検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

64,094件中591ページ目の検索結果(0.737秒) 2025-10-29から2025-11-12の記事を検索
日本経済新聞JR四国、高速道路との戦い 競争力失いアンパンマン列車に活路
日本経済新聞 10月30日 01:49
JR四国がアンパンマン列車と歩んだ25年は高速道路との戦いでもあった。四国内で高速道路が延伸するとともに人々の移動手段が自動車やバスに転換した。鉄道の優位性が失われて顧客離れが加速するなか、JR四国が活路を見いだしたのが今に続くアンパンマン列車だ。 現在JR四国の主要3線区(予讃線・土讃線・高徳線)には高速道路が並行する。例えば高松―高知間を高速道路で移動すると約2時間だが、鉄道は2時間30分程. ...
日本経済新聞トヨタEV「イーパレット」がシャトルバスに、名古屋市内で実証運行
日本経済新聞 10月30日 01:49
愛知県は29日、全国に先駆けてシャトルバスとして名古屋市で運用するトヨタ自動車の電気自動車(EV)「e-Palette(イーパレット)」を報道陣に公開した。運航期間は11月10日から2026年3月31日まで。スタートアップ育成拠点「ステーションAi」と名古屋駅の間をシャトルバスとして運航する。バスは運転手を含めて17人乗り。 ステーション...
日本経済新聞27年の横浜・国際園芸博、会場計画公表 鹿島など万博レガシー活用
日本経済新聞 10月30日 01:49
鹿島は万博の「大屋根リング」を活用したシンボルタワーを建設する(イメージ)=同社提供横浜市で開かれる2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)を運営する同博覧会協会は29日、パビリオンの出展企業や最新の会場計画を発表した。鹿島などは13日に閉幕した大阪・関西万博で用いた資材や設備などの「レガシー」を活用する。園芸博は27年3月19日に開幕予定で、11月4日に開幕500日前を迎える。 ...
日本経済新聞群馬・太田で子ども向け「シゴト博」 職業体験、11月に開催
日本経済新聞 10月30日 01:49
明治安田生命保険は子どもが職業体験できる催しを各地で開いている(2024年の新潟県内での催し)=同社提供明治安田生命保険太田支社(群馬県太田市)は11月23日、同市で子どもが職業体験できる「こどもシゴト博2025in両毛」を開く。群馬県南東部と栃木県南西部を含む両毛地域の未就学児〜小学生が対象。子ども向けに教育・体験機会を提供するCHEERS(チアーズ、東京・目黒)が運営する。CHEERSによると ...
日本経済新聞京都市、24年の合計特殊出生率1.01 2年連続で過去最低
日本経済新聞 10月30日 01:49
京都市は29日、2024年の合計特殊出生率が1.01だったと発表した。23年(1.08)から0.07ポイント低下し、2年連続で過去最低を更新した。出生数は7090人で、23年に比べて602人減った。合計特殊出生率は1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す。24年の全国平均は1.15だった。 京都市では16年(1.30)をピークに8年連続で低下している。市中心部の出生率が低い傾向で、東山区は市内最低の ...
日本経済新聞工場自動化へヒト型ロボ 製造業DXの展示会、名古屋で開幕
日本経済新聞 10月30日 01:49
製造業のデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する中部最大規模の展示会が29日、名古屋で開幕した。ヒト型ロボットや生成AI(人工知能)活用した工場の自動化などを紹介する。人手不足が深刻化する中、自動化や省人化を進める企業を後押しする。 ポートメッセなごや(名古屋市)で31日まで開かれる。同時開催の車関連技術の展示会などと合わせた出展社数は600社で、来場者数は3万3000人を見込む。 展示. ...
日本経済新聞TSMC、熊本の地下水・渋滞対策に腐心 台湾では工場断念の過去も
日本経済新聞 10月30日 01:49
台湾積体電路製造(TSMC)の熊本工場(熊本県菊陽町)を運営する子会社JASM(同)が第2工場建設で菊陽町と立地協定を締結した。熊本ではさらなる経済効果を期待する一方、渋滞や地下水保全を懸念する声は根強い。TSMCは台湾で地元の反対により工場建設を断念した過去もあり、熊本への丁寧な説明に腐心している。 10月下旬とは思えぬ暑さの好天に恵まれた25日の土曜日。セミコンテクノパーク中央公園(同)には. ...
日本経済新聞中部電力、マイクログリッドの試験設備など紹介 30日からフェア
日本経済新聞 10月30日 01:49
中部電力は自社の最新技術を紹介する「テクノフェア2024」を技術開発本部(名古屋市)で開く中部電力は30〜31日、自社の最新技術を紹介する「テクノフェア2025」を技術開発本部(名古屋市)で開く。電力を自給自足するマイクログリッド(小規模電力網)の実現を後押しする試験設備や心電図などを用いて熱中症初期の兆候を検知する装置などを紹介する。 マイクログリッドの設備は企業や大学も利用することができ、蓄電 ...
日本経済新聞寿都町長に片岡氏7選、核ごみ調査で住民投票焦点に 知事は反対意向
日本経済新聞 10月30日 01:49
任期満了に伴う北海道寿都町長選で現職の片岡春雄氏(76)が新人で前町議の大串伸吾氏(42)を破り、7選を決めた。片岡氏は高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場の選定を巡り、第2段階となる「概要調査」への移行を目指す。移行への是非を問う住民投票が次の焦点となる一方、長引く論争に町内では「疲労感」も漂う。 「概要調査はあくまで調査の段階。核ごみ問題への理解を促進しつつ、調査はしっかり進めていき. ...
日本経済新聞茨城・大洗の「風土映した酒で生き残る」 月の井の坂本直彦次期社長
日本経済新聞 10月30日 01:49
茨城県大洗町の老舗酒蔵、月の井酒造店の坂本直彦専務は11月下旬、社長に就任する。父の和彦氏が急逝してから20年以上、社長を務めてきた母の敬子氏からバトンを受け取る。「大洗の風土でつくった酒で生き残っていく」と覚悟を決める。 9月20日夜、慶応元年(1865年)の創業から160周年を祝うイベントを、町内のアクアワールド茨城県大洗水族館で開催した。館内のブースで10種以上の日本酒や肴(さかな)を提供. ...
日本経済新聞さいたま市・清水市長、副首都構想「定義によっては検討」
日本経済新聞 10月30日 01:49
さいたま市の清水勇人市長は29日の記者会見で、大規模災害時などに東京に代わり首都機能を担う副首都構想について「定義によっては検討していくこともありえなくはない」と述べた。 同市の強みとして地盤が強く自然災害が少ないことを挙げ「災害などに絞った場合には副首都としての役割を果たせるのではないか」と話した。 高市早苗首相が税源の偏在是正に取り組むとしたことについては「公平な形で配分され、それぞれの地域の ...
日本経済新聞中部のものづくり、オープンイノベーションで価値創造 結集に期待
日本経済新聞 10月30日 01:49
日本経済新聞社名古屋支社とテレビ愛知は29日、国内最大の新興育成拠点「ステーションAi」(名古屋市)でシンポジウム「スタートアップ×NAGOYA オープンイノベーションで価値創造」を開いた。ディープテック(先端技術)を軸としたエコシステム(生態系)の構築などについて有識者が講演した。 郷治友孝・日本ベンチャーキャピタル協会会長は「日本のスタートアップエコシステム」をテーマに講演した。自ら最高経営. ...
日本経済新聞アークエッジ・スペース、北海道大樹町に衛星管制局を設置
日本経済新聞 10月30日 01:49
アークエッジ・スペースは大樹町で衛星管制局の運用を始めた=同社提供宇宙スタートアップのアークエッジ・スペース(東京・江東)は北海道大樹町に衛星管制局(地上局)を設置した。同社が打ち上げた超小型人工衛星へ指示を出したり、データを受信したりする。 大樹町と同町で宇宙港北海道スペースポート(HOSPO)を運営するSPACE COTAN(スペースコタン)が29日、発表した。地上局のアンテナは直径3.9メー ...
日本経済新聞池田泉州HDが事業承継の専門会社設立 26年1月、M&A仲介も
日本経済新聞 10月30日 01:49
池田泉州ホールディングス(HD)は29日、取引先などの事業承継を支援する新会社を2026年1月に設立すると発表した。経営者が高齢化したり後継者がいなかったりする地場企業に対し、M&A(合併・買収)などを提案して事業継続につなげる。従来は銀行で対応していた業務を専門会社に移すことで、より機動的に事業運営ができる体制を整える。 新会社の名称は「池田泉州M&Aソリューション」(大阪市)。事業の売却を検討 ...
日本経済新聞静岡企業、最新試作モデルなどPR ジャパンモビリティショー
日本経済新聞 10月30日 01:49
スズキの戦略を説明する鈴木俊宏社長(29日、東京都江東区)29日に報道公開が始まった自動車ショー「ジャパンモビリティショー(JMS)2025」では、静岡県の企業も最新の試作モデルなどをPRした。各社は技術やアイデアを深め、100年に1度ともいわれる変革期を乗り越える考えだ。 スズキは乗用車に分類される軽の電気自動車(EV)のコンセプトモデル「Vision e-Sky」を初公開した。電動二輪車のコン ...
日本経済新聞山形県米沢市と山形大学、産総研が融合材料・量産技術開発で連携
日本経済新聞 10月30日 01:49
「融合材料サステナブルプロセスBIL」に関する覚書を交わした山形県米沢市の近藤市長?ら(28日、米沢市役所)山形県米沢市と山形大学、産業技術総合研究所(産総研)は28日、異なる材料が分子やナノ(10億分の1)メートルサイズの粒子のレベルで混じり合った「融合材料」を少ない環境負荷で安く量産する技術を確立し、社会実装するための覚書を交わした。米沢市やその周辺地域にある製造業が新たな機能性素材を開発・事 ...
日本経済新聞滋賀県の三日月大造知事「与党減税案なら180億円減収」 試算を公表
日本経済新聞 10月30日 01:49
三日月知事は「地方自治体の行財政安定が重要だ」と語った(29日、大津市)滋賀県の三日月大造知事は29日の記者会見で、与党を中心に議論されている減税案が実現した場合の税収の減少幅が市町とあわせて年180億円規模になるとの試算を明らかにした。地方揮発油税と軽油引取税にかかる暫定税率の廃止で計69億円、飲食料品への消費税廃止が113億円の減収となる。 県の2025年度一般会計の当初予算がベースで、県税収 ...
日本経済新聞四国化成工業、研究開発拠点を建て替え 66億円投資
日本経済新聞 10月30日 01:49
新設するR&Dセンターのイメージ図四国化成ホールディングス(HD)傘下の四国化成工業(香川県丸亀市)は29日、研究開発拠点であるR&Dセンターを宇多津町の同社敷地内に新設すると発表した。投資額は約66億円。2026年1月に着工し、27年12月の完成を予定する。研究開発能力を強化する。 新しいR&Dセンターは鉄骨4階建てで、試作棟(1階建て)も併設する。延べ床面積は6865平方メートル。敷地内にある ...
日本経済新聞セーレン、子会社のセーレンKSTの社名変更 11月から
日本経済新聞 10月30日 01:49
セーレンは29日、子会社のセーレンKST(福井市)の社名を「セーレンアドバンストマテリアルズ」に変更すると発表した。半導体分野で重要な役割を果たす材料として知られる「アドバンストマテリアルズ」という言葉を新社名に取り入れ、取引先に同社の事業領域が伝わりやすくする。 11月1日から新社名に変更する。同社は集積回路など半導体製造に使われるシリコンウェーハの酸化膜を厚くする加工を手掛けている。
日本経済新聞石川県、関係人口の登録システム運用 地域外からの交流増加へ
日本経済新聞 10月30日 01:49
石川県は29日、居住していなくても地域と接点を持つ「関係人口」の登録システムを11月1日から運用すると発表した。自治体や地域住民が用意するプログラムに登録者が応募できるようになる。2024年に地震や豪雨で被災した能登で災害ボランティアに来た経験がある人などからの利用を見込み、関係人口の増加を目指す。 システムは「いしかわのWa!」の名称で、1日の運用開始時点では農業関連など約20のプログラムが掲. ...
日本経済新聞成田空港、滑走路増設を巡り対話型説明会 「第2の開港」へ機運醸成
日本経済新聞 10月30日 01:49
成田国際空港の機能強化プロジェクト「第2の開港」に関する対話型説明会の第1回目が26日、千葉県芝山町で開かれた。滑走路の新増設を含む計画について、地元住民ら30人近くの来場者が成田国際空港会社(NAA)や県などの職員と直接意見を交わした。 説明会は「オープンハウス」と銘打ち、NAAが国や県、周辺市町と連携して開催。会場には「機能強化の必要性」や「地域発展への効果」などをテーマにしたパネルや動画が. ...
日本経済新聞「万年筆に恋して」修理と研究、二足のわらじ 島根大生の山田さん
日本経済新聞 10月30日 01:49
「万年筆修理士」として活躍する山田航士さん(21)は、島根大学でペンの構造などの研究に取り組むかたわら、文具店で万年筆の修理や調整にあたる。「ペンに関わることは何でもしたい」。小学生時代に魅せられた万年筆一筋の人生を突き進む。 週末は松江市の文具店「はらぶん パピロ21」のアルバイトとして働く。修理だけでなく、その人の書き癖に合わせたペン先の調整もする。「でも、最高の書き心地は持ち主にしか実現で. ...
日本経済新聞大林組、北海道で寒冷ノウハウ結集 エスコンの開閉式屋根や雪冷房
日本経済新聞 10月30日 01:49
ゼネコン大手の大林組は北海道で寒冷地向けの技術やノウハウを投入した大型プロジェクトを手掛けている。代表例としてプロ野球、北海道日本ハムファイターズの新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」、最先端半導体の量産を目指すラピダスに部材を供給する物流倉庫の建設などがある。 JR北広島駅で降り、森を抜けるとガラス張りのスタジアムが目に飛び込んでくる。日本ハムの本拠地エスコン(収容人数3万5000人). ...
日本経済新聞はじけた「メダカバブル」、価格10分の1に 産地・岡山で探る出口戦略
日本経済新聞 10月30日 01:49
改良メダカの産地として知られる岡山県。新型コロナウイルス禍では「メダカバブル」が起き各メダカ店では売り上げが急増した。現在はブームが去り苦境にあえぐ。供給過多に陥り価格は当時の10分の1になったとの声も。各店はバブル後の戦略を模索しようと、新たな飼育用品の開発や顧客層の拡大に挑み始めている。 コロナ禍で2ペア最高200万円、投資目的も岡山県総社市のメダカ店「夢中めだか」ではコロナ禍にネットオー.. ...
日本経済新聞「静岡県は観光効果も見て」 岐路の駿河湾フェリーに静岡商議所要望
日本経済新聞 10月30日 01:49
県の予算事業見直しで持論を述べる岸田会頭(29日、静岡市)静岡商工会議所の岸田裕之会頭(静岡ガス会長)は29日の記者会見で、県が1年をメドに廃止も含め判断する駿河湾フェリーを巡り「観光へのプラス効果なども総合的に判断してほしい」と話した。駿河湾フェリー運営会社は営業赤字が続いているが、収支のみでなくフェリーがつなぐ清水エリアと伊豆の防災・周遊効果もあるという。 見込んだ国の交付金が取れず事実上の白 ...
日本経済新聞紀陽銀行の新興向け融資特化ファンド、ヘルスケア企業に初の資金供給
日本経済新聞 10月30日 01:49
紀陽銀行はスタートアップへの融資に特化した新ファンド「紀陽スタートアップデットファンド」を通じて、法人向けのヘルスケアサービスを展開するアンドエル(東京・港)に資金を供給した。同ファンドは紀陽銀が7月に設立したばかりで、今回が初の融資案件となる。 アンドエルは2023年設立で、オンライン診療やストレスチェックなどを手がけている。紀陽銀が3月に和歌山市で開設したスタートアップ支援施設「Key Si. ...
日本経済新聞駅弁のアベ鳥取堂、「ゲゲゲの鬼太郎丼」第13弾を11月1日販売
日本経済新聞 10月30日 01:49
弁当製造・販売のアベ鳥取堂(鳥取市)は11月1日、JR鳥取駅構内の同社売店で駅弁「ゲゲゲの鬼太郎丼」第13弾を発売する。販売価格は1780円。容器は第1弾から使用する有田焼の茶わんで、人気妖怪漫画のキャラクター「ゲゲゲの鬼太郎」と「目玉おやじ」をデザインした。 鳥取県産米の茶飯に鳥取牛をしぐれ煮風に煮込...
日本経済新聞さいたま市新庁舎、さいたま新都心駅近くに18階建て 31年度供用開始
日本経済新聞 10月30日 01:49
2031年度に移転するさいたま市の新庁舎イメージ=同市提供さいたま市の清水勇人市長は29日の記者会見で、新庁舎の整備基本設計(素案)を発表した。浦和区にある庁舎を大宮区のJRさいたま新都心駅近くに移転し、2031年度に供用を開始する。地上18階、地下1階建てとし、屋内外に市民広場を設ける。総事業費は約700億円を見込む。 新庁舎の延べ床面積は外構を除き約5万4000平方メートル。建物は免震構造を採 ...
日本経済新聞住友重機械の愛媛製造所でものづくり技術展示会 19社が参加
日本経済新聞 10月30日 01:49
参加した19社が独自の技術や製品を各ブースで披露した(29日、愛媛県新居浜市)愛媛県新居浜市と西条市は29日、住友重機械工業の愛媛製造所(新居浜市)でものづくり技術展示会を開催した。精密機械加工や金属製品製造などをてがける両市の企業19社が出展し、独自の技術や製品を披露した。 展示会は2016年度から地域内の企業の取引拡大を後押しする目的で開催している。29日の開会式で住友重機械工業の続木治彦愛媛 ...
日本経済新聞千葉・白子町、AIキャラクターが窓口案内 県内自治体で初
日本経済新聞 10月30日 01:49
千葉県白子町の対話型AIキャラクター=同町提供千葉県白子町は、役場のデジタルサイネージ(電子掲示板)に映し出した対話型のAI(人工知能)キャラクターが来庁者への窓口案内や地域情報を発信する実証実験を始めた。庁舎内での導入は県内自治体で初という。 AIキャラクターは人型のCG(コンピューターグラフィックス)で、音声による自然な対話ができる。来庁者の用件を聞き取り、目的の窓口が何階の何課にあるかを案内 ...
日本経済新聞ジンズHD、企業価値向上へ知財の保護強化 法務人員の増員も視野
日本経済新聞 10月30日 01:49
眼鏡専門店を運営するジンズホールディングス(HD)は企業価値を高めるために同社が持つ知的財産権を積極的に保護する体制を整える方針だ。眼鏡業界のなかでグローバルブランドを目指しておりブランドイメージを強化する。知財戦略はデザインで競合との違いを生み出すうえでも重要で、法務人材の増員も視野に入れている。 10日に都内で開かれた決算説明会で同社の田中亮副社長は「ジンズと競合との違いを認識している顧客は. ...
中日新聞新型補給機、宇宙基地に到着 油井飛行士がキャッチ
中日新聞 10月30日 01:16
国際宇宙ステーションに接近する新型補給機「HTV―X」1号機=29日夜(米航空宇宙局の中継から) 宇宙飛行士の食料や実験機器などを積んだ日本の新しい無人補給機「HTV―X」1号機が30日未明、国際宇宙ステーション(ISS)に到着した。秒速約8キロで飛ぶISSに近づいた機体を、滞在中の油井亀美也飛行士(55)がロボットアームで捕捉した。ISSに最長で半年間係留する。 HTV―Xは26日午前、鹿児島県 ...
NHKソフトバンク 第4戦で阪神に勝ち5年ぶりの日本一に王手
NHK 10月30日 00:55
プロ野球の日本シリーズは、29日夜、甲子園球場で第4戦が行われ、ソフトバンクが阪神に3対2で勝って、対戦成績を3勝1敗として5年ぶりの日本一に王手をかけました。 ソフトバンクは2回、4番・山川穂高選手が3試合連続となるホームランを打って先制しました。 さらに5回には、3番・柳町達選手の犠牲フライ、6回には代打の近藤健介選手のタイムリーでリードを広げました。 先発の大津亮介投手は5回を無失点と好投し ...
日本テレビ路上で男性の頭を殴り現金奪ったか 無職の33歳と31歳の男女が逮捕 名古屋・中区
日本テレビ 10月30日 00:53
今年8月、名古屋市中区の路上で、男性を背後から殴ってけがをさせ財布を奪ったとして男女2人が逮捕されました。 この事件は今年8月、中区大須の路上で帰宅途中の男性が背後から何者かに殴られ財布を奪われたものです。 警察が捜査を進めていましたが29日、いずれも住居不定・無職の笠井洋次容疑者(33)と大塚佳苗容疑者(31)を強盗致傷の疑いで逮捕しました。 警察によりますと、2人は男性を棒のようなもので複数回 ...
日本テレビ「中学生議会」が行われる 中学3年生が市長や執行部に質問 三重・熊野市
日本テレビ 10月30日 00:51
三重県熊野市の中学3年生が議員となり、熊野市の未来を考える「中学生議会」が開かれ、市長や執行部に対し質問などを行いました。 「中学生議会」は主権者教育の一環として、市政や議会の意義・仕組みを学び、地域課題を解決する力を育成する目的に行われたもので、 市内の中学3年生10名が参加しました。 一人約10分の時間で、10人の中学生議員がそれぞれ順番に壇上にあがり質問しました。 議会の中で、有馬中学校3年 ...
NHK日本シリーズ第4戦 阪神追い上げ及ばず敗れて1勝3敗に
NHK 10月30日 00:42
プロ野球の日本シリーズは、29日夜、甲子園球場で第4戦が行われ、阪神はソフトバンクに2対3で敗れ、対戦成績は1勝3敗となりました。 阪神は、ソフトバンクに日本一への王手をかけられ、あとがなくなりました。 阪神は先発の高橋遥人投手がソフトバンクの山川穂高選手に日本シリーズ記録に並ぶ3試合連続ホームランを打たれ、0対1と先制を許しました。 高橋投手はこのあとコースを突いたピッチングで好投しましたが、5 ...
香港経済新聞香港・太古に日本の家庭料理を提供する「野間料理」
香港経済新聞 10月30日 00:42
同店がメインに据える和食セット 0 日本の家庭料理をメインに提供する「野間料理 NOMA ryouri」(G1019, G/F, Golden Star Mansion, 3 Taikoo Shing Road, Taikoo, Hong Kong、TEL 2328 6331)が10月31日、香港・太古にグランドオープンする。店名「野間」は日本の田園風景に由来し、「都市生活に自然のぬくもりと静けさ ...
小倉経済新聞北九州市立大学で地域密着型の講演イベント開催へ スピーカー6人が登壇
小倉経済新聞 10月30日 00:40
北九州市立大学 北方キャンパス 0 地域密着型の講演イベント「TEDxKitagata Youth」が11月22日、北九州市立大学北方キャンパス内「フランキー・ウー・アジア国際交流ホール」(北九州市小倉南区北方4)で開かれる。 告知ポスター [広告] テーマは「万華鏡(Kaleidoscope)」。主催者のクリスティン・ピアソンさんによると、一人一人の色や物語が重なり合い、新しい世界が生まれる場を ...
日本テレビ【運転再開】東北本線(上下)岩沼〜仙台
日本テレビ 10月30日 00:37
JR東日本によると、29日午後10時52分頃にJR南仙台駅で発生した人身事故の影響で、東北本線および常磐線、仙台空港アクセス線の岩沼〜仙台間(上下)で運転を見合わせていましたが、30日午前0時7分頃に運転を再開しました。 この影響で、東北本線では上り列車が2本運休となったほか、最大75分の遅れが生じています。 なお、乗員乗客にけがをした人はいないということです。 また、電車の到着を待った関係で、仙 ...
北日本新聞県内小学校での暴力行為1・5倍に 24年度、いじめ・不登校は高止まり
北日本新聞 10月30日 00:32
2024年度に県内の国公私立学校で認知された暴力行為の総数は1865件で、23年度の1・3倍に増えた。小学校が1・5倍の1324件に増えたことが数字を押し上げ...
新潟日報[ラグビー日本代表]欧州遠征メンバーに新潟県生まれの矢崎由高(早稲田大)ら
新潟日報 10月30日 00:30
日本ラグビー協会は29日、南アフリカ代表戦などテストマッチ4試合に臨む日本代表の欧州遠征メンバーを発表し、37歳のFWリーチ(BL東京)や新潟県生まれのFB矢崎由高(早大)ら38人が選ばれた。フランス1部リーグ...
NHK大阪 ミナミ 自転車の男子中学生が観光バスにはねられ死亡
NHK 10月30日 00:17
29日午後、大阪・ミナミの幹線道路で、自転車に乗っていた男子中学生が観光バスにはねられて死亡しました。 警察はバスの運転手をその場で逮捕し、事故の状況を詳しく調べています。 29日午後4時半ごろ、大阪・中央区東心斎橋の幹線道路、堺筋で、自転車に乗っていた大阪・中央区の15歳の男子中学生が後方から来た観光バスにはねられました。 男子中学生は頭などを強く打って病院に運ばれましたが、およそ1時間後、死亡 ...
北日本新聞県内インフルエンザ流行期入り 射水・歌の森小で学年閉鎖
北日本新聞 10月30日 00:13
県は29日、県内がインフルエンザの流行期に入ったと発表した。県内48カ所の定点医療機関からの患者報告数が、20〜26日の週に1・92人となり、目安となる1人を...
中日新聞政府、クマ対策閣僚会議に格上げ 全国の学校安全対策も促す
中日新聞 10月30日 00:11
木原稔官房長官は29日の記者会見で、クマによる被害の深刻化を受け、30日に開催を予定していた関係省庁の連絡会議を閣僚会議に格上げすると発表した。これまで連絡会議は、警察庁や農林水産省、国土交通省、環境省、林野庁の5省庁で構成されていた。新たに文部科学、防衛、総務3省を追加する。「従来の対策パッケージでは想定し得なかった包括的、機動的な対応が求められる」と説明し、政府一体での支援態勢の構築を図る考え ...
北海道新聞名寄出身のA千葉・大塚裕土が今季限りで引退 主将としてB1初昇格に導く
北海道新聞 10月30日 00:10
バスケットボールBリーグ1部(B1)でA千葉のシューティングガード大塚裕土(38)=東海大四高出=が29日、今季限りでの引退を表明した。本拠地の千葉ポートアリーナで行われたA東京との試合後に会見を開き、「体はまだまだ動くが、今のチームに求められることに(自分の)パフォーマンスがかみ合うことが難しいと感じた」と語った。 試合後、ファンにあいさつするA千葉の大塚裕土=10月29日、千葉ポートアリーナ( ...
北海道新聞レバンガ、前半からリードで圧勝 富永がチーム最多22得点(29日)
北海道新聞 10月30日 00:06
今季は逆転勝ちが多かったレバンガ。この日は前半からリードを奪い、26点差で圧勝してみせた。 前半は富永の独壇場だった。代名詞の3点シュートを打つだけで会場は沸き、本拠地のような盛り上がりを見せた。 第2クオーター、ドリブルでゴール下に攻め込みシュートを決めた富永(手前左)=中川明紀撮影 ...
東日新聞「介護アスリート」出版
東日新聞 10月30日 00:02
介護とトレーニングを両立させる細川さん(蒲郡市内で) 元スポーツインストラクターの細川榮子さん(62)=蒲郡市=が、認知症の母とガンで闘病中の夫を支える「W介護」の日々を一冊の本にまとめた。タイトルは「介護アスリート」(文芸社)。11月1日に発売される。「生きる力が湧いて元気になれる本です。介護やスポーツに縁がない人にも、ぜひ手に取ってほしい」と話す。 細川さんは蒲郡市で生まれ育ち、20歳のころ、 ...
東日新聞ほかでは見られない作品ずらり
東日新聞 10月30日 00:02
神様をテーマとした合同展を開く安藤さん?と中野さん(栄知村で) 豊橋市在住の「DAHLIA」こと安藤由美子さんと、日進市在住の「AMARU」こと中野亜衣さんによる「神々の世界」が29日、豊川市国府町のカフェ・ギャラリー栄知村で始まった。11月1日まで。 装飾造形家の安藤さんは天然石などで作ったブローチ...
東日新聞会員11人の作品57点を飾る
東日新聞 10月30日 00:02
「豊川の風景」を楽しむ来場者(豊川市桜ヶ丘ミュージアムで) 豊川市の水墨画愛好家からなる「鳳墨会」の水墨画展が11月2日まで、同市桜ヶ丘ミュージアム第4展示室で開かれている。 会場には、会を主宰する白井道子さんと会員11人が描いた作品57点が飾られ、来場者を楽しませている。今回のテーマは、「花のカ...
東日新聞渥美農業高校剣道部に新しい部旗
東日新聞 10月30日 00:02
新しい部旗を前に笑顔の部員ら(渥美農業高校で) 田原市の県立渥美農業高校剣道部に、新しい部旗などが地元の企業から贈られた。部旗に記されたモットーも変わり、部員らは気持ちも新たに練習に励んでいる。 4月から剣道部の非常勤講師を務める元警察官、伊藤謙一さん(61)が、色あせていた部旗を新調するにあたり、地元企業に声をかけた。同市田原町の総合建物解体業などのテクノマックスが支援に名乗りを上げ、豊橋市の武 ...
東日新聞児童買春容疑で45歳を逮捕
東日新聞 10月30日 00:02
新城署と設楽署は28日、児童買春・ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで静岡県裾野市の会社員、木口幹也容疑者(45)を逮捕した。 逮捕容疑は、昨年9月9日、岡崎市内のホテルで少女(当時17)が18歳未満と知りながら現金3万円を渡す約束をして...
東日新聞声かけで特殊詐欺被害防ぐ
東日新聞 10月30日 00:02
感謝状を受けた宮澤さん?と奥谷支店長(右から2人目)、足立さん(豊橋署で) 特殊詐欺の被害を防いだとして、豊橋署は27日、同署で豊橋市南栄町の宮澤英子さんと、岡崎信用金庫牛川支店(同市西小鷹野3)職員の足立里美さんに感謝状を贈った。清永芳弘署長が「手口が巧妙化する中で最後のとりでとして防いでいただいた」と功績をたたえた。 宮澤さんは今年8月6日、豊橋信用金庫南栄支店のATMコーナーを利用した際に7 ...
東日新聞アフリカ豚熱防疫演習
東日新聞 10月30日 00:02
防護服姿でイノシシの死体を埋める埋置訓練に臨む参加者(東三河ふるさと公園で) 豊川市の県営東三河ふるさと公園で29日、野生イノシシや豚の伝染病「アフリカ豚熱」の発生を想定した県の防疫演習が2日間の日程で始まった。 近隣の県や市町を含む担当課職員ら約20人が参加し、感染したイノシシが発生した事態を想定し、県農業水産局農政部農業振興課の職員の指導の下、2班に分かれて埋置と搬出の訓練に臨んだ。 埋置では ...
東日新聞2団体と個人9人を表彰
東日新聞 10月30日 00:02
賞状を手にする受賞者と署長ら(新城署で) 新城署は28日、交通安全に尽力し愛知県警本部長などから表彰を受けた2団体と個人9人を対象に「令和7年交通安全功労者等表彰伝達式」を行った。 式で、金子功治署長らが交通安全功労者(愛知県警本部長・県交通安全協会長連名表彰と交通栄誉賞「緑十字...
東日新聞災害時 施設を一時避難所に
東日新聞 10月30日 00:02
一時避難所となる創価学会豊川文化会館を視察する鈴川連区長と古市副連区長(豊川市小田渕町で) 一昨年6月の記録的豪雨で被害を受けた豊川市桜町連区が、地区内にある施設を一時避難所として使用できるよう創価学会と申し合わせを締結した。政界では、26年もの自公連立政権に終止符が打たれたが、地域では市民の安全のため協力体制が続いている。 申し合わせにより、大地震といった災害時、小田渕3の創価学会豊川文化会館に ...
東日新聞来月2日 第17回本宮まつり
東日新聞 10月30日 00:02
豊川市上長山町の日帰り入浴施設・本宮の湯周辺で11月2日、一宮商工会主催の「第17回本宮まつり」が開かれる。 本宮の湯やいかまい館でグルメや物販、企業PR、JAひまわりや県警のコーナーを開催。 1000円以上の買い物で1回挑戦できる抽選会...
東日新聞米関税 製造業半数が悪影響懸念
東日新聞 10月30日 00:02
米国関税措置の売り上げへの影響 豊橋信用金庫(山口進理事長)は、不透明感が増す経済・社会情勢と中小企業経営に関するアンケート調査を、取引先企業を対象に実施した。製造業の半数が、米国の関税措置による売り上げへの悪影響が今後あると予想した。 米関税措置について、売り上げに対し今までに「大いに悪影響があった」と「多少の悪影響があった」企業は全体で22%、今後は全体の34%が悪影響を予想した。特に製造業で ...
東日新聞立地エントリー受け付け開始
東日新聞 10月30日 00:02
白鳥地区企業用地の土地利用平面図(豊川市提供) 豊川市白鳥(しろとり)地区に県企業庁が開発する新規工業地帯の立地エントリーの受け付けが29日、始まった。 計画地は、名鉄豊川線や国道1号、東三河環状線に囲まれた白鳥5、白鳥6、白鳥町にまたがる9・8ヘクタールで、分譲面積は6・3ヘクタール。地区内には西側の国道1号と接続する幅員10メートル以上の道路など5本を整備し、用地を囲むように緑地帯が5カ所、調 ...
東日新聞桜丘中高の生物部がパネル展
東日新聞 10月30日 00:02
パネルを紹介する生物部の部員(大清水図書館で) 豊橋市の私立桜丘高校と中学校生物部の活動を紹介するパネル展が、同市大清水町の大清水まなび交流館ミナクルで開かれている。部員が地元の河川や山地で観察する貴重な生物や植物を紹介している。11月27日まで。月曜休館。 大清水図書館の「ティーンズ...
東日新聞今年は子どもたちが主役
東日新聞 10月30日 00:02
コンサートをPRするメンバー(東海日日新聞社で) 豊橋音楽連盟会員と門下生による「豊橋音楽連盟コンサート―小鳥たちのさえずり…そして大空へ」が11月3日、豊橋市のライフポートとよはしコンサートホールで行われる。 1970年に豊橋文化協会加盟の6団体で結成された豊橋音楽連盟は、東三河で音楽...
東日新聞セミナー受講者募る
東日新聞 10月30日 00:02
イライラや怒りの感情との上手な付き合い方をグループワークを通して学ぶセミナーが11月24日午後2〜4時、豊橋市神野ふ頭町のライフポートとよはし内にある男女共同参画センター(パルモ)で開催される。参加無料。 受講希望者は10日までに、市市民...
東日新聞姉妹港ギズボーン写真展
東日新聞 10月30日 00:02
ギズボーンフォトコンテストの作品展(蒲郡市・ナビテラスで) 第25回ギズボーンフォトコンテストの作品展が、蒲郡市のJR蒲郡駅構内ナビテラス(市観光交流センター)で開かれている。市と姉妹港提携を結ぶニュージーランド・ギズボーン市の風景や行事などを収めた写真36点が展示されている。 蒲郡港とギズボーン...
東日新聞サブスク相談が増加
東日新聞 10月30日 00:02
一定期間定額で商品やサービスを受けられる「サブスクリプション」(サブスク)の契約に関する相談が、県や市町村の消費生活相談窓口に寄せられている。1回だけのつもりが毎月請求されたというケースが多く、県は契約内容をよく確認するよう呼びかけている...
東日新聞基礎知識から徹底解説
東日新聞 10月30日 00:02
『職場問題ハラスメントのトリセツ』(提供) 村井社会保険労務士事務所(豊橋市柱三番町)の村井真子代表の新刊『職場問題ハラスメントのトリセツ〜窮地の前に自分を守る、取るべきアクションと相談のポイント』(アルク)が発売された。定価1980円(税込み)。 職場でのハラスメントは、「パワハ...
東日新聞ふれあいみんなの芸術祭・芸能大会
東日新聞 10月30日 00:02
「文化の日」の11月3日、豊川文化協会(小野喜明会長)による「第30回ふれあいみんなの芸術祭・芸能大会」が豊川市文化会館大ホールで開かれる。 歌謡や詩吟、日本舞踊やフラダンス、尺八や三味線など、さまざまな分野で同協会に加盟する50近い団体...
東愛知新聞【蒲郡】三河の繊維総合展「テックスビジョン2025ミカワ」 ホテル竹島で10月31日に開催
東愛知新聞 10月30日 00:00
今年のテックスビジョンをPRする職員=蒲郡商工会議所で 三河の繊維製品総合展示会「テックスビジョン2025ミカワ」(開催委員会主催)が、蒲郡市の「ホテル竹島」で31日と11月1日に開かれる。毎年、市内外の繊維業関係者や市民など計2400人以上が来場する人気イベント。入場無料。 テーマは「遊ぶ☆せんいの遊園地」。三河の繊維産地の魅力を知ってもらうとともに、遊園地のようなワクワク感で繊維で遊ぶ体験がで ...
東愛知新聞豊橋の「ながら・加藤建築」棟梁の加藤さんが東京庵豊川店の水車を修復へ
東愛知新聞 10月30日 00:00
故障した東京庵豊川店の水車 豊川市馬場町の国道151号沿いにある飲食店「東京庵豊川店」のシンボルである水車が故障し回転しなくなっている。この水車を豊橋市石巻本町の「ながら・加藤建築」の棟梁(とうりょう)、加藤泰久さん(58)が修復することになった。神社仏閣の修復にも携わるなど伝統建築の技術の継承と発展に尽くしていることが評価された。 1976年の開店に合わせ、そば粉をひくための水車小屋を造った。実 ...
下野新聞車のエンジンルーム焼く 宇都宮
下野新聞 10月30日 00:00
残り:約 114文字/全文:116文字 この記事は「下野新聞デジタル」の 会員 のみご覧いただけます。 ログイン・会員登録はこちら 下野新聞デジタルに会員登録すると… 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる さらにスタンダードプランなら… デジタル有料記事の大半が読める 教育や仕事に役立つ情報が充実 愛読者・フルプランなら… アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
東海新報下矢作灯篭七夕継承の願い込め イメージソング制作 二胡奏者・真真さん(千葉) 市産業まつりで披露
東海新報 10月30日 00:00
▲ 26日の市産業まつりで『君の夢伝えて』を歌った真真さん? 東日本大震災後、陸前高田市矢作町下矢作地区の住民と交流を続ける二胡奏者・真真=本名・関浩恵(千葉県流山市)=さん(60)が今夏、同地区の下矢作灯篭七夕祭りのイメージソング『君の夢伝えて』を制作した。26日の市産業まつりで市民らの前で披露し、多世代が参加する七夕祭りの継承を願う応援歌を笑顔で歌った。 (高橋 信) 降雨に見舞われた26日の ...
東愛知新聞新城の宝くじ売り場で2代目マスコット猫着任 名前は「福ちゃん」
東愛知新聞 10月30日 00:00
デビューした2代目福ちゃん?。隣は先代=新城市長篠で 新城市長篠の宝くじ売り場「ふぁすと長篠」で、マスコット猫「福ちゃん」の2代目がデビューした。経営者の田中誠一さんときみ子さん夫妻が、佐賀県唐津市の「宝当神社」の関係者から生後1カ月の猫を譲り受けた。 先代「福ちゃん」は2008年冬から看板猫だった。宝当神社を訪れた田中さんが連れてきた。店は10年のドリームジャンボで1等前後賞3億円など高額当せん ...
函館新聞きょうの人生指針/10月30日(木)の誕生月占い
函館新聞 10月30日 00:00
☆生まれ月による運勢 1月 人知れぬ努力が自分を向上させるカギだ。専門知識を身につけよう 2月 好調なときだけに謙虚な言動と感謝の気持ちがとくに大切。丁寧に 3月 軽快なフットワークで能率があがりそう。やりがい感じて前向きに 4月 大仕事が転がりこむ。途中でもたついても粘れば大丈夫だ。心せよ 5月 好意や同情がアダになる。ことに金銭の取り扱いは慎重にすること 6月 恐いのは焦りとミスの悪循環。万事 ...
東愛知新聞豊川の砥鹿神社、酉の市を11月に初開催 参拝者のためにおみくじや御朱印も拡充
東愛知新聞 10月30日 00:00
「酉の市を初開催します」と巫女(みこ)さん 豊川市一宮町の砥鹿神社は、参拝客の要望に応え、さまざまな取り組みをしている。おみくじや御朱印を充実させているほか、今年初めて11月に「酉(とり)の市」を開催する。 酉の市は12日(一の酉)と24日(二の酉)のほか、20日(えびす講大祭)、来年1月10日(初えびす祭)の午後1〜9時に開く。商売繁盛を願うのは、東は酉の市、西はえびす祭が知られる。豊川は東西の ...
東海新報気仙は10?平均5万7822円 県漁連で11月分アワビ事前入札会 禁輸措置の影響収束見通せず
東海新報 10月30日 00:00
▲ 中国の禁輸措置の影響で価格動向や漁況が注目されるアワビ(昨年11月、吉浜漁協管内) 県漁業協同組合連合会は28、29の両日、本年度第1期(11月分)のアワビ事前入札会を開いた。気仙地区からは4漁協が上場し、水揚げ予定数量は前年同期を下回る15・2?、10?当たりの平均価格は5万7822円で、前年の5万8000円台をわずかに下回った。県産アワビは、東京電力福島第一原発のALPS処理水海洋放出によ ...
東愛知新聞豊橋JCが会員増強例会 入会予定者向けに座学と奉仕体験 来期100人目指す
東愛知新聞 10月30日 00:00
JC活動体験の場とした18日の「HONOKUNIフェス」=豊橋市まちなか広場で 豊橋青年会議所は来年度以降の組織強化を狙いに、新入会予定者向けの10月例会を開いた。入会前にJC活動を知り、会員との意思疎通を図るのが狙い。佐々木啓允理事長は「活動の意義や魅力を伝え、持続可能な組織づくりを目指したい」と語った。 10月例会では、来年1月入会者25人を対象に18日の豊橋まつり関連行事のほか、22日のセミ ...
京都新聞10月30日 立命館大名誉教授 白川静さん死去「白川漢字学」 2006(平成18)年
京都新聞 10月30日 00:00
甲骨文字などを実証的に研究し、漢字の成り立ちを明らかにする「白川漢字学」を打ち立てた文化勲章受章者で立命館大名誉教授の白川静さんが死去。9…
東愛知新聞【ボートレース浜名湖】11月3〜8日にG?浜名湖賞 10人限定でオリジナルクオカードプレゼント
東愛知新聞 10月30日 00:00
ボートレース浜名湖で11月3〜8日、「静岡県知事杯争奪戦 G?浜名湖賞 開設72周年記念」が開かれる。強豪による熱戦が6日間繰り広げられる。 同レースではダブルドリーム戦がある。初日第12Rの「1stドリーム戦」には瓜生正義(福岡)、石野貴之(大阪)、茅原悠紀(岡山)、深谷知博(静岡)、丸野一樹(滋賀)、定松勇樹(佐賀)が、2日目「2ndドリーム戦」には池田浩二(愛知)、菊地孝平(静岡)、中島孝平 ...
東愛知新聞【連載】エンジョイサッカー〈77〉人工芝で元気に真剣勝負 白熱のアイセロ杯U8大会
東愛知新聞 10月30日 00:00
熱戦が繰り広げられた=豊橋市総合スポーツ公園で 「第4回アイセロカップ東三河U8サッカー大会」が26日、豊橋市総合スポーツ公園サッカー場で開かれた。東三河地域の小学2年生以下の選手たちが、元気なプレーで会場を沸かせた。 豊橋、豊川を中心に16チームが出場した。試合は4グループに別れての総当たり戦で8分ハーフ。社会人チーム「ラジルFC東三河」と親睦を深める交流試合もあった。 選手たちは、青々とした人 ...
東愛知新聞豊橋市がガバメントクラウドファンディング開始 農業支援と「こども未来館ここにこ」整備に活用
東愛知新聞 10月30日 00:00
取り組みをPRする担当者 豊橋市は、ふるさと納税を活用したガバメントクラウドファンディング(GCF)を2件スタートすると発表した。 1件目は、地域の農業課題を技術で解決する「TOYOHASHI AGRI MEETUP」の一環として、今回新設されたアグリテックコンテスト学生部門を支援する。 入賞者が提案したアイデアの実現費用として、200万円を目標に11月3日から1月31日まで募集する。寄付金は入賞 ...
日向経済新聞門川で「いきいきまちフェスティバル」 子ども向け「ふわふわかどっぴー」も
日向経済新聞 10月29日 23:59
いきいきまちフェスティバルをアピールする実行委員会事務局の宮脇航さん 0 「いきいきまちフェスティバル in 門川」が11月1日・2日、門川町総合文化会館(門川町南町6)周辺で行われる。今回で42回目。 門川町産のレモンを使ったレモネード店「レモニーナ」 [広告] 秋の恒例行事となっている同フェス。「さかなのまち門川町」をうたう町のため、新鮮な魚介類のほか、野菜の直売会を行う。地元の店として、同町 ...
下野新聞大麻密輸の疑い、ベトナム国籍の男逮捕 栃木県警
下野新聞 10月29日 23:57
残り:約 500文字/全文:502文字 この記事は「下野新聞デジタル」の 会員 のみご覧いただけます。 ログイン・会員登録はこちら 下野新聞デジタルに会員登録すると… 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる さらにスタンダードプランなら… デジタル有料記事の大半が読める 教育や仕事に役立つ情報が充実 愛読者・フルプランなら… アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ヨコハマ経済新聞屋外フードイベント「関内フード&ハイカラフェスタ」 地元飲食店が露店で
ヨコハマ経済新聞 10月29日 23:56
0 屋外フードイベント「第21回 関内フード&ハイカラフェスタ」が11月3日、開催される。会場は横浜市中区の弁天通り1丁目〜3丁目と、関内桜通りとベイスターズ通りの一部。 第21回 関内フード&ハイカラフェスタ リーフレット [広告] 弁天通り1丁目〜3丁目では、車両通行止めをした通りに、約30店の地元飲食店が露店出店。各店舗オリジナルのフードやドリンクを楽しむことができる。 ステージイベントも用 ...
千葉経済新聞幕張海浜公園で「見浜園灯ろうまつり」 馬頭琴のコンサートも
千葉経済新聞 10月29日 23:56
ライトアップされた見浜園(過去開催の様子) 0 「見浜園灯ろうまつり2025」が11月15日から、県立幕張海浜公園「見浜園」(千葉市美浜区ひび野2)で開催される。 紅葉の様子(過去開催の様子) [広告] 夜間特別開園を行い、雪から枝を守るために行う「雪つり」の樹木や紅葉をライトアップする同イベント。近隣に住むの子どもたちたちが手作りした灯ろう飾りや、竹をくりぬいた「竹灯(あか)り」で道を照らす。園 ...
北海道新聞泊原発防災訓練 正式合格後で初実施 自衛隊員が避難バス運転
北海道新聞 10月29日 23:55
自衛隊員が運転するマイクロバスから放射線検査の訓練に向かう積丹町民=29日正午、余市町(中本翔撮影) 北海道電力泊原発(後志管内泊村)の重大事故を想定した原子力防災総合訓練が29日、札幌市や原発周辺自治体で行われた。泊原発3号機が7月に原子力規制委員会の審査に正式合格してから初の訓練。参加者は避難や支援活動の手順を確認した。...
NHKJR武豊線 全区間で運転見合わせ
NHK 10月29日 23:54
JR武豊線は、愛知県半田市の亀崎駅と乙川駅の間で、人が列車に接触したため、すべての区間で運転を見合わせています。
河北新報客引き疑い、仙台のキャバクラを家宅捜索 宮城県警
河北新報 10月29日 23:53
仙台市中心部で客引き行為が組織的に繰り返されたとされる事件で、宮城県警生活環境課などは29日夜、風営法違反の疑いで、宮城野区榴岡4丁目のキャバクラ店で家宅捜索を始めた。 捜査関係者によると、同日午後…
TBSテレビ看板メニュー「ぺぺたま」母校で振る舞う パスタとピザの店「らるきい」
TBSテレビ 10月29日 23:51
福岡市の飲食店の代表が店の名物料理を母校の食堂で振る舞いました。 福岡市城南区の中村学園高校を訪れたのは、市内にあるパスタとピザの店「らるきい」の河野通子代表です。 河野さんは中村学園高校の卒業生で、29日はペペロンチーノに卵をからめた店の看板メニュー「ぺぺたま」を生徒たちに振る舞いました。 ●生徒「おいしい」 キャリア教育の一環として行われたもので、生徒たちは卒業生の作った料理をおいしそうに食べ ...
TBSテレビけが人相次ぐ皿倉山スライダー 今後のあり方検討する初会合
TBSテレビ 10月29日 23:50
北九州市の皿倉山の滑り台「ロングスライダーで」骨折などけが人が相次いだ問題で、滑り台の今後のあり方を検討する会議が開かれました。 この問題は、八幡東区の皿倉山に設置されている全長およそ30メートルの「ロングスライダー」で利用した人が骨折するなど、けが人が相次いだものです。 今後のあり方を検討する会議が29日開かれ、大学の教授や医師などが参加しました。 会議では問題発覚までの経緯や、現状の対策などを ...
周南経済新聞周南市が市民ライター5期生募集 新パンフレットで活動紹介
周南経済新聞 10月29日 23:44
市民ライター応募を呼びかける辻亮平さん(右) 0 周南市が10月29日、市民目線でまちの魅力を発信する「周南市市民ライター」5期生のメンバー募集を始めた。 活動を紹介するパンフレット「みんなでつくる周南市ガイドブック」 [広告] 市民ライターは、周南市が2021年に始めた取り組み。市内のイベントや人物、風景などをテーマに記事を作成し、市の公式noteで発信している。現在、4期生24人が活動し、これ ...
中日新聞犯罪組織掃討の死者120人に ブラジル・リオ、過去最悪
中日新聞 10月29日 23:42
惨劇にショックを受ける人々=29日、リオデジャネイロ(ロイター=共同) 【サンパウロ共同】ブラジル南東部リオデジャネイロのスラムで28日、警察が犯罪組織に対する大規模な掃討作戦を実施し、激しい銃撃戦となった。地元メディアは29日、死者が120人を超えたと報じた。リオでは警察と犯罪組織の衝突が頻発しているが「過去最悪の死者数」とも伝えている。 現場はガレオン国際空港近くにあるリオ北部のスラム。州政府 ...
名古屋テレビ「給湯器が壊れる」はうそ、「交換」もうそ…自称・住宅設備機器販売の夫婦2人を詐欺容疑などで逮捕
名古屋テレビ 10月29日 23:41
高齢者の住宅を訪れ、「給湯器がいつ壊れてもおかしくない」とうそを言い、部品を交換したように装ったとして自称・住宅設備機器販売業の夫婦が逮捕されました。 紀宝警察署 警察によりますと特定商取引法違反と詐欺の疑いで逮捕されたのは浜松市のともに40代の夫婦2人です。 2人は3月、三重県御浜町の80代の女性が暮らす住宅を訪れました。 2人は女性宅の給湯器について「いつ壊れてもおかしくない」「大丈夫なように ...
カナロコ : 神奈川新聞自称パートの女、国際郵便で麻薬を輸入しようとした疑い 横浜税関が告発
カナロコ : 神奈川新聞 10月29日 23:40
横浜税関は29日、関税法違反の疑いで、英国籍の東京都大田区、自称パートタイマーの女(62)を横浜地検川崎支部に告発した。 告発容疑は、氏名不詳者と共謀して、3月下旬に米国から、麻薬のテトラヒドロカンナビノールを含む…
北海道新聞核ごみ処分場 全国問題化なら「知事変わるはず」 7選の片岡寿都町長に聞く
北海道新聞 10月29日 23:40
【寿都】28日の後志管内寿都町長選で7選を決めた片岡春雄町長は29日、北海道新聞のインタビューに答えた。原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定を巡り、理解促進に向けて文献調査や概要調査を実施する自治体を全国的に増やすべきだとし、「経済産業相が全国知事会や全国市長会、全国町村会に協力を要請すべきだ」との見解を示した。...
日本テレビ1歳と0歳の娘を家に置き去りの疑いで内縁の夫婦逮捕 約7時間飲食店で酒を飲んでいたか 名古屋・南区
日本テレビ 10月29日 23:39
今年7月、幼い娘2人を集合住宅の一室に長時間置き去りにしたとして内縁の夫婦が逮捕されました。 保護責任者遺棄の疑いで逮捕されたのは南区に住む23歳の男と22歳の内縁の妻です。 警察によりますと2人は、今年7月、南区の集合住宅の一室に1歳と0歳の娘を置き去りにして外出した疑いがもたれています。 翌日未明に、消防から「夫婦げんか」という趣旨の通報を警察が受け、現場に駆けつけたところ、0歳の娘の体調が悪 ...
日本テレビ自転車の中学生、観光バスに衝突され死亡 大阪・ミナミの堺筋
日本テレビ 10月29日 23:38
29日午後4時30分ごろ、大阪市中央区東心斎橋の堺筋で、「バスと自転車の事故です」と、バスの運転手自身から通報がありました。 警察の調べに対して運転手は、車線変更をしようとした際に、最も歩道寄りの車線を走っていた自転車にぶつかったと説明しているということです。 この事故で、自転車に乗っていた中学3年生の加藤仁之介さん(15)が、病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。 当時、バスには ...
東大阪経済新聞東大阪など3市で「声磨き」ワークショップ 「通る声」でライナーズを応援
東大阪経済新聞 10月29日 23:35
(左から)花園近鉄ライナーズの松田一真選手、福井翔選手 0 ジャパンラグビーリーグワン「花園近鉄ライナーズ」(東大阪市松原南1)と近畿日本鉄道(大阪市天王寺区)が11月と12月、東大阪市・八尾市・藤井寺市で「声磨き」レッスンを開催する。 [広告] 「声磨き」レッスンの講師を務めるのは、正しい呼吸法、張りのある発声法、表情筋ストレッチなどを取り入れた独自のボイストレーニングメソッド「声磨き」で喉を鍛 ...
北海道新聞マンション火災で男性死亡 札幌・東区
北海道新聞 10月29日 23:32
29日午後8時45分ごろ、札幌市東区北20東15の5階建てマンション「サニードムス」の3階居室から出火、この部屋の内部を焼いた。室内から男性が救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。札幌東署は男性の身元の確認を急いでいる。...
カナロコ : 神奈川新聞東京の建設業「ケイ・ネクスト」、県が営業停止処分 横浜、川崎などで違反
カナロコ : 神奈川新聞 10月29日 23:30
県は29日、建設業法に基づき、建設業者「ケイ・ネクスト」(東京都)を11月17日から5日間の営業停止処分にしたと発表した。 県によると、同社は昨年3〜5月、横浜、川崎、南足柄市内で請け負った…
中日新聞稲沢市、市長や議員らの報酬を1.4%引き上げへ 報酬審が答申
中日新聞 10月29日 23:30
稲沢市特別職報酬等審議会は、市長や市議ら特別職の給料と報酬をそれぞれ1・4%引き上げるよう答申した。市が28日に発表した。 対象は市長、副市長、教育長の給料と議長、副議長、市議の報酬。市人事課によると、国の幹部職員の給与改定率2・8%と同程度とすべきとの意見もあったが、市の財政状況の厳しさや物価高が続く社会情勢を考慮した...
中日新聞JR武豊線、全区間で運転見合わせ 亀崎駅ー乙川駅間で人が列車に接触
中日新聞 10月29日 23:30
JR東海によると、29日午後11時3分ごろ、武豊線の亀崎駅ー乙川駅間で、人が列車に接触したため、全区間の上下線で運転を見合わせている。 最新の運行情報はこちら
中日新聞男性HPVワクチン、愛知県豊川市が9価も助成対象に 11月1日分から
中日新聞 10月29日 23:30
豊川市役所 豊川市は、本年度から始めた男性のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種の費用助成について、11月1日接種分から、9価ワクチンを新たに対象に加える。1回につき、2万1千円を補助する。 国が8月25日付で、男性に対する9価ワクチン(シルガード9)の接種を認可したことを受けた措置。対象は市内在住の小学6年〜高校1年相当の男性で、2回または3回の接種が必要。市内の委託医療機関で、助成額を ...