検索結果(ロシア | カテゴリ : 国際)

1,498件中6ページ目の検索結果(0.076秒) 2025-09-03から2025-09-17の記事を検索
テレビ朝日ロシアの無人機が領空侵犯 ポーランドが撃墜「第2次世界大戦以来 最も開戦に近づく」
テレビ朝日 11日 12:27
2 ヨーロッパに緊張が走っています。ポーランドはロシアの無人航空機が領空侵犯したとして、撃墜したと発表しました。トゥスク首相は第2次世界大戦以来、最も軍事的な衝突に近い状況にあると、NATO(北大西洋条約機構)に緊急会合を要請しました。 ポーランド在住日本人「今までで一番緊張」 ドローンとみられる残骸 この記事の写真は9枚 ベラルーシ国境付近のポーランド東部にある村。ドローンとみられる残骸を調査し ...
日本テレビロシア軍無人機のポーランド領空侵犯「無謀で危険な行為」NATO事務総長が強く批判
日本テレビ 11日 12:13
... ド軍が領空侵犯したロシア軍の無人機を撃墜したことを受け、NATO=北大西洋条約機構のルッテ事務総長は10日、「まったくもって無謀で危険な行為だ」と強く批判しました。 ポーランド軍は10日、領空侵犯したロシア軍の複数の無人機を撃墜したと発表しました。ロイター通信によりますと、撃墜する作戦にはポーランドだけでなくオランダ、イタリア、ドイツの部隊も参加したということです。 ポーランドがロシアの無人機を撃 ...
NHKテロを支えるマネーの闇 9・11同時多発テロ事件から24年
NHK 11日 12:04
... での自爆テロや2017年にロシア・サンクトペテルブルクで起きた地下鉄爆弾テロの背後にいた黒幕として名指しされていて、国連は2022年3月、KTJをテロ組織に指定していたといいます。 ソウル中央地方裁判所 ヨーロッパでは巨額のマネロン デンマークのダンスケ銀行。そのエストニア支店で長年行われていたマネロン事件は世界を震撼させました。2008年ごろから2016年ごろにかけて、ロシアなどにいる非居住の顧 ...
TBSテレビポーランド領空にロシア軍の無人機侵入 戦闘機が迎撃 ゼレンスキー大統領は“領空侵入は意図的だ"
TBSテレビ 11日 11:56
ロシア軍の無人機がウクライナの隣国ポーランドの領空に侵入したことについて、ウクライナのゼレンスキー大統領は「意図的なものだ」と主張しました。 ポーランド国防省などによりますと、10日、ロシア軍の複数の無人機がウクライナ西部などからポーランドの領空に侵入したため、戦闘機が緊急発進して撃墜しました。 これについて、ロシア側は、「ポーランド領内を攻撃する計画はない」と主張しています。ただ、ウクライナのゼ ...
NHKポーランド ロシア軍無人機の残骸見つかる NATOの対応が焦点
NHK 11日 11:53
... 無人機の残骸を捜索している様子が確認できます。 このほか、ロシア軍の無人機1機が燃料切れで、ウクライナとの国境から250キロ以上離れたポーランド中部の町に墜落したと伝えています。 ロシア国防省「ポーランド領内攻撃計画なかった」と主張 ポーランドが、ロシア軍がウクライナに対し無人機などで攻撃を行った際、領空が侵犯されたと非難したことに関連し、ロシア国防省は10日、SNSで「ポーランド領内の施設を攻撃 ...
FNN : フジテレビトランプ大統領がポーランド大統領に防衛支援を表明…ロシア軍ドローンの領空侵犯巡り
FNN : フジテレビ 11日 11:42
ロシア軍のドローンによるポーランドの領空侵犯を巡り、アメリカのトランプ大統領とポーランドのナブロツキ大統領は10日、電話会談を行いました。 トランプ大統領はナブロツキ大統領との電話会談でロシアによる領空侵犯に関し、NATO(北大西洋条約機構)に加盟するポーランドの防衛を支援する姿勢を示したものとみられます。 ナブロツキ氏は会談後にSNSで「トランプ氏と話し合った。同盟の結束を確認するものだった」と ...
朝日新聞トランプ氏「さあやるぞ」 ポーランド領空侵犯でロシアへ圧力強化?
朝日新聞 11日 11:11
... の領空を侵犯したロシアの複数の無人機(ドローン)を撃墜した事案で、北大西洋条約機構(NATO)の中核的役割を担う米国のトランプ大統領は10日、ポーランドのナブロツキ大統領と協議した。ただ、ロシアへの牽制(けんせい)はあいまいな内容にとどめている。 トランプ氏は10日、SNSで「ポーランドの空域を侵すなんて、ロシアはどうなっているのか。さあやるぞ(Here we go!)」と述べた。ロシアへの圧力強 ...
読売新聞ポーランド軍が撃墜したロシア無人機、発泡スチロール製のおとりか…ウクライナの混乱狙った可能性
読売新聞 11日 10:40
工藤彩香 【ベルリン=工藤彩香】ポーランド軍が自国の領空に侵入したロシア軍の無人機(ドローン)を撃墜したことを巡り、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)などは10日、領空侵入した無人機の大半は、露軍が攻撃用無人機をウクライナの防空網に捕捉されないために使うおとりだったとの見方を報じた。 現場を捜索するポーランド当局者ら(10日)=AP ポーランドでは10日、19機の無人機による領空侵犯があり、地元 ...
日本経済新聞国連総会が開幕 創設80年目、ガザやウクライナ侵略への対応焦点
日本経済新聞 11日 10:29
... 首脳らが一堂に会して協議する。新議長を務めるドイツのベーアボック外相は開幕式で「今回は通常の会期ではない。国連の成功と失敗の分かれ目の岐路に立たされている」と訴えた。 パレスチナ自治区ガザで続く戦闘やロシアによるウクライナ侵略、イランの核問題への対応が注目される。 国連は今年、創設80周年を迎える。記念式典を22日に実施する。ベーアボック氏は「80年がたった今、我々の使命は国連を存続させ、強化して ...
Forbes JAPANロシア軍の精鋭ドローン部隊「ルビコン」が増強、ウクライナ軍の大きな脅威に
Forbes JAPAN 11日 10:00
... トラックを金属製のケージなどで補強したものだ。ルビコンの戦術を検証する場になったクルスク戦線 ルビコンをはじめとするドローン部隊は、ロシア軍が今年、2024年8月からウクライナ軍の侵攻を受けていた西部クルスク州から、同軍部隊を駆逐するうえで決定的に重要な役割を果たした。ロシア軍はウクライナ軍部隊の側面を攻撃し、光ファイバードローンの襲撃でその補給路を圧迫することで、数カ月にわたる激戦の末にようやく ...
ロイターロシア凍結資産活用した「賠償ローン」構想、欧州委員長が言及
ロイター 11日 09:37
... されているロシア資産の現金残高を使い、ウクライナの対ロシア戦防衛資金を調達する新たな方法を見つけるべきだと述べた。ロシア凍結資産の元本には手を付けず、新たな資金調達に伴うリスクはEU加盟国全体で分担する必要があるとの考えも示した。具体的な金額や、凍結されているロシア中央銀行資産の活用方法の詳細には触れなかった。フォンデアライエン氏は欧州議会で行った演説で「これはロシアの戦争であり、支払いはロシアが ...
ニューズウィークEU、米の圧力強化を背景に、ロシア産化石燃料の段階的廃止を加速へ
ニューズウィーク 11日 09:15
... ロ制裁の一環として、ロシア産化石燃料の段階的廃止を加速することを検討していると明らかにした。 フォンデアライエン氏は欧州議会での演説で、EUは現在策定中の第19弾対ロ制裁の一環として「ロシアの化石燃料、『影の船団(シャドーフリート)』、(ロシアが制裁回避に利用する)第三国の段階的廃止をより迅速化することを検討している」と述べた。 海上輸送によるロシア産原油の輸入禁止により、EUのロシア産原油輸入は ...
産経新聞無人機の領空侵犯は「計画的」「前例のない攻撃」ポーランド首相がロシアに抗議
産経新聞 11日 09:12
... 、ロシア無人機による領空侵犯についてロシアの駐ポーランド臨時代理大使に抗議したと明らかにした。「領空侵犯が事故ではなかったことに疑いの余地はない」と強調し、ロシアによる計画的な挑発行為との見方を示した。 シコルスキ氏は、北大西洋条約機構(NATO)や欧州連合(EU)に対する「前例のない攻撃」だと非難。NATO全体への脅威だとして連帯を呼びかけた。 ポーランド当局によると、9日夜から10日朝にかけて ...
AFPBB Newsロシア、イスラエルのカタール空爆を「重大な国際法違反」と非難
AFPBB News 11日 09:03
【9月11日 AFP】ロシアは10日、イスラエルがカタール領内でイスラム組織ハマス幹部らを標的とした空爆を実施したことを強く非難し、中東和平の試みを損なっていると述べた。 ロシア外務省は声明で、「ロシアはこの事件を重大な国際法違反と見なしている。独立国家の主権と領土保全への侵害であり、さらなるエスカレーションにつながる一歩だ」と述べた。 ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相はその後、カタールのムハンマド ...
ブラジル : ブラジル日報トランプ政権=「軍事的手段の行使辞さず」=裁判見据えて新制裁を示唆
ブラジル : ブラジル日報 11日 09:00
... ために「経済的および軍事的手段の行使を恐れない」と発言した。 同日付フォーリャ紙(1)によると、この発言はホワイトハウスでの記者会見でなされたもので、レビット氏は、ブラジルや欧州諸国に対する追加制裁の可能性を問われた際、表現の自由の擁護は政権の最優先課題であると強調した。実際、ブラジル製品に対する50%関税措置はすでに実施されており、今後、ロシア産ディーゼル油の輸入を理由に二次的制裁が科され...
47NEWS : 共同通信米国と中国、外務・国防相が対話 首脳会談へ地ならしか
47NEWS : 共同通信 11日 08:49
... 図ったとみられる。 電話会談でルビオ氏は「幅広い分野での建設的な対話の重要性」を強調。王氏は「両国は世界の平和と繁栄のために協力し、世界的課題に取り組むべきだ」と述べた。ロシアのウクライナ侵攻も議題に上った可能性がある。米国は中国がロシア産原油を購入して資金面で侵攻を支えているとして批判を強めている。 第2次トランプ政権で米中国防相の会談が公になるのは初。偶発的な衝突回避に向けた意思疎通を強化する ...
産経新聞「NATOとEU国民を危険にさらした」ドイツ首相が非難、ロシアのポーランド領空侵犯
産経新聞 11日 08:36
... ツのメルツ首相は10日、ロシアの無人機がポーランド領空を侵犯したことを受け「北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)の加盟国の国民を危険にさらした。ロシアの攻撃的な行動を強く非難する」との声明を発表した。 メルツ氏は「ポーランドがNATO加盟国と協力して、危険を早期に排除できたことは良いことだ」と領空侵犯への対応を評価。NATOは今後も防衛体制を維持し続けると強調し、ロシアを牽制(けんせい) ...
産経新聞ロシアのポーランド領空侵犯、NATOの能力と結束を試す意図か 「過失」釈明を一蹴
産経新聞 11日 08:14
... NATO)の最高意思決定機関、北大西洋理事会は10日、ロシアの無人機がポーランド領空を侵犯した問題で緊急会合を開いた。加盟各国はポーランドへの連帯を表明し、ロシアに対して団結した対応をとる姿勢を打ち出した。NATOは領空侵犯に関し、ロシアが将来の欧州侵攻を想定してNATOの防空能力や加盟国の結束を試すために実行したとの見方を強めている。NATOとロシアとの緊張が一層高まるのは必至だ。 NATOのル ...
ニューズウィークもう「コピー大国」じゃない!――軍事パレードで示した中国軍事力の衝撃進化【note限定公開記事】
ニューズウィーク 11日 08:05
... 中国はロボットや電気自動車(EV)、原子炉、太陽光発電、ドローン(無人機)、高速鉄道、さらにはAI(人工知能)などの分野で世界の技術革新をリードする存在だ。 嘘だと思うなら、去る9月3日に首都北京で、ロシアや北朝鮮など各国首脳が見守るなかで行われた壮大な軍事パレードを見ればいい。 中国が軍事力で欧米勢に追い付くため、必死で外国製兵器の設計図を盗んでいたのは昔の話。今や新兵器の開発でも世界に先行して ...
NNA EUROPE【EU】施政方針演説、対露防衛強化や小型EV支援[政治]
NNA EUROPE 11日 08:02
欧州委員会のフォンデアライエン委員長は10日、欧州議会で施政方針演説を行い、ロシアと国境を接する中東欧諸国の防衛や、ウクライナのドローン(無人機)生産を支援する方針を明らかにした。「欧州は戦いの真っただ中にいる」と強調し、経済面では中国に対抗するため、欧州連合(…
Abema TIMES「何かがパトカーに突っ込んで…」陸橋で人が“宙づり"に 原因は“衝突事故" 米・テキサス州
Abema TIMES 11日 07:50
... た人たちが懸命に救助にあたって、なんとか引き上げることに成功した。 パトカーに乗っていた2人は重体で病院に搬送されたが、命に別状はないという。(『ABEMAヒルズ』より) この記事の画像一覧 【映像】ロシアがキーウに大規模攻撃 カメラが捉えた“爆発の瞬間" 【画像】陸橋で人が“宙づり"に 事故の目撃者 「ずっと夢だった」参加者が“全身トマトまみれ"で大はしゃぎ! ■Pick Up ・キー局全落ち! ...
Abema TIMESポーランドに領空侵犯 ロシア軍のドローンを迎撃
Abema TIMES 11日 07:46
【映像】現場付近の様子 この記事の写真をみる(2枚) ロシア軍の多数のドローンがポーランド領空に侵入し、迎撃されました。ロシア軍のドローンがNATOの領空で迎撃されるのは初めてです。 【映像】現場付近の様子 10日、ポーランドのトゥスク首相は19機のドローンが領内に侵入し、4機を撃墜したと述べました。そして、NATO加盟国の安全が脅かされた場合に適用されるNATO条約第4条に基づく緊急協議を要請し ...
ロイターロシア、イスラエルによるカタールでの空爆非難 「国連憲章の重大違反」
ロイター 11日 07:38
... 25年 ロイター/Ibraheem Abu Mustafa)[モスクワ 10日 ロイター] - ロシア外務省は10日の声明で、カタールの首都ドーハでイスラム組織ハマス幹部を狙ったイスラエルの空爆を非難し、イスラエルとパレスチナの紛争をさらに悪化させるような行動を当事者に控えるよう求めた。ロシア外務省は「ロシアは今回の出来事について、国際法および国連憲章の重大な違反で、独立国家の主権と領土的一体性に ...
産経新聞ロシア「ポーランド攻撃の意図なし」と主張、緊張緩和図る 領空侵犯ドローン撃墜めぐり
産経新聞 11日 07:38
... 。 一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は10日のビデオ声明で、ロシアのドローンがポーランドに飛来したのは「過失やミスではなく、意図的なものだった」と指摘。「ロシアはNATOの許容限界を試している」とし、欧州とウクライナが協力してロシアの脅威に対処すべきだと訴えた。 これに先立ち、ポーランドのトゥスク首相は10日、未明に領空を侵犯したロシアのドローンを撃墜したと発表。ポーランドは領空を侵犯したドロ ...
Abema TIMES振り返ったら車が!理髪店に車突っ込み2人ケガ 突然の出来事に店内騒然 ペルー
Abema TIMES 11日 06:55
... とで、これだけで済んでよかった」(理容師 カレロさん) 駐車の際に車の操作を誤ったことが原因とみられており、この事故で2人がケガをしたという。(『ABEMAヒルズ』より) この記事の画像一覧 【映像】ロシアがキーウに大規模攻撃 カメラが捉えた“爆発の瞬間" 【画像】車が突っ込み吹き飛ばされる人 「ずっと夢だった」参加者が“全身トマトまみれ"で大はしゃぎ! ■Pick Up ・キー局全落ち!“下剋上 ...
時事通信米中首脳会談を地ならしか 外相が電話協議、対話継続
時事通信 11日 06:29
... しをした可能性もある。 米中両政府が発表した。ルビオ氏は会談で「開かれた建設的な意思疎通の重要性」を強調。中国が台湾周辺で繰り返す軍事行動や南シナ海で強める海洋進出の動きのほか、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの支援などを取り上げたとみられる。 中国側の説明では、王氏が台湾問題について「米国は言動に慎重になるべきだ」とけん制。今年が「戦勝80周年」に当たることを踏まえ、米中両国が第2次大戦で「肩を並 ...
現代ビジネス世界はプーチンが優位に立ったことに気づいているか〜世界秩序は米中露で決める構図を示した米露首脳会談「アラスカ」開催の衝撃の意味
現代ビジネス 11日 06:00
... AD- ある意味、これは戦後世界の国際秩序の大きな変わり目と言っていいもので、ウクライナを巡る情勢だけでなく、米露中の大国間関係の新たな構図を象徴する出来事であった。米露首脳会談は、単なる停戦交渉の場ではなく、アメリカが対ロシアおよび対中国戦略を再構築する上で不可欠な、新たな外交の舞台であったと見る。そして、そのことは、会談の開催場所がアラスカになったことが象徴している。その背景を読み解いていく。
現代ビジネス世界はプーチンが優位に立ったことに気づいているか〜トランプを欧州から奪い返したロシアが狙うウクライナ和平「中長期決着」の中身
現代ビジネス 11日 06:00
... 決に対するトランプ大統領のスタンスは、ロシア寄りのものであった。2月11日、アメリカ人人質の解放を機に、トランプ政権のウィトコフ中東担当特使がモスクワを訪問。その翌日、トランプ−プーチンの電話会談が実現した。 トランプの方針は「一日も早い停戦」。クリミアのロシア帰属とウクライナのNATO非加盟を条件にすれば、ロシアは即時停戦に応じるだろうと思っていた。しかし、ロシア側は「そもそもこの問題が発生した ...
デイリースポーツ米国と中国、外務・国防相が対話
デイリースポーツ 11日 05:56
... 図ったとみられる。 電話会談でルビオ氏は「幅広い分野での建設的な対話の重要性」を強調。王氏は「両国は世界の平和と繁栄のために協力し、世界的課題に取り組むべきだ」と述べた。ロシアのウクライナ侵攻も議題に上った可能性がある。米国は中国がロシア産原油を購入して資金面で侵攻を支えているとして批判を強めている。 第2次トランプ政権で米中国防相の会談が公になるのは初。偶発的な衝突回避に向けた意思疎通を強化する ...
テレビ朝日ポーランドに領空侵犯 ロシア軍ドローンを迎撃
テレビ朝日 11日 05:53
1 ロシア軍の多数のドローンがポーランド領空に侵入し、迎撃されました。ロシア軍のドローンがNATO(北大西洋条約機構)の領空で迎撃されるのは初めてです。 10日、ポーランドのトゥスク首相は19機のドローンが領内に侵入し、4機を撃墜したと述べました。 そして、NATO加盟国の安全が脅かされた場合に適用されるNATO条約第4条に基づく緊急協議を要請しました。 NATOのルッテ事務総長は最高意思決定機関 ...
デイリースポーツポーランド防空体制を協議
デイリースポーツ 11日 05:46
【ロンドン共同】英国、フランス、ドイツなど欧州5カ国は10日にロンドンで開いた国防相級会合で、ロシアの無人機による領空侵犯を受けたポーランドの防空体制増強を協議した。ポーランドへの連帯を示し、北大西洋条約機構(NATO)として団結した対応を取る重要性を強調した。 ヒーリー英国防相は会合後、NATOがポーランドの防空体制増強をどのように支援するか、英軍に検討するよう伝えたと表明した。 5カ国はイタリ ...
時事通信ポーランド大統領と電話会談 「ロシア機が領空侵犯」―トランプ氏
時事通信 11日 05:41
... ドのナブロツキ大統領と電話会談した。ロシアの複数のドローンによるポーランド領空の侵犯に関し、トランプ氏が北大西洋条約機構(NATO)に加盟するポーランドの防衛を支援する姿勢を示したとみられる。 ナブロツキ氏は会談後にSNSで「トランプ氏と話し合った。同盟の結束を確認するものだった」と説明した。詳細な会談内容は明らかにしなかった。 これに先立ちトランプ氏はSNSで「ロシアがドローンでポーランドの領空 ...
47NEWS : 共同通信ポーランド防空体制を協議 欧州5カ国の国防相級会合
47NEWS : 共同通信 11日 05:41
【ロンドン共同】英国、フランス、ドイツなど欧州5カ国は10日にロンドンで開いた国防相級会合で、ロシアの無人機による領空侵犯を受けたポーランドの防空体制増強を協議した。ポーランドへの連帯を示し、北大西洋条約機構(NATO)として団結した対応を取る重要性を強調した。 ヒーリー英国防相は会合後、NATOがポーランドの防空体制増強をどのように支援するか、英軍に検討するよう伝えたと表明した。 5カ国はイタリ ...
日本経済新聞EU、ウクライナで拉致の子供帰還へ首脳会議 ロシアへの新制裁準備
日本経済新聞 11日 05:25
... 東部ストラスブールでの欧州議会本会議で、2期目初の施政方針演説で述べた。 フォンデアライエン氏は「ロシアを(停戦に向けた)交渉の場に着かせるために、さらなる圧力が必要だ」とし、19回目となる新たな制裁パッケージの準備を進めているとした。ウクライナの復興に必要な費用は「ロシアが支払うべきだ」とし、凍結したロシア資産の運用益をさらに活用する考えを示したが、資産没収は否定した。 パレスチナ自治区ガザでの ...
デイリースポーツドイツ首相、ロシア非難声明
デイリースポーツ 11日 04:49
... ドイツのメルツ首相は10日、ロシアの無人機がポーランド領空を侵犯したことを受け「北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)の加盟国の国民を危険にさらした。ロシアの攻撃的な行動を強く非難する」との声明を発表した。 メルツ氏は「ポーランドがNATO加盟国と協力して、危険を早期に排除できたことは良いことだ」と領空侵犯への対応を評価。NATOは今後も防衛体制を維持し続けると強調し、ロシアをけん制した。
47NEWS : 共同通信ドイツ首相、ロシア非難声明 「国民危険にさらした」
47NEWS : 共同通信 11日 04:47
... ツのメルツ首相は10日、ロシアの無人機がポーランド領空を侵犯したことを受け「北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)の加盟国の国民を危険にさらした。ロシアの攻撃的な行動を強く非難する」との声明を発表した。 メルツ氏は「ポーランドがNATO加盟国と協力して、危険を早期に排除できたことは良いことだ」と領空侵犯への対応を評価。NATOは今後も防衛体制を維持し続けると強調し、ロシアをけん制した。 北 ...
ロイターポーランド領空侵犯に非難相次ぐ、ロシアは関与否定 英独仏など対応協議
ロイター 11日 04:29
... 意があるとした。ロシア外務省もこうした協議に参加する意向を示した。ロシア国営通信RIAによると、ロシアのアンドレイ・オルダシュ駐ポーランド代理大使は、侵入の非難は「根拠がない」とし、ポーランドはドローンがロシア由来であるという証拠を示していないと述べた。ロシア大統領府(クレムリン)はこの件に関する直接のコメントを避ける一方、ペスコフ報道官は、欧州連合(EU)とNATOは「毎日のようにロシアの挑発行 ...
FNN : フジテレビ米中外相会談 二国間問題や地域問題などについて協議 ルビオ長官「率直かつ建設的な対話が重要」 王毅外相「両国は第二次世界大戦でともに戦った歴史あり」
FNN : フジテレビ 11日 04:21
... 平和と繁栄のために協力し、大国の責任を果たしていくべきだと述べました。 アメリカと中国は8月、追加関税の停止を90日延長すると発表し、協議を続けています。 一方、ロイター通信は、トランプ大統領が9日、ロシアに対する制裁強化の一環としてEU(ヨーロッパ連合)に対し、中国とインドに100%の関税を課すよう要請したと報じています。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで ...
Abema TIMES「一線を越えた挑発」ロシア軍ドローンをポーランド領空で迎撃…NATO協議の開催表明
Abema TIMES 11日 02:16
この記事の写真をみる(8枚) ロシア軍の複数のドローンがポーランド領空に侵入し、迎撃されました。NATO加盟国の上空で迎撃されるのは初めてのことで、ポーランドは『集団的自衛権の行使』を前提としたNATO協議の開催を表明しました。 【画像】「一線を越えた挑発」ロシア軍ドローンをポーランド領空で迎撃…NATO協議の開催表明 拡大する モスクワから南西に1000キロ以上離れたポーランドのザモシチ近郊。軍 ...
テレビ朝日「一線を越えた挑発」ロシア軍ドローンをポーランド領空で迎撃…NATO協議の開催表明
テレビ朝日 11日 02:06
... ロシア軍の複数のドローンがポーランド領空に侵入し、迎撃されました。NATO加盟国の上空で迎撃されるのは初めてのことで、ポーランドは『集団的自衛権の行使』を前提としたNATO協議の開催を表明しました。 この記事の写真 モスクワから南西に1000キロ以上離れたポーランドのザモシチ近郊。軍はドローンの残骸を探しているようです。内務省は「ドローンが7カ所から発見された」と発表しています。 領空に侵入した ...
日本経済新聞NATO、ポーランド侵入のロシア無人機撃墜 緊急協議を開催
日本経済新聞 11日 02:00
【ベオグラード=金子夏樹、ブリュッセル=辻隆史】ポーランド軍と北大西洋条約機構(NATO)軍は10日、ウクライナ攻撃に際してポーランドに侵入したロシアのドローン(無人機)を撃墜したと明らかにした。NATOの領空内でロシアのドローンが撃墜されるのは初めてという。 ポーランドの要請を受けて、NATOの条約第4条に基づく加盟国の緊急協議を開催した。 NATOのルッテ事務総長は10日の記者会見で、ドロー. ...
時事通信「ポーランド攻撃の意図なし」 ロシア国防省弁明
時事通信 11日 00:59
ロシア国防省は10日、ポーランドが領空侵犯したロシアのドローンを撃墜したと発表したことを受け、「ウクライナの軍産複合体への大規模攻撃」を実施した際に起きた可能性があると説明した。その上で「ポーランド領内を目標とする計画はなかった」と弁明した。 また、ポーランド国防省と協議する用意があると述べ、ポーランドや米国などが加盟する北大西洋条約機構(NATO)との過度の緊張を避けたい考えをにじませた。 #ウ ...
TBSテレビ「意図的かにかかわらず極めて無謀で危険」NATO事務総長ら欧州首脳が非難 ロシアのポーランド領空侵犯
TBSテレビ 11日 00:52
... ンドへの連帯を表明し、ロシアを非難したうえで「徹底的な調査が進行中だ」と明らかにしました。 NATO ルッテ事務総長 「意図的であるかどうかにかかわらず、極めて無謀で危険な行為だ。ただ、詳細な評価は進行中だ」 また、イギリスのスターマー首相もロシアの領空侵犯について「前例のない行為だ」などと非難。ポーランドのトゥスク首相と協議し、ウクライナへの支援継続で一致したとしたうえで、ロシアへの圧力を強化す ...
FNN : フジテレビロシアで北朝鮮の大規模美術展 油絵、水彩画など100点以上 高層ビルやビーチなど日常の風景からクルスク州での戦闘の様子まで
FNN : フジテレビ 11日 00:38
... ビル群や元山(ウォンサン)のビーチリゾート、雪で遊ぶ子どもたちなど日常の風景などが描かれています。 会場を訪れたロシア人女性は「笑顔の作品を見ると気持ちが明るくなる」と話していました。 一方、軍事力を誇示するような作品も展示されています。 演習や衛星発射を題材にしたものや、笑顔で肩を組むロシアと北朝鮮の兵士、クルスク州でウクライナとの戦闘の様子などが描かれたものもあり、芸術を通じた軍事面の密接な結 ...
日本経済新聞ポーランド領空侵犯のプーチン氏、米欧にチキンレース 制裁封じ狙う
日本経済新聞 11日 00:24
ロシア軍は10日、欧州の北大西洋条約機構(NATO)加盟国のポーランドの領空に多数のドローン(無人機)を侵入させる軍事行動に打って出た。ドローンの一部は同国内を西方に200キロメートル以上飛行したとみられ、ポーランド軍が3機を撃墜する事態となった。 今回の領空侵犯は、ウクライナの制圧のためなら欧米との対決の激化を辞さないというプーチン大統領のメッセージにほかならない。あえてチキンレースを仕掛ける. ...
日本テレビポーランド、領空侵犯したロシア軍無人機を複数撃墜 ロシアによる侵略行為だと批判
日本テレビ 11日 00:22
ポーランド軍は10日、領空侵犯したロシア軍の複数の無人機を撃墜したと発表しました。撃墜された無人機の中には住宅に落下したものもあったということです。 ポーランドがロシアの無人機を撃墜するのは初めてで、ロシアによる侵略行為だと批判しています。 ウクライナを支援するヨーロッパ各国とロシアの緊張がさらに高まることになります。 最終更新日:2025年9月11日 0:22
NNA ASIAEUに対中関税強化要求、ロシア制裁で=米
NNA ASIA 11日 00:00
【ワシントン共同】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は9日、トランプ米大統領がウクライナ侵攻を続けるロシアに対する制裁強化の一環として、ロシア産原油…
NNA ASIA財務・歳入相、ロシア財界幹部と相次ぎ会談
NNA ASIA 11日 00:00
ミャンマー軍事政権が財務・歳入相に任命したカンゾー氏が、ロシアの財界関係者と相次いで会談した。情報省が10日伝えた。 同氏は9日、首都ネピドーでロシア最大の国営銀行、ロシア貯蓄銀行(スベルバンク)のイワン・ノソフ(Ivan Nosov)南アジア地域担当副社長と会談。決済システムやフィンテック(ITを活用した金融サービス)、サイバーセキュリティー分野などでの2国間金融協力の強化について意見を交わした ...
FNN : フジテレビポーランドが領空内侵入のロシア軍ドローン撃墜…「安全保障上の脅威」としてNATOに緊急協議要請
FNN : フジテレビ 10日 23:45
... 侵入したロシア軍のドローンを撃墜したと発表しました。 ポーランドによりますと、領空に侵入したのはロシア軍のドローン19機で、その多くがロシアの同盟国・ベラルーシから侵入したものでした。 ポーランドはNATO(北大西洋条約機構)の加盟国と連携して対応し、少なくとも3機を撃墜、現場からはドローン7機とミサイル1発の破片が見つかったということです。 ロシアのウクライナ侵攻以降、NATO加盟国によるロシア ...
毎日新聞NATO、加盟国空域で初の対処 ポーランド領空侵犯の露無人機撃墜
毎日新聞 10日 22:50
... スク首相は10日、9日夜から10日早朝にかけてポーランド東部で領空侵犯したロシアの無人航空機(ドローン)を4機撃墜したと発表した。けが人はなかった。ロイター通信によると、2022年2月にロシアがウクライナへの全面侵攻を開始して以降、北大西洋条約機構(NATO)加盟国による露側への武力対応が明らかになったのは初めて。米欧諸国がロシアへの追加制裁を検討する中、露側には軍事的な緊張を高めて揺さぶる狙いが ...
47NEWS : 共同通信無人機撃墜巡りNATO機初対処 オランダのF35も支援
47NEWS : 共同通信 10日 22:48
【ストラスブール(フランス東部)共同】北大西洋条約機構(NATO)の欧州連合軍最高司令部(SHAPE)は10日の声明で、ポーランドでのロシア無人機撃墜について「加盟国の空域への潜在的な脅威に対し、NATOの航空機が初めて対処した例になった」と明らかにした。 NATOのルッテ事務総長によると、ポーランドのF16戦闘機、オランダのF35戦闘機が出撃。オランダのスホーフ首相は「F35で支援できたことをう ...
デイリースポーツ無人機撃墜巡りNATO機初対処
デイリースポーツ 10日 22:42
【ストラスブール(フランス東部)共同】北大西洋条約機構(NATO)の欧州連合軍最高司令部(SHAPE)は10日の声明で、ポーランドでのロシア無人機撃墜について「加盟国の空域への潜在的な脅威に対し、NATOの航空機が初めて対処した例になった」と明らかにした。 NATOのルッテ事務総長によると、ポーランドのF16戦闘機、オランダのF35戦闘機が出撃。オランダのスホーフ首相は「F35で支援できたことをう ...
時事通信NATO第4条で緊急会合 総長「無謀で危険な行動」
時事通信 10日 22:40
【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は10日、ロシアのドローンがポーランド領空を侵犯したことを受け、NATO条約第4条に基づき、最高意思決定機関の北大西洋理事会が緊急会合を開いたと明らかにした。ルッテ氏は「意図的か否かを問わず、無謀で危険な行動だ」とロシアを非難し、加盟国がポーランドへの連帯を表明したと説明した。 第4条は、加盟国が自国の安全や領土保全が脅かされていると ...
ウクライナ : ウクルインフォルムNATO第4条発動は有益=ウクライナ外務報道官
ウクライナ : ウクルインフォルム 10日 22:38
... 間の協議を想定するものだと説明した。 また同氏は、今回の場合、ロシアの無人航空機がポーランド領に侵入し、脅威を生み出したのであり、ポーランドの行動は完全に論理的だと述べた。 その上で同氏は、「よって、私たちは、そのような協議はポーランドだけでなく、他のNATO同盟国にとっても間違いなく有益だと考えている。それは、もしウクライナを支援し、ロシアの戦争機構への資金を剥奪するための強力な措置がとられなけ ...
時事通信米「NATOの領域守る」 ドローンのポーランド侵犯で
時事通信 10日 22:11
【ワシントン時事】米国のウィテカー北大西洋条約機構(NATO)大使は10日、ロシアの複数のドローンによるポーランド領空の侵犯に関し、「われわれはNATOの同盟国と共にあり、領空侵犯に直面しても、NATOの全ての領域を守る」と表明した。 ポーランドはNATO加盟国。トランプ米大統領は3日にポーランドのナブロツキ大統領と会談した際、「自衛を支援する」と語っていた。 #ドナルド・トランプ氏 国際 トラン ...
産経新聞東欧諸国でロシア無人機による領空侵犯が複数発生 EU「偶発でなく意図的」と非難
産経新聞 10日 21:48
... ポーランド当局は首都ワルシャワなど4つの空港を一時閉鎖した。 ロシアは当時、ポーランド国境に近いウクライナ西部を無人機などで攻撃していたが、欧州連合(EU)のカラス外交安全保障上級代表は、領空侵犯は「偶発的ではなく、意図的だったとみられる」と指摘した。 ポーランドなど東欧諸国では最近、ロシアの無人機による領空侵犯が複数発生し、関係各国はロシアが欧州に戦火拡大を試みている恐れがあるとして警戒を強めて ...
テレビ朝日ポーランドNATOに正式協議要請 ロシアのドローン攻撃 「前例のない侵略行為」
テレビ朝日 10日 21:45
1 ポーランドは、ロシアの複数の無人機による領空侵犯を受けNATO加盟国に緊急協議を要請しました。 地元メディアによりますと、ポーランドのトゥスク首相は10日、「ポーランドは第2次世界大戦以来、最も武力紛争に近い状況にある」と述べ、NATO加盟国に緊急協議を要請しました。 これは、加盟国の安全が脅かされた場合に適用されるNATO条約第4条に基づくもので、2022年2月のウクライナ侵攻開始時以来の事 ...
朝日新聞ポーランド軍がドローン撃墜、ロシアが繰り返し領空侵犯 ロイター
朝日新聞 10日 21:44
... た。 ウクライナ東部の村に攻撃、21人死亡 知事「年金支給中の攻撃」 ロイター通信によると、ロシアがウクライナを攻撃する際、ポーランドへの領空侵犯を繰り返していた。ポーランド軍は航空機による攻撃でドローンを撃墜した。同国の地上部隊が撃墜したドローンを捜索しているという。 また、米CNNによると、ルビオ米国務長官が同日、ロシアのドローンがポーランド上空を飛行したという報告を受けていると語ったという。
47NEWS : 共同通信【速報】ポーランド領内の攻撃計画なしとロ国防省
47NEWS : 共同通信 10日 21:37
【モスクワ共同】ロシア国防省は10日、ウクライナ西部の軍事産業施設を無人機などで攻撃したと発表した。ポーランド領内を攻撃する計画はなかったとし、無人機がポーランド国境を越えたとされる点については協議する用意があるとした。
産経新聞「極めて向こう見ず」英首相、仏大統領がロシアの無人機によるポーランド領空侵犯を批判
産経新聞 10日 21:28
... を無人機で侵犯したロシアに対し「前例のない行為で、極めて向こう見ずな行動だ」と批判した。フランスのマクロン大統領もX(旧ツイッター)で「到底受け入れられない」と非難し「無謀な緊張激化」を直ちにやめるようロシアに求めた。 スターマー氏は同日、ポーランドのトゥスク首相と協議し、両国がウクライナを引き続き強固に支援していくことで一致したと表明した。ウクライナ和平実現に向けて「プーチン(ロシア大統領)に対 ...
TBSテレビポーランド領空にロシア軍の無人機 戦闘機が緊急発進して撃墜 トゥスク首相「一線を越えて危険な状況」 NATO加盟国で迎撃は初めて
TBSテレビ 10日 21:27
ロシア軍の無人機がウクライナの隣国ポーランドの領空に侵入し、戦闘機に撃墜されました。NATO=北大西洋条約機構の加盟国がロシアの無人機を迎撃したのは初めてです。 ポーランド国防省などによりますと、10日、ロシア軍の複数の無人機がベラルーシやウクライナ西部から国境を越えて領空に侵入したため、戦闘機が緊急発進して撃墜しました。 ポーランドのトゥスク首相は、領空侵犯は19回におよび、少なくとも無人機3機 ...
日本経済新聞欧州、ポーランド領空侵入のロシア非難 NATO第4条の緊急協議へ
日本経済新聞 10日 20:51
【ブリュッセル=辻隆史、モスクワ=桑本太】北大西洋条約機構(NATO)加盟国の首脳は10日、ロシアのドローン(無人機)がポーランドの領空に侵入したことを受け、ロシアを一斉に非難した。 フランスのマクロン大統領はロシアに「無謀なエスカレーション」をやめるよう強く求めた。マクロン氏はX(旧ツイッター)に「ロシアを最も強い言葉で非難する」と書き込んだ。NATOのルッテ事務総長と連絡をとり、対応策を協議. ...
47NEWS : 共同通信【速報】無謀なエスカレーション停止をと仏大統領
47NEWS : 共同通信 10日 20:43
【パリ共同】フランスのマクロン大統領は10日、X(旧ツイッター)で、ポーランド領空を無人機で侵犯したロシアを「到底受け入れられない」と非難し「無謀なエスカレーション」を直ちにやめるようロシアに求めた。 マクロン
47NEWS : 共同通信【速報】NATO機が初対処と欧州連合軍最高司令部
47NEWS : 共同通信 10日 20:41
【ブリュッセル共同】北大西洋条約機構(NATO)の欧州連合軍最高司令部は10日の声明で、ポーランドでのロシア無人機撃墜について「加盟国の空域への潜在的な脅威に対し、NATOの航空機が初めて対処した例になった」とした。 北大西洋条約機構
47NEWS : 共同通信【速報】英首相、ロシアのポーランド領空侵犯を批判
47NEWS : 共同通信 10日 20:39
【ロンドン共同】英国のスターマー首相は10日、ポーランド領空を無人機で侵犯したロシアを「前例のない行為で、極めて向こう見ずな行動だ」と批判した。 スターマー首相
毎日新聞ロシア無人機が領空侵犯、ポーランドが4機を撃墜 米欧を揺さぶりか
毎日新聞 10日 20:34
... スク首相は10日、9日夜から10日早朝にかけてポーランド東部で領空侵犯したロシアの無人航空機(ドローン)を4機撃墜したと発表した。けが人はなかった。ロイター通信によると、2022年2月にロシアがウクライナへの全面侵攻を開始して以降、北大西洋条約機構(NATO)加盟国による露側への武力対応が明らかになったのは初めて。米欧諸国がロシアへの追加制裁を検討する中、露側には軍事的な緊張を高めて揺さぶる狙いが ...
時事通信領空侵犯のドローン撃墜 「大規模な挑発」とロシア非難―ポーランド
時事通信 10日 20:29
... 日、ウクライナを狙ったとみられるロシアの複数のドローンが領空侵犯し、一部を撃墜したと発表した。北大西洋条約機構(NATO)の領空内でロシアのドローンが撃墜されるのは初めてという。ポーランドのトゥスク首相は「大規模な挑発行為だ」とロシアを非難した。 ドローンは9日夜から10日未明にかけて飛来し、トゥスク氏によると19機がポーランド領空に侵入し、最大4機を撃墜した。大半はロシアの同盟国ベラルーシ側から ...
ロイターポーランド、ロシア無人機を撃墜 意図的侵入との見方
ロイター 10日 20:16
... オに備えなければならないことを疑う者はいない」と述べた。ロシア国営通信RIAによると、同国外交官は、ポーランドは撃墜した無人機がロシアのものという証拠を示しておらず、ロシアによる領空侵入の非難は「根拠がない」と述べた。ポーランド軍司令部は、東部3地域が特に危険だとして、住民に自宅待機を要請した。EUのカラス外交安全保障上級代表(外相に相当)は、ロシアの無人機が欧州の空域に侵入したのは、偶発的なもの ...
産経新聞イスラエルのカタール空爆、米の中東外交に影 トランプ氏はネタニヤフ政権に不快感表明
産経新聞 10日 19:53
... クに組み入れることを狙う。 そんな中、イスラエルがカタールを空爆したことでトランプ政権は面目を失う形となった。自身の投稿によると、トランプ氏は空爆後、カタール側に「こんなことは二度とない」と保証した。ロシアの侵略を受けるウクライナへの態度などと比べ格段の配慮がにじむ。 一方、トランプ政権の支持層では、中東への関与そのものに懐疑論が強い。イスラエルは6月のイランとの交戦で、米国によるイラン空爆の道筋 ...
読売新聞ポーランドが領空侵犯したロシア無人機撃墜…NATO戦闘機など緊急発進、4空港が一時閉鎖
読売新聞 10日 19:51
... ATOに対するロシアの「大規模な挑発行為」だと強調した。欧州各国も懸念をあらわにしており、フランスのマクロン大統領は10日、X(旧ツイッター)で「断じて容認できない」とロシアを批判した。 ロシアの意図は不明だが、ポーランド側はウクライナ攻撃に伴って起きた事案だとの認識を示しており、ロシアの無人機が直接ポーランドを狙った可能性は低いとみられる。ロイター通信によると、ベラルーシ国防省は「ロシアとウクラ ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novostiソ連の外国人用ホテル「インツーリスト」の在りし日の姿
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 10日 19:51
キシナウの蜂起広場にある「インツーリスト」ホテルの眺め。 ボリス・ババノフ / Sputnik 1920年代末、外国からの旅行者を取り扱う機関がソビエト・ロシアで発足した。観光コースとホテル網を整備し、ソ連のほぼ全ての共和国にホテル「インツーリスト」が誕生した。 バトゥミに外国人用ホテルが建設されたのは1938年のこと。設計は、レーニン廟やカザンスキー駅などの建築で名高いアレクセイ・シューセフ。こ ...
47NEWS : 共同通信【速報】無人機7機を発見とポーランド政府
47NEWS : 共同通信 10日 19:23
【ベルリン共同】ロイター通信によるとポーランド政府は、ロシア無人機の領空侵犯を巡り、無人機7機とミサイル1発の破片が見つかったと明らかにした。
ニューズウィーク謎のロシア短波ラジオが暗号放送、「終末装置」との見方も
ニューズウィーク 10日 19:17
移動通信用アンテナ(イメージ写真) Jens B〓ttner/dpa via Reuters Connect <冷戦期から稼働するロシアの短波ラジオ局「UVB-76」が謎めいた暗号を発信し、憶測を呼んでいる> 冷戦時代から稼働しているロシアの短波ラジオ局が謎めいたメッセージを発信し、SNS上で話題になっている。 「終末ラジオ」とも呼ばれるこの局はUVB-76(通称「ブザー」)と呼ばれ、1970年代 ...
産経新聞ポーランド、領空侵犯のロシア無人機を撃墜 トゥスク首相「19機が侵入」 ロイター報道
産経新聞 10日 19:04
... 際にロシアの無人機19機が領空を侵犯し、一部を撃墜したと明らかにした。ロイター通信が報じた。2022年のロシアによるウクライナ侵攻開始後、ポーランドがロシア機に軍事対応するのは初とみられる。 ポーランドが加盟する北大西洋条約機構(NATO)とロシア間の緊張が高まれば、露・ウクライナの停戦交渉にも影響する可能性がある。トゥスク氏はNATOに緊急協議の開催を要請した。 トゥスク氏は、無人機の多くがロシ ...
FNN : フジテレビロシア軍ドローンがポーランド領空を侵犯…ポーランドとNATO加盟国が3機以上撃墜 ウクライナ侵攻以降初
FNN : フジテレビ 10日 19:04
ポーランドは、領空内に侵入したロシア軍のドローンを撃墜したと発表しました。 ポーランドは10日、ロシア軍のドローンが繰り返しポーランド領空を侵犯したため、NATO(北大西洋条約機構)の加盟国とともに撃墜したと発表しました。 ロシアによるウクライナ侵攻以降、ポーランドがロシアのドローンを撃墜したのは初めてです。 ポーランドのトゥスク首相は、領空に侵入したドローンは10日朝までに19機あり、そのうち3 ...
TBSテレビトランプ大統領がEUに最大100%の対中関税発動を要請 中国外務省は反発「断固反対する」
TBSテレビ 10日 18:59
... と報道されたことについて、中国外務省は「断固反対する」と反発しました。 イギリスのフィナンシャル・タイムズは9日、トランプ大統領がEUに対し、ロシアから石油を輸入する中国とインドに最大で100%の関税を課すよう要請したと報じました。ウクライナへの侵攻を続けるロシアに打撃を与える狙いがあるとしています。 これについて、中国外務省の報道官は10日の記者会見で次のように指摘しました。 中国外務省 林剣 ...
デイリースポーツウクライナから拉致の子帰還を
デイリースポーツ 10日 18:51
... を続けるロシアが連れ去ったウクライナ人の子供について「拉致された全ての子供は戻されなければならない」と訴え、帰還実現に向けた首脳会議を開催すると表明した。欧州議会本会議で、2期目初の施政方針演説で述べた。 フォンデアライエン氏は「ロシアを(停戦に向けた)交渉の場に着かせるために、さらなる圧力が必要だ」とし、19回目となる新たな制裁パッケージの準備を進めているとした。ウクライナの復興費用は「ロシアが ...
ウクライナ : ウクルインフォルム議会選挙前のモルドバ、政府が同国首相がガス料金値下げを約束する「ディープフェイク」動画の存在を報告
ウクライナ : ウクルインフォルム 10日 18:48
... EU)・モルドバ首脳会議が開催され、その際に採択された共同宣言では、ロシアによるモルドバの選挙への介入の試みに特に注意が払われていた。 同共同宣言には、「モルドバの未来は、外部圧力、外国からの干渉、印象操作なしに、モルドバ国民によって自由かつ民主的に決定されねばならない。私たちは、モルドバの民主的な選挙を破綻させることを目的とした、ロシアによる恒常的かつ増大するハイブリッド脅威、情報環境への操作と ...
47NEWS : 共同通信ウクライナから拉致の子帰還を EU、ロシアへの新制裁準備
47NEWS : 共同通信 10日 18:46
... を続けるロシアが連れ去ったウクライナ人の子供について「拉致された全ての子供は戻されなければならない」と訴え、帰還実現に向けた首脳会議を開催すると表明した。欧州議会本会議で、2期目初の施政方針演説で述べた。 フォンデアライエン氏は「ロシアを(停戦に向けた)交渉の場に着かせるために、さらなる圧力が必要だ」とし、19回目となる新たな制裁パッケージの準備を進めているとした。ウクライナの復興費用は「ロシアが ...
NewSphereロシアの対中ガス管計画、主導権は中国 「シベリアの力2」合意の実像
NewSphere 10日 18:46
... の発表は主としてロシアと中国の緊密化を誇示し、船で運ぶアメリカ産液化天然ガス(LNG)を牽制する狙いがあったとみている。 アメリカのドナルド・トランプ大統領が報復として輸入品に25%の関税を課す一方で、インドはロシア産原油を購入している。また中国の対米LNG購入は、トランプ政権との通商摩擦に伴い中国側が課した関税で事実上止まっている。他方で中国は、アメリカとEUの制裁対象となっているロシアの「アー ...
産経新聞トランプ氏、EUに中国とインドへ最大100%の関税要求 対ロシア圧力強化で 英紙報道
産経新聞 10日 18:26
... テレビで、米欧が連携すれば「露経済は完全に崩壊する。プーチン露大統領が交渉の席に着くことになるだろう」と語った。 トランプ氏は露ウクライナ首脳会談や和平をロシアに促すため、8月にインドへの追加関税を50%に引き上げた。中国も対象として税率をさらに引き上げ、欧州とともに露産原油の購入を断念させ、ロシアの外貨獲得を押さえ込む戦略を描く。トランプ氏は9日、プーチン氏と近く電話会談する意向を改めて示した。
テレビ朝日NATO加盟国でロシア無人機迎撃 EUカラス氏「ロシアのポーランド攻撃は意図的」
テレビ朝日 10日 18:20
1 ロシア軍の複数のドローンがポーランド領空に侵入し、迎撃されました。ロシア軍のドローンがNATO(北大西洋条約機構)加盟国の上空で迎撃されるのは初めてです。 ポーランド軍は10日、領空に侵入したロシア軍のドローンを迎撃したと明らかにしました。 この影響で首都ワルシャワなど4つの空港が閉鎖されました。 また、地元メディアなどによりますと、少なくとも住宅1棟が被害を受けました。 ポーランドのトゥスク ...
47NEWS : 共同通信【速報】NATO緊急協議要請とポーランド首相
47NEWS : 共同通信 10日 18:04
【ベルリン共同】ロイター通信によると、ポーランドのトゥスク首相は、ロシア無人機の領空侵犯を巡り、北大西洋条約機構(NATO)に緊急の協議を要請したことを明らかにした。 北大西洋条約機構
47NEWS : 共同通信【速報】領空侵犯は19件とポーランド首相
47NEWS : 共同通信 10日 18:01
【ベルリン共同】ポーランドのトゥスク首相は10日、ロシア無人機を巡り19件の領空侵犯があり、大部分がロシアの同盟国ベラルーシから侵入したと明らかにした。ロイター通信が報じた。
産経新聞イラクで2年半前に拘束のロシア系イスラエル人解放 家族に米国籍、トランプ政権働きかけ
産経新聞 10日 17:44
... 年半前にイラクで親イラン民兵組織に拘束されたイスラエルとロシアの二重国籍を持つ女性が解放されたと発表した。イスラエルメディアによると、女性の家族に米国籍保持者がおり、トランプ政権の担当者が2月にイラクを訪れて解放を働きかけていた。 女性は、米プリンストン大の博士課程に在籍し、シリアを中心とする中東地域の研究をしていたエリザベト・ツルコフさん。ロシアのパスポートでイラクに入国していた。イスラエルメデ ...
毎日新聞トランプ米大統領、インドのモディ首相と会談へ 関税交渉進展に期待
毎日新聞 10日 17:40
... 良い友人であるインドのモディ首相と話をする。楽しみだ」と投稿した。関係悪化が懸念されている両国だが、貿易障壁の解消に取り組むと明かし、停滞している関税交渉の進展に期待感を示した。 トランプ政権は8月、ロシア産原油を購入していることへの制裁として追加関税を50%に引き上げ、インドはこれに強く反発していた。 Advertisement 米国とインドの交渉は当初早期に合意するとの見方もあったが、農産物な ...
AFPBB Newsポーランド領空にロシア無人機侵入「意図的」 EU・NATO非難
AFPBB News 10日 17:35
【9月10日 AFP】ポーランドは10日、ロシアの無人機による複数回にわたる領空侵犯があり、対応に当たった航空機が「敵対的な物体」を撃墜したと発表した。政府は重大な挑発行為だと非難している。 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、ロシアが「意図的に隣国ポーランドを標的にした」と非難し、欧州との共同防空体制の構築を改めて呼びかけた。 欧州連合(EU)のウルズラ・フォンデアライエン欧州委員 ...
47NEWS : 共同通信ポーランド、ロシア無人機を撃墜 領空侵犯「国民への現実的脅威」
47NEWS : 共同通信 10日 17:22
... ーランド軍は10日、ロシアがウクライナを攻撃した際、ポーランド領空を侵犯したロシア無人機を撃墜したと発表した。「国民への現実的な脅威だ」と指摘。ロシアのウクライナ侵攻で、ポーランドがロシア無人機を撃墜するのは初とみられる。地上の防空システムが作動し、自国や北大西洋条約機構(NATO)加盟国の軍用機が緊急発進した。 欧州連合(EU)のカラス外交安全保障上級代表は撃墜された無人機はロシアのものだとし、 ...
ロイターロシア無人機少なくとも8機がポーランド標的、ウクライナ大統領が指摘
ロイター 10日 17:21
... キー大統領は、ロシアが夜間に同国を攻撃した際、少なくとも8機のドローン(無人機)がポーランドを照準としていたと指摘した。パリで9月4日、代表撮影(2025年 ロイター)[キーウ 10日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は10日、ロシアが夜間に同国を攻撃した際、少なくとも8機のドローン(無人機)がポーランドを照準としていたと指摘した。ポーランドは、ウクライナ西部の広範囲がロシアの攻撃を ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア軍攻撃でウクライナ中部ジトーミル州で死者1名、負傷者5名
ウクライナ : ウクルインフォルム 10日 17:07
9日夜から10日朝にかけてのロシア軍によるウクライナに対する無人機とミサイルでの大規模複合攻撃の際に、同国中部ジトーミル州では、住民が1名死亡、5名負傷したことが判明している。 国家非常事態庁がテレグラム・チャンネルで報告した。 報告には、「ロシアの攻撃により1名が死亡、少なくとも5名が負傷した。複数地点で同時に火災が発生した」と書かれている。 救助隊の情報では、ジトーミル市にて民家が複数損傷し、 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムロシア無人機のポーランド領空侵入は偶然ではなく意図的=EU上級代表
ウクライナ : ウクルインフォルム 10日 16:51
... 政策担当上級代表は、10日未明にロシア軍の無人機がポーランド領空に侵入したことは、ロシアの対ウクライナ全面戦争が始まって以来の最も深刻な欧州領空侵犯であり、兆候はそれが偶発的なものではなく、意図的なものであったことを示唆していると指摘した。 カラス外務・安全保障政策担当上級代表がXアカウントにコメントを書き込んだ。 カラス氏は、「昨夜私たちはポーランドにて戦争開始以降ロシアによる最も深刻な欧州領空 ...
ロイターNATO、無人機侵入をロシアの攻撃として扱っていない=情報筋
ロイター 10日 16:50
[ブリュッセル 10日 ロイター] - 北大西洋条約機構(NATO)の情報筋は、ポーランド領内へのドローン(無人機)侵入を攻撃として扱っていないとロイターに語った。その上で、ロシアのドローン6─10機による意図的な侵入の可能性が示されているとした。 もっと見る 情報筋は「NATOの航空機は同盟国領空に対する脅威の可能性に初めて対応した」と述べた。この地域のNATOのパトリオット防空システムはレーダ ...
47NEWS : 共同通信【速報】領空侵犯「前代未聞」と欧州委員長が批判
47NEWS : 共同通信 10日 16:43
【ストラスブール共同】欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は10日の施政方針演説で、ロシア無人機のポーランド領空侵犯について「向こう見ずで、前代未聞だ」と強く批判した。 欧州連合フォンデアライエン欧州委員長
スイス : SWI : swissinfo.ch石破退陣、成年式、日本ビジネス…スイスのメディアが報じた日本のニュース
スイス : SWI : swissinfo.ch 10日 16:30
... 米国が大幅な追加費用を要求 もっと読む スイスのF-35A調達計画に暗雲 米国が大幅な追加費用を要求 おすすめの記事 外交 スイス情報機関がカスペルスキー通じロシアに情報漏洩? 公共放送がスクープ もっと読む スイス情報機関がカスペルスキー通じロシアに情報漏洩? 公共放送がスクープ おすすめの記事 直接民主制 「民主主義は富をもたらす」時代は終わったのか もっと読む 「民主主義は富をもたらす」時代 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムウクライナ東部ヤロヴァの露軍空爆の死者数25人に増加
ウクライナ : ウクルインフォルム 10日 16:26
... は、ロシア軍の攻撃により28名が死亡したとし、その内25名がヤロヴァ、2名がコスチャンティニウカ、1名がセメニウカだと伝えた。 その他、州内では同日20名が負傷したという。 さらに同氏は、ロシア軍の全面侵略が始まってから、マリウポリとヴォルノヴァハの死傷者を除き、ドネツィク州内での死者数は3627人、負傷者は8065人確認されていると報告している。 これに先立ち、ウクライナへの全面侵略を続けるロシ ...
TBSテレビロシア軍の無人機がポーランド領空に侵入 戦闘機が出動して撃墜 NATOとも連携 ロシア軍が故意に侵入とも指摘
TBSテレビ 10日 16:17
ウクライナの隣国ポーランドは、ロシア軍による複数の無人機が領空に侵入したとして、戦闘機を出動させ撃墜したと発表しました。首都ワルシャワの空港を封鎖するなど厳戒態勢がとられています。 ポーランド国防省などによりますと、9日、ロシア軍による複数の無人機がウクライナ西部の国境を越えてポーランド領空に侵入し、戦闘機を出動させ撃墜したということです。 地上部隊が撃墜した無人機の捜索を行っています。 ポーラン ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(9月10日の動き)
NHK 10日 16:15
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる10日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) 【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(9月9日の動き)
ベトナム : ベトナムの声『赤い雨』映画紹介を通じた草の根外交 強化
ベトナム : ベトナムの声 10日 16:10
... した不屈の精神、勇気、そして平和への渇望を伝えることを目指しています。これを通じて、市民と地元に住み、働き、学んでいる外国人コミュニティとの団結と友好関係の強化を図っています。 ホーチミン市に駐在するロシア、中国、ベラルーシ、インドなどの各国総領事館の代表は「この映画が『愛と平和への願い』、また『民族の和解と調和』を強く表現している」と強調するとともに、今日の世代に対して、人と人、国と国との協力の ...
47NEWS : 共同通信【速報】ロが意図的にポーランド領空侵犯とEU外相
47NEWS : 共同通信 10日 16:07
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)のカラス外交安全保障上級代表は10日、ポーランド領空で撃墜された無人機はロシアのものだとし、領空侵犯は「偶発的ではなく、意図的なものだったとみられる」と非難した。 欧州連合
BBCフランスの新首相にルコルニュ国防相を指名 マクロン大統領の盟友
BBC 10日 15:56
... に、側近のセバスチャン・ルコルニュ氏(39)を指名した。 ルコルニュ氏は、後任候補の1人と目されていた。マクロン大統領の就任以来7人目、大統領2期目では5人目の首相となる。 過去3年間は国防相として、ロシアによるウクライナでの戦争への対応に当たってきた。 エリゼ宮(大統領府)は声明で、ルコルニュ氏は次年度予算案の成立のため、各党との協議を任されるとした。 ルコルニュ氏はソーシャルメディアに、大統領 ...