きが広がっている。 日本点字図書館が販売する黒と透明の投票用紙記名補助具=7月5日、都内 ◇凹凸や素材から記入欄を確認 各地で使われている補助具は、投票用紙と同等の大きさのクリアファイ ...
朝日新聞首相動静 9日
朝日新聞 10日 05:00
... 同空港発。同10時、福岡空港着。同12分、同空港発。同11時32分、佐賀市のホテルニューオータニ佐賀着。同ホテル内の宴会場「鶴の間」で自民党参院選候補者の演説会に出席。演説。聴衆と握手。午後0時17分、同ホテル発。同1時34分、長崎県諫早市の諫早文化会館着。同党参院選候補者の演説会に出席。演説。聴衆と握手。同2時14分、同所発。同2時39分、長崎空港着。同2時41分から同55分まで、同空港内の貴賓 ...
産経新聞<主張>参院選と原子力 各党は再稼働に傾注せよ 原発休眠が物価高の一因だ
産経新聞 10日 05:00
... けが進んでいる猛暑の日本列島は、参院選のただ中にある。 各党は当面の物価高対策を掲げているが、中長期の重要度では筆頭に並ぶべきテーマについて語る声が聞こえてこない。 原発の再稼働の必要性と、高レベル放射性廃棄物(HLW)の地層処分に関する議論が、エアポケットのごとく抜け落ちている。資源に乏しい日本にとって原子力発電の活用は、食料安全保障とともに最優先の課題である。 参院選では有権者の関心が物価高に ...
朝日新聞「運のいいことに能登で地震があった」 自民・鶴保氏が発言、謝罪・撤回
朝日新聞 10日 05:00
会見で謝罪する鶴保庸介参院議員=9日午前11時8分、和歌山県庁 [PR] 自民党の鶴保庸介参院予算委員長が8日の参院選の応援演説で、都市と地方に拠点を置く「二地域居住」について話すなかで「運のいいことに能登で地震があった」と発言した。鶴保氏は同日夜に謝罪のコメントを出して発言を撤回するとした上で、9日に会見を開いて「被災地への配慮が足りなかった」と述べた。 ■「支援措…
ダイヤモンド・オンライントランプ氏は「減税の財源は関税」公約を貫く、税収増への期待が長期金利上昇を抑制
ダイヤモンド・オンライン 10日 04:55
... である。 我が国も同様の圧力を受けながら「(防衛費については)日本が決めるべきで、外国から言われて『わかりました』と決めるものではない」と石破茂首相がかたくなにそれを拒む状況だ。 ただ、我が国の場合、参院選の結果のいかんによっては各党の要求をのむような拡張的な財政運営が展開されるとの懸念が消えず、実際、英国の長期金利が大幅上昇となった翌日である7月3日に行われた我が国の30年債入札は弱い結果となり ...
毎日新聞都議選で躍進、国民民主 問われる党内ガバナンス=遠藤修平(政治部)
毎日新聞 10日 02:01
... を集めた。私は昨年10月の衆院選後から同党を取材してきたが、有権者の期待の大きさには目を見張るものがあり、3日公示された参院選でも躍進を遂げるかが焦点の一つとなっている。一方で、急成長の陰で党のガバナンス(統治)の課題が顕在化しつつある。 都議選は予想を上回る結果だった。告示直前に参院選への山尾志桜里元衆院議員の公認を巡って同党は大きく混乱し、報道各社の調査で党支持率は下落した。「逆風」の中での滑 ...
毎日新聞かく戦う 国民・玉木雄一郎代表/れいわ・山本太郎代表/参政・神谷宗幣代表
毎日新聞 10日 02:01
20日投開票の参院選で、各党の党首に主張や戦略を聞いた。=おわり
毎日新聞運のいいことに能登で地震あった 自民鶴保氏、発言謝罪
毎日新聞 10日 02:01
自民党の鶴保庸介参院予算委員長は、8日に和歌山市であった参院選和歌山選挙区の公認候補の個人演説会で、2024年1月の能登半島地震について「運のいいことに能登で地震があった」と発言した。9日に急きょ記者会見を開き、「失言だった」として謝罪し、発言を撤回した。
毎日新聞「失言」参院選影響必至 自民・鶴保氏 党、火消しに躍起
毎日新聞 10日 02:01
自民党の鶴保庸介参院予算委員長が「運のいいことに能登で地震があった」と発言したことに対し、与野党内から9日、「被災地軽視だ」との批判が相次いだ。自民は厳重注意したが、野党側は出処進退に言及するなど批判を強めており、参院選への影響は避けられない状況だ。
毎日新聞参院選2025 影響力増すSNS 功罪踏まえて活用したい
毎日新聞 10日 02:01
交流サイト(SNS)が選挙に大きな影響を与えるようになっている。活用にあたっては、プラス面だけでなくマイナス面への目配りが欠かせない。 参院選でも各政党や候補者はSNSや動画を通じた支持拡大に力を入れている。ネット上で注目されているテーマを重点的に訴える傾向も表れている。 Advertisement 2024年の東京都知事選では、政党の支援を受けない石丸伸二氏が動画を駆使して2位に躍進した。斎藤元 ...
毎日新聞重い経済負担、少子化に拍車 3人目妊娠、よぎった中絶
毎日新聞 10日 02:01
... 0歳)は今でもはっきりと覚えている。自宅近くの総合病院を1人で訪れたのは、3人目の子どもの人工妊娠中絶手術を受けるためだった。家計か子どもか――。急速に進む少子化の背景に、子育てにかかる経済的負担を理由に切実な選択を迫られる人がいる。20日に投開票される参院選では与野党を問わず、子育て支援や現役世代の負担軽減を政策に掲げている。子育て世代が抱く将来への不安を払拭(ふっしょく)することはできるのか。
毎日新聞元維新、古巣切り崩し 大阪 参政と国民から比例出馬
毎日新聞 10日 02:01
参院選が公示され、日本維新の会の候補者の演説に耳を傾ける有権者たち=大阪市中央区で3日、長澤凜太郎撮影 参院選大阪選挙区(改選数4)は、日本維新の会の本拠地だ。過去3回は維新が2議席を獲得し、自民党や公明党と議席を分け合ってきたが、勢いに乗る参政党や国民民主党が「牙城」の切り崩しにかかる。その急先鋒(せんぽう)にいる人物には共通点がある。その2人はくしくも3日の公示日の朝、大阪市北区のJR大阪駅の ...
毎日新聞参院選投票率、AI「48.3%」 19年並みと予測
毎日新聞 10日 02:01
20日投開票の参院選の投票率を、専門家が人工知能(AI)を使って予測したところ、48・3%になるシナリオが最有力との結果が出た。2019年の48・8%に近い水準で、争点が不明確なまま選挙戦が終わると分析した。ただ議論の活性化などで投票率は上がるとし、50〜60%台になる可能性も示した。
毎日新聞政府の女性政策 何のための「活躍」なのか
毎日新聞 10日 02:01
... と分析している。しかし、わずかな男女差に着目し、強調することには違和感がある。 女性が減ると少子化や人口減少に歯止めがかからないとの理由で、地方にとどめようとしているのなら、女性活躍の趣旨と異なる。 参院選で自民党は、「若者・女性にも選ばれる地域づくり」を進め、地域の力を引き出し、日本全体の成長と安心につなげることを公約に掲げる。石破茂首相は「少子化対策と地方創生は車の両輪」と位置付けている。 国 ...
日本経済新聞[社説]社会保障は持続性を高める改革を語れ
日本経済新聞 10日 02:00
... など、技術進歩による高額化も費用を増大させている。 一方で制度を支える現役世代の縮小は深刻だ。2024年の出生率は1.15と最低を更新した。このままでは社会保障負担に現役世代は押しつぶされてしまう。 参院選公約でこの問題への危機感が最も伝わるのは日本維新の会だ。「病院や業界団体など供給者側ではなく、保険料納付者や患者ら需要者側の視点で改革する」と強調し、市販薬と同じ成分や効能を持つ医療用医薬品を保 ...