検索結果(中国 | カテゴリ : 経済)

986件中6ページ目の検索結果(0.229秒) 2025-09-05から2025-09-19の記事を検索
ブルームバーグベッセント米財務長官と中国の何副首相、マドリードで来週会談
ブルームバーグ 12日 09:43
... へ−TikTokの扱いも議題に 今週は米中の外相と国防相が相次ぎ協議、首脳会談へ地ならし ベッセント米財務長官は来週、スペインのマドリードで中国の何立峰副首相と会談し、貿易や経済、安全保障問題を巡り意見を交わす計画だ。米財務省が11日公表した日程で分かった。 中国系の動画投稿アプリ「TikTok」の扱いやマネーロンダリング(資金洗浄)対策も議題となる。ベッセント氏は12−18日にスペインと英国を訪 ...
QUICK Money Worldアリババが7.9%高 CB発行で32億ドル調達(米株ピックアップ)
QUICK Money World 12日 09:30
【NQNニューヨーク=森川サリー】9月11日の米株市場で値動きが目立った銘柄は以下の通り。△は上昇、▲は下落。 ◎中国電子商取引のアリババ集団(BABA) △7.99% 新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行して約32億ドルを調達すると11日発表した。CBの償還期限は2032年。80%近くをデータセンターの拡大やテクノロジーの性能向上、クラウド事業の需要拡大に合わせたサービス改善に充てるという。 ...
ブルームバーグ中国政府、豚肉の過剰生産抑制図る−価格下落で養豚業者と対策協議へ
ブルームバーグ 12日 09:08
... の雌豚の頭数削減目標と今後1年間の生産計画を事前に提出しなければならない。 この通知によると、国家発展改革委員会(発改委)も参加予定。中国メディアの財聯社が会合について最初に報じていた。 農業農村省は、ブルームバーグからの問い合わせに対してすぐにコメントしなかった。 中国は今年、過剰供給とデフレ圧力に対処するため生産者に繁殖用の豚の頭数を削減するよう求めている。景気低迷で消費が伸びず、豚肉の卸売価 ...
47NEWS : 共同通信【速報】米中、来週マドリードで閣僚級協議、報道
47NEWS : 共同通信 12日 09:01
【ワシントン共同】ロイター通信は11日、ベセント米財務長官と中国の何立峰副首相が週明けにスペインの首都マドリードで貿易交渉に臨むと報じた。4回目の閣僚級協議となる。
NewSphereテスラはクルマから降りるのか マスク新戦略に「危険信号」の声
NewSphere 12日 09:00
... け ロボタクシーでは、テスラがアメリカ国内「2都市」(オースティンとサンフランシスコ)での試験運行段階であるのに対し、アルファベット傘下のウェイモは「5都市規模」でサービスを展開し、さらに拡大中だ。 中国では百度(バイドゥ)の「アポロ・ゴー」が11都市以上で運用され、アラブ首長国連邦(ドバイ)など国外進出も報じられている。 人型ロボットでも、ユニツリー、ボストン・ダイナミクス、フィギュアなどが次々 ...
ブルームバーグメキシコ高関税、日本車の優位際立つ−貿易協定ない韓国勢は不利に
ブルームバーグ 12日 08:49
... 議会承認得れば高関税発効−中国・韓国・インドなど対象 EPA締結済みの日本は対象外−韓国は北米で日本より弱い立場に メキシコがアジアからの輸入品に高い関税を課す方針を打ち出したことで、自由貿易協定を締結していない韓国は、日本の自動車メーカーに比べ不利な立場に置かれている。 メキシコ政府は貿易協定を結んでいない国からの1400超の品目に対し高い関税を賦課する方針だ。対象には中国や韓国、インドなどが含 ...
ログミーファイナンス【QAあり】三井物産、3つの攻め筋に沿う投資・意思決定が前倒しで進捗、収益水準は一層向上へ
ログミーファイナンス 12日 08:00
... から、半世紀以上にわたり鉄鉱石事業に取り組み、多くの知見と実績を蓄積してきました。 Rio Tinto社、Vale社、BHP社の鉄鉱石3大メジャーと強固なパートナーシップを醸成し、2000年代に入ると中国の需要急増に合わせて保有事業の大規模拡張に取り組み、業界で稀有なポジションを確立しました。 そのような中、当社は、西豪州における最後の大規模未開発鉱床であり、クラウンジュエルと呼ばれるRhodes ...
EconomicNewsHONDA、本格化する軽EVの市場競争に新型軽乗用EV「N-ONE e:」新規投入
EconomicNews 12日 07:28
... より航続距離を少なくとも1.5倍に伸ばした新型車を発売する。 ホンダは新型軽乗用EV(電気自動車)「N-ONE e:(エヌワン・イー)」を9月12日に発売すると発表したのだ。 この軽自動車EV分野で、中国勢のBYDが2026年後半の市場参入を目指しており、開発動向が注目される。航続距離や積載性でよりシビアな目線が向けられる軽自動車規格の商用バンはトヨタ、スズキ、ダイハツが共同開発を進めている。 ホ ...
ブルームバーグ米がG7に対中・インド関税引き上げ要求へ、ロシア原油購入巡り−報道
ブルームバーグ 12日 07:10
G7財務相らが12日のオンライン会合で、新たな提案を協議する見通し トランプ氏はインドと中国に最大100%の関税を課すようEUに要請−FT トランプ米政権は、ウクライナとの停戦交渉に応じるようロシアに圧力をかける目的で、同国産原油を購入するインドと中国に課す関税を著しく引き上げるよう主要7カ国(G7)に強く迫る方針だ。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。 同紙によれば、トランプ大統領がウ ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞船首楼付き平甲板型…川崎重工業、バラ積み船「リゾルート」引き渡し
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 12日 06:00
川崎重工業は中国拠点でバタナガル・シッピング・コーポレーション向け82型バラ積み運搬船「リゾルート=写真」を引き渡した。船首楼付き平甲板型で、穀類や石炭などの貨物を搭載可能な七つの船倉を保有。省燃費型の電子制御式ディーゼル主機関の搭載や、推進効率の高い形状のプロペラなどの採用により、環境負荷を低減した。全長228・9×幅32・24×深さ20・2メートル。定員25人。
東洋経済オンライン中国で"親から給料貰う"「専業子供」が流行る背景 | 中国・台湾
東洋経済オンライン 12日 05:30
中国では「専業子供」という言葉が流行している。社会への抵抗として“無為"を選ぶ「寝そべり族」とは異なり、「専業子供」は家庭内で介護などの役割を担い、その対価として親から給料を貰っている。※上記はイメージです(写真:Fast&Slow / PIXTA) この記事の画像を見る(3枚) 「専業主婦」という言葉には耳なじみがあると思うが、「専業子供」は聞いたことがあるだろうか? これは中国で近年注目される ...
日刊工業新聞中国工業が営業拠点再編 来春にもICTで効率化
日刊工業新聞 12日 05:00
【広島】中国工業は2025年度中にも、営業組織を見直して既存拠点の再編に取り組む。情報通信技術(IC...
日刊工業新聞アルバック、FPD装置の国内生産から撤退 中国に集約
日刊工業新聞 12日 05:00
アルバックはフラットパネルディスプレー(FPD)製造装置の生産を2027年にも中国の拠点に集約する。...
現代ビジネス現役「転売ヤー」が大量購入の裏技を証言…「ポケモンカードを入手した穴場マクドナルド」「中国人店員が販売情報を横流し」
現代ビジネス 12日 05:00
... ):日本人個人転売ヤー。上場企業に勤務しながら、副業として話題の商品を大量転売している。昨年の転売収益は1000万円に達し、本業の収入を超えた L氏(38歳):中国系転売組織の女性幹部。個人転売ヤーからポケモンカードや限定グッズを買い取り、中国に輸送してネット販売。組織の昨年度の純利益は4億円 K氏(51歳):日本人「せどらー」。日本の中古市場で商品を発掘し、海外のフリマサイトで売却する「せどり」 ...
現代ビジネス【ポケモンカード】【Switch2】中国人「転売ヤー」が「メルカリは滅んでほしい」と語る「意外な理由」
現代ビジネス 12日 05:00
... 8歳):中国系転売組織の女性幹部。個人転売ヤーからポケモンカードや限定グッズを買い取り、中国に輸送してネット販売。組織の昨年度の純利益は4億円 K氏(51歳):日本人「せどらー」。日本の中古市場で商品を発掘し、海外のフリマサイトで売却する「せどり」が専業。「転売ヤーとは一緒にされたくない」が口癖 前編記事『現役「転売ヤー」が大量購入の裏技を証言…「ポケモンカードを入手した穴場マクドナルド」「中国人 ...
日刊工業新聞社説/動き出した標準戦略 官民協調でルールづくり主導を
日刊工業新聞 12日 05:00
... づくりを主導したい。 現在、国際標準をめぐり覇権争いが繰り広げられている。特にAI(人工知能)やデジタル、次世代通信といった分野では、まだまだ手つかずの基準が多く残されている。それだけに欧米だけでなく中国やアジア諸国も積極参戦。国家レベルの標準戦略の重要性は増している。 日本政府も標準戦略の必要性は理解している。6月には知的財産戦略本部が「新たな国際標準戦略」を策定。「デジタル・AI」「量子」「環 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信【推薦図書】「税金の世界史」(ドミニク・フリスビー著、中島由華訳)
ニッキンONLINE : 日本金融通信 12日 04:30
... 氏 税金は世界を動かす 本書を読むと税金が世界史に大きな影響を及ぼしてきたことが痛感される。イエス・キリストがベツレヘムの馬小屋で生まれたのは、納税の関係でマリアが同地を訪れる必要があったからだった。中国でも欧州でも平民が名前に姓を持つようになったのは、政府が徴税をやりやすくするためだった。 1600年代終盤のイギリスで、家の窓の数に課税する「窓税」が導入された。これにより窓をれんがでふさぐ家や、 ...
NHK“次世代燃料"アンモニアの供給網構築へ 補給船建造計画進む
NHK 12日 03:53
... 取り組みが進んでいます。 IMO=国際海事機関は地球温暖化対策の一環として、2028年から基準を超えて温室効果ガスを排出する大型船を対象に、負担金の支払いを求める措置を導入する方針です。 こうした中、中国をはじめとする各国では、燃やしても二酸化炭素が出ないアンモニアを次世代の燃料として使う船の開発が始まっていて、これに合わせて燃料の供給網を構築する動きも活発になっています。 このうち大手商社の伊藤 ...
ブルームバーグアップル、アナリスト投資評価が5年ぶり低水準−AI分野での期待後退
ブルームバーグ 12日 02:07
... ヘレナ・ワン氏によれば、この回復がアップル株の投資判断を「中立」から「リデュース」(「売り」に相当)に引き下げた理由だという。同氏は、「慎重な見通し」を維持しているとし、要因の一つとして「製品の弱さと中国市場での低迷を補うだけのAI分野での顕著な革新が見られない」ことを挙げた。 関連記事 アップルが薄型iPhone Air発表、15万9800円から-AirPodsには翻訳機能 iPhone買い換え ...
日本経済新聞中国新車販売、8月16%増 補助金効果で好調維持
日本経済新聞 12日 02:00
【広州=田辺静】中国汽車工業協会は11日、8月の新車販売台数(輸出を含む)が前年同月比16.4%増の285万7000台だったと発表した。新型車への買い替えを補助する政策が需要拡大を後押しした。国内で電気自動車(EV)のほかガソリン車も販売が伸びた。 EVなど新エネルギー車の販売は26.8%増の139万5000台だった。EVが40.5%増の90万8000台、プラグインハイブリッド車(PHV)が7.. ...
日本経済新聞パナソニックHD、AIサーバー向け基板材料を増産 タイで170億円投資
日本経済新聞 12日 02:00
... ソニックホールディングス(HD)傘下で電子部品を手掛けるパナソニックインダストリーは人工知能(AI)サーバーなどに使われる電子回路基板材料の主力製品の生産をタイで始める。タイの生産拠点に170億円を投じて新棟を建設し、2027年11月に稼働させる。日本や中国を含めた生産能力を29年度までに倍増させる。活況を呈する生成AIの需要を取り込む。 タイ中部のアユタヤにある半導体の封止材などを生産する...
日本経済新聞出光興産、富士石油を子会社化 261億円でTOB
日本経済新聞 12日 02:00
... 業務提携を結んでいた。これまでも原油の調達などで協力してきたが、生産能力の融通や設備投資の連携など一段と踏み込む。 TOBの期間は9月12日から10月28日まで。TOBの後、富士石油は上場廃止となる見通し。 【関連記事】 ・三井化学など3社、汎用樹脂統合で誘う業界再編 中国発デフレに対応・太陽石油、沖縄で再生航空燃料に2000億円 輸出基地にも・出光興産、富士石油と資本業務提携で記念式典 袖ケ浦で
日本経済新聞中国の長期金利、5カ月ぶり高水準 株高で債券売り
日本経済新聞 12日 02:00
11日の中国債券市場で長期金利の指標となる10年物国債利回りが上昇(価格は下落)し、一時1.8%台と約5カ月ぶりの高水準を付けた。中国当局が追加の景気対策を打ち出すとの期待から一段の株高観測が広がり、債券が売られた。 英LSEGによると、10年債利回りは一時1.87%まで上昇し、4月以来の高水準となった。30年債利回りも一時2.2%台と約半年ぶりの高水準を付けた。 中国証券監督管理委員会(証監会. ...
日本経済新聞アリババ、社債発行で4700億円調達 クラウドや海外通販に投資
日本経済新聞 12日 02:00
【上海=若杉朋子】中国ネット通販最大手のアリババ集団は11日、新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行して約32億ドル(約4700億円)を調達すると発表した。調達した資金はクラウド事業や海外通販事業の投資拡大に充てる。 今回発行するのは利息がつかないゼロクーポン債で、2032年9月15日に満期を迎える。調達する資金の80%はデータセンターの新設などに充て、クラウド事業の需要拡大への対応やサービス. ...
日本経済新聞村田製作所、10年前の製品も品質磨く 対サムスンで得た中国対抗術
日本経済新聞 12日 02:00
... い。 主戦場のスマホでももちろん、ボリュームゾーンから逃げない。村田製作所は米アップルに深く入り込み、その背中を追う中国メーカーからの支持も受けることでスマホ市場拡大の恩恵を享受してきた。だがスマホ販売が世界で頭打ちとなる中、市場も変調する。 小米(シャオミ)やOPPO(オッポ)など中国企業はハイエンド品を自社設計する一方、低価格品をIDH(インディビジュアル・デザイン・ハウス)という設計会社に委 ...
日本経済新聞「中国版NVIDIA」カンブリコン、増資で830億円調達へ
日本経済新聞 12日 02:00
【上海=若杉朋子】中国新興半導体の中科寒武紀科技(カンブリコン)は9日、中国証券監督管理委員会から第三者割当増資の許可を得たと発表した。7月に発表した資料によると今回最大で39億8500万元(約830億円)を調達し、生成AI(人工知能)に最適化された半導体の開発などに充てる。 カンブリコンは中国のAI半導体のけん引役として期待され「中国版エヌビディア」とも呼ばれる。中国では半導体の自給率向上に向. ...
日本経済新聞中東産LPG価格、5カ月ぶり据え置き 対日9月積み
日本経済新聞 12日 02:00
サウジアラビアの国有石油会社サウジアラムコは、液化石油ガス(LPG)の9月積み対日輸出価格を据え置くと日本のLPG元売りに通知した。原油価格が下落した一方、中国を中心としたアジア市場での需要が安定していたことが意識された。 給湯や暖房に使うプロパンは1トン520ドル、石油化学原料となるブタンは1トン490ドルと、それぞれ据え置いた。価格が据え置きとなるのは5カ月ぶりとなる。 LPGは原油の生産に. ...
週刊エコノミスト人気の戦国時代を商業・商人の視点で分析 今谷明
週刊エコノミスト 12日 00:00
... 出国であった、と言っても信用しない人が多いだろう。しかし山陰地方の各河川では良質の砂鉄を産し、天秤(てんびん)ふいごという高熱の送風装置が発明され、鋭利な刀剣が量産された。日明貿易ではそれが何十万本も中国へ輸出されていたのである。 当時の日本は高資源国であり、これら輸出品を扱う国際的商人も各地で活躍していたのである。戦国時代に入ると、商工業は各地域で発展し、特産品の交易も盛んになった。 川戸貴史著 ...
週刊エコノミスト中台関係の冷静な現状認識を提示――大切なのは危機の臆測より地域理解 評者・近藤伸二
週刊エコノミスト 12日 00:00
... 令官が中国による台湾侵攻の危険性を警告した2027年が近づいている。日本でもメディアで盛んに取り上げられ、中台関係の専門家である著者もコメンテーターとして引っ張りだこだが、「前提もなしに戦争が起こるかどうかだけを議論しても意味がない。大切なのは『どのように地域を理解していくか』」との思いでまとめたのが本書である。 著者は、台湾を武力統一するのは、中国にとってあまりにもハードルが高いと指摘する。中国 ...
週刊エコノミスト9月23日・30日合併号
週刊エコノミスト 12日 00:00
... 審無罪事件の教訓 法制審で教訓学ぶ姿勢なく 早期救済への道を作れるか ■指宿 信 73 空飛ぶクルマ最前線(16) ■岩本 学 離着陸場の「バーティポート」 ヘリより柔軟な設置が可能に 76 中国自動車市場 中国で苦戦続く外資メーカー ニーズ変化、価格競争に翻弄 ■湯 進 81 プロ経営者・新浪氏辞任 捜査結果待たぬ「解任劇」 サントリー早期収拾図る ■成澤 隼人 80 プライベートバンクの実像( ...
週刊エコノミスト肌感覚の不満から国際経済まで人気エコノミストの徹底対談 評者・平山賢一
週刊エコノミスト 12日 00:00
... 学技術研究センター客員教授。著書に『成長の臨界』『日本経済の死角』など。 からかま・だいすけ 財務省「国際収支に関する懇談会」委員。著書に『弱い円の正体 仮面の黒字国・日本』など。 米国や欧州、そして中国も視野に入れた世界経済の位置づけを整理するために、トップエコノミストがタッグを組んで対談する出色の書籍。 たとえば、時間当たりの生産性は伸びているのに、実質賃金は一向に上がらない。この不都合な現実 ...
FNN : フジテレビ中国発ユルキャラ「ラブブ」 BLACKPINK・リサが紹介し世界的大ブームに 「5〜6万円儲けた」ブームの陰に 転売ヤーあり 模造品「ラフフ」も登場で鑑定士は大忙し
FNN : フジテレビ 11日 20:00
... 港のデザイナーが生み出し、中国のメーカー「ポップマート」が独占販売している。 今やアメリカやヨーロッパなど、世界中で公式ショップをおよそ140店舗展開していて、ことし上半期の売上高は、前の年と比べて3倍のおよそ2853億円にも上る。 この大ブームに中国の人たちは…。 【中国の人】「ラブブは中国の良いものだから、それが世界に広がって、中国の誇りです!」 ラブブは中国の良いもの中国の誇り 5歳の「ラブ ...
化学工業日報インドの塩ビAD課税額決定 中国品はアジア域外へ
化学工業日報 11日 19:55
... 販売にも苦戦していたが、中国品は価格競争力を失うことになる。3カ月以内とされるAD課税の発効後も、中国品を中心とするインドの潤沢な流通在庫の消化には一定の時間を要するが、中国を除く極東メーカー勢がインドに販売する事業環境は、相対的に改善するとみられる。 一方、中国品は短期的には「輸出先転換が起きていく」(メーカー)とみられている。内需が一向に好転しないため、輸出圧力は強烈だ。中国の貿易統計によると ...
サウジアラビア : アラブニュース石油からアルゴリズムへ:UAEが中東のAIデータセンター・ハブを目指す
サウジアラビア : アラブニュース 11日 19:36
... を得なければならない。 ジョー・バイデン政権時代とドナルド・トランプ政権時代の両方において、UAEと中国との関係に対するアメリカの懸念が長引く中、アメリカの輸出許可は未解決のままだ。 「アメリカはAIサプライチェーンの重要な部分を支配している。「しかし、湾岸諸国にも影響力はある。支払いを凍結したり、中国のプロバイダーに引き返したり、あるいはチップを掌握しようとすることもできる。 これらの地政学的緊 ...
産経新聞中国、8月の新車販売は16・4%増 買い替え促進策の効果続く
産経新聞 11日 19:10
中国で開かれた「上海国際モーターショー」での中国EV最大手、比亜迪(BYD)のブース=4月(三塚聖平撮影)【北京=三塚聖平】中国自動車工業協会が11日発表した8月の新車販売台数(輸出含む)は前年同月比16・4%増の285万7千台だった。中国政府が景気刺激のため導入している買い替え促進策の効果が継続している。 輸出は19・6%増の61万1千台で、国内新車販売は15・6%増の224万5千台だった。8月 ...
ロイター中国・香港株式市場・大引け=中国株大幅続伸、 3年超ぶり高値 香港は反落
ロイター 11日 18:46
... opens new tabは13%それぞれ急伸した。バイオテック株は、トランプ米政権が中国からの医薬品輸入規制を検討しているとの報道を嫌気し、中国(.CSI931440), opens new tab、香港(.HSHKBIO), opens new tab両市場で下落して始まったが、その後は下げ幅を縮小した。中国のブランドネーム薬品株指数は0.8%の下落にとどまった。香港市場では大手テック株(. ...
FNN : フジテレビ日本への“ミカン伝道者"に豊作など祈願 宇和島の寺で「みかん祭り」出荷予想は前年の1.7倍【愛媛】
FNN : フジテレビ 11日 18:43
愛媛県宇和島市の寺で11日に「みかん祭り」が開かれ、生産者たちが柑きつの産業の発展と豊作を祈願しました。 「みかん祭り」が開かれたのは、温州ミカンの産地・宇和島市吉田町にある大乗寺。中国から日本にミカンを持ち帰ったと伝わる田道間守をまつっています。 本堂では僧侶の読経が響くなか、JAえひめ南や市場の関係者ら約50人が焼香するなどし、柑きるの産地の発展や今シーズンのミカンの豊作を祈りました。J Aえ ...
サウジアラビア : アラブニュースヤマハがパキスタンでの二輪車生産を停止、アフターサービスは継続
サウジアラビア : アラブニュース 11日 18:43
... た電動二輪車と三輪車は全体の542台を占め、ロードプリンスの数字はまだ待たれており、約2,000台が追加される可能性がある。 混在する販売動向は、需要の不安定さと、ホンダ、スズキ、および数十社の低価格中国アセンブラーが依然として支配的であるパキスタンの二輪車市場の多様化の拡大を浮き彫りにしている。 これらの企業は合わせて年間100万台以上のオートバイを生産しており、ほとんどの部品は現地調達されてい ...
朝日新聞ホンダ、新EVは軽自動車 「手の届く」価格で普及の足がかりに
朝日新聞 11日 18:38
ホンダの軽EV「N-ONE e:」=2025年9月11日午前10時39分、東京都世田谷区 [PR] ホンダは、電気自動車(EV)の軽自動車「N-ONE e:(エヌワン イー)」を12日に発売する。中国や欧米ほどEVが普及していない日本の市場を掘り起こそうと、国内外の自動車各社は消費者に身近な軽EVの開発に力を入れている。 「エヌワン イー」は、ホンダがガソリン車として展開してきた軽自動車「N-ON ...
FNN : フジテレビスシローが"流行の発信地"パルコに 4カ国語対応の大型モニターで注文 インバウンド客にも期待 広島
FNN : フジテレビ 11日 18:33
... ど真ん中」に出店したのでしょうか。 【五十川記者】 「席に座って一番に感じるのが注文するモニターなんですよ。座席いっぱい大きいんですよ。大きいだけじゃないんです。様々な言葉に変化します。日本語、英語、中国語、韓国語に対応していますが、瞬時に英語に切り替わりました。パルコに来る人は買い物に来るという人が多かったと思うんですけど、寿司を食べにくるぞという観光客も増えそうです」 各座席の大型モニターはワ ...
ブルームバーグ中国株大幅高、AIや「小エヌビディア」に買い−個人主導の流動性相場
ブルームバーグ 11日 18:29
... の個人投資家、依然としてセンチメントがかなり強い 11日の中国株式相場は上昇。政府が推進する国産テクノロジー分野の恩恵を受ける銘柄が買われた。 本土株の指標CSI300指数は2.3%高と、3月中旬以来の大きな上昇率で取引を終えた。 人工知能(AI)向け半導体を手がける海光信息技術が20%急騰し、CSI300構成銘柄で値上がり率トップとなった。中国版「小エヌビディア」と呼ばれる中科寒武紀科技も9%上 ...
47NEWS : 共同通信中国、8月の新車販売15%増 買い替え促進策、効果続く
47NEWS : 共同通信 11日 18:14
【北京共同】中国自動車工業協会は11日、8月の国内新車販売台数が前年同月比15.6%増の224万5千台だったと発表した。政府による買い替え促進策の効果が続いた。電気自動車(EV)など「新エネルギー車」の割合は2カ月連続で50%を超えた。 輸出は19.6%増の61万1千台と高水準が続いた。国内販売と輸出の合計の伸び率は16.4%だった。 国内販売のうち、プラグインハイブリッド車(PHV)なども含む新 ...
デイリースポーツ中国、8月の新車販売15%増
デイリースポーツ 11日 18:14
【北京共同】中国自動車工業協会は11日、8月の国内新車販売台数が前年同月比15・6%増の224万5千台だったと発表した。政府による買い替え促進策の効果が続いた。電気自動車(EV)など「新エネルギー車」の割合は2カ月連続で50%を超えた。 輸出は19・6%増の61万1千台と高水準が続いた。国内販売と輸出の合計の伸び率は16・4%だった。 国内販売のうち、プラグインハイブリッド車(PHV)なども含む新 ...
ブルームバーグシティCEO、米リセッションなくM&A回復と期待−中東を有望視
ブルームバーグ 11日 17:53
... 額の資金を投じており、シティを含む世界的金融機関を呼び込んでいる。 同氏によれば、「中東は今後10年ほどの間、投資や新しい産業、新たな顧客の参入という点で大きな成長局面にある」という。 中東がインドや中国との経済関係を広げていることも魅力的だとシティは捉えている。インタビューはアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで行われた。 原題:Citi CEO Sees Pickup in Dealmaking ...
読売新聞中国の8月新車販売16・4%増…EVなど新エネルギー車が大幅増
読売新聞 11日 17:53
照沼亮介 【北京=照沼亮介】中国自動車工業協会が11日発表した8月の中国新車販売台数(輸出向け含む)は、前年同月比16・4%増の285万台だった。大手メーカーによる新型電気自動車(EV)の投入に加え、政府の買い替え支援策が追い風となり、EVなどの新エネルギー車が26・8%増の139万台と大幅に伸びた。 中国のEV最大手BYDの車両 輸出向けは19・6%増の61万1000台だった。 協会幹部は11日 ...
Abema TIMESホンダ、軽自動車の自家用EVに参入 4時間半充電で300km走行可能
Abema TIMES 11日 17:53
... りの機器をつないで電化製品を動かすこともできます。値段は約270万円からです。 軽自動車は日本の新車販売の約4割を占め、各社が開発に力を入れています。軽のEVでは、日産自動車の「サクラ」が好調なほか、中国のBYDも来年に発売を予定していて、競争が一段と激しくなりそうです。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】40年前は驚きの安さ!東京ディズニーランドの価格推移 車中生活、食事は3日に一度 ...
日本経済新聞人民元、対ドルで7日ぶり反落 16時30分時点は7.1235元
日本経済新聞 11日 17:44
【NQN香港=福井環】11日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は7営業日ぶりに反落した。16時30分時点では1ドル=7.1235元と、前日の同時点に比べ0.0014元の元安・ドル高で推移している。 中国人民銀行(中央銀行)は朝方...
日本経済新聞香港株大引け 5日ぶり反落、利益確定売り 米規制懸念で医薬安い
日本経済新聞 11日 17:31
【NQN香港=山下唯】11日の香港株式相場は5営業日ぶりに反落した。ハンセン指数の終値は前日比113.94ポイント(0.43%)安の2万6086.32だった。指数はこのところ一方的に上昇を続けて前日に約4年ぶりの高値を付けていたため、目先の利益を確定する売りが優勢となった。 もっとも、11日の中国本土株の上昇や、中国当局による政策期待は相場の支えとなり、指数の下値は限られた。 時価総額の大き...
NHK中国 8月新車販売 去年同月比16.4%増 「新エネルギー車」好調
NHK 11日 17:21
中国の8月の輸出を含めた新車の販売台数は、EV=電気自動車などの「新エネルギー車」の販売が好調だったことなどから、去年の同じ月と比べて16%余り増えました。ただ、アメリカと中国による貿易協議の先行きは依然として不透明で、今後、販売動向にどう影響するかが焦点となります。 中国の自動車メーカーなどでつくる「自動車工業協会」によりますと、8月の新車の販売台数は輸出を含めて285万7000台で、去年の同じ ...
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(11日)
ロイター 11日 17:14
... opens new tabは13%それぞれ急伸した。バイオテック株は、トランプ米政権が中国からの医薬品輸入規制を検討しているとの報道を嫌気し、中国(.CSI931440), opens new tab、香港(.HSHKBIO), opens new tab両市場で下落して始まったが、その後は下げ幅を縮小した。中国のブランドネーム薬品株指数は0.8%の下落にとどまった。香港市場では大手テック株(. ...
ログミーファイナンスキングジム、通期で増収増益、黒字転換を達成 ライフスタイル用品事業拡販と海外事業強化で市場拡大を図る
ログミーファイナンス 11日 17:00
... 化においては、マーケットインによる商品開発を推進しています。拠点がある中国やベトナムを中心としたASEAN諸国を最重要地域と位置づけ、現地に開発体制を整え、ローカライズされた商品の企画・デザインを行っています。 さらに、海外販路を強化するために、戦略的なM&Aの実施を検討しています。 海外事業の強化 昨年度発売した商品の紹介です。中国では、上海に新設した開発拠点に開発担当者を派遣し、現地のスタイル ...
時事通信8月の中国新車販売、16.4%増 買い替え支援策が寄与
時事通信 11日 16:46
【北京時事】中国自動車工業協会が11日発表した8月の新車販売台数(輸出含む)は、前年同月比16.4%増の285万7000台だった。政府の買い替え支援策を背景に、7カ月連続で前年実績を上回った。 全体のうち、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)といった「新エネルギー車(NEV)」は26.8%増の139万5000台。政府はNEVの普及を促す狙いで重点的に補助金を支給しており、販売台数 ...
ロイタースターバックス中国事業、最終入札にカーライルやEQTなど=関係筋
ロイター 11日 16:34
9月11日、関係筋によると、米コーヒーチェーン大手スターバックスの中国事業の株式売却入札では、カーライル・グループ、EQT、ホンシャン・キャピタル・グループ(HSG)、ボーユー・キャピタルが経営権取得に向けた最終提案を準備している。写真はスターバックスのロゴと中国国旗。2022年8月、北京市内で撮影(2025年 ロイター/Thomas Peter)[香港 11日 ロイター] - 関係筋によると、米 ...
日本経済新聞上海株大引け 続伸、Apple関連がけん引 オラクル株高も波及
日本経済新聞 11日 16:27
【NQN香港=戸田敬久】11日の中国・上海株式相場は続伸した。上海総合指数の終値は前日に比べ63.0882ポイント(1.65%)高の3875.3094だった。米アップルの新型iPhone関連とされる生産受託株が急伸したほか、前日の米オラクル株の急伸が波及してデータセンター関連の通信や半導体・電子部品株が大幅高となった。新興テック企業が多い上海科創板と深〓創業板の上昇が目立った。 アップル関連株.. ...
東洋経済オンライン中国AI半導体カンブリコン「爆速成長」の背景事情 半期売上高が1年で44倍超、米中対立が追い風に | 「財新」中国Biz&Tech
東洋経済オンライン 11日 16:00
カンブリコンは事業の急成長と黒字化により先行投資のステージを抜け出しつつある。写真は同社が開発したAI半導体「思元220」(同社ウェブサイトより) 中国のAI(人工知能)半導体開発企業、中科寒武紀科技(カンブリコン)の業績が目を見張る急成長を見せている。 同社が8月26日に発表した2025年上半期(1〜6月)決算では、売上高が28億8100万元(約593億9200万円)と前年同期の44倍超に爆増。 ...
NHKホンダが軽乗用車のEV販売開始へ 軽自動車市場ではEV投入加速
NHK 11日 15:49
... ンダの川坂英生日本統括部長は「道路事情や日常の使い勝手などを考えると軽自動車の需要は底堅い。EVを普及させていくにあたり、まずはいちばん身近な軽乗用車からというのがわれわれの考え方だ」と話していました。 軽自動車のEVをめぐっては、中国の「BYD」も来年後半に日本での販売を始める計画で、脱炭素への対応が進む中、日本独自の規格で多くのユーザーを抱える軽自動車市場にEVを投入する動きが加速しています。
ロイター中国地方政府未払い金1兆ドル規模、解消へ支援策検討=報道
ロイター 11日 15:45
中国は、一部の推計で1兆ドルを超えるとされる地方政府の民間部門への未払い金に対処する準備を進めている。写真は昨年5月、ハンガリーのブダペストで撮影(2025年 ロイター/Bernadett Szabo)[11日 ロイター] - 中国は、一部の推計で1兆ドルを超えるとされる地方政府の民間部門への未払い金に対処する準備を進めている。ブルームバーグ・ニュースが関係者の話として11日報じた。政府は、地方政 ...
毎日新聞<1分で解説>史上最薄アイフォーンなど発表 そのお値段は?
毎日新聞 11日 15:44
... 0円からです。 Advertisement Q ワイヤレスイヤホンも新しくなったの? A 最新版の「エアポッズプロ3」も発表され、外国語をほぼリアルタイムで自国語に音声翻訳できる機能がつきました。 Q どんな言語に対応しているの? A 英語やスペイン語など5カ国語に対応し、年内には日本語や中国語、韓国語も使えるようになります。 Q エアポッズプロ3の値段はどうなの? A 価格は3万9800円です。
日本証券新聞[概況/大引け] 534円高の4万4372円
日本証券新聞 11日 15:43
... など高シェアを誇る半導体・AIサーバー向け各種材料の高成長に加え、海外銅鉱山の権益からの安定キャッシュフローが見込める稀有な企業と紹介した。 ANYCOLORは好決算でストップ高。 良品計画は8月度の中国大陸の直営既存店+オンラインストアの売上高が前年同月比27.4%増で買われた。 半面、銀行や輸送用機器は安い。 業種別上昇率上位は情報通信、その他製品、非鉄、鉱業、石油で、下落率上位は銀行、保険、 ...
ブルームバーグ中国が地方政府の債務処理検討、未払い金1兆ドル超−関係者
ブルームバーグ 11日 15:17
... いる国有銀行にさらなるリスク移転にも The Great Hall of the People in Beijing. Photographer: Andrea Verdelli/Bloomberg 中国の地方政府が民間企業に対して抱える巨額の債務を処理しようと、中央政府が動き出している。事情に詳しい関係者が明らかにした。そうした未払い金は1兆ドル(約148兆円)を超えるとの推計もある。 政府は地 ...
ブルームバーグジャック・マー氏が支援のアント、初の人型ロボット披露−競争に参入
ブルームバーグ 11日 15:09
... け、医療相談の対応、調理補助が可能と主張 介護施設などでテスト段階、一般向けには販売せず−価格は未定 馬雲(ジャック・マー)氏が支援する中国のフィンテック企業アント・グループは11日、同社で初めてとなる人型ロボットを披露した。いわゆるフロンティア技術で激化する米国と中国の企業間競争に参入した。 人型ロボットのR1Source: Ant Group アント傘下の上海〓蟻霊波科技が、上海で人型ロボット ...
ロイターホンダ初の軽乗用EV、あす発売 航続距離は295キロと軽で最長
ロイター 11日 14:47
... 妨げている要因の1つになっている「中古車としての事業も今後強化していく」との考えを示した。軽EVを巡っては、サクラのほか、サクラと共同で企画・開発された三菱自動車(7211.T), opens new tabの「eKクロスEV」が22年に発売。中国のEV大手、比亜迪(BYD)(002594.SZ), opens new tabも26年後半に販売を予定しており、今後の競争激化が予想される。 白木真紀
財経新聞相場展望9月11日号 米国株: 9/17の「利下げ決定」、トランプ関税の最高裁判決に注目 日本株: 国民の石破氏への期待は「泡」となって消えた
財経新聞 11日 14:45
... トランプ米国大統領が4月に大規模関税措置を発表する前から雇用の伸びが既に鈍化していたことが示唆された。 ■II.中国株式市場 ●1.上海総合指数の推移 1)9/08、上海総合+14高、3,826 2)9/09、上海総合▲19安、3,807 3)9/10、上海総合+4高、3,812 ●2.中国8月消費者物価指数は前年同月比で▲0.4%下落、デフレ懸念が続く(NHK) 1)下落の要因は、 ・生鮮野菜や ...
ブルームバーグ中国、「メディア戦争」望まない−トランプ政権の記者ビザ規制に反発
ブルームバーグ 11日 14:42
... WATSON/AFP トランプ政権が打ち出した米国で取材する中国人記者に対する新たなビザ(査証)制限案について、中国が強く反発している。 ワシントンで現地時間9日に開いた記者会見で、中国大使館の劉鵬宇報道官はこの案を「差別的な措置」だと批判。中国人記者に対しては滞在を90日に制限する一方、他国の記者は240日とされている点を指摘した。 「中国は一貫して、米国を含む外国記者による合法的な取材を円滑に ...
日本経済新聞中国の需給不均衡が意味すること
日本経済新聞 11日 14:30
中国経済の減速が叫ばれて久しい。2023年ごろに成長は頭打ちになったという意味で「ピーク・チャイナ」という言葉が欧米で使われ始めた。 確かに、需要面からみると中国経済は弱い状況にある。未曽有の不動産不況が4年以上続いている。地方財政は逼迫し、インフラ投資の勢いも鈍い。 昨年秋口から、中国政府が景気重視に舵(かじ)を切り、耐久消費財の買い替えを促す補助金の導入もあって、消費は幾分持ち直した。しかし. ...
日本経済新聞シーメンスなど工場も売り切りから継続課金に 日本勢は消耗戦の恐れ
日本経済新聞 11日 14:30
... の生産設備が売り切りから継続的課金で稼ぐビジネスモデルに変わり始めた。仏シュナイダー・エレクトリックや独シーメンスは、ソフトウエアで機器同士やIT(情報技術)システムをつなぎ、工場や倉庫の運営全体を最適化するサービスを展開する。日本勢は変革に取り残されれば台頭する中国勢との消耗戦に陥る恐れが出てきた。 「SDF」というキーワードを聞いたことがあるだろうか。「F」は工場(Factory)の頭文...
テレビ朝日ホンダ 軽の新型EV発表 開発競争さらに激化
テレビ朝日 11日 14:14
... 、4時間半の充電で300キロ近く走ることができ、航続距離は軽自動車として最も長くなりました。 災害時などを想定し、別売りの機器をつないで電化製品を動かすこともできます。 値段はおよそ270万円からです。 軽自動車は日本の新車販売のおよそ4割を占め、各社が開発に力を入れています。 軽のEVでは日産自動車の「サクラ」が好調なほか、中国のBYDも来年に発売を予定していて、競争が一段と激しくなりそうです。
ロイター中国・香港株式市場・前場=中国続伸、テック・AI株が上昇 ハンセン小反落
ロイター 11日 13:58
... は12%それぞれ急伸した。バイオテック株は、トランプ米政権が中国からの医薬品輸入規制を検討しているとの報道を嫌気し、中国(.CSI931440), opens new tab、香港(.HSHKBIO), opens new tab両市場で下落して始まったが、前引けまでに下げ幅を縮小した。中国のブランドネーム薬品株指数は1.4%安。米政権が中国の先端医薬品に規制をかけることが懸念されているが、東方証 ...
日本経済新聞債券12時50分 長期金利、上昇に転じる 1.575% アジア株高で
日本経済新聞 11日 13:27
... 1日午後の国内債券市場で、長期金利は上昇に転じた。指標となる新発10年物国債利回りは前日比0.010%高い(価格は安い)1.575%に上昇した。日本時間11日午後の取引で日本や中国などアジアの主要株価指数の一角が一段高となり、相対的な安全資産とされる債券に売りが出た。 11日の日経平均株価は午後に一段と上昇し、上げ幅を500円あまりに拡大した。11日は中国や韓国など他のアジア株も上昇しており...
ブルームバーグiPhone価格2000ドル時代の布石か、17 Pro Max大容量モデルで大台目前
ブルームバーグ 11日 13:25
... 定は小幅にとどまった。 関連記事:iPhoneに駆け込み需要、相互関税発動を前にアップルの米店舗に客殺到 ただ、こうした抑制が長く続くとは限らない。アップルが関税コストを無期限に吸収する可能性は低く、中国やインドから生産を移管してもコスト上昇の問題は解消されない。すでに同社は「iPhone 2000ドル時代」が到来することを示唆している。 今年の「iPhone 17 Pro Max」には初めて2テ ...
日本経済新聞香港株前引け 反落、過熱を警戒 政策期待は下支え
日本経済新聞 11日 13:20
【NQN香港=山下唯】11日午前の香港株式市場でハンセン指数は反落した。午前の終値は前日比75.41ポイント(0.28%)安の2万6124.85だった。指数は前日に約4年ぶりの高値を付けていたため、相場の過熱を警戒する売りが優勢となった。 指数は次第に下げ幅を縮小した。中国景気の鈍化懸念が強まる中、中国当局が追加の景気対策を打ち出すとの期待が根強い。11日の中国本土株...
ロイター訂正 上海外為市場=人民元10カ月ぶり高値、中国株高や米利下げ観測が支援
ロイター 11日 13:17
... を更新した。中国株の上昇が続いていることや、米連邦準備理事会(FRB)が来週の会合で利下げを行うとの見方が支援材料となった。元は一時1ドル=7.1160元まで上昇し、昨年11月5日以来の高値を付けた。0305GMT(日本時間午後0時5分)時点では0.01%安の7.1216元。オフショア元はアジア時間で約0.03%高の7.1191元。LGTプライベート・バンキング・アジアのアナリストは、中国株に対す ...
日本経済新聞上海株前引け 続伸、テック株急伸で上昇に転じる アップル関連がけん引
日本経済新聞 11日 12:55
【NQN香港=戸田敬久】11日午前の中国・上海株式相場は続伸した。上海総合指数の午前の終値は前日比42.8826ポイント(1.12%)高の3855.1038だった。利益確定売りに押されて安く始まったものの、業績拡大が見込める通信機器や電子部品関連などテック株の急伸がけん引役となって上昇に転じた。上海科創板に上場する半導体株が大幅高となっている。 米アップルの新型iPhoneの組み立てを手掛ける.. ...
QUICK Money World良品計画株が堅調 8月の中国既存店売上高27.4%増、EC好調
QUICK Money World 11日 12:37
... CK Market Eyes 弓ちあき】9月11日の東京株式市場で、「無印良品」を展開する良品計画(7453)が堅調。10日発表した8月の中国大陸の既存店売上高は、前年同月比27.4%増だった。主力の中国市場の売り上げ好調を受け、買いが優勢の展開となっている。 中国大陸を含む東アジア事業全体では21.1%増、客数は17.1%増、客単価は3.3%上昇した。EC(電子商取引)のマーケティング施策が奏功 ...
テレビ東京ワンカップを超えろ!創業300年超え企業・大関が驚きの進化:読んで分かる「カンブリア宮殿」
テレビ東京 11日 12:02
... が進みそうだ。 好調な海外販売に活路〜世界でのシェア拡大は? 2025年7月のある日、西宮本社では大関が力をいれる海外販売の商談が行われていた。売り上げが伸び悩む国内とは対照的に海外は好調。アメリカ、中国など約50の国と地域で販売している。 そこで売り出したのが、2020年に新品種のサクラ「今津紅寒桜」から酵母を採取して作った「サクラビューティー45(フォーティーファイブ)」(約5500円(※1ド ...
J-CAST日本の自動車産業の現在地 電気自動車で台頭する米中、生産台数を伸ばすインド...世界でどう存在感を示すか
J-CAST 11日 12:00
... た。アウルスの実力は不明だが、ロシアが西側の先進技術を研究し、専用車を開発しているのは間違いない。 中国の習近平国家主席が愛用するのは、国有企業の中国第一汽車集団が開発した「紅旗」だ。紅旗は1958年、中国共産党の毛沢東主席が主導する「自力更生路線」に基づき、自国を代表するブランドとして誕生。歴代の中国共産党指導者の専用車として君臨している。 しかし、歴代の紅旗の詳細は不明だ。古くは米クライスラー ...
ブルームバーグ中国の医薬品関連株、急落−トランプ政権が大幅な規制検討との報道
ブルームバーグ 11日 11:52
ハンセンバイオテック指数が一時8.6%安−香港市場 中国で大量生産されている医薬品の米国内での生産を増やす−NYT Photographer: Qilai Shen/Bloomberg 中国の医薬品関連株が11日の香港株式市場で下落している。トランプ米政権が中国からの医薬品に対し大幅な規制を検討していると報じられた。 ハンセンバイオテック指数は一時8.6%安と、5カ月ぶりの下落率を記録。その後は下 ...
ブルームバーグホンダも乗用車の軽EV、日産サクラ上回る性能−国内市場活性化に期待
ブルームバーグ 11日 11:42
... 連続で国内EV販売台数で首位に立っている。N-ONE e:はサクラより価格は約10万円高い一方で航続距離や充電時間などでサクラを上回っており、技術面の進化は歴然としている。 日本はEVへの移行が欧米や中国より遅く、ブルームバーグNEFによると25年の新車販売に占める比率は3.4%にとどまる見通しだ。低迷の背景には充電インフラの不足に加え、車種の少なさと車両価格の高さがあり、軽EVの選択肢が増えれば ...
ブルームバーグ中国、ドル離れ捉え金融の開放進める−地政学的変化は元国際化の好機
ブルームバーグ 11日 11:24
... そに、中国製品のラベル「Made in China」は世界貿易を席巻してきた。一方で、中国の金融市場は長らく世界から切り離されたままだった。 しかし、段階的な市場開放を経て、いま大きな転換点に差し掛かりつつある。中国の製造業革命に匹敵するほどの世界的影響を及ぼしかねない流れだ。中国を出入りする投資資金の規模が、貿易による財やサービスの取引額を初めて上回ろうとしている。 世界的な株式相場上昇が、中国 ...
ロイターホットストック:キオクシア株が連日の上場来高値、新型iPhoneからも業績期待
ロイター 11日 11:18
... 1%超高の3890円付近で推移。プライム市場の値上がり率2位となっている。今月に入ってから上昇基調を強めており、これまでは米国の半導体規制の強化によって、メモリーで競合するサムスンやSKハイニックスの中国での生産計画に遅れが生じる場合、相対的なメリットを得られるとの思惑が追い風になってきた。さらに足元では新型iPhoneの発表が支援材料になっているようだ。薄型・軽量の「Air」の登場が話題になって ...
ロイタードイツに中国製品流入、米関税受け 衣料品など顕著=独調査
ロイター 11日 11:04
... )の調査によると、米国の関税を受けてドイツで中国からの輸入が増加している。写真は中国広東省広州の衣料品工場で4月撮影(2025年 ロイター/Sophie Yu)[ベルリン 10日 ロイター] - ドイツ労働市場・職業研究所(IAB)の調査によると、米国の関税を受けてドイツで中国からの輸入が増加している。ドイツ統計局が8日発表したデータによると、1─7月の中国からの輸入は10.5%増の976億ユーロ ...
ロイター中国アリババ、転換社債で32億ドル調達へ クラウド強化に充当
ロイター 11日 10:58
9月11日、 中国電子商取引大手のアリババは国際的な事業拡大とクラウドコンピューティング強化に向けゼロクーポンの転換社債を発行し、約32億ドルを調達すると発表した。写真はアリババのロゴ。北京で7月撮影(2025年 ロイター/Florence Lo)[11日 ロイター] - 中国電子商取引大手のアリババ(9988.HK), opens new tabは11日、国際的な事業拡大とクラウドコンピューティ ...
日本経済新聞上海株寄り付き 小幅反落で始まる 製薬株が安い
日本経済新聞 11日 10:48
【NQN香港=戸田敬久】11日の中国・上海株式相場は小幅に反落して始まった。上海総合指数の始値は前日比6.1648ポイント(0.16%)安の3806.0564だった。相場の過熱に対する当局の施策を警戒し、製薬株の一角に利益確定の売りが出ている。時価総額が大きい主力株も総じて安い。 新薬開発などで...
ロイターイタリア・インド首相が電話会談、トランプ氏要請の関税に触れず
ロイター 11日 10:48
... 首相と電話会談し、インドとの「極めて良好な二国間関係」を評価した。米国が欧州連合(EU)にインド輸入品に最大100%の関税発動を要請していることには言及しなかった。当局者らによると、トランプ米大統領は中国とインドの主要原油供給国であるロシアへの圧力を強化する戦略の一環として、EUに対し中印両国に新たな輸入関税を課すよう求めた。イタリア首相府は声明で、メローニ氏とモディ氏が貿易、投資などでの協力深化 ...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.1034元 前日比で元高設定
日本経済新聞 11日 10:35
【NQN香港=福井環】中国人民銀行(中央銀行)は11日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.1034元に設定したと発表した。10日の基準値に比べ0.0028元の元高・ドル安水準となる。対ドル基準値の元高方向での設定は2日ぶり。 対円の基準値は1...
ロイター米ブラックロック主導グループ、103億ドル調達で協議 サウジのガス開発巡り
ロイター 11日 09:25
... 大手JPモルガン(JPM.N), opens new tabや三井住友フィナンシャルグループ(8316.T), opens new tabが含まれており、参加を協議しているという。別の関係者によると、中国の複数の金融機関や米金融大手ゴールドマン・サックス(GS.N), opens new tab、米同業シティグループ(C.N), opens new tab、みずほフィナンシャルグループ(8411. ...
ロイター中国、経済目標達成へ政策改善へ=発改委主任
ロイター 11日 08:22
[北京 10日 ロイター] - 中国国家発展改革委員会(発改委)の鄭柵潔主任は10日、経済が複雑さと不確実性の高まりに直面する中、財政政策と金融政策をフルに活用し、年間経済目標の達成へ政策ツールキットを改善すると述べた。国営通信新華社によると、鄭氏は雇用、企業、市場、期待を安定させる取り組みを強化すると説明。「また、物価水準の合理的な回復を促進し、雇用と経済成長の全体的な安定を維持し、経済のファン ...
ブルームバーグ日産社長、反転攻勢へ米中てこ入れ−リストラや資金調達一区切り
ブルームバーグ 11日 08:00
追浜工場の生産停止決断、8500億円の資金調達完了−復活へ正念場に 中国では新型EV販売好調で復調気配、関税対応で米から日本に輸出も 日産自動車のイヴァン・エスピノーサ社長兼最高経営責任者(CEO)は10日、4月の就任以来進めてきたリストラや資金調達が「計画通り進んでいる」と述べた。その上で経営改革は、近いうちに反転攻勢を視野に入れた新たな段階に進めるとの見通しも示した。 エスピノーサ氏は、予定し ...
ロイター新興国ポートフォリオへの資金流入、8月は450億ドル=国際金融協会
ロイター 11日 07:51
... 準となった。しかし中国を除く新興国株式から大規模な資金流出があり、投資家心理の変化を示しているという。報告書によると、8月の純流入額は448億ドルで、7月の381億ドルや2024年8月の282億ドルを上回った。7月の純流入額は当初発表された555億ドルから大幅に下方修正された。中国の債券と株式は合わせて390億ドル余りが純流入した一方、中国を除く新興国債券は132億ドルが流入した。中国を除く株式市 ...
ブルームバーグアリババ、31.7億ドルの転換社債発行へ−データセンターなどに投資
ブルームバーグ 11日 07:36
2032年償還、転換先はADR−転換社債として今年最大の案件に 調達資金は技術刷新、海外事業展開の強化などにも充てられる 中国の電子商取引大手アリババグループは、ゼロクーポン転換社債を発行し、31億7000万ドル(約4700億円)を調達することを目指している。転換社債の発行として今年最大の案件となる見通しだ。 ブルームバーグ・ニュースが確認した条件によれば、社債は2032年償還で、転換先は米国預託 ...
時事通信国内造船業、復活なるか 人手不足や脱炭素課題―日米協力合意、秋めど工程表
時事通信 11日 07:05
今治造船の丸亀事業本部=2023年1月、香川県丸亀市 造船分野での日米協力が決まり、注目が集まる日本の造船業。世界の新造船の5割を建造したかつての「造船王国」も、中国・韓国勢にその座を奪われて久しい。復活に向け、政府は今秋をめどに工程表を策定する方針だが、人手不足や脱炭素化など課題も多く、道は平たんではない。 日米両政府は4日(米国時間)、5500億ドル(約80兆円)の対米投資に関する覚書に署名し ...
ロイター中南米金融市場=レアル主導で通貨最高値圏、域内・米経済指標を精査
ロイター 11日 06:50
... 予想よりやや小幅だった。チリペソも0.58%上昇。同国中央銀行は9日、政策金利を予想通り4.75%に据え置いた。ただ、コアインフレ率は予想を上回っており、経済を注視する必要があると警告した。メキシコは中国および他のアジア諸国からの自動車に対する関税を50%と、従来の20%から引き上げる方針を明らかにした。同国株(.MXX), opens new tabは約0.4%下落、通貨ペソは0.2%上昇した。 ...
ロイターNY市場サマリー(10日)S&P・ナスダック連日最高値、ドルまちまち、利回り低下
ロイター 11日 06:41
... た。これを受け、中東情勢の緊迫化を背景に供給不安が強まり、朝方から原油が買われた。英紙ファイナンシャル・タイムズ(電子版)は9日、トランプ米大統領が欧州連合(E U)に対し、ロシア産原油を購入している中国とインドに100%の関税を課すように要請したと報じた。米政権が対ロ制裁の強化に踏み切れば、ロシア産原油の供給懸念につながるとの警戒感は根強く、相場は終日プラス圏を堅調に推移した。NYMEXエネルギ ...
日本経済新聞シカゴ穀物概況・10日
日本経済新聞 11日 06:18
【米州総局】10日のシカゴ先物市場で穀物相場は軒並み続落。小麦はロシアや欧州、米国での供給過剰観測から売られた。中国による米国産小麦の輸入が鈍化していることも売り材料となった。トウモロコシ、大豆もつれ安となった。
ニュースイッチ : 日刊工業新聞半導体封止材に注力…住友ベークライトが事業説明会、社長が語ったこと
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 11日 06:00
... 事業に関する説明を行った。副生二酸化炭素(CO2)由来のプラスチックなど、研究開発や新規事業に関しても説明し、事業への理解を促した。 半導体関連材料では、半導体封止用エポキシ樹脂成形材料などを製造する中国・蘇州工場での認定が順調に進んでおり、年内にもフル稼働を見込んでいるとした。倉知圭介取締役専務執行役員は「2030年の(事業利益)550億円に対して、半導体材料がかなりのウエイトを占めるくらいには ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 11日 06:00
... ス米国防長官は中国の董軍国防相と協議し、米国は中国との対立を望んでおらず、体制転換を図る意図もないと主張した。「米国にとってアジア太平洋地域は最優先戦域であり、そこに存在する極めて重要な米国の利益は断固として守ると、強い口調で伝えた」と国防総省報道官は明らかにした。中国国防部の声明によると、ヘグセス長官と初めて協議した董軍国防相は、台湾の独立を支援する軍事的な試みや、「台湾を利用して中国を封じ込め ...
ブルームバーグ【米国市況】S&P500種が連日で最高値、PPI低下で利下げ観測強まる
ブルームバーグ 11日 05:58
... ートで、「労働市場へのリスクの高まりを受け、FOMCは2026年3月まで緩和スタンスを維持する公算が大きい」と分析。年末の金相場予想を200ドル引き上げ1オンス=3800ドルとした。 両氏はさらに、「中国やインドを含む主要市場で金保有の拡大が続くと見込んでいる。25年残りの期間に上場投資信託(ETF)を通じて200トンの追加投資があると予想される」と記した。 金は今年に入り40%近く上昇。中央銀行 ...
現代ビジネス攻めた描写はよかったのに…朝ドラ『あんぱん』が『ゲゲゲの女房』になれなかったワケ
現代ビジネス 11日 05:00
... 欲求を満たし、さらに過激な方向に走る令和のインフルエンサーとも重なり、非常に攻めた展開だった。 朝ドラ『あんぱん』公式Xより引用 さらに、軍隊に配属された嵩のターンでは、先輩からの理不尽過ぎる暴力や、中国で仲間とともに農家に赴き、飢えに抗えず、老婆が大切にしまっていた貴重な卵を奪って食べてしまう場面などが美化されることなく2週にわたって描かれた。つらいことや苦しいことを朝から観たくないとの視聴者も ...
ロイターメキシコ、対中自動車関税を50%に引き上げへ 従来20%
ロイター 11日 04:25
メキシコのエブラルド経済相は10日、中国および他のアジア諸国からの自動車関税を50%と、従来の20%から引き上げる方針を明らかにした。ドローンから撮影した中国江蘇省南京の港。6月撮影(2025年 ロイター/cnsphoto via REUTERS)[メキシコ市 10日 ロイター] - メキシコのエブラルド経済相は10日、中国および他のアジア諸国からの自動車関税を50%と、従来の20%から引き上げる ...
ブルームバーグメキシコ、中国製自動車・鉄鋼に最大50%の関税賦課を検討
ブルームバーグ 11日 03:37
... いない国々も対象−法案 対象は約1400品目−日本はメキシコと経済連携協定を締結済み メキシコは中国など貿易協定を締結していない国々から輸入される自動車・同部品、鉄鋼、繊維製品に最大50%の関税を課す方向で検討している。エブラルド経済相が明らかにした。 メキシコ州でのイベントに臨んだエブラルド氏は10日、中国から輸入される自動車への関税率を現在の約20%から50%に引き上げると記者団に語った。 な ...